Wallpaper by


本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年11月30日(日)
早いもので11月も今日で終わり。コーラスの演奏会のリハで、9時半にコアに行かなくてはならないので、7時半起床。雨はまだざんざか降っている。9時15分頃家を出たらすんごい土砂降りで、演奏会用の靴はバッグに入れ、ディズニーシーにはいていった防水スプレーかけたショートブーツをはいて家を出る。出来るだけ屋根のあるところを歩いて行ったのに、コアに着いたら楽器ケースも服も靴もびしょ濡れ。
10時から進行順に従ってのステリハ。オーケストラは、最初に「アヴェ・ヴェルム・コルプス」、「森の教会」の伴奏、その後ずっとお休みで、後半、合唱団と合唱団の合間に「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を10人で弾き、また合唱があった後で会場の人も含めてみんなで「大きな古時計」を歌うときの伴奏、最後の「青い山脈」は退出せずに一緒に歌う。控え室は人であふれ、ごちゃごちゃ。舞台で椅子を使うのはオケだけなので、出番のたびに椅子もひっぱり出し、また片付け、と、手順が複雑だが、段取りが今ひとつ読めない。コントラバスもいちいち舞台に出し入れするのか?、とか。
合唱は相変わらず声がなんとなく小さい。「アヴェ・ヴェルム・コルプス」と「森の教会」(弾けば弾くほどわたしの大学の応援歌に似ているのだ。実際はアメリカの民謡らしいっす)を弾いた後、工芸室で「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」をちょっと練習。その後、次の出番までまだ間があるのでコンビニへおにぎりを買いに行く。夫は横浜に行き、子どもは家で留守番しているので、子どもの分も買い、家に電話したら、おにぎりを取りに来て、また帰ってしまった。コンマスHさんの家のMちゃんが暇そうにしていたので、一緒に遊ぶよう、連れて行ってもらう(しかし人をあげるにしてはあまりに散らかっていたのだが)。おにぎり食べてまだもうちょっと時間があったので、持って行ってたビーズを少しもてあそぶ。「大きな古時計」と「青い山脈」練習して12時半。その後ちょっと「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を舞台で練習して、一旦解散。
13時50分チューニングと言われたので、ちょっとふみよよさんのマンションの集会室へ。一昨日Momoさんと練習していたリコーダーアンサンブル、集会室借りて練習しているのだが、リコーダー持ってきてないし、そもそも行く時間があるかもわからなかったので、冷やかし、という感じで寄って、みんなが練習している脇で、別のパートをヴァイオリンで弾いて、アンサンブルの雰囲気を出してみる(わたしが帰った後、みんなで合わせて、ある程度形にしたらしい...わたしはどうすればいいんだ?)。13時半過ぎ、コアに戻り、着替えようとしたら、わたしのスカートと靴がない! 楽屋の机の上にまとめて置いておいた筈なのに、その場所に机がなくなってしまったのだ! そして楽屋にも着替えをする和室にも人がわんさといて、見回してもどこへ行ったか全然わからない。あんなもの取って行く人なんていないし、と気軽に構えていたが、オケの人みんなに一緒に探してもらっても見つからず、そのうち開演時間が近づき焦る。結局、黒いパンツをはいてきていた人にそれを借り、靴は今朝はいてきたショートブーツのまま舞台に出ることに。どこだろうどこだろう、と頭のなかで思念が渦巻きつつ、「アヴェ...」と「森の教会」終了。客の入りは今ひとつ。出演者の多さから見てみんなが知り合いを一人ずつ連れてくるだけでも席が埋まりそうなものだが、自分たちの親睦が目的で客を呼ぶことにあまり熱心でないのかな?って、うちも、Mちゃんの家で犬と遊ぶ、と、子どもたちは演奏会聴いてないのだが。楽屋に戻り、もう一度見て回る。探しているうちに、そうだ、靴とスカートだけでなく、ヴァイオリンケースの赤いレインカバーも一緒に置いてあったんだった!、と急に思い出し、ますます人にとられるとは思えないので、赤いもの赤いもの...ともう一度探したら、おお、わたしが置いたのと全然違う場所の椅子の上に、レインカバーと靴とスカート、まとめて置いてあった。ふううう。スカートはきかえ、パンツを返却し靴はきかえる。そして、待ち時間に入る。次の出番まで1時間位あるので、置いてある菓子を食べ(コーラスは、楽屋に飴をてんこ盛りに置いて、合間合間に舐めるらしい。子どもたちもいいよ、といっぱい貰っていた、わたしたちも食べた。恐縮)、またちょっとビーズやる。他の人たちも暇していて、自分のでない楽器を弾かせてもらったりして遊んでいた。
「アイネ...」は結構緊張して、がたがた。飛び出さないでHさんのかげにひたすら隠れることに専心。また一旦椅子を片付けて、合唱が終わってまた椅子並べて「大きな古時計」。ちょっと間延びした演奏になってしまった感じ。最後は一緒に「青い山脈」歌って、アンコールはなしで演奏会終了。オケの指揮者Iさんは今日は裏方で働いていて出番なし、と思ったら、最後に指揮の先生に花束を贈呈しに登場して、結構可笑しかった。合唱団の人たちは記念写真など撮っていたが、オケの人たちは、別に写真はいいです、と先に解散して帰る。
夫は横浜滞在が長引いていてまだ帰っていなかったが、子どものリクエストでステーキを食べることになっていたので、ブロッコリゆでたり人参グラッセ作ったりして夫の帰りを待つ。夫は肉とプリンター買って帰り(今年こそプリンタ買い替えだ!、と数週間前から盛り上がっていたのだが、とうとう決行)、自分で味付けして叩いて焼いていた。4人でもりもり食べる。赤ワイン飲んでしまったので、判断力が落ちていて、今日は夫帰宅前にちょっと仕事した以上はあまり仕事進まず...うーん。

2003年11月28日(金)〜29日(土)
金曜日。14時から学年学級委員で下校時パトロールの予定なので、やや早い電車で横浜へ行くことに。行きの電車で加納朋子『虹の家のアリス』読了。最後に、これまでの作品研究や作者インタビューなども付いていて、加納朋子研究書にもなる、ガイドブックみたいな連作短編集。主人公安梨沙の設定が非現実的すぎて(似てはいないけど、現実性の薄さが、北村薫「覆面作家」ものになんか似ている...)でも扱っているのはお馴染み「日常の謎」、という感じが、なんかアンバランスで面白いかも。
駅前のスーパーでお弁当を2個買って義母の家に行くが、義母はちょうど朝ごはんを食べてしまったところで、わたし一人でお弁当を食べ、並行して、夕食の支度。炊飯器が空になっていたのでご飯も炊くようにする。義母は出かけたがっていたが、天気も悪くなってきたし(何しろ南の海には台風が来ているのだ!)寒いし、と必死で止める。お昼用の弁当と夜用のおかずをテーブルの上にずらっと並べて帰る。12時の電車に乗る。
