Wallpaper by


本棚爆撃(2月5日更新) Daily NEO(5月7日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年6月20日(木)

という訳で、今日は208のクラスの茶話会。明日、残るひとクラスの茶話会もあるけれど、流石にそこまでフォローする(?)意欲はないので、茶話会週間も今日で終わり。
今日の茶話会の場所取りはわたしがしたので、クラス役員の人が来る9時半にわたしもマンションのエントランスへ。今日は生協の申込書の提出日だったので、9時半までのやっつけで申込書をなんとか書く。

管理人さんが既にポットのお湯も沸かしておいてくれて、わたしはトイレの鍵をあけ、トイレ(場所がわかりにくいらしい)の入り口に表示を貼り、あとはマンションのエントランスに案内図を貼ったりした程度。子どもの不調等でのドタキャンがこのクラスでも数人。最終的に来たのは21人。昨日の好天とはうってかわった曇天でやや肌寒く(というか集会室のエアコンをきかせすぎたかも)、どちらかというと温かい飲み物の消費量が多い。
今日は、自己紹介に、「実はわたし○○なんです」というのを一言添えて、というしばりをつけて一巡。今まで共育を語る会での感触とかで、そんなにあくの強いお母さんはいなさそうだな、という印象があったのだが、やはり、実は○○、なんて言うほどのことは何もないんです〜、という控えめな自己紹介が多かった。でも、実はSMAPのファンで年に何回もコンサートに行く、とか、体重の変動が激しく38〜68キロまで変動(ブラジャーもAからFまで全部持っている)、なんて人もいた。酒豪のように見えるけど、実は一滴も飲めません、と言う人と、実はすごく飲みます、という人が数人ずつ(わたしは恥ずかしくて言えなかったよ...シャレにならん「実は○○」である)。役員やってるTさんとMさんはそれぞれ、レスリー・チャンが好き、宝塚が好き、とカミングアウトして、同士を探していたが、流石にパイが小さすぎたようだ...。ちなみにわたしは、双子両方3キロ超でした、という昔ながらのベタな話をした。つまんないっすね、すみません(読者に謝ってどうする...)。
自己紹介した後はご歓談。隣りに座っていたお母さん、子ども(男の子)の顔もわからないのだが(帰宅後208にきいたら、顔がほそまるくて可愛いの、と言っていた。成る程、お母さんもほっそりしてかっこいい人だったよ...)、自己紹介の時に、連絡帳に先生からのメッセージがびっしり書かれていることが多く、子どもが帰ってきて連絡帳を開くのが不安、と言っていたので、えー、うちの連絡帳なんて、先生からは最低限の連絡事項以外何も書いてないよ(だからわたしも書かない、ゆえに返事もない、の循環)。それは、そのうちが特殊なのか、うちがとりたてて何もない人生を歩んでいるってことか?
その後、うちの介護の話とかしてまったり喋る。そのお母さんはお兄ちゃんのクラスで役員をやっていて、これから茶話会を企画しなくてはならないらしく、どんなお菓子を用意するか、とか、うちの集会室は無料で使える、とかそういう情報を収集していた。
11時半頃、都合のある方はご自由に退出ください、とゆるい散会宣言が出たのだが、その直後、役員の人から、小学校の前の、交通事故が多発する交差点の話が提起されたら、急に全体会になってしまった。ゆるいカーブを描く坂道を登ったところにあるそのT字路は、両側に路駐した車がいて、見るからに危ないのに、結構スピードを出して走ってくる車が多く、今までにも何回も交通事故が発生していて、信号を作るとか、徹底的に路駐を取り締まるとか出来ないのか、とPTAでも話し合って学校に訴えたりしているのだが、学校の対応が役所的で埒があかない、という話(公道に対し、学校の名前を使って何か働きかけをされるのは困る、というスタンス)から、学校(塀も何もない)で野球等をしていると、こぼれ球を追った子が交通事故に遭った、という事例を挙げ、せめて、ボールが無闇に飛び出さないようにフェンスやネットを設置してもらえないか学校に交渉して、やはり、埒のあかない回答しかもらえなかった、という話まで出てきて、どこかに球技の出来る練習グランドは出来ないのか、とか、でも、正面にマンションのある場所に恒久的に球技をする施設を作ろうとすると近隣の人から反対 が出る、とか、そんな話に発展し、結局誰に訴えれば、今の危険な状況の脱却につながるのかわからないまま、フリートーキングで茶話会はお開きとなってしまった。

その後、残って立ち話をしていた人たちでお昼でも食べに行こう、という話になり、最初は3番街のYoshinoに行ってみたが、かなり混んでいたので、こんなに沢山いて今から入れるのはバーミヤンくらいだよね、とバーミヤンへ移動。茶話会に来る予定だったのに、医者に行ったら大混雑で、茶話会に間に合わなかったお母さんが一人うちらの集団を発見して合流し、大人11人、子ども4人で食事。流石に1箇所では入れず、2箇所に別れて座ったので、わたしがいたほうのテーブルは子連れでない母4人、子ども同士がすごく仲良しのところ、幼稚園が一緒だったところ、赤ちゃんのときからの知り合いのところ、と、4人の中で幾つかの接点があり、それを、接点の外と刷り合せて、えんえんと喋る。学校からの連絡事項で気になったことを相談してみたり、別のクラスの人の話を聞いたり、色々知らないことを知ることが出来、興味深かった。茶話会が終わった頃、降りかけていた雨が本降りになり、14時半頃バーミヤンを出て、濡れながら帰る。今日は子どもはプール開きの予定だったのだが、入れたのか?

昨夜、209が、保育所の担任の先生に手紙を書いていて(筆不精の209にしては、すごーく珍しいことである)、それを届けに保育所に行きたい、と言っていた。朝、でも午後は雨が降るから保育所に行っても外遊びできないよ、と言っていたのだがそれでもいい、と言うので、15時半頃久々に車を出し(運転の仕方を忘れそうだわー)子どもルームへ。あ、でも保育所行くならそのちょっと先の皮膚科も行っておきたいわね、と、子どもを乗せて、まず皮膚科へ。車と子どもルームの間のほんの数十メートルでしとどに濡れる豪雨で、皮膚科に行ってみたら、待合室は画期的にすいていたが、一方、来ている人は殆ど車、という状態で、皮膚科の駐車場も、その向かいの車を停められるスペースも車でいっぱいである。袋小路になっているので、前進あるのみ女には、方向転換すら出来ない、危機的な状況。すいているので待つことに決めたが、出入り口の脇に一時駐車して、そこからどう向きを変えれば、車を駐車出来るのか、全然わからーん(泣)。わたしは周囲の車に傷をつけずにこの袋小路から脱出できるのか? と、思っていたら、治療が終わった人が車を出して去っていったので、去った後に 頭から車を突っ込み、ゆるゆると斜め後ろ方向にバックして、なんとか駐車スペースに(無傷で)車を入れられた。治療が終わって会計するまで20分位だったので、今日は本当に早かった。しかし209は液体窒素治療が痛くて、ずーっとわんわん泣いていた。
保育所に行くと、すぐに年長さんたちに「208と209だー」と取り囲まれる。担任の先生は、今日は、赤ちゃんクラスで遅番をやっている、と他の先生が教えてくれたので、2階の赤ちゃんクラスに行き、先生に持ってきた手紙を渡し、少し立ち話。中に入って赤ちゃんと遊んでいく?、と聞いたら、いや、もっと大きい子と遊ぶ、と言って階下へ。年長や年中の子と30分位遊んでいた。みんなもぼちぼち帰り始めたので、17時半頃保育所を出る。
子どもがケンタッキーが食べたい、と言いだし、わたしも今からおかずを作る気力がなくなっていたので、イトーヨーカ堂へ。学校で浜遊びや泥んこ遊びに連れて行ってくれる予定があり(それって...生活科...なのかな)、それ用にビーチサンダルがいるので、1足ずつ買う。子どもがおもちゃ売り場でテレビゲームとかしている間に、わたしは本屋をうろうろして、アゴタ・クリストフ『ふたりの証拠』
(ハヤカワ文庫)を買う。生協が来たばかりなので、食料品売り場は寄らず、KFCでチキンとポテトとビスケットだけ買って帰る。

入れなかったかと思ったプール、無事入れたようで、2人共プール用品を洗濯機に入れる。でも寒くて歯がカチカチいっちゃたらしい...。プールの授業、あらかじめ自己申告に基き、全然泳げないグループ、水にもぐったりするのは抵抗ないグループ、すいすい泳げるグループにわかれ、それぞれに授業をした模様。

