Wallpaper by


本棚爆撃(10月11日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2002年12月20日(金)

やはり、赤ワインと白ワインを両方飲むと、次の日に引きずるのである。寝ていて、そんなに気持ち悪い、という感じはなかったが、起きてみると、やっぱりだるい。ゆっくりと支度して、いつもより1本遅い電車で横浜行くかな、と思ったら、あれ、財布が見当たらない。財布? 昨日、クリスマス会の経費の精算をしているから、集会室でお金を払って、それからうちに持ち帰る途中に何かがあるとは思えないんだが、はて? 他に持っていっていた荷物は、raisinbunsさん謹製のリースももとの場所に吊るしたし、コードが短かったので持って行っていたエクステンションも、巻いてもとの場所に置いたし、電気ポットもちゃんとコンセントに挿してぐらぐらお湯を沸かしているし、子どもが持って行っていた一輪車ももとあったベランダに戻っているし、ワインオープナーもキッチンに置いてあるし。余ったビールをMさんが袋に入れて配ってくれたのも持ち帰ってきたし、じゃあなんで財布だけぱっとわかる場所にないのさ? Yさんが持ち帰った荷物に入っていなかったか確認しようと電話してみる。Yさんも昨日寝る前に荷物の片付けはしてしまったので、Yさんの家にはないと断言。集会室を見てみ よう、と言われ、下におり、管理人さんから集会室の鍵を借りてみると...あ、テーブルの下の網棚みたいになっているところに、財布が置いてある...。やっぱり酔って気がゆるんでいるんだよなぁ、反省。それにしても、中身を確認したら、お札が1枚も入ってないじゃん...これは別に泥棒に抜かれたのではなく、お金を使いきりかけているだけなのだった。外見も安っちいし(フェリシモの、送料のみでプレゼントの財布だもんなぁ)中身も情けないのだった、ふう(でもカードとか入っていたし、見つからなかったら超まずかったよ)。
気分はすぐれないながら、おなかはすいてきたので、ごはんに卵スープをかけたおじや(どっかのCMでやっているが、他社商品)を食べて、横浜へ。結局いつもより50分遅れ。眠い。眠さと戦いつつ『睡蓮の長いまどろみ(上)』を読了。まだ下巻を図書館で借りられないでいるので、恩田陸『図書室の海』(新潮社)に取り掛かる。凝ったつくりの短編集で、結構読みにくい。眠い時に読む本じゃあないな。

気力がないので、今日は料理しなくていい食材と、お惣菜だけ買って義母のところへ行き、魚だけ焼き、漬物や惣菜を小鉢によそったりして晩御飯の支度をして、洗濯機を回して、義母と昼食を食べに行く。猛烈に空腹。日替わり定食の豆腐ハンバーグと白身魚のフライの盛り合わせを食べ、更に、義母の食べていた牡蠣入り五穀雑炊も1杯貰う。
戻って洗濯物を干し、晩御飯の用意をととのえ帰ると、やはり来るのが遅くなった分、帰りも遅くなってしまった。

連休に入る前に、子どものクリスマスプレゼントの手配を済ませてしまいたかったので、帰り、南船橋で途中下車して、ららぽーとへ。ららぽーと、結構久々で、なくなっている店、新しく出来た店、移転した店など、結構動きがあり。シナボンなくなっちゃったね...かわりにサンマルクカフェが出来ていた。ディズニーストアとかもなくなっちゃったしね。サンリオギフトゲートは店内改装して、違った雰囲気に。しかし最近子どもはハローキティに飽きて、子どもっぽいから嫌、というスタンスなので、今年はサンリオはお休み。m.i.x!に行ったら、久々にポストペットのガチャポンがあったので、嬉しくなって3回ばかりやる(モモとスミコとポストマンが出てきたなり)。
南船橋からずっと歩くと、トイザらスは、一番果てになって、本当に遠いよなぁ。でも、わざわざ車で出直すのも面倒だったし。店内はまだそんなにめちゃ混みでなかったので、カート押して右に行ったり左に行ったりしながら、プレゼントを考える。既に月曜日にカルフールで1品は買ってあるので、あと1品。しかし、うちのように、子どもが願ったものを持ってくるのでなく、サンタにおまかせ主義でプレゼントを買う場合、違ったもの2つ買ったら、どっちが208用でどっちが209用、って決めるのが難しいなぁ。両方、それを使って何かを作る、っていうような商品にしたので、どうせあけちゃった後は、2人で両方一緒に使うのだ。誰宛、って書かないでぽっ、と枕もとから離れた場所に置いておけばいいか? それだと自分のもの、って意識がますます薄くなって、物を大事にしなさそうだしなぁ。
とりあえず買い物を済ませ、あとは、帰り道のキャラクターショップでシールを少しずつ買いながら帰る。親からのクリスマスプレゼントとして、シールを色々詰め合わせにして贈るさ。

知り合いから、吉野家の店頭の中居くんのポスターがすんんっごく格好いいので、写真に撮って送って欲しい、という依頼を受けていた。なので、帰り、海浜幕張駅のフードコートに入り、中居君のポスターの写真だけ撮ってすぐ店を出て、すぐi-shot送信。彼女は自宅メールを全部携帯に転送しているので、自宅アドレスの方に送っておいてもすぐメールは読めるだろう、と思って送っておいたら、携帯から、見られない、というメール来る。いや、だからそれは自宅で見たり加工したりする用として送信したつもりだから...と思っていて、はっと気づく。i-shotって、撮って送るのは当然カメラのついている機種でなきゃ駄目だけれど、受信して見るのは、ブラウザがi-アプリ対応になっていれば、別にカメラの付いていない機種だって見られるんじゃん! カメラの付いた機種同士でないと写真の送受信は出来ない気でいたが、受信はカメラ関係なし、と、マジでついさっき気づいた。案の定、彼女の携帯アドレス宛てにi-shotメールを送りなおしたら、ちゃんと受信できていた。

帰宅して、今日買ったプレゼントと、月曜に買ったプレゼントを星の模様の包装紙で包む。そういやリボンがないな。いや、リボンはあるけど、何かに使ったあとのよれたリボンじゃ駄目だよなー。リボンは保留にして、包装だけ済ませたが、この汚い包み方はなんなんだ。サンタさんてぶきっちょ?、と子どもは思うか、そんなこと考える余裕もなく包みをばりばりと開けるか?
18時までに、包装を終えて、納戸の奥に隠したが、包装紙を巻いてあった、長い紙芯を捨てておくのを忘れ、帰宅した子どもに、これは何の筒なの?、と追求される。やばっ。
千葉市は今日が終業式。通知表「かがやく」を持ち帰る。もともと、209の方が全体として成績がよく、208はちょぼちょぼだったのだが、2学期に成績の上下が少しあり、209は、落ちたところもあるけれど全体としてちょっと上がった感じなのに対し、208は全体的なイメージとして、据え置き、って感じ。唯一あった「がんばりましょう」はなくなったが、本人が一番得意でいるつもりの体育も1学期より評価が低くなっているし、うーん、これでいいのかなぁ、とわたし一人悶々(本人は全然気にしていない)。

帰りが遅くなったのと、夫が飲み会なのとで全くやる気なく、子どもには冷凍食品の栗コロッケを食べさせ、わたしは、まだ残っているロールキャベツの鍋にホールトマト缶を投入し、トマトスープ仕立てで食べる。それに、またもミスマッチながら好評な湯豆腐。キャベツざくざく切って、コロッケと一緒に食べさせ、わたしもドレッシングかけて食べる。勿論ビールも1缶飲む。

子どもが寝た後はペンダントヘッド作り。しばらく前に、何人もの人がしていた丸いペンダントヘッドが、スワロフスキーを何色も使っていて素敵だったので、していた人に、レシピを教えて、と頼んでいたのだが、昨日、Yさんの友人のYKさんがコピーをくれたので、我慢できなくなって、手持ちのスワロの色を考えながら製作。裏表別柄で編んでいき、見た目複雑そうだったが、図の見方だけわかれば、そんなに面倒ではなかった。だんだん出来てくるとすごく心たのしかった。ただ、1つのビーズに何回も何回もテグスを通さなくてはならない場所があり、そこがちょっと面倒で、仕上げの部分でちょっと手間取る。なかなかゴージャスでいいので、また色違いでも作ってみようかな。

という訳で冬休み。子どもは今日は子どもルームでクリスマス会だった(本来弁当持参なのだが今日は弁当が配給され、親は作らずに済んだ、ありがたや)。明日も別件のクリスマス会。来週もクリスマス会。子どものくせにやけに予定いっぱいじゃん。
そして、年賀状印刷しただけで油断して、まだ1通も宛名を書いていない、あさはかなわたし...。この週末こそ!

