Wallpaper by


本棚爆撃(2月5日更新) Daily NEO(5月7日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

映画「パコダテ人」の脚本家今井雅子さんのページのリンクからいらした方へ:映画の感想はこちら

2002年5月31日(金)

ふうう〜。激動の(?)5月も今日で終わり。いよいよ今夜からFIFAワールドカップ。
今日も横浜。帰りがぎりぎりになりそうだったので、久々に車で行く。車の中でBAY-FMを聴いていて、試合スケジュールの話になったり、ミスチルだのポルノグラフィティだのの曲がかかったりしているうちに、そうか、いよいよワールドカップが始まるのね、としみじみ。別にわたしのふだんの生活には何もかかわってこないけれど、世界的なサッカー選手が日本と韓国に来て、超一流のプレイを繰り広げるのかと思うとわくわくするねぇ。
(でも、日中やってると勤め人とかは意外と見にくいもんである、というのが長野オリンピックの時の感想。でもサッカーは夕方〜夜にやるのかな?)

前進あるのみ女の面目躍如(躍如したくねぇ・泣)。
特に渋滞にもあわず、横浜に来て、義母の家の駐車スペースに車を入れようと思う。前回、前進駐車して、バックで出そうとして車の左前をぎざぎざにしたわたし、今回はバックで入れることに挑戦。隣りの車が至近距離にあるのは右側なので、窓開けて顔を出してそろそろバックすれば何かにぶつかることなくなんとか駐車できるかな、と思ったのだ。
思ったのだ。
でも、それは「思っただけ」で終わった...団地の敷地の入り口の両側にレンガを縁にのせた花壇があり、斜めにバックしていこうとしたわたしの車の左後ろがごん!、と、このレンガの縁にぶつかったのである。またかい(泣)。犬の散歩をさせていた通りすがりの女の人が見るに見かねて「わたしがいれてあげるわ」と、犬の引き綱をわたしに預け、駐車場に入れてくれた。人の車を入れてくれる位だから、腕に自信のある人だったんだと思うけど、それでも3回位切りかえしていた。もともと難しそう、とは思っていたが、でも義母だってちゃんと駐車していたし、わたしにも出来るかなぁ、と思ったのに、思ったのに、思っただけだったとは。

千葉から持ってきた義母の服や靴を運び込み、義母に風呂に入るよう促し(やはり一人のときの入浴は不安、というか、誰かが促さないときっと入らんな)、入ってもらっている間に、ガス工事会社の人が来る。夫が先週末来ていたときに、空焚きすると自動消火するガスレンジを注文しておいたのだ。ところが、夫が風呂のリフォームの見積もりも頼んでいたのに義母がなかなか風呂からあがらないので(義母のペースを考えず風呂に入れてしまったわたしがいかん)、義母にバスタオルを3枚位巻いていてもらってその間に風呂場を見て貰うということになってしまった。ごめんなさいごめんなさい>義母。
工事屋さんが帰って、義母が入浴の続きに戻った間に、わたしは冷蔵庫のチェックをして(そろそろ賞味期限切れになってない食材が減ってきた...来週の課題は買い物だ)、炒飯と蕪の酢の物と小松菜のおひたしを作って昼食にする。
昼食を食べたところで辞す。今日は工事屋さんが来る時刻(一応11時で依頼してあった)がはっきり読めなかったのと、子どもの下校が14時なので、車で来てみたのだが(その代償がごんっ!、かい)、せっかく車なので、ごみを持ち帰り、うちの方で捨てておくことにする。わたしの行く日はゴミの日でないので、ゴミ捨てを手伝えないのだ(でも、先週来た時、ベランダに、世にもオソロシゲな生ゴミがあったのは、義母が捨てたらしい...怖くて手も触れられないようなごみがベランダからなくなって、わたしはほんとに安堵した。あれは車に積んで帰ることは出来なかったわ)。
帰りも渋滞なしで、12時40分頃義母の家を出て、13時50分には家に入れた。FM聴いていて、インザスープの「グリーングリーン」が心に残る。先週車で行った時もかかったんだよね...調べたらNHKの10代の若者の討論番組みたいののテーマソングになっているらしい。曲はいわゆる昔からあるあの「グリーングリーン」なんですけどね。子どもにはもしわたしがいなかったらYさんにオートロックを開けてもらいなさい、と指示しておいたのだが、Yさんの手を煩わせずに済んだ。

先週、運動会にそなえ、体育の授業がいっぱいあったので、今週は時間調整でしわ寄せになった授業を集中的にやっているらしい。金曜日ふだんなら2時間の図工の時間が今日は3時間に拡大。で、どのクラスも、大きなビニール袋でレインコートを作ったそうな。
ピンクと紫が208、オレンジと緑が209。208のウリは、ベルト(ベルト通し付き)と、背中につけた羽(写ってませんが)。209のウリはお花の形のポケット、だそうだ。



友だちとの約束も特になく、学校の宿題もないので、ECCの宿題をさせて(しかし来週から子どもルームに行き始めたら、時間が取りにくくなるな...)それから中庭でバトンの練習もさせる。結局子どもの習い事は親の熱意と余裕次第だよなぁ、天才ででもない限り。
今2人がETVで一番好きなのは「ひとりでできるもん」なので(どうもレベルから見て、ちょうど彼女ら位の年の子がターゲットと見た)、それを見てから家を出る。

なんと今日も夕食は外で食べるのだ。しばらく会社同期のIさんと会ってなかったので、カルフールで待ち合わせてカルフールのフードコートで夕食。早めに着いたので、子どもの服を見たり、ハイパーマートで買い物したり(自作しようかな、と思っていたプール用のゴム入りバスタオル、結局カルフールで780円で売っていたのを買ってしまった)する。18時半にIさん母子と会い、お互いの消息など話しながら(ってIさんはここNotices読んでるので、わたしが語ることは殆どないのだが、208と209がわたしが席をはずしたりしている間に必死にIさんに語りかけていた)208はKFC、209はファーストキッチンで調達した夕食を食べる。わたしは梅風味あさりスパゲティという謎なスープスパゲティを食べる。
食後、ハイパーマートへ行き、子どもは入り口付近のゲーム売り場でプレステなどで遊び、Iさんとわたしはちょうど開会式が始まろうとしているFIFAワールドカップの中継をテレビ売り場でしばらく眺めていたが、子どもに引きずられおもちゃ売り場に行き、結局開会式はさわりしか見られず。あんまり音声がはっきり聞こえなかったので、小泉首相がえらそーに何言っていたかわからず...。
なんとなくこないだからミルクジャムが気になっていたので、[ヘーゼルナッツ入りミルクスプレッド」というのをふらふらと買い(またヘーゼルナッツ味のものを買ってしまった...)20時過ぎ帰路につく。うちに帰って、子どもを風呂にせかしている途中で、ふっと新聞のテレビ欄を見たら、あっ、今日の「ミュージックステーション」に山崎まさよしが出ているじゃん! もう20時半なので駄目元でテレビ朝日をつけてみたら、幸い間に合ったので、今週発売された「心拍数」を聴く。聴いてから子どもが出たあとの風呂に入る。208に「子どもと一緒でないと楽?」ときかれる。はい、やっぱり身体のでかい6歳児2人と入ると、うちの風呂はちょっと狭すぎなので、だから君たちも小競り合いばっかりするし、わたしもキーキー怒っちゃうのよねー。
風呂から上がってフランス・セネガル戦を見ていたら(風呂からあがった時点で前半は終了していて、セネガルが1点入れていた)、フランス必死なのに全然ゴールが決められず、とうとう1対0のままセネガル勝利! 解説者も唖然、というか、みんな「セネガルが勝った」じゃなくて「フランスが負けた」って言うんだよ...セネガルに失礼な。肉離れで出場できなかったジダンの悔しそうな顔がしょっちゅう映ったが、NHKなので、「ジダンが地団駄」と、日清のコピーを引用する人は誰もいなかったなり。ベタすぎだしね。
ちょっとじゃらじゃらしたネックレスが作りたくなり、安ビーズを色々、8本のてぐすに絡めていって編んでいたら、結構時間がかかってしまった。日記の更新がどんどん遅れるなり〜。

2002年5月30日(木)

ちょっと蒸す、暑い一日となった。
今日は横浜は行かないので、家で片付けものでもしないと。
と思いつつ、やはりビーズをしてしまうわたしだった。チェコビーズでレインドロップ型のペンダントヘッド。
ビーズしながらワイドショーつけておいて、40歳で亡くなった俳優伊藤俊人の告別式(三谷幸喜プロデュース)の様子を見て、見ているだけでこちらまで涙が出てきてしまうのだった。合掌。

それから、重い腰を上げて、義母の服の整理。横浜に持って行った方がよさそうな着替えを、鞄に詰める。冬服は...とりあえず置いておくか。次に寒くなった時、義母がどうしているか、わたしにも義母自身にもわからないのだから。
ずっと置いてあった荷物の片付けもぼちぼち。
そして11時半、外出。

同じマンションのSさんが、お子さんの幼稚園の同級生のお母さんに誘われ、シュガーレディーの試食会に行くのに、Yさんを誘い、Yさんがわたしを誘ってくれたので、3人で13番街の集会室へ行く。
シュガーレディ、前から聞いたことのある名前だが、どういう商売をしているかは全然知らなかった。冷凍食品とかの宅配なのね...高くて美味しいのだと、Yさんから説明を受けた。
試食会には9人のお客さんが来ていて、シュガーレディから来ている人が、どんどんお皿を回してくれる。
最初に、レシピ付きのメニューをくれたので、それを参照しながら食べていく。レシピ、と言っても、殆どの食材がシュガーレディの前処理された食品ばかり。シュガーレディの食材は、配達された時点で廃棄率0に近い状態になっているのだ。あとは、前処理の仕上げ程度に応じて調理するだけ。
解凍したパン生地にマヨネーズを塗り、鶏てりやき丼の具をのせ、チーズをかけて焼いたピザ、とか、すごく美味しい。Yさんは知り合いに万能かけぽん、という、ポン酢が美味しい、と聞いてきていて、かけぽんに興味津々。
一通り食べたあと、会社の説明を聞く。食の安全、みたいな話は今までも生活クラブ生協で繰り返し繰り返し聞かされていたので、そんなに新味はない。ただ、生協と違い企業なので(シュガーレディというのは、社長の名前がサトウさんだったから、というベタなネーミングなのであった...砂糖とは関係ないのね)、組織的にしっかりしているみたいな気がする(生協は、新規導入のシステムが不安定になることが結構ある)。入会金・会費等はなく(その分商品単価が高いってことか)、木曜に電話で御用聞きをして(注文がなければ断って一向に構わない)、うちの地域だと月曜に代引きで配達(在宅してないと駄目ってことね)。しかし、とても美味しかった牛肉や豚肉は年間購入(配達エリア外への転居等の特殊事情がない限りキャンセル不可)。毎月1回、ある程度のポーションの肉がどさっと届くと言う、素人には計画困難な状況が12ヶ月続くのである。生協だって、バランスよく肉を消費できるように、色々な部位を取り混ぜで購入することを推奨しているが、その先を行っている、計画性勝負の世界である。これって需要の首を締めているような。難しい。
買い物に燃えるYさんが色々買い物しようとするのを、わたしは引き締めさせるお目付け役、という役どころだったのだが、Yさんはそれを振り切って、今日食べた食材を中心に何種類か注文(わたしまでかけぽん申し込んで貰っちゃったぜ)。しかし、冷凍中心でしょ、生協と並行して上手く買うのは難しいかも。カタログもいただき、今週はおさえて、来週以降何かあったら買うようにしなさい、と必死で伝えるが、あの勢いでカタログ見て申し込んでいたら、エンゲル係数がばりばり上がっちゃうよ...。一抹の不安を抱きつつ(他人事ながら)お土産にけんちん汁の具までいただき、とろとろ歩いて帰る。