子どもを寝かしつけ(わたしも一緒に寝て夢まで見ちゃったよ...ほんの20分位なのに)、それから「眠れない夜を抱いて」のラス前の回を見る。なんか救いのない話である。相変わらず、誰と誰が魂の底で結びついているのか、はっきりしないし。でも、腰砕けになっている「空から降る一億の星」よりはまともかな...おっと。

ああー、日記書いてたらこんなに長くなっちゃったじゃーん。今日も寝不足だ...<莫迦(新井素子風)。

2002年6月19日(水)

久々の晴れ空。横浜に行こうと、駅に向かって歩いていくと、昨日の大雨で洗われた空気がすっきりときれいだ。公園の中に泰山木があり、花が咲いているなー、というのはしばらく前から気づいていたが、今日きがついたのは、駅前の広場に植わった合歓の花。赤い羽根細工のような合歓の花がいつの間にか沢山咲いていた。嗚呼、夏なんだなぁ。

月曜日、横浜に行かなかったので、義母の家に行くのは5日ぶり。読みかけの本を片付けていく。アゴタ・クリストフ『悪童日記』(堀茂樹訳。ハヤカワ文庫)、高橋直子『猫はわかってくれない』(マガジンハウス)、町田康『くっすん大黒』(文春文庫)と読み進めるが、眠い...電車の中でよだれが垂れ、服に垂れる前にはっと目が覚めて息を呑むことが出来たが、結構あぶないところだった。
義母の家では洗濯を2回。あと、流しに食器が少したまっていたのを洗う。
天気もいいし、散歩に行きましょう、と誘い、埋立地の端に細長く続く公園を歩く。ヤマモモが実をぼたぼた地面に散らしていて、木から熟れた実を摘んでは食べる...昔から、こういう、路傍の食べられる植物の好きな人だった。そんな、手を真っ赤にしてヤマモモ摘んでもそんなに食べでのあるものではないけれど、楽しそう。わたしも幾つかつまんで食べる。しばらく歩いていくと、きれいに芝を刈ったサッカーグラウンドがあり、練習している人たちがいる。揃いのユニフォーム、W杯公式ボールの山、平日の午前中だというのに、10人以上のギャラリーがグラウンドの脇の斜面に腰掛け練習を見学している...この人たちは一体何者、と思って脇を行ったら、Yokohama F.C.と書かれた車が停まっていた。おお、つまりこの人たちは、昔横浜フリューゲルスという名前でJリーグに所属していたチームの、解散後に再結成されたクラブチームなのね。
テニスコートを抜け、子供用の遊具が色々あるところを抜け、ショッピングセンターまで行く。和食の店があったので入り、冷やしたぬきそばを食べる。なめこ・山菜・大根おろし・わかめ・イカ、それに追加で揚げもちを入れてもらう。
昼食が終わるともう13時近かったので、同じ道を歩いて帰る。街路樹のいちょうに銀杏がなりはじめているのを義母と二人で眺める。
いつもより30分遅れ位で帰路につく。読みかけの本を全部読み終えたので、堀江敏幸『郊外へ』(白水社Uブックス)に手をつけるが、ちょっと睡魔の方が強かった、あまり読み進められないまま海浜幕張に着く。
帰り道、駅のKIOSKの夕刊紙の見出しで山本直純の急死を知る。まだ60代だよ、若いのに...。山本直純といえば、やはり「オーケストラがやってきた」だ。わたしの記憶にあるのは、アグネス・チャンとの司会でやっていた時代。今でもヨハン・シュトラウスの「常動曲」を聴くと、サビの部分で「オーケストラがやってきたー」と歌ってしまうよ。大学時代に、小学校へ音楽教室の伴奏に行ったときに「歌えバンバン」の演奏とかもしたっけね(今調べたら詞は阪田寛夫、曲が山本直純だった)。ふだんは特にその存在を意識したこともなかったけれど、亡くなった、と聞くとやはりなんだか淋しい。合掌。

今週は忙しくて全然ビーズしてないのに、今日もまたスワロフスキーのソロバン玉とか買って帰る。本屋では子どもの「週刊そーなんだ!」と、桐野夏生『OUT』下巻(講談社文庫)と、大島弓子『なよなよ なずな』(白泉社文庫)を買う。ときどき、闇雲に大島弓子が読みたくなるときがあるんだよね...。
サッカーはお休みなのでテレビはつけず、メールを読んだり返事を書いたりして、17時過ぎ、子どもルームへ208と209を迎えに行く。209は外遊びをしていて、208は室内で細い毛糸でミサンガみたいなブレスレットを編んでいた。なかなかきれい。うちの子はあんまり手づくり方面に興味がないので、珍しいなー、と思って見る。
209が、「MKちゃんとご飯が食べたい」と言い出す。そんなこと言ってもまだふみよよさんも迎えに来ていないし、そんなに毎週毎週、人と食事をすることばっかり考えるなよ...一応ふみよよさんの家のインターホンを鳴らしてみるが、やはり帰宅しておらず、まだ水曜日だし、子どもは学校、ふみよよさんは会社があるんだから、無闇に一緒に食事したいしたいって言わないの、といさめて家まで帰るが、帰宅したら、座り込んでぽろぽろ泣き出す。おいおい、今日は君の番かい...。しばらく抱っこして気持ちをなだめるが、根本的な解決にはなっていないような気がする。今度はどちらの子が、どんな形で爆発するか?

209が子どもルームで怖い話を聞いて、怖くて寝られない、と言うので、209のベッドで添い寝していたら、昨日まで添い寝していた208がわたしも一緒に寝る、と209のベッドに上がってきた。3人オイルサーディン状態で並んで寝るが、15分位で2人とも寝てしまう。疲れているんだよな、たぶん...。

2002年6月18日(火)

朝起きたら降っていた雨は、終日激しく降りつづけた。流石梅雨。
また家の中が散らかってきたので、子どもが使わなくなった羽根布団に乾燥機をかけてしまったり、ずっとやらなくては、と思いながら手をつけられずにいた子どもの衣替えを済ませる。このところダボハゼのようにおふるを貰っていたので、薄い夏服だってのにたんすの引出しからあふれるほどあるぞ。
新聞も億劫で読まないでいたら、1週間分位たまってしまったので、まとめて読む(古新聞を読むのって、わたし位だと思っていたが、penguinさんの日記を読むと、結構新聞の山を必死で読んでいる光景が出て来て、仲間意識を感じるわ♪)。

12時、ゴミを捨てに外に出たら、本当に激しい雨である。今日はYさんのお子さんのクラスが、やはりうちのマンションの集会室で茶話会をやっているので、一緒にお昼でも食べようと、集会室に寄ってみる。今日は、子どもが13時帰宅なので(まぁうちの子は子どもルームに行ってしまうが)時間もないし、雨もひどいので、コンビニでお昼を買い、Yさんの家で食べることにする。茶話会のために会社を休んだふみよよさんと(みんなにサッカー見るために休んだ、と見られていて、ちがーう、1ヶ月近く前に休暇を入れたのにぃ、と訴えるふみよよさんであった)3人。わたしが仲立ちで知り合ったようなYさんとふみよよさんだが、同じクラスの母同士、まぁ色々共通の話題も出てきていて、喋りまくりつつ、コンビニ弁当を食べ、デザートを食べるのだった。Yさんたちのクラスには外国人のお母さんが何人かいて(そういや209のクラスでは見かけなかったな...)、子どもの連絡帳を読むのに難儀したり、逆に子どもが休むときの連絡帳書きに困ったり(知り合いに文例を幾つか用意してもらっているが、そこから逸脱した欠席理由だと自分で説明できない、と苦労を語っていたそうな)、と面白い( ?)エピソードを聞かせてもらう。
13時どころか、12時50分前にNくんが学校から帰ってきて、しばらくコーヒー飲みながら喋っていたが、13時20分頃辞去。たまの休み(子どもが病気でもないのに休むのは贅沢なのだ...)で予定入れまくりのふみよよさん、次はMさんの家に行くと言うので、誘われるままにわたしも一緒についていく。Mさんとは昨日の茶話会でも話したのだが、ふみよよさんのクラスの茶話会も終わったし、どんな話題が出たか、とか紹介しあったりして、限られた人間関係の中でちまちまと情報収集。Yさんちでもデザート食べたのに、またル・グレ館で買ったシュークリームをおもたせで食べる。キャラメルモカ味のシュークリーム、やや甘すぎな気もするが美味しい。