2002年12月19日(木)

昨日わたしが大変感銘を受けた、伊藤和子選手の卓球女子シングルス、日本選手権100勝目、流石に新聞にも大きく出ていた。柄にもなくスポーツ欄を見る(普段は全然見ない)。伊藤選手が選手権にはじめて出た1954年からの49大会で、産休が1回、予選敗退が僅か3回(1999年以降は東海ブロックの推薦出場、ということだが、逆に言えば98年=63歳までは予選に通って出場していたということだ)。優勝が2回(優勝の年は7勝ずつ)、逆に0勝(1回戦敗退)が13回。
つぶさに記録を眺めれば眺めるほど、感銘が深くなる。
とうとう大相撲もわたしより年上の力士はいなくなっちゃったし(たぶん)、プロ野球もほんとに数えるほどになってしまった。しかし、伊藤選手の年齢でなぞらえると、まだ選手生活の折り返しにも来ていないのだ。
卓球は、ボールを打つ面の面積こそ狭いけれど、決して、静的なスポーツではない。そんな中で、半世紀近く、日本選手権に出場しつづけられる、というのはなんと凄いことだろう。今更わたしなんかが言うことじゃないけど。

今日は近所の人と、クリスマス会。幹事Yさんが、息子Nくんの幼稚園時代の仲良し中心に声をかけた会で、もともと、幼稚園が一緒でないのはうちの子だけ、という会だったが、209のクラスのNくんが、企画を同じクラスの男の子に洩らしたら、その子も来たい、と言い、その子が更に友だちを誘い、何があるかわからず、一緒に来た子がもう一人。昼から夜にかけて、大人子ども全部で30人弱が、借りていたマンションの集会室を出たり入ったりしていた。大人はコストコの寿司やサラダやピザ、昨日で給食が終了した子どもたちはマクドナルドのハッピーセットを食べ、ケーキはコストコの巨大なチョコレートケーキ。みんなでプレゼント交換をして(あとから来た子のプレゼントがなくて申し訳なかった...)子どもは、集会室の内外で元気に遊んでいた。大人は夕方からアルコールに移行、お歳暮でビールだのワインだのをいっぱい貰った人が供出してくれた酒で、したたかに酔い、21時に帰宅後、子どもだけ風呂に入ってもらい、勝手に寝てもらい、わたしは意識を失っていた。0時に夫が帰ってきたときに起き出して、風呂だけ入ったが、これ以上の気力はないのでもう寝ます(前段落は今朝、書 いておいたもの)。平日から赤ワイン白ワイン両方飲んではいけませんってば...。

2002年12月18日(水)

どんより曇った暗い朝だったが、昼になって少しずつ晴れてきた。高い空に不思議なかたちの雲がまばらに広がる。
松井計『ホームレス作家』(幻冬舎アウトロー文庫)を読みながら、横浜へ。すべてのことに唖然としながら読む。小説家として、ある程度順調に作品を発表しながら暮らしていたのに、家族の精神的不調がきっかけで、生活は、こんなにも簡単に崩れてしまうものなのか。夫にも妻にも係累がない、というのはこんなにもよるべないものなのか。
「お金がない」というのは、こういうことなのか、と、様々な事例が描かれる毎に驚かされる。既に支払い度数分使い切ったプリペイド携帯電話を持ちつづけ、着信の連絡手段としていたり、一律価格で引き取るチェーンの古本屋で、もっと高く買ってくれそうな古本屋のあたりをつけて、本を買っては別の古本屋で売ったりとか。昨年の夏、「世界で一番熱い夏」という岸谷五朗主演のドラマを見ていて、主人公は、自分が秘書を勤めていた代議士の汚職事件の嫌疑をかぶせられ、逮捕の直前に逃げ出し、新宿のホームレスの間に隠れるのだが、松井計は、自分が夫として、作家として、父親として失格の烙印を押されながら、何かここにすがりつくのであれば、作家としての自分だ、と思い定め、「地面に寝ない」「残飯は食べない」と2つのルールを定め、2ヶ月間、生き延びる。あのドラマの中の、典型的ホームレスたちとは全然違う、ホームレス。それは、幾ばくかの小銭でも、まだ貸してくれる友人親戚が残っていて、原稿料や印税の前借りを頼める(実際には作中で前借はかなわないのだが)出版社とのつながりが残っていたからだ。生きることは書くこと、という作者の執念が、読後感として残 った。そして、この本が終わっても、作者の闘いが全く終わっていないことに、大きくため息をつく。まだ、出口はないのだ。

『ホームレス作家』を読み終えて、図書館で借りてきた宮本輝『睡蓮の長いまどろみ(上)』(文藝春秋)に取り掛かって驚く。作品はまぎれもなく、宮本輝の諧調で描かれているのに、登場人物たちのよるべのなさ、これは何だ? ある意味、『ホームレス作家』の夫と妻も、こちらの小説に出てくる登場人物たちと変わりないではないか?

義母のところでカボチャを煮たり、残り物を整理したり酢の物を作ったりして、それから、醤油がきれていたので駅前へ買い物に。駅前まで来たので、近くの蕎麦屋に入り、鴨なべうどんを食べる。やっぱり鴨って高いのかなぁ、土鍋の中にはうどんとだしと鴨と葱しか入っていなかった。なんかちょっと淋しい。醤油持って家まで戻り、その辺をざっと片付けて帰る。

子どものクリスマス会用プレゼントの調達がまだ終わっていない、という大義名分のもと、帰りにイクスピアリに寄る。ミュージアム・レーンから入り、まず、ラ・ドログリー。前来た時には、ボタンとか手芸材料の方が目立っていたのに、いつの間にか、ビーズメインの店になっている。キットとかもいっぱいあり、流石おフランス、という感じのかっこよさ。でもお値段もそれなりで、うーん、キットにこの価格は出したくないなぁ、って感じ。単品のビーズも、すごく素敵なのもあったが、好きなの集めていたら、キットどころでない大浪費になりそうでこわくて、何も買わずに店を出る。少し歩いていくと、あれ、ノアハートがある! 野生動物グッズの専門店で、くじらグッズとかもある筈、と、ドキドキしつつ店に入ると、おお、小ぶりのフィギュアだの、服だのアクセサリーだの、色んなものがある。まぁくじら関係だけではないので(多かったのはイルカとカエルとオオカミかな)、冷静になって店内を見て回り、ガラスのくじらが中に沈められた芳香剤と、マッコウクジラのフィギュアを買う。次にGlassLand。小ぶりのクリスマスっぽいガラスの人形で、プレゼント予算に合致するのがあった ので、1組買う。それから、奥のビーズを見ていたら、トンボ玉がわりとリーズナブルな価格だったので、1色買ってみる。その他の店も色々冷やかしながら、ミュージアムレーンの一番奥まで行き、真中の広場経由でディズニーストアに入る。平日なのでそんなに混んではいないが、人はそれなりにいるし、プーさんぬいぐるみ売らんかな、の店員さんたちの連呼がうるさい。女の子好みのメモ帳とかシールとか買う。それから更に奥に入ってClaire'sで、既にセールになっているクリスマスアクセサリーをちょこっと買う。と零ダース・パッセージをぶらぶらと冷やかしながら駅のほうへ戻り、途中で1階に降りたら、クリスマス模様の包装紙とかを売っていたので、買っておく。隣りのパン屋で明日のパンを買って、買い物終了。丸善を覗いて、特に買う本も見つからず、階段を登ったらもう舞浜駅前。ちょうどタイミングよく来た電車で帰る。こまごまと下らないものを買っただけだったが楽しかった(しかし『ホームレス作家』を読んだあとだと、何を買っていても、申し訳ない浪費をしているような気分になるのだよな...)。

昨日のロールキャベツの残りがあるので、帰宅後はだらだらと、メール書いたりして過ごす。子どもが帰ってきた頃、大根ツナサラダだけ作る。今日も21時に寝るべく、早め風呂。子どもは21時ちょうど消灯。

22時のニュースのスポーツコーナーを見ていて驚く。
現在、卓球の全日本選手権が行われていて、そこで、67歳の伊藤和子選手が女子シングルス通算100勝目を上げた、というのだ。今日、1回戦で勝って100勝目、2回戦は敗退したとのことだが、ここでまた驚くのは、「明日からは孫の試合の応援をします」と言うのだ。孫が出場している選手権に、自分もまた現役選手として出場しているなんてスポーツ選手が他にいるだろうか?
何しろ地味なスポーツで、今、サイトを発掘して、選手名を確認するだけでも結構大変だったのだが、だからって、そんなに選手層の薄い競技でもないよね? これって本当に本当に凄いことなんじゃないか?

