次のNoticesへ

Wallpaper by YAMAKO

2000年10月10日(火)

末尾全部0の日。やっぱり休みでない10月10日って変な感じ。

保育所の脇で車を降りると金木犀の香りがした。毎年、どこかで香りがして、あ、もう金木犀の季節だったんだ!、と思うのだけれど、今年は最初に金木犀の香りに気づいたのがこども病院の駐車場だった。保育所の周りは広い庭のある一戸建てが並んでいて、そんなうちのどこかに金木犀の木があるのだろう。今朝まで気づかなかったのは気持ちに余裕がなかったからか?

朝、母が横浜から来てくれたので、209は母と留守番。本人すっかり元気なのだが、元気なだけに、思わず無茶をして傷口を開く可能性がある。同級生のSちゃんみたいに折った腕をギプスで固め、首から三角巾で吊っていれば、ビジュアル的にも配慮があるだろうが、下腹部の傷では、周囲の子も、何より本人も、何かに夢中になったらすぐ忘れてしまうことだろう。
母の話だと、一緒に買い物に行ったら、母が慌てて追いかけて行かなくてはならないスピードで歩いて行ったとか。

会社に行くと、メールボックスに未読メールが105通もあり、休んだのは2日だけなのに!(昨日もヨーロッパは営業日だから、ヨーロッパ人の感覚では3営業日分か)、とショックを受けたが、休み前から未処理で未読扱いにしてあったメールが若干あり、ウイルスメール(初夏にどわーーっと社内に蔓延したのと同じウイルスメールが最近また再発している)と、メールボックス容量オーバーの注意メールと、友だちからのメールと、部内に一斉送信された連絡メールを一気に削除したり他のフォルダに移したりしていたら6割位に減った。それでもまだ60通か。一番よくメールをくれる2人の担当者は、逆にあまりにメールの数が多過ぎるため、この人のは後回し、って扱いになり(休み前の未処理メールも大半はこの2人からの)、結局今日も一日が終わり、読みきれなかったメールはほとんどがこの2人からのだった。そうして返事を出せないとまた督促が来て、メールの量が増えるという悪循環だが、この1ヶ月位、不慮の事態で休みをかなり取ってしまったので全く落ちつけない状態が続く。いつも誰かに謝っている状態だが、わたしは何の責任を取って謝っているのだろう?、と、自分でわからなくなった りする。

結局18時半まで働き、保育所に駆けこんで208を回収して帰るといういつものパターン。母が夕食を作っておいてくれたので、帰宅後の作業が少なくて楽できた。感謝感謝。母はわたしと入れ替わりで横浜に帰る。どこを叩いても埃の出そうな娘の家には決して泊まらないのだ(母がうちに泊まったのは208と209が新生児で、横浜から千葉に連れ帰って来た直後の数ヶ月だけだった)。

次に病院の検診に行くまで風呂に入れない209、毎日お湯で身体だけ拭いているが、今日は髪も洗うことに。うちの洗面所はシャンプードレッサーになっているが、こうして髪を洗うという目的に使われることは年に1度あるかないかなのだった。子どもは目新しいことが好きなので、不自由な態勢を取らされて髪を洗われたのに大変ご機嫌だった。



2000年10月9日(月・祝)

体育の日、ってのは、東京オリンピックの開会式を記念して休日になった筈で、10月10日が開会式に選ばれたのは、その日が晴れの特異日だったからというのもあった訳で、そういう、歴史は他の休日より浅いけれど科学的根拠(?)に基づいた休日を法律で「10月の第2月曜」なんてことにしてしまったので、天の神様がひねくれたか、今日は昨夜から続くかなりひどい雨だった。今日運動会を予定していた園や学校はちょっと可哀想だったねー。

幕張新都心ではトライアスロン大会というのが開催され、まず、千葉マリンスタジアム沖あたりの海を泳ぎ、それから海岸沿いの広々として気持ちいいけど結構傾斜のある道を自転車で走り、最後にもう少し内陸に入った部分をマラソン。雨で冷え冷えしていて大変だったのではないかと思う。このマラソン(というかラン)の降り返し地点がうちの窓から見える四つ角になっていて、ざわざわしているので表を見てみると、傘をさした大会関係者っぽい人がぱらぱら立っている中を、ランナーが黙々と折り返し走っていた。なんか応援に出る、という雰囲気ではなかったよ。

夫が休日出勤してしまったので、子どもとだらだら過ごす。昨日、わたしが出かけている間に3人でTSUTAYAに行き、208は「おジャ魔女どれみ」(しばらくレンタルビデオに行っていなかったので、まだ「#」のついてな古い話=一応順番に見ている。今回借りてきた回でどれみ達は6級に進級)、209は「ハローキティのおやゆびひめ」を借り、昨日のうちに両方大体見たらしいが、今日もえんえんと見続ける。

