Wallpaper by


Photo Archives blogのページ 読書blog Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯用ページ

2005年10月10日(月・祝)
今年は昔ながらの10月10日が体育の日に当たったのに、ずっと細かい雨が降っていた。ハッピーマンデーなんかにしたから、特異日の神様が怒ってしまって、10月10日も晴れなくなってしまった?
職場で科学未来館の招待券を貰ったので、208のバスケのない連休最終日、行ってみよう、と計画していて、逆算して7時半起床。今朝のパンはくるみとクランベリー入りのずっしりパン。夫がかりかりベーコンと目玉焼きを焼いたのと一緒に朝食。
科学未来館は10時からなので、9時過ぎに出ればいいや、とぐずぐず支度していたら、結局9時20分になってしまう。途中で特に渋滞等はなく、10時ちょっと前に着いたが、建物の前に入館待ちの人の列が出来ている。おやおや。夫と子どもは夏に3人で科学未来館に来たことがあったのだが、6回にあるドームシアターは朝いちで整理券を配ってなくなったらおしまいなのを知ったので、今回は朝いちで入ろうと決めて来たらしいのだが、早速列につくと、職員の人が、早い時間のプラネタリウムはもう満席になりましたー、と呼ばわって歩いている。まだ10時になったばかりなのに、何故もう満席??? どういう仕組みだったんだろう?(夫が小耳にはさんだところによると、一番前の方の人は6時から並んでいたらしい...愛・地球博かい。(^^;))
とりあえず中に入り、持っていた招待券を入館券(クリップで服につけて見えるようにしていなくてはいけない。この建物には改札みたいのはないのであった)に引き換え、6階へ。ドームシアター(定員110名)の入場引換券配布の列に着く。人気があるのは、メガスターIIコスモス、という、ソニーの社員だった人が個人的に開発したプラネタリウム投影機(なんと目に見えないものも含め500万個の星を投影するらしい)を使ったプラネタリウムで、これは臨時で16時50分の回を行うののみまだ券が残っていて、早い時間は満員。そんなに遅くまでいる気はないので(今日は月曜日で209のテニスがあるのだ)「アースストーリー」という3D映画の方の券を狙う。無事、12時の回の整理券ゲット。16:50のプラネタリウムも、わたしたちのすぐ後ろあたりで満員御礼に。まだ10時半前なんですが。
最上階まで来たので、5階から展示を見て降りていく(偶数階は吹き抜けになっているので、展示があるのは1・3・5階のみ)。なんかすごいぞ。本当に色々なものがある。わたしは初めて来たのだが、夫は夏に来ていて、子どもはその前にも子どもルームの遠足で何回か来ていて、すっかりツボを押さえている、というか、自分でこれが好き、というものが決まっていて、それを中心に見ている。ホームページ見てもらえば、わたしがいちいち説明するには及ばないので、いちいちぎゃあぎゃあ言うことはないが、各所にボランティアの説明員さんがいっぱいいて、向こうからどんどん話しかけてくるので、知ろうと思っていなかった知識がどんどん向こうから入ってくる。宇宙居住棟という、実物資料を参考に制作した未来館オリジナル宇宙居住モジュールの中では、防御壁の構造とか、宇宙でのシャワーの浴び方とか、色々な豆知識が。吹き抜けの向こうにジオ・コスモスという、LEDを100万個くらい使った地球儀がぶら下がっているのをしげしげと眺める。地球儀を回すよりも自由な回転の仕方で、地球が回っている(というか映写面が変わって言っている訳ですね)。すごくきれい。Photo Noticesに携帯で撮った写真のせてます。3階でリニアモーターカーの模型を眺めたり、ユビキタス実験コーナー見たりしているうちに、ドームシアターGAIAに行く時間になったので6階へ。雰囲気は、夏に野辺山で入ったベジタボールWITHのグローブシアターと似ている。あの時は椅子をぐっとリクライニングしたら寝ちゃったよなぁ、とか思っていたら...今日も寝てしまいました。(>_<) 一部3Dになった映像で、地球生命の進化の様子をあらわし、恐竜の部分をクローズアップしたが、その後、DNAとかゲノムとかの話になり、研究者が出てきて話したり(わたしの勤め先の先生が突然アップで出てきて、そこで驚いて本格的に覚醒)、色々と、人間と生命について語っていたが、うーん、全体に散漫になっちゃった感じ? 色んなことを盛り込みすぎだー(でもって3D部分があまり多くなくて残念)。
お腹減ってきたので1階に降りて併設のウェンディーズへ、科学未来館近辺には商業施設がないので、最上階のレストランとウェンディーズと持ち込み弁当以外に選択肢がなく、ウェンディーズも当然混んでいる。夫が並んでいてくれてる間に、1階の環境共生型住宅や、高性能低公害車KAZ(これは前の東京モーターショーで見た車だ!)などを見る。セサミチキンカツバーガー食べる。
食後はサイエンストンネルという企画展を見る。日本におけるドイツ年関連の催事で、ドイツのマックスプランク研究所の研究内容を、トンネルをくぐりながら学習する、というものだが、レベル高すぎてわけわかめ。しかも展示は文字・写真パネル中心で、雰囲気は文化祭の真面目な企画展示、という趣き。ここにもボランティアの説明員さんたちがいっぱいいいたが、説明を聞いてもわからない...。隕石を持ち上げてみたり、スピードを上げると風景が歪む、という自転車を漕ぐシミュレーションなんかは面白かったけど、子どもも親も疲れが出てきて、あんまりきちんと鑑賞出来ず。ドームシアター行ったので途中になっていた3階の展示をもう少し見に行き、最後にミュージアムショップを冷やかし(くじら物がなかったので、わたしの物欲スイッチに火がつかずに済んだ...フェリシモでも売っているハーモニーボールの実物を初めて見て、かなり心ひかれたが、ぐっと我慢。
15時頃駐車場に戻り、外に出るが、お台場の道って、信号の連動が悪く、科学未来館からフジテレビ方向の道が全然進まない! ほんの1キロ弱に20分以上かかる。209のスポーツクラブのバスに間に合わない〜。結局、一旦家に帰り、急いで着替えて支度してから、夫が車で送っていき、テニスのレッスンの時間には間に合った。帰りはバスで帰ってきた。
帰宅して夫は勉強、わたしは餃子を作る。夕方石の癒に行こうと思って朝いちで電話したら、一番早くて18時20分、と言われたので、それでは夕食と重なるから、と19時30分の予約を入れ、その前に夕食を済ませようと決めたので、とっても早め進行。209がテニスから帰ってくるまでに餃子の成型まで終え、味噌汁も作り、夫が2回に分けて焼いてくれたので、いつもの休日より30分〜1時間近く早く夕食に。みんなもりもり食べる。それからさっさと片付けて、19時10分頃家を出る。今日は結局ずっと雨だったなぁ。
早めに入れれば早く入れてもらおう、と思ってたどり着いた石の癒、逆に、まだ場内がいっぱいで、ロビーで待たされる。大人気だなぁ。みんなそんなに癒されたいのね(わたしもだけど)。15分位待って(わたしの前に3人待っている人がいた!)ようやくロッカーのキーを渡される。ちょうど出てくる人の多い時間で、着替えてストーンスパに入ったら、もう満席ではなかったが、わたしの後からも人が来たし、すいている感じには全然ならない。今日は室内の体感気温はそんなに高くなかったが、3週連続で来られたせいか、最初から快調に汗が出る。休憩時間には、持ち込んだ、長沢工『はい、こちら国立天文台―星空の電話相談室』(新潮文庫)を読む。面白い。いつものごとく4セットやって、浴衣脱いでバスタオルで出来るだけ汗をとってから着替え。外に出て、お茶飲みながら更に身体をさまして外に出るが、そろそろ外が寒くて辛い気候になってきた。今までは外に出てまた汗をかく心配だったが、これからは風邪の心配を真剣にしないといかんねぇ。石の癒に通い始めて半年たったということか。