夫から急用で電話がかかってきたので、家に帰ることに。ふみよよさんは、この後更に友人の家で一緒にサッカー観戦する約束をしているらしい...人気者だ。
家に帰って夫に頼まれた調べ物をして、あとは連絡待ちなので、テレビつけて、日本-トルコ戦見ながらメール読んだり新聞読んだりする。
前半始まって12分でトルコが先取点を取る! なんか力強いチーム。その後必死に攻めても点数が入らない。
後半戦が始まった頃、子どもをルームへ迎えに行く。相変わらず強い雨。ルームに着いたら、2人共裸足で遊んでいる(人生ゲームやりかけで、えー遊んでいたのに、と不満そう)。学校からルームまでの間にひどい雨でびしょびしょになったらしい。裸足で帰る?、と尋ねたら、お母さんが靴下持ってきてくれればよかったのに、と、208の怒り炸裂。しかし今から靴下取りに戻って再度お迎えだとECCジュニアに間に合わんのだよ...と言ったら、208が感情を制御出来なくなった。2人共裸足で靴をはいて出たが、208はわんわん泣き出してしまう。先に教室に行っててくれたら靴下持って行くから、と言ったら、いやだ、行きたくない、と言いだす。208のペースで動いていたら、間に合いそうにないので、209をまず一人でECCに行かせ、とうとう「ECC行かない」と口にした208はそのまま家に連れ帰る。
209のところに靴下を届けに行こうとしたら、行っちゃ駄目、と言う。じゃあ一緒に行こう、と言うといやだと言う。ときどき時計を睨んでいたが、クラスの始まる17時を過ぎてしまい、208は引っ込みがつかなくなる。遅刻になってしまったので行けない、という羞恥心も発生し、途中からは「行く、でも行きたくない」と自分の中で矛盾が堂堂巡りを始め、決意をしかけてはまた泣く、というループに入る。解決に時間がかかりそうだったので、家を出るのをあきらめ、テレビをつけたら、日本-トルコは0-1のままで、とうとう、後半も終わってしまった。はぁぁぁぁ、ベスト16で終わっちゃったかー。
サッカーが終わった頃、電話連絡があり、先ほどからの懸案が解決したので、とりあえず一つ気が楽になる。208は相変わらず愚図っているが、せっかくやった宿題だけでも提出に行こう、と言うと素直に靴下はいて立ち上がり、一緒に教室に行く。
最初は宿題だけ出して帰る、と言っていたが、授業受けなくていいから見学だけしていこう、と言ったら従ってくれたので、後半の授業を見学し、最後にワークブックにアルファベットの書き取り(今日はGgHhだった)をする時は、床に腹ばいになって、書き取りをしていた。最後、教室の撤収をするときは椅子を運ぶ手伝いとかもして、殆ど平常心に戻った。

全然夕食の支度が出来なかったので、帰宅して、簡易混ぜご飯を作る。先月Iさんの家に遊びに行った時に教わったレシピで、豚挽き肉とショウガと筍を炒め(大人用なら三つ葉もいれると美味しいが、当然在庫もないし、子どもがいやがるのは必定なので入れず)オイスターソースで味付け。これを白いご飯の上に載せ、かき混ぜて食べる。
適当に作ったが、子どもにも好評。あとは残り物をかき集め、夕食の体裁を整えた。

子どもを寝かせた後、韓国-イタリア戦を後半の途中から見る。0-1でイタリアがリードしているが、すごく緊迫した展開。韓国もイタリアもすごく動きがよく、ゴールキーパーもいい。このままイタリアが守り通すかと思ったら、40分を回ってから、韓国が同点ゴール! すげぇ。延長戦に入る。
延長戦もすごく息詰まる展開。日本代表が負けてしまったので、全国のサポーターが韓国に自分の気持ちを仮託していたのではないか。結構本気で大声出してしまうわたし。守りがかたく、どちらも相手のキーパーを攻めあぐねていたら、延長の後半で、とうとう、韓国がイタリアのディフェンスをかいくぐり、ゴール! 
えっえっえっ、韓国が、イタリアを破ってベスト8? 凄い、すっごーい。スタジアムにわんわん響く韓国サポーターの歓喜の声。
W杯には魔物が住んでいるのだな、と思った...。

2002年6月17日(月)

小学校界には、茶話会、という謎の集まりがあるのであった。
茶話会とはなんぞや? 茶を飲んで話をする? 先月、208のクラスの茶話会の場所取りをしたのだが、今日は209のクラスの方の茶話会。209のクラスも、やはり使用料無料で競争率が低い、ってとこからうちのマンションの集会室が会場。つまんなーい、他のマンションの集会室にも行ってみたかったよぉ。

PTAの役員がクラスに3人いて、その人たちで茶話会を仕切るのだが、うちのマンションの人はいなかったので、Sさんが場所取りをして、今朝の支度の手伝いもする、と言う。うちの方が集会室に近いので、何か手伝えることないかな、と思って、9時半に集会室に行ってみる。入り口に案内表示を貼ったり、お菓子を人数分に分けて袋に入れたり。208のクラスの手伝いをすると思うので、ノウハウを学習。エアコンの入れ方を管理人さんにきいたり(何回も集会室は利用したけど、自分で空調いじったことなんてなかったよ...)。

クラスは31人で、当初26人位参加する予定だったのが(結構万障繰り合わせのつく人って多いのね...わたしも、ヘルパーさんの追加依頼をして横浜へ行かなかった訳ですが)、子どもの発熱等でドタキャンが続き(役員さんの家の電話は鳴りっぱなしだったらしい...)、結局来たのは19名。会費が300円。マグカップは各自持参。下の子を連れてくる場合はその子の飲食するものは自分で持参。ペット飲料とポットとインスタントコーヒーとティーバッグを用意し、各自好きなものをよそい、くじを引いて決められた席に座る。
しかし、くじを引いた割に、わたしの片方の隣りはドタキャンで人が来ずあいていて、もう片方の隣りがMomoさん、そのまた向こうが遊びに行ったことあるMさん、と、知った人ばかりで、結局全然、今まで話したことのない人と話す機会なく終わる。
クラス委員の人が、色々な質問を書いた紙を人数分用意してきていて、順番に自己紹介しながら引いた紙に書いてある質問に答える。質問は「ここに引っ越してくる前にどんなところに住んでいたか」「今まで住んだり旅行したりして好きだった場所」「自分が年を取ったなぁと感じるのはどんな時か」「子どもを叱る時、どんな風にするかやってみて」「最近はまっていること」「やめようと思いつつやめられない癖は」「毎日食べても飽きない食べ物はありますか」「我が家の自慢の家電は何かありますか」「今までした仕事やバイトでインパクトのあったもの」といったような感じ。
一通り自己紹介して約1時間。他に話し合いたいこと、先生に伝えたいことなどはありませんか?、と役員の方が水を向けるが何も意見は出ず。平和なクラスらしい...。
その後は「ご歓談」ということで、特に新味もなく、Mさん、Momoさんとおしゃべりをしていたのであった。それはそれで気楽で楽しかったけれど、209が他の子にどんな風に映っているかヒアリング出来なかったのはちょっと残念な気も。
11時50分頃から撤収にかかり、12時ちょっと過ぎには集会室施錠。