夕方になって重い腰を上げ、ちょっとだけ衣替え。わたしの夏服をばーっと袋に詰めクリーニングに出し(20%引き券つきの葉書を貰っていたのに5桁になってしまった...)、子どものたんすの中身を入れ替え。入れ替えながら、もう来シーズンは着られなさそうな服を別によりわける。高校時代の先輩がおふるの服を欲しがっていると言っていたので、それをまとめ、つい襟をただしてしまいたくなる先輩なので、ふだん子どもの服にかけたことなどないアイロンまでかけてしまう。そこは、フタゴではない家なので、フタゴ的お揃い服だけ別に分ける。しかしふだん行き来のある女児フタゴの家ってそろそろうちのおふるでは小さすぎる位に育ってしまっているので、特にあげる当てはないのであった。欲しい人はメール下さい(笑)。

この連休はちょっとデパートに行った以外、殆ど家でじっとしていたのに、だるい、眠い。まぁ、夜中までチャットなんかしているのかいかんのだが。
夕食は秋刀魚。子どもが大根をおろす(当然2人もやりたいので、1人がおろしている間、もう1人は大声で数を数え、20になったところで交替していた)。子どもは2人で1尾。わたしがばらしてよそうが、雑に分けているので、子どもは自分で骨をよけたりして食べている。わたし、子どもの頃焼き魚煮魚って苦手だった記憶があるのだが、うちの人たちは、まったく抵抗なく喜んで食べるので助かる。


2000年10月8日(日)

先日から懸案のオーディオ問題、いきなり夫の力技で終了。
夫の固執するアンプ(marantz製。10万円位したので、愛着があるらしい。ちなみにBOSEのスピーカーも7万円位している。どうも妙なところに金遣いが荒い男だ)はデジタルの入出力がなく、こんなんでCDプレイヤーやMDプレイヤーをばらで買って付けても意味ないよなー、とか、CDプレイヤー買うならDVDプレイヤーか?、とか、DVDプレイヤーならなおのことデジタルのAVアンプとかが必要だよ、とか、単体のCDプレイヤーを買うと、録音メディアがないぞ、とか、ぐちゃぐちゃ不毛な論議が続いていた。
で、DVDプレイヤー、というところで、だってうちPS2あるじゃん、ということになり、でも、プレステってDVDやCDの再生は出来るけど、TOCを表示できる窓がないから、ブラックボックスみたいだぞー、それならCDウォークマンの方がましだぞー、と言っていたら、PCのディスプレイ(TVもうつるしビデオ入力もある)につなぐケーブルを買ってきて(ふだんPS2はTVにつないであり、PCディスプレイにはつながっていなかった)、ディスプレイ上でトラック数とかを見るようにして(じゃあCDを聴くたびにディスプレイもつけろってことかい、ぶーぶー)、そのケーブルを買いに出かけて、勢いでCD-Rまで買ってきた(はははは...)。IOデータのCD-RWで、SCSI接続。CD-Rライトが12倍速、CD-RWライトが10倍速、CD-ROMリードが32倍速。どうも新しいものに弱い男だ。これで、外部録音すら可能な環境になった。で、オーディオはこれでしばらく行くらしい(結局カセットテープは車の中で聴くしかないっつーことに決まったようだ)。

209は特に傷が痛いこともないが、流石に活発に遊ぼう、という気分ではない模様で、家の中で静かに遊んでいる。わたしは子ども奉仕4日目で早くもネをあげ(退屈になってきた)、CD-RWを買ってきて機嫌のいい夫と入れ替えに一人で買い物に出る。