帰宅して、すぐ風呂に入る気にならず、昨日借りてきた『のだめカンタービレ』の13巻を読んでくすくす笑う。しかし、ストーリーは結局、千秋とのだめ、それぞれが試練→克服→成長を繰り返す、というパターンにどうしてもなっちゃうわね。今回は千秋に試練の時。その後風呂に入ってNotices書いたり人の日記読んだりしていたらどんどん夜更かし...この連休も寝不足のまま終わるよ。子どもはもう1日秋休みだが、わたしは明日から通常営業だー。

2005年10月9日(日)
6時起床。208がバスケの試合で佐倉まで行くので、7時出発なのだ。勿論弁当要。昨日の冷凍炒飯がよかったそうなので、今日も主食は炒飯、それに塩鮭、きんぴらごぼう、大学芋、プチトマト、塩茹で落花生、こんにゃくゼリー、と、主に昨日の残り物だけど、一応手のかかっている弁当に。
208起こして朝食食べさせている間に洗濯物も干し、208が出て行くとすぐ二度寝。
9時過ぎに起きて、よろよろと朝食とって、着替えて、10時に傘さして家を出る。今日ってこんなに天気悪くなるんだっけ? わたしが管理を頼まれていた、昔子どもが入っていたバトンチームのホームページ、団内の人に引き継ぐことになったので、今まで作ったファイルや画像類をCDに焼き、基本設定のメモを持って、先方の家に伺う。既に本人が先生から伺った改正点をもとに雛形を作り始めていて、そこに、わたしが持っているデータの必要な部分を当てはめて、ファイル転送の設定だけしてあげればいいかー、と思って伺ったのだが、おっとどっこい、かなりの難事業となった。
というのも、彼女が使っているホームページビルダのバージョンがわたしのより新しいため、両方のファイルを混ぜてしまったら、新しく作ったファイルがうまく転送されないのである(いや、わたしの能力では本当にそれが原因かもわからないのだが)。彼女が作ったファイルでは、2ワードのファイル名で2つの単語の間にスペースが入っていたりして、既に彼女はそういう仕様で、仕事関係のウェブページを作製転送しているのだが、わたしはファイル名は単語をスペースなしにするかハイフンかアンダーバーでつなぐかして一見1ワードにしないとファイルにならない、という認識でずっとファイルを作っていたので、わたしが持ってきたものは当然全部1ワード化したファイル(とか画像とか)ばかりなのだが、混ぜたせいか、1ワードのファイルしか、適正に転送されなくなってしまったのである。しかも、わたしは必ず「ファイル転送」のソフトを立ち上げて転送しているのだが、本当はわたしが使っているバージョンのホームページビルダでも、上の方に「ページの公開」ってアイコンがあるのね。彼女はそれを使って仕事関係のサイトは構築していたのだが、ファイルに混乱をきたしているせいか、このアイコンが全く使えません。既に持ち込んだファイルを中途半端に転送してしまったので、とりあえず、来た人が見て不審がらない程度には体裁を整えておかなくては、と四苦八苦していたら、1時間程度で帰る予定がまるまる2時間かかってしまった。まぁ合間に、最近のバトンチームのプログラムのビデオを見せていただいたり、色々話も聞いたんだが。他の地域から、うちのチームで演技したくて引っ越してきたり遠くから通っている子が来たりもして、選手クラスは減る一方ではないようだが、でも、2,3年前に較べてすっかり小規模になってしまった。でも、ビデオ見ると、振り付けもさえているし、見栄えは決して悪くない。頑張って欲しい。
すっかり遅くなってしまったが、とりあえず一旦家に帰り、冷蔵庫にあったらカレーを温めてかっ込んで昼食とする。
午後はオケの練習。連休、しかも秋休みの最中で、ヴィオラはトップもトップサイドもお休み。ヴィオラトップがお休みということはコンマスもお休み。しかし全体として出席率は悪くなく、ストバイ5、セコバイ最大5、ヴィオラ1(それでも1人いた!)、チェロ4、コントラバス2、と、決して悪くない集まり。練習は前回ほど落ち込まないで済んだが(前回お休みだったセコバイトップが来てくれたからかしらん♪)勿論課題はまだまだ山積。ファゴットの後輩くんより、『のだめカンタービレ』13巻借りる。ぎゃぼー。図書館で、昨日リクエストしておいた白石文郎『風街』(角川書店)も借りてくる。増殖する本。
昨日の「もすかう」、家族のつぼにはまりっぱなしで、「もすかう」「マイアヒ」何回も繰り返し見ている...更に今日は「千葉滋賀佐賀」というのも教えてもらった。今、「もすかう」や「千葉滋賀佐賀」が置いてある笑いシークがサーバー高負荷で表示されにくくなっているので、ほとぼりが冷めた(?)頃お試し下さい。早朝とかなら大丈夫か?
夫が豚ひれを買ってきて、ひれかつを作ってくれた。先週、栗をむいておこわに全部入れようとしたらあまりに多かったので、半分弱冷凍しておいたのを解凍し、栗おこわも炊く。味噌汁は昨日の残り。あとは適当に残っていた副菜を食べて充実の夕食。
夫は何か仕事関係の試験の勉強中。ずっと和室のライティングビューロー(ふだんは物置)に向かって勉強していて、ときどき出てきてはマイアヒみて笑って、柔軟体操してまた机に戻っていく。昨日は遅くまで勉強していたが(スタートが遅かっただけかも)今日は割りとあっさり限界が来てばったり寝てしまった。わたしも寝不足だからいい加減寝よう...。
と、我が家では殆ど話題にもならないうちに、ロッテはマリスタでのプレーオフで2連勝。連勝したので明日の第3戦はなくなった。チケット持ってる人は泣いているかもね(例えとしては、大学時代の野球の対抗戦で、第3試合にもつれ込めば月曜日は2時間目以降が休講、という決まりがあったのに、どちらかが連勝しちゃって月曜は通常授業になる、みたいな逆向きのがっかりを思い出しちゃうのだが)。次は福岡、らしい。しかし原理がわかってないので、あとどこで幾つ勝てば阪神と日本シリーズで対決できるのかがわからないよ...。わかんないけど頑張れロッテ。

2005年10月8日(土)
6時半起床。今日は208がバスケの練習試合を兼ねた合同練習に行くので、7時45分の集合に間に合うように出さなくてはいけない。本当は練習は毎週土曜日もあるのだが、週末両方練習に行くのはいや、と言うことで土曜はお休みしてしまっているのだが、一応試合らしいので行かせることに。13時までの練習なのでお昼はいらないだろう、と思っていたら、念のためにメールしてみた人から、今日は親睦会を兼ねているのでお弁当いりますよ、と返事を貰い、大慌てで弁当の準備。冷凍炒飯と、冷凍コロッケと、プチトマトと、南瓜をチンしてとろけるスライスチーズかけたのと、巨峰。まだほかほかしている弁当に蓋をして208は飛び出して行った。不備でごめん。
二度寝したいところだったが、今日は町内報の配布会もあるし、209も、公民館の料理教室に行くことになっているので、みんないい加減起きなくてはならない。だらだらと朝食を取り、ざっと食器だけ片付けると、9時半に209と一緒に家を出る。
