次のNoticesへ

Wallpaper by YAMAKO

2000年10月20日(金)

夫相変わらず多忙。昨夜遅かったのも、飲み会の後職場に戻っていたためだった。
今日は荷物があるから深夜バスで帰るという連絡があった。深夜バスのバス停はうちのすぐそばにあるので、確かに電車より便利。
わたしも忙しいが、夫の忙しさを見ていると、わたしのやってることなんて、全然甘いねぇ、と思う。
だからと言って、これ以上出来ることはもうあまりないんだけど。
で、夫がいない夕食に、ビールの大瓶1本飲んだら、風呂上り、眠さに耐えられず、子どもより先に布団に横になってしまい、真夜中に這って起きてきたNEOなのだった(そこまでして更新せんでもええって)。

ポストペットパークで音楽コンクールというのをやっていて、久々に参加してみる。ネタバレだけど、画像ちょっと公開。


電子音のBGMも勿論ついている。今年はオリジナル曲だったが、去年は「大きな栗の木の下で」だった。...あ、去年の画像も発見。ついでに紹介だ。


担当楽器なんて勿論忘れていたが、去年はタンバリンで今年はたて笛かー。
セットや楽器の配置は去年と一緒なのね、と定点観測してしまうワタシ。

わたっしはそそっかしい人間だが、幸い、紙おむつを洗濯物と一緒に洗うという悲惨な体験だけはせずに、子どものおむつ時代を終えることが出来た。
紙おむつは、吸水力の強いポリマーなんちゃらが中に入っていて、万一、洗濯機に入れて洗ってしまうと、ポリマーが水でふくれあがり、洗濯機でもまれて外の包み破れ、粒つぶのポリマーがすべての洗濯物に付着する、という悲惨な状態になるんだそうだ。
紙おむつ使っていた頃は、お風呂の時なんかも、ちゃんと2つ、脱いだおむつがゴミ箱のところに来ているか指さし確認していた(万一足りないと、脱いだ服と一緒に洗濯機に入ってしまっている可能性があるから)。

最近、夜寝る前に風呂の残り湯をポンプで洗濯機にくみ、洗剤を入れ、タイマーをかけておく。朝起きると洗濯が終わっているという算段だ。前は1度目のすすぎも残り湯を汲むようにしていたが、最近眠いのでこれはパスして水道の水を入れてしまうことが多い。
で、今朝も、洗濯が上がった頃起き出して、さて干そう、と洗濯物を出してみた。
すると、はらっと、灰色の雪が降る。
あれ、と思って洗濯物を振ると、はらはらはら、と降る。
次の洗濯物を出して見ると、また、灰色のものがはらはらと落ちる。よく見ると半端でない量の灰色の破片が付着している。こ、これは何? 記憶をたぐると、そういえば、209が昨日保育所から、わら半紙をたばね、緑の画用紙の表紙をつけたお絵描き帳を持ちかえっていて、Mちゃんの家から帰るときに、着替えの入った袋に入れて持ちかえったのだった。その後、お絵描き帳の姿は見てない、ってことは、これは、お絵描き帳の残骸? 緑の画用紙はどこ?

一晩お湯につかっていた緑の画用紙はすっかり粉々になり、洗濯物全体を緑に染めていた。タオルだの下着だの、見るとうすい緑に染まっている。すっかり溶けてしまい、くず取りポケットに緑色の固まりが入っていた。洗濯物を取り出して行くと、底の方に、溶け残ったわら半紙のかたまり。ひゅーーー。とりあえず、少しでも緑の色素を落とし、わら半紙のかけらも落とすため、再度洗濯機を回すはめに。あああ、貴重な朝の時間がぁぁぁ。
今朝は、「おジャ魔女どれみ」のビデオを見るっ、と言って208と209は早起きをしたので、朝の進行が早めで、早めに会社に行けると目論んでいたのに、結局いつもと同じ時刻になってしまった(ふだんと同じ進行で動いてたら、遅刻していたってこと? まぁフレックスのコアタイムにはかなりの余裕があるんだけど)。

わたしの前任者が、子ども1歳で育休を切り上げ職場復帰(制度では、1歳の誕生日の次の4月1日まで休めることになっているが、保育園にあきがあったので、1歳で復帰することに)。1年ちょっと休んでいたので、新たにメールアドレスの申請をしたり、端末のユーザー登録をしたり(何しろ彼女が以前使っていたPCをわたしが使っているので)ばたばたしているうちに1日が過ぎる。
わたしの仕事も一部彼女に引き継ぐ予定だが、引き継ぎっていうのは、自分の時間に余裕がないと出来ないもんなのである。形としては、グループの人員1名増員、という形になるので、みんなの負担が少しずつ軽くなる筈だが、実際はどうなるのか?
昨日があまりに忙しかったので、燃え尽き状態になっていて、今日はやや集中力不足で、目の前の書類やメールの片付けをしているだけで1日過ぎてしまう。まだまだまだまだ未処理の懸案が沢山あるが、流石に疲れた、明日は特に予定はないが、休日出勤の申請をする気にはなれず。

昨日に引き続き、車中では、さだまさしのベストを聴く。
しかし、さだは、中学〜高校の4年間位、相当集中して聴いていたので、CD1枚分のベストだと、シングルカットされた曲しか入っておらず、ちょっと物足りない。といって今更当時LPで聴いていたアルバムをCDで買いなおす気にもならないし。
あれから15年位たっているが、彼の代表作は殆どその頃までに出尽くしてしまったのか? その後の曲は殆どない。
車内で、「精霊流し」とか、うなりながら走る、あやしいドライバー。外は、結構激しい雨。


2000年10月19日(木)