下り電車で千葉みなとまで行き、モノレールで千葉へ。秋冬物の服が買いたかったので、デパートに行きたかったのだ。モノレールの千葉駅は千葉そごうの脇に停まるので、モノレールの駅からそごうの4階に入る。まず別館に行き、2階のm.i.x!(3月に生モモに会いに来たところ)でポストペットの来年用カレンダーを買う。同じフロアでスカートを少し見るが、ファッションビルのブランドの服はわたしにはややきついので断念。どうしてもデパートのブランドの方が気楽。
そごうの3階をうろうろ歩き回り、NEW YORKERでスカートの試着。今までずっと買っていたサイズがとうとうきつい(泣)。入ることは入るのだが、入るというだけ、という状態で新品でそんな状態のものは買えない。見越したように大きなサイズが揃っているのだ〜。勢いでスカート2枚買う。それからUSPP(動物柄のカジュアルブランド。ただのトレーナーとかなのに高くて買えない。「おかあさんといっしょ」であゆみお姉さんとけんたろうお兄さんがよくペアでUSPP着ていたが、今のお兄さんお姉さんもUSPP着てるかな?)でセールのワゴンが出ていて、くじら柄のポロシャツとTシャツ2枚購入。
すげーぼろい靴をはいて出かけてきたので、買い替えて捨てて帰ってもいい、という気持ちで靴売り場に降りるが、ピンとくる靴なし。月末に海浜幕張駅前にオープンするアウトレットにハッシュパピーが入るので、そこの開店を待つか?
地下で、子どもの土産に松蔵のスイートポテトを買い、夫の土産にダージリン・プレミアム(50g800円)を買い、明日のパンを少し買う。お金に羽がついたように飛んで行く...。上階にあがり、ウェッジウッドやスワロフスキーのショップを見て目の保養。どこかでお茶でも飲もうかな、と思ったが、面倒になり、モノレールの駅で缶ジュース飲んで帰る。千葉みなとの駅のマツモトキヨシで更に買い物。今日は本屋に行かなかったのでそんなに重いものはないが、さすがにくたびれてきた。近所のスーパーに寄り、夫に頼まれていたフェットチーネと、村上春樹特集の「ダ・ヴィンチ」11月号を買って帰宅。

帰りの京葉線の中で、JRの「山梨デスティネーション・キャンペーン」の4枚続きのポスターを見ておお、と思う。長坂町の「清春芸術村」というところの光景の写真が出ていたのだ。昔、この清春芸術村の中にある白樺派の美術館でルノワール展をやっていて、新聞の文化面の果てしなく少ない情報をもとに、当時のカレシと中央線に乗って、辿りついたときの感動がよみがえる。ポスターに出ているのは、ラ・リューシュ(蜂の巣)という、多面体の家をケーキのピースのような部屋に分けてアトリエにしていた、昔のフランスの建物を真似た建物だった(美術館も相当立派な建物だった)。辺鄙な場所だが、もう一度行ってみたい場所ではある。そういう意味で、少なくとも一人の人の心をキャッチしたポスターだった。ベタ甘のコピーも紹介しておこう。「淡い絵の具で描いたような一日でした」だってさー。ラ・リューシュの周りに、制服着た女の子(女子高校生のイメージ)がキャンバスを前に立っている、という変な構図なんですが。

今朝の折り込みちらしで例によって求人情報をチェックしていて、先週の日曜日のNoticesにも書いた駅の北側のスーパー「カルフール」には、UNIQLO(今週求人が出ていた)以外にも、イタリアンレストランとか、スターバックス・コーヒーとかが出来ることが判明。スターバックスはこの辺では稲毛海岸に先に出来てしまったけれど、「海浜幕張初の出店!」とか書いてあった。求人なんだか、店のPRなんだか。しかしふらっと立ち寄ってコーヒーを飲むって場所じゃないのだ、とにかく。今後も求人広告は要チェックだなー。

今日は3食とも夫の料理だった。朝はニラ入り卵焼き、昼は炒飯(具はチャーシューと卵とねぎとレタス)、夜はサーモンとしめじのクリームソース・フェットチーネ。作ってくれるのはいいが、皿洗いがわたし、というのがどうも理不尽。まぁ洗うのは食器洗い機なんだが。大量の食器や鍋を使い、途中で洗いながら周りを片付けるということをしてくれないので、食器洗い機に入りきれず、料理を作ってくれたのにぶーぶー文句を言ってしまう悪妻であった。

はぁ、図らずもそうなってしまった5連休も明日で終わり。
明後日の会社でメールボックスを開くのが怖い...。


2000年10月7日(土)

209退院。
あえて、Notice上で触れないようにしてきた入院の経緯は、こちらにアップ。
すごく長いですがよろしければお付き合いください。

昨日病院の売店で買った「くまのプーさんとなかまたち」という隔月刊の雑誌(河出書房新社発売)に、「はちみつ入りカップケーキ」のレシピが出ていて、209が、うちに帰ったら作って、とすごく執心していたので、帰宅するなりカップケーキを作ることに。
くるみとレーズンは在庫がなかったので買いに行ったが、あとの材料はすぐに手に入るものばかりで、特に面倒な過程もなく、結構おいしく出来た。
(なんでも記念写真を撮る女)

夜はだらだらTBSの「オールスター感謝祭」という、半年に1回やるばか騒ぎを見る。
TBSの周辺を走るマラソン、回を追うごとに大騒ぎになっていて、今回はなんとシドニー五輪女子マラソンの銀メダリストリディア・シモンが登場。4分遅れというアドバンテージをつけてもぶっちぎりの優勝だった。谷川真理にはもう少し頑張って欲しかった。