往復はがきで申し込むことになっている料理教室、同級生の子が申し込んでいたのが本人が行けず、葉書が回りまわって我が家に流れ着いたのだが、行ってみると特に知り合いと呼べるような子もおらず、209はちょっとつまらなそう。作る料理は肉じゃが、豆腐とわかめの味噌汁、ほうれん草の胡麻あえ、杏仁豆腐。わたしは向かいの部屋で町内報を受け取る。今日はTMさんがお子さんの保育園の運動会で不在なのでわたしとMomoさんと2人でマンション3棟分の町内報を受け取る。今日はチラシ類がなく、珍しく挟み込みはないので、みんなそれぞれのマンションの分の町内報を預かってさっさと帰っていく。
配りなれているマンションの分ばかり預かってきたので、いつもの要領でさっさとポスティング終了。まだ早いので、最近出来たリラクゼーション屋さん(なんじゃそりゃ)で、キャンペーン中の足つぼマッサージをして貰いに行くことに。通常3000円のところがキャンペーンで2300円、というチラシを貰っていて、既に試した友人もいるので、わたしたちも挑戦だ! 下半身だけ借りたハーフパンツにはきかえ、リクライニングする椅子に座り、まずはラベンダーオイルをたらしたお湯に足をつけ、簡単に足湯(わたしの方はフットバスの機械で、Momoさんの方は大きな洗面器でした。機械も特に効果のある動きはしていなかったので同じ扱いか?)。それから、係りの人が足を拭いてくれて、タオルを巻いたクッションをのせたオットマンの上に足をのせる。片足ずつ、オイルを塗って、マッサージしていく。指先を揉んだり引っ張ったりして、それから足の裏を指の腹で押すようにしながら手をすべらせて軽く押していく。足の裏が終わったあとは表面を押したり揉んだり、だんだん手を上げていってふくらはぎまでマッサージ。Momoさんは押される場所によってすごく痛がっていたが、わたしはこれといった痛みはなし。わたしも決して痛みに強い方ではないのだが、昨日TDLで歩きづめで、まだ足がむくんでいる状態のMomoさんの足が痛いのは、すっかり子どもの世話を押し付けてしまったわたしのせい? 痛くないのは身体が健康ってこと?、と思ったりもしたが、マッサージしてくれている人の見立てだと、胃腸が疲れている。ストレスのせいと思われる(暴飲暴食ではないようだった)。ときどき意識的に身体の力を抜いてリラックスする時間を持つように。また、水分は少しずつ、出来るだけ絶え間なく接種して、身体の水の循環をよくするように、と言われる。わたしも無口、マッサージしてくれた人もMomoさん担当の人より無口で、よくわからないのと、痛みによって効果を感じさせるマッサージではなかったので(痛い、と思うと、身体に無意味な力がかかってしまってよくないらしい)、30分程度のマッサージが終わっても、突然はっとするような効果があったという感じではないかな。そこはかとなくすっきり、という程度?
マッサージが終わったあとは保育園へ。昨夜はかなり降り、今朝もまだ雨がぱらぱらしていたので、運動会を開催するかしないかはぎりぎりまで決まらなかったが、結局町内の保育園も、TMさんとこの隣町の保育園も決行。結果オーライ。だんだん天気は回復していって、でもそんなにかんかん照りでなく、グランドがぬかるんでいることを除けば、悪くないコンディションになった。小学校の脇から保育園を見下ろし、年長さんの和太鼓演奏と、卒園児レース(参加者が少なかったので結果的に在園児の姉兄も対象者となり、ここの園に通ってない、うちの子の同級生=大体ルームで一緒の顔見知りばっかりが参加しているのを眺めることに)と、3歳児クラスの親子競技(ふみよよさんも出ていた)を眺め、ここでMomoさんと別れる。わたしは再度コアへ。209が調理室で料理している様子を陰からそっと眺め、それから図書館に行こうとしたら、散歩に出てきた夫と遭遇。
久々に図書館に来たので、まとめて本のリクエスト。白石文郎の本を取り寄せたり、予約数が350くらい行っていて、一体いつ来るか分からない宮部みゆき『孤宿の人』をリクエストしたり、思いつくままに頼んでみる。本屋で宮本輝の新作を見かけたので、これもリクエストかけておこうと思ったらまだデータベースに入っておらず、でもタイトルが思い出せなかったのでリクエストカード書けず保留。それから書棚をめぐり、伊坂幸太郎『陽気なギャングが地球を回す』(祥伝社NON NOVELS)、『アヒルと鴨のコインロッカー』(東京創元社)、片山恭一『きみの知らないところで世界は動く』(ポプラ社)、斎藤美奈子『男性誌探訪』(朝日新聞社)を借りる。夫がずっと調べ物をしていたので、「週刊朝日」と「週刊文春」の最新号もざっと読む。
それから食事に行く。せっかく(?)子どももいないので、何かぱーっと食べよう、ということになり、ホテル・ザ・マンハッタンに行き、2階のフレンチBella Rusaで3150円のフルコースランチ。わたしが食べたのは「マッシュルームのポタージュカプチーノ仕立て」「玄海灘・高知漁港からの新鮮な白身魚のカルパッチョをサラダ仕立てにして*」「甘鯛のポアレ、サフランソース」「子牛肉のポアレ、赤ワインソース」「お口直しのグラニテ(Soleilという名称のかんきつ系のシャーベット)」「オリジナル・アシェット・デセール(森の果実のコンポートにクレームブリュレをあしらって)*」それにパン、コーヒー。パンも美味しくて2個半もたべてしまった...満腹。*印はPhoto Noticesとmixi日記に載せてあります。
209は料理教室後ルームに行ったらしく、帰宅したら、練習の終わった208が一人でテレビを見ていた。ルームのおやつ代を払いにルームに行き、さっきわからなかった宮本輝の新刊(『にぎやかな天地』というタイトルだった。中央公論新社)のリクエストも出してくる(まだオンライン書誌に入ってなくてもリクエストは入れられる)。209も一緒に帰る。
帰宅してちょっとウェブ見た後は、ひたすら晩御飯のおかず作る。昨日の生協で生落花生が来たので3分の1位は炒って甘味噌がらめにする。あとは前回同様塩茹で。夫がこんにゃくが食べたい、というので、サトイモと一緒にだし醤油で炊く。おせち料理の使い残しの百合根がなんと9ヶ月も冷蔵庫で寝ていたのを出してみたら、食べられそうな状態だったので(すげー)、素揚げして、生麩を細かく切って揚げたのと盛り合わせ、だし入りのあんをかけてみる。また大学芋も作る(黒砂糖使ったらすごくこげて黒っぽい蜜になってしまった、次回からは白砂糖に戻そうっと)。蕪の葉を胡麻と一緒に炒める。豆腐と葱の味噌汁、糠漬け、きんぴら牛蒡(肉入り)、塩鮭焼く。ちまちました作業がいっぱいあり、コンロのローテーションを考えたり、合間に洗い物をしたり、わたしにしてはこまごまと働く。結構疲れた。でも、これで明日の弁当のおかずも出来たし、結構嬉しい。
知り合いのところで拾ってきた、「日経エンタテインメント」のエンタ!検定、というのをやってみた。わたしの得点は66点(平均60点)で、「あなたは忙しい仕事や勉学のかたわら、世間の流行情報チェックを怠らない努力家に違いありません。ジャンル別にみると、「映画」「書籍」が好きですね。「テレビ」「音楽」は平均的に知っています。「芸能」にはあまり興味がないようです。仲間内で、あなたの好きなジャンルの話題になった場合、率先して盛り上げましょう。情報は発信する人に集まってくるものです」という講評を貰う。すんごくすんごく想定範囲内な結果だ。
