Wallpaper by


本棚爆撃(2月5日更新) Daily NEO(12月6日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年4月10日(水)

小学生の朝は早い。わたしたちが子どもの頃、始業って8時半じゃなかったっけ? 子どもの通う小学校は、昇降口を7時50分に開き、8時5分までに登校しなくてはならない(8時10分にランドセルをロッカーにしまって着席出来ている、という状態であることが要求されている)。うちから小学校までは、子どもの足でも5分かからない位なので(但し1年生の教室は学校の一番遠い辺にあるけど)、同じマンションのRちゃんと、7時55分に待ち合わせればいいかな、と思った。しかし、別のマンションのMOちゃんも一緒に行くことになり(入学式当日から連れション根性発揮だ!)子どもの集中力だと、余裕を見る必要がある、と言われ、近くのマンションの角に7時45分になった。
うーん、会社に早めに行こうとする時、その位に家を出たこともあったので、不可能な時刻ではないのだが、自分の準備が整ったところで家を出るというのと、人と待ち合わせ決まった時刻に決まった場所にいようとするのはちょっと違う。
しかもこのところ怠惰な生活を送っていたしね。
わたしは6時10分に起き、子どもの目覚ましは6時半に鳴らした。流石に二人とも自力で起きてきた。二日目から起きる気なしでも困る。しかし、その後の朝食の食いつきが悪い。先日カノンさんが掲示板に書いてくださった、ヘーゼルナッツ味のチョコスプレッドNUTELLA(カルフールでは発見出来なかったが、灯台もと暗しで、近所のスーパーに置いてあった)を食パンに塗ったのと、ゆで卵ときゅうり、それにりんごとバナナという単純な朝食が、なかなか進まない。特に209。209は食べる気が起きないと、唇だけもごもご動いて、顎が全く動かなくなる。結局食べはじめから、45分以上かかっていた。先に終わった208は自分で服を出してきて着替えていたが、209は本当に時間がなくなり、わたしが着替えを出してきて、集中力切れている子に被せるように服を着せ、歯を磨かせる。なんかずーっときーきーせきたてていた気がするぞ。
ギリギリの時刻にランドセルをしょって飛び出して行ったら、一気に気が抜けた。
今日は10時半には下校してきちゃうので、気を抜いている暇はないんですけど。
帰省後、整理できず床に積んであった新聞紙にばーっと目を通し、気になる記事だけ切り、あとはメール読んだり電話したりしていたら、本当にあっという間に子どもたちは帰ってきてしまった。行き一緒だったMOちゃんとRちゃんは学童に行ってしまったので、帰りは二人。10時半下校、というので家に着くのは早くて10時35分と思っていたのに、10時25分にはもう家のドアをあけていた。君たちは一体何か習ってきたのか? こくごの教科書は少し開いたようだが、あとは、靴箱の場所を決めたり、ランドセルのしまい方(そんなん教えるもんなのか?)、トイレの使い方(子どもの話では、洋式和式両方ある模様である)、うーん、初等教育というのは根気だね。

子どもは帰ってきて、ECCジュニアのCDを少し聞いたり、ドリルの、アルファベット順に線を結んだり、というのを少しやる。そのうちシャボン玉がしたい、と外へ行く。その間にわたしは餃子を焼いて昼食の用意。
はああ〜、まだ午後は始まったばかりだよ。子どもはしばらく家で遊んでいたが退屈になり、同じマンションのNくんに電話して、中庭で遊ぶ準備(いつもわたしと遊んでくれる母Yさんはまだミシン踏んで入学グッズ製作中なので、中庭限定)。わたしは図書館で借りていた真保裕一『ストロボ』(新潮社)を読んでしまう。新潮ミステリ倶楽部というシリーズの1冊だが、特にミステリ、ということはなく、50歳から、何年か単位で過去に遡り、とある中堅カメラマンの人生の中で重要な転機となった出会いや事件を通じ、このカメラマンの人生の謎を少しずつ明らかにしていく。写真技術のことは難しくてよくわからないが、このカメラマンの人生を意識的に平板に描こうとしていて、ちょっと淡々としすぎかなー、と思った。物語はそれなりによく練れているけれど。

209が外で遊んでいて転んだり階段から落ちたりして泣いて二度ほど様子を見に行くが、それ以外、全然外に出ていない。これが小学生の母の人生か。化粧もせず、靴下にドタ靴はいて、マンションの中でごみを捨てに行く以外、どこにも行かなくても、なんとなく過ぎてしまう一日。いやー、毎日こんなことしていはいけないのではないか? なんか危機感。
でも打開策が特にないまま、習慣で(?)ふみよよさんに電話。ふみよよさんは近日中に職場復帰なので、今のうちに遊んでおくのだ! 下の子の保育園のお迎えとかがあるので、17時過ぎに遊びに行く約束をして(相変わらず保育所タイムな約束だわ)、子どもとまず図書館に本を返却に行き(図書館は17時閉館=早いぞ=名の出、外の返却ポストに入れる)それからふみよよさんの家へ。同じマンションの人がもう2家族来て、だらだらお菓子食べて過ごす。MKちゃんの机を見せてもらう。入学式のビデオを見る。こうして見る習慣があれば、ビデオはそれなりに面白い。入場の部分の一人一人の手の挙げ方の違いとか、声の大きさとか、着ているものなんかもしげしげと見たりして、この子知ってる、とか、言い合いながら、2回も見てしまった。

流石に明朝の心配な小学生なので、19時に辞し(充分遅いですって)、帰ってステーキを焼いて食べる(付け合せは先んじて作っておいた)。夫も割と早く帰ってきたので、子どもは夫と一緒に入浴。22時消灯まで、片付けなさいのなんのとうるさく注意しまくってしまい、夫に「そんなに絶えず文句を言っていては逆効果」とさとされるが、そんなこと言ったってねぇ、って感じである。じゃあ、何も言わず、その辺中散らかしたまま寝かせていいのか? どうすればいいのさー。
209は、上の前歯(向かって右側)がかなりぐらぐらしている。昼食の時、しきりに気にしていたので、デンタルフロスで結んで引っ張ってやろうと思ったが、上の歯はどう力をかけたらいいかわかあず、抜けずじまい。でも、ほんとにぐらぐら。この2、3日が山ですな。
きっと歯がぐらぐらしているのもあって、食事が進まないんだろうな、と可哀想だが、歯のせいで遅刻したらもっと可哀想なのである。かくして明日もわたしは209をせきたてまくるのであろうなー。