昨日、保育所の往復の自転車で、コンタクトを入れた眼に砂埃が入って痛いよぉ、と泣いていたのだが、あれは、木枯らしだったのだそうだ。
もう冬なんだねぇ。って、まだだよ。
しかし季節の変わり目(っていつからいつのことかわからん。もう1ヶ月位季節の変わり目が続いているような気がする)のせいか、みーんな風邪ひいてる。わたし自身もまだ喉の奥がいがいがする感じだし、子どもも夜寝ながら咳をしている。
会社でも風邪ひいている人が多い。用事があって、席に行って見ると休みだったり、電話すると病欠したりしている。大人の病欠は、仕事にならん、と自己判断している位だから、かなり深刻である。うちの職場の仕事は完全分業になっているので、担当者に急に休まれてしまうと、処理がその分遅れてしまうのだ。

昨夜アップする気力のなかった、保育所のメダル。昨年と一昨年のも発見したので、一挙公開。


左から、今年、昨年、一昨年のメダル。
一昨年のライオンの絵のメダルは、昨年の春異動してしまった先生の絵。「がんばったね」と書いてある。
昨年のピカチュウのメダルは、紙粘土を型に入れて作った模様。
今年のは、王冠の形の厚紙を金紙の下に入れてあり、型押し風の仕上げになっている。
どれもすごく手がこんでいて、人数分(120人近く)作ったのかと思うと、先生の努力に頭が下がる。それも、やはり当日まで子どもに見せるわけにはいかないので、こっそりでしょ、偉いよねぇ。運動会が平日な位で文句は言えない。

仕事のラッシュ。
長いことこじれていた部品をセット交換の形で提供したり、部品番号がおかしくなっていて、注文が変な色で出ているらしいと判明してあわてて背後関係を調べたり、出荷先で、一番急いでいるところに部品が供給されず、急ぎで別の便でもう1回送ることになったり。そんなところへ、一番こじれている商品群の部品の納期回答がまとまって提示され、今まで納期回答が遅れていたのだから、一気に客先に回答するよう言われ、日本語でごちゃごちゃ状況が書かれたExcelsのファイルを英語に書き換えたり。そこへ、さまざまな依頼を持って人が来たり、メールが飛び込んで来たり、電話がかかってきたり。わたしはこんなに人気者にはなりたくないんだよぉ。ルーティンの仕事もどっと来る。
17時半を回った時点で、Excelsの書き換えが絶対間に合わない、と見えたので、恥をしのんで、近所のMちゃんのお母さんに電話。特に用事はない、とのことで、お願いして、保育所に208と209を迎えに行ってもらう。保育所に電話してその旨伝える。火曜日にバレエ見学のお迎えで、行っていただいたばかりなので、電話に出た所長先生にもすぐ分かってもらえる。ああー、厚顔無恥。っていうとちょっと違うかな。とにかくわたしがMちゃんとその家族のために恩返し出来ることがなくて、申し訳ないばかり。

飛びこみのメールに返事を書いたり、緊急オーダーの入力をしたり、ルーティンの業務を片付けたり、ばたばたしつつ、少しずつExcelsの整理。自分でここまではやる、と決めたところまで表を整理し、残りを上司にしてもらうため、メールで送り、19時15分に帰る。この時刻になると道はふだんの帰り時間よりすいているようだ。保育所に寄らなかったこともあり、20分ちょっとで家に着く。

Mちゃんの家で208と209を回収し、何も食事の支度の出来ていない家に帰る。Raisinbunsさんには、「ミートソースかケンタッキーフライドチキンだったでしょ」と言われたが、それらを用意する暇もなく、飢えた子ども(ちょっとMちゃんの家でおやつを食べたが)と帰宅したので、もっといい加減。卵ごはん(今日生協の配達があったので、新鮮な卵があった)、味噌汁(昨日の残り)、チキンナゲット(トースターであたためるだけ)、プチトマト(洗うだけ)、オクラとかつおぶしのしょうゆあえ(昨日の残り)、煮豆(既製品)、胡麻昆布の佃煮(日曜日のおにぎりの具の残り)、玉子豆腐(昨日スーパーで買った)。なんとか一食になる。デザートはやっぱり今日生協で来たカップヨーグルト。

先週の木曜日、209が医者に行った帰り、夫と209でTSUTAYAに行き、ビデオ(おジャ魔女どれみ)とCDを借りてきていたので、今日が1週間目。ほんとは会社の帰りにTSUTAYAに行こうと、持って出ていたのだが、予想外の事態になったので持ちかえってしまい、でも、返さないと気分が悪いので、夕食後、3人で車に乗ってTSUTAYAへ。
またまたどれみちゃんの続きを借り、それ以外に山下達郎のCDと、山崎まさよし「明日の風」(シングル盤)を借りる。今日生協でさだまさしのベスト盤が来て、行きの車ではそれを聴いていたのだが(子どもは「雨やどり」を聞きながら一緒に笑っていた。昔の、笑い声の入ったライブ録音だ)、帰りは、リクエストにより、すっかりコミックソングと化した「パンを焼く」を聴く、げらげら笑う。早口言葉の真似をする。
帰宅して、食器洗い機をセットして、風呂に入って、子どもを寝かす。

夫は昨日まで仕事で午前様。今日は飲み会で(打ち上げらしい)、また日付変更線を越えても帰ってこない。


2000年10月18日(水)