昨日から「もすかう」というFlashにはまっている。複数のソースで話題になっていることを自分で知ったものって、大体かなり人口に膾炙しているものだが、眞鍋かをりのblogで紹介されちゃったのできっとすごいことになっているんじゃないか。サーバー負荷がかかりすぎになって、表示されにくくなっているが、待ってでも見ると、相当笑える、何の意味もないのに。世間的に大変だった「恋のマイアヒ」もかなり笑えるが、「もすかう」の方が長い分、充実した笑いを。

2005年10月7日(金)
今朝のパンはむき甘栗入りずっしりパン。甘栗パンは何故か焦げ臭いにおいがする...。
今日から子どもは秋休み。秋休みにはディズニーランドに行く、と1ヶ月以上前から友達と話し合っていて、まだ子どもだけでーー、と言わない(言わせない)ので、洩れなく大人も引率なのだが、何しろわたしとTDRの相性、最近悪すぎ。前回は雷雨で身動き取れなくなり、前々回は終日雨、そのまた前は雪に降られ、そのまた前は雨...(ちなみに、合間にわたし抜きで夫と子どもだけで行った日は晴れている)。すっかりわたしが雨女ということになり、先日の山崎まさよしライブでダメ押ししちゃった感じ。
なので、わたしは引率に付き合わない方がみんなのため、ってことで、今回は同行を辞退。ちょっと先に休む用事もあるし、今日はおとなしく仕事に行くことにする。朝の電車は一緒に乗っていくことにして、8時にみんなで待ち合わせ(引率はMomoさんふみよよさんTMさん)子どもが全部で7人。更に駅で昨年まで同じクラスだったBさん母子と会い、一緒に行くことになる。わたしだけ舞浜で降りず、みんなを見送る(逆か?)。曇り空。なんとかもちそうか(わたしが行かないから)。
で、普通に出勤して、淡々と働いていると、携帯やPCにぽつぽつと状況連絡が入ってくる。今回もバズ・ライトイヤー乗れず(急に休止になった模様)、ハロウィーンバージョンになっているホーンテッド・マンション、ビビリーの208も209もいやいや入ったが、楽しかったらしく、209なんて帰ってきて「ホーンテッドマンションが一番よかった」とまで言った。スペースマウンテンもビッグサンダーマウンテンもスプラッシュマウンテンも乗り、帰り際にはガジェットのゴーコースターに連続3,4回乗りジェットコースター系満喫。意外と知り合い遭遇率は低かったが、トム・ソーヤ島で同じマンションの子に会ったり、昨年の208の担任の先生が一家で来ているのに会ったりした模様。
昼になって天気はどんどんよくなってきた。長袖の子が多かったが、半袖でもいい位の暑さ。ふんっ、わたしが行かなければやっぱり晴れるんかい、と、なんかムカついてきちゃったよ。お昼はとろかつお丼を食べる。とろかつおは妙に柔らかくて、かつおらしくなく、普通のたたきの方がいいや、って感じ。
夕方になって天気やや下り坂。わたしが帰る頃になってみんなからの「雨降り始めたのでそろそろ撤収」というメールが来た。それでも本格的に降るのにまだ間がありそうだったので、職場に置いてあった折り畳み傘を手に持ち、いつもの通り歩く。撤収といっても女子部隊は買い物せずには帰れないので、まだ時間はかかる筈、と先に帰る。帰りの電車で苦節2週間近かった白石文郎『僕というベクトル』(上下・光文社文庫)をとうとう読了。細部にすごく緻密で、別に伏線ということもなく、でもその時の詳細な描写の痕跡が後の方になって出てきたりしていて、人間の感情の流れに沿った、リアルで不思議な物語に。
駅で降りて、保育園に向かって歩いていると、暗闇の中、金木犀の香りが漂ってきた。嗚呼、10月の香りだ。
ふみよよさんの代わりに保育園でHくんを引き取る。姉がTDLに行ったことも知らされず、一人普通に保育園で過ごす一日...。夕食はみんなでバーミヤンで食べよう、という方針になったので、みんなから連絡が入るまで家でテレビ見ながらまったり待つ。20時ちょっと前にみんなバーミヤンに来る見込みになったので、19時半過ぎに家を出て、バーミヤンに行き、15名で席を取る手配を。そんな大集団まとまって座るのは無理だと思ったら、その前にいた団体がちょうど帰るところで、みんなが到着した直後にまとまった席に案内して貰えた。結局、朝の電車で偶然会ったBさんも、ずっと一緒に行動してたらしい。なので大人はわたし入れて5人に。Momoさんが持っていた生ビールサービス券のおかげで、心置きなくぐいぐい飲む。子どもたちは基本的にずっといい子だったらしい。帰りの買い物中、みんなテンヨーのマジック用品売り場に吸い寄せられ、色々買ってきたので、バーミヤンはマジック練習場と化した。皿うどんだの麻婆豆腐だの餃子だの青菜炒めだの食べ、ビールは結局3杯飲む。しかし帰り、わたしが京葉線で舞浜を通過した時間だけ雨が一瞬強くなったとのことで、みんなで「NEOさんが近づくだけで雨だ」と言い出し、すっかり雨女としての烙印が押されてしまった感じ...もう2度と子どもにはTDLに付き合って貰えないかも...。
21時過ぎ帰宅。帰って風呂に入ったら一気に酔いが回った...。愛・地球博前夜は4杯飲んだら超気持ち悪くなったが、3杯は気持ちは悪くならないが、何もする気力はなくなった...Notices書き上げられないままばったり寝る。

2005年10月6日(木)
今朝のパンはくるみ・レーズン入りずっしりパン。
洗濯物は室内に干したが、家を出る頃には殆ど雨は降っておらず、ゆるやかに天気は回復していって、結果的に傘いらずの一日。
今日もまた、ひねもすのたりのたりかな、の一日。こう書くと春みたい...。
お昼は、最近職場の人が行ったと話していた、行列の出来る味噌ラーメンの店に行ってみる。番地だけざっと調べて、このブロックのどこかだろう、と思って歩いていたら、行列があったので、すぐわかった。大通りに面していて、朝4時までやっていて、酔っ払いの人とか、タクシーの運転手とかが食べにくるのかなぁ、と思って見る。北海道から麺を空輸して、色んなだしをとったスープで作った味噌ラーメン。もやしやキャベツを炒めたのがどっさりラーメンの上に盛られていて、なかなかラーメンまでたどりつかない。麺は、茹でてもなおちりちりしている感じの黄色くて半透明の麺。なんとなく固い感じ(のびてなくていいのかな)、スープはそんなに味噌はきつくなかったが(もっと強烈に主張していてもいいかも、とちょっと思った)結構美味しくて、全部飲んでしまった。あーお腹一杯。
昨日のNoticesの末尾に書いた「許す」問題、自分の中では、それはどうも許す許さないの2極で考えることですらなかったようだ。わたしは何かもっと別のものを求めていたらしい。わたしは最初から受け入れたかったらしい。
今週はずっとやや遅い時間まで職場にいるのだが、そうすると、帰りに、ビルのエレベーターが、1階に着いたときに「本日はご苦労様でした」と言う。いつ聞いても違和感。「ご苦労様」というのは、明らかに目上の人が、明らかに目下の人に対して使うねぎらいの言葉だ。エレベーターごときに「ご苦労様」なんて言われたかないわよ!!!、と思って、その怒り(?)を帰り道、携帯からmixiに投稿してみたら、そういう時は「お前もご苦労!」と声をかけ返してやればいいのだ、というコメントが寄せられた。そのアイディアいただき。これから、エレベータにねぎらわれたら「そこもとこそご苦労であった」と切り返してあげよう(いや、一人で乗ってる時っすよ、流石に。言ってる途中でドアがあいちゃって人が待っていたりしたら気まずいか?)。
あとちょっとのところで白石文郎読みきれず。明日こそ!