TMさんとメールのやり取りをしていたら、今日は横浜横須賀方面にお使いに出ていて、今帰りの京浜急行に乗っている、と書いてある。タイミング的に、もしや今わたしが乗ろうと駅で待っている快速特急?、と何両目に乗っているかをきき、車内で人をかきわけて進み、横浜駅で無事(?)TMさんと合流。なんで近所の人とこんなところでランデブーしてるんだか。品川までの20分弱、与太話して過ごす。そのまま地下鉄に乗って職場に戻るTMさんと別れ、いつものルートで帰る。池澤夏樹『楽しい終末』(文春文庫)を読み始めるが、どっと眠気に襲われ、殆ど進まず。13時50分に一旦帰宅し、荷物置いて生協の冷蔵品だけ冷蔵庫に入れて、外へ出る。
14時から、と言っても、実際に子どもの姿がちらほら見えてきたのは14時15分近く。クラスごとに終わりの会の終了時間が結構ずれるので、子どもが多く通る交差点に立って、子どもの下校姿を見送っているうちにじき14時半に。なにごともなし。ピース。
パトロールのために午後半休してきたMomoさんと、リコーダーの練習する約束していたので実家から回収してきた30年前のリコーダーを持ってMomoさんの家へ。子どもルームのクリスマス会の余興でリコーダーアンサンブルやろう、という話をしていて、Momoさんがインターネットで買ったリコーダー譜面集で簡単な曲を吹いてみるが、Momoさんがわざわざ買ったアルトリコーダーとわたしのソプラノリコーダー、微妙に音程が違う。いや微妙でなく、明らかにアンサンブルに支障をきたすずれ。何故だ? リコーダーのピッチを調整する方法なんてないぞ...。合わせると気持ち悪い。しかも自分単独の音でも、GとFの間が、1音分のずれでなく聞こえるんだが...うーん。
16時からまた学校の前の角にMomoさんと2人で立って自主的パトロール。超寒い。SS君に学校からリコーダー持ち帰るよう頼み、パトロール終えた後、再びMomoさん家でSSくんのソプラノリコーダーとアルトリコーダーを合わせてみたら...音ほぼ合ってるよ。やはり問題はわたしのリコーダーだったか。30年たったのじゃ駄目ってことね...。
Momoさん家で夕ご飯食べようってことになり、208と209にMomoさんちに来るよう伝え、わたしは一旦帰宅。ご飯炊いておにぎり作り、残っていたコロッケを揚げる。ご飯が炊けるのを待つ間にちょっとだけ仕事。19時頃Momoさんちに戻り、TMさnふみよよさんも加わり、子どもはオムライスなど食べ、大人はMomoさん手製の鶏団子入り鍋を食べる。あとからYYさんも加わり、しこたま飲む。
家で夕食食べることになっていた夫の帰宅までに家に戻る予定が、うっかり遅れ、先に帰宅してしまった夫からい帰りのメールが来たので、わたしだけ慌てて帰宅(子どもは急遽Momoさん家に泊まることになった)、それから平謝りで夕食の支度。食後の片づけまでして風呂入って、それで気力が切れてばたっと寝る。

土曜日。9時過ぎによろよろ起きる。冷たい雨がざんざん降っている。洗濯物干して、朝ごはん食べて、それから傘持って子どもを迎えに行く。子どもと夫が「トリビアの泉」の録画を見ている間にわたしは仕事。そのうち夫はTSUTAYAへビデオ借りに行く。お昼の材料も買って来て貰い、家にあったピザクラストにアンチョビだの生ハムだの載せて焼いてもらっている間、わたしはひたすら仕事。
食後、子どもの髪をお団子にして、仕事を一段落つけてから、オケの練習に行く。ちょっと「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」弾いて、すぐ中途退出して、小学校へ体育館の鍵あけに行く。鍵だけあけて、すぐまた練習に戻る。合唱曲の伴奏も練習し、16時過ぎまで過ごす。17時からコアで合唱とのあわせなので、一旦家に戻り図書館へ返す本を取ってからコアへ。
初めて合唱団の人たちと顔を合わす。特に知り合いもなし。やや年配の人が多く、雰囲気としてわたしの両親位の人が多いか。皆さん、オケと合わせて引いてしまったか、声ちょっと小さめ。オケが伴奏つける曲3曲練習し、合唱が解散した後、ちょっとだけ「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を練習して、19時に練習終了。
帰宅したら夫が夕食の支度をしかけているところで、鰤の塩焼きの用意をして大根おろしをつくっている夫の脇でほうれん草の胡麻和え作ったり味噌汁作ったりする。和風の夕食になり、美味しく食べる。
夫と子どもが寝た後も仕事、並行して2日分のNotices書き。眠くなってきたので、もう作業は出来ない案、あきらめて寝よう。
外は相変わらず雨...。台風はどこまで来たのかな。

2003年11月27日(木)
ようやく通常モードになったと思ったらまた、今日は自然生態園への遠足の第3回。弁当である。梅干おにぎり、コロッケ、人参グラッセ、ブロッコリ、プチトマト、デザートにみかん。コロッケを2個入れたのでそれでボリューム取って、おかずの種類は少なめ。
夫と子どもが出かけたあとは仕事。作業そのものはそんなに難しくないのだが、量が膨大である。残っている量を頭に浮かべてはくらくらし(初めて作業した晩、あまりの膨大さに、夜中うなされてしまった位である)、少しずつ作業を進めながら、心の中はずっと泣いている状態。今日は他に全く用事がないので、朝から夕方までずっと仕事、と思い定めて、作業していたが、毎日こんなに暇な訳じゃない、本当に期限までに出来るのかしら、と強迫観念に追われながらちまちま仕事。
テレビつけてると集中力が切れるので、とりあえずプレステ2の中に入っていた山崎まさよし「アトリエ」を聴き、歌詞があるのは今ひとつだな、と、ラヴェルの管弦楽曲全集に切り替える。シャルル・デュトワ指揮・モントリオール交響楽団の4枚組。昔父のライブラリから取ってきてしまったお気に入りのセット。2枚聴いたところで昼休みに入り、NHKニュースと「笑っていいとも!」見ながら残り物でいい加減にお昼を食べ、またラヴェル聴きながら仕事続行。で、最後のCDがピアノコンチェルト(両手のと左手のと両方)と「ツィガーヌ」が入った協奏曲系で、これを聴いたら、ロベール・カザドシュ名演集、というピアノコンチェルト系の曲が色々入った2枚組が聴きたくなって(ラヴェルの左手が入っているので、左手はパスカル・ロジェとカザドシュで2回聴いたことになる)、これらを聴いている間に子どもたち帰宅。208は友達の家に遊びに行き、209は進捗が遅れていたチャレンジ2年生をやる。わたしは引き続き仕事。
昨日よりぐっと冷え込んで、窓際に置いたPCデスクの前は殊更に寒い。ひざ掛けを腰に巻き、靴下の上にルームソックスをはき(冷え性のOLのようだ...わたしは会社ではひざ掛けとは使わなかったんですが)それでもしんしんと寒いなぁ、と思いつつラジオボタンを押し、作業続く。買い物があったのも209に頼み、今日は家から一歩も出ず。208が17時に帰宅して、それからECCの宿題をさせる。晩はコロッケなので、味噌汁作って昨日実家で貰ってきた春菊を胡麻和えにして、18時過ぎにコロッケ揚げて食べる。