帰宅して片付けものの続きをしていたら、Yさんより電話。今日は生協の配達日だったのだが、冷凍庫の空きスペース以上の冷凍食品が来てしまったので、昨日遊びにきた友人が持ってきたアイスバーを貰って欲しい、と言う。今日はまたふみよよさんの家にご飯を食べに行くんだ、という話をしてあったので、みんなで食べて、と。
早速こんなで生協とシュガーレディ並行して買っていけるのか?、という不安がきざしつつ、わたしはありがたくアイスバーをいただく。といっても、うちの冷凍庫もぱんぱんなので(人のことは言えません...)保冷ボックスに、Yさんが一緒に持ってきたドライアイスを入れた中で保冷。

ぼちぼち片付けているうちに、子どもたち帰宅。ちょっと宿題して、それから粘土で遊び始めたが、粘土をしながら、208が「Rちゃんが自分の住んでいるマンションでないマンションの中庭で遊ぼうって誘ってくれたんだけど、どういうことかわからないんだ」と言い出す。状況が見えないため208自身がなんとなく不安で、遊びに行くのに乗り気でなかったのだが、誘ってもらったのに何も言わないですっぽかしたら失礼でしょ!、とRちゃんの家に電話をかけさせ、本当にRちゃんがそこのマンションに遊びに行っているのを確認してから、一輪車を持って遊びに行く(無事会えて、そこのマンションに住んでいる子も交えて一緒に遊べたらしい)。状況がなんだか変だったので、209は行く気がなくなり、一人で粘土遊びを続ける。
16時45分頃、208が一旦帰宅。少しおやつを食べ、17時半ちょっと前、今度は2人でMKちゃんの家の近くの公園へ。そのまま学童が終わるまでMKちゃんたちと遊び、ふみよよさんが入れてくれたら、あがってなさい、と伝えておく。
わたしはバーミヤンに注文しておいた中華プレート3980円を引き取りに行き、209と一緒に握ったハム太郎おにぎりと、Yさんのアイスバーを持って、18時頃家を出る。今日はMOちゃんと兄Sくん母Momoさん、昨日も一緒だったNさんとRちゃんとあかちゃんも交え、みんなで少しずつ食材を持ち寄ってご飯に。ふみよよさんの家がコストコでまとめ買いしたらしいコロナビール飲みつつ歓談。子どもは最初にポテトチップスとかおにぎりとかをいっぱい食べ、中華プレートには殆ど興味示さず。子どもはずっと別室で子どもだけで遊んでいて(一人か二人、ソファで本を読んだりどれみちゃんのコンピュータで遊んだりもしていたが)あまり諍いも起こらず、平和な夜だった。
21時ちょっと前に帰宅し、慌てて風呂に入り、ベッドでイソップ童話の話を幾つかして子どもを寝かす。わたしは録画で「眠れぬ夜を抱いて」を見る。ほらね、いよいよ登場人物の言動が反転反転しはじめたぞ。真実はどこに? 仲村トオルの狂気みなぎる表情を見ると、嗚呼、野沢尚のドラマだねー、って思う。
風呂上がりからアレルギー性鼻炎が出て辛い。色んな荷物をばたばた動かしていたからなぁ。一晩寝たら落ち着くといいんだけど、ぐすんぐすん。

2002年5月29日(水)

横浜往復。朝は夫と一緒に8時17分の快速に乗り、わたしは『一瞬の光』を読み、夫はわたしが読み終えてから貸した山崎豊子『華麗なる一族』(現在中巻)を読みつつ行く。『一瞬の光』を読み終えたあとは筒井康隆『愛のひだりがわ』(岩波書店)、本屋で何回か手にとりつつ、とうとう買わなかったこの本は図書館で借りた。時代背景は説明されないが、なんとなく世情の荒廃した未来社会って感じが、例えば椎名誠『アド・バード』とか伊井直行『濁った激流にかかる橋』とかを思い起こさせる。そして、設定が地味な感じなのに、予想外の冒険譚。テーマが見えそうで見えないけれど、もどかしいというのともちょっと違う、不思議な物語。

そんなこんなで10時過ぎに義母の家に着く。台所はそんなに汚れていないが、それは、つまり、殆ど食べてないってことか?
服も、昨日着ていたのと同じ服を着ていたが、昨夜から着替えないで寝ていたのだろうか。わたしが横浜に行って、これといった仕事はないのだが、他人の目に自分の生活をさらすことで、何かしようって気にさせるのがわたしの役目、と思う。そんなに量はないが、洗濯機を回す。
11時半から歯医者の予約が入っている。先週までは義弟が付き添って行っていた模様。しかし、義母には歯医者に通っているという記憶はあるようだが、今日のこの時間に予約が入っている、という意識はない。「歯医者に行きましょう」と声をかけると(予約時刻の40分位前)、それから着替えたりネックレスを付け替えたり、結局、ぎりぎりの時間に歯医者に着くのがやっとという進行。ゆとりがないと何も出来ないな...。診察室は一人で入り、出てくるまでわたしは『愛のひだりがわ』を読む。出てきた義母は「先に帰っていてよかったのに」と言うが、次回の予約をしなくては、と言った端から忘れて行ってしまおうとするような状況では、一人で事務手続きは出来ないではないか。
銀行で用事をしてから、近くの中華料理店でラーメンを食べる。義母が払う。近くの和菓子屋で「持っていって」と柏餅を買ってくれる。
12時40分頃、商店街の途中で義母と別れ、わたしは帰路につく。
歯医者で『愛のひだりがわ』を読み終えたので、先週読みかけていた群ようこ『ヒガシくんのタタカイ』を読み終え(群ようこの小説を読んでいると、悪い人じゃないけど身勝手な人が、上手に描かれていて、笑える)も読んでしまい、今日はこれしか本を持ってきていなかったので、禁断症状になって手が震えないように、夫の部屋の本棚から村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス(上)』(講談社)を持ってきた。初版の単行本だが、何故か帯広の古本屋のシールが貼られている.一体誰が、どういう状況で、帯広の古本屋なんかで『ダンス・ダンス・ダンス』を買ったのだ? 読み返すのはすごく久々で、ドルフィン・ホテル再訪のシーンを味わいつつ読む。
タイミングのいい京葉線に乗れたので、14時ちょっと過ぎに海浜幕張に着き、ストレス解消代わりに(?)ZiZiでビーズを少し買う。実際には横浜通いが始まってから余裕が少しなくなってきて、殆どビーズしてないんだけどね...(しかしわたしは帰宅後、知り合いが浅草橋のKiwaに行ってビーズを買いまくった、というメールを読み、胸がざわざわしてしまったのだった)。

今後の横浜通いのことを考え、子どもを学童に通わせることにした。駆け込みで6月からの利用の申請を出し(昨秋一旦申請をした際に夫の就業証明は取っていたので、今回はわたしの状況を説明する「申立書」というのを書いただけでOKだった)、結構定員ぎりぎりになっていたのだが、一応OKが出た。
来週からになるので、子どもには黙っていたのだが、なんと、月曜日の時点でもう学童の部屋には208と209用のマグネットだのウォールポケットだのが用意されてしまっていたので、うちの子より先に、学童に行っている子の方が知ってしまっていて、学校で「子どもルーム来るのー!」と騒がれたらしい。学校から帰ると「わたしたち、子どもルームに行くの?」と尋ねられ「そうだよ」と言うと2人とも小躍りして喜んでいる。毎日2人で帰宅するより、友だちがいっぱいいるルームに行く方が楽しいらしい。ちぇ、と思ったら、いきなりフォローするように「ママも大好きだよ」と言う208だった。

今日が返却期限の本があったので、子どもの宿題が終わったあと3人で図書館に行き、その後下階の子どもルームに寄る。書いてきた児童調査票を提出し、案内のパンフレットを貰い、簡単な説明を受ける。保育所で一緒だった子やクラスの子、バトンで一緒の子とかもいて、全体の4割位は既に知り合いなのではないか? ちょうどおやつが終わったところだったので、外遊びに出ようとしていて、一緒に遊ぼう、と隣りの公園に行く。幾つかのグループに分かれ、縄跳びしている子、鬼ごっこしている子、色々いたが、208や209の仲良しは砂遊びのグループに入ったので、2人も砂遊びに参加。わたしは手持ち無沙汰で、図書館で借りてきた古井由吉『忿翁』(新潮社)を読むが、古井由吉は夕方の公園にはあまり合わないのだった。あまり進まないうちに18時近くなり、みんながルームに戻るのに付いていき、ふみよよさんに会う。晩御飯一緒に食べようか、という話になり、わたしはスーパーで買出しをして、家に帰ってコロッケを揚げてからふみよよさんの家に行き、ふみよよさんはお好み焼きを焼いてくれる。MOちゃんも誘ったのだが、月曜日にTDLに行った疲れがでているとのことなので今日は パス、代わりに同じマンションのNさんとRちゃんを呼ぶ。急に決めたのでわさわさしていたが、色々なものを食べ(うちではおこのみ焼きなんて食べないもんなぁ...ふみよよさんも関西出身ではない筈だが、はて)とりとめなく喋り、20時15分頃おひらきに。帰宅してすぐ風呂に入り、程なく子どもは寝てしまう。
わたしは人のビーズ購入話を読んだら、また何か作りたくなって、本に出ていたオープンハートを編んでみるが、ハートは角が今ひとつぴしっと出来ないのだよな...難しい。

2002年5月28日(火)