今日もカレー。副菜は冷蔵庫にあるもので、と考え、ゴボウとレンコンを千切りにして酢水で茹で、冷める前に醤油ドレッシングをかけて味をしみこませ、そこへ生の人参と大根の千切りを混ぜ合わせて、根菜ばっかりサラダを作る。子どもは今日が4年生上半期の終業式。といっても授業も普通にあり、給食も普通に出ている。秋休みは短いから殆ど持ち帰りの荷物もない。通知表だけ貰ってくる。2人ともほぼ同じ成績。科目によるばらつきがあるが、まぁこんなものか。もう少し底上げされてもいいんじゃないか、なんて親は勝手に思うが、本人たちの精進なしにはねぇ。基本的に競うということをしない人たちなので、○○ちゃんに追いつくよう頑張れ、といった叱咤激励は無意味。
「ハルとナツ」はいよいよ最終回。せんごはもう手紙のやり取りはなく、一緒に温泉旅行に行った姉妹で、その後のことを語り合う中で当時の情景が浮かび上がってくる、という構造。しかし、何しろ50年近い時代進行を1時間15分のドラマ1回半くらいでやるのだから、苦労の部分も達成感の部分も駆け足過ぎてどうも感動が薄い。そして、今回の帰国まで、お互いの消息が全然わかってなかったことへの根拠が薄弱。日本側の妹は大きな会社の社長として、お金を出せばどれだけでも調べ物の出来る状況にあったのに調査してないし、ブラジル側の姉だって、ようやく生活も安定し、余裕も出てきたのに(次男のお嫁さんなんて、日本からお見合い写真を取り寄せて来てもらっているんだから)一時帰国しようともしてないし(そんなに望郷の念は強くなかったってことか?)、誰かに頼んで妹の消息を調べることもしていない。急にドラマの進行のために出会っているのって不自然...昔話みたい。登場人物は必然性に基づいて動いているだけ、みたいな感じ。
という訳で千葉市は明日から秋休みです...。晴れて! 晴れて!

2005年10月5日(水)
今朝は生協のクロワッサンと、昨日のブリオッシュの残り。
朝から雨。
それにしても、なんだか平日は単調。書くことが見つからないと、自分は価値のない一日を送っていたのかしらん、と不安になる。この、いっぱい書かなきゃ的強迫観念は危険ではないか?
昼休み、思ったより雨は激しかったが、外に出ないとなんか気晴らしにならない気がするので、とりあえず出る。郵便局で用事して、本屋を覗いて、それからジャンクなものが食べたくなって、ロッテリアに入る。カレーコロッケバーガー食べる。しかしなんか気合入らないなー。
今日のおやつは金沢から来た先生の持ってきた「兼六ことじ燈籠」という和菓子だった。あずきが美味しい。また甘いもの食べちゃったぜ、と思って、夕方は傘をさすかささないか位の雨だったこともあり、今日もとっとこ早足でウォーキングして帰る。『僕というベクトル』もいよいよ終盤。力作だったし、よく考えて感想を書きたい(予告)。
昨日のカレーがあるので、今日の食事の支度は余裕。蕪とキュウリとめかぶの酢の物、オクラのおかか和えだけ作って、昨日のサラダの残りもちょっと添えて、ささっ食べる。
「ハルとナツ」...ちょっとだれてます。相変わらず子どもと3人で凝視しちゃったけど、苦労の部分が前面に出ず、さらっと戦争時代を通り抜けてしまい(結局ブラジルでは収容所とかには入らずに済んだようだし、北海道のナツも牛の世話をして、牛乳を供出して淡々と生きていたように描かれていた)、ナツが才覚を発揮し、お菓子作りに乗り出すあたりも、「おしん」のような朝ドラならその課程を丹念に描いたろうけど(それはそれでくどいが)、短期集中ドラマではあっという間に立派な工場を作ってしまったし、はぁそれで?、って感じ。ナツたちがブラジルから一時帰国する金すら手に入らなかったのも、ブラジルで生きることを本質的に受け入れていない父のかたくなさに、妻と娘が従っていたから、というだけのようだし。うーん、この辺はもう好んで苦労をしょってるようにすら見えてしまう。しかしハルにしてもナツにしても、勤勉で誠実な生き方を貫いていて、これはまた海外にでもどれだけでもドラマを売れそうな感じだねぇ。ところで、ハルを好きになる農場主の息子を岡田義徳が演じていたのだが、岡田義徳を前に見たのが、映画「下妻物語」の礒部様、その前に見たのが「木更津キャッツアイ」のうっちーだったもので、つい色物視してしまう...。普通の役をやれば、普通に好青年なのであった。:-P
子どもが寝た後、ニュースをだらだらと見て、そのまま見るともなくテレビをつけっぱなしにしていると、「課外授業 ようこそ先輩」の時間に。角田光代が出ていたので、久々に見る。久々に見たら、忌野清志郎がナレーションをやっていて、テーマソングも清志郎が歌っていた。ふうむ。12歳のリアル。角田光代は何かを教えよう、と言うにはあまりに緊張してばたばたぱたぱたしていたけれど、彼女は本当のリアルを見られたのかな。
前にもNoticesに書いたことがあるが、許すか許さないか迷っているうちは、芯の部分で許せていないってことだ。許すってことは、何の留保も条件もなく、ただひたすら受け入れられるってことだ。誰のせりふか相変わらず思い出せない(細かい言い回しも違うと思う)けれど、許したいと願っているうちは駄目で、もうそこにあるものをそのまま受け入れられた時が許せたってことだ。一晩ゆっくり寝よう。
Photo Archives更新。このところくじらコレクションばっかり。ちょっと気合入れてビーズも作りたいなぁ。

2005年10月4日(火)
朝から雨もよい。洗濯物は室内に干すが、そんなに激しい雨にはならず。
今朝のパンはプレーンなブリオッシュ。水分の比率がよくなかったのか、肌理の粗い仕上がりに。残っていたミートソースでオムレツを作り、少し弁当に入れ、残りは朝食に。弁当は、栗おこわ、オムレツ、南瓜煮つけ、オクラ、プチトマト、チーズ入り笹かまぼこ、こんにゃくゼリー。
天気が下り坂で、外も薄暗いし、昼休みの留守番当番で外にも出ないし(お弁当食べた後は、『ビーズのスイーツとモチーフ』という本を見て、スワロフスキーでミニチュアダックスを作っていた。前によく使った『モチーフ・ビーズ』の中のミニチュアダックスより小ぶりで、単純。昼休み中に顔と耳完成。結構可愛い)、なんとなくローな感じで一日推移。なんかこのところずっと、週末激しく動いて、その反動で平日がより退屈な感じになっている気がするよ...。
昨日、北海道から出張で来た先生がお土産に六花亭の「マルセイチーズ&ビスケット」を持ってきて下さったので、今日のおやつにはそれをにこにこ食べる。マルセイバターサンドのクッキーの部分がそれだけで梱包され、同梱されたクリームチーズをスプーンで塗ってサンドして食べる。最初からサンドになっていないので、クッキーがかりっと固くて、それもいい感じ(勿論、バターサンドのしっとりした感じも好きなんだけど)。
そうして、また減量の敵みたいなものを堪能してしまったので、薄暗くなってきた道を小走りにウォーキングして帰る。
