Wallpaper by


本棚爆撃(2月5日更新) Daily NEO(5月7日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年6月10日(月)

枇杷とbeer。
昨日の書き忘れ。
夫が義母のところに行ったついでに、わたしの実家にも寄ってくるように頼んだ。先週が母の誕生日だったので、プレゼントに、スワロフスキーで作ったペンダントヘッドを持っていって貰ったのだ(お手軽企画だね、こりゃ...)。
夫が家を出たあとで、そういやもうすぐ父の日だし、父の好物の枇杷も手土産に持っていってもらおう、と思い、夫の携帯の留守番電話にメッセージを録音。
夕方、夫から電話がかかってきて、ペンダントヘッド一つ持ってわたしの実家に行くのもなんかなぁ、と言うので、さっき留守録にメッセージ入れといたのに聞きなさいよ!、と文句。
で、無事父の日のプレゼントと母へのプレゼントを置いて来てくれたもの、と思っていたら...。
夫が「君にもお土産」と缶ビールを1ケース買って帰ってきた(お土産といいじょう半分は自分のじゃん)。何故ビール?、と思ったら、「君の実家にも同じのを渡してきたから」と言う。ビール? 枇杷とビールをセットで持っていったのか?、と思ったら...「だって電話でbeerって言ったじゃん」と言う。じゃあ、枇杷でなく、ビールがうちの実家にはいってるってこと?
帰国子女ったって、日常会話の中でビールのことをbeerなんて言わないっすよ、わたしは...。
まぁビールだって確実に飲むから、それならそれでいいんだけど。枇杷の方が旬って感じだし、ご当地、って感じだしいいかなぁ、って思ったんだけどなぁ。

昨日に引き続き、チケット取り。
三鷹の森ジブリ美術館の入場券は、ローソンで一括取り扱いになっているのだが、今月から、翌月分のチケットは毎月10日に発売されることになった(それまでは3ヶ月単位で発売していたのだ...そんなん混乱をきたすだけだよ)。しかし、うちの近くにも義母の家の近くにもローソンはないのだ。インターネットで予約だけして、あとで都合のいいときにローソンに行く、というのもありだが、こういうのは短期決戦でいきたい。ローソンの店舗網をウェブで調べ、義母の家の最寄駅の隣り駅の駅前にローソンがあるのを確認したので、今日は義母のところへ行く前に、ローソンに寄ることにした。ローソンの端末Loppiの前に立ったのが9時59分。タッチパネルでジブリ美術館を選択し、進めていくと、まだ時間でない、とはねられ、端末の右下の時計を確認して10時に入りなおす。日付を選び、時刻を選び、枚数を入力し、エンターボタンを押すと...つながらん。インターネットを使っているのか別のネットワークか、とにかく状況を読みに行っては、混雑していますと言って戻ってくる。そのうち、後ろにもう一人Loppiを待つ人がついてしまった。先に使ってもらうか? でももうちょっと、もうちょっ と、と、5、6回再エントリーしていたら...ようやく、次の画面に進む。名前と電話番号を入力(ローソンカードとかを持っていれば、それをカードリーダーに通せばよいみたい)、そうしたら、昨日のファミリーマート同様、伝票が出てきて、それをレジに持って行って会計すると、レジ奥のプリンターから、ジブリ美術館の入場引き換え券が出てきた。結局全部で20分位かかった。まぁ1回きりの公演とかじゃないし、そんなにレアーなもんでもないんだけど、まだまだ希少価値があるのかなー。取りあえず無事チケット入手出来てほっとする。
電車に一駅乗って、義母のところへ。

義母はまだ、先週行けなかった葬式のことが心に引っかかっているので、何かのきっかけですぐ「帰る、帰る」という気持ちが起こるらしい。昨夜も「帰る」と言って家を出ようとして、階下の方に止められたらしい。
こだわる心は頭ごなしに否定しても聞き入れてくれないので、何か別のことを考えさせる方がいいだろう、と思い、今日は美容院に誘ってみる。最近殆ど入浴とかしていないので、髪もプロの人に洗ってもらった方がいいかな、と思い(義弟も義母を美容院に連れて行っていたことがあった)近所の美容院に適当に入ってみる。こうして見回すと、美容院って沢山あるな、と気づかされる。適当に入った店だが、年配の人がやっていて、親切だった。わたしは店の片隅で筒井康隆『わたしのグランパ』(文春文庫)を読んで待つ。義弟が連れて行って店はやることが乱暴で痛かった、とこぼしていたので、今日はどうかと思ったが、割と満足しているようだった。でもッシャンプー&ブローって高いのね、ふだんそういうサービスを受けないので全然知らなかった...。
11時半過ぎに美容院を出て、ちょっと早めの昼食を駅前の中華料理店で食べる。義弟と何回か来たらしい。義母がランチを頼んだら、八宝菜とスープとサラダと結構量の多いご飯と杏仁豆腐と出てきて、こんなに食べられるのかい、と思って見ていたが、きっと朝食を食べていなかったのだろう。結構順調なペースで全部たいらげる(ふだんはわたしに少し食べな食べな、と勧めてくれるのだが、今日は杏仁豆腐を半分くれただけだった)。

一旦一緒に家に戻り、冷蔵庫の中身を確認したり、ヘルパーさんへの手紙を書いたりしてから、13時20分頃義母の家を出る。いつもより30分遅れのタイミングで千葉に帰る。行きの電車で庄野潤三『うさぎのミミリー』(新潮社)を読み終え、金井美恵子『噂の娘』(講談社)を読んでいたが、妙に眠く、眠い時に読むには金井美恵子の文章はあまりに込み入っているので、あまり進まず。
本屋に寄って、「そーなんだ!」のファイルを買い(ファイル2冊580円で売っているのだが、それだったらファイルが付いた創刊号特価190円を買った方が安いので創刊号を買う...)、グイン・サーガの新刊が出ていたのも買い、あとは幻冬舎文庫の新刊を見ていたら、二村ヒトシの本が出ていたので驚愕して買う。『モテるための哲学』という、やけにベタなタイトルの本。
二村ヒトシは大学の同級生だった男である。本名ニムラヒトシを、色々な表記で出しているので、以前、Noticesに書いたときには、仁村ヒトシ、という名前の方が一般的だった。一応、本業はAV監督らしい。でも本人には何年も会ってないので、どんな風に生きているのか想像もつかないな。
本屋で、「元気そうで何より」なんて思うことになるとは。
また二村の芝居が見たいなぁ。

16時位に帰宅し、メール読んだり片付けものしたりして、クリーニング屋とスーパーに寄った後子どもルームへ。子どもを一旦連れ帰ってバトンを持って小学校へ行くが、なんか慌しいな。来週からはルームから直接バトンの練習に行くようにするか?
月曜の練習は他地域との合同練習なので混んでいる。今日も準備運動少なめでバトンを練習している時間が長かったが、コンテストに出ない初心者がうちの子含め7、8人いた。どんどん増えるなぁ。先週から集中して新しい振りの練習をしているので、集中力のない子どもでも流石に殆どつっかえずに出来るようになってきた。うまく出来るようになって楽しい、と思えるようになるといいんだけれど。
帰宅して残り物で簡単に食事。しばらくポルトガル-ポーランド戦を見ていたが(韓国は雨が降っているぞ)、途中から「空から降る一億の星」に替える。なんか、全然核心に迫っていかなくてイライラするんですけどー。と、毎週文句ばっか。柴咲コウといい、さんまといい、簡単に人を刺すなよー。

2002年6月9日(日)

まるで梅雨明けのような、からっと暑く空の青い一日。梅雨は来るのか?
6時半に和室の目覚ましが鳴り、208が起きる。義母の部屋でテレビを見るので、隣りの子ども部屋で寝ていたわたしに、和室の布団に行けば、と言う。おことばに従い、和室に移動。9時まで寝る。