2002年4月9日(火)

遂に入学式。夫も会社を休んだので(って勿論午後から行ったけど)8時半過ぎ、4人で家を出る。わたしが車掃除なんてしたのであやぶまれた天気も、曇天ながらなんとかもつ(昼から降って来て、夕方までずっと降っていたけど)。小学校の昇降口は、学年ごとに違って、自分たちの教室のすぐ脇に下駄箱があるのだが、下駄箱の脇に、クラスの表が貼り出されていた。全部で4クラスあり、1年3、4組の昇降口を見たら、まず209の名前。少し奥の1、2組の昇降口で208の名前発見。やはり別クラスであった。ばらばらと知った顔に出くわしては挨拶。ランドセルをしょって来ている子が意外と沢山いる。まぁ配布された教科書類を持ち帰るのにも使えるし、盛装で記念写真撮るのにもいいしね。うちは、わたくしの労作バッグを持ってきたよ、勿論。Notices読者なAさんと会い、「ああ、これね」と言われる。バーチャル・リアリティー(違いますって)。
入室時に貰った「入学のしおり」に、クラス毎の表が付いていたので、待ち時間にしげしげと見る。ここの小学校は、今年度から男女混合名簿に変わったとのことで、男女ごちゃまぜにあいうえお順で席に名前が貼ってあり、そこに座る。ぱっと見男女比がわからないが、名簿の名前で見当つけて数えると、4クラスとも男16・女15の31名クラスのようである(ひらがなの名簿なので、もしかしたら思い違いがあるかもしれないけど)。合計124名。気味悪いくらいバランスいいじゃん。
うち以外に男の子の双子が2組いるのだが、この2組は同じ幼稚園に行っていたこともあってか、4人全部別々のクラスになる。それぞれの片方と、208・209は同じクラスになった。あとはたぶん双子はいなさそうだったが、クラスばらけているとわからないからなぁ。
それぞれの子どもに5、6年生のお兄さんお姉さんが一人つき、歓迎名札をつけてくれて、席に案内してくれ、そこで、机の上に置かれた教科書などを出して、学校の案内をしてくれる。教室の後ろのロッカーに、名前シールを貼ってくれる(これはあいうえお順でなく、来た順に好きなところに貼っていった)。
親は先にアリーナ(体育館)に移動。数箇所にばらけて座っていた父兄を眺めると、着物を着たお母さんが3名いた。そいうや、入学式って着物を着たりする人もいるのよね(ちなみに先生方にはいなかったっす...卒業式だといるのかな?)。先に着席していた在校生が校歌と「一年生になったら」の練習をする。

一年生は、アリーナの脇から、案内係の上級生と一緒に舞台に上がり、舞台の幕があくと、一人ずつ担任の先生に名前を呼ばれ、「はい!」と挙手しながら舞台中央の階段を下り、新入生の席に座っていく。最初の子なんてたまたまあいうえお順が早くて1組になっちゃったというだけでトップバッターになって、緊張したのではないか? でもちゃんと声出してしゃきしゃきと歩いていった。よかったよかった。208と209は切れ味今いち。緊張していたか? 最後の方で、名前を呼ばれたら「いいえ!」と言いながら壇を下りていった子がいた。そういう子でなくてよかったよ、と思ってしまった母だった。

ところで、入学式は、子どもたちで実行委員会を作って企画・進行した式であった。校長先生のことばがあり、来賓(PTA副会長)の祝辞があり(どちらも簡潔で好感が持てた)、来賓紹介があり、祝電披露があったが、それ以外の部分は、司会も全部子ども。あ、君が代の斉唱はあったわね。舞台の後ろに国旗と校旗が並べて掲げられていたが、別にそれに敬礼する人の姿も無く、国旗国家については必要最低限やってます、って感じ。子ども主導の式だったからか? アリーナ中央に吊るされたくす玉を割ったり、上級生が作った3択クイズを1年生に答えさせたり、君が代以外の歌はピアノ伴奏や指揮も子どもたちだったし。
2〜6年生の子どもが20人ぐらい一列に並んで、一人一文ずつ歓迎の言葉を述べたのだが、最後の子が「あなたたちも今日から○○小の仲間です」と言った時には、不覚にもじわっと来た。嗚呼、本当に小学生の仲間入りしちゃったんだねぇ。

一年生及び父兄は一クラスずつ記念写真を撮る。1組だけアリーナに残り、あとは一旦教室に戻る。変わりばんこにアリーナに行って写真。別に夫婦並んで写真に写ることもないか、と、208のクラス写真には夫、209のクラス写真にはわたしが写ることにした(他の双子の家は夫婦で写真に写りに行ってたようだったが)。209のクラスで待ち時間、先生(今年赴任してきたばかりの先生)が「お兄さんやお姉さんのいる人」「弟や妹のいる人」「一人っ子の人」と挙手させていて、うう、どれでもないぜ、と思って聞いていたら、双子の男の子が「ぼくは双子です!」と主張してくれたので、先生が「双子の人」と聞いてくれ、ようやく209も挙手できた。ふう。しかし、色んな知り合いとすれ違いつつ挨拶していて、誰がどっちと同級、というのがぱっと全然判断出来ない。うちに帰って冷静にリストを見て、どのクラスにも大体8〜10人位、顔と名前の一致する子がいて、あと何人かは、顔は見たことあるけど名前はわからない、という感じであった。わたしはまた灰色の脳細胞を消費して、○○ちゃんは208と一緒/209と一緒/どっちとも別、というのを必死に覚えるのだろうか? あんま り必要ないか? 保育所と違って送迎する訳じゃないからな...。