更新しなおしたよん
あ゛、書きかけのNoitcesを転送してしまった。今晩また更新するけど、弁当の写真だけ先に見てくれい

という訳で弁当。6時ちょっと前に炊飯器の炊き上がり音で起きて、ブロッコリを茹で、人参グラッセを再加熱し、コロッケを揚げ、おにぎりは先月と同じハム太郎茶漬けを混ぜ込み、表面にハム太郎かまぼこを貼り付けたもの。ピカチュウかまぼこを一切れずつ入れ、プチトマトとそらまめも入れ、新しいお弁当箱(蓋にハム太郎の絵)はこんな感じ。



これに別のシール容器でアメリカンチェリー5つをプラス。
特に遠足とか外で食べるとかは聞いていないのでレジャーシートは割愛したが、念のため麦茶の水筒とおしぼりを持たせる。

毎回、お弁当リンクを作ってきたが、このところ弁当の回数が増えたので、過去弁当全部掲載していると結構スペース取るので、過去の記録の早見ページを作ることにした。今までにNoticesの中で、過去の記録を検索したりしたことのあるテーマについて、随時追加していく予定。

今日は義母と夫が千葉で用事があるので、夫は会社を休み、朝、義母を迎えに行った。わたしが行ってもよかったのだが、歯科大に行って昨日歯を抜いた部分の消毒をしなくてはならなかったのさ。
子どもが学校に行き、夫が横浜へ出発したあと、だらだらと弁当写真の整理をしたり、上記referenceページを作ったりして過ごす。そとはいい天気。家の中にいると涼しいが、陽射しは強そう。
9時半に家を出て、チャリで歯科大へ。消毒は助手の若い衆がさっとやり、その後主治医が来るのを少し待ち、口の中を覗いて「あ、大丈夫ですね」と言って終わり。だから流石に安い。今日は180円(昨日は3千円台だった)。今回は、消毒用のうがい薬、というのを処方されている。イソジンではなく、緑色でミントの香りのきつい、マウスウォッシュみたいなうがい薬。前回歯を抜いたときは出なかったが、これで歯を抜いたところをゆすいでいると、消毒している、って気分になるやね。

11時過ぎに帰宅したら、帰路の夫から留守電が入っていたので、昼食の用意をし、部屋を少し掃除する。
11時半ちょっと前に夫と義母が来たので、コロッケ等、子どもの弁当と似たメニューに味噌汁と漬物をプラスしてお昼にする。
義母は一人でいると、きっとあんまり食事をしないと思われるので、誰かといる時に出来るだけ食べさせないと。
12時半、夫と義母は用事をしに出かける。

Yさんに電話して、軽くウォーキングする約束をしたので、まず用事を済ませに一人で駅前に行く。いつも窓口の混んでいる千葉銀行で、簡単な手続きをしていたら、Yさんから電話がかかってきたのでプレナで待ち合わせ。山崎まさよしのライブアルバム「Transit Time」、明日発売となっていたので、念のため新星堂に行ってみたら、もう入荷していたので迷わず買う。ニューシングル「心拍数」、全国ツアー中のライブ録音を、各地方版として、マキシシングル9枚同時発売、と、先週車で横浜に行く時にFM聴いていて情報をゲットしたのだが、今日の新星堂では「通常版」しか見つからず、ならアルバムの中にも「心拍数」入っているからいいや、とマキシシングルは買わず。いやー地方版、1枚1000円で、9地方分買ったらそれだけで9000円やん。そこまで愛していないわ(笑)。
昨年6月にアルバム「transition」を買ったときにとうとうと語ったが、アルバムと一緒にポスターを貰い、こんなんどうせいっちゅうねん、と困ってしまったのだが(そういや、あのポスターはどこにしまったんだろう? 全然覚えてないぞ。一緒に貰ったケイタイ用シールもどこに行ったやら。きっと忘れた頃にふっと出てくるんだろうな)。今回の粗品はあっさりしたもので、アルバムのジャケットと同じ絵柄のポストカード1枚のみ。いや、それ以上何も求めないですー。
本屋をふらふらと回り、「そーなんだ!」の最新号だけ買って、Yさんと店を出る。外は結構暑いので、出来るだけ日陰、と、とりあえずWBGの中を突っ切り、1階に降りてまたWBGの中を戻り、結局またプレナ前を通り、海浜公園まで行く。出来るだけ植木のかげを歩き、公園内の陸橋を渡って見浜園の周りをぐるっと歩く。交差点に出て、ベイタウン側に渡り、メッセ大通りの海側の歩道を歩く。20番街、21番街あたりの新しい医院やお店をチェックし(耳鼻科がとうとう出来るらしい。それから歯科はもう開業しているが、ベイタウンの歯科はこれで4軒目。そんなにマーケットがあるのか?>歯科)辺りをきょろきょろ見る。駅に近い側に住んでいるわたしたちから見ると地の果てみたいで、ウォーキングでもしているのでなければなかなか来る機会もないが、更に海側にマリンフォートという高層マンションが出来るので(来年春?)、そこに住むことになる人々には、メッセ大通りより海側の医療施設やテンポが重要な意味を持つことになるのだろうな。Yさんが知り合いに会い、立ち話をしていたら、わたしはわたしで、子どもが2歳位の頃、知り合いの知り合い、位の中で何回か遊んだことのある男の 子のお母さんと会う。何年ぶり? 立ち話していたら、そのKさんの下のお子さんの乗った幼稚園バスがやってきた(つまりKさんは娘を迎えるために外にいた訳だ)。幼稚園バス? Yさんが立ち話していた相手もこのバスを待っていたのだが、ほんとは、5分後にYさんも自分の家の近くで、まさにこのバスを待っていなくてはならなかったのである。
という訳でバスにはYさんの下のお子さんも乗っていて、母の姿を認めたYくんは当然降りてきた。いつもと全然違うバス停で、突然先生とバイバイすることになるとは、YくんもYさんも予想だにしない展開であった。
子どもの足だとこのバス停から自宅まで10分以上かかるが、アイス買う、アイス買う、という熱意で、愚図ることなく無事帰り着く。
14時半、Yさんと別れて帰宅。

15時過ぎ、子ども帰宅。今日は2人共宿題はないので、まず中庭でバトンの練習を少しさせ(でも10分位で切り上げてきたけど)、それからECCジュニアのビデオとCDを視聴させる。その間にわたしはまず八百屋、それからスーパーへ買い物に。義母は夕食をとってから横浜に帰る予定なので、夜は魚にしよう...って手抜きで刺身だけれど。
野菜摂取のため、オクラを茹で、刻んで鰹節かけて和え物に。それからレンコンをしょうゆと味醂で煮て、キュウリとわかめの酢の物(子どもはシラス干し、大人はゆでダコを取り合わせる)を作り、枝豆を茹で、今日生協で来たごま寄せ豆腐にかける薬味のおろししょうがとネギのみじん切りを用意。アボカドも切る。刺身はマグロ中落ちとカツオと鯛。

子どもがECCジュニアに行っている間に夫と義母戻る。用事の帰りにトランクルームに寄ってきて貰い、夏服と扇風機を回収。着るものがなくて困っていたのさー。義弟が荷物を抱えて出て行ったので、トランクルームを解約し、うちでいらないものは義母の家に置かせてもらおうか、と検討中。義母の家にはわたしが読み終えた下らない本とかも既に送り込まれているのだが、これもどっかでケリつけて処分しなくちゃな、と、本を送って7、8年、全然見やしないので流石に罪悪感。

子どもがECCから戻ってじき夕食にする。久々の刺身でみんなご飯が進んでいた。少し食休みをしてから、夫は義母を送って横浜へ。うちに泊まってもらってもよかったのだが、枕を変えると、義母の精神バランスが崩れやすいようなので、出来るだけ横浜で寝起きしてもらう方を選んだ。

それにしてもいい天気。夏服も運び込んだし、今週中に衣替えを進めなくては。

2002年5月27日(月)

運動会の代休。小学生になって、殆ど機会のなくなった平日休みなので、TDRとかに行く家も結構あるみたい。
なのに、なのに、わたしってば抜歯の予約を入れてしまったのである。いや、別に歯医者さんに5月27日はどう?、と言われた時点で気づいていたから日を替えてもよかったのだが、あんまり延ばしたくなかったので、えーい、いいやっ、とそのまま27日に決めてしまったのさ。子どもは家で留守番させておくかな、と思ったが、209の膝のクリオが再発していたので、ついでに皮膚科(歯科大病院から徒歩5分くらい)も行くことにして、ついでに保育所(町内)に顔を出しに行ってもいいかなー、なんて。
4月のはじめにランドセル見せに行って以来遊びに行っていないので、子どもも保育所に行きたがり、じゃあ、歯医者から付いてきていなさいってことで、9時半ちょっと前にチャリで家を出る。途中雨がぱらぱらっと来てどうしようかと思ったが、なんとか本格的に降らないうちに歯科大着。

口腔外科の待合室のソファで、持ってきた絵本とかを読んで待っていなさい、と言い置いて、予定通り、10時に名前を呼ばれ診察室へ。麻酔をぷすぷす何本か打たれ、効いて来るのを5分ばかり待ち、いざ抜歯。前回までなかった道具は、緑色のリネンで、布の真中にまるい穴があいているもの。顔に血などが飛び散るのを防ぐもの、ということで、顔の上にかけられる...口だけが穴から出ているという、はたから見たらきっとすごーく間抜けそうな代物。
という訳で目の上もこの布で覆われていたので、何をしていたのか殆ど見えなかったのだが、歯を抜く瞬間はそんなに大口もあけず、医者の指1本位口に入れられている感じで、ゆっさゆっさとと歯を引っ張られる。途中からみしみしっという感触が来て、あ、あ、あ、と思ううちに口の中に血が出てきた感触。先週言われていた通り、15分もかからず抜歯終了。抜いた歯も見せてもらったが、血まみれで、結局どんな虫歯だったかよくわからず。傷の部分を一針縫い、昼食は摂って大丈夫、風呂は避けてシャワー程度に、今夜はアルコールは止めておいたほうが無難、と指示され、診察室を出たのが10時40分頃。子どもを回収して下に降り、会計を済ませ処方された痛み止め&抗生物質&胃腸薬を入手して、11時頃外に出る。先ほどの雨はかげもない晴天。ここで降られたら自転車の回収のしようがないよ、と悩んでしまうところだったので、晴れてよかった。