久々にチケットぴあに電話。
8月に千葉マリンスタジアムで、オーガスタ・キャンプ2002という、山崎まさよしが所属する事務所の歌手総出のコンサートがあるのだ(スガシカオとか杏子とか元ちとせとか)。歩いて山崎まさよしを見に行けるのもいいじゃん、と、チケット発売初日に電話してみよう、と決意したのである。前にチケットぴあに電話したのなんていつだかも思い出せないぞ。子どもが生まれてから初めてか?
しかし、オーガスタ・キャンプ2002なんて、FIFAワールドカップの追加販売に較べれば(比較すなよー)へみたいなもんである。9時59分にかけたら、時間外の案内音声が流れ、10時にかけたら、いきなり、ガイダンス音声につながる。楽勝じゃん。カラヤンの最後の来日コンサートの時の方がよほど大変だったぞ(というか、結局かけまくったのに取れなかったんだよな、あの時...)。
何しろ数年ぶりなので、昔はオペレーターだった部分が全部ガイダンス音声で進むのに感心させられる。今日はオーガスタ・キャンプ専用番号なので、コンサート内容の確認(1#)、枚数の入力(枚数#)、ここで機械がチケットを取りにいき、取れたところでこちらの電話番号を入力、予約番号(4桁)が提示され、提示された番号を確認のためこちらで入力、引き取り方法の案内が流れ、これで申し込み完了。
この辺にチケットぴあなんてないよなー、と思ったら、どうもファミリーマートで発券してくれるらしい。隔世の感あり(ばばくさ)。

ファミリーマートに行くと、コピー機の脇あたりに万能端末みたいのが置いてあって、そこのタッチパネルでチケぴを選ぶと、既に電話予約したチケットの発券、というのを選択出来るようになっている。その画面で申請してある電話番号と予約番号を入力すると、伝票みたいのが印字され、連動して、レジの中のチケットぴあのプリンターからチケットが出る。伝票を持ってレジに行って、お金払って(住所氏名も書かされる)チケットを受け取る、という仕組み。ふうん、よく出来てるじゃん。今回のコンサートは全席同一料金で、全然席の選択とかは出来なかったが、帰宅して千葉マリンスタジアムの座席表を検索し、ステージは一体どこに出来るのかなぁ、と思いつつ眺める。

夫は義母のところへ行く。トランクルームから回収してきた荷物の大半を横浜に運ぶので、他の人は乗れそうになく、わたしらは留守番。208がイズミヤに行こう、と言うので、3人でチャリで出かける。
今日買わなくてはならないものはアラビックヤマト(子どもが学校で使っていた糊がなくなり、次は出来ればアラビックヤマトがいい、と先生から指定があった...ヤマト株式会社の回し者なの?>先生)と自由帳(入学当初、お絵描きばかりしてりあるのを見せてもらったことがあるが、最近は何をかいているのか? 全然見てない母...)。ぶらぶらと店内を見てまわり、手芸屋でビーズを買ったり(最初に子どもとやった、ビーズ細工のキットを子ども用に買う。あとは海浜幕張では見かけなかった球形のアクリルビーズとか)、コルクボードを買ったり(ようやくこれで学校のプリント類を貼れるわ)、筒井康隆『わたしのグランパ』(文春文庫)買ったりする。
子どもはまたマクドナルドを食べたそうだったが、効率の悪いイズミヤ内のマックには行きたくない、そもそもマックを食べたい気分じゃなかったので、外に出て(暑い!)検見川浜駅構内のヴィドフランスのイートインで昼食に。入り口にでっかいスムージーの垂れ幕型ポスターが下がっていたので、飲み物代がやけに高くついてしまったが(アセロラベリーのスムージー、レギュラーサイズで350円〜)平和な昼食。駅の脇のスタンドみたいなところでコロッケを売っているのが美味しそうだったので(コロちゃんのコロッケ屋! というチェーンらしい。しかし小さいスタンドにあまり冷房きいてない中フライヤーがコロッケをがんがん揚げている訳で実に暑そうな職場である)、夕食はいきなりコロッケに決定。他に買う物もなくそのままチャリで帰る。208と209が追い抜きっこをしていて、あんまり前を見ていなかったら、角を曲がるところで、向こうから来た若い男性のチャリに208がぶつかり倒れる。あきらかにこちらの不注意。自転車乗るときは前見てろよな、と何回も言っているのに、危機感がない。スピードも出ていなかったし、チャリ対チャリだったからお互い怪我もなかったが 、もっとしっかり危険について教えないとまずい。

帰宅すると、中庭で子どもが遊んでいたので、208と209も合流。わたしは、金色の針金を少し買ってきたので、しばらく前からやってみたかった、ビーズ編みこみのネットを作ってみる。よくビーズがはまったバスケットとかあるでしょ、ああいうのを自作出来ないか模索。自分で図面をひいてみて、それに基いて編んでみる。単純だけど、形になってくると楽しい。

ひじきを煮て、味噌汁を作り、生協で買ったさしみこんにゃくを万能かけぽんで食べ、夫が四国で貰ってきたじゃこ天に大根おろしを添え、オクラのあえものを作り、あと適当に野菜や漬物を用意して、コロちゃんコロッケと一緒に夕食。夫と子どもは食後すぐ風呂に入り、わたしが食器を片付けているうちに、20時半、日本-ロシア戦キックオフ。
今日もGKは楢崎か...もう川口の時代じゃないの? 前回脚を痛めた森岡は出ていないが、比較的ベルギー戦と似た布陣。しかし、世代が若返り、自分にとって親近感のある世代がいなくなってきたせいか、なんか華がないなー、って思う。この人たちが今の日本サッカーの顔なのか、ってあんまりピンと来ない。ロシアも日本もイエローカードがばりばり出る。
前半は0対0で終わる。208は一人でベッドに行き、寝てしまったが、209がCMとかを見ていてなかなか寝ようとしないので、子どもの部屋に送っていっていたら、なんと、その間に稲本がゴールを決めてしまった! ちぇーーー。リアルタイムで見そびれてしまった。結果的にその後日本もロシアも点を入れなかったので、盛り上がりそこねてしまった。さびしー。最初の選手交替で鈴木にかわって中山が入る。ゴン! やはりわたしは「ドーハの悲劇」の世代だよ、と思う。中山が出てきただけで涙が出てきちゃうよ。ばたばたとあと2人選手交替があって、その後は早かった。何回かチャンスをのがし、逆に幾つかのピンチもかわし、ふと気づくとロスタイム。この間のアイルランドみたいにロスタイムの間に追いつく、というパターンもありなので、緊張はとけないが、2分、と表示されたロスタイム、本当に2分で終わった。えっ、と思うような早いタイミングでホイッスルが鳴った。
勝利? 本当に勝利? 勝ち点3? 前回3敗で予選敗退したことを思うと、夢のようだ。まぁ、地元開催の強みはあるけどさ。
勝利の余韻に浸りつつ、テレビは早めに消す。裏番組は視聴率の期待を感じさせない気合の入らない番組ばっかりで、サッカー関係は口角泡を飛ばしてリフレインしているだけなんだもん。

風呂に入って早く寝ようかな。スタジアムに響いていた「アイーダ」のマーチを口ずさみつつ。
(しかし「アイーダ」の物語、って決して景気のいい話じゃないよねー)

2002年6月8日(土)

全然入梅の気配もなく、今日もまた暑い一日。忙しい一日。
7時過ぎに義母の電話で起こされ、とりあえず洗濯機を回す。回しながら二度寝して、実際に起きたのは8時半ちょっと前。わたしは10時からオーケストラの練習。夫はトランクルームの撤収に行くので、子どもは午前中だけ子どもルームのお世話になることに。今日は町内報の配布日でもあるので、夫が子どもを子どもルームに送りに行ったついでに町内報を回収してきて、わたしは練習へ。

今日は弦と管別々に1時間半ずつの練習、ということになっている。行ってみると、今日もまた淋しい練習。1stVn2人、2ndVn2人、Vc1人、Cb2人。「運命」の1楽章を少しずつ通す。気持ちと時間に余裕がなくなるとまず楽器の練習をしなくなるわたし、前回の練習以来楽器ケースをあけていなかったのだが、その前しばらくわたしにしては練習していたのと、一番アンサンブルとかを理解している曲だったのとで、なんとか落ちずに弾く。しかし、練習に来はじめてから、「運命」の3楽章と4楽章は1度も弾いていないぞ。4月に練習を2回休んでいるので、たぶんその時にやっているのだと思うけど、1楽章と他楽章では馴染みの度合いも違うし、結構不安。