11時45分位に解散。209は、同じマンションで、別の保育園に行っていたRちゃんと同じクラスで、席も近かったので、「今日Rちゃんと一緒にお昼食べたーい」としきりに言う。同じ保育所だったMOちゃんとも同じクラスで、MOちゃんとRちゃんは既に学童で一緒。幸い(?)208が自分のクラスで誰ともお昼を食べる約束をしてこなかったので、MOちゃんちとRちゃんちと一緒にお昼を食べに行くことに。といっても一張羅で行くのはいやなので、一旦帰宅して再集合。みんなお父さんは仕事に行き、母子だけ。
Oreajiに入ろうとしたら満員だったので、並びのRosebay Heartsに行く。真中の大テーブルでわらわらとパスタだのハンバーグだの食べ、208と209は前回この店に来た時に覚えたガムシロップ入りアイスミルクを飲む。デザートのカフェジェラートは、バニラのジェラートにコーヒーのエッセンスを振ったもので、これも子どもは喜んで食べる。208がゆっくり食事している間、MOちゃんとRちゃんと209は、誰の家で遊ぼうか、と相談していて、食べ終わった208が「なになに?」と話題に入ろうとしたら、209が「208は違うクラスだkら入れな〜い」と言ったのだ。ひっひどい。209ったら冗談の積りだったんだろうが、洒落になってなかった。208はわんわん泣く。自分が逆の立場だったらどう思うか?、という想像力をもっと持って貰いたい、と思うのは親の勝手か?

なんとかなだめ、子どもは話し合いの結果、MOちゃんの家に遊びに行く。親はそれぞれの家に帰る。まだ箱から出してもいないランドセルにも名前つけなきゃいけないし、今日配布された書類の調査票とかも書かなくては。筆箱の中の鉛筆に名前シール貼ったり、教科書やノート(なんでノートまで学校で配布するんでしょ? 最初の1冊だけなのかな?)にも記名。意外と手間がかかる。まぁメール読んだり掲示板書いたりしながらだけど、それなりに一心不乱に作業して、2時間位たってしまう。その間に子どもたちはRちゃんの家に移動。
16時半過ぎ、子どもたち帰宅。今日からECCジュニアの授業も始まるのだ。忙しいったらないねー。昼過ぎ、ECCの先生から確認の電話があったので聞いてみたら、今日からもう親の付き添いは不要ということだったので、配布される教材を入れられる鞄を持たせ、子どもだけで行かせる。わたしは、買い物に出かけ、帰り道、MOちゃんの家に寄る。昼は夫の両親が来ていて、食事に合流できなかったMKちゃんとふみよよさんがお茶しに来ていて、Rちゃんとその母(と弟)も再度MOちゃんの家に来ていたのだ。ふみよよさんと「やーーー久しぶりー」と挨拶するが、先週の月曜に遊んでいるじゃんね。この2ヶ月ばかり、ちょっと濃い付き合いをしてたので、1週間あいただけでやけに久しぶりな感じなのだった。MKちゃんは208とも209とも別のクラスになってしまい、ちょっと淋しい。いよいよふみよよさんの育休あけも近く、今までみたいに遊べなくなっちゃうし。
30分ほどMOちゃんの家にいて、コーヒーいただきお菓子をばりばり食べ、急いで帰る。迎えに行こうかな、と家を出たら、ちょうど帰ってきた。体験学習の時から一緒だった女の子が208と同じクラスで、お母さんも来ていたので、少しだけ話をする。定員8名のクラスらしいが、実際は5人なのかな? 体験の時は一緒でなかった男の子があと2人いるとのこと。
MOちゃんのところで油を討ったりしていたので、全然夕食の支度が進んでおらず、子どもがECCから貰ってきた教材を開封して整理している間に、急いで餃子を作る。

子どもは食後二人で風呂に入ったので、21時半頃、一人で風呂に入り、あがったら、子どもの姿がない。あれ、と思って寝室に行ったら、も二人とも寝息をたてていた(21時40分頃)。入学式→友だちと昼食→友だちの家で遊ぶ→ECCジュニア、と忙しい一日だっから流石に疲れたのであろう。明日からは朝も早いぞ(って辛いのは寝ぼけた子どもを叩き起こさなくてはならないわたしか)。
さてさて、どんな小学校生活が待っているのやら...そしてわたしは?
今日はしゃあないが、ECCって毎週宿題が出るので、テンションが高いうちにさせなくては。
PTAのアンケート、義母介護のため役員引き受けられず、と書いたが、実際のところどうなるのやら。
なんか細かいことを色々考えなくてはならなくて、頭の中がごちゃごちゃしている。うーん。

2002年4月8日(月)

当初、横浜で今日用事が入るかもしれなかったので、実家に月曜までいることにしようかと思っていたのだが、用事を回避してしまい、なおかつ、先週Sちゃんからうちに遊びに来るよう誘ってもらったので、昨夜いそいそと自宅に戻り、今朝は208も209も起きるなり「今日はSちゃんの家に行くんだ!」と意欲まんまん。昨日の写真にあるビーズ作品の中から、サボテン、チェリー、スイカをギフト袋に入れ、近所のお店へお菓子を買いに行き(フランス焼き菓子専門店は定休日だったので、雑貨屋に行って、キャンディーのバイキングみたいのでカップ1杯200円のお菓子を詰め、ウィンドーの中のタルトを5切れ買う)、Sちゃんの家に電話をして、11時に伺う約束をする。Sちゃんのお母さんに先週わたしのメールアドレスを伝えたのに、連絡が来なかったので、どうしたんだろう...と思っていたら、どうもアドレスを入力し損ねた模様。Nifty Serve時代からパソコン通信をしていた人にとって、NiftyのIDがアルファベット3桁+数字5桁であるのは常識みたいなもんだが、そういう人の比率はすっかり低くなってしまった。アドレスの4桁目がO(オー)ではなく0(ゼロ)であることをちゃんと念押ししておくべきであった...。幸い、電話口で説明を受けて理解できる、わかりやすい場所に住んでいることが判明したので、手書きのメモだけで、無事Sちゃんの家に到達。マンションだけれど、駐車場の脇の空き地に車を乗り上げて停めておけるということで、わたしも一緒にお邪魔する。