夫が風邪気味で久々に早く帰る。夫の入浴後風呂に入っていたら、22時回ってしまい、「ニュースステーション」つけていた夫からチャンネル権を奪い取り、「マンハッタン・ラブ・ストーリー」見る。ふだんはこんな時間に家にいないので、一度も見たことなかった夫だったが(伏線の面白さを一緒に笑えなくてつまんないぞ!)いちげんさんでも笑えるようで、最後は2人でげらげら笑いながら見る。はぁ、いい気分転換になった。
もうちょっとだけ仕事して寝るかな...。作業にもっともっと身体を慣らさなくてはならないようだ。

2003年11月26日(水)
ようやく平日モード。子どもはなんとか起きて学校へ。6時半に起き出した時にはまだ湿っぽい空気だったのが、出かける支度しているうちにどんどん明るくなってきて、すっかり青空に。何よー、昨日この位晴れて欲しかったよー、と言いたくなる好天。横浜行こうと家を出たところで知り合いに会い、新木場までご一緒するが、昨日はTDLに行こうと思っていたのを雨でやめてジョイポリスに行ったと言っていた。天気よかったらTDSでもTDLでも知り合いにいっぱい会ったような気がするのだが、結局一人として知り合いに会わなかったのは、わたしみたいに酔狂な人はあんまりいないってこと? 旅行で来た人は雨位でくじけないから、昨日は関西弁の人が多かった気がしたよ。
知り合いと別れたあとは、綿矢りさ『インストール』(河出書房新社)読む。堀田あけみから20年目にしてまた17歳での文藝賞受賞作品。破綻なく上手に書いてあるが、その世界は、高校生が書いたにしてはあまりに殺伐として寒々しい。登校拒否になった女子高生が、風俗サイトでHチャットのバイトをする、なんて、20年前の高校生は書かなかった。人間描写とかはしっかりしているので、力はあるんだろうな、と思いつつ、何故こんなことを描かなくてはならないの、という疑問がどうしても頭の隅から抜けない、そんな小説。
続けて加納朋子『虹の家のアリス』(文藝春秋)。『螺旋階段のアリス』(同)の続編、現実にはありえないような世界の物語。ネット用語が色々使われていてなんかむずむずするんだけど(虹ママ、おやつママ、とかネット以外の場所で読むのってちょっと...)。
義母の家に行ったら、ご飯の支度しようかな、としているところだったので、一緒にご飯食べに行こう、と、久しぶりに近くのファミレスに行く。ぱりぱりごぼうの紀州梅そば、というのに興味を示したので、わたしも一緒にそれを食べることに。かつおだし系のうすいつゆの温かいそばで、ごぼうのささがきを揚げたのと、梅干2個と、水菜とわかめが浮かんでいる。さっぱりしていて美味しかった。家に戻って、夕食の支度をして、帰る。
父のグラスコードが切れた、というのを一昨日夫が実家で貰ってきていたのでみたら、切れたのはビーズのコード部分でなく、めがねをかけるゴムの輪の部分だったので、そこのパーツだけ新たにつけて、帰りに実家に持って行くことに。実家に行ったのは割りと久しぶりだったので、母と祖母とお茶飲みながら1時間位お喋りして、最近知り合いの農家から送られてきたというほうれん草と春菊とブロッコリを貰って帰る。
スーパーで買い物したりして帰宅したら16時15分。それからコロッケを作る。明日弁当なので、そのおかずにもなる予定。コロッケの具を作ってからクリーニング屋さんへ。今日期限の10%引き券と、今月いっぱい有効の20%引き券を組み合わせて30%引きに出来るので、夏物でクリーニングに出し残していた服をまとめて持っていく。そんなこんなでばたばたしていたらじき子どもがルームから帰ってきて、コロッケを成形して揚げているうちに19時近くなる。夕食とって子どもを入浴させ、21時までに寝かす。それから「トリビアの泉」見たが今ひとつ。アルプスの少女ハイジの映像が出て、まさか、ハイジのブランコは吊り紐の長さが80メートル、というのかと思ったら、初邦訳時のハイジの名前は「楓」だった、という情けない内容。そんな、明治大正期の児童文学は登場人物を和名にしていたのは、ハイジに限らないよ...。カモシカの足は太いのに、何故美しい脚のことをカモシカのような足というかというと、昔はガゼルとかオリックスとかのすらっとした脚をイメージして羚羊のような脚、と言っていたのに、レイヨウでなくカモシカと呼ぶようになってしまって、実情と褒め言葉がずれてしまったのである、というのは、獲得へぇは少なかったがわたしにとっては面白かった。やっぱりネタ切れかなー、トリビアの種のうさぎとかめがかけっこをした距離は280m33cm未満、ってのは根拠と数式で立証されていて、屁理屈っぽさが結構いいかも。
仕事しなくちゃ。寝不足だと判断力がなくなるので、しっかり休んで取り組まなくては。単位が細かいので、Notices書きながらもちょっとずつ仕事。気持ちだけ切羽詰っていて、なかなか進まない、うーん...。
「歌の大辞テン!」でEXILEのプロモーションビデオが映ったら、近所の公園が舞台だった。もっと細かく見たいがEXILEのサイトに行っても、部分視聴しか出来ず、どういう映像かはっきりわからず。どこに行けばより詳しく見られるか知っている方がいたら情報教えて下さいまし。

2003年11月25日(火)
土曜日の文化祭の振替休日。今回の振替休日が月曜でなく火曜だとわかった時、わたしは一番に、やった、バトンの日と重ならない!、と思った。せっかくの平日休みなら、TDRに行きたいものだが、18時からのバトンの練習に間に合わせなくては、と思うと、気持ちが落ち着かなくて遊んでいられない
で、2ヶ月位前に火曜が休みになるとわかってからずっとこの日を楽しみに待っていたのだが、天気予報はどんどん悪くなっていく。一緒に行こう、と約束していたMMさんからも、雨だったらどうする?、と弱気なメールが入っていたが、何しろずっと子どもとディズニーシー行こうね、と楽しみに2ヶ月間位過ごしていたので、ちょっとやそっとの悪天候で中止とは言えない。雨は相当ひどく降る、という予報だったので、昨夜のうちに夫が子どものジャンパーに防水スプレーをかけてくれたり、わたしにゴアテックスのレインウェアを貸してくれたり、荷物にタオルや着替えを詰めて、ああ、大荷物。
起きたら雨の音。でもまぁ一応決行かなー、と子どもをふだんの時間に起こし、出る支度。8時にコロラドの前で待ち合わせ。うちとMMさんちはディズニーシーに行くのだが(だって208と209はまだ行ったことなかったのだ)、ディズニーランドに行くMomoさんち、ふみよよさんちも一緒の電車で行こう、と一緒に出る。会社に行くTMさんと、Momo家お預かりのSくんも一緒。駅まではさほど降られず、みんなでざわざわ各駅停車で舞浜まで行き、駅前でTDL組と別れ、リゾートラインに乗る。TDSに着いたらもう9時を回っていたので、入場が始まっていて、チケット買ってから入ろうとしたら、もうそんなに人はおらず。まぁ平日だしこの天気だし、人出は少ないのであろう。