修学旅行のお土産。
練習中に、集合時刻より早く来ていたオーボエの女の子が「京都に行って来たお土産なんですー」と言ってお菓子を配ってくれた。若い子だと思っていたが、中学3年生か! 月曜の朝、横浜に行こうとしていたら、大きな鞄をしょった中学生の集団が駅前に終結していたので、ああ修学旅行なんだなー、と思っていたのだが(そして水曜の夕方、その集団が家に帰る姿も目撃。2泊3日なのね)、まさかお土産をいただけるとは。
笹屋湖月というお菓子屋さんの「京名菓焼くり」という、栗あんを焼きかためたようなお菓子だった。おいしかった。修学旅行のお土産を手にするまでもう5年位かかると思っていたので(でも小学生は日光だね、たぶん)、このようなタイミングで修学旅行のお土産を口にするのも人の縁というものだねぇ、と思ったことであった。

11時40分頃練習が終わり、一旦家に楽器を置きに戻り、それから子どもルームへ子どもを回収しに行く。208と209がMOちゃんも誘っていたので、3人でルームの外で一輪車に乗っているのを発見、3人まとめて(MOちゃんの兄Sくんもいたので4人まとめて)連れ帰る。
家に戻って、夫が持ち帰ってくれていた町内報にチラシの挟み込みをして(208と209も手伝ってくれた。戦力なり)、ポストに入れに行く。しばらく家でだらだらしていたら夫が帰ってきた。昨秋、病院から退院した義母を千葉の家に受け入れるとき、それまで物置になっていた北向きの部屋を義母が使えるようにあけようと、突っ込んであった荷物を、トランクルームに預けることにした。何回か出し入れしていたが、場所が遠く(うちから車で30分強)、出し入れをしている間に雛人形用のガラスケースを少し壊したりして結局家に置くことにした荷物が出てきたりしているうちに、義母は横浜に帰ってしまい、義母の家の一角にもうちの荷物を置ける目算が出来たので、この際トランクルームは解約することにしたのだ。昨日、夫が解約の申し出をしたら、6月分の使用料は日割り計算で精算してくれた。良心的じゃん。引き落としにしてあった使用料、今月末はもう落ちないことになったので、その分を子どもルームの利用料(トランクルーム使用料とほぼ同額)に当てることが出来るわ。
昼は、夫がそばを茹で、買ってきた天ぷらと一緒に天ざるにして食べる。家族4人で土曜の昼食を食べるのはすごく久し振りのようなきがする。
食後、全然手付かずのECCジュニアの宿題をさせる。一通りビデオとCDを視聴させたらもうバトンの練習に行く時間。あー忙しい忙しい。
土曜日はうちの地域の人だけで人数が少ないので、リーダーさんの人数にゆとりがあり、ゆったり練習できる。前からやっている人はコンテスト前で、集中してさらわなくてはならないので、準備運動は短めに、バトンの練習を長くする。208や209や、最近入った子たちは、コンテストの次のイベント(千葉の中心部で行われる夏祭りでのデモンストレーション)の練習を、マンツーマンで教わる。大きなお姉さんに丁寧にひとつひとつ教えてもらっているのに、なーんか集中力がなくて恥ずかしいぞ>209(たまたま209がわたしのすぐ近くで練習していたので、209のだらだらした態度が大変気になったが、208がどうだったかは今いち不明)。毎回書いている気がするが、背筋が全然伸びないのが気になるし。今日は、うちより2ヶ月位早く入ったという、1歳下の子のお母さんと話をしたのだが、話をしてみて、自分が情報に飢えていることを認識。知り合いに誘われて入ったり、友達同士誘い合って入会したりして、お母さん同士の横のつながりのある人が多いのだが、わたしは一人で思い立って動いたので、親しいお母さんとかいなくて、世話役のお母さんに最低限の話を聞く以外、殆 ど情報を持っていないのだ。ちょっと話をしてみたら、あれも聞きたいこれも聞きたいってことがどんどん湧いて出て、ついつい質問攻めにしてしまった...。
帰宅すると夫はなんかくたびれて昼寝していたが、みんなでアイスクリームを食べた後、ニューオータニのアイリッシュビレッジに行ってみようということになる。先週買ったピンバッジが1つあるが、わたしも入ることにしたのでもう1つ買う。ステージでアイリッシュダンスみたいのを披露している(但し踊っているのは日本人)。すごく混んでいて、恰幅のいいガイジンさんもいっぱいいたが、ただのサポーターなのか関係者なのか、そもそもアイルランドから来たのか、よくわからない。飲食物を買う列も結構長く続いている。キルケニー(ビール)と子ども用のジュースとフィッシュ&チップスを買い、芝生の上に座って食べる。のどか。そんなに暑くもなく気持ちのいい夕方(ちと風が強いか)。しかしわたしはキルケニーを一口飲んだだけで去る。今日は飲み会なのだ。君たちはアイルランド気分を堪能したら帰ってシチューの残りを食べなさい。

プレナに一瞬寄ってビーズを少し買い、それから海浜幕張駅改札へ。今日はふみよよさん発案の飲み会で、メンツはMomoさんNさんIさんといつもの保育所メンバー。でも子連れでなく飲むのは初めて。テクノガーデンの最上階のレストランに行こう、ということになり、にんにく料理の店を目指すが、結婚式の2次会が入っていたりして、予約だけで満席。オフィスビルの最上階なので土曜日なんてすいていると思ったら甘かった...。隣りの中華料理「謝朋殿」に入ることに。こちらも結構いっぱい人がいる。窓際の席に案内されると、駅からホテル群、ベイタウン、海まで一望出来て、とても気持ちがいい。テクノガーデンの上に来たのは初めてで、視界も新鮮だったし。だんだん暗くなっていく景色を堪能しつつ、アラカルトで、刺身入り香菜サラダ、春巻を食べ、うにとフカヒレのスープ(赤くてどろっとしていて美味しかった)、牛肉のパオ包み、あんかけ焼きそば、おこげ、おじやのような炒飯を食べ(炭水化物類の比率が高いな...)、最後にデザート3種盛りで〆る(杏仁豆腐、クレームブリュレ、マーラーカオ)。ライチとグレープフルーツのカクテルを1杯飲んだあとは、薬草が色々入った中国 茶をごくごく飲む。料理の出てくるスピードははやく、それにも増して、食べ終わった皿を下げるスピードがはやかったが、かなり長っちりで、色々なことをべらべら喋りつつ過ごす。
次はホテル・ザ・マンハッタンのバーに行こう、ということになり、歩いて移動。21階のバー「Splendid」へ。20時45分頃で、バーの壁に何箇所も小型のテレビが仕込まれていて、20時半キックオフのブラジル-中国戦が映し出されている。窓の外を見たり(ニューオータニとプリンスホテルがよく見える角度、昼なら海もきれいだろうが、もう真っ暗でわからん...)、テレビをちらちら見たりしながら(みるみるうちにブラジルが点を入れていく...)カクテル飲んでひたすら喋る。小学校の情報、保育園の情報、子どもルームの情報。人と人との意外なつながりとか、噂話とか。マンションの上下階の騒音の話とか。結局2杯しか飲まず(1杯目が「アース」というオリジナルのピーチベースのカクテル、2杯目がスプモーニ)、0時のラストオーダーまでねばってしまう。ブラジルは4対0で中国に勝つ。有力候補のイタリアがクロアチアに負けたらしい。明日の日本-ロシアはどうなる?