すごく楽しみに来た割に最初は乗りの悪い3人。その辺に散らばっているおもちゃをめいめい勝手に取り上げて遊んだり、Sちゃんは自作のタロットカードでみんなを占ってくれたりする(あなたはラブラブになって、かかしになって、でぶになるでしょう、と、3種類のカードを並べて託宣してくれるのだ、すっごくおかしかった。どこでそんな知識を?)。208がピコがやりたい、と言い出し、セーラームーンのソフトを付けて、遊び出すが、これも3人で遊ぶものじゃないやね、なんとなく209がはじき出され、209はバブバブハナちゃんをあやしたりして過ごしている。
ここで昼食。手巻き寿司で歓待してもらう。Sちゃんのお母さんが内房の出身ということで、実家方面から送ってきたという海苔がすごく美味しい。
食後、Sちゃんはバドミントンやろう、と言い出し、208と外に出て羽根をつきはじめる。209は投げ出されたピコで続きを遊び始める。こういうところ、妙に頑固でマイペースな209。3人はめいめいのペースで外に出たり、家に戻ったりして遊んでいる。ピコも、セーラームーンから、お料理ピコになり、ドナルドダックのゲームになる。色々あるなぁ。今更6歳児がするレベルのゲームでない気もするが。
Sちゃんが温泉に行こう、と言い出す。近所の銭湯が、改装して色々な風呂があって面白いのだという。タオルを借り、新しいパンツとシャツをいただき、銭湯へ。大人385円、小学生170円、小学生未満70円のこの値段は確かにスーパー銭湯ではなく銭湯だ。子どもだけ、と一人170円払い(おお、小学生料金)、脱衣所まで付き添い、時計の針が5になったら(16時25分のこと)迎えに来るから騒がないでふざけないで入浴するよう言い含め、Sちゃんのお母さんとわたしは、近くの喫茶店にお茶を飲みに行く。子どもだけで裸の付き合い! もうこんなことも出来るのかー。
ちなみに、お茶を飲みに行った紅茶の店、ラ・シェスタ、店の雰囲気もよかったし、お茶も大層美味しかったのでリンクを貼っておこう。なんというか、喫茶店らしい喫茶店に入ったのは久々な気がする...。セイロンミルクティーを飲んだのだが、500円でおかわりも出来る量のポットティーが出てきて、味も納得。
銭湯に戻ってみると、特にトラブルも無く、一応時間も読んで、ちょうど服を着ているところだった(但し、夜になって、浴場で1回うるさい、と注意された、と告白)。さっぱりしたので、もう汗をかかない遊びをするかと思っていたら、また外でバドミントンを始めた...手持ち無沙汰な子は一輪車に乗る。
一番手持ち無沙汰だったわたしは、停めてある車があまりに埃っぽいのが気になりはじめ、Sちゃんの家にバケツを借り、車に入れてあった雑巾で車の拭き掃除を始める。わたしが車の拭き掃除をするのなんて、raisinbuns邸の帰りに車窓から○ロ吐いて、次の日に反省しつつ吐瀉物をぬぐった昨年5月以来である。わたしの記憶にある限り、それ以来、洗車もしていないかも...。こんなところで拭き掃除なんてして、明日大雨が降ったらどうしよう。目新しいことやっているので、子どもまで手伝ってくれた。いよいよ土砂降りかも...。暗くなってきたので、一旦Sちゃんの家に入り、お茶をいただき、シールやプリクラの交換をし(って、シールノートを常に持ち歩いているのは子どもではなくわたしだ...こんなだから荷物が多いんだって)、18時半頃辞す。ひゃー、まさかお邪魔して7時間半、わたしもずっと付き合うことになるとは。まぁ春休み最終日だし、小学生になったらこんなこともなくなるかもしれないし、いいんだけれど。

子どもを置いて一旦帰宅する気でいたので、夕食の支度など全くしておらず、今更作る気力も無く、帰路幕張のイトーヨーカ堂に寄り、夫に「今日は夕食はありません」宣言をして(すまん>夫)、ケンタッキーフライドチキンで夕食を済ませてしまう。本屋で、昨日の書評欄に出ていて気になった武藤康史『国語辞典で腕だめし』(ちくま文庫)を買う。

帰宅してから、入学式の支度、って、子どものぺかぺか靴の箱を棚からおろしたり、レースの靴下を探したりとかそんな程度だけど。しかし、アナカメにフィルムを入れようとしたら、なんと電池切れ。修了式の写真を撮って、数日後に保育所で撮りきるまで、普通に作動していたのに、いきなり電池切れかい。コンビニに走ってリチウム電池を入れなおす。やー、確認しておいてよかった。

入学式まで、いよいよあと1日! どんなかなー。

2002年4月7日(日)

という訳で実家より帰還(4/4〜6の日記はこっちに書いたよ)。早速、実家滞在中の成果を披露。



左上より、オレンジサボテンの鉢、チェリー、バケツじょうろスコップ、スイカ、とうもろこし、人参、バナナりんご花の植わったプランター、である(わたしが製作の主導を握ったものが太字、中でも赤字は立体で、成型が難しかったなり)。

それから208の手提げ(ピンク)と209の手提げ(赤)。紐が両方ピンクなのは、ピンクの紐を一巻き買ったらそれで足りてしまったからである。そういうところにも性格の雑さが出てしまうのさ...。



夫が昼頃車で迎えに来てくれたので(わたしは実家まで車で来ることは可能だが、実家の狭い駐車場に車を入れることが出来ないので、木曜日は子どもと電車で来たのだ...子どもの電車賃も払ったぞ!)、昼食後、友人しろうの家に遊びに行った。
しろうの家は子どもがいないので、遊び友達もいないし、子ども向けのおもちゃなどもないのだが、208も209もしろうおじちゃんのことが大好きで(しろうは二卵性双生児の兄である...双子の血が親近感を呼ぶのか?)しろうの家に行く、というと大喜び。
しろうの家は、親世帯と家を縦に割った2世帯住宅になっていて、居間から梯子でロフトに上がれる3階建てなので、子どもは、梯子や階段の上り下りが楽しいらしい。そして、梯子の上のロフトは、しろうの物置になっているのだが、わたしと同病相憐れむしろうは、欲しいものはとりあえず買う、とりあえず積む、という性格なので、ロフトはそれはそれはすごい状態になっているのである(わたしに同じ条件のスペースがあったら、おそらく同じ状態になっていたことであろう)。