23時からは「HR」のクリスマススペシャル。奥田民生の生演奏に免じるしかない、ストーリー的には弱い回だったと思う。単発のギャグでは結構笑えるものあったけど、全体としてはもっと盛り上がりが欲しかったなぁ。来週は総集編が1回入るらしい。どういう風に編集するのかな。ちょっと楽しみ。

2002年12月17日(火)

6時半に起きたらまだ、夜半から振っていた雨が降り続いていた。なので、洗濯物は昨日同様乾燥機&浴室乾燥にかけたが、夫と子どもが出かけるまでに、雨は完全にあがってしまった。初動が早くて、光熱費を無駄にしちゃった、って感じ。ちぇ。
洗濯物を干し終え、浴槽も洗い、朝食の片付けを終えたら、なんとなく眠かったので、1時間ばかり二度寝。

二段ベッド、ここ数ヶ月208が上段、209が下段に寝てきたのだが、208がそろそろ下にかわりたい、と言い出したので、交替させることにする。208の方が寝起きが悪いので、下に寝ていてくれた方が、起こしやすいし。二度寝から目覚めたら、陽射しがかなり室内まで入るようになっていたので、自分たちの布団をあげ、そこに、子どものベッドからおろしてきた布団を運んできて、日にあてる(南側のベランダは狭いので、外に干すことは出来ない...和室で日に当てるのが最善。あとは布団乾燥機)。シーツも洗うが、今からでは乾かないのでこれまた乾燥機のお世話に。

11時からECCジュニアの先生との面談。今まで行ったことのないマンションにお住まいなので、あらかじめホームページで出入り口とかエレベーターの位置とかを確認して、万全の態勢で行ったつもりだったのに、どうやら図の天地を見誤ったらしく、自信満々で間違ったエレベーターに乗ってしまい、降りてみたら、目の前に違う部屋番号があらわれ、慌てて下に降りて仕切りなおし。インターホン鳴らしてからの時間が長くて心配したか、先生は玄関をあけてエレベーターが来るのを待っていた...。
部屋に入って一目でわかったのは、先生は片付けられる人だ、ということだった。無駄なものが何も出ていないすっきりとしたリビング。広いフローリングの部屋に、ダイニングセット(テーブルの上にあるのはECCの資料だけ)とクリスマスツリー以外何も置いてない。うーん素晴らしい!
と感心している場合ではなく、面談。先週受けた、検定試験の結果を返してもらう。70点満点で、208が67点、209が65点。1学期は208の方が成績がやや悪かったので、理解出来ていないのかと心配していたが、そんなこともないってことか。試験は、テープで流れた音声にあった答えを三択で丸を付ける、とか、アルファベットの書き取りとかで、そんなに難しいものではないが、一応このレベルで要求されていることは、会得しているらしい。ふう。授業態度は、明るく、大きな声で話すが、時としてふざけて、授業から逸脱してしまうことも、ということであった。想像の範囲内。でもって、来年度のクラスの説明を受ける。本当は先週の土曜日デモレッスンがあったのだが、バトンの練習が予想外の時間にあったので、レッスンに出られなかった。なので、どんな雰囲気か掴みきれないのだが、テキストやワークブックを見せてもらい、どのような狙いで学ばせていくか、説明を受けていると、向こうは商売だから上手に言うんだけどさ、なんか素晴らしい感じがしてきて、よし、来年も頑張って勉強させるぞ、と思ったりなんかして。子どもはそんな乗り気ではないので、来年どうするかは、 継続申込期限まで、子どもときちんと相談しなくては。
20分くらいの面談時間の設定だったが、30分位話してしまった。

実家のプリンタのおかげで、年賀状の印刷はあっという間に終わってしまった。最近のプリンタドライバは、カートリッジのインク残量も表示してくれるので、うちのプリンタみたいに、いつインクが切れるか!、と不安になることもなく、ピースフル。来年になったら、もっと便利で使い勝手がよくてきれいに仕上がるプリンタが出来るのかなぁ。試さなかったけど、母のプリンタだと縁なし印刷とかも出来るのかなぁ?
冷蔵庫の中身を適当に引っ張り出して、お昼食べながら、「いいとも」見ていたら、「ママの遺伝子」に出ていた女の子(矢沢心という名前らしい)が出ていて、あ、そうだ、ビデオ見忘れていた、と、先週録画してあった「ママの遺伝子」最終回を見る。自分は志望校に合格したのに、ずっと勉強を教えてくれていた好きな女の子が落ちたから、自分も一緒に公立の中学に進む、という息子の選択が正しいとは、わたしにはあんまり思えないのだが、まぁドラマですから。

見終えてうちを出て、学校へ。今日は共育面談。午前も午後も面談の一日。
まず209のクラス。1学期も面談があったので、生活面とか、授業態度とかでそんなに大きな問題があるとは思わなかったが、209で気になるのはやはり友だち関係。MOちゃんRSちゃん以外の友人の話を全く聞かない。しかも、資質的にこの2人はあまり209とは似ていない。単に、一緒にいる機会が多くて、仲がいいような気がしているだけではないか?、という懸念が入学当初からあったのだが、先生と話していて、やはりその傾向は先生も感じていた模様。誰とでも愛想よく過ごしているのに、例えば2人組を作って、と言われるとあぶれてそのままになっているということが多く、しかもそれを気にしていない様子。わたしも、他人はどうでもいいわ、的傾向があったので(今もそうか)209の気持も結構わかるのだが、色々なことを積極的に出来て、物怖じしない雰囲気の割には、学校が楽しくて楽しくて、という感じがしない。まぁ別に学校に行くのを嫌がるわけではないのだが...。ちょっと微妙な気分。千葉市の小学生の文集に、209のクラスの子の作文が出るのに、「ともだちのかんそう」というコラムを209が書くことになり、その経緯を聞かされる...一応クラスで2番目に面白 い(?)作文だったらしい。
208のクラスは、前の人が2コマ分の時間をとっていたので、予定よりはやや早く終わり、5、6分待っただけですぐ順番が来た。こちらも、開口一番、一学期と同じことを言われる「208さんは好奇心の固まりみたいであっちこっちに首を突っ込んで何しているの何しているの、と教室の中を飛び回っています」だって。みんなを仕切ろうとする、保育所時代から変わらない資質は健在で、先生を手伝うように、みんなに大声で声かけをしたりするのだが、おっちょこちょいな部分もあり(今日のエピソードとして、みんなから漢字練習帳を集めたら、1冊足りず、208が大きな声で「誰か出し忘れている人いない〜? もう一度自分の荷物を調べて!」と大声で言って確認させたら、練習帳を出し忘れているのは自分だった、という話を聞く)、その辺の感じはみんなもわかっているので、学級委員になるようなリーダーシップとはちょっと違う、という話などする。勉強面で、思い込みが強く、自分がこれが正解、と思うと人の意見をなかなか聞いてくれないという傾向、夏休みにドリルをさせていて思ったのだが、学校でもそういうことがあるらしい。どのように勉強させるように仕向けるか、難しい...。 最後は、208さんと209さん、全然違いますね、という世間話をして、面談終了。昇降口のところに、15時から面談のYさんが来たので、他にいたお母さん数人と立ち話。今回の面談は必須ではなく任意だったので、お互い、何か相談があるのー?、などと確認したりして。Yさんのクラスはちょっとスケジュールが遅れていたので、Yさんが先生に呼ばれるまで20分以上喋ってしまった。

子どもルームに、冬休みの予定を書いた連絡帳を出しに寄る。子どもは回収せず、わたしは図書館に行き、棚にあったビーズの本を借り、それから「週刊朝日」の最新号を読む。書評欄で斎藤美奈子が水村美苗の『本格小説』(上・下、新潮社)を絶賛していたので、読みたくてたまらなくなり、図書館で予約カードを書いてくる。予約数:6って端末で出たけど、これだとみんなが2週間ずつ借りていたとして3ヶ月待ちか。自分の読みたい時期に借りられるかわからないので、あんまり予約は好きじゃないのだが、予約しておかないと読めなさそうだもんなぁ。
家に帰って、ロールキャベツを作る。キャベツが冷蔵庫にいっぱいあり、今週は牛挽肉が余っていたので、ロールキャベツに決めた...あんまり家族に好評でないので、滅多に作らないのだが、たまにはいいでしょ。しかし、圧力鍋で作ったら、加圧時間が長すぎたようで、表面のキャベツがどろどろになってしまった...。
子どもは16時半に帰宅し、ECCジュニアへ。帰宅後、夕食食べながら、来年度の話をしたら、ECCよりくもんがやりたい、と言う。うーん、それってECCからくもんに乗り換えるってのとは違うよなぁ。両方やるか? まぁ慌てて結論は出さず、もう少し考えよう。
今日の面談で、208の担任に、21時半に寝ている、と言ったら、遅すぎる、とコメントされたので、もう30分早く寝るよう、話し合い、食後早めに風呂、そして就寝。今日は20時半に寝たが、毎日こうはいかないよなぁ...。これで、少しは朝の寝覚めがよくなるか?<あんまり期待出来ないと思っている。

「アルジャーノンに花束を」最終回。
なんか無理矢理引き伸ばして1回作った、という感じはいなめない。原作を読んで、20年経つが、最後の1行は未だに忘れられない。
「ついしん どうか ついでがあったら アルジャーノンのおはかに はなたばを そなえてやってください」
(これから見る人読む人のために白抜き文字にしてあります↑)
という、ハルのメッセージは、だから最初から判っていたが、それでも泣けた...。不自然でなく泣かせられたのは岡田惠和の脚本の力だったんだろう、と終わってまたあらためて思う。ドラマのエンディング自体はちょっと甘々かなぁ、と思うけど。そんなきれいごとじゃないぞ、と思う。
ちゃんと最終週まで放映出来ただけ、他のフジテレビのドラマより視聴率的によかったのかもしれないが、でも、最終回スペシャルにもならず、時間内放映。そんなものかな。