2000年10月6日(金)

209の手術。朝7時40分からまる12時間病院にいて、特に何をしていた訳でもないが、疲労こんぱいして、更新の気力なし。
山陰地方で大きな地震があったというのも、翌朝まで認識していなかった(帰宅後、Moniさんのホームページの掲示板で「地震、大丈夫だった?」とかいう書きこみ見て、何のことだろう?、と思っていた。ほんとは千葉も揺れていたんだよね。。。(震度1だけど)。

『パプリカ』読了。ラストはちょっと破綻し過ぎでは、という気もしたが、現実と夢が渾然となっている描写はやはり筒井の本領発揮。一気に読めて読書の快楽を味わう。そこが病院の待合室だった、というのはちょっと淋しいことであったが...。現実が何だかわからなくなる眩暈の感覚は、同じ筒井の『ロートレック荘事件』と似ているかも。

2000年10月5日(木)

口内炎がなおらない。
10日位前に、唇の裏側を噛んでしまったのが徐々に口内炎に発展し、痛みがどんどん激しくなっていく。経験的に、痛みが極限まで来れば、そこから治癒までは近いと信じているのだが、熱いもの、辛いもの、しょっぱいものを口に入れるたび、飛びあがるような痛みが走り続けること、既に5日以上、鏡に唇をうつすと巨大な白い口内炎が見え、すごく辛い。
生涯で一番間抜けな口内炎は、中学1年のときに出来た口内炎であった。当時、アメリカに住んでいて、何か虫歯の治療で初めて麻酔というものを経験したのだが、治療後も患部の周りの痛覚がないのが面白く、なんとなく、頬の裏側あたりの皮を奥歯で噛み締め続け、結果として、麻酔がきれた直後から激しい口内炎の痛みに悩まされることに。おいおい、中学1年生だろ、もっと冷静に考えろよな。この時はまる1週間、食べることに全く快楽を見出せず、苦痛の食事タイムを1日3回送ったのだった。
でもそろそろそれに匹敵する...。
夫にはビタミン飲め、飲めと言われる。Webで調べたところ、必要なのはビタミンA,B2,B6らしいが、それぞれ具体的に何を摂取すればいいのかまで調べる気力がなかった...。

一昨日、筒井康隆のことを書いていたら、久々に筒井康隆が読みたくなり、7年前に単行本を買ったのに読む機会を逸して本棚の肥やしとなっていた『パプリカ』(中央公論社)を読みはじめる。もうとうの昔に文庫落ちしているし、中央公論社も今はない=中央公論新社という、読売新聞の子会社になっている。
中央公論社で出している「マリ・クレール」という女性誌(クラス・マガジンに入るのかな?)は、競合他誌との差別化の一環として、文芸方面に力を入れている。その昔、安原顕(実際はもう少し難しい字だ)という編集者が、中央公論社で「海」という文芸誌の編集長をやっていたのだが、文芸誌リストラで「海」が無期休刊となり、ヤスケンは「マリ・クレール」編集長になった。それまでただのファッション誌だった「マリ・クレール」を文芸の香り漂う雑誌に変身させ、雑誌連載からベストセラーを産んだのが吉本ばなな『TSUGUMI』、それよりはややメジャーさに欠けるがそこそこヒットしたのが小川洋子『シュガー・タイム』。その延長線上にあるのが筒井康隆『パプリカ』だ。「マリ・クレール」に1991年から93年にかけて連載され、93年に単行本化されている。まぁ、この時点でヤスケンは既に中央公論社をやめ、メタローグという出版社をおこして「リテレール」という書評誌(山本容子の表紙がおしゃれだった)を出していたが、「マリ・クレール」は編集長がかわっても文芸路線を崩さなかったなー、と雑誌の見出しを見てときどき思う。未だにはっと気づくと村上春樹のインタビューとか出ている 時があるもの。村上春樹の初の短編集『中国行きのスロウ・ボート』が中央公論社から刊行されたのもヤスケンの功績であった。その後はオリジナル作品より、翻訳ものでの付き合いの方が深くなったようだけれど。
さて『パプリカ』、まだ3分の1位しか読んでいないが、サイコセラピーと夢判断をテーマにした活劇。とても面白いが、まだツツイツツイたるゆえんが発揮されておらず、今後の展開が楽しみ。




2000年10月4日(水)