歩いて帰ってホテルから10分。12時半家に入ると、もう真っ暗で、和室の布団で3人とも寝ている(ちっ今夜は子どものベッドで寝なくちゃ駄目か)。そして、食器が洗われず放置されていた...今夜は「負け」かぁ。シチューでべとべとになった食器の山があったので、食器洗い機に放り込む。
忙しかった土曜の夜、酔いは大したことないので、Notices書き上げて就寝だ。おやすみ。

2002年6月7日(金)

横浜。今週からヘルパーさんの滞在時間を3時間に延ばしたこともあってか、家の中は結構片付いていて、特に家事には手を出さず、お茶だけ1杯飲んで、義母と一緒に外出する。
弘明寺に用事。
義母と電車で出かけるのは、義母が退院して以来初めてだ。今までは危なっかしくて、とても公共交通機関を使って外出なんて考えられなかったことを思うと、すごくいい調子だよ。このところいい天気が続き(平年ならもう入梅している時期なんだが)、今日もちょっと歩くだけで汗ばむ陽気。
弘明寺で電車を降りたのは随分久し振り。京浜急行の駅を降り、坂道をぐんぐん下がっていくと観音様のあるお寺があり、そこから地下鉄の駅方面へ門前町が続いている。
アーケードになった商店街は沢山の人でにぎわっている。不思議な活気。昔ながらの商店が色々あり(実家の最寄駅のあたりにも昔はこんな店があったけれど、街の高齢化に伴い、たたんでしまった)、消費者層の厚さを感じさせる。とりあえず用事をしに行き、その後、ぶらぶら歩いていくと、義母が豆腐を買う、と言う。昔馴染みの豆腐屋がある、というのでそこに寄ってみると、昔は作っているところで売っていたのが、売り場は別の場所に移ったと言う。行ってみると、それは、横浜そごうとかに出店している、豆腐屋さんなのだった。母とそごうに行くと、帰りに並んで買ったりしている豆腐が、ここ弘明寺ふじ方の豆腐らしい。
義母の分とうちに持ち帰る分と2丁ずつ買う。お店の人に、2階でレストランもやってるんです、と言われ、食べていくことにする。
とうふ料理、というのはあんまり男性受けはしないもので、2階に2つある座敷(片側は予約席)は女性ばっかり。1500円のコースだと生ゆば・しゃくりどうふ・サラダ・揚げ出しどうふ・山かけ・季節の一品料理・とうふコロッケが出てきて、750円のランチだと、その中から2品選んだのに、ご飯・味噌汁・小鉢付き。わたしは生ゆば(わさびとしょうゆで食べる)ととうふコロッケを食べたが、うーん、やっぱり精進だとちょっと頼りない感じではあるが、美味しかった。食器もそんなに凝ってはいないけれどきちんとしていたし。夜は一品料理とかもあり、座敷にはボトルキープされた焼酎とか置いてあって、飲みにも来られるみたい。なんというか、有閑主婦受けしそうな店であった。
アーケードをとろとろ歩いて駅まで戻り、義母と一緒に電車に乗り、最寄駅まで一緒に行くが、13時過ぎたので、わたしは改札を出ずに、そのまま引き返す。
行きは群ようこ『どにち放浪記』(幻冬舎文庫)を読み、その後恩田陸『象と耳鳴り』(祥伝社)を読む。ちょっと北村薫や加納朋子を思わせる、なんで、これだけの事象を見聞きしただけでそこまで推理出来るの!、って思わせるタイプの「本格」ミステリ。帰りに読了したのでその後は庄野潤三『うさぎのミミリー』(新潮社)を読む。至福。
ガーデンウォークのSAZABYで大き目の箱を買い、今ビーズを入れているプラスチックケースをまとめてこの箱に収納することにする。

昨日、はからずもMomoさんの家で夕食をご馳走になり、うちに作っておいたシチューがまるまる残ってしまったので、今日はうちに遊びに来てもらうことにする。16時30過ぎに子どもルームに208と209を迎えに行って、一緒にMOちゃんも連れ帰ることにしてあったので、横浜から帰ってから、必死で部屋の片付け(人が来ないと服もたたまず、掃除機もかけないわたし...)。連れ帰った子どもは買いたての自転車に乗りたいというので、近所の公園で遊んでいてもらって、わたしはスーパーへ買い物に。
シチューだけでは愛想ないので、アボカドとかにのサラダと、大根とツナのサラダを作り、あとはブロッコリとかチーズちくわにきゅうりを挿したのとか。昨日炊いて食べなかったご飯はおにぎりに。あとはクラッカーとチーズとかを出しておいたら、帰ってきた子どもがもりもり食べる。18時過ぎに、MOちゃんの兄Sくんも来る。Sくんはゲーム好きなので、プレステ2をつけてあげると、「ブラボーミュージック」をやり始める。
「ブラボーミュージック」、一言で言っちゃえば、ゲームの中で設定されたテンポ通りに○ボタンを押しつづけるだけのゲームである。テンポの押し付け、みたいな雰囲気もあるし、クラシックの曲の知識がないとそもそもテンポがわからないし、そんなに小学4年生の男の子が面白がるゲームとは思わなかったのに、Sくん大はまり。息子のゲームやりすぎにふだんは目くじらを立てているMomoさんまで、ゲームやってるし...。やはりこれはよく出来たゲームってこと? 人がはまっている姿がわたしには興味深かった。
19時過ぎてふみよよさんとMKちゃんとHくんも来る。子どもは適当に食べてあとはずっと和室で子どもだけで遊んでいる。大人は子どもの残り物をだらだらと食べる。Sくんはぎりぎりまで「ブラボーミュージック」やって、20時半にイングランド-アルゼンチン戦をつける。
21時ちょっと前にみんな帰り、その後見ていたら、PKでベッカムが1点入れ、結局その1点だけしか点入らず。激しい試合で見ごたえあった。さすが因縁の対決、と言われるだけのことはある。

遅くに夫が帰ってきてから、ふじ方で買ってきた寄せ豆腐にシュガーレディーの万能かけぽんをかけて食べる。美味しい。

2002年6月6日(木)

最初から予想はついていたことだが、一日おきに横浜に行く、というのはやはりきつい。
しかも、昨夜は夫が予定外の用事で終電帰りになり、しかも帰ってきて夕食を食べたりしたので遅くなり(しかも、『マークスの山』があとほんの僅かだったのでそれを読んでしまおう、と思ったら寝るのが2時を回ってしまった)、今朝6時に起きながら結構ぼろぼろ。
眠い、だるい。
かんかん照りだったらウォーキングなんてしないもんね、と思ったら、そんなわたしの意図をあざ笑うように、今日は涼しい風が吹いていて、気候がわたしに歩け、と言っているよう。Yさんから電話がかかってきたので、やっぱりウォーキング行こう、と9時に下におりる。
陽射しはそこそこあるのに、風がよく通り、日陰にいると肌寒い位の気候。花見川サイクリングロードを歩くと、ずっと木陰を歩くようになり、これだけ日陰があれば、真夏でも歩けるかも、って感じ。東関東自動車道に沿った遊歩道は結構熱い。カルフールまで歩き、スターバックスでランバフラペチーノ(チョコクッキーフレーバーのかき氷系アイスコーヒー)を飲み、ウィンドウの中でわたしたちをいざなっていたシナモンロールをYさんと半分こ。どう考えてもウォーキングで消費したカロリー数よりスタバで吸収したカロリーの方が高い...。カルフールの中の色々なショップを冷やかすが、買い物は少なめ。帰路、いよいよ11日後にオープンするシネプレックス幕張の脇を歩く。シネマコンプレックス以外に飲食店街があり、内装も大体出来てきた店内を覗きながら歩く。アウトバック・ステーキハウス、素材屋、セガのゲーセン、コンビニ(am/pm)、ロッテリア、COCOS(ファミレス)、リンガーハット長崎ちゃんぽん、カフェはエクセルシオールとタリーズと2店舗も入っている。丼系ファーストフードやすし屋もあるし、カラ オケ(稲毛海岸にあるのと同じアーサー)、オランダ家(千葉ローカルなケーキ屋)、無国籍料理店なんかもある。飲食店は過当競争になってきたな...。映画館はどのくらいの人出になるんだろう。結構楽しみ。ゲーセンにポストペットのゲームが入ればなおよし(入らない方が幸せかも、とは思うが)。
Yさんが先週申し込んだシュガーレディー、月曜日に配送され、配送状況や配達の人の態度は今ひとつ印象がよくなかったらしいのだが、買ったものを食べてみたら、すごく美味しかったとのこと(まぁその分価格が高いんだけどね)。ウォーキングしながら絶賛される。わたしも、万能かけぽんという調味料を買っておいて貰ったので、ウォーキングの帰りYさんの家に受け取りに行く。受け取ってYさんの家の玄関口で立ち話をしていたら、外廊下を生協の配達の人が歩いている。12時ちょっと前。まじっすか? 配達は13時頃、と思っていたので、生協の申し込み用紙は帰ってから書こうとまだ手もつけていなかったのに、いつの間にか配達時刻が早くなっているの? 慌てて帰宅し、カタログは最低限眺めるだけで、直接OCR用紙にどんどん申し込み数量を記入していく。3分の1位しか終わっていないうちにインターホンが鳴ってしまったので、今書いているので、他の配達が全部終わったら戻って来て下さい、とお願いしてやっつけで申込書をじゃんじゃん埋める(慌てていて申し込み単位を間違えていたりしたら悲惨だなー)。なんとか間に合う。