Momoさんとお昼食べよう、という約束をしていたので、一緒に15番街のLa Cuisine de "KAZU"に行く。フランス家庭料理。騒ぐお子様の入店はお断りします、というポリシーが前面に出ていて、子連れの人には好印象を持たれない店だが(実際にいやな思いをした人もいたらしい...逆に子どものいない人にとっては子どもにかき回されなくていいようだが)、カントリーっぽい外装・内装も可愛いし、前から一度入ってみたかったのだ。ランチは1300円と1800円の2種類あって、1300円の方を頼んだが、サラダ(クスクスがかかっているし、オイルサーディンみたいのもあしらってあり、オードヴルっぽい)、魚or肉料理(クロムツのポアレを頼む。ちょっと甘いソースがかかっていて野菜もふんだんに使われていて美味しかった)、パン、デザート(パッションフルーツのムース)、コーヒー、と大変充実していた。別室になっている部屋に女性の集団、普通のテーブル席も、殆どが主婦の昼食会、一組だけ若いカップルがいたけど、ベイタウンの昼下がりは主婦の天下って感じだねー。義母の介護の話とか、突っ込んだ暗い話をじゃんじゃん喋る(喋ると楽になる部分もあるから、Momoさんには聞き役になってもらい申し訳ない)。
13時くらいに店を出て家に帰り、メール読んだり、「真珠夫人」(昼メロの王道を行くドラマ。滅多に見ないが、ウェブに毎回の詳細なストーリーが出ているので、全部読めばあなたも今日から「真珠夫人」フリークになれる!)を見たりしているうちに、子どもたちが帰ってきた。今日は子どもルームはお休みして、家でのんびり過ごさせる。というか、ECCの宿題させようと思ってさ(またかよ)。新しい単元に入っているので、ビデオやCDをもう少し見ておいて欲しくてさー。
わたしが茶話会で残してきたお菓子を食べ、ビデオにココアの映像が出てきたらココアが飲みたいと言い出したのでアイスココアを作って飲ませ、CDとビデオを視聴したあと、少し外遊びし、テレビを見て、夕方からはバトンの練習。
先々週くらいからやっている行進の練習、相変わらずだらっとした感じなのは気になるが、型はあんなもんか? 今日は練習に行く前に髪を結びなおし、前髪や後れ毛はディップで固めたりしたが、まだまだほつれるほつれる。先生に髪がくしゃくしゃ、と指摘されたとのこと。うーん、もっとピンをばしばしに止めなきゃ駄目かー。そもそもわたしには髪をきれいにまとめる才能なんてないのさ。衣装以前に髪型でつまづくとは。うーん。
週末から忙しかったのでちょっと息切れして、疲労の出た208、泣きが入る。体力があるのを頼んで、わたしは子どもに多くを要求しすぎているのかな、と思う。子どもにとってマイペースの生活ってどんなのかな、とまだ回答が出ない状態。
明日ECCジュニアに行って、水〜金が子どもにとっては休養期間になるので、その間に態勢の建て直しだ。

2002年6月16日(日)

トランクルームから回収して来た荷物の中で一番大きかったのが、208と209が使っていたベビーベッドだった。
中板をはずし、脇の桟を伸ばせば、ベビー布団2枚分のベビーサークルにもなるベッドで、うちでは、ベッドとして使用したのは確か半年位で、あとはサークルにして中に布団を2枚敷き、夜はその中で寝かせ(そうすれば布団から転がり落ちる心配はない)、昼間もわたしが手を離せない作業をしているときに2人を入れておいたりしたものだった。2歳近くなって、縦の桟でもよじ登れるようになり、役に立たなくなって、撤去して約5年、ようやく次の出番が来た。弟のところに来月赤ちゃんが生まれる予定なのだ。
この5年、ずっと納戸で埃をかぶり、昨秋からはトランクルームに行っていたベビーベッド、トランクルームを解約したあと、義母の家に運び込まれ、この2週間ばかりは義母が描いた油絵を立てかけて飾る台として使われていたのだが、ようやく次の赤ちゃんのために使われることになって嬉しかろう(ずっと持っていたわたしも嬉しい)。

11時半頃家を出て、横浜へ。途中で208がトイレに行きたいと言い出したので、超久々に大黒PAに寄る。売店でくじらのキーホルダーを見かけて買う。ちょっと埃っぽくなっていて、長いこと、わたしに買われるのを待っていたのね♪、って感じ?
2列目に人が乗っていると車にベッドが積めないので、わたしと子どもは先に弟の家にあがり、夫だけ義母の家にベッドを取りに行く。義妹はお菓子作りを趣味としていて、今日もクッキー2種とパウンドケーキ2種焼いてあり、それをみんなでもりもり食べる。
「ハリー・ポッターと賢者の石」のDVDが買ってあったので、見せてもらう。暗い画面が多く、子どもはちょっと怖そうにしていたけれど、それなりにつぼにはまる作り方をしているので、その後は割とまじめに見ていた。しかし、長い。しかもやはり、原作を知らない6歳児がずーっと見ているにしては込み入っている。夫がベッドを持って戻ってきて、みんなで拭いたり組み立てたりしている間はずっとテレビを見ていたが、わたしが画面に戻った頃にはもう飽きていて、外で遊ぶ、と言いだし、夫が子どもを連れて近所の公園へ遊びに行く。弟は別のテレビで並行してサッカーを見たりしているし、そのうち「ハリー・ポッター」見ているのはわたしだけになってしまう...。
映画のキモ的な部分は、既にテレビCMとかで見ているので、あまり驚きはないが(クィディッチの試合風景とか)、でも、作りの上手さにはそれなりに感銘を受ける。英国的ではあるが、でも全体として人工的な感じが強すぎるかなー。あと、人間関係とか、単純化しないとある程度の時間内におさめられないので、斜め見していると、結構きつい...原作を読んでいないと、ニコラス・フラメルの引用とか、透明になるマントとか、ネヴィル・ロングボトムのキャラとかが今いちわからないかも。ストーリーを知って見ているので、予定調和というか、こうなってああなって最後はこうなって、という確認作業になってしまった。
こうして改めてDVDで見ると、よく作りこまれてはいるが、なーんか浅いような気がしてきてしまう物語なのだった。

DVD見終わったので、弟の家を辞し(DVD見に来たようなもんだな)、近所のスーパーで買い物をしてから実家に行く。
今日は手巻き寿司にする、ということで、義母もよかったらご一緒に、と誘ってくれたので、夫が義母を迎えに行き、8人で夕食。人がいっぱいいて、義母も楽しそうだったし(食後、わたしと母で食器を片付けている間に残りの人でばば抜きをしたのも楽しかったようだ)、たまにもこういうのも気分転換になっていいかも。両親に感謝。
両親が津和野の安野光雅美術館に行った時の土産のポストカードフレームだの、クッキーだのチョコレートだの、庭の月桂樹の葉を乾かしたロリエだの、お隣りにいただいたアプリコットジャムだの、色々貰って帰る。
20時ちょっと前に高速に乗り、このまま走っていけば、20時半にTDLの花火が見られるかも、と速度を調整しながら浦安まで走ったのに、何故かいっこうに花火が打ち上げられない。今日はそんなに風も強くないと思ったのに、何故? みんなで期待をこめて窓の外を眺めていたので、花火を見られずがっかり。

帰宅したあとはスペイン-アイルランド戦を見る。アイルランドは持ち前の粘り強さで、1-0で負けていた後半にPKをもぎとり、1-1に追いつく。その後、延長戦でも決着つかず、とうとうPK、スペインのGKがすごくよくて、アイルランドのキックははじかれまくる。スペインも2つはずしたが、結局PK3-2でスペイン勝利。PKが予想外に面白く、そしてほんとに僅差でアイルランドは悔しかっただろうなー、と思う。
昼間のスウェーデン-セネガルは延長戦の途中でセネガルがゴールを決め(Vゴールじゃなく、ゴールデン・ゴールって言うのか...誰がいつそんな言葉に決めたのだ?)、日本-トルコの勝者はセネガルと当たることになった。これも、スウェーデンは超悔しかっただろうな、という幕切れ。
決勝トーナメントはどんどんどんどん進んでいく。

2002年6月15日(土)

今朝、カウンタ44444突破。踏んだのは、高校時代以来の親友、しろうさんでした。いつもありがとうございます>ALL。

子どもルーム(学童保育)では、この春の学校完全週休二日制移行に伴い、完全休みとなった土曜日について、月に1回程度の野外活動を盛り込むことを企画し、今日が6月の遠足の日だった。
遠足といえば弁当...今日は出発が9時半、と聞いていたので、ふだんほど慌てる必要はなかったので、サンドイッチにしてみる。それも、昨夜のうちにパンにマーガリンを塗り(子どもがやった)、ポテトサラダも作ってはさみ(raisinbusさんに、サンドイッチは前夜に作って一晩寝かせた方が美味しい、と言われたのだ...なま物の変質にすごく恐怖心を抱いている母に育てられたわたしには、サンドイッチを当日朝より前に作る、というのはかなり抵抗があったのだが、朝焦りたくない、という気持ちが勝った...)、ハムとスライスチーズもはさみ、マロンクリームも塗り、今朝は卵を茹で、マヨネーズであえ、はさんだだけ(刻んでマヨネーズであえ、パンにはさむのは子どもがやった)。4種類のサンドイッチにアメリカンチェリーでお弁当とする。