お馴染みの生協申込み用紙とかそういう用事を幾つかしていたらすごく遅くなってしまったので、今日は手短に。

起きるとまた雨が降っていた。夏の間全く降らないなと思っていたら、その分降り続けていることであるよ。
今日は晴れたら芋掘り、と先生に言われていたので、子どもの期待も高まっていることであり、是非とも晴れていただきたい、と思っていたら、昼までにすっかり晴れ、芋掘りも無事挙行されたとのこと。芋掘りったって、イベントレスな公立保育所、遠足とかではなく、所庭に作った畑で芋掘りをするのだ。所庭はそれなりに広いが、だからといって、畑にそんなに大きなスペースを割くことも出来ない。せいぜい大ぶりのダイニングテーブル位の面積しかない。120人近くいる子どもの半分が未満児として、60人位の子がそこで芋を掘ることになる。たぶん、年齢別とか幾つかのグループに分けて掘ることになるので一気に60人で押し合いへし合いすることはないだろうが(というか無理)、それにしても全員が芋を掘り出すことが出来るのか? 八百屋から水増し用の芋を買っているのではないかとい疑念にかられる母であった。夕方、「どの位掘れた?」と尋ねたら、個数とかではなく「10キロ!」という答が返ってきた。明日のおやつになるそうだ。

相変わらず仕事はたまる一方。必死で何かを処理しているとどこかから声をかけられ、そっちの処理に追われる。また途中で別の仕事が舞い込み、という具合で、わたし自身も人に何かを依頼しに行ったりして、その人の仕事を中断させているのでお互い様なのだが、もうどうしても帰らねば、という時間になって、何時間も前に書きかけたメールの下書きが発見されたりすると本当に悲しくなる。
今月の途中から、わたしの前任者(現在育休中)が復帰する予定だが、同じグループの中でももっと手の足りてない仕事もあり、たぶん、そちらの仕事をすることになるだろう、という噂を聞き、仕方ない、と思っていた。そうしたら、夕方、課長がその人の家に電話をかけていて、復帰後担当してもらう仕事について話していた。なんと、それだけでも一人前以上な、人手の足りない仕事の手伝いをする一方で、わたしの担当している仕事とその課長がやっている仕事の一部も担当してもらう、と言っているのだ。小さい子どもがいて、残業も無理な環境の人に任せられる量ではないぞ、と、通話の内容を聞きながら眩暈がしてしまった。

ノー残業デーなのに結局残業になり、よろよろと保育所へ。夫は飲み会、とわかっていたこともあり、今日は確信犯的にご飯もたかず、子どもと一緒にイトーヨーカ堂へ。たかがイトーヨーカ堂だが、ふだん保育所の隣りのスーパーで食材を買って帰るのが「ケ」で、たまにしか行かないイトーヨーカ堂は子どもにとって「ハレ」の場である(大げさな)。最近すっかり様式も確立してしまい、まず雑貨類や本やおもちゃを見て(子どもがキッズコンピュータをいじって遊んでいる間にわたしは新星堂に行き、山崎まさよしのライブCD「ONE KNIGHT STANDS」を購入)、食品を買い(子どもはパン売り場のポケモンのビデオを見る。その間にわたしは会計を済ませ、それから迎えに行く)、それからケンタッキーフライドチキン。他にも飲食施設は沢山あるが、茶道の流派のように「イトーヨーカ道」が確立してしまっていてKFCを食べざるを得ないのだ。しかし、イトーヨーカ堂のKFCの調理担当者ははっきり言ってマニュアルのレベルに達していない。いつ来てもビスケットが焼き過ぎで茶色く固いのだ(国道に面した路面店ではそんなことない)。今日はクリスピーチキンも衣の先端がこげた感じでやや固かった。しっかり加熱しないと不安なたちなのか?
KFC(マクドナルドその他と複合のイートインコーナーになっている)の隣りのファンシーショップを経由して帰るのも、すっかりデフォルトになっている。入り口付近に今までなかったガチャポン。ガチャポンも、一旦与えるとエンドレスに要求される諸悪の根源、ということで、ゲーセンの100円乗り物同様、ずっと知らず存ぜずで、買い与えずに来たのだが、何しろ自分が禁をやぶってしまった。春先にポストペット・ポケットワールドというガチャポンのフィギュアが出たときに、m.i.x!の店頭のガチャポンで狂ったようにダイヤルを回し続けたのは母である(というか、回すのは子どもにさせてあげた...自分たちは欲しくても決して買ってもらえないガチャポンのカプセルを、母は幾つも幾つも自分のために買っているのだから、幼心にも世の中の矛盾を感じていたであろう)。とうとうゲット出来なかったフィギュアをYahooのオークションで北海道の人から買ったりまでして、第2期と第3期のポケット・ワールド(それぞれ5種類ずつ)を集め、ガチャポン熱は去ったので、最近極力ガチャポンには近づかないようにしていたのだが、今日はちょっと仏心が出て(何故に?)たまたま財布に100円玉 が4つあったこともあり、1回ずつガチャポンをする許可を与える。
2人ともおジャ魔女どれみ#のアクセサリーのガチャポンを選ぶ。208が紫(つまり中身はおんぷちゃん関連ね)のカプセル、209がピンク(たぶんどれみちゃんだね)のカプセルをゲット。その場であけると収拾つかなくなりそうなので、帰宅してから開封。自分でビーズアクセサリーを作るキットで、当然5歳児の手には負えず、母が作成。208のはおんぷちゃんの髪ゴム、209のはどれみちゃんのネックレスだった。208は明日保育所にこの髪どめつけていくよ!、と大興奮。ちゃらいものに弱いタイプである。