帰宅したらポストに郵便が届いていた。妖怪プロジェクト、というバンドの「妖怪捕物帳」というCDだ。送ってくれたのは、妖怪プロジェクトのギター・ベース担当にして、このインディーズCDの発売元P-PYTHON Recordsの主宰者である、天狗さんである。天狗さんは高2・高3の時、隣のクラスにいた、ちょっと不良っぽくてカッコいい人だったが、直接口をきいたこともなかったし、卒業以来会ったこともない。向こうはわたしの名前も顔も覚えちゃいなかったと思う。そんな人と、ばったり遭遇してしまうのが、ネットワークの面白いところで、触媒のような、強い吸引力のある別の同級生の存在がきっかけで、高校時代の同級生が次々とmixiの中で発見され、日記を見て回ったり、コミュニティの書き込みを読み書きしている中で、CDを頂戴することとなったのである。このCDに収められている曲は「かっぱのツイストNo.1」「とうふがないよ」「柳の下で」「ままギター」「化けーしょん」「かっぱブランニューバッグ」「妖怪捕物帳」「おひとついかが?」「カッパゴーゴーゴー!」の9曲。どれも妖怪がテーマだけれど、おどろおどろしいことなく、明るくポップに妖怪の世界を歌っている。高校時代からずっと音楽を志してきて、それで生活している天狗さん。mixiがなかったら、そんな人生があることも知らずにいたんだよな、不思議。
と、CDを聴いたのは夕食の後で、家に帰った後は、まず夕食の支度。帰ってからカレー作るのはちょっと慌しいね。いつもの牛すね肉、ジャガイモ、人参、玉ねぎ以外に、かぼちゃを入れてみる(夫はあまりかぼちゃが入るのを好まないので案の定クレームが)。あとは、一昨日貰ってきたカスピ海ヨーグルトも入れてみる。もともとこくまろの甘口なのに、かぼちゃとヨーグルトで更にマイルドな味に。あとは、きゅうりとひじきとツナのサラダを作る。
昨日と今日の朝日新聞の夕刊に、村上春樹のインタビュー。今日の写真を見て、夫が「文豪みたいだねぇ」と感想を。口の下あたりに親指と人差し指を添えた、ちょっと渋い表情をした写真。「揺れ動いている社会においては、静止したものを打ち立てようとしても、説得力がない。ともに揺れ動いて揺れをのみこんでしまうもの、両方が揺れながら関係を変えて動くもの、その方がリアリティーを出す。それは、僕の書き方でもある」だって...なんとなくわかるようなわからないような。
今日も子どもと「ハルとナツ」見る。苦難の連続で、ちょっと単調でだれてきた。最初に入ったコーヒー園から逃げ出し、アメリカ人の地主から借りた土地で綿花を栽培し、軌道に乗ってきたが、そろそろ日本に帰ることを検討しはじめたら、日米開戦...地主から追い出され、奥地の日本人入植地へ。そこの人たちが現地人に迎合して生きているのが許せない父(今日も村田雄浩好演)。しかしブラジルだと直接敵国じゃないから収容所とかには入れられなかったのかな? 日本に残されたハルは、家出した自分を拾ってくれたおじいさんが死んでしまい、一人牛の世話をして育っていく。自分は家族に捨てられた、という恨みを胸に抱えて。現在のハルの様子で、2人の息子たちとの確執に触れられているが、家族に捨てられたというトラウマが、自分の家族形成に影響したのかな、と思う。家族関係は本当に難しい。
ドラマと直接関係ないが、自尊心の問題とか、夫婦が対等であるとはどういうことか、とか、色々考え中。昼間読んでいたblogにモラルハラスメントのことが書いてあったりもして、1対1の人間関係の中でですら、色々な問題が発生することを考えさせられる。
Photo Archives、昼休みにビーズやる片手間に更新。

2005年10月3日(月)
今朝は、昨日Lazy Afternoonで買ってきたパンドミーが4人分残っていたので朝食。
昨日はとても暑い日だったが、今日はまた涼しくなった。天気は今ひとつだが、とりあえず洗濯物は外に干す。
本日パ・リーグのプレーオフのチケット発売日だったようで、駅のびゅう窓口に、チケットを求める人の長い行列が出来ていた。明らかに徹夜で並んでたっぽい人も。昔、日本橋で働いていた時も、赤木屋プレイガイドの前に早朝長い行列が出来ているのとかを見たことがあるが、コンサートとかと違って、家でのんびりテレビで見ることも出来るものに、これだけ情熱を傾けて並べる人たちに感心してしまうわたしは、スポーツに殆ど興味の持てない女であった。チケット求めて売り場に早朝から列をついた経験って、社会人2年目位にミラノ・スカラ座とバイエルン国立歌劇場が続けて来日した時位かなぁ。野球では出来ないなぁ。愛・地球博でも1時間が限度(笑)。
月初は仕事が結構多くて、珍しく(?)息つかず仕事をこなす日に。先生のところに、新しい研究員の先生が見えたので、そのガイダンスなども。新しい先生は、わたしが昨年までいた部屋で仕事をすることになったので、久々にその部屋に出入りして、プリンターの接続確認とか、使ってない文房具の供出とか、そんな作業も。
お昼は外に出て、鶏肉入りの冷やし中華を食べる。ベースが黒酢のたれで、麺や具の上から更に胡麻だれもかけて食べる。あー、このたれも残せないよ、と、皿に口をあててぐいぐい飲んでしまいました。1250円もしたけど、たまにはこういう贅沢も、って感じ。
知り合いに、夏の間に一回り大きくなったんじゃない?、と言われ結構ショック。帰りのウォーキングは小走りにして、タイムをいつもより7,8分縮めてみたが、この位じゃ、おやつに食べた栗まんじゅうを消化する役にも立ってない気も...間食撤廃か(泣)。この、太って戻らないのが、中年ってことかしらん(泣泣)。
白石文郎読み進める。主人公はどこへ行くのか。どうなるのか。まだ全然見当もつかない。こんなに長くて、筋を説明しようとするとすごくだらだらしてそうなのに、飽きさせないのはすごい。
帰りがちょっと遅くなったので、スーパーで買い物して帰って、豆腐味噌汁作りかけてすぐ208を迎えにバスケやってる小学校へ出かける。みんなを送って19時半に帰宅してからばたばたと夕食の支度。一昨日の春巻、昨日の栗おこわやかぼちゃやがんもどき、それから今日買ってきたマグロの切り落としに、アボカドとプチトマト添えて、夫がしばらく前に買っていたカルパッチョソース(子どもにはやや不評)をかけてみる。残り物だがしっかりした一食に。
21時から、今日も「ハルとナツ」見てしまう。まだ子役が演じていることもあり、本当に「おしん」の北海道&ブラジル版、って感じ。伯母にいじめられまくって、とうとう家出しちゃうナツ(7歳で親に置き去りにされた、という設定の志田未来ちゃん、「女王の教室」で6年生役やっていて、今年齢調べたらまさに実年齢も6年生だったが、結構7歳役もいけていた)、ブラジルで、少しでも妹に仕送り出来るようにと、コーヒー畑以外で野菜畑を自力でたがやし、頑張っていたのに、1年働いても収入より借金の方が大きくなり、手元には借金が増える一方、兄がマラリアに倒れ、父は医者を呼ぶ金すら出し惜しみ(村田雄浩が、金の亡者みたいになっている小市民を好演してこんちくしょう、って感じをかもし出している)、ナツが勝手に医者を引っ張ってきたら、その直前に兄は亡くなっていた...それでも野菜はすくすくと育ち、売りに行こう、と計画をふくらましているところに雹が降って、野菜もコーヒーも駄目になってしまう...逆境の見本市みたいな展開。208はわたしと一緒に身じろぎもしないでテレビを見ている(しかし話しかけてみると、100%理解している訳でもなさそう)、209は脇で漫画を読んでいた。んーー、あざといよなぁ、と思いつつまた全部見てしまった。明日からいよいよ米倉涼子・仲間由紀恵にキャスト変更だが、スタート年齢がそれぞれ16歳・14歳ってのはかなり苦しい設定では? 