わたしは床に落ちていた中村うさぎ『ショッピングの女王』(文春文庫)を読み始め、子どもは、その辺に転がっていた(文字通り転がっているのさ)「バグス・ライフ」のビデオを見始める。しろうに、「何故レンタルでなく、買ってある訳?」ときいたら、CGが好きなのだそうだ。わたしはずっと本を読んでいたので、本腰で見ていた訳ではないが、まぁ子どもの心を離さないように、よく出来た話ではある。でも、ちょっと単純すぎやしないか? 「トイ・ストーリー」も似たようなもんか? 子どもはちゃんとツボの部分でげらげら笑いながら見ていた(ちょっと前なら、この辺で引いたのでは、という部分もそこそこ乗り切れるようになってき...成長というか、つまらんというか)。エンドタイトルのところでは、「トイ・ストーリー」同様NG集(って勿論それもわざわざ作る訳だが)が出てきて、これもげらげら笑いながら見る。わたしもビデオが終わるタイミングでちょうど『ショッピングの女王』を読み終える。それなりに面白かったし、小心者のわたしに真似の出来ない生活がそこにあるのは興味深かったが、なんというか、小林聡美にせよ、この人にせよ、口語体のエッセイを読んで いると、書き方はわたしと一緒じゃん、って思ってしまう今日この頃...自分がおごってどうする(笑)。
親子して、ああ、堪能した、と帰路につくが、こんなんでいいんかい? 長々とお邪魔しました>しろう。

わたしの実家に戻り、夕食をご馳走になり、19時半頃帰る。今日は道がとてもすいていて(行きもすいていたそうな)、新学期なのが関係あるのかないのかわからないが、すいすい、1時間ちょっとで千葉まで帰れた。
夫と子どもが寝てから、「堂本兄弟」(ゲストは安倍なつみ、吉澤ひとみ、石川梨華、紺野あさ美)を見ていたが、この番組ってもともと一部音楽番組だったんだと思ったのに、すっかりただのトークバラエティになってしまったんだろうか?、と思う。
昨夜は雨、日中は驚く位晴れたが、また夜になって霧雨が降り出す...。

入学式まであと2日。天気は駄目かなぁ?

2002年4月4日(木)〜7日(日)

ちょっと留守します。更新するかしないかわからないけれど、一応CGI日記へのリンクを貼っておこう。→コチラ

入学式まであと5日...週間予報を見ると、来週のあたまは曇りときどき雨なんだけど、晴れないのかなぁ? 雲が違う方に行くことを希望。小学校のグラウンドには、しょぼい桜の木しかないので、花が散ったこと自体はそんなに惜しくないんだけれど。

2002年4月3日(水)

グリコパン。ファミリーマートが江崎グリコと共同開発(?)したキャラメル味のパン(製造者は敷島製パン株式会社)。ビスコパンと同時にファミリーマートの店頭に並べられた期間限定商品なんだが...何故だっ、Webを検索しても検索してもグリコパンもビスコパンも出てこない! 菓子パンマニアのさとみさんも、まだ紹介していない...。わたしは新聞記事で読んだので、プレスリリースが出ている筈なのに、記事検索でもヒットしない。江崎グリコのサイトに行っても言及されていない。最後にファミリーマートに行ってみたら、こっちはトップページに大きなバナーが貼ってあった。これだと、商品名がテキストで紹介されていないので、検索に引っかからないのか...。商品について語る前に、情報検索で思わぬ時間をかけてしまったことであるよ。
しばらく前からファミリーマートのパン売り場で見かけて、買ってみたいと思っていたので、昨日、グリコパンを買ってみた。おもちゃ入りで税別120円。グリコキャラメルのようなハート型の茶色いパン。袋に「おもちゃはパンに触れても問題無い材質のものを使用しております」と注釈が書いてある。そのおもちゃは、ビニール袋で包装された、紙芝居だった(ケース含め紙製)。全6枚の「ねずみのよめいり」。
袋にはこんなことも書いてある。「このパンのクリームは、グリコのキャラメルをそのまま使用したものではなく、江崎グリコ株式会社の了解のもと、パンに合うような味に仕上げたものです」
キャラメル味、というところからわかるように、かなり甘いです。中のクリーム、ちょっとべたっとしていて、キャラメルっぽさは結構追求されています。わたしは一口貰って食べただけなので、そんなにしつこくないような気がしたが、1個まるまる食べるときついのかな? キャラメル味の好きな人は是非お試しください。4月29日までの限定販売だよー(ってわたしはファミリーマートの回し者かい)。今度はビスコパン(プレーン、イチゴ、カカオの3つの味がある。おもちゃなしで税別100円)も試してみよう。

子どもは昨日に引き続き、ドールハウス製作にいそしむ。今日は箱を幾つも貼り合わせ、「おしゃれなしゅげいやさん」。やはり本に出ていたもの。しばらく前にフェリシモの粗品で貰った、小さい糸巻きに色とりどりの糸を巻いたもの、使用するには実際的でなく、ずっと針箱の中に入れっぱなしだったのを供出。それから食器棚に金平糖の入った竹かごがあったのも供出。かごに糸巻きを入れ、糸巻きの入っていた小箱にビーズを盛り、針箱から可愛いボタンを持っていってこれをボンドで壁や看板に貼り、包装紙を壁紙にして、なんだか盛り上がっている二人。楽しそうである。わたしに希望があるとすれば、パン屋のテナントでそのまま手芸屋さんも開店して欲しかったなぁ、という位か。居間の片隅に、パン屋と手芸屋さん(どちらも商品は遊んだ後しまって、箱のかたまりのみ)がでんと置いてあるのは結構目障りなのだった。