保育所の運動会。人に話すと、え、平日なの?、と驚かれるが、千葉市立の保育所はどこも平日に運動会をやっている。公務員な先生がたに、土曜出勤を強要しないため? だから、保育所の運動会には弁当作りもいらないし(子どもは教室で給食を食べ、親はそこまで参観して、子どもを連れ帰ったり、仕事に行ったりする)、保護者の見学も任意だし、激しい場所取りとかもない。
昨年は8時半に子どもを連れて行ったら、まだ最前列もがらがらだった。で、油断して、今朝は8時45分になってしまったら、流石に最前列はあいていなかった。そこで困った。2列目って、三脚が立てにくいのだった。
三脚。それはビデオカメラを載せるためのものだが、なんでそんなものを? 我が家では、子どもが生まれた直後にビデオカメラを買った。まぁ、そういう家は多々あるので、別に珍しいことではないのだが、我が家の場合、産後、わたしが出血多量で他の病院に搬送されてしまったため、わたしはまる1週間、子どもの顔を見ることが出来なかった。で、夫はまず1日、レンタル屋さんでビデオカメラを借りてきたのだが、新しい家電製品好きの血がうずき、次の日にはもう買ってしまっていた。もし、わたしが産後何の問題もなく、産院にいられたなら、買うことを阻止したと思うのだが、搬送された妻には抵抗する気力もなかった。
何故抵抗?、って、夫は新しい家電製品は好きだが、家族の記録を撮るのが好きなわけではないからだ(そんなことは買う前からなんとなくわかっていた)。案の定、産後すぐ、産院の新生児室の実況中継を撮ったあとは、子どもの成長記録が撮影されることは殆どなかった。何故かビデオカメラは、アメリカ出張に行って、会議の記録をとったりするのに使われ、それを職場で見たりするので、家に置いてあることすら滅多になかった。我が家には長いことビデオデッキがなかったので、どうしても録画したいテレビ番組がある際に使われることはあった(何しろ聴きを買うのは好きなので、別売りのテレビチューナーユニットも持っている。これを付けておけばテレビ番組の録画が出来るが、予約機能はないので、録画開始時刻に自分でボタンを押さなくてはならない)。ビデオデッキを買ったあとは、ビデオのダビングに使用し、その録画したビデオを車旅行に持っていって子どもに見せたりはした。うーん、ビデオカメラ本来の用途に使われることが本当に少ない。
一昨年の運動会は、わたしも夫も仕事があって行かれず、ビデオはおろか、スナップ写真すら殆どない。去年は、運動会くらい、ということで撮ってみた。Hi8のテープ1本分。前述のように、余裕で最前列に座れたので三脚に固定して、夫(去年は休んで見にいった。今年は超多忙で結局休めず)が撮っていたが、はっきり言って撮っただけ。ふだんから撮る習慣がないので、当然見る習慣もなく、運動会のテープは一度も日の目を見たことがない。今年は夫が来られないので、ビデオカメラ自体どうするか迷ったが、動きを撮っておきたい、という気持ちはあったので、一応持っていくことにした、そして、三脚を固定出来るスポットを確保できず。
一応前の人の間にカメラを据え付けて見たが、結局、ちょっと角度を変えると、前の人の後姿がどーんと写ってしまうのだ。結局、三脚から取り外して、手で持って写すことが多くなった。ふう。5年前のHi8カメラは、結構でかくて重い。モニターがわりになる液晶画面がついている位だから、軽い筈がない。一応デジカメも持っていったが、かような状況では併用は不可能。208と209の出ている競技は大体ビデオカメラで撮ったので、デジカメ写真が殆どない。まぁ、アナログだけどビデオキャプチャは可能なので、いざという時(っていつのこと?)画像の取り込みも可能だが...。
しかし、撮り慣れないので、手ブレもするし、あんまりしない方がいいとわかっていても、パンしたり、逆に広角にしたり画像が不安定になるし、これだけ肩こった割にはろくな画像は撮れていない気がする(勿論、見なおしてないのでわからないけど)。

うーん、前振りが長い。
何しろ肩こった、というのが最大の思い出だ(ってのもひどいな)。
勿論、小さい子から順におゆうぎや競技をして、大きな子の順番になると、そうだ、n年前はこんなことしか出来なかったのに、と思い出しつつ、年中の子にはそれなりの秩序やルールがあることが認識され、それなりに嬉しいものではあった。しかし、闘争心って、個人差はあるにせよ、あんまりまだ強く感じないのか? 全員リレーで、一緒にバトンを待っている、別チームの子のほうにバトンが来ないと、一緒に待っていたりする。
去年は保護者競技、面倒くさいのでパスしたら、あとで子どもに責められたので、今年は一応参加。子どもは大喜びだが、子どもの方に手を振っている間に負けてしまった。
年中児は障害物競走をした。小さなハードルを飛び越え、月光仮面のマントORおジャ魔女どれみのスカートをつけ、月光仮面のヘルメット(実際はあれって何? 包帯ぐるぐる巻きみたいのって...)ORどれみの帽子をかぶり、三輪車をこいでゴールする。ちゃんとみんなルールを遵守出来ているのがすごい。人間らしくなってきた(被り物を落としたままでゴールする子は散見されたが)。ところで、男の子でどれみちゃんを選んだ子はいなかったが、女の子で月光仮面を選んだ子は数人いた。ジェンダーフリーな感じでいいなぁ、と思った。

閉会式の時、所長先生が一人一人の子の首に金メダルをかけてくれた。去年までは、全員にかけて歩いたりはしなかったが、子どもは嬉しかったのでは? 今年はオリンピックがあったので、それを意識して、入場門に五輪マークが付いていたり、色んな国の旗を持って入場行進したり、年長さんは聖火を持って入場して、プールを聖火台に見たてて点火セレモニーをしたり(真似をすると、2階のスピーカーのところに、赤いひもで作った火がぱっと出てくる仕掛けがしてあった)、オリンピックを思い出させる儀式が幾つかあったが、メダルも、例年特に金色で作ったりはしていなかったのが(一昨年はライオンの絵が描かれた丸いメダルで、去年は紙粘土でピカチュウの顔型を抜いたペンダントヘッドみたいなメダルだった)、今年はあきらかに金メダル。王冠柄のエンボスも可愛い。
(今日は眠いので画像はパス)