皮膚科に行って診察券を置く。しかし平日朝というのに、この混雑は何? 人のあふれる待合室。1時間半はかかる、と言われたので、先に保育所に遊びに行くことにして中座。
グラウンド側から保育所に入ると、年長の子たちが「あっ208209だー」と寄ってくる。もうお昼の配膳をしているところで、教室にあがって、昨年の担任の仲良しG先生と再会を喜ぶ。今年の年長さんは人数も減ったし、小粒でおとなしい子が殆どで、昨年の個性きつかった年長さんとの落差が大きく、「G先生は去年の年長さんが遊びに行くと小躍りして喜んでいる」とみんなに言われているらしい。所長先生は所用で外出していてお会いできなかったが、2階の赤ちゃん組(早め進行なので既にお昼寝寝付かせモード)まで遠征し、先生方に挨拶し(リュックをしょい、水筒を下げているので、遠足?、ときかれるが、リュックの中身は本で、歯医者の待合室対策なのさ...)、また下におりて、以上児さんたちのお昼を眺めつつG先生とお喋り。今年は異動が少なかったこともあり、去年とあまり変わらない雰囲気で、いつでも遊びに行ける雰囲気が残っていていいなー、と思った。

お腹がすいてきたので駅前に行き、イズミヤの地下のマクドナルドで昼食。行ってみると結構長い行列が出来ている。マクドナルドで待たされるとは何事?、と思いつつ列につくが、要するに、カウンタが1つしかあいておらず、人員がすごく限られた態勢でやっていて、効率がすごーく悪いのだった。皮膚科に戻る時間との兼ね合いが気になりつつ、とりあえず待つ。子どもは最初ハッピーセットにすると言っていたのだが(おもちゃはワールドカップのキャラクターだ...こんなん貰った次の日には見向きもされなさそうだぞ)、いつの間にか供給再開したチキンマックナゲット3個とポテトSの「ペアマック」という商品が気になりだし、結局2人共ペアマックと、今だけ99円なマックシェイク(白桃ピューレ入り)にする。わたしはマックスターという聞き慣れない商品(ハンバーガーの上にベーコンがはさんであったが、so what?なバーガー)にしてみる。麻酔がきれてきて、歯の奥が痛くなってきたので、食事前に急いで痛み止めも飲む。さて、マクドナルドで行列していたら、子どもが突然歓声をあげる。誰が来たのかと思ったら、保育所で一番仲の良かったHちゃんだ! Hちゃんも土曜日が運動会今日が代休だったのだが、Hちゃんも町内に住んでいる訳ではないので、この保育所最寄駅前のマクドナルドで出会うなんて、予想だにしなかったsurpriseであった。残念ながら、皮膚科の戻り時間が過ぎてしまっていたので、あまり話が出来ないまま別れる。また今度保育所で会おう!

13時過ぎて慌てて皮膚科に戻るがまだまだ人が待っている。結局それから更に15分位待ち、ようやく名前を呼ばれ、イボが再発している膝を診てもらい(そんなに大きくはなっていないが、数が結構多い...迂闊だった)、液体窒素で冷やしたピンセットで1つ1つつまんでもらう.身体を突っ張り、必死で痛みに耐える209。
これで当面の予定は終わり。何する?、と尋ねたら、イズミヤでおもちゃが見たい、と言うので、またイズミヤに戻り、まずおもちゃ売り場をうろうろ。あれが欲しいこれが欲しいとうるさいが(お小遣いをためて母への誕生日プレゼントを買ったRaisinbunsさんの娘たちの爪のあかを煎じて飲みなされ>208・209)、結局、「ハローキティのキラキラステンドシール」を買う。ゴールデンウィークに友だちの家に遊びに行った時に似たのをやったんだけど、プラスチックシートに糊状のペイントで絵を描き、半乾きになったところでガラス面にぺたっと貼れる、シールみたいなもの。その後本屋で「そーなんだ!」のバックナンバーを買い、更に勉強する、と言うのでくもんのドリル「たしざん」を買う。わたし自身の本は、唐沢俊一『トンデモ一行知識の世界』(ちくま文庫)。ハム太郎の弁当箱が500円と安くなっていたのを買い、小皿を何枚か買う(かけたのを何枚か捨てたら、数が足りなくて不便だったのだ)。明日、弁当を作らなくてはならないので、弁当材料を中心に食品フロアで買い物。子どもはおやつが買いたい!、と「ねるねるねるね」(正式な商品名を検索しちまったぜ...CMの影響 か、こどもは「ねるねるねーる」って言ってたんだもん)を買う。
チャリで家に向かって走っている途中で、保育所同級だったYちゃんのお母さんが道路に出ているのに会って、少し立ち話。Yちゃん自身は208・209の影響でECCジュニアに通い出した、とのことで会えず。

帰宅してからも忙しい。今日はコロッケを作る、と決めていたのだが、朝から外出していたので、まずは種を作ってしまわなくては! しかも今日はバトンの練習だから、17時半までに成型して、練習が終わって帰ってきたらすぐに揚げられるようにしておかなくてはならないのだ。並行して人参グラッセ作ったりそらまめを茹でたりばたばた。子どもはくもんのドリルをやっているが、丸つけをしている暇もない。ホワイトソース作りや、人参切りは子どもが手伝ってくれた。「ねるねるねるね」も一口ずつ分けてくれた。

そしてバトン。来月あるコンテストの衣装の説明、というのがあったが、うちはエントリーしていないので(うちが入会する前にエントリー締め切られていたからね)参考のために聞いておく。規定の演技、この半月ずっと練習しているが、まだ型が覚えられない。腕も脚も左右がまだ全然わかってないし、手を交差して持ち替えたりするのがわかりにくいみたい。もっと練習のない日に家で練習した方がいいのだが、何しろビデオを撮ってないので(うちのビデオカメラは生きているのか?)、あんまり強く言えない母だった。
急いで帰って、コロッケ揚げて食べる。明日の弁当もコロッケだ!
子どもが寝てから録画しておいた「空から降る一億の星」を見る。なんかどんどん必然性なさげに人を死なせて、話が盛り上がらない。涼(キムタク)の育った孤児院は安曇野の碌山美術館だった(タッキーの育った孤児院が長浜ホールだったのよりメジャーだ...)。なんかなぁ。どうやって物語のオトシマエをつける気だい、と、北川悦吏子に問い掛けたくなる。さんまの顔は暗いし。

さて、弁当にそなえて寝なくちゃ...。

2002年5月26日(日)

209がわたしの布団で寝てしまったので、わたしは久々に2段ベッドの上段で寝る。6時半、208がセットした目覚ましが鳴り、208と209は義母の部屋のテレビでセーラームーンを見始める。
うるさいので、この時点で自分の布団に戻り、9時まで寝る。
今日もいい天気。夫は義母の様子を見に、バイクで横浜へ行く。子どもは夫と一緒に卵かけご飯を食べたらしいので、わたし一人朝食をとりつつ、洗濯機を3回回す。
メール書きながら「笑っていいとも増刊号」とか見ているうちにじきお昼。昔生協で取った、ゴーダチーズを今朝開封したので、これをおろし金でおろし、ピーマンとたまねぎとマッシュルームとソーセージとアンチョビをあしらい、ピザを焼く。

午後はマクハリベイタウンオーケストラの練習。13時から17時の長丁場だが、子どもはどうするんだい。
とりあえず、一輪車に乗って一緒にコアまで来て、(1)コアのホール内で練習の見学(2)コアの図書館(3)コア入り口のテーブルで歓談(一応トランプも持参...結局使わなかったようだが)(4)コアの脇の公園で遊ぶ、という4つの選択肢を自由に組み合わせさせ(但し単独行動不可)、オプションとして、ふみよよさんに電話して状況を説明し、もしMKちゃんがあいている時間があれば、公園で一緒に遊んでもらう、ということにして、お菓子と水筒と図書館の貸し出しカードとトランプを持って家を出る。

子どもは練習場のセッティングをしている間にもう出て行ってしまう。
で、まず図書館に行った模様で、209は早速本を2冊ばかり借りてくる(重いから最後にしたら、と言っておいたのだが、意に介さず)。最初にモーツァルト「魔笛」序曲の練習をしていたら、途中で入ってきた(ドアのあけしめは音が出ていないとき、という約束はきちんと守っていた)。で、5分ばかり様子を眺めてじき外に出る。14時過ぎに「魔笛」の練習が終わって外に出てみたところ、公園で遊んでいる模様で、公園の端まで行ったら遠くに2人の姿が見えた。その後「こうもり」序曲の練習をしていたら、終わりごろまた一旦入ってきて、「こうもり」の練習が終わって外に出てみたら、入り口のテーブルでお菓子を食べていた。持参したお茶が尽きかけていたので、6番街のコンビニまでお茶とジュースを買いに行き、あてがう。「運命」の練習の途中でちょっと休憩が入ったときは姿が見えなかったが(しばらくMKちゃんと遊んでいたらしい)MKちゃんが家に帰ったらつまらなくなったか、ホールに戻ってきて、そのまま練習が終わるまで10分位ホールで練習を見ていた。
迷惑かけてすまないねぇ。でも、2人だから心強い(親の方が)。そして、自分たちで遊ぶ場所を決めることの出来る年齢になっているのって楽ちん、とあらためて思う。