夫の帰りが遅く、ドラマのあともニュースをだらだら見ていたりして、今日も夜更かしだ...眠い。Photo Archivesはまた更新始めてます。やっぱり週末はしなかったな...。

2005年10月2日(日)
今朝は、7時半に起きた。先日、幕張新都心で「魔法戦隊マジレンジャー」のロケをしていたのを、今日放映するらしい。家族みんなで起きて、拝見しましたが、そんなにいっぱいは写ってなくて、しかも背景の町並みはごちゃごちゃした建物を合成で使っていて、ぱっと見幕張とはわかりません。ちぇ、今ひとつ。
HB買って1年半、とうとう、とうとうやってしまった...「マジレンジャー」見ている途中で、HBの焼き上がりアラームが鳴ったので取り出しに行ったら...ふくらんでないかちかちの塊がパンケースの底に。そう、ドライイースト入れ忘れの洗礼を受けてしまったよ...。粉っぽいクッキーみたいな感じで、食べられなくもなかったが、ひと様に食べていただける状態ではなかった。「マジレンジャー」見終わった夫と子どもがLazy Afternoonにパンを買いに行き、今朝は久々に焼きたての買ってきたパンを朝食に食べましたとさ。ちゃんちゃん。
金曜日に生協で栗が来ていて、とりあえず冷蔵庫に入れておいたのだが、やはりあまり長く置いておくと傷みそうだし、と急遽栗おこわを作ることに。ひたすら栗をむく。硬い皮をむいていると、包丁の先が右手の親指にも当たるので、栗をむき終えたら、指の中心に切り傷が。手を洗うだけでしみる...。とりあえず浸水したもち米とうるち米のミックスに浸けていくと、ちょっと栗が多すぎたので一部冷凍。ちゃんと解凍して、もう1回栗おこわを楽しもうっと。わたしが必死で栗をむいている間に、子どもはたまっていた、アイスコーヒーの紙パックを筒状に切り開く作業。学校の文化祭の中でPTAが工作教室をやることになっていて、それの材料に筒状に開いた紙パックを使うんだって。ひと夏、冷蔵庫の上にためてあったパックは思った以上に大量で、なんでこんなにあるの!、と子どもに怒られつつ、でもたまっていたので工作材料がいっぱい提供できるじゃん、と言うずぼら母。その後、図書館に本返しに行ってもらったり、お使いをいくつかして貰って、じき10時。
今日は川崎の友人の家に、共通の友人のお別れ会をしに行く予定。今月中に遠くに引っ越してしまう友人の送別会、わたしは引越しが決まって以来既に3回位送別会名目でその友人と会っているので、夫には「またかよ」と呆れられたが、どれだけでも惜しむ名残があるんだもん。ずっと大人だけで会っていたが、今日は子どもも一緒の送別会だし(だから何だよ)。今日のメンツは大人5人(主賓含む)、小学生6人、赤ちゃん1人。
あらかじめ、主賓から、今日食べたいものを聞いておき、みんなで手分けして用意。わたしは、いつも日記に書いている春巻を食べてみたい、というリクエストがあったので(だから昨夜春巻を作ったのさ)残っている具と春巻の皮を持って出る。途中でデザートを買っていくことにして、銀座に寄っていく。子どもと銀ブラしていて、ふらふらと伊東屋に入り、店頭で売っていたアーティスト・グッズみたいなコーナーでくじら柄のあぶらとり紙とポストカードを買う。その後、地下の雑貨を子どもと見て回り、子どもが最近集めているスタンプ、1人1個ずつ買う。松屋の地下に降り、色んなケーキを見て回るが、価格と量の折り合いをつけていたら、結局、地下鉄入り口の近くのマゼランというチーズケーキの店に。何故こんなに安い? これなら2台買える、と子どもに1台ずつ選ばせる。208の選んだ抹茶チーズケーキなんて525円、209の選んだフルーツタルトでも1050円...おいしそうなミルクレープの店が出来ていたけど、そこなんて1カットが500円だもん、その値段で1台、というのについくらっと...。
松屋から出たらもう歩行者天国になっていた。げげ、正午か。本当は正午集合だったのに、銀ブラにかまけて、もともと遅れ気味だったのが更に遅刻だ。子どもはさっき買ってきた「コミックブンブン」読みながら、わたしは白石文郎『僕というベクトル』読みながら有楽町線→半蔵門線乗り継いで、田園都市線沿線の友人宅へ。広々とした一戸建てで、いつ遊びに行っても心おきなく(子どもが騒いでも大丈夫で..)のんびり出来る。玄関に至る門戸を最近きれいにしたのだが、今度引っ越してしまう友人が色とか素材とかデザインとかをアドバイスしたのを業者さんに頼んでそのように仕上げてもらったので、子どもがそこの家に入るところで「○○さんちの玄関とそっくり」と、一目で感想を述べたのであった。
わたしも遅刻だが、主賓も、昨日運動会でお疲れだったもう一人の友人も遅め進行で、わたしたちが着いた時点ではまだ1人しか到着していなかった。ホステスは牡蠣ご飯を炊き、牡蠣フライと水菜サラダ(大根、わかめ、かつおぶしなどが入っている)、枝豆などを準備。先に来ていた友人はサトイモと烏賊の煮物、南瓜煮つけ、栗ごはんを持参、わたしは早速春巻を成型し(皮が足りなくて買い足してもらう)、牡蠣フライ揚げる前に揚げてもらう。主賓はヒロタのシューアイスを買ってきて、最後に来た友人は栗の渋皮煮(作るのがすごく大変なのに、家族にありがたがってもらえない、と寂しそうなのでみんなで絶賛する)、おはぎ(これも自作、すばらしい)を持参。子どもも大人も食事&デザート堪能。牡蠣ご飯なんて、貝嫌いの子どものいる我が家では絶対作れない(というかわたし自身も生牡蠣と牡蠣フライ以外の牡蠣料理は割りと苦手)のだが、薄味のだしで炊いたご飯の中にふっくらとした牡蠣がはいっていて、そこに刻んだ三つ葉をかけて食べたらすごく美味しい! 嗚呼、なんて幸せな食事なんでしょう(ここのレシピで作ったそうです)。ここの家は昼ビーのメッカだったこともある家で(ホステスが昔書いていた日記に昼ビー、と書いていたのが、ウェブ上の「昼ビー」嚆矢だったのではないかとわたしは思っている)、当然乾杯はビール、その後白ワインに移行...ついいっぱい飲んでしまう。そしてまたしてもわたしは人の家で飲みながら寝てしまいましたよ。このところこの友人の送別会では飲んでは寝てばかりいた気がする...気を許しすぎ?