208が自転車に乗ってカルフールに行きたい、と言うので、3人で出かける。自宅生活3日目にして、既に、お休み生活に飽きている様子の2人。用事があって休む以外、平日家にずっといたことなんてなかったからねぇ。
カルフールでは、入り口脇のマザーガーデンにまず入り(すっかり順路になっているな)、わたしがくじらの箸置き5個組み(ザトウクジラ、セミクジラ、ナガスクジラ、シロナガスクジラ、マッコウクジラと揃っているぞ! 帰宅してから、前にも買ったことなかったっけな、と急に気になり、「マザーグース」「くじら」でサイト内検索してみたが、わたしがマザーグース系の店でくじらグッズをわしわし買っている日記が幾つもヒットしたが箸置きは出ず...持ってなかったよな、な、な)を買うことにしたので、子どもにも何か買わざるを得なくなり、209はくしと鏡のセットを、208はランドセルに吊るすキーホルダーを買う。
ハイパーマートでは、「週刊そーなんだ!」の4号をまずかごに入れ、209は本のコーナーでずっと立ち読みをしているというので、208と2人でお菓子を買ったりする(明日、電車で出かけるので、遠足のお菓子だ! 300円までよー)。
209はスターバックスに入りたい、と言ったが、もうお昼なので、公園を抜けて帰る。幕張海浜公園にはソメイヨシノが殆どないので、桜がいつ散ったかも知らず、新緑っぽい公園を走る。タイマーで炊いておいたご飯に、味噌汁を作り、昨日に引き続き麻婆豆腐で昼食。

子どもが中庭で近所の子と遊んでいる間に、写真の整理を決意。この間、この半年くらいに撮った写真にネガの通し番号を振ったり焼き増ししたり、という作業はしたが、最終的には208用・209用・親用の3種類のアルバムに時系列で写真を入れていかなくてはならない。最後に整理したのが3年近く前のことで、最終的に入れるアルバムにおさめられているのは、1998年夏の写真までである。後になって人から写真を貰うこともあるので、そんなに直近まで全部アルバムに入れる気はないが、3年半分のカオスな写真を整理しなくては。
手順としては、(1)暫定的に入れてある、DPE屋でくれるミニアルバムから出す(結構ビニールに張り付いていて手間がかかる)→(2)貰いものの写真なども含め、時系列に並べる→(3)誰のアルバムに入れるか、ソートする→(4)入れる、という感じ。うちでは1999年4月にデジカメを購入し、紙焼き写真は少しずつ減少していき、2000年5月から2001年7月までは全く使っていなかった(昨年子どもの誕生日にTDLに行くので久々にカメラを使って現像したら、2000年5月にNHKスタジオパークに行った時の写真が出てきた)ので、たかをくくっていた部分があったのだが、なんのなんの。いっぱいあるじゃん。保育所でも結構買ったし、実家に帰ったときに撮った写真を両親に貰ったりもしている。結局、夕食の支度に取り掛かるまでずっと作業していて、(2)の作業が2001年7月まで、(4)の作業は1999年暮れまでで時間切れ。すんごい肩が凝った。
なんで人はこんなに必死に写真を撮るのだ?、と自分で不思議だよ...。デジカメの写真の方が枚数的に圧倒的に多いので、自分が子どもの頃と比較すると、下手したら100倍位の写真があるのではないだろうか?
(夫が淡白で、なおかつ夫婦ともビデオはいいやー、と思っているからこれでもまだまし? それともビデオ撮ってたほうがこんなに写真撮らないのかなー)

夕食は青椒肉絲。中華ばっか作ってるなー。
食後、子どもが図書館から借りてきた馬場のぼる『11ぴきのねこふくろのなか』『11ぴきのねことへんなねこ』『11ぴきのねこどろんこ』(こぐま社)を一気読み。このシリーズが面白いのは、11ぴきのねこも、相対するキャラも、善人ではなく、でも善意の持ち合わせはふんだんにある、ってところかなー。作者の死去で、新作がもうお読めないのは淋しい。

入学式まであと6日。

2002年4月2日(火)

今日もいい天気。ベイタウン・コアの美浜図書館打瀬分館は、今日が正式開館日になるので、早速行ってみる。子どもは今日も一輪車。9時半頃行くと、既に山のような本をしょって帰っていく人の姿が見える。待ちかねたぞ、って感じ。1人の貸し出しカードで借りられる本は1回10冊まで(期限2週間)なんだが、この陸の孤島みたいな場所の図書館に来るのは殆どが町内の人だと思うんだけど、そんな人が平日の朝、借りられる限り借りる、って感じで本を借りていくのはどんな意味があるんだろう? 1冊借りて、読んで返しに行ってまた1冊、って感じにはいかんのか? 今まで身近に図書館のある生活をしたことがないので、実はよくわからないわたし。
仕事していてなかなか図書館に来ている暇がないの、って風情じゃない人ばっかだったんだけど...と偏見?
わたしの貸し出しカードは先週作っておいたのだが、208と209のカードを作っていなかったので、作ってもらいながら、雑誌棚の「AERA」を読む。それから、続けて先週の「週刊朝日」を読む(今朝発売のはまだ棚に並んでいなかった。週刊誌の入れ替えって結構手間かかるよな...最初で人がいっぱい来ているので、図書館員も大変そうである)。209は児童書コーナーで黙々と本を読んでいるようだが、208はなんとなく集中出来ないらしく、何回もわたしの席と児童書コーナーを行ったり来たりしている。208は悩みつつ絵本を4冊選んできて、「本当に、これ全部借りてもお金かからないの?」と何回も確認しながら自分で本を借りてきた。しばらくして209もやってきて、絵本を2冊と工作の本を1冊持ってきた。工作の本は花田えりこという人の、『-あきばこでつくろう-わくわくドールハウス』(手づくりBOX 5 岩崎書店)。空き箱だの紙袋だの割り箸だの、手持ちの材料を色々組み合わせてドールハウスを作る、という本。シルバニアファミリーにはまって以来、すっかりドールハウスフリークになってしまった209、夢中 で本を見て、これを作ってみたいあれを作ってみたい、と言っている。いいですか、本に掲載されている通りの材料を調達することは不可能なんですからねっ!
週刊誌を読んだ後、書棚から真保裕一『ストロボ』(新潮社)を持ってきて読んでいたのだが(ほんとは室積光『都立水商!』《小学館》が読みたかったのだが、検索しても千葉市内の図書館には置いてないようだった...)、子どもの集中力が限界に来ていたので、2章目の途中まで読んだ『ストロボ』を借りて帰る。あーあったかい。