万歩計を見たらちょうど1万歩歩いていたし、慌てて申込書も書いたし、一気に気が抜け、ぼやーっとしながらお昼を食べ、それからシチューを圧力鍋で煮て、子どもを迎えに行くまで1時間半位昼寝することにする。途中で1件マンション販売業者の電話がかかってきて起こされてしまったが、血圧がぎゅーっと下がる位ぐったりと寝る。嗚呼、起きたくないよぉ。

16時半、209を迎えに行く。ばたばたしていてもう少しで皮膚科に通うのを忘れるところだった。おやつが16時なのでそれが終わってから、と思って16時半に行き、食べかけのおやつは袋に入れて持ち帰ることにし、一旦家に荷物を置きに行ってから、新しいチャリに乗って皮膚科へ。皮膚科に着いたのが17時だったのだが...この待合室いっぱいの人々は何? なんでこんなに待っている人がいるの? 移転直後(3月)は、午後来れば結構がらがらだったので、見くびっていた。今度からはもっと早く連れてこよう。今更帰るのもなんなので、そのまま順番を待つ。わたしは群ようこ『どにち放浪記』(幻冬舎文庫)を読む。文章が今のと全然違うっ、と思ったら、1980年代前半から中盤の雑誌のコラムをまとめたものらしい。文章も若書きだし、書いてある内容もちょっと懐かしめの風俗。なんか懐かしいなー、と思いつつ読む。とても、18時に子どもルームが終わるまでに迎えに行ける状況ではなかったので、Momoさんに電話して、208を預かってもらうよう依頼。MOちゃんはいつも18時になったら自力で家に帰っているので、208も同行させてもらうことにし、子どもルームに電話して、一緒に帰 るよう伝えてもらう。しばらく待っていると、NさんがRちゃんと登場。仕事の話を聞いたりして過ごす。209は遊び相手が現れ、喜んで外で駆け回ったり自転車を見せびらかしたりしている。
順番がようやく来たのは18時半近く、膝のぶつぶつに液体窒素をあて(209、涙がこぼれる目前、といった感じに、声を殺して泣く)ウィルス性いぼを焼く。チャリで家路を急いでいるうちにどんどん暗くなってきた。早速新しい自転車のライトを点灯。

Momoさんちに208を迎えに行くと、夕食食べていきなよ、と誘われ、お言葉に甘えてざるうどんとサラダをご馳走になる。みんなで「TVチャンピオン」を見(キャラクターもの選手権...こわい位無意味にカルトだ...)、それからトランプ(神経衰弱)をする。なかなか帰れーん。今日は生活科で戸外活動をしているので(幕張海浜公園へ「夏を見つけに」出かけ、水遊びとかもしている筈)疲れていると思うのだが、友達といると、なかなか離れがたいのであった。
20時45分頃帰宅し、急いで風呂を入れ、3人でばたばたっと入浴。わたしがウルグアイ-フランス戦を見ている間に2人で勝手に自分たちの部屋に行き、音もなく寝てしまった。やはり疲れているのね。ウルグアイ-フランス戦は0対0で引き分け(勝ち点1点each)、フランスこのままだと予選リーグを突破できんぞ、どうなる?

2002年6月5日(水)

『マークスの山』読みながら横浜へ。高村薫、って今まで読んだのはすごーく読みにくい部分があったのだが、この本はわりとすらすら読める。まぁ長いので登場人物はそれなりに沢山いてきついんだけど。親戚の葬式で四国に行っていた夫が、親戚から貰ってきたかまぼこやお菓子を持っていく。
家の中は割と片付いていて、そんなに仕事はないので、お茶飲んで一息ついて、それから義母と歯医者に行く。今日は型をとって、次回は銀をかぶせるらしい。歯医者が終わった後、近くの和食系ファミレスで一緒にお昼を食べ、店の前で別れ、わたしは千葉に帰る。ひたすら『マークスの山』を読む。そして駅前でビーズ買って帰る。横浜行くたびにビーズを買っていたら、きりがないよなー。新星堂で、山崎まさよし「心拍数」ライヴのマキシシングル地方版のうち、関東編を買う。オリコンベスト50に、通常版と地方版全部と10枚揃って入ったらしいが、流石に全部買う気にはならんなー。でもそうするファンもそれなりにいるってことなのかねぇ。

帰宅してだらだら過ごす。子どもは17時過ぎに迎えに行く。自転車屋から、子どもの自転車が入荷した、という知らせを貰っていたので、帰り道に取りに行く。2歳半のクリスマスに実家の両親に買ってもらって4年半近く世話になった16インチの自転車から、マンションの管理シールをはがして新しい自転車に貼りかえ、自転車屋でくれた名前シールを貼り、子どもは早速マンションの中庭をぐるぐる走っている。既に24インチの自転車に買い替えていた同い年のYちゃんが外に出ていたので、3人で暴走。わたしは、埃だらけの小さい自転車を雑巾で拭く。駐輪場は結構満杯なので、この小さい自転車はうちのベランダにでも上げておいて、第2の人生を歩む先を検討しよう。

昨日の残りの麻婆豆腐と夕方さっと作ったポテトサラダで夕食。手慰みに、半端な長さで残っているてぐすの切り落としで、シードビーズの球を作る。見るともなくドイツ-アイルランド戦を見る。1-0でずっとドイツがリードしていたのに、ロスタイムに入ってからアイルランドが同点ゴールを決める。ずっと押され気味だったので、観衆も唖然。きっとニューオータニのアイリッシュ・ビレッジにいた人たちは大興奮だったに違いない。
昼間、駅前を歩いていると緑のシャツを着た大柄な外人を散見できるのだが、今日歩いていた人々はカシマサッカースタジアムには行かずに幕張で応援していたのだろうか? 千葉では試合がないので、アイリッシュサポーターの姿を見かける以外は殆どふだんの生活にワールドカップが侵食してくることはないのだった。でも一応俄かサポーターなので、アイルランド万歳、と言っておこう。
しかしニュースは夜になっても昨日の日本代表の話ばっかりしている...しつこい...。

2002年6月4日(火)

混んでいる耳鼻科のはなし。
昨夜、近所の人から「空から降る一億の星」(←しかしこのタイトルの意味も今のところ全然わからんな...)の録画してあったら貸して、というメールを貰い、どういう事情なのかな、と思ったら、なんと、16時に診察券を出した耳鼻科、診察が終わったら20時で、疲れてしまい外食して帰ったから、21時のドラマを見るどころじゃなかったのだという。よ、4時間かい?
とうとう、町内で耳鼻科が開業したのである。今まで、町内に耳鼻科がないので、人々は稲毛海岸駅近くの評判のいい耳鼻科に通っていたのだが、ここは初回の検査費が結構高く、しかも、腕のいい耳鼻科の宿命で絶望的に混んでいるらしい。検見川の方にも混んでいる耳鼻科があり、ここのお医者さんなんて、「今度幕張ベイタウンにも耳鼻科が出来るんでしょ、出来たらこちらには来ないで下さい」とすっげータカビーなことを言ったらしい(この位強気なことを言わないとさばききれない位混んでいたらしい)。
幸い、208と209はこれまで耳鼻科と無縁の人生を歩んできた。中耳炎になったこともないし、鼻炎とかアレルギー症状を示したこともない、なんて親孝行な。うちから一番近いと思われる耳鼻科は、子どもの行っていた保育所の近くのおじいさん先生のところで、ここは子連れの人には評判が悪かったのだが、わたしは自分が中耳炎になったときや鼻アレルギーがきつかった時はここに行っていた。しかし、世の中には耳鼻科通いと縁の切れない子どもも沢山いて、そういった子を持つ親は、2駅向こうの耳鼻科へまず診察券を置きに行き、また頃合を見計らって子どもを連れて行っていたのだ。
そんな親への福音と思われた、町内の耳鼻科。
人々は、あまりにも期待しすぎたらしい。先週、各戸のポストに耳鼻科の案内がポスティングされ、昨日が開業だったのだが、ちょうど学校の耳鼻科検診の後で、引っかかった子が耳鼻科受診を指示するおたよりを持ち帰った直後だったこともあり、初日から一気に人が押し寄せる。16時に診察券を置きに行った知り合いは、受付の用紙の通し番号が100を越えていたので、出直そうと思ったのだが、何しろ初日で、時間が全然読めない、と受付の人に言われてしまい、席を離すに離せず、しばらく医院の外で遊んだり、待合室の絵本を読ませたりして時間をつぶしていたが、結局まるまる4時間待つことになってしまったとのこと。どっひゃー。やはり、開業初日の医者なんか行くもんじゃないってことね。だって全員初診なんだよ! 全員検査していたら、そりゃ時間も読めないわさ。
今後、どの程度混雑が緩和されるかが見どころである。受付の事務処理能力も問われるし、勿論医者の腕も問われる。薬の処方がきついか弱いか、なんてのも問題になるしね。
まぁ勿論縁なしで過ごせるのが一番ですが(うちで耳鼻科にかかってるのってわたしだけじゃん...まぁそんなに頻繁じゃないけどね)。