朝起きたときには雨が降っていたので、遠足はないかも、と思いつつ、子どもはルームに行く気でいるので、とりあえずサンドイッチを作ったのだが、作っているうちに雨があがった。9時半、ぎりぎりにルームに連れて行くと、幕張の浜で遊ぶ遠足にすると言う。海岸ならビーサンがいるな、と、一旦帰り、サンダルを持ってルームへ。サンダルを届けたあと、上階の図書館に行き、「週刊文春」と「AERA」をざっと読む。ナンシー関の訃報は校了に間に合わなかったようで(水曜日だったから当然か)、何のおことわりもなく、連載コラムが掲載されている。もう来週の掲載はないのかな...。

夫はまだ仕事に追われていて(昨夜も終電だった)、帰ってみたらまたエクセルと格闘していた。わたしは忘れていた洗濯物を干し、それからまたビーズをいじる。先週ワイヤーでネットを編んだのを、もっと瓶の大きさに合わせて編むことにして、小ぶりの瓶(以前ピザを作ったときに使ったアンチョビの瓶)に合わせてワイヤーを切り、編んでみる。
それより大切なのはお昼ご飯だ。子ども抜きの食事が出来るのだ。先月の遠足の時、Momoさんは夫婦で美味しいけれど高い回転寿司の店に行った、と言っていたので、場所を検索したりしてちょっと検討。でも、回転寿司に行くのであれば、もっと朝から気合を入れて、早めに朝食をとっておき、早めに食べに行くべきだったのである。だらだら起きてきた夫に提案すべき場所ではない。
わたしもサンドイッチの切り落としをだらだら食べていたのでそんなにおなかすいてないし。
12時半頃家を出てからうーん、どうしよう、と迷い(道でやはりMKちゃんが遠足に言っているふみよよさんと会う...でもふみよよさんの家にはH君がいるのであった)、海浜公園方面へふらふら歩いて行く途中で、マンハッタンにでも行ってみよう、ということに。ホテルに入ってレストランのメニュー見るが、フレンチのBella Rusaが満席と言われ、気をそがれ、外へ。隣りのフランクスでまたレストランの表を見て、14階の和食「日比埜」の「美浜御膳」が美味しそうだったので、いきなりプチ懐石になる。
おつくり(イサキ?)、牛の冷しゃぶ(厚い肉を湯にくぐらせさいころ状に切り、上に生野菜のスティックを載せたものをごまだれorポン酢で食べる)、加茂なすを焼いてごまみそをかけたもの、じゅんさい、しょうがご飯、赤だし、漬物、水菓子(ヤマモモのシャーベット、すいか、ぶどう)。あっさりしている、と思ったが満腹に。ビールも2人で中瓶2本飲む。満足。
プレナに寄り、ワイヤー編みしていて足りなくなってきたアクリルビーズを買って本屋を巡回して帰る。

帰宅してバトンをピックアップして子どもルームへ。早めに遠足から帰ってルームで遊んでいた子どもを小学校へ連れて行く。今日は、コンテスト参加者は別の会場で特別練習も組まれているので、小学校での練習は1時間ジャスト。髪の毛がぼさぼさになっている208と209は先生に注意を受ける(気になっているのだが、直そうとするといやがるのだ...やはり練習前にきっちり結びなおさせてくれよぉ)。パレードの際の手の動きはほぼ覚えた模様だが、まだ手足がピンと伸びない。まぁ何にせよ継続は力なりだ。週に2回練習に通っていれば、本人たちにとって、何かの力にはなるだろう。
練習後、また子どもルームに戻る。もともと、またルームに戻りたい、と言って遠足のリュック等は置きっぱなしにしていたのだ。
余っていたおやつまでいただき、食べて帰る。帰宅後、209は同じマンションの子と中庭や公園で遊ぶ。208は少しだけ外遊びしたあと家でテレビを見ていた。
わたしは朝編んでいたビーズの続き。
夕食は昨日と一昨日の残りのお馴染みミートソースと青椒肉絲など。心太を出したら、青海苔をかけるのが気に入ったのか、子どもにも好評で大きなパックを4人でぺろっと食べる。

食後、ビーズでくるんだ瓶完成。あんまり鮮明な写真ではないが、ビーズのページに写真掲載。

夕方、一人でETVのドラマ「新・ズッコケ3人組」を見ていた208、何か怖いシーンが出てきたら、理性ではうそっことわかっているのに恐怖心に勝てず、わんわん泣きながらやってくる。子ども向けのドラマなのに、何が怖かったの、と訊いても「こわくて言えない」と心臓ばくばくさせて泣きながら言うほど怖いシーンがあったのか? 30分位抱っこしたりしてなだめ、落ち着いたのだが、また、寝る段になって、布団で「こわいこわい」と大泣き。夕方の泣き方で引きずるだろうな、と思っていたがやはり泣いたか。もう一度、何が怖かったのか訊いたら、人が後ろからナイフで刺されたシーンがすごーく怖かったのだそうだ。うーん、そんなに迫真の演技だったのか? 208の感受性はわたしと結構違うので、泣いているのは可哀想だが、どうしてあげれば落ち着くのか今いちわからないのだった。とりあえず寝付くまで、手を握ったり抱っこしたりして過ごす。

昨日日本は予選リーグ通過したばかりなのに、早くに決まっていたグループから、早速決勝リーグが始まった。雨ががんがん降る新潟で行われたデンマーク-イングランド戦、見始めた時点で既にイングランドが2-0で勝っていて、更に前半のうちに3点目も入れ、結局3-0で勝つ。ここからは負けたらおしまいだからねー。この先どんな必死な試合が見られるのだろう。

2002年6月14日(金)

昨夜、夫は終電で帰ってきた。
電車に遅れないように東京駅を歩いていたら、切符の券売機の前で、ガイジンが困った様子で立っていた。こういうとき、「どうした?」ときかずにおれない性格の夫、声をかけてみたら、行き先表示をずっと眺めていたガイジンが、「コーベがない」と言ったという。
終電の時刻に、神戸に行こうとしているガイジン?
その人はブラジル人で、local trainで神戸まで行きたいという。すごく時間がかかるよ、という話をしたが、「試合は3日後なので、それまでに着けばいい」と言う。そりゃ3日はかかんないわな。
何しろ終電を逃すと困るので、懇切丁寧な案内は出来なかったが、券売機で神戸までの切符を買うことは出来ないので、幾らでもいいから切符を買って電車に乗って、車掌に相談しろ、と言いおいて去ったとのこと。
ワイドショーを見ていると、ジャパンレールパスを買って日本に来て、札幌でも大分でもJRを使って行く外人サポーターの話は何回か紹介されたが、昨夜夫が会ったブラジル人は、ジャパンレールパスより更に安くあげようとしているのだな。
今ごろどこで電車に揺られているのだろう。

チュニジアの場所を知っていますか?
チュニジアというのは、古代ローマ史で出てくるカルタゴのあった場所である。
地中海に面した、フランス語を公用語とした国。
わたしが、チュニジアという国の知識を得たのは、大学2年だか3年だかのとき、チュニジアの大統領が来日して、わたしの通っていた大学で講演会をやった時である。
都の西北にある有名私大には、もっとメジャーな国の元首とか、カラヤンとか、有名人が訪れることが多かったのだが、うちの大学はチュニジア大統領かい。法学部政治学科の、アフリカ政治を専門としているゼミで、チュニジアについての概要をB4サイズのレジュメにして、講演会に来た学生に配っていたので、わたしは初めて、チュニジアという国について、認識を持つことができたのである。
講演の内容はすっかり忘れたが、チュニジアという国を他のアフリカの国より親しみ深く思う気持ちだけは残った。