朝は暖かい、と思ったが、日中は風が強く、夕方からぐんぐん冷え込んできた。また寒さ到来か...。

2002年12月16日(月)

天気が崩れる、という予報が出ていたので、洗濯物を乾燥機で回したり、浴室乾燥にかけたりしたのに、結局天気は今日一日もったのだった。今日は義母を病院に連れて行くので、車で横浜へ。駐車場に行って、エンジンをかけるときに、前回運転時の走行キロ数を見たら160キロちょっとだった...あ、じゃあ、先々週義母を病院に連れて行くのに横浜に乗っていって以来、わたしも夫もこの車を使っていなかったのか。という訳で2週間ぶりにエンジンをかけた車で出かけると、流石12月、道路はとても混んでいる。湾岸市川の料金所を出てすぐ渋滞にはまり、新木場で流れるようになるまで35分。道路情報どおりの数値だった。あとは、渋滞もなく横浜まで来たが、義母の家をはさんで手前の出口で降りるか少し先の出口まで行くか少し迷って手前の出口で降りたら、出口の下りスロープの途中で突然渋滞にはまる。え、なんでこんなに出口が混んでいるのだ?
状況がよくわからず、ゆるゆると進んでいったら、なんと出口のすぐ先で事故が起きているのだった。片側2車線の道路の右側の車線に合流するようになっていて、下ってきた道路自体は次の交差点の右折レーンになるので、暫定的3車線になっている、中央(つまり走行車線)で、玉突き事故が発生している。わたしはまっすぐ行きたかったので、右端から中央の線に入り、でもそこが詰まっているので他の車と譲り合いながら左端の車線に行き、事故現場の脇を通ったのだが、小ぶりの乗用車が、前後から潰されてぐしゃぐしゃになっている。地面にばらばらと落ちている部品。前は、牽引式になっているタンクローリーで後ろはワンボックスカー。真中の車に乗っていた人はきっとかなりのけがをしているだろうな、と思える壊れ具合だったが、救急車の音は全然聞いてないので、事故が起こってから結構たっているのか? じゃあちゃんと道路標示とかで出口直ぐ事故、とか教えて欲しかったなぁ。しかし、通行量の多い道路のど真ん中で、あれじゃ車の撤去もままならないよなぁ。やっと通り抜けて、自分も事故らないように気をつけなくては、とあらためて気を引き締める。
義母は一応服を着ていたので(でも病院に行ってみたら金曜日に会った時と全く同じ服だった...もしや全然着替えてませんね? 明日ヘルパーさんにお願いしてお風呂に入ってもらおう)そのままコートを着せて、病院へ。駐車場に入るのに少し行列したので(幸いわりと停めやすい場所があいていたので、駐車作業は割とスムースだった)10時半の予約に少し遅れる。11時ちょっと過ぎに呼ばれるまで『ホームレス作家』を読む。こんなところで読む本じゃなかったよ、暗い...。診察はあっさりと済み、お医者さんに頼んで証明書を書いてもらい(「介護が必要な状態である」という証明書。昨年同内容の証明書を書いてもらって、それを使って介護理由の退職扱いにして、失業保険の延長手続きをして、子どもルームの入所もしたのだ。今年度の証明書も出してもらっておかないと、子どもルームの来年度の申請に差し支えるかもしれないので、念のため。

会計を済ませ、最上階の食堂で昼食。今日のA定食、揚げ出し豆腐の出汁に牛肉や茄子も入れた煮びたし、結構美味しかった。義母は鮭ご飯とそばの盛り合わせの定食。
前回、『ノルウェイの森』からの引用をしたので、今日は、短編「めくらやなぎと眠る女」からの引用(『村上春樹全作品1979〜1989 3 短編集I』285ページ)
「僕は二人が話しているあいだ、窓の外に並べて植えられたキョウチクトウを眺めていた。それはとても大きなキョウチクトウで、まるでちょっとした林のように見える。波の音もかすかに聞こえた。窓の外の手すりは潮風のせいでぼろぼろになっていた。天井には古い扇風機がさがっていて、部屋の中の暑い空気の中にも病院の匂いがした。僕は病院に来たのははじめてだったので、そういう匂いに囲まれることで、漠然としたもの哀しい気持になった」
わたしたちがいつも行く病院の食堂は、そんなに病院くさくはない。通路が広くて、車椅子に乗った人や、点滴を連れた人や、パジャマの人が散見されるだし、しかも最上階なのでキョウチクトウは咲いていないが、でも、何故か病院というと、村上春樹のイメージが刷り込まれているんだよなぁ。

義母が海岸沿いの道を通って帰りたいと言うので(義母が何かをリクエストするのはかなり珍しい)、海岸に沿って2、3キロ走り(実際には海は殆ど見えないのだが)、もとの道路に戻って、帰宅。薬局へ薬を貰いに行き、隣りの弁当屋さんで今晩のおかずを買い、義母のところに戻る。暖房だけつけて、すぐに帰り支度する。
昨日夫がわたしの実家に行って、PCから取り外しておいたプリンタを借りに、実家へ行く。夫は昨日バイクだったので、プリンターを運べなかったのだ。ケーブルとかドライバのCDとか、夫が一まとめにしておいたセットをそのまま車に積む。ロイスダールのクッキーを出してくれたので(硬くてシナモンくさくて、母曰く「イズミヤのクッキーみたいな味」)それをかじりながらお茶をいただき、14時過ぎ、実家を辞す。
高速道路は予想外にすいていて、14時半頃高速に入り、大井料金所でも1キロ弱の渋滞、湾岸市川〜湾岸習志野間の工事区間も、止まってしまうほどの渋滞ではなく、平和に湾岸習志野着。ところが、降りてから誤算。いつも、降りて357号線を走るとき、最初の交差点のところは高架を渡り、信号を通過しないのだが、この立体交差の高架の方が謎の渋滞をしていたのだ。ここは信号のある交差点の法へ行くべきであった。結果から言うと、この高架の出口の、下から来た道と合流するあたりで、工事をしていて、1車線通行になっていたのだ。高速はすいすい来たのに、こんな場所で20分も渋滞の列に並ぶことになるとは不覚。今日はいたるところで工事だの事故だのに遭遇し、なんか疲れたよ。

もう16時近く、今日はバトンもあるし、夕食を作っている時間がなくなってしまったので、カルフールに寄り、夕食の調達。ついでに、クリスマス会のプレゼント交換に使うプレゼント(@500円)の調達。208と209はなんと4回もクリスマス会に出ることになっていて、うち3回はプレゼント交換があるので、組み合わせて500円になるような小物を何種類か買う。それから、サンタさんが持ってくるものもそろそろ考えなくてはならず(我が家のサンタさんは子どもが欲しいものを持ってくるのではなく、サンタにおまかせなので、わたしと夫で決めればいいのだ)、自分の独断でおもちゃと工作アイテムの真中みたいなものをとりあえず1つ買う。あと1つ、どこかで買ってこないと(しかし、子どもリクエストでないプレゼントを贈るのに、全然別のものにした場合、どっちを208、どっちを209ってのはどうやって決めればいいんだろう?)。
それから惣菜関係の売り場をざーっと見て、ローストチキンとキッシュを買う。
サンタさんおもちゃは車の一番後ろのトランクみたいなスペースに隠し、他の荷物は3列目の座席に乗せ、車で子どもルームに行き(もう時間がない)、子どもにカルフールの荷物を運ぶ手伝いをしてもらう。わたしは剥き出しのプリンタを抱えて家まで戻る。
ブロッコリを茹で、大根の味噌汁を作り、トマトとモッツァレラチーズのサラダを作り、その傍らで子どもの髪を結びなおし、バトンの練習へ。外の湿度が急速に上がってきていて、石畳が濡れているが、まだ雨は降らず。空気も生ぬるいが、何故か小学校のアリーナの中の空気はしんしんと冷えていて、やはり寒い寒いと思いつつ子どものバトンを眺め、終わって外に出たら、外の方が暖かくて驚いた。
帰宅して「東京フレンドパークII」を見ながら、夕食。ローストチキンもキッシュも好評。

昨日ご飯を2合炊いて、夫が食べなかったので結構残っていて、今日の夕食もそれで済ませたら、わたしと子どもだけで食べ終えてしまった。夫には冷凍庫にあるご飯を解凍して食べて貰えばいいや、と思っていたら、夫が帰ってきてみたら、ご飯はおにぎり1個分くらいしかなかった。ごめんなさいごめんなさい。じゃあスパゲティ・ペペロンチーノを食べる、と夫は自らスパゲティを茹で、傍らのフライパンでにんにくと鷹の爪を炒め、茹であがったスパゲティをからめていた。いい匂いで実に美味しそうだったが、こんな時間から炭水化物は取らないほうがいいので、ぐっと耐える。
食後、夫が、プリンタの接続と設定。印刷してみると、おおお、流石に速い&美しい。こういうのって、買うのが遅ければ遅いほど高機能になるからね。手持ちのフォトインクの限界まで、うちのプリンタで印刷したのだが、おそらく、倍以上のスピードで、よりはっきりくっきりした画像を印刷できるようだ。夫はがぜんプリンタ欲しい熱に浮かされるが、いや、今年は実家からプリンタ借りて、年賀状出来ちゃうから、買うなら来年の暮れだと思うんだけど、と、必死で押しとどめる。来年になれば、もっと速く美しくなるさー。
さて、年賀状印刷のめどもついたし、次は宛名書きか...。