親知らずを抜いたあとの抜糸。
歯科大に行って、縫ってあった糸をはずしてもらう。ここ数日ビールも飲んでいたし、もう大丈夫そうに見えるが、何しろ、忘れもしない10年前のゴールデンウィーク、抜糸した後でビールを飲んだら一気に血がだーーーっと出て、もう一度縫い直してもらい、それでも断続的な出血があり、血みどろの連休を送ってしまったことがあったので(皆さんも4月28日に抜糸するのはやめましょう)、今日は飲まないぞ。ぜーーーったい飲まないぞ。抜糸は勿論ほんの一瞬だが、これで歯科大での診察は終了で、またもとの歯科医院に戻るので、担当医が手紙を書いたりして、少々待たされる。いつも手持ち無沙汰になるので、今日は鞄から本を出して読んでいた。東野圭吾『白夜行』は昨夜、Noticesの更新後、読まずにいられなくて読みきってしまったので、今日のお供はMomoさんに借りた高村薫『マークスの山』(早川書房)。
とりあえず何事もなく抜糸は済んだので、チャリで帰りつつ(それにしても暑いぞ今日は)図書館に寄り、「AERA」を読む。特集の「女子」という言葉を使う人の話、おお、わたしもここに含まれるかな、と思いつつ読む。12時ちょっと前に家に帰り、ニュースを見た後、「空から降る一億の星」の録画を見る。相変わらず話が進まない...。キムタクが出ているせいもあってか、なんか「眠れる森」のパクリみたいな感じだし。
お昼食べた後は、昨日買ってきたソロバン型のスワロビーズで、ハートモチーフを作る。やはりきれいなものを作りたいと思ったら投資するしかないのね、って実感。

辻仁成と中山美穂、電撃入籍。午後のワイドショーが終わろうとしているときに速報でニュースが入ってきた。交際している、というのは女性週刊誌の見出しかなんかで見ていたので、そんなに驚くことでもなかったけれど、ミポリンもとうとう結婚か、とちょっと感慨深い。なんというか、うーん、トシちゃんよりはよかったんじゃない?、って気分(古すぎ?)。辻仁成については、特に評価なし、というか音楽もよく知らんし(「愛をください」のサビくらいしか知らん...)、本も1、2冊しか読んでないんだけど、南果歩と離婚した時の印象が強く(結局自分がやりたいことをすることしか考えられないタイプって感じ)、この結婚もどれだけもつのかなー、って思ってしまうのだった。見栄えはするカップルだけど。

16時に子どもを迎えに行く。子どもルームは16時からがおやつの時間なので、早く帰る子にはおやつを持たせてくれる。帰宅してから食べさせ、その後学校の宿題(209のみ。音読)をさせ、それからECCのビデオとCDを視聴させる。今週は1回しか視聴してなかったので、クラスの直前に付け焼刃だ。いよいよ日本-ベルギー戦なので、その前に食事の支度をしよう、と子どもがECCに行っている間に麻婆豆腐を作る。

18時キックオフ。試合が始まったちょっと後に帰ってきた208・209と麻婆豆腐食べながら見る。
前半戦はどちらも点を入れられず、どちらのチームも動きが固いな、と感じた。前半戦が終わるまでに夕食を終え、子どもは義母の部屋のテレビでポケモンを見に行き(ふだんは許可されないのだが、わたしがサッカーを見ているのをいいことにポケモンを見られて幸せそうであった...)、わたしは居間でひとり「いけいけーっ」「おーっ」「ぎゃーっ」とうるさく観戦。誰も反応してくれなくてなんか淋しいんだけどさ...。ベルギーが先制点を入れ、2分で日本も鈴木が同点ゴール、その後稲本が追加点を入れ、なんとか守りきって欲しいという願いも空しくベルギーが追加点。その後の稲本のゴールはファール扱いで点を認められず、結局2対2で終了。後半は盛り上がったわー。引き分けだから勝ち点は1だけど、前回フランス大会では得られなかった勝ち点である。
その後、釜山では韓国がポーランドと対戦し2対0で勝つ。韓国は6回目のワールドカップだが、勝ち点はやはり初めてとのこと。アジアのチームってまだまだ発展途上ね、と思いつつ、開催国の意地を見た気がする今宵だった。

それにしても蒸し暑い。昼過ぎ、目をこらしてビーズつなぎながら、汗をじわじわかいて、これって夏には向かない趣味?、と思った(冷房すればいいんだってば)。まぁ試合中に降らなくてよかったかな。降った方が日本チームには有利だったのかなぁ。

2002年6月3日(月)

ちょっと蒸すけれど、今日もまぁまぁの好天。電車で横浜へ行く(車で行く都度車をへこませていてはかなわん...)。今日のお供は東野圭吾『白夜行』(集英社文庫)。文庫本1冊で850ページ以上ある大著で、次から次へと新しい登場人物が出てくるが、なんとか人間関係をおさえつつ読む。
朝の京葉線で印象的だったのは、ずっと折鶴を折っていた人。最初気づいたのは舞浜と新木場の間で、茶色いものを折っていたので、この人は切符を折ってしまう癖でもあるのかな、と思っていたのだが、次に気づいたら、ピンク色の紙を折っていた。ぱっと見ポストイット(TM)のようだったが、裏が白く、あ、これはメモ帳とかではなく、まさに折り紙だ、とわかり、その後気をつけて見ていると、手持ちの鞄から小ぶりのポーチを出し、その中から1枚折り紙を出しては鶴を折り、出来上がるとポーチにしまい、また次の折り紙を出す、という感じで、新木場→東京の僅か10分にもならない時間に3つばかり鶴を折りあげていた。この人は千羽鶴のノルマでもかかえているのか? 見た感じ、通勤電車に立って揺られながらなのに折り目とかもきちっとしていて、折りなれている、という風情であった。何者?

四国にいる、わりと近い間柄の親族が亡くなったので、今日夫は午後から四国へ行ったが、義母も、自分の方が親しいという思いがあり、一緒に行く気になっている。その割に空間認識が甘くて、その辺を車でちょっと走ったら四国、みたいな気持ちでいるようだが。10時に義母のところへ行って、今日は夫だけが行くので義母は横浜で留守番していてください、と10回位言った。言っても言っても、自分も行く、という気持ちの方が強くて、「わたしは○○(←わたしの夫)とどこで待ち合わせればいいの」と尋ねられてばかり。その割に、荷造りするとか喪服を用意するとかそういう気配はなかったが。