そのチュニジアと日本の対戦。15時半からなので、今日は横浜に行くけど早めにあがろうと最初から決めて行く。往路はグイン・サーガの新刊を読みつつ行く。
10時半頃に義母の家に着き、まだ寝間着姿だった義母に歯医者だから着替えてください、と促す。着いたとたんせかすのもなんだと思ったが、集中力なく色々なことに手を出しながら着替えているので、結局家を出たのはぎりぎりの時間。
歯医者の待合室で、グイン・サーガを読み終え、高橋直子『猫はわかってくれない』(マガジンハウス)を読む。高橋源一郎と結婚して11年、まだ仲良しだった時代のエッセイ。読んでいて胸が痛くなる。
治療後、近くの和食ファミレスに行って昼食。お店を出て、駅へ向う道のところで義母と別れて帰路につく。
例によって、駅前で本屋とビーズ屋に寄って帰る。「本の雑誌」7月号、桐野夏生『OUT・上』(講談社文庫、上下巻あるの気づかず上だけ買って帰ってしまった...)、ベネチアンの丸ビーズを若干買う。パン屋とスーパーを経由し、15時20分頃帰宅。0
既に街は静まり返っている。外で遊んでいるのは女の子が少しいる位。
会社から急いで帰ってきた、という風情のサラリーマンとか。
片付けものをしたり、、メールを読み書きしたり、ビーズの整理をしたりしながら、テレビを見る。前半はどちらにも点数入らず。まぁ引き分けでも決勝トーナメントに行けるんだけど、なんか覇気のない感じでやだなぁ。
ハーフタイムには急いで夕食の下ごしらえ。青椒肉絲なので、肉をしょうが醤油につけたり、ピーマンの種を取ったり。洗濯物も入れる。
後半戦始まる時点で選手を2人入れ替えたら、それが大当たり。森島、後半開始5分でゴール! その後30分にやはり後半に入った市川が送ったパスを、中田英寿がゴールに入れる。ヒデは今大会のシュートみんなすっぽ抜けていたので、やっと溜飲を下げた、とうい感じか。そのまま2-0で試合終了(今日のロスタイムは短かった...)。やったぁ、H組1位で予選通過である。これってやはり日本代表が強くなっている、ってことだよね? 地元開催の強みがあるとはいえ、得点し、勝ち点をあげ、勝利し、さらには予選リーグ突破。前の大会ではかろうじて1得点しただけだったものね...。
夜の試合で韓国もポルトガルに勝ち、D組1位で予選突破。優勝候補の一角だったポルトガルも予選敗退、フランスとアルゼンチンとポルトガルが落ち、韓国と日本が残っている不思議さよ...勝負は運もあるなぁ、と思う。
試合が終わってから急いで子どもを迎えに行く。209は泥団子がいきなりマイブームになって、子どもルームの外の泥で一生懸命団子をこねていた(白いスカートはいているのにぃ)。サッカー好きの子は、ルームのラジオで試合の中継を聞いていたらしい(テレビはないのね...)。
帰宅後子どもが中庭で遊んでいる間に夕食の支度をし、ハム太郎を見たあとで夕食。NHKニュースでW杯予選突破のニュース(しかやらない)を見ていたら、芸能人のコメントとして出てきたのが、筧利夫と太田裕美と真野響子。この3人がサッカー通なのか...。真野響子はJAWOCW杯日本組織委員会()の理事らしい。

「ミュージックステーション」見る。藤本美貴って、松浦亜弥とおんなじ笑い方するんですけど...「そっと口づけて ギュッと抱きしめて」は、正当なつんくメロディって感じだわ。昨日、「みんなのうた」聞いていたら、今年のシャッフル企画の「おどる●11(おどるいれぶん、と読むらしい)」が歌う「幸せきょうりゅう音頭」(夏に幕張メッセでやる恐竜博のテーマソング)をやっていた...今メンバー表見たら、藤本美貴も松浦亜弥もおどる●11に入っていたわ、ちなみに。

もうすぐカウンタが44444いくようです。明日かな。日本人的に4の横並びがめでたいと感じるかはわからないけれど、よろしければご一報ください。粗品進呈。

2002年6月13日(木)

昨日に引き続き雨。本当は今日は1年生のプール開きだったのだが、無理だなー。でも親の判断で持たせないようなことはしないように、と言われていたので、子どもは一応水着やプールカードを持って学校へ。
昨日の疲れが出ているし、夫の帰りが遅いのに付き合っていて眠いし、今日は雨だし、寝よう寝よう、と子どもと夫が出て行った後、もう一度布団に横になっていたら、Yさんから電話。「Nさんが、涼しいし、少し歩かない?、って言っているけど...」なるほど、窓の外を見ると雨はやんでいる。
9時ちょっと過ぎ、NさんYさんとウォーキングへ。花見川サイクリングロードをずっと歩いて、カルフールまで行こうと思っていたが、磯辺橋を渡り、サイクリングロードを歩きはじめてすぐ、ばたばたっと雨が降ってきた。あっという間にひどくなり、慌てて木の下で雨やどり。Yさんは傘を持って出ていたが、Nさんとわたしは持ってきていない...このまま雨が降りつづけたらどうしよう? 誰か友だちに助けを求めるか?、と言いつつYさんが仲良しのYOさんに電話...YOさんは今から出かけるところで、そんな人に助けにきてもらうのは申し訳ないからいいよ、いいよ、と電話口で騒いでいたら、だんだん雨が弱くなってきた。今なら帰れる!、とYOさんにお騒がせしたことを謝り、今来た道を引き返す(まだサイクリングロードに入って間もなかったので、戻ったほうが早い。そんなにびしょぬれになることもなく、10時ちょっと前帰宅。結局4000歩しか歩けなかった〜。

こうして一旦起きてしまうと、なかなかもう一度寝るって出来ないもので、頼まれた用事をしたり、生協の申し込み用紙を書いたり、メールを読み書きしたりして過ごす。この間祖母が、子どもの入学祝いをくれたので(ひ孫の入学祝の心配までさせてしまって申し訳ない...)、お返しがわりにチェコビーズでネックレスを編む。編んだついでにビーズのページに写真を追加。
Yさんが、知り合いに頼まれたアンケートを持ってきたので、一緒にアンケートの記入をする。街の外観について、住民がどう思うか、という、建築学科の学生とかがよくポストに入れていくのと似たようなタイプのアンケート。これを答えたら、どんな研究に役立つんだろう? それに、自分の家がどんな外観をしているかより、窓から見える向かいの家がどんな外観か、のほうが普段の生活に及ぼす影響が大きいよ...。

17時にふみよよさんがThe Manhattanのケーキを持って、遊びに来る。今日は町内で会社の人と夕食を食べる約束をしているので、夕食の支度の必要がなく、子どもを学童と保育園に迎えに行く前に少しお茶でも飲もう、と言われたのだ。The Manhattanのケーキ、コンセプトはワールドカップで、アイリッシュケーキというのを2つと、ピスタチオのムースみたいのと紅茶のムース入りケーキを買ってきて、しっかり2つずつ食べる(証拠隠滅して、子どもにはやらないのさ...)。アイリッシュ・ケーキ、スポンジにアイリッシュウィスキーがしみこませてあるのかな? べたべたのチョコレートでコーティングしたドーム型のケーキで、ちょっと横浜喜久家のラムボールに似ている。 ピスタチオのムースも美味しかったが、どこがワールドカップなのかは全くもって不明。
ふみよよさんが来るまでだらだらしていて、夕食の支度をちゃんとしておかなかったので、お茶が入るまで、お馴染みミートソースを作るのに、ふみよよさんにフライパンを混ぜるのを手伝ってもらってしまう。会社帰りで疲れているのに申し訳ない...。

18時ぎりぎりに子どもルームへお迎えに行く。やはりプールは入らなかったとのことだが、209は学校にプールバッグを置いてきて、208は持ち帰ってきた。MKちゃんと同時のお迎えだったので、一緒に保育園にMKちゃんの弟を迎えに行きたい、と言い出し、一緒に保育園まで散歩。昔、子どもたちが通っていた保育所で時間外の先生をしていた人が2人、ここの保育園で働いているので、挨拶をしに行く。保育園の帰りは、小学校で、自分たちの朝顔を眺め、教室の窓際の工作とかも眺め、MKちゃんの担任の先生がまだ残って仕事しているのを遠目に眺め、学校を出たところでふみよよさん・MKちゃんと別れて帰る。お馴染みミートソースをマカロニにかけて食べる。お馴染みミートソース作ったの久々だー。

ちょっとやな感じ。「眠れぬ夜を抱いて」(仲村トオルの顔がどんどんいやしげで怖くなっていくのだー)と並行して、メキシコ-イタリア戦を見ていた。もしイタリアが負けたら、フランス、アルゼンチンに続いてイタリアまでも予選敗退になる可能性のあった、結構危機的な状況での試合。そして、先制点をメキシコが入れ、そのままずっと1-0で試合は続いた。
後半のかなり終わりに近いタイミングでデルピエロを投入したら、ちゃんと役割を果たし、デルピエロが同点ゴール。
裏で、エクアドルとクロアチアが対戦しているのだが、エクアドルが勝ちそうな情勢で、だとすれば、メキシコとイタリアが同点で試合を終えれば、メキシコイタリア双方が予選を突破することが決まり、ということになってきた。
そうなったら、メキシコもイタリアも、真剣に試合をするのをやめてしまったのだ!
ロスタイムの間中ずっと、気のない様子でボールを転がしている両チーム。やる気のなさがありありと見え、スタジアムでもブーイングの嵐。
確かに現時点で大事なのは予選突破であり、現状維持すれば、そこにいる両方が予選を突破できるのだとわかっていても、あんなにやる気なさげに試合していいもんなのか?
見ていて気分が悪かったよ。