ふと気づくと外はもう暗く、家路の遠い我が家は他の人より少し早めに帰ることに。電車の乗り継ぎはまぁまぁだったので、20時ちょっと過ぎには海浜幕張まで帰り着いたが、3人ともちょっとお疲れモード。わたしは最後まで飲み食いしたのでまだお腹いっぱいだったが、途中からはあまり食べていなかった子どもは帰宅して夕食。今朝仕込んでおいた栗おこわを夫が炊飯しておいてくれて、あとは南瓜の煮つけと、コンニャクとがんもどきの煮物が出来ていた。それに塩鮭焼いて、さっぱりとした夕食。私も栗おこわとがんもどきは食べた。
21時から、NHKでドラマ「ハルとナツ」を見る。見始めたら先が長いしなぁ、と、見るか見ないかちょっと迷っていたんだが、うかうかと見てしまったよ。見始めると、あざといよなぁ、と思いつつ、やめられない。こういう素材を扱わせると、本当に上手>橋田壽賀子。
70年前にブラジル移民に行く際に妹だけトラホームで渡航できず郷里の親戚に託し、3年で日本に帰る、と言っていたのに、結局まる70年日本に帰れなかった姉。妹も姉も相手に手紙を書いていたのに、1通としてお互いに届いていなかった...。「届かなかった手紙」というのがドラマの副題で、届かなかった手紙に書かれたことをなぞりながらドラマは進むんだけど、日本を出る際に、移民局で教えられていた農場が、ブラジルに着いてから変更になり、届かなかった妹の手紙。その住所変更を書いた最初の手紙にお金を同封したら、それを受け取った意地悪な親戚がお金を抜いて、そのため本人に渡せなくなってしまって、本人まで届かなかった姉の手紙。事情はともかくとして、その手紙が70年たって、それぞれの手元に届いた、という設定はかなり強引というかご都合主義というか、まぁその手紙をお互い読まないと、和解は出来なさそう、という意味では物語進行上仕方ないんdけど。
子どもも画面釘付けで見ていたが、7歳で一人日本に取り残される妹の気持ち、なんて、わたしにだって想像もつかないのに、彼女たちの心にはどう響いたんだろう? ドラマは22時半までだったが、疲れているのに最後まで見せるのはいかがなものかと、22時過ぎに寝かす。
今日、お土産にカスピ海ヨーグルトを分けてもらって来たのだが、これってちゃんとわたしのようなすぼら者にも育成出来るんだろうか? サイトで確認してくらくら、というか、春巻の具を入れていったホウロウ容器に入れてもらって持ち帰り、プラスチックの蓋つき容器にうつし、牛乳を足してみたんだが、これでいいのか? うちの牛乳は低音殺菌のパスチャライズド牛乳だが大丈夫なのか?(パスチャライズド牛乳は、パンを焼くときには不向きだったのでちょっと心配) 容器を買って煮沸消毒するところから始めるべきだったのでは? 悩みつつとりあえず明朝様子見ですな...。

2005年10月1日(土)
昨夜は日付変更線前に寝た。週に2度もそんなことがあるなんて珍しい。今朝は夫が早くに目が覚めて隣の部屋でがさがさ行動を始めていたので、早目の時刻から半覚醒になっていたが、とりあえず7時過ぎに洗濯機を回し始め、実際に起きたのは8時ちょっと過ぎ。洗濯物を干していると子どもたちも起きてきて、昨日の残りのミートパイと味噌田楽を食べる(朝食べると更に変な取り合わせだ...)。
わたしは、ふみよよさんと石の癒に行く約束をしていたので、10時前に家を出る。開店直後の石の癒に入り、本日も4セット、岩盤浴を堪能。前回と間があいてないので、身体が汗をかくことを覚えていて、すぐに汗がじわじわ出始める。というか、今日は室内が暑い気がするんですが(他の人も休憩スペースで今日は暑いよねー、とか連れと話していたし、わたしの気のせいではないと思うのだが)。ふみよよさんは、発汗体質なのか(どういう体質だよ)、1ヶ月以上ブランクあいているのに、わたしより盛大に汗をかいていた。南国育ちだから??? とりあえず、4セット岩盤浴するともう浴衣は着ていたくないという位汗が出たので浴衣脱いでバスタオル身体に巻いて、身体をさます。今日はこれから出かけるので、パウダールームで珍しく化粧をしてみたが、化粧の乗りがよくて気持ちいい。
海浜幕張駅構内のAS Cafe Mikuniでそのままふみよよさんとランチ。1400円(はちと高くないか)のパスタランチは、ツナときのこのペペロンチーノ(醤油味)か、ジャガイモとソーセージのクリームソース和えペンネのいずれか(ふみよよさんが前者、わたしが後者を選択)、パン、豆乳のパンナコッタにオレンジソースをかけたもの(ちょっと豆腐みたいじゃありませんでしたこと?)、飲み物。女子らしく、相手のパスタを少しつついて味見してみたりする。どちらもそんなにずば抜けた味ではないが、まぁまぁ。しかし入ってくる客入ってくる客みんな女性の2人連れか稀に3人連れ。女性客しかいなかったぞ。
夫と子どもがマクドナルドでお昼を食べた後プレナでふらふらしていたので、ちょっと本屋で会って話をして、それからわたしはまた一人電車に乗って千葉へ。千葉市民会館大ホールで幕張フィルハーモニー管弦楽団の第24回定期演奏会を聴きに。昨年は子どもと3人で聴きに来たのだが、昨年の「展覧会の絵」と違い、ブルックナーの4番では子どもの集中力がもちそうになかったので、一人で来たなり。あとの曲目はモーツァルト / 歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲 とベルリオーズ / ハンガリー行進曲 。プログラムを見ると、弦楽器のトラ率がすんごく高くて、ふだんの練習とか、もしかしてベイタウンオケより人が少ないのでは?、と思わせる陣容だったが、しっかりしたトラの方を選んでいるのか、思っていたほど音の揃いは悪くない。安定した雰囲気で、モーツァルトもベルリオーズも聴けた。
そして、ブルックナーの「ロマンティック」(ちなみに原典版)、夏にシンフォニカでブルックナーの9番をやったときに、カノンさんが当時の日記の中で「私にとってブルックナーの音楽のイメージは、未来永劫屹立し、さまざまな和声に満ちている大伽藍に私達奏者が入っていき、そこに既に存在している和声を感じ取る、というもの。うまく言えないけれど、何も無いところから私達が音楽を作っていくのではなく、私達の前にも音が存在し、私達の後にも音が続いているという感じかな」と書いていたのがすごく印象的で(その当時も自分の日記に引用した)、ブルックナーを聴くと、大伽藍、という言葉を思い出す。どの交響曲を聴いても、荘厳な大聖堂が頭の中に浮かび上がってくるところがブルックナーのすごいところだ。幕フィルの演奏は、精度は今ひとつな部分もあったけれど、でも、そこにはやはり厳然とブルックナーの世界があり、予想以上に心地よい演奏だった。でも、ブルックナーは聴くのは気持ちいいが、弦楽器はあまり楽しくない。聞いたところでは木管も今いち、金管がひたすら吹きまくる、という印象が強いねぇ。アンコールは弦楽器だけ、バッハの「G線上のアリア」。昨年のアンコールがやけにマイナーな曲だったので、今年はわかりやすい曲にした?
特に知り合いにも会わなかったので、すぐホールを出て、千葉駅前まで戻る。千葉そごうの中をうろうろ。幕張に住んでいると、近くにデパートがないのがつまらない。たまに千葉に来ると、別に何も買わなくても、鞄とか靴とか自分の服とか子ども服とか、生活雑貨類とか本とか、色んな売り場を見て回る。今日はちょっと暑くなったので夏服を着て出てきたけれど、当然デパートの中はすっかり秋冬物で、すごく心ひかれるものがあったが、気持ちにもう少し余裕がないと服は選べないや。バッグも、いいものを幾つも見かけたが、今年はバッグ買いすぎなので、ぐっと耐える、というか、決定打に欠けただけで、本当に欲しいのがあれば買っちゃうんだけどね。今日はバッグより皮手袋に心惹かれた...昨年サンタさんに貰った手袋を、シーズン末に片方なくしたのが結構ショック。今年は可愛い手袋が欲しいなー<いえ誰かに訴えている訳ではありません。
特に買い物はせず、モノレールで千葉みなとに出て、乗り換え待ちの時間になつかしのマツモトキヨシで色々買い物。先日アレルギー性鼻炎がひどかったとき、知り合いに勧められたパブロン鼻炎カプセルも買ってみる。すっごく眠くなるらしいので、よほどのことがない限りのまないけど。保険がわりだ。
家の近くのスーパーでビールと春巻の皮買って帰宅。急いで春巻の具を作り、さましている間に糠漬け出したりアボカドとチーズのサラダ作ったりオクラ茹でたりして、それから春巻成型して揚げる。食べる直前になって、夫がやはり味噌汁が欲しい、と言い出して、味噌汁の具(乾燥食品みたいの。海草や麩が入っている)とだし入り味噌で即席味噌汁作った。ばたばたしていた割りに充実した夕食。
TBSで半期ごとの大クイズ大会をやっていて、テレビをつけたら、TBSの周りを走るマラソンをやっているところだったので家族で観戦。オリンピックで走路妨害されて銅メダルに終わったデリマ選手とか呼んでいるのね。アドバンテージいっぱいついていたのにしっかり優勝、2位が谷川真理(この人はこの番組以外の時は何をしているんだ?)、ちゃんと鍛えている人はやはり違うな運、と思う。
209が先月のチャレンジ4年生終わっていなかったので、マラソンだけ見てテレビは消す。夫と子どもが寝た後は静かな夜。昨日いっぱい寝たのをいいことに今日は夜更かし<また平日に眠くなるだけだー。



Previous Noticesへ

home