子どもは初のTDSだが、わたしは2年3ヶ月ぶり。昔のNoticesをお読みの方はご存知だが、わたしと夫は子どもに内密で、正式オープン前のTDSに行っているのである(子どもたちには未だばれていない...今日もばれずに済んだ)。子抜きで精力的に動いたので、大半のアトラクションは体験してきたのだが、その日断念して心残りだったアトラクションがアクアトピア(調整中で稼動していなかった)とマジックランプシアター(微妙に時間調整がつかず断念)。子どもには内緒だが、この2つはわたしにとって本日のmustであった。
アクアトピアは外で乗るアトラクションなので、朝いちで乗ってしまいたいと思い(予報では昼ごろが雨のピーク)、MMさんにお願いしてまずポートディスカバリーへ向かう。MMさんはわたしと子どもがアクアトピアに乗っている間にストームライダーのFP(ファストパス)を取りに行ってくれると言うので、2人ずつに分かれて乗る。待ち時間0。1台ずつの乗り物が違う動きをするので、どこへ行きどう動くかわからず面白いといえば面白いが、エリアが狭く、意外性が少ないとの、自分で何かする余地が全くないのが残念。子どもたちは全員大喜びだった。MMさんから電話がかかり、ストームライダーはそのまま並んだほうが早かったというので、みんなでストームライダーに移動してMMさんに合流。アクアトピアでかなり濡れた(アトラクションのせいではなく雨のせいね)ので、持参のタオルで拭き合う。
ストームライダーは待ち時間10分、体感型乗り物経験アトラクションで、画面が空を飛んでいるように動いたり揺れたりディフューザーが船室に刺さってそこから水が入ってきたり、動きが派手で、ちょっとくらくらしたが、誰もくじけず、無事帰還。
MMちゃんが前回TDSに来た際、インディ・ジョーンズで身長が足りず、次回来たときは並ばずに乗れる券を貰っていたので(この券1枚で同行者全員ファストパス扱いで乗れる。ヤフオクとかにも出品されるすぐれもの)、次はロストリバーデルタに行って、「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」へ。小柄なMMちゃんは今回も身長チェックを受けたが無事クリアして、5人で入る。行程はずっと暗いしすごく揺れるし、子どもはみんなぐいっと下向いていて、出口の記念写真を見てみんなで大笑いだったが、わたし的にはなんか短くて物足りない気も。
ぐるっと外縁を攻めることにして、続けてアラビアンコーストへ。シンドバッド・セブンヴォヤッジ(イッツアスモールワールド的だけどエキゾチックできれい。単純だけど楽しめる)待ち時間ほぼ0、マジックランプシアター約15分待ち、キャラバンカルーセル待ち時間ほぼ0で制覇。後ろ2つは初体験だが、やー、面白かったですマジックランプシアター、ストーリーがしっかり作ってあって、弟子から奪ったランプでジーニーの主人になって、偉大な魔法使いになろうとするマジシャン(実際の人間が、観客との掛け合いも交え、巧みにショーを進める)と、弟子と、3D映像のジーニーのやり取りの中、めがねかけての3Dが上手く使われていて感心。子どもも声を上げて喜んでいた。カルーセルは、2階に乗って景色よかったが、まぁカルーセルはカルーセルなので。駱駝とか象とかジーニーとか、面白い乗り物が色々あったが、子どもたちは結局馬に乗ってしまった。
お腹もすいてきたし、マーメイドラグーンに移動して昼食にすることに。マーメイドラグーンシアターのFP(12:30-12:40と大変短い時間指定)取ってから、セバスチャンのカリプソキッチンで、わたしはホタテコロッケサンド、子どもはカルツォーネ(シーフード素材でないのがこれしかなかった)を食べる。食べていたらあっという間にマーメイドラグーンシアターの時間に。経験則通り、一番奥に進み、宝箱正面に座り、アリエルも主にこっちを向いて語り、恐ろしいアースラもしっかり眺める(ちょっと後ろで小さい子が大泣きしていた...208と209は何歳だったら泣いて、何歳だったら泣かなかったんだろう? 8歳現在は結構耐えていた)。インディ・ジョーンズ同様、2回目だと、こんな淡白だったっけな、という印象が強かった。
MMさんが改訂万マイルのFP取りに行ってくれている間、4人でワールプール並ぶが、わたしはコーヒーカップ系は結構苦手なので、15分並んでいる間にMMさんが戻ってきたので、実際にカップに乗る前に出口から脱出して、外から子どもの写真撮り。遠心力でスピードが決まるので、みんなが寄って座ると、遠心力が上がって速く回るらしい。FPはまだずっと先(15:55-16:55)なので、先にアメリカン・ウォーター・フロントで「アンコール!」というショー(クリスマスバージョンになっているらしい)を見ることにして、マーメイド・ラグーンを出る。相変わらず降り続く雨。まぁ室内に入っている時間が長いのでそれほど濡れずに済んでいるが。レインコートは着るとアトラクションに入るたびに脱がされることになるので、着ずに済ませたい。
アメリカンウォーターフロントのブロードウェイ・ミュージック・シアターへ向かい、場外でしばらく行列して、14時の回、中に入って見る。大きな劇場! 1500名位は入れるらしい。ショーは、タップありダンスあり歌ありで結構本格的(ミルキーで鍛えた子を洗練させたような感じ?)子どもにはちょっとつまらないかな、と思ったが、後半のクリスマス特別バージョンは、ミッキー、ミニー、チップ、デールも出て華やかに。楽しめたなり。
コロンビア号の前の巨大なクリスマスツリーを見に行き(しかし全体にクリスマスデコレーションはあまり印象強くない。店舗とかはリボンやボールでクリスマスらしく飾っているのだが、あまり全体としてはクリスマスっぽくない、ちょっと淋しい)それから店を冷やかし、ニューヨーク・デリでケーキ食べて一休み。
休んでいる間に雨脚が強まり、メディテレーニアン・ハーバー沿いの店を次々と冷やかしていく。一番端の店まで行ったら、ようやく雨が弱まってきたので、海に沿ってミステリアスアイランドに入り、FPで海底2万マイル。暗くて何がなんだかわかならい部分も多く、真っ暗になったりすると子どもがびびったが、泣くこともなく一応楽しめた。でもかなりわかりにくい...。こうして主だったアトラクションを全部クリアし(今月は「センター・オブ・ジ・アース」が休止なのである、しくしく)雨も相変わらず降っているので、先ほどは子連れでごった返していたマーメイドラグーンに戻り(地方に帰る人や小さい子連れが帰り始めて、さっきよりすいてきた)、先ほどのカリプソキッチンに再度席を取り(すいているので長居しても気が咎めない)、子どもだけで好きなアトラクションに乗りに行かせる。MMさんと人心地つかせ、代わりばんこにおみやげ物屋さんなど見ている間に子どもたちはジャンピン・ジェリーフィッシュ、ブローフィッシュ・バルーンレース、アリエルのプレイグラウンドを堪能。エリック(アリエルの王子様)と愛犬がその辺を歩いていたので記念写真も撮る(デジカメの電池がぎりぎりになってきていて、撮影に手間取ってしまったよ)。