2002年12月15日(日)

1時に帰宅、入浴後Notices更新して2時半過ぎに就寝...子どもは当然のように、夫と和室の布団で寝ていたので、ひとり二段ベッドの下段で寝ていたのだが、子どもの部屋のカーテンは遮光カーテンになっていて、起きる気がなければどれだけでも寝ていられる。9時半にトイレに行って、また寝て、向こうで夫が子どもと朝食をとっている気配は聞こえてきたのだが、シカトしていると、とうとう、子どもが「お母さん起きなよー」とやってきた。10時50分。タイマーで8時に洗いあがっていた洗濯物を3時間も放置してあったのを急いで干している間に夫がチーズオムレツを焼いてくれた。
今日は何も用事ないので、年賀状を作るのだ。作るのだったら作るのだ。って、作るのは、わたしでなく夫だが。先々週実家で撮ってきた家族写真と、先週アークヒルズで撮ってきた写真を並べ、検討の末、実家で撮った写真を使用することに決定(アークヒルズの写真は横長すぎた)。208がわざと変な顔しているんだけどさ、わざとやってたんだから、それで年賀状にしちゃうのさ。住所とか名前とかは昨年のものをそのまま流用。
うちのプリンタより実家のプリンタの方が新しいので、実家のプリンタを拝借するお願いをして、でも何しろ写真年賀状は時間がかかるので、とりあえず、うちのプリンタで印刷を始める。プリンタを買い替えた人に、入らなくなったインクカートリッジをいただいたので(しかもフォトインクというぜいたく品)画像はそれなりにきれい。

昨日に続き、Momoさんから買った讃岐うどんを茹で、夫と208はそれを食べ、わたしと209は余っていたパンを食べる、、と言ったら、夫がコーンスープを作ってくれた(クリームコーンをきらしていて、209がスーパーへ買い物に)。食後、夫はバイクで横浜へ、わたしは出かける気もなく、まったりビーズでもしようか、と思っていたら、209が「こんな日はお菓子でも作りたいねぇ」と言い出したので、子どものリクエストに応え、久々にはちみつカップケーキを作ることに(トップページに貼ったGoogle検索窓に「はちみつカップケーキ」を入れて調べたところ、わたしは2001年6月2002年1月2002年4月にはちみつカップケーキを作っているらしい...2000年10月、209が退院した日が初回で、なんでこの日が出てこないんだろうと思ったら、「はちみつ入りカップケーキ」となっていた。再検索してこの日2001年1月を発見。過去に最低5回は作っ ているってことね)。
材料はみんな揃っていたが、その前にECCジュニアの宿題をさせておこう! どうせバターを室温に戻さなくちゃならないしね。ビデオ見せてプリントやらせていると、Momoさんから電話。今朝、ヒラキから注文しておいた靴とか体操着とかが届いて、Momoさんちのものも頼んであったので、取りに来てほしい、と留守電に入れておいたのだ。今日はコアのホールで「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台をやるのだが、Momoさんが大人の合唱団で「エーデルワイス」を歌うことになっていて、MOちゃんSくんは暇だと言うので、うちに遊びに来るように言う(「サウンド・オブ・ミュージック」は、関係者が子ども中心に150人近くいるので、本番に家族を入れていたら、それだけで満席になってしまうので、昨夜のうちに家族向けのプレビュー公演をやってしまったのだ)。15時に、お土産のお菓子(琉球土産のパイナップル味のチェルシー他)と今日買ったビーズを持って、MOちゃんSくんが登場したので、そこでECCの勉強は終わり。208と209がカップケーキを作っている脇で、お客たちはビーズをしていた。要領はもう殆どわかっていて、粉をあんまり威勢良くふるうな、とか、その程度の口出しを した程度で、あとは全部208と209でやった。Sくんは本を見ながらボールの図柄を作り、MOちゃんはくまの顔。一番最初と、最後だけわたしが手を出す。
それより重大事件発生! 年賀状を印刷していたら、来たSくんがモニターを見て、「あれ、2002年元旦?」と言ったのだ。え、2002年? 年賀状に書くなら2003年じゃん! 慌てて印刷停止。横浜の夫に電話したら「君が2002年元旦、って言ったからそう入力したんじゃないか」と言う。いや、そういう、責任問題の話をしているんじゃなくてさー。「2002年元旦」の部分は、別ソフトで作っていて、それをもう一度起動して2003年に置き換える技術はわたしにはなかったので、そこは削除して、ワード画面で「2003年元旦」と入れることに。ひゃー、間抜け。
カップケーキを焼いている間に、209とMOちゃんは歯車とブロックを組み合わせたおもちゃで遊び始める。Sくんはビーズ細工をもう一つ作ったところで飽き、「ブラボーミュージック」がやりたいと言うので、プレステ2を起動。208は部屋で一人で何かしたり、自分のいらないポケモンシール(パンのおまけ)をSくんのシールノートに貼ってあげたりする。MOちゃんが作りたい、と言ったバスケット、ワイヤーを180cmも使う立体の大作で、最初少しやっただけでもう手におえない、と判明したので、わたしが作ってしまうことに(長いワイヤーは1回放置すると絡まって使い物にならなくなるのだ)。うーん、わたしは今日はふみよよさんのストラップを作るはずだったんだけどなぁ、と思いつつ、ひたすらバスケット作り。ワイヤーはビーズがこぼれにくいのはいいのだが、変な折くせがついてしまうと、扱いにくいので、自分でテグスで作ればよかったよ、と思いつつ成型。
コンサートが17時半に終わり、Momoさん来る。はちみつカップケーキ食べつつ談笑。ふみよよさんと会う約束がある、と言うので、じゃあふみよよさんもここに呼べばいいや、と、ふみよよさんに電話し、ものの貸し借りの受け渡しを我が家でして貰って、ふみよよさんにもカップケーキを食べてもらう。先ほど、2002年と2003年を間違えていてプリンタを停めようとしてて、慌てて変なところをいじってしまった結果、Word文書を修正してもプリンタが動いてくれなくなり、夫に電話してもタイミングが悪くて電話に出てくれなくて、印刷できなくて困っていたのを、Momoさんがトラブルシューティングして、動くようにしてくれた、助かった。ふみよよさんは18時頃帰り、Momoさん母子は18時半頃帰る。Sくんは「ブラボーミュージック」を嫌というほどやれて、嬉しそうだった。バスケットは本体部分が完成したので、あとは取っ手をつけてね、と、MOちゃんに渡す。ヒラキの荷物と、堪能しているうどんのお金を相殺して決済し、週末の懸案終了。

みんなが帰った後、子どもたちは「サザエさん」を見ているのでゴミ捨てが頼めず、ゴミを出しに行って、あ、そういえば今日外に出るの初めてじゃん、と気づく。
夫は横浜で義母と夕食を食べてくるので、冷蔵庫に残っていたブリを焼き、湯豆腐を作り(何故か子どもに好評)、昼のコーンスープを飲み、ブロッコリにマヨネーズ、キャベツときゅうりを浅漬けの素で揉んだものを小鉢いっぱい分、プランタで取れたちびサツマイモはレンジでチンして皮剥いて食べる。変な取り合わせだったが買い物をせずに満腹になって、結構満足。夫は21時頃帰宅。ちょっと寒さがゆるんで、平和な週末終了。終わらないのは年賀状印刷ばかりなり...(インクがきれて、カートリッジ入れ替えの前後で3枚ばかり失敗し、それ以外に2002年版が40枚ほど。まだきれいに出来たのは100枚ちょっと。実家のプリンタがどの程度の威力を持っているのかわからないが、先は長い...って、子どもはこの年賀状は使わないか? 少し無地のも残しておくかね)。

グイン・サーガ87『ヤーンの時の時』読了。まぁあとがき先読み禁止など、なんとなく前触れはあったが、それにしても×××かぁ。グイン読み始めて20年(生涯の半分以上、グインの新刊を待ちつづけているのかい)、なんかこんな日が来るとは、予想だにしなかった、ような気もする。

2002年12月14日(土)

バトンの練習はふだんは15時から近所の小学校の体育館でやるが、今日は、幕張総合高校の体育館で朝9時から。幕張総合高校は、歩いて行くには微妙に遠い場所で、夫は朝から出かけてしまう予定だったので、やむを得ず自転車で。9時に行くには、ふだんと殆ど変わらない時間進行で動いていないと危ない。あー土曜の早起き(早くありません)はいやだなぁ、と思いつつ7時ちょっと前に起き、子どもも7時過ぎには起こし、ユニフォームを着た上から服を着せて、チャリで出る。いい天気。早朝ではなかったこともあり、空気がキンキンに冷えている感じはなく、無事時間通りに体育館着。1時間の練習は、準備運動と縄跳びとステップレッスンで終わってしまい、一般クラスはバトンは使わず。コーチいわく、一般はバトンは上手くならなくても、縄跳びとエアロビを上手く出来るようになりなさい、とのこと。エアロビも、動きが複雑で長いので、選手で一番上手いSさんみたいに、いつもにこやかな笑みをたやさずに、踊ることはとてもとても出来ないのであった。