はぁ、全然短くまとまらなかったじゃん。アップだけして寝よう...。


2000年10月3日(火)

夜、子どもが寝る前にH.A.レイ『ろけっとこざる』(光吉夏弥訳・岩波書店)を読んでいたら、異常に眠くなった。この「ひとまねこざる」シリーズの絵本はとにかくストーリーが長い。小さい子ども向けとは思えない位、山場が何回も訪れる。疲れている日は、今日はひとまねこざるは読まない、と宣言したりもする。
しかし、躍動感あふれる絵を見るのも楽しいし(いかにもアメリカ、という感じ)、じょーじの喜怒哀楽に子どもがシンクロしているのも面白い。
『ろけっとこざる』の中には、「かがくはくぶつかん」が出てくる。じょーじはここの恐竜の剥製(あ、剥製なんてないか。レプリカか)と一緒に飾ってある模型の椰子の実を取ろうとして、木と恐竜を一緒に倒してしまう。この科学博物館の情景を見ていると、ニューヨークの科学博物館に行った時のことを思い出す。9年前の夏で、当時もうくじらフリークを自認していたので、博物館の天井に吊るされた巨大な鯨の模型にわくわくしたものだった。恐竜の模型もあった。ニューヨークの美術館博物館はあまりに盛り沢山だったので、個々の展示については、本当に印象に残ったものしか記憶になくてちょっと残念。7泊9日のニューヨーク滞在で、メトロポリタンに2日かけ、自然科学博物館に行き、MOMAに行き、フェルメールのコレクションで有名なフリック・ギャラリーにも行った(とうとうグッゲンハイムまで足を運べなかったのが残念)。その合間に自由の女神の体内をめぐり、キングコングも登った2つのビル(エンパイヤステートビルと世界貿易センター)に登り、日帰りのナイアガラ観光に行き、嵐のように買い物もした。ハードロックカフェも行ったし、ミュージカルも見た(ジェローム ・ロビンズという振りつけ師が手がけた名作の数々をオムニバスで紹介するミュージカルで、とても面白かった)。セントラルパークでは、ジョン・レノンを記念した「ストロベリー・フィールズ」を訪れ、そこから彼の住んでいたダコタ・アパートメンツを見上げたりもした(そういやジョン・レノンを射殺した犯人が仮出所するって最近新聞で読んだな)。
『ろけっとこざる』を読んでいると、科学博物館のシーンから、ここまで思い出すこともある。
ニューヨークに行ったのは1990年の夏で、ちょうどイラクがクウェートに侵攻した直後だったのだが、エンパイア・ステート・ビルディングの上で、たまたますぐ脇に立って景色を見ていたフロリダから来た老夫婦に、「今回のイラクのクウェート侵攻について、日本人はどのように思っている?」と尋ねられ、帰す言葉がなく、とても恥ずかしかったのまで思い出したぞ。湾岸戦争が勃発したのはその次の年が明けてすぐだった。もしその頃ニューヨークに行っていたら、日本が拠出した膨大な資金についてどう思うか、とか追求されていたに違いない。

午前中は雨がざばざば降り、昼にからっと上がり、気温も上がる。
月初は部品検索システムが18時で止まってしまうので、今日は残業せず早めに帰ろうと思っていたが、月次報告書を書かなくてはならず、先月のデータの整理をしていたら、結局いつもと同じ18時半に。逆にいつもより5分位遅くなってしまったら、道路がかなり混んでいて、19時の迎えに間に合わず、この2、3ヶ月で3.4回19時オーバーをしてしまっているので、そのうち所長先生からイエローカードでも渡されるのではないかと心配。人の話を聞くと、お迎え時刻に遅れると罰金、という保育園もあるらしい。そうした制裁のないところが却ってこわいような...。ちなみに、間に合わない、と判断すると、車内から電話することが多いが、慌てて事故でも起こされたら大変、ということで、電話に出た先生方は必ず、「お待ちしていますから、慌てないで来て下さいね」と言う。