これでもう帰るかなー、と思いつつも、夜のパレードに心を残し(だって14時半のウォーターカーニバルも雨で中止だった)、マーメイドラグーンを出たら、おお、雨が小止みになっている! MMちゃんのリクエストで戸外のフランダーのフライイングフィッシュコースターに10分位並んで乗り、ロストリバーデルタを通って(みやげ物屋で、208のリュックを買う。今遠足等に使っているリュックが小さい、と買い換えを要求されていたのだ)、ディズニーシー・エレクトリックレールウェイに10分ばかり並んでから乗る。どうってことない移動手段だが、高いところからアメリカンウォーターフロントのクリスマス風景が見えて、結構ナイスだった。
キャストの人に未練がましく「キャンドルライト・リフレクションズ」(20:10からのショー)があるか確認したら、現在用意は進めているが、天候不順でぎりぎりまで開催できるか不明、と言われる。じゃあ一応食事でもしながら様子を見るか、ってことで、メディテレーニアン・ハーバーのザンビーニ・ブラザーズ・リストランテでスパゲティ食べる。2階席(テラスだったがそんなに寒くは感じなかった。雨はひどいが、気温は昨日よりは高いみたい)で、ビール飲みつつ海老のクリームパスタ食べる、子どもはポモドーロ、結構満足。
海沿いにぼちぼち人が立ち始めたので、わたしたちも下に降りて、海岸に陣取る。まだ30分近くあるのだが、待ってショーが中止になったら悲しいよなぁ、と思いつつ、漫然と待つ。そうしたらまた雨がぽつりぽつり。ほらぁ、前倒ししてやっちゃってよぉ、とそこで待っていた人たちみんな思っていたのではないかと思うが、そういうところはパンクチュアル、天候の都合でショー内容が変更になる可能性があります、という放送を何回も入れ、ショーが始まったら傘はたたんで下さい、と唱え続け、20時10分過ぎて、向こうからクリスマスツリー型のライトを積んだ舟が走ってきた。BGMは、ラヴェルのボレロとクリスマスの"Deck the Hall"という歌をコラボレーションしたもの。大きな舟の灯りが明るくなったら、ビニールコートを頭からすっぽりかぶったミッキー、ミニー、ドナルド、ピノキオ、アリエルなどが出てきて、巨大なろうそくを振りながら踊っている。舟は海辺をぐるぐる回る。その中央に巨大な光のクリスマスツリー。時折打ち上げられる花火(かなり規模縮小していそう)。デジカメの電池の限界まで写真を撮るが、暗いし遠いし今ひとつ。天候不順なこともあり、ショーはあっさりと終わってしまった。クリスマスっぽさも今ひとつだよなー。とはいえ、一応、待った甲斐はあった、よかったよかった。
20:30の花火はきっぱり中止だったので、これで思い残すことなく帰る。20時半頃TDSのエントランスを出て、順当な乗り継ぎで21時10分には海浜幕張に帰り着く。駅前からバスに乗って帰る。
タイマーで炊いておいた風呂に子どもを入らせ、なんとか22時までに就寝させる。さて、明日はちゃんと起きて学校に行けるか? 所持品は全体としてじめじめになったが、もともと濡れて困るものは持っていかなかったので、ダメージはないと思われる。とことんTDSを堪能し、前回の積み残しもほぼクリアできて、納得の一日だった。わがままなわたしに付き合ってくれたMMさんMMちゃん母子に感謝感謝。

2003年11月24日(月・振替休日)
9時に、バトンの選手クラスのお母さんからの電話で起きる。別の小学校で朝から練習の予定が、他の団体とダブルブッキングになっていたので、うちの小学校で練習したいので鍵が欲しいと言う。結局、パジャマ姿のまま、鍵を受け渡し、だらだら起きる。
今日は仕事しなくちゃな、と思ったのに、そう思うとつい他の仕事をしてしまう、情けないさがで、子ども服の衣替え(遅いよって)をしたり、クリスマスツリーの飾り付けをしたり。お昼は冷凍庫の肉まん食べて、午後はわたしの冬物をだしたりしているうちに、千葉国際駅伝が始まった。昔は街の外縁をちらっとかすめるだけだった駅伝コースは、昨年からベイタウンの中を走りぬけるようになり、うちのすぐ近くを通るので、じゃあ応援に行くか、と、子どもと外へ出る。さぶっ、産経グループの赤い旗とライフカードの緑の旗を数本ずつ貰い、プロムナードで待っていると、だんだん沿道の観衆が増えてきた。実家で義母と一緒にテレビを見ている夫から逐次今どこを通過、と、メール入るのを見つつ、選手を待つ。寒い寒い。そして、先導のバイクが来た、と思ったら1位でエチオピア通過。あっという間。続いてケニア。日本は3位だったけれどかなりの時間差あり。バイクでカメラマンが日本選手の撮影をしていたりして、トップより日本選手の周りの方が車多し。その後もぼちぼち走ってくる中で、一番印象的だったのはスウェーデンの選手のでかさ。たぶん2m以上あったのでは。でかい、とため息つきつつ見送る。最終走者の後、車が1台通って、男子駅伝終了。ここで一旦人がさーっと散って淋しくなってしまったが、次は女子の部が来るのである。男子は生中継で、女子はあとで録画でやるのだが、男子が去って10分位して女子の先導車が来て、女子の方も1位がエチオピア、続けてケニア。続けて中継車がいっぱい来たので、日本はまた3位か?、と思ったら、先にもう1チームいて、日本がそれを追い上げているところだった。3,4位争いしながらわたしたちの前を駆け抜ける。その後、さまざまなチームが駆け抜け(ビキニになっているウェアを着た選手が結構多く、この寒空の下、見ているほうが冷え冷えとしてしまったよ)、規制解除のパトカーが通過するまで見てしまった。寒いし立っているだけで疲れてしまった。途中でSSくんとMOちゃんに会い、なんとなくMomoさんの家にお茶しに行くことになる。途中でTMさんとYYさんも合流。休日までつるんでいるわたしたち。(^_^;)
TMさんに頼まれていたビーズを取りに一旦家に帰り、ついでに作りかけのビーズとかも持って行ってお茶飲みつつビーズ作製。しかし今日はバトンの練習あるのでした。17時過ぎに子どもと帰り、支度して、夕食の支度が途中までしか出来ていなかったので子どもだけ先に行かせわたしは午前中作っておいた鍋ローストポークの仕上げをしたり、レンコンきんぴら、南瓜の煮つけ、味噌汁など作りブロッコリ茹で(まとまりがないが、要するに冷蔵庫の野菜の総動員)、それから練習へ。久々に「コメットさん」の踊りをみんなに教えていた。昨日のコンテストが無事終わって平和な空気? 最後にKさんのソロトワールとSさんのダンストワールの模範演技を見せていただき、今日の練習終了。帰宅したら19時半回ってしまい、急いで食事。
明日は遊びに行こうと思っているのに雨かねぇ...帰宅した夫が、子どもの上着に防水スプレーかけたり色々支度してくれていた。さて、どうなることやら。208が作っていたてるてる坊主は功を奏するか?