昨日夫が来たばかりということもあり、そこそこ片付いていて、そんなにやることはなかったので、散歩に行こう、と声をかける。家を出るのに30分位かかるが(散歩に行こう、と言ってから、ここ数日着たきりだったと思われる服を着替えていて)、家の裏の坂道を登り、うっそうと木の繁った峠道を歩き、ホタルブクロが咲いている、三つ葉がはえている、鶯が鳴いている、と周囲の環境をめでる。峠を越え、隣町に達したあたりで折り返し、同じ道を戻る。もっと歩いてもよかったのだが、出掛けに介護サービスをしている会社から電話があり、ケアマネージャーの方とお会いする約束をしたのだ。
義母の家の前まで戻ると、ケアマネージャーの方は既にみえていたので、家に上がっていただき、今後の介護プランをどうするか、といった話をする。現在の義母の状況を見るに、そんなに介護っぽい世話は必要ないし、家事もそこそこ自分で出来ているが、一人でおきっぱなしにするのが心配(特に訪問販売業者の押し売りなどを断れそうにない)、ということで、必ずわたしかヘルパーさんかが毎日数時間でも一緒にいるようにするのが望ましいだろう、という話になる。
30分位話し、ケアマネージャーの方が帰ってから、コンビニに行って、弁当とかそばとか、ぱっと目についたときに食べられそうなものを多めに買ってきて、その一部を自分の昼食にし、しゃかしゃかっと食べて、13時に義母に別れを告げて帰る。夫やわたしが買っておいた食べ物、義母が「子どもに持っていってあげなさい」と必死でくれようとするのだが、いや、それはあなたが飢えないように色々考えて買っているので、わたしが貰って帰る訳にはいかんのです...。
帰りも『白夜行』を夢中で読む。15時過ぎに海浜幕張に着き、またしてもビーズを少し補充し(横浜に行くたびにビーズ買っててどうすんねん>自分)プレナをぶらぶらして、16時ちょっと前に帰宅。
子どもルーム(学童保育)には、通常17時頃お迎え、と申告してあるが、バトンの練習があるので、あまりぎりぎりに行くとゆとりなさそうなので16時半に迎えに行く。学童の指導員さんたいも、「とても今月から来たとは思えない」と言われる、最初から慣れた様子で過ごした模様。保育園出身だから、似たような雰囲気の子が多くて気楽なんだろう、知り合いも多いし。まぁ知り合いなんていない状況で預け始めた保育所の時も、初日から主みたいな顔して過ごしていたけどね(当時2歳9ヶ月)。思うに、友だちと約束して遊ぶというのが上手く出来ないので、別に約束とかしなくても遊び相手のいる学童保育が、彼女らには気軽でいいのだろう。今日は13時下校だったので、結構長く子どもルームにいた筈だが、2人共宿題してないじゃーん。209のは音読だったので、わたしが聞かなきゃ仕方なかったが、208の方は、教科書の詩を原稿用紙に書き写す、というのだったので、やれば出来た筈。
帰宅してまず宿題をさせ、少しだけETV見てからバトンの練習へ。

昨日発表会があったばかりで、、まだ振り付けがきちんと覚えられていない子が多いので、今日は準備体操は短めに、バトンの練習を長めにする。208と209は、別々のリーダーさんに、それぞれ今月から入った子と一緒に指導を受ける。どちらの手でも、時計回りと反時計回りと両方バトンを回せなくてはならないので、結構大変そうなのであった。4月に入った子はコンテストに出るべく、全部の振りを通しで覚えてやっているのに、1ヶ月違いとは思えないくらいbehindな2人。とうとう後輩が入ってしまったし、ぼやぼやしていると抜かれるぞ、と、意味もなく焦燥感にかられるのはわたしだけのようだ...。

炊いたご飯に焼きほぐし鮭と海苔をかけ、あとは冷蔵庫にあった野菜類と、昨夜夫が帰宅したときに作った味噌汁で簡単に夕食。
食後、風呂に入り、その後はイタリア−エクアドル戦を見ていたので、「空から降る一億の星」は録画。だるいので見るのは明日にしよう。サッカー見ながらビーズの整理。

2002年6月2日(日)

予想外に忙しかった昨日の分、今日は休養日。
天気のいい横浜開港記念日。

子どもは例によって6時半に起きてテレビを見ている。仮面ライダーの時間に一旦テレビを消して、2人でシリアルを食べ、バナナを食べていた模様。8時過ぎに起きた夫は、自分で朝食を食べて、義母のところへ行った。わたしはだらだら9時過ぎまで寝て、それからだらだらと洗濯物干したり朝食とったり、という、ねじを巻かない日曜日系の朝。

子どもの自転車の買い替え、2ヶ月位保留にしてあったのだが、最近連れ歩いていて、流石に16インチは情けなさすぎなので、夫に了解をとって、自転車屋に連れて行く。店員さんに身長122、3センチと伝えると、それならもう24インチでいいと思う、22インチだとすぐ小さくなる、と言われ、置いてあった24インチの自転車にまたがらせると、サドルを一番低くしてあって、爪先立ちで両足地面につくので24インチにすることに。ブリジストンの女の子向け自転車(マウンテンバイクタイプではない)、208がピンク、209がオレンジで、一輪車とコーディネイト。オレンジが取り寄せなので、来てから一緒にピンクも受け取る、ということにして、代金だけ支払って帰る。

その後は家で、特に何をするでもなくだらだら過ごす。この4日間、家で朝食以外の食事をしたことがなかったので、冷蔵庫に半端な残り物が色々詰まっていたのを整理し、食べられるもので昼食。読みそびれて積んであった新聞をざーっと読んだり、フェリシモの注文書を送信したり。

夫は義母の家で用事をしてから会社に回り、今日も母子3人で夕食。18時から、バトンの発表会があるので(うちの子は出ないが)、17時過ぎから夕食、といってもまだ早いので、軽く冷やし中華にする。

18時に家を出て、ベイタウン・コアのホールに行くと、発表会はもう始まっていた。3週目位にあるコンテストの規定の発表会で、初心者・初級・中級・上級みんな同じ曲で、級によって振り付けは違う演技をする。
1人1人の演技を見ていると、それぞれ、始めた年齢も経験も違い、体型もさまざまで、癖もあるし、あがっていたり落ち着いていたり、同じ初心者の振りをやっていても、激しく個人差があるのに驚かされる。
初心者は、バトンを投げる振りはないので、堅実に回していれば取り落とすことはないのだが、緊張しているとちょっとしたはずみに落としたりすることもあるし。演技している正面で先生が見ていて、演技が終わると、評価をつけた証書みたいのを一人一人に渡している。そして、脇で保護者の方が、「ペコちゃんのほっぺ」(カスタード焼きみたいの)を1つずつ渡している。
4月に入った2年生の女の子が一番経験浅くて出ていたが、きちんと振りは覚えて、たどたどしいながらも全部演じていた。もし1ヶ月早く入っていたとしてもうちの子では無理だったかなー、と思う。客席で見ていても、全然集中力のない208と209。クラスの子が見に来ていたのをお喋りしたり、後ろを向いたり、ちゃんと他の子のを見て勉強してよーーー。
最後に、上手な人が初心者の振りの模範演技をしてくれる。ビデオカメラのバッテリーが発見できず、使えなかったので、今日もデジカメしかなかったのだが、デジカメの動画モード(最大15秒)を撮りつなぎ、切れ目はあるが、一応録画。しかし動画は望遠がきかないので、遠景でしか映らないやー。今更ビデオカメラを買い換える気にもならないが、でもデジカメじゃ役に立つ記録にはならんなぁ。
初級に移り、技が少し高度になる。バトンを投げる振りも入る。
中級になると、ふだん初心者の子を指導してくれるリーダーの子が多くなる。高く投げたバトンを後ろ手で取る演技が何回か入り、成功率低し。脚を高く上げたり、バレエっぽい雰囲気も漂う。主流が小学校高学年から中学生にかけての年齢の子で、小粒で筋肉の引き締まった子がいる一方、すっかり大人の体格・体型になっている子とかもいて、レオタード着て踊っていると結構どきどきしてしまうのだった。
更に上級。ソロで大会とかに出て行く人たち、バトンを高く投げても殆ど落とさないところで、中級との微妙な差を感じる。手首の表現力、難しい技をしている時にも視線がさまよわず、顔つきのにこやかさも失わない。このレベルに達するまで、どれだけ練習してきたんだろう。中級あたりから、見ていて飽きない雰囲気になってきて、初心者やっていたときと較べものにならない集中力で子どもも舞台を見ていたが、長丁場で疲れてきて、209は最後の方は「あと何人?」と1人ごとに聞きにくるようになってしまった。
上級の規定演技まで終わると、最後はデモンストレーションで、カナダでおこなわれるバトンの世界大会に、日本代表の控え選手として出場する佐古友紀選手の演技が披露される。昨日、ニューオータニのアイリッシュ・ビレッジでも、同じ衣装・同じ曲で演技したのだが、昨日は戸外だし暑いしで、集中力今ひとつかな、と思ったのだが、今日は、張り詰めたいい演技だった。フレンチ・カンカンを核に据えた曲で、舞台の端から端まで跳ね回り、バトンを回し、投げ、踊る。佐古選手の素晴らしさは、身体能力のみならず、くっきりした笑顔が絶えないところだ。みんなはーっと息を呑みながら演技を眺める。
発表会は19時45分頃終わり、椅子の片付けを少しだけ手伝い、先生に挨拶し、世話役のお母さんに挨拶して(残っていた「ペコちゃんのほっぺ」を2人で分けてね、と1つ貰い、疲れていた子どもの機嫌がなおる)帰る。勿論帰るなり「ペコちゃんのほっぺ」を2人で分けてさっさと食べる(わたしには一口も勧めてくれなかったぞー、いいんだけど)。
子どもが寝てから、スワロフスキでペンダントヘッドを2つ作製。貧乏性でビーズをいっぱい買えないので、スワロフスキだと小物しか作れないのだった。