教室に入って、給食風景を参観。しかし今日は午後から会社に行くので、結構慌しいのだ。帰ってしまった子が多かったのかいつになく給食が沢山残っていて、保護者にも試食させてくれた。スパゲティミートソース、ブロッコリ、煮豆、うずら卵、野菜スープ。途中で、じゃ、会社行くからね、と子どもに言ったら、2人とも妙に聞き分けよく「いってらっしゃーい」と言ってくれた。一旦家に帰り(運動会のように、車が保育所の周りにどわーっと停まっていそうな日は、未熟ドライバーは車は使わない。自転車だったので、帰宅して車に乗り換え)、スパゲティだけじゃ足りないのでパンをかじり、車で会社へ。

午前半休だし、今日はささっと仕事切り上げ、いつもよりは早めに迎えに行ってあげよう、と思っていたのに、そうは問屋がおろさない。電話を取ったら英語で、わたし宛に電話=ヨーロッパから=ヨーロッパから電話がかかってくるのは余程困っている時だけ、という経験則あり、で、勿論、面倒なことが発生していて、それを調べていたら、結局とっても遅くなってしまった。
今日は早めに帰ってしまった子が多かったので、ほんとにがらんとした部屋で、208と209が2人きりで待っている姿を見て、流石に申し訳なかった。

はぁぁぁ、眠いのに長くなってしまった。某所で「勢いで書いている」と言われてしまったが、ほんとに、勢いだけで書いていることだよ、と自分でも可笑しくなる。読み苦しくてすみません。


2000年10月17日(火)

このところずっと、車の中では山崎まさよし「ONE KNIGHT STANDS」を聴いている。独演ライブのCD。夫が山崎まさよしの声が嫌い、と言うので、休みの日は聴かない。通勤はCD1枚聴けない程度の長さなので、なかなか全部聴きとおせないで、毎日ぼちぼち聴いている、という感じ。「パンを焼く」という曲が入っていて、これが、子どもの笑いのつぼにはまった。断片的な歌詞を聞き取ってはげらげら笑う(何故笑うのか不明...)。曲の途中でメンバー紹介が入るとまた笑う。メンバー紹介ったって、独演なので、「おれ、ギター、山崎まさよしぃっ」とか叫んでいる。次に「ボーカル、山崎まさよしいっ」と怒鳴る。それを聞いてまたげらげら笑っている。曲の間奏の部分で、色んな早口言葉を言う。それを真似して、また笑っている。生麦生米生卵、から始まって、「バナナの謎はまだ謎なのだよ」とか、「SMAPシングル、詞はスガシカオ」とか、次々と繰り出される早口言葉。子どもが降りたあとの車中で、ひそかに真似して早口言葉の練習をする母であった。

家では夫がPS2にジャズとかブラームスのカルテットとかかけて聴いている。
子どもはTSUTAYAで借りてきた「おジャ魔女どれみ」ばっかり見ようとする。現在どれみ達はみならい魔女6級。既に魔法の杖も仕様変更になっているし(勿論おもちゃ業界の陰謀である)、今回はパソコンも登場したぞ。ストーリーは複雑になり、登場人物は増える。ビデオ屋で借りてくると、CM見なくていいのが気楽。

日中、208と209は、Mちゃんのバレエのレッスンを見学に行く。Mちゃんのお母さんが途中で保育所に寄って2人を拾って行ってくれたのだ。相変わらず2人の温度差は激しく、208は明日からでも習いに行きたい勢い、209は全然行く気なし。歌って踊れるパン屋さんを目指す気はなさそう。といって5歳児のパン教室なんて聞いたことないしなぁ。別に一緒に習い事をする必要はないが、片方だけ習い事をする、というのがどうしても引っかかる。とりあえず、もうしばらく2人との会話を続行し、週末位までに結論をつけよう。

バレエ見学に行っていたので、2人は保育所のおやつを食べ損ねた(手作りおやつの日だったので、残しておいて貰えなかったのだ)。保育所に戻ったら牛乳だけ残してあったので、それだけ飲んだとのこと。
今日は残業やめよう、と思ったのに、結局1時間残業してしまい、やっぱり保育所に着いたら18時45分過ぎ。で、牛乳しか飲んでません、と聞いたので、帰宅してあわててごはんと納豆を食べさせ、食べている間に急いでハンバーグ焼いたり人参グラッセ煮たりする。ハンバーグの種自体は昨夜のうちに練っておいた。で、今晩はピーマン肉詰めにしようと思っていたのだが、2人の腹の窮状は、ピーマン肉詰めを待ってくれそうになかったので、ハンバーグを少し作り、残りをピーマン肉詰めにする。明日の夕食だ。

今日も風呂でグイン・サーガ読む。汗がだらだら出るのが身体によさげだが、夫が帰宅した気配で風呂を出て、一緒にビール飲んでいるのでは、やせられる訳はないなー。単なる新陳代謝増進だけだ。


2000年10月16日(月)

そろそろ、金木犀の木の下が、落ちた花で鮮やかなオレンジ色に染まっている。金木犀の秋もそろそろ終わりか。街路樹が少しずつ黄や赤に染まりつつある。去年の今ごろから車通勤を始めたのだった。電車の中で新聞や本に読みふけるより、季節の移り変わりに敏感になった車通勤。

208も209も少し咳をしているが、熱もなく元気。わたしも鼻水がずるー、と出る程度で、2、3回鼻をかんだら、それでおさまった。ちょっとかったるい。
天気は曇り。

先週ガッツ入れて働いたおかげで、少しメールボックスが片付いてくる。いや、このメールボックスを片付いているなどと形容しては、整理のいい人に失礼だ。『捨てる! 技術』の時代だが、半年前のメールでも、未処理のメールは捨てられない。半年たっても未処理の問題が沢山ある、ってことの方が驚きだが。