2003年11月23日(日・祝)
今日は、市川の昭和学院短大で、バトンの千葉県全国共通規定(入門・初級)コンテストというのが行われるので、朝からばたばた。現地9時半集合→夫に車で送ってもらうにしても8時過ぎには家を出なくては→弁当も持っていかなくてはならないし、家を出る前に髪もちゃんとお団子にしなくてはならない、とか思うと、いつも通りの時間に起きなくては間に合わない、ってことで、土日続けて平日と同じ6時半に目覚ましを鳴らし、いつも通り朝食の支度や洗濯物干しも並行して行っていたら、時間が全然ないよー。お弁当(わたしの分もいるので3人分)は、梅干おにぎり、玉子焼き、小松菜の胡麻よごし、じゃが餅、冷凍肉団子、デザートにみかん。夫がNavin' Youで昭和学院への行き方を確認し、京葉道路使って30分強(渋滞しなければ)と判明したが、どんな不確定要因が発生するかわからないので、目標8時15分出発だったが、結局8時半になってしまった。幸い、渋滞は全くなく、本八幡駅前まで来て、狭い道を走っていたら、近所のKさんとNちゃんが歩いていたので、車に乗ってもらう。夫は学校の門の前でわたしたちをおろし、帰る。
狭い敷地内に幼稚園〜短大が詰まっていて、最初どこが短大の体育館かわからなかったのだが、うろうろしているうちに、小さい子の世話をするために来ていた、ミルキーのお姉さんたちに会う。子どもたちは控え室に行き、親はいなくてもいいかな、と思ったが、一応様子だけ見ておこう、ということで、後から控え室へ。今日の千葉県コンテストは初めての試みで、6月に横浜で全国コンテストをやったのの千葉県版、6月に納得のいく結果の出なかった子や最近入会した子の訓練の場として、午前中が講習会、午後がコンテスト。講習会に出ていたのは、入門がうちの子入れて6人、初級が12人位、コンテストは20人ちょっとずつ。うちの団の子が圧倒的に多い。バトンの裾野の狭さを思う。
天気はまぁいいが、空気が冷たい。空調もない短大の体育館、風も通り、すごーく寒い。親は上着着ているが、子どもはユニタード姿である。下にシャツ着たり、長い靴下はいていないと辛い。手もかじかむ。
10時からの講習会は、市川にあるバトンスタジオの先生が、1人で担当。物腰の柔らかい、若い先生で、バトンのことをバトンさん、と言っていた。おお擬人化! しかし1人で代わりばんこに入門と初級を見ていて、片方は自習している状態。ふだん、小中学生とは言え、何人ものお姉さんにアシストしてもらっているうちの団の子は勝手が違ったかも。隣りの子とぶつかって顔にバトンが当たった209が、痛さと寒さで辛い気持ちになったらしく、じわーっと泣き、別に声をあげることはないが、いつまでたっても泣き顔がおさまらない。11時の小休止のときに手をさすって、必死で慰める。
体育館の隅の観覧席で見ていたが、寒いし、午後もずっと観覧だし、と、他のお母さん2人と控え室に戻り、しばらくお喋りして過ごす。時間つぶしに使えるかと思って持ってきたビーズでペンダントヘッド1つ作ったところで講習会終わってみんな戻ってきた。冷え切っているので、ズボンはかせ上着着せて昼食。食後すぐ着替えてまた体育館に降り、衣装でウォーミングアップ。午後からの子たちも来て身体を慣らす。午前中からいた子は体力消耗していて逆に不利かも、と思ったり。他の団体の子は上着とか暖かいものを着て練習していて、何も早くから衣装で練習させなくてもよかったのでは、とも思った。
13時から大会。2つのコートで入門と初級をそれぞれやる。やり方は全国コンテストとほぼ同じ。1つのコートに審査の先生が1人ずつ付き、その場で評価、でもその場で賞状は渡さず、あとでまとめて表彰式をやった(全国大会は人数多すぎてそんなことやってられない...)。208も209も夏よりはずっと身体の末端が伸びるようになってきて、夏よりはきれいに見えるようになってきた。しかしバトンを取り落とすつぼはあまり変わっておらず、結局、208が1回、209が2回バトンを落とした...208も209も同じ箇所でバトン落としたよ...双子だからってそんなところ似てなくていいのにー。ずっと、手のひらをぴんとのばしてもう片方の手でバトンを回す箇所で、手のひらがゆるいぐーになっていたのが気になっていたので、それを午前中に指摘したら、ちゃんと本番までに手のひらを開いて出来るようになった。そういう、努力の跡が見えたところがわたし的にはとても嬉しかった。
何しろ1コート20人ちょっとなので、14時前には全演技終了。10分位かけて支度して、表彰式&閉会式、結果発表を1人ずつ読み上げてその場で1人ずつに賞状とメダル授与。全国大会だと、演技終わった瞬間に審査の先生が瞬時に評価してあらかじめ名前を入れた賞状に金銀銅のシールを貼って、同じ色のメダルを受け取って帰るだけなので、表彰式で1人ずつメダルをかけてもらえるのは嬉しいかも。みんなの前で成績を読み上げられちゃうのがちょっと恥ずかしいが、今日の評価は大変甘く、初級の子は全員金賞(まぁ初級はかなり難しいので、それなりに練習してコンテストに臨んだ子は一定のレベルに達している、と判断されたってことか)、入門も2年生以上の子は全員金、小さい子も、ある程度まとまっていた子はみんな金だった。ううむ、全国コンテストの救済措置みたいな位置づけか? みんな金メダルもらえてそれは嬉しそうだったし、親もほっとした表情(選手クラスの子は、金をとれなかったらやめなさい的な雰囲気だったみたい...)。表彰式の前に福引やって、こまごまとしたバトングッズが何人かに当たったのだが、209もプラスチックのトワールバトンが当たって嬉しそうにしていたし、終わりよければすべてよし、ってことかなー。
帰りはKさんと一緒にバスに乗って本八幡に出て、武蔵野線経由で帰る。わりと乗り継ぎのいい電車があって、15時45分頃には海浜幕張帰着。わたし自身が、何かに頑張ったら何か買ってあげるという教育を受けてこなかったので、やや不本意ではあったが、この間208が財布を買って、とねだった時、つい、バトンで金賞取ったらね、と言ってしまったので、早速約束履行のためプレナの雑貨屋でジーンズ生地にちゃらいキャラクター柄のついた財布を買う。209は比較的そういうものへの欲望が薄く(でも別に嫌いでもないけど)、かわりに本屋で、『名探偵コナン』の単行本を3冊買う。しばらく前から人の家で読んだりして、すごーくほしがっていたのである。1階の和幸でとんかつ買って帰宅。もうくたくた。