2002年6月12日(水)

アイアムソーリー、ひげソーリー。
このちょっとさぶい感じのする古い流行語(流行してたんかい?)、いつの時代に誰が言ってたんだっけ?
昨日、英語の教室から帰ってきた子どもたちが、元気よく「アイアムソーリー、ひげソーリー!」と言うのだ。
クラスにいるちょっと年上の男の子に教わってきたらしいが...。
教室でたぶん I am sorry. は習うんだろうなぁ。その時に言い出したのか?
「ひげソーリ」と「ヒゲソーリ」「髭総理」で検索してみたけれど、語源の解説のページは見つけられなかったなぁ。
どなたかご存知の方、ご一報くださいまし(いないか)。

今日も教育参観。昨日は4校時の指定参観だったが、今日は一日中自由な時間に参観してください、という企画。二人いるし、どちらにもまんべんなく顔を出すことを考えると、朝からずっといるかねぇ、と思って、8時過ぎには家を出る(水曜はふだんなら横浜へ行く日だが、ヘルパーさんの追加要請をして、今日は横浜へは行かず)。

朝の会は、「健康観察」と言う名前の出欠取り(先生が名前を呼ぶと、「元気です」と言いながら手を上げる)、朝の歌(今月の歌は何故かドリカムの「晴れたらいいね」である。歌詞も節回しも難しいぞ...黒板に貼られた歌詞を見ながら一緒に歌ったが、結構歌えないものである)、朝の読書(208のクラスは「忍たま乱太郎」の本を、209のクラスは絵本『ブレーメンの音楽隊』を先生が朗読)。
この時点ではまだ父兄の数は少なく(下の子が幼稚園に行っていたりすると、ちょうどお見送りの時間である)各クラス2、3人ずつ。他のクラスの様子とかも見て回りながら顔見知りのお母さんと挨拶したり。

1校時は道徳。208のクラスは「かえるの贈り物」という題名で、紙芝居みたいのを見せながら、いじめられている蛙を助けたら、願いを3つかなえてあげると言われた。何を願うか?、みたいなテーマ。209のクラスと行ったり来たりしていたので、プロセスの部分が今いち不明だが、最終的に、蛙を助けた若者は、可愛い娘と結婚し末永く幸せに暮らしている模様で、人間にとって大切なのは「愛」である、ということを言いたいようなのであった。で、愛するってどんなことで、自分はどんな人やものに愛を感じるか、をきいていっていた。難しい。209のクラスは「なかよし」というタイトル。一人に1個ずつ、丁寧に模様のついた紙ナプキンで包んでリボンで結んだじゃがいもが配られる。「じゃがいもとなかよしになるにはどうすればいいか」だって。なんでじゃがいもと仲良しにならなくてはならんのだ? きれいに洗う、とか、拭く、とかよく観察する、とか...しかし、仲良し、というのはお互いにシンパシーを感じられて初めて仲良しっていうんじゃないんかい? じゃがいもがあなたと仲良くしようと思っているとは思えん...こちらも、全部見ていた訳ではないので、なんら かの結論が出たのかわからないのだが(結局どっちつかずの参観なんじゃん)最後に紙に自分はどんな風にジャガイモと仲良くなったか、というのを書かされていて、209は「じゃがいもに、じゃがくん、というなまえをつけました」と書いて、脇にじゃがいもの絵を描いていた。じゃがくん、かい...。208のクラスは一昨日これと同じ授業をしていて、既にじゃがいもを持ち帰っているのだが、道徳でこんなことを考えさせられていたとは知らなかった。形がよくて、きれいに洗ってあって、実に美味しそうなじゃがいもなのに、食べちゃいかんのかい?

2校時は国語。「えとことばで」というテーマで、絵入りの作文、というか、おまけに文がちょこっと付いたお絵描き、のようなことをしていた(2クラスとも)。208は、文章を書くのが割と苦手で、毎日連絡帳に「おかあさんあのね」という短い日記を書かされているのも、ネタを思いつけないようで「きょうはしゅくだいがあるよ」とか、それじゃ連絡帳の内容そのまんまやん、みたいなことを書いてくる人なのだが、いきなり絵入りの作文、と言われても全然思いつかなかったようで、「あめのひ(タイトル) あさはとってもあめがふっていました(作文終わり)」と書いて、あとは傘をさした自画像が描かれているだけだった。209は、もう少し過去が思い出せるようで、昨日英語のクラスに行った時の様子を描いて説明していた。

3校時は、208のクラスは引き続き国語で、図書室に行って、司書の先生の読み聞かせと、先週借りていた本を返却して新しい本を借りる手続き。209のクラスは学活、「ともだちづくり」というテーマで、本当は校庭でやる予定だったのが天候不順なので、教室で机を脇に寄せて遊ぶ。「木とりす」という遊び。3の倍数+1人の人で遊ぶ。3人一組になり、二人が木になり、輪を作って中にりすの子を入れる。あぶれている子が「りす!」或いは「き!」と叫ぶと、指示された方の役割の子がフルーツバスケット状態で、別の木或いはりすの子のところへ行く。あぶれた子が次は号令をかけ、という遊び。途中から保護者も混じり、みんなで自己紹介をしあったりする。他愛ないが、みんな楽しそうでいい感じであった。

4校時は生活。水に浮かぶおもちゃを作ろう、ということで、家から持ってきた、舟の材料になりそうなもの(紙コップとか肉のトレーとかペットボトルとか)をテープで貼り合わせ、時間のある子は彩色とかもする。この授業は意外と退屈だった。先生は見て回って進行の遅い子を手伝ったりしているだけ。208も209もあんまり創作活動に燃えないタイプなので、おざなりに教科書に出ているのと似た感じの舟を作っただけ(しかし、208のクラスに行っている間に209は先生に完成品を見せに行き、色使いがきれい、と先生にほめられたそうだ、他のお母さんに聞き、慌てて完成品を見せてもらう)。しかし、ただの工作と混同し、「水に浮かぶ」という見地を無視して造型している子も結構いた。今日はやらなかったが水に浮かべてみるのかな? セロテープは水につけるとばらけそうだけど...。

同じマンションのNさん(2年生の子の母だが、昨年、208の担任の先生に受け持たれていた)が、208の先生に挨拶に来ていた(先生、208ちゃんと209ちゃんの区別がつきますか?、と質問したらきっぱり「つきます」と答えていた。でも208のクラスにいる男の子の双子の方は難しくてほくろで判別していると言っていた)ので、つかまえて一緒にお昼を食べに行く。ジャイ・ネパールのランチバイキング850円は、カレー2種、挽肉団子の炒め物、ご飯、甘い揚げパン、ナゲットのようなもの、焼そばのようなものを好きによそい、あとはラッシーとヨーグルトあえの缶詰フルーツ。ドリンクは150円+だが、なくてもラッシーがあれば充分だったか?
NさんもこのNoticesを読んでいるので、わたしが書いていることをベースに、小学校生活のこととか、今後の行事のこととかをひとしきり喋る。

約1時間学校を離れていたので、給食の片付け→掃除→昼休みの様子は見られず。5校時の音楽は、4クラス合同でアリーナ(体育館)、テーマは「音楽にあわせて」。
みんなで校歌を歌い、それから「じゃんけんぽんの歌」というのを歌う。歌いつつ前の先生とじゃんけんをして遊ぶ。それから立ち上がってスキップしながらじゃんけんぽんの歌を歌い、じゃんけんのところに来たところで近くにいた人とじゃんけんし、負けた人は買った人の後ろにつながる、というのを続ける。208の仲良しMMちゃんのお母さんの近くで一緒に見ていたのだが、「MMはじゃんけんが強いのよ」と言うのを、そんなにじゃんけんに強い弱いがあるんかい、と思って一緒に見ていたら、なるほど、何回じゃんけんしても、MMちゃんは勝ちつづけている。じゃんけんに強い、ってのは特技になるか?