さて、肝腎の練習。今日は1stVn3人、2ndVn最初は3人、途中で1人帰り2人、Vaなし、Vc3人、Cb3人、と、相変わらず低弦の充実した構成。「魔笛」は、譜面は見てきたし、演奏会で聴いたこともあったが、やはり最近音源をあたっていなかったこともあり、自分がどう弾くのか今ひとつ理解できていなくて落ちた部分が結構あった。しかし、わかりやすい作りになっているので、何回か合わせているうちに、大体のイメージは掴めた。どこまでイメージに近づけるのか、という問題はあるけど。
「こうもり」、ほぼインテンポで振って、大体通ったので、だんだん団員が曲に慣れてきているな、と感じさせられた。勿論細かい部分を気をつけていくとどれだけでも課題はあるのだが、みんなが曲に慣れてきて、なんとなく楽しさがわかってきた感じがする。もっと、ワルツワルツと頭の中で踊りをイメージして弾けるといいんだけれど。
「運命」、1時間半位練習して、1楽章しか出来ず。昔大学オケで練習したので(演奏会本番には出なかったが)、音型や強弱のつけかたはなんとなくわかっているのだが、指揮者の棒と、周囲jの音に合わせて入る、強く弾く、といったことが上手く出来ない。単純なようで難しい。まだ指が回りきらない場所もあり、自分自身の課題、そして、オケ全体がどういう風にリズムを取るか、という課題が残る。
今日、練習場に行って、楽器ケースをあけたら、がーーーーん、G線がネックのすぐ下で切れている。G線は高いので切れたときしか替えないのだが、前替えたのっていつだろう? 何年お世話になっていたのかなー。ケースの内側の筒状の弦ケースを見たらA線しか入っておらず、え、スペアがないのか!、と愕然としたが(名前もよくわからない、パートの人に借りなくてはならないかと思った)、幸い、丸めて紙封筒に入ったオイドクサがあったので、事なきを得る。あーー。またスペアを買っておかなくては。D線もいきなり切れるかもしれないしな。
で、弦を替えたばかりだったので、最初のチューニングは2ndの方にお願いしたが、休憩時間後はわたしがチューニング。ああ、わたしなんかのチューニングでいいんかい。わたしより前に座ってくれる方がいなくて、何故かコンミス席で弾いていて、自信なげな音しか出せないし。まぁ今回の3曲にはコンマスソロは全然ないからいいんだけどさ(いや、よくないと思う...)。早くなんらかの方法でコンマスを決めてしまいたいなぁ。
管楽器、FlとClはふんだんに人がいて、一人1曲、みたいなローテーションになっているが、ダブルリードがきつい。Obは、高校生位の女の子一人である(オケの主宰者IさんもOb吹きだが、今は指導に専念しているからねぇ)。Fgも一人、しかも他オケとの掛け持ちで今朝も他のオケの練習に行ってきたというのに、3曲全部!stを吹かざるを得ないのはかなりの重労働である。Hnは2人、Tbも3人(ってことはセクションが揃っているのね!)いるが、Tpはいない。打楽器も今のところいない(いても、楽器がないしねぇ)。一応9月末に演奏会をしようと考えているようだが、果たして実現できるのか?
Iさんの妻、双子の片方と一緒に退院。近日中にもう一人も退院するらしいが、退院したらきっと修羅場だ...。上にも子どもいるしねぇ。ちらっと顔を合わせたとき「あ、退院したんですね!」という話はしたが、流石に何グラムと何グラムだった?、帝王切開だった、自然分娩だった?、何週何日?、とか不躾なことは聞けない(フタゴ界では一般的な問い&回答なのでついつい世間の常識だと思ってしまいがちだが、実際はそんなに追求するもんじゃないよなぁ...)。

16時45分頃練習が終わり、後片付けして子どもと帰ろうとしたら雨がぽつぽつ降ってきた。急いで帰り、洗濯物を取り込み、ゴミ捨てと買い物に行こうと思ったら、いつの間にかかなり強い雨になっている。雷も鳴っている。義母の家に行った後、会社に行って仕事してくる、と言っていた夫、移動中に激しく降られて、仕事に行ける状況でなくなったので、びしょぬれで帰宅することに。
家を出ようとしたら、外で遊んでいた209が飛んできて、「虹が出たよ! 虹!」と叫ぶ。急いで西側の棟の連絡通路に行くと、東棟の向こうに、虹が二重にかかっている。ゆるやかな弧で、すごくくっきりしている。しばらく呆然と眺め、あ、写真撮ろう、写真、と、デジカメを取りに戻っていたら、その間に(想像ついたが)かなり薄れてしまった。外側の虹は殆ど消えた。それでも何枚か写真は撮ったが、このページ上で披露できるほどきれいな写真はなし。まぁ虹は写真を撮るために存在するのではなく、人のこころに刻み込まれるためにあるんだから、いいんだけれど。
虹について調べていたら、割とまとまったページが出てきた(こちら)。成程、二重の虹は主虹と副虹というのね。主虹はアーチの外側が赤で、内側が紫になるが、副虹は逆の配列になる。お絵描きのときに紫が外側の虹を描く子は副虹を描いている? まさかね。

幸せな気持ちになって、208と一緒に近所のスーパーまで買い物。夫が遅くなって夕食いらないなら、生協で取った焼きそばを食べれば言いや、と思っていたのに、雨に降られて帰ってくるのであれば、焼きそばは3袋じゃ足りないから、と、焼きそばの玉など買う。昼にピザにのせて食べきっちゃったアンチョビも補充。フォションの、ヘーゼルナッツ入りミルクジャム、というのが美味しそうだったが、かなり高かったので代わりに(代わりって言うのか?)ふらんす・アルデッシュのマロン・クリーム(スプレッド)なども買う。なーんか妙なものを買いたくなる店である。

とんぶりとツナのあえものとか、しらすとキュウリとわかめの酢の物とかを作っていたら夫帰宅。夫が風呂に入っている間に焼きそばを焼き、雨のおかげで、家族4人の夕食をとることが出来たのだった。ピース。
そして20時台のうちに寝てしまった夫。今週も忙しい1週間になるのかな。

2002年5月25日(土)

小学校の運動会だった。この街が出来たてで、小学生の数が少なかった頃は、地域の行事、という色合いが濃く、だから運動会の名前は町の名前の一部+スポーツ大会、で「ウタスポ」という名称なのだが、その後マンションが増え、小学生の数が激増し、小学生及びその保護者以外の参加を許容できる状況でなくなってしまった。昨年の春、町内にもう1つ小学校が出来、ようやく余裕が出来、今年は地域の種目、というのを作ることが出来、また本来のウタスポにちょっと戻ったかなー、という感じ。と、まことしやかに書いているけれど、わたし自身はウタスポに参加したことはなかったので、今年が初めてのウタスポ。

登校時刻は普段どおりなので、平日スケジュールで、わたしが6時10分、子どもが6時半に起きる。しかしー、わたしは8時45分の開会式までに、お弁当を作らねばー。洗濯物干すのと並行して、ブロッコリを茹で、うずら卵を茹で、プチトマトを洗い、アンパンマンポテトとチキンナゲットをオーブントースターで加熱。以上、終わり。え、それだけ? はい、それだけです。あと、春巻が2本残っていたのも温めてお重に入れる。
でもって、おにぎりは夫担当である。宿酔気味で、7時過ぎまで寝ていた夫だが、朝食後、おにぎりを作製。たらこを多めに買っておいたので、5合炊いたご飯全部たらこのおにぎりに。
麦茶を子どもの水筒と大きいステンレスポットに入れ、クーラーボックスにキャンディーチーズとお重を入れ、大体準備終了。
次は日焼け止めだ! SPF50+の日焼け止めを買っておいたのだが、はぁ、これじゃ太刀打ちできない位いい天気じゃん。うりうりと首筋と腕と脚に塗る。それからこないだD-MARTで買ったハーフパンツと、両親のオランダ土産のTシャツを着る。
車の中に、厚手のレジャーシートが置いてあるのを夫に取りに行ってもらい、8時半過ぎ、学校へ。4色対抗の運動会で、それぞれの色の脇に保護者席のスペースが設けられているのだが、そんなにしゃかりきにビデオを撮ったりする筈もなく、三脚林立なんてこともなく(結局、競技ごとにスタート地点ゴール地点はまちまちだし、小学校のグラウンドは幼稚園や保育園のグラウンドよりずっと広いし、定点観測で撮影するのは困難なのだ)前から5つ目位の列にレジャーシートを置いて、それで別に問題なし。
それより、マジで開会式前から暑いんすけど。最後までもつのか?

開会式のときは早速、校舎の前に移動。日陰もあるしここはいいや。子どものチームの前あたりに立ち、準備体操(西城秀樹「YMCA」と言っていたが、西城秀樹なら「ヤングマン」が正しい)を見る。適当に写真も撮る。
組分け(白赤青黄)は例によって、フレンドグループによる。同じマンションに住んでいる人どおしだから、どうも周囲にいるのは知り合いばっか。逆に言えば、他のマンションの知り合いとは殆ど顔を合わせなかった。先生も、子どもの数とかで配分を考えて、ほぼどう人数ずついるようにマンションの組み合わせを考えなくてはならないから大変だ...。
子どもたちが席に戻ったところで応援合戦。エールの交換をして、それぞれの組で応援歌を歌うが、わりと準備不足、と言う感じの稚拙な出来。まぁあんまりしゃかりきになるのもねぇ。この位、肩の力が抜けている方がいいか。

まずは徒競走。中学年がまず80メートル走、それから低学年は50メートル直線。8人くらいで走り(各色2人ずつ?)、208は見事1位(でもフライイングして1回走りなおしている)、209は別の組で5位だった。夫と話したのだが、209はいかにも楽しそうにへらへら走っていて、208のように、がむしゃらに勝つ、って雰囲気がない。運動能力に殆ど差はないので、順位の差は性格の差だね...。1位は金色のリボンをつけてもらって帰ってくる(2位は銀色、3位は赤のリボン)。209は別に取れなかったことを口惜しがる模様もなし。
高学年の障害物走の後、マラソン。低学年・中学年、間に中学年の障害物走をはさみ、一般(地域の人参加)・高学年の順に、学校の周りを走るマラソン。Yさんは、ずっとこれを走る、と燃えていて、今朝になって弱気になり、でも結局人が足りないので走ることに。ずっと眠そうにごろごろしていた夫は、あれ、姿が見えないぞ、と思ったら、「あ、NEOさん、ご主人ならマラソンに行きましたよ」と近所の人に言われ、驚愕。だって、今週日付変更線前に帰って来たことなくて、そのまえから何年も全く運動していないのに、いきなりマラソン(一般男子は約500メートルのルートを2周である)。アキレス腱切るぞー。
低学年。2年生男子全員→2年生女子全員→1年生男子全員→1年生女子全員の順にスタート。その前、中学年っがやったとき、スタート直後に男子の集団で転倒して泣いてしまって走れなくなった子とかいたので(女子はもっとクールに走るので、男子のようなトラブルは殆どなかった模様)、心配していたが、やはり2年男子でも転んだ子が出た。1年女子、208が例によってぱーっと先頭集団につけて走っていった。校舎の向こう側を走っているところではどんな駆け引きがあったのかわからないが、応援席の後ろを駆け抜けるところを見に行くと、当然ながら、2年男子の遅い子を2年女子が抜き、更に1年男子もどんどん入ってきて、という感じで、帽子を冷静に見ていないとどの子が早いかわかりにくい。ぼちぼち1年の女の子も見え始めるが、おや、なかなか208来ないじゃん。10位前後で208が来て、そのあとちょっとで209.ゴールはわたしがいたところから遠く、今いち見えなかったが、戻ってきた208は7位、209は8位だった、と言う。やーやっぱり運動能力似てるんじゃん。10位以内は、ポイントに色がつくし、一応チームに貢献したかも。いやはや、わたしと全然似ていない子であ るよ。
続けて一般の部、これは女子が先に走り(女子は1周)、その後男子。女子も男子もとにかく中学生高校生が早い。エントリーする位だからふだんから鍛えているだろうしね。夫はスタート直後こそ中盤だったが、やはり全く練習していない、という状況が彼に難儀を強いる。校舎の周りを走ってきたら、ぐっと後ろにつけていて、2周目ではいよいよびり、走ることも出来なくなりとぼとぼ歩いてくる。ラスト、グラウンドに入ってきたときは流石に走っていたが、それでもびり(この人の方がわたしと血がつながっているって感じじゃーん)。
高学年が走り(かなり長距離、これはきつい。マラソンを走らせるにあたり、保護者の同意書に捺印させられたが、それもむべなるかな、である)、それから低学年と父兄が一緒にやる、「しっぽとり」という競技。ズボンのウエストにタオルで作ったしっぽをはさみ、それを円陣の中で取り合い、最後まで取られなかった子が多かったら勝ち。208も209も他の子のしっぽを取れたが、残念ながら自分のしっぽは最後に取られてしまった。しっぽをつけている君たちはパコダテ人のようだねぇ。