仕事のサーバー復旧しているようだが、あまりに疲れていて集中力ないので今日は手がけず。大相撲千秋楽ちょっと見て、栃東が朝青龍を倒して優勝したのを確認し、すぐ夕食に。夫は会社に行って、それから義母の家に回ったので、3人で残っていたカレーと買ってきたカツで夕食。和幸なんて久々、美味しい。
今日は早めに寝ようっと。
帰り道、子どもについ「いつもの先生と今日の先生、どっちの方がいいと思った?」と尋ねたら、いつもの先生の方がいい、と答えた。だって今日の先生すごーくゆっくりなんだもん、と2人とも言った。どういうことだろう? 1人で順番に指導しているとなかなか順番が回ってこないってことなのか、1つ1つの行程をゆっくり指導していたのがまだるっこしかったのか? まぁ何はともあれ、今日もまた色々勉強になった一日であった。

2003年11月22日(土)
昨年より1週遅れで、小学校の文化祭的行事。通常登校日なので、いつも通り6時半に起きて食事させて洗濯物干して。夫は職場の人の結婚式ということで、子どもよりちょっと遅く起きて、9時過ぎに家を出る。わたしは、最近立ち読みしたさめじまたかこの本の表紙に出ていた花のモチーフを手持ちのビーズで作ってみようと、幾つかビーズを試して形成していく。きりよく仕上がったところで学校へ行くことに。
今年度、うちのマンションのグループの出し物は下敷きピンポンである。昨年、手の込んだおばけ屋敷をやったことを思うと、随分お手軽な雰囲気。今年度も、マンションごとの出店でゲームなどをして、手持ちの地図にスタンプ押して行って、たまるとシールを貼ってくれる、という趣向。208と209は店番の時間帯が珍しく一緒で、三交替の最後の部分にうちのマンションの出店のところに行けばいいので、先にのんびり校内を見て回る。209は今年文化祭の実行委員をやっていて、先日の地域ふれあいクラブで作ったものを中心に、その他生徒及び地域の人が出した作品を展示している作品展の担当だったらしい。絶対見てねと言われていたので(って別に209の作品はないのだが)ぶらぶら見て回る。折り紙の睡蓮とか、こないだ見たパンフラワーのブローチとか、絵手紙とかフラワーアレンジメント(ややしおたれてきてしまったが)とか、どれも興味深い。道すがら、色んな知り合いとすれ違い、挨拶したり情報交換したりして過ごす。ここ数日作っていたビーズは大半が委託生産品だったので、知り合いと会っては見てもらったり渡したりの連続。アリーナの2階を通って、今日の午後、子どもたちが演奏を聞くことになっている土気シビックウィンドオーケストラのリハーサルを聴いたりもする。後半は子どもが受付やったりピンポンの審判やったりしているのを眺めつつ、同じマンションの知り合いと色々喋って過ごす。
11時半になって撤収になったところで(子どもたちはこれから給食を食べ、午後は演奏会。昨年までのような保護者企画は今年度はなし)、たまたまそばにいたYさん、Kさん(子連れ)、ふみよよさん(子連れ)とお昼を食べに行くことに。チャリンコに行くことになったので、午後オケの練習のあるわたしは一旦家に戻ってヴァイオリンを取ってから合流することにして先に行っててもらう。しかし、ちょっとタイミングが遅く、わたしが合流すると、空席待ち2組目で、今食事を注文したばかりの人(11時半開店とほぼ同時に満席になった訳ね)をじっと待つ。大好きなゴルゴンソーラチーズのペンネを食べ、またビーズ営業したりもする。
今日は新築のマンションのシアタールームという場所で練習なので、大通りを渡って、初めての道を行く。やしの木はやして不動産広告に使えそうな立派なエントランスのところで、このマンション在住の人が待っていてくれて、ロビー脇のシアタールームへ。なんかゴージャス、しかしこういう付帯設備の充実で管理費が上がるのも痛し痒しだね、と他人事のように思ったりも。来週、町内のコーラスグループ3団体合同のコンサートが行われるのに、弊ベイタウンオーケストラも客演することになり、コーラスの伴奏と、オケだけでの演奏を練習することに。「大きな古時計」「森の教会」「アヴェ・ヴェルム・コルプス」を伴奏(アヴェ...のみ管楽器もちょっと入るが、あとは弦楽合奏)、オケの時間には「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を演奏することに決まっていて、でも譜面見るの初めて状態で、ちょこちょこ弾く。高音の指運びがめちゃくちゃで(今日はストバイ1人、セコバイ2人、ヴィオラ1人、チェロ2人、コンバス1人)聞き苦しい点もあったかと思うがご容赦を。アイネ・クライネは初めて演奏するが、何しろ曲が有名すぎで、とりあえずその記憶に従いつつ最後まで弾く。それを何回か繰り返して、だんだん強弱記号にも気を払えるように。アヴェ・ヴエルム・コルプスも初見だったが、ゆっくりなので、運指はなんとか。強弱を指揮者の指示に従いつつ書いて行って、とりあえず15時。今日の練習終了。小学校のグラウンド突っ切って、エコパークを眺めて帰る。
一旦帰宅し、図書館に行きがてら子どもを回収することに。図書館では、読み聞かせに使おうかな、と思った絵本と、綿矢りさ『インストール』(河出書房新社)、加納朋子『虹の家のアリス』(文藝春秋)を借りてくる。保育所一緒だった1年生のRKちゃんの母Nさんに会い、久々だし、お茶でも飲みにおいでよ、と誘っていただき、降所時刻になった子どもたちも連れてNさんちに押しかける。RKちゃんの妹RNちゃん(言葉が出始めている、2歳半)とお喋りしたり、持っていたビーズで簡単なヘッドを作って、そのままNさんにあげてきたり、なんでわたしは出先にまでビーズ持っていてるんだよ状態。Nさんがハリー・ポッターのDVDをかけてくれたので子どもたちはそれに釘付け、でもとても最後まで見ていられる時間じゃないので適当なところで切ってもらって帰る。突然押しかけてすみませんでした...。
わたしたちが帰宅してしばらくして夫も帰宅。夕食は昨日のカレーの残り。
夏にやっていた仕事の続きの連絡が来たが、今日はサーバーがダウンしていて作業が出来ないので、今日のところはビーズのやり残しをそそくさと。明日からは寝不足だと仕事にさわるので自制しなくては。

2003年11月21日(金)