夫の職場の人が、半身浴を続けていたら、体重が8キロ減ったのだそうだ。
それはいい、と思って試してみようと思ったが、わたしの場合、最大の問題は、のんびりとぬるま湯に下半身だけ浸してじっとしている時間がないということなのだった。ダイエットだって、体力保持だって、所詮、まとまった金か時間かどちらかがないと実現出来ない。しかもわたしにはそれらに対する目的意識が殆どないのだ。あるがままでいいじゃん、と思っているうちは何も変わらないわね。
かくして今日も風呂桶につかっていたのはせいぜい3分位であった。何分位浸かっていれば、効果ある下半身浴になるのだろう。


2000年10月2日(月)


オリンピック記念。
保育所で、先生が本を見て下絵を描いてくれたのを、子どもが彩色したらしい。
さて、4つ目の旗はどこの旗でしょう?
(わたしも裏に書いてある答を見ないとわからなかった)
ついでに勉強。この国の首都はホニアラ(初耳だ)、面積は29000平方キロ。人口は40万人、主要言語はピジン語と英語(昭文社世界地図帳グローバルアクセスによる。ちなみに2000年1月発行)。
日本と中国と韓国の旗はクレヨンでぬってあるが、ここの旗だけ色鉛筆。結構根気いったと思う。
中国と韓国のは旗ざおをつけてないので、韓国の旗、天地がわからず、地図帳を見てしまった。どうも理解が足りない。円の周りの4つの模様、それぞれに意味があるんだよね。それも説明できない...。

オリンピックが終わってさびしい。
夜、NHKで、総集編みたいな番組を見ていたのだが、結構泣かせを入れていあるのにまんまと乗って、見ながら涙ぐむ。ヤワラちゃん8年目の金、とか、井上康生母に捧げる金、とか、既に手垢のついたテーマでもまだ涙ぐめるし、東ティモールから来て完走したマラソンランナーの話とか、アボリジニの誇りをかけて金メダルに輝いたキャシー・フリーマンとか、改めて見ると結構ぐっとくる。一人で100m泳いだムサンバニ選手は流石に泣きの要素はなかった。

唐突だが、筒井康隆の話。
とあるホームページを見ていて、筒井康隆往年の名作をテーマにしたタイトルがついていたので、懐かしくなったのだ。オリンピックとは関係ないよ。今朝の朝日新聞に、「みずほインベスター証券」(旧勧角証券)の全面広告が出ていて、ひげをはやした筒井康隆が「新しいカンカク」と書いた白いフリップを持って写っている。
人間には2種類あって、若い頃筒井康隆にはまった経験を持つ人と、持たない人だ。まぁ、この二元法は、どんな事象にも使えちゃうので、その人によって、色々応用すればいいんだけれど、やっぱり筒井康隆は青春時代に読まなくっちゃね。筒井康隆を知らないのは不幸だ。でも幸いかも?
中学から高校にかけて、中間試験や期末試験の勉強をしなくては、と追い詰められた気持ちになっているときに、気持ちに背反するように筒井康隆の本を手に取り、葛藤しながらやめられず、気分悪くなり、自己嫌悪に陥る、という時期があった。父の知り合いのお子さんに本をあげる機会があったときに、当時持っていた筒井康隆の本を殆どあげてしまった。なければ葛藤しない、と思って。手元に残したのは七瀬シリーズ(『家族八景』『七瀬ふたたび』『エディプスの恋人』いずれも新潮文庫)位だった。当時手放した本はその後再読してないが、今読むとどんな気分だろう。
別に筒井康隆を縁を切る決意をした訳ではないので、その後も新作が出れば(大抵文庫化まで待つけど)大体は読んで来た。『虚航船団』は、単行本から文庫になるまでがすごく長くて、文庫になってすぐ待ちかねるように読んだが、難解だった。
筒井康隆は、友だちと、「ねぇあれ読んだ?」と言い合いながら読むのが楽しい。だから人から借りて読んだ本もたくさんあったし、自分が友だちに貸してあげた本もあった。そういう本の貸し借りが殆どなくなってしまったあたりも、青春から少し遠ざかった感じでさびしい。必ず、アンチ筒井康隆、みたいな人がいるのも面白いところで、そういう人の筒井嫌い論にちょっと耳を傾け、でも、筒井の好きな人とでもいいんだよね、と笑みを交わしたりするのも楽しい。
熱狂的なファン、というほどではないので、断筆宣言の時は、一抹のさびしさはあれど、まだわたしにはこれから読む筒井康隆が残っている、などと思っていたのだが、そのうち、揉め事は終息に向かい、筒井康隆は新作を出しはじめた。最近の作品も面白いようで、それなりに楽しみ(文庫になってからだな)。
嗚呼、筒井康隆は青春の作家だ(乱暴なまとめ)。