田中康夫。永遠に、代表作はデビュー作、という情けない状態が続くかと思ったが、いきなり、全国最年少県知事になってしまった。田中康夫ねぇ。昔『ファディッシュ考現学』(新潮文庫)とか読んで面白かったよね。「Hanako」にエッセイ連載していたのも結構まめに読んだ。阪神・淡路大震災の頃の文章も少し読んだ。被災地にシャネルの口紅配ったりしていたのだった。自分の理屈を持った変な人だと思った。その後の神戸新空港建設反対署名運動って、結局建設中止には持ちこめなかった、という記憶があるんだけど、結局空港はどうなったのだ?
『なんとなく、クリスタル』を読んだのは高校の図書館だった。嵐のような傍注をいちいち参照しながら一度読み、その後傍注を見ないでもう一度読んだ。結局どんな小説だっけ? アルファ・キュービックというブランドは、あの本で覚えたが、アルファ・キュービックって今はどうなってるんだろ?
『なんとなく、クリスタル』とかって、これから書店に並んだりするのかな? 文藝賞だったと思うけど、今でも河出書房新社が版権持っているのかな?
あの頃の文藝賞は面白かった。堀田あけみ『1980 アイコ16歳』とか、平中悠一『She's Rain』とか、梅田香子『勝利投手』も文藝賞の佳作だった。「文藝」も、文藝賞発表の月だけ買ったりしたものだった。ちょっと後だけど、芦原すなお『青春デンデケデケデケ』も「文藝」の誌面で読んだな。

子どもだけ先に風呂に入れ、わたしは一人で風呂に入り、半身浴しながら、風呂の蓋にタオル敷いて、グイン・サーガの新刊を読む。顔の汗を本にたらさないよう注意。本を読みながらやせられるのであれば、そんなにありがたいことはない。なので、あんまり欲はかかずに、ただ、本を読む。


2000年10月15日(日)

昨日まで使っていた壁紙、右側の模様が少し字にかかるかな、と思っていたのだが、掲示板でしろうちゃんより指摘があり、やはりちょっと読みにくいようなので、やまこ謹製の別の壁紙に変更。

7時に炊飯器のタイマーをセットし、炊きあがりと同時に起床。
今日は横浜のこどもの国までオフ会に行くことに決めたのだ。遠いけど、病み上がりだけど、行くったら行くのだ。
たらこと昆布と梅干のおにぎりを作り、玉子焼を作り、チキンナゲットをあたため、カボチャをチンしてチーズをかけ花の型で抜き、昨日作った人参グラッセを温める。ほうじ茶をさまし、こどもの水筒に入れる。
お弁当と作るかたわら、洗濯物干したり、朝ご飯食べたり、メールチェックしたりしていたら、結局家を出る支度が出来たのは10時近くなってしまった。

まだ首都高がすいていたので、東名の横浜青葉で降りて、しばらく一般道を走り、こどもの国に着いたのは11時15分頃。夫は仕事がたてこんでいるので、わたしたちを降ろし、会社へ行く。チケット売り場に行き、「大人1枚子ども2枚」と言ったら、売り場の人に「小学生ですか?」と尋ねられる。まだ年中なんだってばー。これからきっと色々な場で年齢確認されるんだろうなー。自分が小柄で、年かさに見られるって体験をしたことがなかったので、今後、まだ就学前であることをどういう風にアピールしていけばいいのか、今いちわからない。

こどもの国入って左奥の方に皇太子記念館という大きな建物があり、そこの前がオフ会場。半年に一度ずつ、もう7回も開催されているオフ会なので、集合場所は固定され、顔ぶれも馴染みの人が多い。うちは遠方なので、今回で2度目だが、このオフ会に来るたびに成長の確認できる子とかも結構いるようだ。
208と209は、荷物を置くなり遊具のところに走っていってしまう。みんなで自己紹介するときも子どもは不在。みんなの自己紹介が終わった頃になって戻ってきて、お弁当を食べる。
食後、子どもはまた遊びに行き、わたしは、Raisinbunsさん、帝王、Silenceさん、Yさんという御馴染みのメンツと、帝王が持ってきた赤ワインを飲む。子どもは「一緒に遊ぼうよ〜」と再三寄ってくるが、Raisinbunsさんの旦那さんに引率してもらって母親抜きで園内を走るミニSLに乗りに行ったりする(駅の前を通る時、4歳未満はおとなの付き添いが必要です、という表記をチェックしてあったので、子どもだけでもOK、と子どもを追いやってしまったのだ)。子どもに「今日はピクニックに行こうねー」と言ったが、子どもと遊ぶのが目的ではなく、友だちと会って喋るのが主目的だったのだ。子どもの調子が悪ければ、単身来ようかとすら思っていた。しかし、209、9日前に手術をしたばかりとは思えない元気さで、周囲の人を驚かせる。母の命令は絶対なので、「傷を見せてあげて」と言うと、その場で服をめくって傷跡も披露してくれた。

14時ちょっと前解散。小雨もぱらつき、傘もないのでこのまま帰るか?、と思ったが、牛のいる牧場を見て、ソフトクリームを食べるつもりで来ている208と209がそれで納得する訳もなく、結局みんなとだらだら園内を移動。幸い雨はひどくならず、ポニーに乗ったり(209は「わたしは乗らない」、と乗らなかった。208はとても楽しかったようだった)、牛や羊にえさをやったりしながら、牧場売店に移動し、ソフトクリームを食べる。16時を回ったので、これ以上みんなと行動していると家まで帰りつけないかも、と思い、ここで先に帰ることに。帰りは電車だから家路が長いのだ。こどもの国線で長津田に出たら、幸い快速電車が来たので、割と早く永田町まで着き、有楽町線、京葉線を乗り継いで帰る。車中で山本文緒『チェリーブラッサム』(角川文庫)を読み、その後重松清『ナイフ』(新潮文庫)を少し読む。