10時20分くらいに家に帰り、ちらかったまま出てしまった家の片づけをちょっとした後は、抜け殻のように過ごす。午後から用事があるので、どこかに出かける、という気分でもなかったし。昼は、Momoさんが楽天で共同購入した讃岐うどんを茹でて食べる。塩分がすごくきついが、こしがあって美味しい。

13時から子どもルームへ。今日は、父母会でルーム見学会というのを催し、今後自分の子を子どもルームに入れることを検討している人に、ルームの様子を見てもらおう、ということになっていたので、人手要員として行く。先に図書館に寄って、恩田陸『図書室の海』(新潮社)と、ビーズの本を借りる。ルームでは、指導員さんや、父母会役員や、来た人が付ける名札(フロッピーやMOのラベルだったが)を用意したりする。14時から見学者が来はじめる。来年入学の子、再来年入学の子、もう小学生で来年から親が働くことを検討している子など、10家族ばかり来る。知り合いの子も何人か。ゴムとびしたり、大縄跳びしたり、竹馬したり、といったアウトドア、折り紙などの手作業、かまぼこ落としなどのゲームとか、幾つか遊べることを用意しておいて、ルームの子たちはそれぞれ、勝手に遊んでいた。わたしは、ふみよよさんから無事『ヤーンの時の時』を借り、わたしのゴージャスな携帯ストラップを似たストラップの委託注文を受け、うちから袋いっぱい持参したビーズで、大枠を作り、編みはじめる。ルームに来て何やってんだか。15時にはおやつも用意されていて、見学者もルームの子も一 緒に食べ、更に都合の許す限り遊んでいってもらう。

夫から電話。わたしは今日は渋谷で飲み会、と2ヶ月前から宣言してあり、だから日中は出かけても、17時必着で帰るよう厳命してあったのに、戻りが17時半になってしまうと言う。なので、TMさんにお願いして、夫が戻るまで、208と209をその辺で遊ばせておいて貰うようにする。すみません、今度ストラップ作りますのでそれで勘弁してくだされ〜。16時過ぎに一旦家に帰り、出かける支度して、17時ちょっと前の京葉線で渋谷へ(i-modeで乗換え案内を確認したが、やはりりんかい線よりは有楽町線→半蔵門線の方が早くて安かった)。
18時ちょっと前に渋谷に着き、まず「IN★POCKET」の12月号を買う。村上春樹好きの友人Yoから、雑誌(全集刊行記念の村上春樹特集が巻頭にあり)を探しても見つからない、というメールが入っていたので、地下鉄降りてすぐの旭屋書店で探し、確かにわかりにくい場所に少しだけ残っていた「IN★POCKET」を2冊購入。
でもせっかく渋谷に来たんだからブックファーストも行かなくっちゃね、と、東急本店方面へ坂をのぼり、ブックファーストへ。市川由衣というグラビアアイドル(かな)の写真集刊行記念握手会というイベントをやっているところで、男の人の長い列が階段のところに出来ているのが異彩を放っていたが、わたしとは関係ないので、2回に上がって、サブカルチャー系の本を色々見て回る。今週青山ブックセンターで買ったポストカードブック『サルビア』とか、昨日買ったクラフト・エヴィング商會の本とかも勿論ある。色々面白かったが、買ったのはアゴタ・クリストフ『第三の嘘』(堀茂樹訳、ハヤカワepi文庫)のみ。時間がなくなってきたので、それ以上上のフロアは諦め、下に降りて、スノッブっぽい雑誌のバックナンバーを集めてあるコーナーで文藝春秋から出ている「TITLE」という雑誌の10月号と11月号を買う。村上春樹が吉本由美・都築響一とやっている「東京するめクラブ」の連載が出ているのを、雑誌名を失念して買いそびれていたのだ。ふう。

18時半をちょっと回ったところで、忘年会会場のBISTRO庵GURIへ。子どもが2歳過ぎの冬に、初めて来て以来、毎年の双子ML忘年会は大体この店でやってきたし、それ以外にも内輪で何回この店に来たか知れない。予算はちょっとかさむが、どの料理も美味しいし、酒もよく(この店で飲んでいて悪酔いしたことがない)、楽しく過ごせるこの店で定番の忘年会。全くの新人さんが1人いた以外はみんな知った顔で、お互い近況報告をして和やかに飲む。しかし、何しろオフ会始めて5年、どこの家の双子も大きくなって楽になってきたが、逆に、仕事が忙しくなり(子どもを理由に手を抜けなくなってくる)それと、自我の確立してきた子どもとの葛藤がぶつかり、体調を崩してしまった、という人もいて、やはり、大きくなれば楽ってもんでもないよなぁ、と考えさせられたりもする。わたしの悪趣味ゴージャスな携帯ストラップは、みんなの笑いを誘う...やはりここは笑うところらしい。他の人のしてきたアクセサリーとかストラップとかを見て、参考にしたりもする。
21時で店を出されてしまったので、客引きのお兄さんに連れられ、駅前の魚民へ。もうおなか一杯なのに、宴会コースを頼まされ(でも2次会に来た10人全員分でなく、7人前に値切った幹事)、しかも、わたしたちが着席して15分くらいで、周囲の席に怒涛のように若い人の集団が来て、その集団もそれはそれはそれはそれはうるさくて、こちらは隣りの席の人の声もまともに聞こえない状態。その無意味なエネルギーの放出はなんなんだ! おじさんおばさんは眩暈がしてしまったなり。1時間位耐えていたら、ようやく奥の個室があき、そちらに案内してもらったら、全員本気で大きくため息をついた。はぁぁ、騒音はやはり公害だよ。
23時頃店を出て(いつもより早い...久々の電車で来た飲み会なのでちょっと緊張)、帰りもやはり確実な半蔵門線→有楽町線で帰る。新木場で15分強の待ち時間があったが、ベンチで座っていて本気で寝てしまう。この眠さのせいで、絶対往復で読み終えると思っていた『ヤーンの時の時』を読み終えられずやはり×××が×××だった、という推測は当たりであった。しみじみ。感無量。

そして、1時ちょっと前に帰宅して、風呂に入って、そのままだらだらNotices書いているわたしって一体...。

2002年12月13日(金)

空気はいよいよきりりと澄んで、富士山がくっきりと、近くに見える。なんと冬らしい朝だろう。
京葉線の車窓から眺めると、富士山と、その手前の丹沢の連山(だと思っている)まではっきりと見える。

田口ランディ『根をもつこと、翼をもつこと』(晶文社)読了。久々の田口ランディだったが、他人の価値観に頼らず、自分が関心をもつことをひたすら考える、という彼女の方針が明示されたエッセイ集。自分の腑に落ちることは、克明に説明するので、小説に他人の文章を無断引用して問題になったこととかも、その人の書いたことが、自分の腑に落ちるからつい引き写してしまった、という感覚でいたのではないか。えひめ丸事故について、漁船に乗っていた父親にコメントを貰って考えさせられたこととか、よい石鹸について、基礎化粧品の開発者に聞かされたこととか、直接に彼女の言葉ではないのだが、彼女のアンテナがどんなものをキャッチして、自分の関心事として表現したか、というところが興味深かった。また、パソコン通信・インターネット出身の書き手として、文章を書いてお金を貰うことを、どのようにとらえているか、書いてあるのも面白かった。

義母のところへ行ったら、コートまで着て、出かけようとしていた。あのー、勝手にどこかにさまよい出ないで下さい、とは言わないが、今ちょっと用事したらいっしょに食事に行きましょう、と待っていて貰い、洗濯機を回し、食器を洗い、夕食の準備。それからまたファミレスへ昼食に。日替わりランチ、いつもウェイトレスさんが早口で説明するので、義母は聞き流してしまうことが多いのだが、今日はちょっと興味を持ったようで、なので、たまには安くあげようかな、と二人して日替わりランチを食べてみる。サーモングリル(タルタルソースがかかっていた)とチキンカツ。せん切りキャベツといっしょに盛り合わせてあり、それにご飯と味噌汁と漬物で580円。戻って洗濯物を干し、夕食の支度の続きをして、13時ちょっと前に帰る。

プレナの本屋で、ふらふらと散財。「本の雑誌」の新年号と、ビーズの本(雄鶏社『大人のためのアクセサリー モチーフビーズ』)、それにクラフト・エヴィング商會の本(吉田浩美『a piece of cake』筑摩書房)、なんかこのところ本がたまるよなー。
ちなみに帰りの電車で田口ランディ読み終えた後は、松井計『ホームレス作家』(幻冬舎アウトロー文庫)を読み始めた。なんか、曰く言いがたい怖さ。実話だと思って読むから怖いのかなぁ? 作者の筆力? うーん、わからない。