就学前児童のレースがあり、最後に4色対抗リレー(1〜3年生まで)、子どもが練習していた奴である。1年女子→1年男子→1年女子→1年男子→1年女子→...という順番にバトンをリレー(一人トラック半周)。208はトップバッター、結構速いが、赤ん坊のときから知り合いのNちゃんがダントツに速かった。でも、学年で一番速い女の子(マラソンも速かった...短距離長距離両方OKか)が同じチームで、3番目に走ったのだが、彼女のところでうちのチームは1位に浮上し、その後ははらはらさせながらもずっと1位をまもり、そのままゴール。やーー、嬉しいねぇ(わたしには絶対縁のない競技だっただけに感慨ひとしお)。

ようやくお昼、自宅に帰って食べるのは学校からのおたよりで駄目、と言うことになっていて、でもレジャーシート敷いてあるところはかなり暑く、体育館に入って食べた家族も多かった。うちは、わたしが手を洗いに行っている間に自席で食べ始めていた。ご、5合炊いたのに1つしか残らなかったぞ>おにぎり。作れば作っただけ食べちゃう底なし井戸みたいだな。麦茶が切れたので、わたしだけ家に帰り、冷蔵庫のお茶をポットに入れ、追加を沸かし、待っている間にメールチェック。
また「YMCA」
の準備体操と応援合戦でスタート、その後の午後いちの競技は、最初にも書いた、地域の種目。お馴染み町内報編集部が中心になって企画したので、またしても夫が呼ばれ、「台風の目」(5人で竿を持って、コーンの周りをぐるっと回ってくるリレー)に参加。地域参加をうたっているだけあって、学区外の人、特に隣の小学校に行っている子が多数参加してくれて(色は任意)なかなか雰囲気がよかった(うちのチームの成績は今いちだったが)。
高学年の障害物走、中学年が父兄と一緒にやる綱引き(うちのチームが優勝し、マラソン泣かず飛ばずだったので何かしたい、と参加したYさんはカタルシスを得る)、それから低学年の障害物走。ひもの下をくぐり、ミニハードルを飛び、最後に待っている人とじゃんけんをして勝ったら通過、というルール。ちょっと遠いところからカメラ構えて見ていて、じゃんけんの手はよく見えなかったが、208も209も2位に入る。2人共銀色リボンを付けて貰って戻ってくる。
わたしは競技手伝いとして、次の次の大玉送りの整列・はちまき管理を頼まれていて、高学年が父兄と一緒に騎馬戦やっている裏で、集まってきた参加者(整理券を配布してある)に券と引き換えではちまきを渡し、4人1列に整列させる。昨年優勝した、という経験者のお父さんが前に出てきて、勝つこつを伝授してくれる。長方形に並んだ人々の、周辺部(外縁)を屈強な男性で固め、勢いで飛ばしていく、というのがこつ。最終列は大玉を転がしてドラム缶の周りを1周しなくてはならないので、特に屈強そうな男性が固める。児童は全員参加で、学年順に並び、最後に父兄がつく。わたしの立っていたポイントから父兄がすごく遠くて、状況ははっきり見えなかったが、成程自信をもって伝授していただけあって、児童のあたりでは他のチームと並んでいたのが、父兄のところwにきて、一気にスピードアップ、ダントツの1位で大玉はスタートポイントに戻ってきた。2回戦やって、2度目は、子どものところでボールを落としたりしたので、挽回できないくらい遅れてしまったが、ビリかと思ったのが2位まで挽回。すごいすごい。競技が終わって、はちまきを回収し、数を数えたところで役目終了。
最後は高学年のリレー、低学年と違い、学年も性別も自由に順番を決めるようになっているようで、男女各学年入り乱れ、それぞれトラックを1周ずつ走る。やはり高学年はハイレベルだ。手に汗握る好レー図の末、うちのチームは2位。

閉会式でポイント発表すると、途中ずっと最下位だったうちのチーム、猛追及ばず本当に1点差で最下位。いやーん。マラソン完走すれば1点で、どうも若干人数足りなかったらしいから、やっぱり走るべきだったのか! でもそのために自分の健康を犠牲にすることになっても困るしねぇ。
最下位はちょっとがっかりだったが、子どもの成績は良かったし、途中で飽きることなくあまり疲れることなく(暑さで消耗はしていたが)楽しく半日過ごせた。わたしはとにかく脚はのろいし、各種運動能力に欠けていて、運動会でいい思いをしたことが一度もないんだけれど(でも行くのがイヤ、って言ったことはないな)、208と209はこんなによく考えられた運動会で実力を発揮できて、本当に幸せ者だな、と思った。
驚く位パンクチュアルにプログラムが進行し、予定通り15時15分に閉会式終了。



子どもは椅子を教室に戻し終わりの会をするので、親だけ先に帰る。髪の毛はばっさばさだし、全身埃だらけだし、まずは風呂!、と子どもを待ちながら風呂を入れる。競技の待ち時間、地面にしゃがみこんで埃をたてて砂遊びしていた世にもきたない子どもたちも、帰ってくるなり風呂に呼び、体操着をまず水洗いし、それから丹念に入浴。
子どもは図書館に本を返しに行き、それからコンビニでアイスを買ってきた。夫はバイクの掃除、それから床屋。
わたしはまだ具の残っていた春巻を今夜こそ一掃、野菜類だけ新規に用意して夕食。
他の3人が21時前に寝てしまったので、一人で30分遅れの「ゴールデンボウル」を見る。篠田三郎も金城武もなんか情けなくてでもかっこいい。ボウリングの挑戦者は長門裕之と南田洋子。南田洋子なんて見るのは何年ぶりだろう! 髪型は変わらないが、こんな顔だったけねぇ、と思いつつ眺める。

2002年5月23日(木)〜24日(金)

義弟から、義母の介護を終了する、という通告のようなものを貰ったのが約半月前のことだった。
漫然と日々を送りながらも、このまま永久に義弟に義母の面倒を見させておく訳にいかない、という気持ちは持っていたが、実際には何もせずにこの2ヶ月を送っていた。
今後どうすればいいんだろう、と思いつつ、この半月を過ごしていた。先日会った時の感じでは、横浜に行ってかなり元気になった、という雰囲気はあったので、このまま横浜にいさせてあげられるものならそうしたい、と思いつつ、具体的な方策はないまま、半月が過ぎた。

木曜の朝、子どもが学校に行ってしまってから車で横浜へ向かう。このとこ週に1回乗るか乗らないかなのに、いきなり横浜まで運転かい...幸い全然渋滞なく、10時前に義母の家に着く。
中に入ってみると、家の中は妙にがらんとしている。義弟の荷物がすべてなくなっているのだ。家具も、布団もみんな。
そして、義母はひとり、ベランダで花に水をやっていた。
義弟はどこに行ったの、と尋ねるが要領を得ない。場所とか時間とか人間の消息とか、そういう部分がどうもはっきりしないのはあまり変わらないようだ。
昨日、荷物を運び出し、昨日の深夜、義母が気づかないうちに家を出ていったらしい。状況を考えるに、別々に暮らしていた妻子と、どこかで家を借りたか買ったかして一緒に住むようにした模様だが、転居先の連絡先ひとつ残していっていない。「探さないで下さい」ってか?

荷物を運び出した直後ということもあり、家の中は割と片付いている。義母もぼんやりした部分もあるが、割と元気。
4月から5月にかけて、介護保険証の切り替えの手続きがあり、わたしも福祉事務所の方と話をしていたのだが、どうも、義弟が横浜で介護保険の業者と何か折衝した模様があり、どういう風になっているのかと思ったら、週に2回、ヘルパーさんが派遣されてくる手配がされていた。義母に尋ねても詳しいことがわからないので、業者に電話して、サービス内容を確認。週に2日、家事援助等、という名目でヘルパーさんが来るようになっている。であれば、ヘルパーさんの来ない日にわたしが来て、義母の様子を確認すればなんとかなるか?
散らばっている書類を片付けたりして、状況を確認していると、その間に義母は冷蔵庫から買ってあった鯵と鰯を出して、三枚におろしたり、煮物にしたりしている。外に出て、庭に植わった蕗や山椒を摘んできて、薬味に足して、刺身とおつゆを作ってくれた、炊飯器に保温されたご飯もあったので、それと一緒に昼食。味がちょっと不安だったのだが、全然平気。こういう、手先を使って何かする部分はちゃんと記憶が保持されているらしい。夫に電話し、状況を話し、今晩でも義母の家に泊まりに来て欲しい、と頼み、わたし自身はまた明日来ます、と言って、12時半過ぎ、義母の家を出る。
実家に電話したら、父と母は出かけていて、祖母が留守番していたので、祖母の顔を見に寄る。わたしの状況を話し、置いてあったお菓子を食べる(松本の「パリの五月」というお菓子屋さんの洋菓子だった...母の友人で長野の人がいるので、その人から貰ったのかなー)。母がいないのでよくわからないけれど、とりあえずこれでも持っていきなさい、と、テーブルの上に置いてあったメロンを祖母がくれる。あと、切らしかけていた石鹸も一箱貰って帰る。頭の黒いねずみとはこのことだ。
帰路は、有明と新木場の間が事故渋滞になっていたが、そんなに深刻でなく、実家を13時半に出て、15時前には家に帰り着く。

お土産はもたせない?
208がクラスの子の家に遊びにいく約束をしてきたので、近くのお菓子屋さんでタルトを5切れ買い、持たせた。
そうしたら、しばらくして電話がかかってきて、208が今から一輪車を取りに帰り、ケーキも持ち帰る、という。何事? 戻ってきた208はなるほどケーキの箱をそのまま持ってきて、中に友だちのお母さんの「気持ちだけいただきます」というメモが入っていた。確かに、今まで保育園関係で知り合った子以外の家に行ったことがなかったので、お菓子とかお土産を持たせるのが一般的なのかそうでないのか、わたしにはわからない部分がある。しかしなぁ、持っていったものをそのまま返す位きっぱりしたルールなんてあるのか? 悩みつつ、まぁ今日はこの後更に人の家に行く予定があるからいっか、ととりあえず箱を冷蔵庫に。