子どもたちは、『-あきばこでつくろう-わくわくドールハウス』の中で、「森のベーカリー」というのを作ってみることにしたらしい。箱などで台座を作り、空き缶に茶色い紙を巻いた切り株に木の枝やどんぐりをあしらい、パンねんどで作ったパンを並べる。パンねんど、は、強力粉100gに水50gを加えてよくこねたもので代用可、と書いてあり、昔、ナンでも作ろうと思って買っておいた強力粉を水でこねると、おお、さすが強力粉のグルテンの力はすごい、べたっとしない白い粘土状のものになったではないか! これを3人でちぎって丸めてパンらしく成型。フランスパンとかクロワッサンとかシナボンみたいなうずまき状のロールとか。出来たのをオーブントースターで焼いて焦げ目をつける。100gの強力粉は結構量が多く、子どもが途中で飽きてしまったので、最後は小さい球をいっぱい作ってロールパンのかわりとする。
昼からはこまごまとした用事。子どもは中庭で一輪車に乗ったり、近所の子と遊んだり。

17時に家を出て、駅前へ。100円ショップで給食用のランチクロスを買ったり、本屋で北野勇作『かめくん』(徳間デュアル文庫)を買ったりする。プレナの本屋でも徳間デュアル文庫を置くようになったのね...。「第22回日本SF大賞受賞」の帯にひかれて買ったが、前に買った徳間デュアル文庫が『ぶたぶた』で今度が『かめくん』かい...。
17時45分、プレナの入り口で、保育所での担任の先生G先生と、仲良しのSくん母子、Sちゃん母子と待ち合わせ。保育所行かなくなって僅か4日なのに、なんでそんなにキーキー声を出して再会を喜んでいるのだ(先生まで・笑)。以前から、先生とタメ口きいている子どもたちで、一緒にプリクラ撮りたい!、という話をしていたのだが、先週で修了したので、保育所とのしがらみなしでプリクラ撮ってご飯でも食べよう、という企画。しかし、検見川浜や稲毛海岸だと、保育所の先生や他の父兄に見られるかも、と海浜幕張が選択されたのだった(って、こんな全世界に向けて発信していていいんかい...)。いえ、疚しいことなんて何もないんですけど。
5階ゲーセンに行き、プリクラを探す。プリクラ、3歳位まではよく撮ったけれど、最近とんとご無沙汰。完全にコギャル(死語?)のおもちゃと化していて、機械のまわりの垂れ幕とかがけばけばしい、こわい〜。全身撮影仕様とかになっていて、フレームの選択とか分割数がなんとかとか、やけに複雑そう。
しかも落ち着きのない子どもが4人であーだこーだ言いながらタッチパネルをいじっているので、どのタイミングでどこのカメラを見ればいいのかよくわからないまま、撮影されてしまう。うわー、このぶれたり端が切れたりしている写真はなんだー。2回変なのを作ってしまい、3回目はゲーセンの人を呼んできて、こつを脇で伝授してもらいながら、ようやく少しはまともに、先生と子ども5人のプリクラ完成。何しろコギャル(死語だって)仕様で、美白写真になるようになっていて、明るすぎて顔がよく見えない写真になってしまったが、まぁ仕方ないか。
1階に下りて、カプリチョーザで夕食。絶対行列していると思ったら、店の大半がまだ空席だった...もう18時半だから、お客さんがもっといそうなものなのに。温野菜、スパゲティ2種、ピザ、ニョッキを頼んだら、大人4人、子ども5人でかなり余らせてしまった。最後のカボチャのニョッキ、美味しかったけどこの分が余計だったな、もったいないおばけが出ちゃうよー。
修了したのをいいことに、在籍中はなんとなく聞きにくかったこと、言いにくかったことなんかもちょろちょろ喋る。みんな別々の小学校だし、今更何の影響もあるまい。
持っていったデジカメ、子どもたちでぐるぐる回して写真撮りまくり。うるさいぞー。人数が少なかったので、先週金曜日のサイゼリヤのような悲惨なことにはならなかったが、少しずつ周りの席に人が来はじめてちょっとひやひや。

食後、もう1回ゲーセンに行く、とみんなで5階に上がる。バケツの蓋があいたときにボールを投げ込む遊びとか、ストラックアウトとか、みんな汗みずくになって遊んでいる。競馬のシミュレーションゲームとかも、馬にまたがり大はしゃぎ。208と209はハイパーホッケーがやりたいと言うので(東京フレンドパークの見すぎですな)、やらせていたら、みんな集まってきて、みんな一通りやる。
ちょっとあぶれた209が、すぐ脇のUFOキャッチャーをやりたいと言うので、1回だけだよ、と、100円入れてやったら、すかすかのガラスケースの床面に置かれた、透明プラスチックの箱に入ったミニモニ。ぬいぐるみセット(4人のぬいぐるみとアドレス帳も入っていた)、209が絶妙のところにアームを置いていて、箱の脇の孔に引っかかり、持ち上がった! 途中で落ちてしまうことも泣く、100円でミニモニ。ぬいぐるみをゲットしてしまった209。208もやりたがるが、208は全然UFOキャッチャーの手順を理解しておらず、100円を捨ててしまうことに。Sちゃんがわたしも人形が欲しい、と泣き出したので、209と話し、やぐっちゃんの人形を1つSちゃんにあげることにする。209の株上がる。
親の方が疲れてきたので、ゲーセンの片隅のアイスの自販機でアイス買ってまた1階に戻り、フードコートのテーブルでアイス食べたりお茶飲んだりしてまたお喋り。子どもはしばらく椅子の周りで追いかけっこをしていたが、Sくんが鼻血を出したので、走り回るのはやめさせる。209とSちゃんと、Sくんのお姉ちゃんのMちゃんで、ミニモニ。ぬいぐるみを使ってごっこ遊びを始めるが、208がひょんな拍子ではじき出され、208すねる。しばらく遊んでいるうちに、209はぬいぐるみが惜しくなり、やぐっちゃん人形はやっぱりあげない、と言い出す。209は株を下げる。でもSちゃんの家に遊びに行く約束をしたので、そのときにまた人形持っていけばいいよね、ということで折り合いがつく(折り合いなのか?)。
21時半回っちゃったよー。歩いて帰ろうと思ったら、Sちゃんの家の車で送ってくれたので、ささっと帰れた。子どもたちは大好きなG先生とぴったりして、仲良し同士でプリクラ撮ってご飯食べてゲームして、本当に楽しかったという思いで眠りについた。
ピース。