今日は、TMさん、Sくん(&弟Hくん)親子とご飯を食べる約束をしていたので、夕方は食事の支度もなく、だらだら過ごす。子どもルームの来年の使用申請の申込用紙の提出期限が今日だったので、それを提出しがてら、17時半過ぎに子どもルームへ。夫の就労証明書は既に入手しているが、わたしの書類がないよ。ルームに入るときは、役所に置いてあった「申立書」という、ブランクに近いフォームに、自分の事情を書き、昨年病院で医師が書いてくれた「介護が必要な状態である」とうい証明書のコピーを添付して出したのだが、今回も、同じ証明書でいいのか? これ、平成13年の日付の入った証明書なんだけど。まぁ来週病院に行く予定があるので、その時に書いてもらい、今日のところは前回と同じ証明書で勘弁してもらうかね...。
Sくんは、ふだんTMさんとHくんが保育園から19時半頃帰ってくるまで、家でひとりで留守番していることが多いので、今日は18時に208、209と一緒に引き取り、うちで母の帰りを待ってもらうことに。しかし、初めてのことなので、Sくんもうちの子も緊張。帰りの道すがらも殆ど喋らず、黙々と歩き、うちに来てからも、何していいのかわからず、しらーっとした空気が漂う。学校の図工の時間にコンピュータで作ったと言うカレンダーを見せてもらったり、テレビを見たり、東京駅のSilver Mittenで買ってきたえびす南京トリュフ、甘栗ショコラ、鳴門金時トリュフを食べたりして、なんとなく間をもたせ、「ドラえもん」を見ていたら、TMさんから電話。19時15分にTing Tang Tangの前で待ち合わせ。
その時点では店は満席だったので、Sくんは一旦荷物を置きに家に戻り、その間に席が用意されたので、今日は1階席で食事。子どもはカルピス飲んで、一人一皿ずつ焼きそばか炒飯を頼む。親は生ビール飲んで、つまみ類を頼む。先におやつ食べていたこともあり、ちょっと頼みすぎであったが、店の喧騒を上回るほどの騒ぎにもならず、割と落ち着いて食事。子どもが食べ飽き、親がまだ食べている間は、子どもは持ってきた本を読んだり、携帯電話内蔵のゲームで遊んだりしていた。
21時頃店を出て、うちに行って飲み直す。うちの程よいちらかり具合を見て、TMさんに安心していただく(勿論、仕事をしていた頃はもっともっと散らかっていたし、仕事を辞めてからも、これよりもっと散らかっている日も結構あるのよ>TMさん)。Sくんは、母や弟も来たし、緊張もほぐれてきたしで、ようやく周囲の様子を確認して、みんなでブロックやゲームを出して遊んだりしはじめる。大人はビール続行。昔の写真見たり、町内報のバックナンバー見たりして、だらだら喋り、子どもはどんどんテンション上がっていくが、明朝割と早いこともあり、流石にこれ以上はまずいでしょ、と、22時半解散(充分遅いですって)。すぐ風呂に入れ、いっしょに入ったわたしがちょっと遅れてあがって、子どものベッドに行ってみたら、2人とももうぐっすり寝ていた。電気が切れるようにあっという間にモードが切り替わってしまったのね。

23時半に夫が帰宅し、もしかしたらみんなで食べるかも、と下ごしらえしてあった焼きそばを1人前だけ焼いて食べてもらう。「HR」の録画を見て(夫はホイさん=生瀬勝久が好きらしい)、続けて昨日の「薔薇の十字架」の最終回も見る。昨日書きそびれたけど、なんでわざわざ天海祐希を死なさなきゃいけないのさ、どうも設定を不自然に捻じ曲げているような。それってストーリーの悲劇性を増すため? こないだ林真理子の『ロストワールド』という、脚本家を主人公にした小説を読んでいて、ドラマの視聴率が伸び悩んでいる時に、てこ入れのため、当初死ぬ予定でなかった登場人物を殺してしまう設定にする場面とかあって、それと同じようなもんかな、と思いつつ、でも最終回で殺しても、もうこれ以上引っ張る必要もない訳で、と思ったり。22時にはまだ飲んでいたので、今日の「ママの遺伝子」最終回は、明日以降の課題となる(課題かよ)。

さて週末。

2002年12月12日(木)

SMAPファンの知り合いから素早い突っ込み。ドラマ「HR」は2クール放映(全24回)だそうだ。嬉しい。
あんまり周辺情報の必要なドラマじゃないので、公式サイトのチェックとかをしていなかったのだが、フジテレビのサイトを見に行って、出演者インタビューとか収録風景とか色々読んでしまった。

今日もいい天気。色々、やらなくては、と思いながら放置してあったことをぼちぼち片付ける。台所のタオルがぼろぼろになってしまったので、厚手のタオルを発掘したり、中途半端な状態になっていた衣替えを終わらせたり(何を今更)、扇風機を段ボールに仕舞ったり(何を今更!)、古新聞を片付けたりする。それから、もう2ヶ月近く台所の片隅に放置してあったチューリップの植付け。生協でアソートで買ったチューリップ(備忘のために書いておくと、ホーランディア・赤、ストロングゴールド・黄、オーリアンズ・白、ロザリー・濃いピンクをそれぞれ5球ずつである)を植えるために、荒れ果てたままだった、ベランダのプランターを整理(洗濯物が干してある下にくぐるように作業...洗濯物をのければいいのに、そのまま作業するのが、O型てき面倒臭がりである)。初夏頃、もう食べられない位芽が出てしまったサツマイモをプランターに植え、それがすごく伸びて、ベランダの外にまで青々と葉が出ていて、向かいのマンションの人にベランダの穴から葉っぱが出ているよね、と笑われていたのだが、当然、とうの昔に葉は枯れて、そろそろ処分しなくては、という段階をはるかに過 ぎていた。これをようやく引っこ抜く。こんないい加減なサツマイモでも、もしや収穫はあるかも、と、土の中をそろそろと掘ると、結構深いところに、一口で食べられる位の小さい芋が4つなっていた。全部あわせてももとの芋より小さいけれど、もう食べられないと思っていたものが、一夏緑を楽しませてくれて、更にプチ収穫まであったので、わたし的には納得。3年前に買って、簡単な世話しかしていなかったが、毎年ちゃんとピンクの花を咲かせてくれたチューリップ、まだ生きているのがあるので、これも4シーズン目の植付け。このチューリップをプランター1個分、今年買ったチューリップはプランター2個に分けて植える。去年、raisinbunsさんの家に行った時、ちょうどチューリップの植付けをしていて、子どもに、球根の表面の皮を剥かせていたので剥いていいのか!、と驚いたのだが、種類によって、皮がばりばりになってはがれかけのと、ぴったり球根に貼りついているのがあったので、取っていいのなら、と、取れそうな皮だけは剥いて植える。2ヶ月来の懸案が片付いてほっとする。

ふみよよさんと、同じマンションのNさんが共に、下の子の1歳6ヶ月検診で休暇を取っていると言うので、遊ぶ暇がないかと朝電話してみたら、最近は午前中に検診があるとのことで(6年前は午後いちから検診だった)、終わったら電話する、と言われていた。12時ちょっと前に電話がかかってきたので、一緒にお昼を食べることに。幾つか緊急ではないけれど買っておきたいものがあったので、一緒にカルフールに行こう、ということになり、Nさんが車で迎えに来てくれて、同乗してカルフールへ。まずフードコートでご飯食べて、と思ったら、Mさんが下の子をベビーカーに乗せて、ケンタッキーを食べていた。それを見たらわたしもチキンが食べたくなり、今日の昼食はチキンツイスターとフライドポテトになった。ふみよよさんちのHくんも、NさんちのRNちゃんも、1歳半検診だけあって、もう赤ちゃんというよりは子ども、という風情、あっという間に大きくなってしまうな...他人の子どもは。
食後、Mさんと別れ買い物に。上履き、タイツ、子どものノート、シャンプー、クイックルワイパー(この家に引っ越してきてすぐ、母が、赤ちゃんがいると掃除機をさっとかけられないこともあるだろうから、と買ってくれて7年、先代のクイックルワイパーは台座のゴムがぼろぼろになってしまった...棒は健在なのでいらなかったが、台座だけでは売ってなかった。ちぇー)とか、今すぐ必要ではないけど、確実に必要になるものをがんがん籠に入れていたら、結構な金額になってしまった。
14時帰宅。ふみよよさんのところは午後はインフルエンザの予防接種に連れて行くって。たまの休暇は忙しいやね。