18時過ぎに海浜幕張に着き、駅前プレナで本屋に行く。グイン・サーガ新刊『大導師アグリッパ』、「本の雑誌」11月号と一緒に、文庫になっている恩田陸をさがす。幻冬舎文庫『上と外』1・2、『球形の季節』(新潮文庫)、『不安な童話』(祥伝社文庫)を発見、購入。おなかがすいてきたので、プレナ内で食べて行こうかと思ったら、子どものめがねにかなう店がなく、家の近くまで戻ることにする。雨はだんだんひどくなってきて、タオルやリュックをかぶって歩く。歩道橋降りたところのRosebay Hearts(6月にも一度入った店)に入り、スパゲティを注文。子どもだけ店に残し、家に傘を取りに行く。濡れかけた洗濯物も取り込む。傘を持って店に戻ったら、ちょうどスパゲティがテーブルの上に出たところだった。今朝、山のように作ったおにぎりは、お昼の時点ではかなり食べ残しがあったが、その後「おなかすいた」と言われるたびに1個ずつ食べさせ、とうとう最後の1個を渋谷のあたりで食べてしまったので、そんなにおなかすいている筈もない、と思っていたが、皿によそったスパゲティは全部食べ、デザートにヨーグルトケーキまで食べた。君たちの胃袋も草なぎくんのように宇宙のようである。

流石にくたびれて機嫌も悪いので、帰宅してすぐ風呂に入り、さっさと布団送りにするが、意外ところっとは寝なかった。ちょっと咳しているのが気になる。うーん、熱だけは出さんでくれい。
夫は22時頃帰宅。昨日食べなかった鯖の味噌煮を食べていただく。一緒にビール飲む。


2000年10月14日(土)

夫はうちから直線距離10キロ位のCCでやっている日本オープンゴルフを見に行く。上司命令らしい。サラリーマンは大変だ。なもんで、夫は早くに家を出て、次に飢えた子どもが起き出して、テーブルの上のパンを食べはじめ、「なんか飲むもの〜」と叫ばれ、やむを得ず起きる(夫がいれば起きない)。10時ちょっと前。
喉の痛みは少し残り、痰も少し出るが、医者行かなくっちゃ、という切羽詰まった気分はない。近所の医者は明日もやっているので、どうしても調子悪けりゃ明日行けばいいや、という余裕もある。結局今日は薬も飲まず、ゆるゆると快復してきた気分でいる(ほんとか?)。

気持ちいい晴天。運動会日和。でも運動会には汗ばむ位か。
10時から洗濯機を回しはじめ、11時前に干す。土曜日は、保育所のシーツやタオルがあるので、遅起きでも洗濯物が乾く晴天が本当にありがたい。

予定なし。だらだら過ごす。昼前に子どもたちだけで外へ遊びに行き、半ば予想通り、近所のMちゃんと会い、しばらく外で遊んだあと、Mちゃんの家に上がりこむ(幸い、Mちゃんのお父さんはテニスに行っていて留守であった)。208と209がMちゃんの家にいる間に、銀行やらスーパーやらに行く。
帰宅してMちゃんの家に行くと、焼きおにぎりとか食べていて、全く帰ろうとする気配なし。

この間の火曜日、208が保育所の庭で遊んでいたら、Mちゃんがお母さんと外の道を通った。保育所から更に5分位行ったところにあるバレエ教室から帰るところだったそうな。その話を聞いていたので、バレエ教室の話を聞いてみた。バレエ教室は、一戸建ての瀟洒なスタジオで、前から気にはなっていたが、通っている人を今まで知らなかったのだ。
早速Mちゃんは教室で着る白のレオタードとピンクの靴を身につけ、教室で習った色々な動作を見せてくれる。まだ2回しか行っていないというが、ちゃんと覚えるべきことは覚えているようだ。早速208と209もMちゃんの真似。時々書くが、208も209も、わたしの子とは思えない位身体が柔らかく、開脚すれば脚をぴんと伸ばしたまま180度に脚が開くし、ブリッジとかもやすやすとする。Mちゃんのお母さんもびっくりして、バレエ習うといいかもねー、などと言う。

この近くだと、他に新体操の教室もあり、保育所の年長の女の子で通っている子がいるので、208は前から、そういう身体を動かす系のお稽古事がやってみたくてたまらなかった。しかし、平日はわたしが子どものクラスがある時間に連れて行くことが出来ないので、お稽古事は無理、とあきらめていた。しかし、もしMちゃんがバレエに通う時、一緒に連れて行って貰えるなら、可能性もなくはない。昔、保育所のお迎えに間に合わない残業をしなくてはならなかった頃、毎週のようにMちゃんのお母さんに保育所へのお迎えを頼んでいたので、同じ要領で208と209を保育所からバレエ教室に連れて行ってもらえれば、Mちゃんのお母さんには一方的な負担になってしまうが無理ではない。土曜日は、小学生以上の子のクラスしかないのだが、見学に行ってみようか、と言うと大乗り気。
バレエ教室には駐車場はないので、自転車で見に行くことにしたら、Mちゃんも行きたい、と言い出し、一緒に自転車で出かける。209はまだ腹筋を使わないほうがいいかな、ということでわたしの自転車に乗せ、208は自分の自転車で行く。保育所よりもう少し先だから、片道2.5キロ位はあったが、難なく往復できた。
教室にはスタジオが2つあり、片方で先生のレッスン、もう片方では大きい子たちが自習をしている模様だった。10歳位の女の子たちが十数人、バーに手を添えながら音楽に合わせて踊り、先生が少しずつ形をなおしている。しかしこれは自分できちんと練習しないとなかなか身にはつかないな、と大変さが目についた。行こう行こう、と大騒ぎして来た割に、子どもたちは集中力続かず、あれは何?、と色々質問を投げかけたり、床に寝そべったり、中の女の子の真似をして脚を上げたり、落ちつきなく過ごした。結局レッスンの終わりを待たずに教室を出る。