子どもは17時半に帰宅。その間に用意しておいたトマトとモッツァレラのサラダと、チーちくにきゅうりを挿した、単純なおつまみと、タルト持って、Iさんの家へ。保育所の同級生だったYくんの家。Yくんとは学区が違い、殆ど会う機会がなくなってしまい、遊びに行くのは保育所を出て以来か。いつものメンバー、ふみよよさん、Sさん、Nさんに、Iさんの部屋の近所の、同級生Yくんと母Kさんも来る。大人6名に子ども(赤ん坊含む)11人、うるさいったらない。子どもは主にカレー、大人は、挽肉と筍と生姜をオイスターソースで炒めたものをご飯に混ぜ込んだピラフ洋のものにサラダ色々。で、白ワイン飲んで、赤ワイン飲んで、更に発泡酒まで飲んでしまった。駄目じゃん、ワイン飲んでー。
とりあえず、悪酔いはしなかったけど、家に帰って子どもと風呂に入ったら、一気に眠くなり、「眠れぬ夜を抱いて」も見ずに子どものベッドで横になって起きられず。1時間位で子どものベッドからは抜け出したが、更新の気力もなく端末消して寝る。しまったー。「真夜中は別の顔」(全部は見てないが、結構まめに見たぞ)の最終回を見損ねてしまったなりー。

金曜朝。208は何のおしらせも持ってこなかったのだが、リレーの練習があるらしい。その割に寝覚めが悪いじゃん。念のため、Yさんに電話したら、Nくんの連絡帳にはちゃんと書いてあったとのこと。必死であおって出かける支度をさせるが、結局、迎えに来てくれたNくんを玄関で5分近く待たせてしまう。
7時半に子どもが出て行き、夫は昨夜は義母の家に泊まっていたので、もう誰もいなくなり、わたしは出かける支度。今日は子どもの帰宅が13時40分の予定(いつもより30分早い...運動会対策?)で、時間はあまりないが、とりあえず義母のところに行ってみる。車の方が若干高くつくので、今日は時間はかかるが電車でいってみる(それに電車だと本が読めるし♪)。
8時に家を出て京葉線快速で東京へ。混んでいるので文庫本だなー、と、たまたま一番手近にあった群ようこ『ヒガシくんのタタカイ』(ハルキ文庫)を持ってきたのを読む。
東京駅から山手線で品川に出て(本は庄野潤三『世をへだてて』文藝春秋に持ち替え)京浜急行(おお、乗換え口にSuica精算機があるぞ、便利じゃん)で横浜へ。この『世をへだてて』は1987年の本で、『インド綿の服』のちょっと後、作者が脳内出血で倒れた頃のことを、快復した後思い出して書いている、エッセイ的私小説シリーズの一環に含まれそうな本.脳内出血で救急車に乗って、救急病院に運ばれ、その後転院してリハビリして、というあたりを書いているが、当時65歳だった庄野潤三が、一時は命も危ぶまれるような状況から徐々に回復していった様子を、家族の談話も含めて書いているのを読むと、本人はもうろうとした意識の中で色々考えているが実際に自分が考えを実行にうつそうとしたか覚えていなかったり、逆にこう言っていた、と家族に言われたことを本人は全然覚えていなかったり、病気で入院するというのは、色々な意味で人を追い詰めるものだと、義母のことなども思い返してしみじみ読んでしまった。
10時ちょっと過ぎに義母の家に着くが、11時半には出なくてはならない。移動が4時間、滞在は1時間かい。食器を洗ったり、洗濯機を回したりして、目に付いたところを少し片付ける。義母はベランダの植物をいじったり、テレビを見るともなく見たりして過ごしている。11時過ぎ、もう帰ります、と声をかけたら、これから何かしようと思ったのに、と残念そう。わたしも申し訳ない気持ちなんだが、今のところ、子どもの生活ベースで動いているので、今日のところは勘弁〜。
帰路は、『世をへだてて』を読み終えたので、白石一文『一瞬の光』(角川書店)を読む。春樹堂の本間さんが絶賛していたので読みはじめたが、成程興味深い。2段組の字のびっしり詰まった本なので、そんなに進まないが必死でページをめくる。13時に海浜幕張に着き、急いで家に帰って残り物でお昼を食べていたら子どもが帰宅。もしかしたら君たちが帰るまでに戻れないかも、と言ってあったので、インターホンに応答したら「あーよかった」と言いながら帰ってきた。

208、今日はいつも一緒に帰ってくるMMちゃんと遊ぶ約束をしてきたとのこと。MMちゃんは習い事を色々しているので、今まで一緒に遊んだことはなかったのだが、赤ちゃんの頃からの知り合いで、実は今日横浜に行かないのであれば、MMちゃんの家でお昼を食べるお誘いを受けていたのだ<わたしの方が。同じ日に子どもが約束してくるとはおもしれぇ。お菓子を持ってついていき、わたしも結局あがってしまう。昨日別の友だちの家に遊びに行った時にケーキを返された、という話をしたら、別にそれが普通という訳ではない、と言われた。やっぱりそうか。209は、MMちゃんのシルバニアンで夢中で遊んでいる。女の子の一人っ子なので、ピーターラビットのベッドと机と棚のセットがこども部屋に置かれ、整然としていて、可愛い。Mさん(MMちゃん母)にビーズの作品を見せてもらう。ビーズ主婦のバイブル「ビーズニュース」に出ていたらしいハートのモチーフ、実物で見ると、結構可愛い。とうとう禁断のハートにも手を出すか?(笑)
子どもが公園に遊びに行くと言うので、わたしはチャリで郵便局に書留を取りに行き、その後、保育所の隣りのスーパーで買い物をして帰る。帰路、雨がぽつぽつ降ってきてしまったので、子どもはどうしたかなー、と慌てて戻ると、2人だけマンションの中庭に戻ってわたしの帰りを待っていた。
やはり2日連続で横浜往復すると疲れるなー(じゃあじゃあ早く寝なさいって)。
しかし子どもは早く寝かせてだらだら録画してあった「眠れぬ夜を抱いて」見て、Noticesをとろとろと書き、もうこんな時間だ。「真夜中は別の顔」の再放送、最後まで見て、寝るか...。

2002年5月22日(水)

知り合いに、「ホームページにビーズの写真も載せてよー」と言われたので、別館の写真館に載せてみました。別に誰にも教わらず、本見てやっているだけだと、まぁこの程度かな、わたしの才能では。
ちなみに最初にビーズを始めたきっかけとなった、子どものビーズキットの写真はこちら

からっと湿度の低い、気持ちのいい晴天。相変わらず、Yさんは下のお子さんの熱が下がらず出られないが、わたしの方がしばらくウォーキング出来なくなるかもしれないので、今日は一人で歩くことにする。
海浜公園に沿って、公園大通りを海に向って歩き、海浜大通りを検見川浜の方へ曲がる。車の交通量が多く、空気はよくない。しかも、人里離れているので、私以外に歩行者がいない。やっぱりウォーキングを一人でするのは、一人で外食するよりも心許なくさびしいものである。まぁ一人なので、ちょっとペース上げてみたり、小走りに歩いてみたり、勝手にルートを考えたり、色々出来るんだけど。しばらく前に万歩計を壊してしまい、まともに機能しなくなったので、一人でぶつぶつ数を数えながら、指を折り折り歩く(出来るだけさりげなく指を折っていたつもりだが、すれ違った人が指を曲げて歩いているのを見たら結構変な感じで、あの人も自分で数えながら歩いているんだ!、というのがミエミエだったので、きっとわたしもそうだったのかも)。美浜大橋を渡り、検見川の浜に降りてみる。長い突堤があり、沢山の人が釣り糸を垂れているので、近くまで行ってみることにする。、みんなすごく日焼けしていて、毎日来てますねー、って感じ。鰯か鯵か、銀色の腹をした小さい魚がいっぱい取れている。それも、はえなわのように、1本の糸の何箇所にもえさが仕掛けられていて、1回糸を上げる と、運がよければ何匹も一気に取れるみたい。突堤の先まで行って約500歩、往復して約1000歩。突堤の先まで行って、方向転換すると、砂浜の向こうに美浜大橋があり、その向こうに幕張ベイタウンのマンションや、幕張新都心のオフィスビルや、野球場やホテルが重なり合って見えて、なんだか不思議な光景。花見川サイクリングロードに出て、美浜大橋をくぐり、磯辺橋をくぐると、いつもYさんと歩くルートに合流。美浜大橋の下には居住者がいて、磯辺橋の下では、テニスの壁打ちをしている人がいた。既に6000歩位歩いているし、東関東自動車道沿いの公園は一人で歩くのはいやだったので、京葉線を渡る手前で橋を渡り、家の方に戻る。小学校の脇を通ると、運動会の通し練習をしていて(今日は1時間目2時間目3時間目4時間目全部体育なの、と言っていたがそういうことか)、みんな教室から椅子を出してきて、色別に分かれて座っているのだった。割と目立つ色の体操着を着せてあるので、後姿を確認し、声はかけずに通り過ぎる。7000歩を越えたので(9時半に家を出て、小学校の脇を通ったのが10時半)あとは特に遠回りはせずに駅前へ。

まずは本屋。「週刊そーなんだ!」と、Yさんに頼まれていた雑誌と、東野圭吾『白夜行』(集英社文庫・1000円もするぞ、全860ページ)、群ようこ『ヒガシくんのタタカイ』(ハルキ文庫)、『幼い子の詩集 パタポン』(童話屋)を買う。それから、100円ショップに行ってイヤリング用のパーツとアクリルビーズを買い、それからZiZiでビーズを物色。透明のシードビーズ(1g30円)を7g分買い、チェコビーズとスワロフスキを何色かずつ買う(あんまり計画的な買い方はしてないかも...)。ガーデンウォークkを冷やかし、あとは公園を突っ切って帰る。11時半過ぎ。歩数は11000歩位になった。

Yさんに頼まれた本を渡しに寄り、なんとなくあがりこむ。Yくんは熱が7度台から9度台の間をいったりきたりしているが、咳や鼻水もなく、割と元気。Yくんがビデオを見ている間、Yさんと怒涛のように喋る。お昼になったので帰ろうと思ったが、おもちでも食べていきなよ、、と誘われ、そのまま磯辺もちを食べ、更にごまあん入りの団子を食べる。おいしい。ウォーキングしてきたのなんて一気に吹っ飛ぶ食べっぷりである。結局14時までだらだら喋っていて、でも帰ってビーズの写真をホームページに載せる!、と宣言し帰宅し、子どもが15時に帰ってくるまでずっとデジカメの写真の解像度を落としてホームページビルダに貼っていた