15時までテレビ見ながらだらだらネットして、209が帰ってきたら、皮膚科へ。自転車で走っていくと、検見川浜の駅の近くで保育所の主任先生に会い、次の交差点で、保育所で同級生だった子のお母さんが車で通過していくのを目撃し、その次の交差点では子どもルームの指導員さん(今日はお休みとのこと)とすれ違う。今日はやけに知っている人に会うねぇ、と言いつつ、皮膚科。いつも位に混んでいるが、再診で液体窒素治療とわかっているので、別の入り口から割と早めに中に通してもらう。209は顔と手は大体よくなったので、膝だけ焼き、わたしは先週焼いた親指の爪の脇が水ぶくれになっているのでまずはさみで水ぶくれを切開し、その中を焼く。勿論痛い。16時45分頃会計を終え、209が保育所に寄っていきたいというので、保育所でワンストップし大好きなG先生と少しお話し(今年も昨年と同じ「みにくいあひるの子」の劇を、参観日の発表会でやるんだって。208の迫真の演技の姿はこちらから)、でも中には上がらずに帰路につく。まさに夕闇が迫らんとする時間帯で、澄んだ空気の果てに真っ赤な夕焼け空が広がり、ベイタウ ンや新都心の街並みが黒いシルエットとして前面にそびえたっている方向へ向かってチャリを走らせる感じに。薬局で処方箋の薬(209のヨクイニンと、わたしの切開した傷跡に塗る軟膏)を貰い、ルームへ。208は最後までいる、と言い、209も置いておいてくれたおやつを食べるというのでわたしは先に帰る...ところが、209のチャリの鍵をうっかり一緒に持ち帰ってしまったので、18時過ぎてからもう一度ルームに行かなくてはならなくなってしまった。間抜け。

わたしがルームに行くと、すぐMOちゃんやRSちゃんが遊びに行きたい、とか一緒にご飯食べたい、とか言い出すのだが、最初シール交換したい、と言ってたので夕食前にちょっとだけね、と言っていたのだが、もう一度ルームに行かなくてはならなくなったりしてばたばたしているうちに、RSちゃんは来ないとういことになり、逆にMOちゃんは兄の「星を見る会」にMomoさんが付き合わなくてはならなくなったので、じゃあうちでご飯食べていきなよ、と逆にわたしが誘い、食事の支度をしていたら、予想より早く「星を見る会」が終わったので、MomoさんSくんもうちでご飯、ってことに。昼のうちに人参グラッセとタラモサラダを作り、ブロッコリと小松菜を茹でてあったので、それに昨日のハンバーグの残りをチンして、味噌汁はないので、カップスープだ! Momoさんがうちで生協のハンバーグを温めて持ってきてくれて、それ以外にサバのマリネの缶詰(美味しかった!)とか、キハチの焼き菓子の詰め合わせとか、ビールとか、いいものをいっぱい持ってきてもらい、6人でばーっと食事。食後、Sくんは「ブラボーミュージック」をやり、MOちゃんはビーズ.20時半に解散。ここ3週間、Momoさんとの 夕食を自粛していたので(妹の同級生との会食が続いて、Sくんがやさぐれていたので)なんか久し振りだったわ。

と、今日も多忙だったので、結局生協の注文書にはたどり着けず、これから記入だ。ふう。

2002年12月11日(水)

朝から晴れ。マリーンデッキを渡っていて富士山をのぞむ。富士山が見える朝の常できんきんに冷えている。昨日の朝は幕張海浜公園の芝生は雪野原のようだったが、昨日の午後にはすっかり融けていて、でも、まだ湿り気が残っていたので、今朝の大芝生は湿気が凍って真っ白になっている。駅前広場の花壇を見たら、立派な霜柱が立っていた。空気はひたすら冷たい。

昨日、重松清『半パン・デイズ』(講談社文庫)を読了し、図書館で借りた梨木香歩『春になったら苺を摘みに』(新潮社)に取り掛かっていたのの続きを読みながら、横浜へ。星野道夫の表紙が清冽で美しく、本自体は、作者が英国に留学していた時代の思い出を中心としたエッセイ。20年前に滞在していた家のホステス、ウェスト夫人との再会、ウェスト夫人を取り巻くさまざまな人々...作者自身の信仰や信念、人生の多様性。ストイックで、しかもそれが英国の空気であることがはっきりわかる手ごたえ。真摯に生き、書くというのはこういうことか、と思う。

月曜日来なかったが、昨日ヘルパーさんがある程度、お世話をして下さったので、義母にそんなに退廃した雰囲気はなく、いつも通り、食器を洗ったり、洗濯したり、夕食の支度をしたりして、それからいつものファミレスに食事をしに行く。ファミレスのマニュアルってきっちりしているよねー、と、定点観測的にファミレスに通っていて思う。このところずっと週に2回位ずつ、同じファミレスに義母と2人で通いつづけ、いつも大体同じ席に案内されるが、入り口では必ず「何名様ですか(或いは2名様ですか)」「お煙草はお吸いになられますか」ときいてくる。フロアに出ているウェイトレスさんは5、6人決まった人がいて、いつも知っている人しかいないのに、絶対きかれる。向こうから「禁煙席でよろしいですね」とかは言わない。席に案内してすぐ、人数分のお茶と箸とお手拭をのせたお盆を運んできて、置いて行く時に日替わりランチのメニューの説明。その後ベルを鳴らして注文を取りにきてもらうと、注文が入った時点で、お盆からお茶や箸などをおろして、お盆を下げていくのである(つまり、お盆は席に付いているが未注文、という状態をあらわしている)。このピースフルな秩序の中 、ファミレスは運営されている訳ね...今日は義母が天ぷらと釜あげうどんのセットを食べ、わたしは天ぷら定食。
義母の家に戻って、暖房つけたり、テレビつけたりして、わたしは帰る。

本屋でグイン・サーガの新刊『ヤーンの時の時』を発見。最近、わたしはふみよよさんに借りることにしているので、ふみよよさんに買うべし、とメール。本屋であとがきだけ立ち読みしようとしたら、今回に限っては絶対先にあとがきを読むな、と、途中で改ページまでして、警告している。これってもしや余程のこと? うちに帰ってからつらつら考えたがつまりきっと○○が××なんだろうなぁ、と勝手に推測して(だって余程のことってぇとあれしか考えられない)、読む前から感慨にふけってしまうのだった。

学校から貰ってきたプリント類などを、和室に置いた本棚にどんどん突っ込んでいたら、見苦しい、と夫からクレームが来たので、ガーデンウォークのフランフランに寄って、A4サイズの3段引出しを買って帰る。アルミかなぁ? 厚手でずしっと重い。蓋をかえて閉めるタイプの収納はいちいち開け閉めするのが億劫になること必至だったので、引出しが欲しかったのだ。またこれから溢れさせないよう、きちんと管理するのが今後の課題であろう。

一昨日書いたように、マンションで契約しているkjps.net(定額使用料で50MBのスペースが貰える)のスペースに、so-netで作っていた別館のコンテンツを移動させ(それ自体はまとめて転送してしまったのでそんなに大変ではなかった)、主だった場所のリンクを張り替え、ハーボットの登録を移し、今日からは別館の正式アドレスをhttp://www.kjps.net/user/eneo/に変更。Noticesも新しいページに移行、と思ったら、表示されない。あれれ、と思ったら、ファイルの容量がいっぱいです、という警告表示が出た。うっわー、Niftyでは現在12MB使えるようになっているのだが、またぱんぱんになっちゃったか。kjps.netの方はまだかなり余裕がある筈なので、かねて懸案のくじらページ(写真が多いので重い)を、別館に移してしまうことにする。しかし、くじらページは作ってからかなり時間がたっていて、はじめのうちは、保存画像の名前をまとまりやすくしておかなかったので、ファイル転送画面のずらっと並んだファイル名の中から、確かこれはくじらものの写真の名前だったはず、というのを憶測して、別ファイルに写し、niftyの方のを削除。 夕食の支度と重なってしまい、ばたばたする。

冷蔵庫に豚挽き肉。豚挽き肉は月に2回、生協で取り、大体、春巻と餃子とシュウマイと麻婆豆腐のどれかをぐるぐる回っているのだが、今日はそのいずれの気分でもなかったので、和風味のハンバーグにしてみる。冷蔵庫にあった豆腐を崩して水を切り、葱と筍を刻み、豆腐以外のつなぎとして片栗粉を入れ、ちょっとだけ味をつけてこねる。夫に教わった流儀(弱火で蓋をせずゆっくり焼く)を守ってじっくり焼くと、白っぽい、おいしいハンバーグになる。ポン酢かけて食べる。好評。

「HR」もラス前。今週はNHKのドラマは見ていないので(重松清の『ビタミンF』をやっているが、読んでない原作物は極力見ないようにしているのだ)最初から見る。学芸会でハムレットをやることになり、そのキャスティングと練習のどたばた。来週が本番らしいので、それが最終回ってことか。残念。

昨日、夫が珍しくわたしのNoticesを読んだらしく(しかも会社で)、急に「君の日記は長すぎる、読者のことを考えていない」と言い出す。いやー、長いのも、読者を置いてけぼりにして自己完結しているのも、別に最近のことではなく、もう3年近くこうしてやってきているんだけど(これを開き直りと言う)。確かに会社やめたこの1年、日記は長くなる一方であることは認めるけれど。
今更短くなんて出来ないわ、と言いつつ、ちょっと気にして、今日の日記はちょっとは短いでしょ?<別に短くはない。単にサイト引っ越しとかそういうので疲れているだけかも(笑)。





Previous Noticesへ

home