しかし208の教室通いたい熱はいや増す。209は全くやる気なし。この世にはなんでも相棒と一緒でなきゃいや、と思う双子もいるようだが、うちの子は、片方が何かに熱意を示すともう片方がすーっと引いてしまう場合が多い。今回もその典型で、209に「209もやりたくないの?」ときくと、「だってわたしはパン屋さんになりたいんだもの」と言う。いや、別に今バレエを習ったからって、みんながバレリーナになる訳じゃないんだぞ。でも、かたくなにそう思っている。保育所で借りてきた絵本に『バレエのすきなアンジェリーナ』という、ねずみの女の子の話があり、そのアンジェリーナは、日常生活の中でずっとバレリーナを夢見て踊って過ごしていたので、親がバレエ教室にいれてやったら頭角をあらわしてとうとう本当のバレリーナになってしまうのだ。たぶんあれの影響だと思う。バレエ教室=将来バレリーナになる、なのだ。
夫は早期教育的なものが概して嫌いなので、バレエやることに賛成してくれるかはわからない。だから、来週からでも習いに行く気でいる208に「お父さんがいいって言ったらね」ととりあえず抑える。逆に209には「一緒にやりたくないの?」と必死(?)の説得。あとになってやっぱりやりたい、とか言われ、その時点で習熟度に極端な差が付いていると面倒なので、やるなら一緒にやって欲しい。別に、他の習い事でもいいのだが、いかんせんわたしに余裕がないし、何より、209自身が何もしたいと思っていないのだ。パン屋さんも、繰り返し言いはするけど、あきらかにテンポラリーな希望であり、パン屋になるために何か努力しようとか習おうとか、そんなことは全く考えていない。この淡白さというか、欲のなさというか、面倒くさがりというか、そういうのも困りもんである。片方にガッツの固まりみたいのがいると、尚更。実際には208の方が集中力はないので、レッスンがきびしくなってきたら、あっさり、もうやーめた、と言われるんでないか、というのも不安である。

とりあえず、夫はNOとは言わなかったので、来週、Mちゃんのレッスンを見せてもらって、それでもやっぱり208だけやりたい、と言うのであれば、再来週にでも申込みか。

昼間、スーパーで鯖がわたしを呼んだので、今夜は鯖の味噌煮。圧力鍋を使うとあっさり作れるが、逆にとろみがつく前に完成してしまう、という難点もあり。その辺の兼ね合いが上手く出来るほど、圧力鍋名人になれないNEOであった。


2000年10月12日(木)〜13日(金)

木曜日の朝。起きてみると完璧に風邪の症状。鼻がつまり、咳をすると立派な痰が出る。
今日は209が病院で診察を受けることになっていて、夫は会社を休んだ。わたしはこれ以上休めないので(休暇が足りないのではなく、仕事が手一杯で休めないだけ...)、病院は夫に任せ、電車で出勤。
今日は夫+子ども+車がワンセットなので、朝も子どもをせきたてず、一人で早い電車で会社に行き、帰りも思う存分残業出来る!(はーと)、って感じだったのだが、それにしちゃ調子が悪過ぎる。定時まで持たなかったらどうしよう、という不安と戦いつつ、とりあえず会社へ。
浅田飴をなめ(ほんとは風邪薬との併用はいかんのだよね...今朝もルル飲んできたんだけど)、鼻をかみ、もうろうとしつつ、でも少しでも多くの仕事を片付けるべく、PCに向かう。関節も痛いぞ。肩がこる(これはいつものことか)。眼もしょぼしょぼしていたので朝は眼鏡で働き、午後からコンタクトレンズ入れる(ずっと眼鏡だと頭痛がしてくるのだ)。
幸い熱は出ていないようだ。今いち集中力に欠けつつ、残業に突入。
いつも18時半に走って帰るのだが、あっさりと18時半の壁を突破。なんだか変な感じ。少しずつ周囲の人が減っていく。目についたところを少しずつつぶしていく。昼間、メールボックスのパンクで一時メーラーが動かなくなったりしたので、古いメールの廃棄を中心に攻める。
ここの職場は20時終業、20時10分のバスが終バスになるのだが、そこまでしゃかりきになるのがいやになり、19時45分で上がり、19時55分のバスで帰る。地の果てみたいな会社で働いているので、20時近くなると、しみじみしみじみ淋しくなるが、都心だったら20時なんて宵の口だ。出産前に勤めていた会社では、勢いで21時近くまで残業することもあったではないか。

209は傷の様子も良好のようで、今日から風呂解禁。手術後貼りかえずにしてあった大きなばんそうこうもはがされ、今は黒い縫い目の上に半透明のテープが3枚重ねるように貼ってある感じ。
診察は早く終わった模様で、夫は先週入っておいしかった鎌取駅前のラーメン屋で209と昼食をとり、レンタルビデオ店で「おジャ魔女どれみ」の続きを借り、夕食は青椒肉絲を作っていた(わたしがかつて参照した料理の本を見て作っていたから、わたしと夫は兄弟弟子ということになる)。20時半過ぎ、帰宅して、その青椒肉絲をいただく。

今日の目標は残業+風邪療養のみ、ということで、PCも立ち上げず、食後ルルを飲み、風呂に入り(子どもが風邪でも風呂に入れてしまうわたしが風呂に入らない筈がない)、おろししょうがとレモン汁と蜂蜜をお湯で割ったのを飲んで寝る。なんか民間療法みたいな飲み物だが、結構効いた気がする。昼間会社で飲んでいたなっちゃんはちみつレモンとは大違いだ。あと、なんと言ってもおろししょうがだね。喉を焼くような感じ。