入学式まであと7日、来週の今日だ...。

2002年4月1日(月)

昨日の嵐のような雷雨は勿論さっと去り、4月は朗らかな晴天のもとに明けた。
いよいよ今日から、休みの間は子どもが家にいる生活のスタートだ。最初から手持ち無沙汰になるのもいやで、昨夜のうちに、保育所で一緒だったHちゃんに遊びにおいで、と声をかけておいた。Hちゃんは家がちょっと遠く、今までプライベートで遊んだことはなかったのだが、4年前一緒に保育所に入り、ずっと仲良しだったので、是非家に呼んでみたかったのだ。Hちゃんの家は自営なので、しばらくは学童にやらずに様子を見る、と聞いていたし、Hちゃんの弟は保育所に行っているので、保育所に行きがてら来てもらえばいいかな、と思って。
11時頃、Hちゃんとお母さん来る。お母さんは人見知りで、保育所のお母さんと殆ど話さない、ということで、わたしも、4年間ずっと一緒でしかも子ども同士は大の仲良しだったのに、お母さんと挨拶以上の話をするのは初めて。まぁ、お母さん同士の付き合いは面倒、というのはわたしもわかるので、それはそれでいいのではないかと。しばらくお茶飲みながら話し、お母さんは一旦帰り、Hちゃんと208と209は3人で外へ遊びに行く。しかし、3人だとどうしても2対1になるのか、209とHちゃんが公園で泥遊びしている間、208はマンションの中庭で一輪車の練習をしていた...。
不覚にも、お馴染みミートソースをきらしているので(冷凍庫を漁ったら、挽肉料理の冷凍したのがあって、これはミートソースか?、とジップロックに書かれた日付の日記を検索したらミートソースでなく肉味噌だった...日記って役に立つなぁ)、缶詰のミートソースでスパゲッティを昼食に出す。
それから、おもてなしの代わりにお菓子作り。209に週末から「はちみつカップケーキが作りたい」と言われていたので、3人に手伝わせてカップケーキ作り。しかし、雑に本を参照していて、材料を混ぜる順番を間違えるし、カップケーキ用のアルミカップを買っておかなかったので、パラフィン紙のマドレーヌ型を使ったら、結構平たく伸びてしまい、天板いっぱいにカップケーキのもとが広がってしまった見栄えの悪さよ。やはり手抜きはいかん。本人たちは、手順のどこをやるかで争いながら楽しんでいたようなのでよかったけれど。

近所の保育所の同級生の子は今日から子どもルーム(学童保育)に行っているのだが、まだ育児休暇が半月残っているふみよよさんが、初日だし、夕方までずっと子どもルームというのもなんだから、うちに来ない?、と誘ってくれた。いや、うちは子どもルームは行ってないのでおまけですが。Hちゃんも、もう保育所の同級生と遊ぶ機会はあまりないかな、と思ったので、カップケーキをオーヴンに入れたところで、みんなでMKちゃんのところに行っておいで、と送り出し、わたしは出来たカップケーキや、Hちゃんのお母さんが持ってきてくださったコージーコーナーのプチケーキを持って、後からふみよよさんのところへ。
わたしが行ったのと前後して、MOちゃんとお兄ちゃんのSくんも来る。それからしばらくして、ふみよよさんの同僚のお子さんのSちゃんが来て、幼稚園出身だけれど、明日から学童に入るMちゃんとお母さんのEさんも来る。Hちゃんのお母さんも来る(電話で、今どこにいるか確認しながら誘導...わかりにくくてすみませんでした)。Y君と弟のTちゃんとお母さんのIさんも来る。Sちゃんのお母さんのMさんも生後2ヶ月の赤ちゃん連れて来る。何がなんだかわからなくなってきたぞ。子どもは、近くの公園で遊んだり、家にわーっと入ってきたり慌しい。出入りの合間にお菓子をがんがん食べ、ジュースを飲んでいる。今日初めて会う子同士とかもいて、子ども自身、何がなんだかわかってなくないか? 夕方、EさんとMちゃん、Hちゃんとお母さんが帰り(うちに来てもらって、最後は人の渦に巻き込んでしまい、申し訳ない...こんなに大規模の集まりになるとは思ってなかったよー)、入れ替わりで、MOちゃんSくんの母Sさんが仕事を終え合流、RちゃんとNさんと赤ちゃんのRちゃんも来る。これで、のべの登場人物は赤ちゃんも入れると22人だー。
おもちゃの取り合いで208と209がけんかを始めたので帰ろう、と思ったら、Iさんが持ってきた焼きそばと、ふみよよさんが用意したピザで、子どもの夕食が用意される。みんな黙々と食べ、更に今日が誕生日のMKちゃんのためにハッピーバースデーを歌い、ろうそくを吹き消したあとのチョコレートケーキを分け合って食べる。
大人もまったりとお茶を飲んでいたら、娘の誕生日を祝おうと早く帰ってきたMKちゃんの父が戻ってきた。みんな慌てて解散。
今日も一輪車に乗りまくっていた208と209、すっかり上手になり、暗がりの中を一輪車を漕ぎこぎ帰る。しかし見ていると、慢心があって、すいすい漕いでいたあとの転倒が以前より激しい気がする...怪我させないよう、気を引き締めて注意していかなくては。
20時過ぎ帰宅。子どもはもう満腹なので、もともと今日の夕食にする予定だった麻婆豆腐、大人用と子ども用と作って、わたしだけ食べる。あとは明日食べるです。

さてさて、入学式まであと8日...(千葉市の小学校の入学式はなんでこんなに遅いのだ!)。




Previous Noticesへ