2000年10月1日(日)

今月は趣を変えて、柄入りの壁紙を使用してみる。
フタゴ関係者なら見てわかるかもしれないが、やまこさんの「ついんず・る〜む」より拝借。

昨夜ざばざば雨が降り、今朝はもう上がっていたがすっきりしない天気。夫はバイクで会社に行く。
わたしは何の予定もないので家でだらだらだらだら過ごす。TVをつけるとバスケットボール決勝とかやっているが、全然気が入らない。ふーオリンピック終わっちゃうなんて淋しいわー。

朝刊の折り込みに、12月にオープンするカルフールというスーパーの求人広告が、単独で入っていた。
海浜幕張駅の北側徒歩5分のところ(IBMのビルの隣り)に現在建設中の、フランス系の生鮮スーパーマーケットなのだが、誘致が決まった時点からどうもコンセプトがわからない。生鮮スーパーといっても、予定地の周辺には、居住者がいないのだ。少なくとも周辺半径500メートル以内に住んでいる人はいない。ビジネス街のはじっこにあたる場所だが、幕張在勤者が勤め帰りに迂回ルートに気軽に入れるロケーションではない(カルフール予定地よりやや駅に近いパルプラザという県で作った飲食系の店舗集合体ですら、集客に苦慮している)。
フランスでは、生鮮品の計り売りとかで有名らしいのだが、ここ幕張の、消費者の影の見えない場所でいったい何を商うのか?
噂ではユニクロがテナントで入るらしいので、それなりの集客は見込めるのかなぁ。
今月末にまず駅前にガーデンウォーク幕張というアウトレットモールが完成し(こっちは真の駅前なので、そこそこ人は入るだろう)、12月にカルフール、たぶんそれと前後して海浜幕張と新習志野の中間あたりにコストコというアメリカ系のアウトレットショップが開店する予定で、幕張近辺の流通形態は久々の変動が見込まれるが、なーんかピントがずれているような気がするのだ。
まぁ、害がある訳じゃないので(でも絶対駅前の渋滞は悲惨な状態になるな)、様子見というところか。ガーデンウォークもカルフールも結構近所の人とかが勤めに出そうな感じだ。きっと知り合いとかに会っちゃうな。

駅前まで散歩にでも行くかー、と出る支度をしているところに近所のYさんから電話。
旦那さんのお母さんの誕生会用に揚げた天ぷらのお裾分けをしてくれて、更に車で駅前まで連れて行ってもらう。自転車で出ようと思っていたら、雨が降って来てしまったところだったので大助かり。お裾分けしてもらった天ぷらは夜食べたがとても美味しかった。
プレナでは例によって無目的におもちゃ屋雑貨屋100円ショップ書店などをうろうろする。AERAのムック、「何度でも、恋愛について考える。」を買う。1階のパン屋で買ったパンをプレナの外のベンチで食べ、その後、子供がその辺を走りまわっている間に読み、帰り更に幕張海浜公園で子どもが遊んでいる間に読み進める。
帰宅して、男子マラソンを途中から見る。子どもは中庭で近所の子とシャボン玉をしたり、ドッジボールをしたりして、1時間以上帰ってこない。しかし男子マラソンは結局エチオピアとケニアの戦いになり、日本人選手は泣かず飛ばず。残念。

17時台は教育テレビで子ども番組を見せるが、18時にNHK総合に切り替え、オリンピックの閉会式、「カードキャプターさくら」のOP映像をちらっと見せてしまったので、208が「見たい!」と泣くすねる。無視してオリンピック見る。しかし開会式に負けず劣らず歌ばっかりでつまらん。会長職についた状態で最後の五輪となるサマランチ会長のスピーチが長い。途中から踊ることを強要しているようなコンサート会場状態になり、一気に見る気失せる。一応最後までテレビはつけてあったが。
次のオリンピックの時、208と209は9歳になってるんだよ、と言ったら、驚いている人2名(厳密には6歳のうちにソルトレークシティーで冬季五輪があるが)。シドニーオリンピックは将来2人の記憶に残っているのだろうか。わたし自身は、3歳半のメキシコ五輪は全く記憶になく、7歳半のミュンヘン五輪はなんとなーく記憶にある(ミュンヘンの半年前の札幌冬季五輪も記憶あり)。微妙なところだ。ミュンヘン・札幌五輪の年は、パンダが初めて中国から来た年で、沖縄が返還された年でもある。どっちも鮮明に覚えている。個人的には東京から横浜へ引っ越した年で、左脚を骨折して1ヶ月位入院した年でもある。小学2年生だもん、それなりに覚えていて当然か。


Previous Noticesへ