FIFAワールドカップ、結局チケットの当日売りをしているのね...。世界規模のセールス、厳密にルールを作ってやろうとして、逆に混乱をきたしているって感じ。前回のフランスのワールドカップで、フランスまで行ったのにチケットがなくてスタジアムに入れなかった人がいたこととかを思い出すよ。
前回のワールドカップって、日本出る試合と決勝位しかきちんと見た記憶がないのだが、今回はテレビをつけるとやっていたりするので、部分的にではあれ、ぼちぼち見ているなー。頭の中をポルノグラフィティがわんわん鳴っているわたしは、つまりNHKでしかサッカーを見ていない女である。

2002年6月1日(土)

俄かアイルランドサポーターとなる日が来た。FIFAワールドカップの日本開幕戦、カメルーン対アイルランドが今日の午後新潟でおこなわれ、その後アイルランドチームは千葉に移動してくるのである。
アイリッシュ・ビレッジという特設サポーターコーナーが、チームの宿泊するホテルニューオータニ幕張の駐車場の一角に設営され、千葉市のキャンプ実行委員会で作ったサポーターバッジ(500円)を購入すると出入り出来るようになっている。
このアイリッシュ・ビレッジで子どもの属しているバトン・チームの上手な人たちが模範演技をすることになっていて(今日だよ...アイルランドチームはいないんだけどさ)それの見学に行く。

その前に午前中。
朝は9時頃起床。Momoさんの息子Sくん(4年生)がゲーム攻略本を買いに古本屋に行きたい、と言っていたので、じゃあ検見川浜の駅前に新しく古本屋さんが出来ていたからそこに行ってみようか、という約束を一昨日の夜していた。勿論わたしはゲーム攻略本が買いたいのではなく、逆に、前々から売りに行こう行こうと思っていた、もう読まないと確信のある本を一まとめ持っていきたかったのだ。MOちゃんは古本屋さんはどうでもいいので、208と209と一緒に子どもルームに行く、と言うので、子どもルームに置いておく着替えやコップなどを持って、一緒に子どもルームに連れて行く。女の子3人を子どもルームに預け(暑い位の気候だが、冷房がかかっていて気持ちのいい子どもルーム。10人位の子が来ていて、女の子はビーズとかをやっていた)、MomoさんとSくんと3人で検見川浜まで歩く。
単行本を5、6冊と文庫本を10冊ちょっと。カウンターの店員が、1冊ずつ本をチェックし(単行本は奥付とかも見ていた)、この本は値段がつかない、これらの本はまとめて幾ら、と価格を言ってくれて、納得すればお金をくれる、というシステム。Momoさんが持っていった本がまとめて500円、わたしの持っていった本が700円。鈴木光司『リング』『らせん』は値段がつかない、と言われた。供給過剰なんだってさ...。とりあえず荷物が軽くなったので、少し古本屋の中のラインナップを眺め、それから、イズミヤの中の本屋にも行く。月曜日に子どもと来た時に平積みになっていて、ちょっと気になった宇山あゆみ『少女スタイル手帖』(河出書房新社)をMomoさんと眺めて楽しむ(思いっきり立ち読み...)。わたしの子ども時代のなつかしい小物の中で、特に少女チックなものを集めた写真中心の本。
古本屋があったのと同じマンションの1階に讃岐うどんの店があり、基本セルフサービスの店なので、やけに安価。うどんはすごく太くてなかなか気合の入ったコシがあったが、価格の割に味はまぁまぁ(ざるうどんなら190円)。見た目盛りはそんなに大したことはなかったが、必死で噛んだせいか、割と満腹感は大きい。
12時45分頃子どもルームに帰りつき、コンビニおにぎりで昼食をとった208と209と一緒に一旦帰宅。

自転車を出してニューオータニへ行く。入り口でサポーターのピンバッジを1つ買い(子どもの分は請求されず→後から知ったがほんとは小学生以上は買わなくてはならなかったらしい)、中に入ると、テントの中の特設会場で、演奏していたバンドが撤収しているところで、次がミルキートワラーズの出番。客席は、バトン関係者が3割、アイルランドサポーターが3、4割、あとが一般客、って感じか? 初級クラスで上手な子のグループ、中級クラスのグループ、上級クラスのグループ、それからもっと上手な人たちのソロ演技。上手な人たちは、5月のベイタウンまつりとは違うレパートリーの演技を見せてくれた。みんなどの位練習しているんだろう。みんな何回見てもため息が出る位上手なのであった。
演技が終わってから、子どもにコカコーラ、わたしはギネスを買って飲む。しかし300円のコカコーラ、缶のコーラに紙コップを沿えて出してくれただけ。こんな暴利な商売を許していいのか!、状態。
それにしても暑い...日のあたる席でビールとコーラを飲みながら汗を流していた母子であった。

一旦家に戻り、荷物を取って、バトンの練習。コンテストに出る人の披露会が明日あるので、今日はそれの練習を中心。コンテストに出ないうちの子等初心者の子は、リーダーの人に教えてもらっているが、ギネスが効いて来て、わたしはうつらうつら。
練習が終わってから子どもルームに回り、MOちゃんを一緒に連れて帰り(Momoさんは子どもルームの父母会の打ち合わせをしていた)マンションの中庭で一輪車で遊ばせる。Momoさんが話し合いが終わってうちに来て、どこかへ夕食を食べに行こうという話になる(両家とも夫が外出中)。家にいたSくんも呼んで、一緒に駅前まで行く。
今日はマリンスタジアムでセ・リーグの試合(ヤクルト-阪神)があったので、いつもよりにぎわっていて、プレナの各飲食店もかなり混雑していたが、209が、こないだYさんとカラオケしに来た時に先に腹ごしらえをした「くれよん」でジャンボオムライスを食べる、と言い張り、「くれよん」に入る。子どもたちはスパゲティだのハヤシライスだのジャンボオムライスだのを頼み、母2人はビールとつまみを頼み、結局209が食べ残したジャンボオムライスを後から食べる。
Sくんがアイリッシュビレッジに行きたい、と言うので、プレナからニューオータニに回り、アイルランド製品を色々売っているのを冷やかしたり、ホテルの芝生で遊んだりして過ごす。Momoさんが飲んだキルケニーというビール、泡がクリームのように立っていて、ギネスより美味しかった。
20時ちょっと過ぎに帰宅したら、Yさんから電話がかかってきて、近所でこれから飲み会するので来ないかと誘われる。でもまだ夫が帰ってこないんだよー。夫が帰宅したら合流するかも、と約束し、だから風呂は入らず(子どもだけ入らせ)わたしはNotices書きながら待機。夫は22時ちょっと過ぎに帰宅したが、色々話すことや連絡を取らなくてはならないことが重なり、家を出られたのは23時近く。Yさんたちが飲んでいたジャイ・ネパールは23時で閉店してしまったので、マンションの出口付近で待ち合わせ、バーミヤンへ飲みに行く。Yさんと、Yさんの幼稚園友だちのIさん。3人でグレープフルーツサワーを飲み、北京ダックをつまむ。わたしたちの向かいの席に一人で来ていた男性が、一人で10種類位の料理を注文していて、まるで大食い選手権のようで、ちょうど視線がその席に行ってしまうYさんは視線釘付け。そんなに太った人じゃない、ってとこが今風の大食いって感じ? 結局その人は食べきれないまま席でうたた寝していたけれど、何事だろう、って感じのテーブルだった。
0時半位にお店を出て、帰るとまだ夫は起きていたが、わたしが戻った途端布団に入って寝てしまった。
わたしはこの更新が終わったら風呂に入って寝よう...。妙に長い一日だった。






Previous Noticesへ