一晩中降り続いた雨は朝には一応上がっていたが、湿度が高く、路面はじめじめしている。乾くかどうかわからないながら、日中は晴れるらしいし、と洗濯物を干し、出る支度。そうしたら、電車通勤のTMさんと夫両方から前後してメールが入り、外房線の事故の影響で京葉線もダイヤも乱れているとの情報が入る。まだ駅に人があふれんばかりの状況らしいので、あまり慌てず、9時過ぎに家を出て、15分遅れの電車に乗る。もうそんなに混んでないし、ダイヤ遅れているなりに快速も走っているし(本当に混乱しちゃうと全部各駅停車になってしまう)、京浜急行到達時点では、一昨日乗ったのと同じ電車(15分遅れ持続)だった。
池澤夏樹『すばらしい新世界』読了。文庫本で723ページ分の大作、既に何回か触れたように、その土地のために最適な国際援助とは何か、というテーマを色々な側面から語る、力作だったが、物語の終盤に来て、急に物語は冒険譚に。解説はネタバレがあるので先に読まない方がいいです。しみじみ、いい本を読んだ、と思える一冊。ただ、主人公一家があまりにインテレクチュアルすぎで、やや現実味が薄かったかも。忙しく暮らしている夫婦が、こんなに長く知的な電子メールのやりとりを出来るのか(わたしのNoticesより長くてしかもコンテンツのつまったメールを書くのは至難だよ)、小学生の息子がこんなに系統だった長い日記を書けるか、主人公は英語でこんなに複雑な概念を語り、理解できるのかよ、とか、結構すごい一家です。身近にいたらこわいかも...。
一昨日、義母が出奔しなかったら、家でラーメン茹でて食べようと思ったのを、結局食べずに冷蔵庫に入れて帰ったのだが、わたしが行ったら、義母は、その2人前あったラーメンのうち1人前分を自分で茹でて食べていた。わたしも残りを自分で茹でて食べる。食べた後、夕食の支度をして、ちょっとテレビを見て、12時半頃義母の家を出る。
一昨日割ったコンタクトレンズのかわりを作りに、関内のコンタクトレンズ屋さんへ。天気もいいので、京浜急行日ノ出町から歩く。びんぼな学生時代は関内に行くったら、日ノ出町から歩く、がデフォルトだったもんです。濱マイクとか、柳美里『ゴールドラッシュ』とかの舞台な魑魅魍魎な場所を抜けて、伊勢佐木町へ色んな店のウィンドウを覗きながら歩き、有隣堂の中をうろうろして(でも何も買わず)JR関内駅前のコンタクトレンズ屋さんへ。割れたレンズはお持ちですか、と言われ、一応持ってきた破片(全部は揃ってない)を出す。持ってきてよかった。破片があれば、保証期間内は無償交換だったのである。しかし...「破損交換は、右目用ではなく左目用ですね」と言われる。え、じゃあわたしはずっと左右逆のレンズを入れていたってこと? 度は若干違うのだが、入れ替えてもあまりわからない程度の差なので、いつ取り違えちゃったのか、全然わからん...。更に笑えたのは、入れていった古いレンズも、きれいに洗って返してくれる時に「かなり古いレンズのようですが、これも、右目用でなく、左目用でしたよ」と言われてしまったこと。おやー、これって、前回レンズを作る時下取りレンズを整理して、これだけ持って帰れば、と言われ、LRのケースに入れて持ち帰ってそれっきり使わず置いてあったはずなのに、なんでこのレンズまで左右取り違えられているんだ? なんかー、わたしがすごく雑な人みたいじゃん(って本当に雑な人なだけか)。レンズ代は無料だったが、眼科受診料が2000円ばかりかかる。それ以外にケア用品もまとめて買って帰る。
今年の2月に今回割っちゃったレンズを作った際にも会いに行った関内在勤の友人にまた連絡を取ってみたら、ちょうど、コンタクト屋のすぐそばまで仕事で来ていて、もう少しで終わるところ、と言うので、駅前ビルCERTEの中で待つ。ダイソーで消耗品を少し買い、ギャラリーでやっている柳原良平展見て(本人もいたぞ! あの船の絵って切り絵だったのね...実物を初めて見て結構感心)、芳林堂書店のなかをうろうろしていたら、友人登場。「ルノワール」に入って(わたしの生活圏からすっかり姿を消した「ルノワール」は、関内駅前では健在であった...座るなり深く沈みこむソファ、禁煙席はあるけれど、店全体が紫煙でいぶされているような空気、コーヒー飲み終わるとお冷やを差し替え、更に緑茶まで置いていく謎の習慣...こんな店他にないぞ!)30分ばかりとりとめもなく喋る。
横浜で東海道線に乗り換えて帰る。帰りの電車ではいしいしんじ『トリツカレ男』(ビリケン出版)を読む。どこかで聞いた懐かしい歌のような、不思議な寓話的な物語。現実味がなくても、こういう物語は別に気にならない。
16時45分帰宅。子どもが生協の荷物を取り入れてくれるようになって、少しずつ収納能力が上がってきている。よしよし。しかし、流し台の上にキウイフルーツが2つ乗っていて「さわってみてください わたしはくさっていると思います。 208」と書かれたメモが添えられていた。どうやら、野菜をしまおうとして、引き出しの底の古いキウイフルーツに触れたらぐにゃっとして、驚いて救出したものらしい。うーん、娘は使えるようになると、小姑っぽくなっちゃうなぁ。
今晩は牛すねブロックでカレーかシチューを作ろうと、切った肉を炒めていたら209が英語から帰宅。ピーラーでじゃがいもの皮をむいてもらっていたら、ピーラーで手を切った、自分の手の皮をむいてしまったから、結構血が出て、勿論そこで作業中止。夫が最近買ってきたよく切れるピーラーなのだが、結構こわいのね...。209がシチューよりカレーがいい、と言うのでルーを買いに行ってもらう。使いかけのルーが少しだけ冷蔵庫にあったので、コンビニで売っている小さいサイズのバーモントカレーがあればちょうどいいなと思ってコンビニに行ってもらったのだが、お使いから帰った209の持っている袋の中に入っているのはククレカレー...209ちゃん、それは鍋に入れるルーじゃなくて、レトルトなんだよ..ともう一度買い物を命じたら困った顔。お店で交換しなくてはならない、と思ったらしい。いいよ、これはこれで誰かが何かの時に食べると思うから、新たにカレールー買って来て、と言ったらちょっとほっとして再度出かける。今度は無事ルー買って来てくれたので、それでカレー作製。
食後、またちょっとビーズ。なんか取り付かれているみたいだね...。今日関内のCERTEでも、She’sというビーズ屋さんがあって、キットとか、完成品とか見て、まだまだ色んなものが作れそうだな、と思ったのだが、ビーズ屋さんって薄利多売になるから、結構大変そうだなあ、とも思った。キットで売っていかないとね。



Previous Noticesへ