22時半に寝て、朝6時近くまで寝ている、というのは平日にしては画期的に長い睡眠時間だ。
金曜日(おお、今日は13日の金曜日か)、あきらかに昨日よりはすっきりした朝。咳を出すと痰はかなり出るが、鼻水が止まった。喉の痛みも少なくなった。関節はまだそこそこに痛いが、起きていて辛くない。勿論熱もない。なんだか快方に向かっているようだ。

わたしは朝、ぎりぎりまでパジャマで行動している。洗濯干すのもパジャマのまま(別に見てる人なんかいやしないよ、とパジャマでベランダに出ているが、きっとよく通る人は気づいていることだろう...)、朝食作るのもとるのもパジャマのまま。そして、洗面所に行って、歯磨き→洗顔→コンタクトレンズ→化粧という手順に進む。化粧をしてから着替えることもあれば、顔まで洗ったところで一旦着替えに行くこともある。今朝は洗顔したところで服を着に行った。そして、昨日同様まだ眼が疲れている感じだったのでコンタクトレンズを省略した。そうしたら、その後の化粧も忘れてしまった。そして会社に着くまで自分が化粧してないことに気づかなかった。洗面所の鏡で自分の顔を見るとすごく顔色がわるげ。わたしの化粧なんて全部で3分位のいい加減なもので、塗りなおしもしないから夕方までにはげてしまっているのだが、それでもしないのとするのとでは随分違うな、と、化粧を忘れて思う。

ルル飲んで会社へ。209も今日から保育所に復帰だ。保育所に行けるのをすごく楽しみにしていた。仲良しの子に「あーっ、209ちゃんだ」と迎えられ、嬉しそう。

ようやくデスクトップの底が見えてきた感じ。とはいえ、トラブルの種があまりに多く、人から突き上げをくらってから、ああ、こんな懸案も、あんな懸案もあった、と情けなく思い出すことも多々。
今日はノー残業デーを遵守しようと思っていたのに、結局今日も18時半まで働いてしまった。夫が飲み会とわかっていたので、今日はおなじみミートソースの日(といっても結構久しぶりだぞ)。

風邪薬の副作用か、そこそこに眠くだるいが、身体は昨日の朝よりもずっと楽になった。週末は療養だ...自分のためとわかっていても、なんかパーッとしたことがないのがつまらない気もしている。
フェリシモで、今月のお届けに間に合わず別送になっていたくじら型枕届く。ヤシの炭を腹のファスナーの中に入れ、リラクゼーションに使うものらしい。くじら物もたまってきたので写真撮らなくては。


2000年10月11日(水)

体調がすごくロー。
朝起きて、洗濯機を回し、鍋を火にかけた。だるいので二度寝しようと布団に戻る時、2つ火にかけてあった鍋のうち1つの火を消し忘れていた(換気扇が回してあったので、匂いにも気づかず)。クッキングタイマーを30分後にセットして起きてみたら、ガスの火がついていて吃驚仰天。弱火だったが、勿論鍋の底は焦げた。母が作っておいてくれた煮物を煮詰めて何分の1か食べられなくなった。結構落ちこむ。
しかし鍋は結婚する時にハロッズのバーゲンで買ったドイツ製のステンレス鍋で(何故に英国から日本へドイツ製の鍋を別送便で送ってるんだか)、すごく頑丈、焦げつきも、1時間位水を張っておいてたわしでごしごしこすったらきれいに取れた。

朝、多めにコーヒーを作って、飲み残しを電子レンジで再加熱し、保温ポットに入れ、会社に持っていく(会社で気持ちの余裕がなく自分でお茶とか入れてられない今日この頃なので)。今朝も、ポットをかばんに入れ、車に積んでいったが、車がカーブを曲がる時に鞄がたおれたら、車の中にコーヒーの香りがふわーっと漂った。車を停めた後、慌てて鞄の中を見たら、黒い液が飛び散っている。朝、しまう時に中栓をきちんとしめず、蓋をかぶせてしまったらしいのだ。

どうも調子悪い、と、ますます落ちこんでいたら、片側2車線の道路の車線変更でへまをやり、入りたい車線に入れず(無理やり入ろうとしたらトラックにぶーぶー警笛を鳴らされ入れてもらえなかった)、いつもと違う場所で不本意に右折(まぁそんなに遠回りになった訳ではないが)。またまた落ちこむ。一歩間違えていたら、左側の車線の車に接触していたかもしれないのだ。朝から3連発だったので、結構暗い。
自己責任で車通勤しているのだから、事故だけは絶対避けたい。緊張しながら会社にたどり着く。

仕事をしているうちに、喉がだんだん痛くなってきた。
つまり、これは風邪の予兆ってことね。
帰宅したら、鼻水もずるずる出はじめた。夕食後ルルを飲む...気休めにしかならないかな。

今朝はまず父が7時半に来て、209と留守番。父だと家事方面は何も頼めないし、昼食はこれとこれを食べて、という指示さえまともに聞いてくれないのでなんだか不安だったのだが、結局昼過ぎに母も再度登場。父が「たのしい幼稚園」を買ってきてくれたのだが、折りこみのポケモンのおもちゃは母が作ったそうな。どうも部屋のどこかに大物付録が潜伏していそうである。週末のわたしの課題?

筑波大学名誉教授白川英樹さん、ノーベル化学賞受賞。
日本人9人目の受賞、ということで、今日の昼食時にはブレーンストーミングよろしく、過去の受賞者の名前をあげてみる。2人位記憶力のいい人がいれば、結構ちゃらいもんであった。例によって、自分の記憶の回廊を歩いてみて、一番古いノーベル賞の記憶は、と考えてみる。佐藤栄作かな、と思ったが、佐藤栄作が1974年で江崎玲於奈が1973年、ってことは江崎玲於奈だな。川端康成、と思ったが、ノーベル賞を受賞しているのは1968年でこりゃ流石に記憶はないよ。覚えているのは自殺したことだね。記憶はあてになるような、いい加減なような。



Previous Noticesへ