208は珍しくクラスの子の家に遊びに行く約束をして来たのだが、実はその子は水曜日は用事があって駄目、ということで、208が帰ってくるより前に(209のクラスのほうが終わるのが遅かった模様)お友だちから電話がかかってくる。
遊べない、とわかったら、他のことをする気が萎えてしまったようで、家でだらだらトランプしたり(208と209と2人でばば抜きしていたが...楽しい?)テレビを見たりして過ごす。わたしは春巻を作る。
春巻を丸めるところ、皮がちょっと乾いていて成型しにくかったのだが、208がやりたい、と言い張り、ちょっと難しいからいいよ、と止めたら(でも強行にやる、と言って2つくらい無理矢理作り、揚げる前にばらけてしまったのでつい叱ってしまった)、夕食を食べる段になって哀しくなってきてしまったようで、わたしと209が食べているのに、ソファのところで座布団を抱え身動きせず、近くに行ってみたら座布団を涙で濡らしているのだった。ごめんごめん。でもこういう時はどうすればよかったんだろう? 叱ったのは悪かったけど、でも春巻の成型はわたしがやっても失敗することがあるのだ、あんまり子どもには任せられないんですけど...。うーん。
寝る前に、図書室で借りてきた本、明日が返却期限だから、とランドセルに入れようとしたら見つからず、最後に読んでいたのは209だった、と怒り出し(キイキイ怒っている声がわたしとそっくりだよ...)、結局、209の机の下に落ちていて、本を足蹴にするとは何事、とわたしがまた怒る。なんか今日はどうも間が悪い。午前中ずっと運動会の練習して疲れているのかなー。

ポレポレ。←スワヒリ語の筈なので、ちょっと地域は違うかも...。
カメルーンの選手が来ない。結局のところ、報奨金が少ないだの、貰ってないだので選手が移動しようとせず、ずっとパリ近郊にとどまっているらしいのだが、そうやって、予定来日日よりスケジュールが4日も遅れ(すっかり有名になった大分県中津江村の人々もやきもきしている様子がワイドショーで連日紹介されていた)、自分たちで調整の時間を削り、首を締めているような。前にも金銭トラブルで、ワールドカップ期間中に揉めて、予選リーグで敗退したことがあるらしい。今回はどうなる?
笑えるのが、今日ようやくパリの空港を出発したカメルーン航空のチャーター機、機体が小さいので、南回りで2回も給油しながら日本まで来るのである。南回り! 今どき、パリから日本に来るのに南回りで来る人なんてそうそういない。これからワールドカップを戦おうっていうのに、そんなところで疲れてどうする? カメルーンはどんな試合をするのか?
ところで、アイルランド給食まで食べたのに、アイルランドチームもまだ千葉に来てないんですけど。
(調べてみたら、ベースキャンプを張るのは、6月に入って、新潟でカメルーンと対戦したあとのようである)

横浜ベイスターズ、5月初白星(泣)、もう22日なんですけど...13連敗のあとの1勝。
今朝の朝日新聞の投書欄に、7歳の男の子の投書が載っていて、泣けた。
「今日こそはかってくれないかとおもって、しんぶんを見ます。大すきなベイスターズのみなさん、いっぱいれんしゅうして、かってください」
球団はこの投書を選手全員に回覧して肝に銘ずべし、だよ。

2002年5月21日(火)

早いとこ虫歯の親知らずは抜いちゃうだよ、と、朝いちでチャリを走らせ、東京歯科大の付属病院に行く。かつて、車通勤していた時は、毎日歯科大の角を右折していたので、車で来てもよかったのだが、駐車場有料だし、天気もいいし、たぶん今日もウォーキングしないし、と、片道4キロ弱の道を走って病院へ。初診は早めに受付が閉まるので、9時ちょっとすぎに病院に入る。
恩田陸『木曜組曲』(徳間書店)を読む。わたしが恩田陸の名前を意識したのは、Moniさんのサイトの読書備忘録で、『木曜組曲』のコメントを読んだときだ(ドラマになった『六番目の小夜子』の方が、タイトルは先に知っていたが、それが恩田陸の作品、というのは後まで知らなかった)。いつになっても文庫にならないので、図書館で借りてきた。耽美派作家が謎の死を遂げて4年、ゆかりの女性5人が、作家の愛した木曜日をはさんだ2泊3日で、作家の住んでいた家で、心理戦のようなせめぎ合いをする...。
問診票を書いて、紹介状や保険証と一緒に出し、しばらく待ってカルテと新しい診察券(前回来た3年前は紙のカードだったが、今回は流石にプラスティックの磁気カードになっていた)を貰い、口腔外科の受付へ。ここで更に問診票を書き、しばらく待って、担当医に呼ばれるが、昨日近所の歯科医院で撮ったレントゲン写真では診断しきれないところがあるから、と、結局また放射線科に行ってレントゲン撮ることになる(昨日の歯医者は親切であらかじめレントゲンを撮って持たせてくれた=歯科大での時間節約のため、だったのだが、結局は放射線を2度浴びて、診療費も2回取られることになっちゃったさー)。上の親知らずは鼻の奥の空洞にぶつかっていることがあるので、炎症のおそれがあれば、抜歯の際色々措置を取らなくてはならないんだってさ。
レントゲン写真を持って口腔外科の受付に戻り、またしばらく待って呼ばれ、中の診察椅子にかける。
しかし、担当医が他の患者さんの相手をしていて、全然来ないのである。
だったら、鞄から『木曜組曲』出して読んでたかったよー。
エプロンをかけられ、手持ち無沙汰に窓の外の光景をぼーっと眺めるむなしさよ。
そのうち眠くなって椅子の上でうたた寝しちゃって、インターンの男の子に「ちょっと椅子斜めにしましょう」とか言われちゃうしさー。
結局、担当医が戻ってきて説明をしてくれたのは11時半であった。11時半! わたしゃ9時から病院にいるんだよ! わたしの時間を返して〜(せめて本を鞄から出させて欲しかった〜)、である。しかも、今日は抜歯の日を決めるアポだけなのだ。歯科大で歯を抜くのは今回で3回目だもん、そんな要領は熟知しているぞ。ぷんぷん。
1階に降りて会計していたら、もう12時じゃん(レントゲンを2枚撮っているので、抜歯日の相談だけっていうのに3300円もかかったなり)。

わたしは12時から約束があったのだ。まさか9時に病院に来て、12時の約束に間に合わないとは。電話連絡してチャリ飛ばして一旦家に帰り、メールチェックして(急いでいるってのに、午前中にネット上でちょっといいことがあって、メールが山のように来ているのだった。嬉しいが読みきれん...)急いで近所のSさんの家へ。勿論、もう1人呼ばれているTさんも下の赤ちゃん連れて到着している。今日はお昼食べながらフタゴ鼎談の予定なのだ。いや、もともとはYさんも呼ばれていたのだが、Yさんは今度は下の子が熱を出して幼稚園を休んでいるので、今日は来られなくて、結果的にフタゴ母だけの集まりになったんだけど。
前にも書いたが、うち以外の双子は男の子で、同じ幼稚園に通っていたので、4人はまんべんなく1,2,3,4組に分けられ、それぞれの双子の片方と、208と209は同じクラスになった。なので、宿題のこととか連絡帳のこととか配布物のこととか、クラス差の出る部分のことを色々披露しあう。
Sさんの家にお邪魔するのはたぶん4年ぶり位だが、双子が成長し、優雅な生活になっていることをうかがわせる、すっきりしたきれいな室内。うちみたいにここかしこにモノがあふれているのと大違い。やー恥ずかしい〜。子どもの勉強机も見せてもらう。まだ家族4人で和室で寝ているということで、机のある部屋は机と本棚だけで、すっきりしている。うちの子の部屋はベッドが圧迫感ありすぎだー。
お昼は冷やし中華と鶏肉入りのコーンスープをご馳走になり、デザートに杏仁豆腐と紅茶のケーキみたいのと、わたしが持っていったロールケーキを食べる。Tさんの家の赤ちゃん(来月1歳)は、ずーっと何か食べるか飲むかしていたが、総じておとなしく、みんな双子を育ててきただけに、一人の子に構って育てるってこんな感じか!、と、育てている本人も含め、ふーんと思っているのだった。
今日は、ふだんは15時帰りの日なのに、昨日の連絡帳で、14時帰り、という通知があったので(なのにわたしってば遅刻しちゃうしさ)、タイムリミットが早くなってしまい、なんとなく喋り足りない気分のまま、おひらきとなる。

帰宅して10分位で208と209帰宅。今週はあんまりECCジュニアの宿題をやっていないので(課題はそんなに多くないのだが、ビデオ経財とCD教材を視聴して、視聴した日を記入することになっている。記入欄が7つずつある、ってことは、ほんとは毎日視聴することを推奨している? そりゃ飽きるよ...)、CDを何回か聴かせ、それからビデオを見せる。毎週新しいレッスンを聞く訳ではないので、この1ヶ月反復を続けているが、やはり語学は反復か? 以前より反応が早くなってきている子どもたちである。但しわたしが脇で一緒に声出してrepeatしてないと、あんまり効果はない、ってとこがまだまだ幼い感じだわ。
宿題を終え、少しだけ中庭で一輪車に乗り(母としては少しバトンの練習をして欲しいが、何のお手本もなくバトンの練習をさせると我流に走るだけかなぁ)、じき戻ってきてETVを見て、「おかあさんといっしょ」が終わる頃、ECCに出かけていった。
わたしは、208のクラス役員の人に頼まれ、茶話会の場所取りをしたり(うちのマンションの集会室は、お教室とか以外は集会室の使用料がかからないので人気があり、部屋を取りに行ったら、既に他のクラス、他の学年の人も「茶話会」という名目で部屋を取っていた。そもそも茶話会って何するんでしょ?)、Notices読者な近所の人に「もし録画してあったら見せてー」と言われた「空から降る一億の星」を貸したり(本人が録画したビデオを再生したら乙武くんがうつっていたそうな、日テレを録画しちゃったのね...月曜日はナイター殆どないので、Gコードをお使いなさいませ)、あとはまたしてもビーズ。携帯のストラップを1つ編んでみて、それから、昨日作ってみたら結構気に入ったラリエット、似たパターンでビーズ違いのを編んでみる。今日は残り物がいっぱいあるので、殆ど料理もしなくていいし...。夕食と風呂をはさんでひたすらビーズ。粒ビーズも、欲しい色のがなくなってきた。補充かー。結局そうやって、使いようのない半端な不良在庫を抱えながらまた新しいビーズを買ってしまうのね。ロジスティクスの現実、って感じだわ。

手帳には何の予定も書かれていないのに、過ぎてみると、今日も忙しかったな、って感じの一日。






Previous Noticesへ