音楽が終わって教室に戻り、終わりの会。先生が板書した連絡事項を連絡帳に書き、その後に「おかあさんあのね」で始まる日記を書き(お母さんのいない子はいないってことか...)、先生に見せ確認印を貰い、帰る。
今日は子どもルーム行かない、と208と209が言うので、でも子どもルームの先生に一言言っていった方がいいね、と、子どもルームに向って歩いて行く途中で、一緒にいたMOちゃんも、わたしも一緒に帰りたい、と言うので、Momoさんに電話して、わたしが一緒に連れ帰るので保護者から子どもルームに電話連絡しておいて欲しい、と頼み、子どもルームで3人分のおやつを受け取って家に帰る。
帰ってすぐおやつ食べていたが...おいなりさんが入っていたぞ。これは手づくりか? まさかねー。
その後シルバニアンで遊んだり、「ブラボーミュージック」したり、子どもの部屋でベッドに上り下りしたりして遊んでいたが、まったりしてきて、3人とも退屈そうにしていた。わたしは一日学校で立ち通しだった疲れが一気に出て、何もする気が起きず、居間のソファで昼寝。
18時過ぎにMomoさんがMOちゃんを迎えに来たが、中庭に下りたら、同じマンションのKさんが、MOちゃんと209と同じクラスのRちゃんと一緒に姿を見せたので、親は立ち話、子どもは遊びに入り、30分近く喋ってしまう。
昨日も中庭で遊んでいて家に入るのが19時になってしまい、結果として遅め進行になり、寝起きが悪くなり、今日の朝は学校で2人共あくびばかりしていたので、今日こそ早く寝ていただきたい、と、帰宅後は巻く巻く。それでも消灯は21時半近かったな。

ナンシー関、急逝。消しゴム版画界の一人者...というか、他に同業の人はいなかったのではないか。辛口テレビ批評、と彼女の業績を説明する記事が多いが、決していわれなき難癖でなく、ナンシー関の言い草を、自分の意見として語りなおしたこと今までもどれだけでもあった。何かをおかしい、と思う感覚は割とわたしと似ていたと思う。わたしとほぼ同世代、まだまだこれからの人だったのに、もう彼女の新作が見られないとは。
ご冥福をお祈りします。

2002年6月11日(火)

やっぱ「二木ゴルフ」って聞こえるよねぇ?
一昨日、日本-ロシア戦を見ていて、「二木ゴルフ」って聞こえる名前の選手がいた。夫と、「二木ゴルフって聞こえるよねぇ?」と言いながら中継を見ていたのだが、他の人の日記にもそういうことが書いてあって、うちだけじゃなかったのね、とほっとした(?)。
ちなみに、ほんとの名前はニキフォロフ、と言うらしい。
ところで「二木ゴルフ」でどの位の人が共通認識を持つもんかな、と、ウェブで店舗網を確認したところ、完全な東高西低。石川・山梨・静岡が西端で、それ以西は大阪と福岡に少し店があるだけ。関東中心のチェーンなんだな。

目覚し時計がまた壊れた...これは夫が昨秋友人の結婚式に出た時に貰った引き出物カタログから選んで貰ったものだから、半年くらいしか使っていないのに、もうアラーム音が鳴らなくなってしまった。子どもの寝起きが悪いので、わたしが使っていた音のでかい目覚し時計(写真はこちら)を子どもに使わせているのだが、子ども部屋でこのうるさい目覚ましが鳴っているのが聞こえて起きた。一家にひとつで充分だ。2日連続して鳴らなかったので、もう駄目か? 電池換えればOKか?

208とけんか。
枕もとで巨大なベルが鳴り響いて、それを自分で止めているのに208は全然起きない。目覚ましが鳴ったのが6時20分、209が起き出したのが6時35分頃、208が起きてきたのは6時50分(何のための目覚ましだか)、食事を食べ始めたのが7時過ぎ、食べ終えたらもう7時半。おいっ、時計見て動けよー。7時45分に友だちと待ち合わせているのに、まだその時間に2人共家にいた...とりあえず準備の出来た209が先に行き、208に早く○○しろ、△△しろ、とせきたてて、本人が結んだ髪がちょっと乱れていたのでほどいてわたしが結びなおしたら、「だめーーーっ」と言って、208が泣き出した。泣き始めたら、それまでの鬱屈が一気に噴き出して、泣き止まない。おいおい、本当に待ち合わせどころか登校時間を過ぎてしまうではないか。
せかすと更に泣くので、夫に制され、とりあえず静観。もう間に合わんじゃん。泣きがこやみになったところで、夫がついて学校へ連れて行く。あまりに色々言うのでいやになった、と学校に行く道で208は夫に語ったとのこと。「208はプライドが高いから、あまりに頭ごなしに言っても駄目なんだよ」と夫に電話でさとされるが、でも、起きなくて支度しなくていつまでもだらだらしている子にどうすればいいのさ。

午前中は掃除。義母の部屋に押し込んだ荷物の整理をしたり、居間のがらくたを片付けたり、台所のシンクを磨いたり、レンジカバーを交換したり。家の中、どこを歩いてもきたないので、ちょっと台所に行って一磨きし、居間に来て掃除機をかけ、トイレを拭き、服をたたみ、と、目に付いたところを少しずつ片付ける。
11時に着替え、11時15分に家を出て学校へ。今日は学習参観である。
4校時(11時半〜12時15分)は1年生は全クラスさんすう。課題は「いくつといくつ」、おはじき(学校備品...買わされなかったもん)や数字カードや指を使って、合計10になる数字の組み合わせを色々学んでいく。208と209のクラスを行ったり来たり。見たところ、大体同じことをしているようだが、やる順番が違い、どういう進め方が効果的なのか、見ていて今いちピンと来ない。おはじきを配ったりする時に、必要以上にうろうろする子もいたが、全体として、1年生にしては大人しく座っているなー、って感じ。みんなちらちらと後ろの親を見ているが、ずっと向きっぱなしとか、親のところに来ちゃうとか手を振っちゃうとか、そういう子はいなかった。親の方も、ビデオ撮ったりしている人は少ししかおらず(わたしもデジカメ写真を少し撮った)、割と節度ある参観か? どんどん目先をかえていくので、あっという間に時間は過ぎ、4校時終了。
授業中に、給食室から今日の給食が運ばれてきたのを。給食当番が配っていくのを眺める。よくわからん秩序が出来ていて、割とあっという間にみんな着席して給食を食べ始めたので、保護者はそろそろと散開。

YさんAさんとRosebay Heartsで食事。決まったメニューがあり、入れ替えが殆どないので、何回か通うとちょっと飽きるのだが、すいているので大放談会には向いている。YさんもAさんも、子どもが赤ちゃんの頃からの知り合いで、幼稚園はみんな違ったが、生まれた頃からの知り合い、という共通認識で、気兼ねなく喋る。Yさんは、今年下の子のの幼稚園の役員をやっているAさんに、バザーのこととか、保護者会のノウハウのことを尋ねたかったということで、それぞれの幼稚園のカラーを感じさせつつ情報交換。勿論それだけで話が済む筈もなく、1年生の色々な子の話を聞かせてもらう。いやー、色んな人がいるものです。
食後、Yさんと別れ、Aさんにうちに来てもらう。食器洗い機の導入を検討しているとのことで、食洗機の実物を見て貰うために来てもらったのだが、だから台所をきれいにしなくてはならず、おかげで久々に(わたしにしては)台所をきれいに片付けられた。Aさん来てくれてありがとう、って感じ。わたしの食洗機は、ナショナルの「これなら置ける!」の一番古い機種なので、今見ても仕様とかのマイナーチェンジは結構なされていると思うが、だからと言って、食器の収納量とかが格段に伸びるはずもなく、ノウハウとかも交えて説明すればそれなりの参考にはなるかと。
15分位見て、子どもの帰宅にそなえ、Aさんが帰った後はだらだら過ごす。日曜日に編みかけていたビーズのネットの続き。

今日は共育を語る会(要するに懇談会)の2回目もあるのだ。15時10分頃家を出て、学校へ。前回は208のクラスメインで出たので、今回は209のクラスにいて、最後の方で少しだけ208のクラスにも参加。
最初に学年全体の連絡事項というのを聞く。今週からプールが始まるので、それ関連の連絡など。それから、前回出来なかった自己紹介というか、子どもの紹介などをみんなで言っていく。途中でちょっと抜けて208のクラスに行くと、こちらは前回の会でもみんな一言ずつ言っているので、「小学校に入って2ヶ月でここは成長した、と思える点」というのを言っていっているところだった。どちらでも似たようなことを言っておく。他の人の話はどれも興味深かったが、半数位は子どもの顔もよくわからないお母さんがたなので(どちらのクラスもお母さんしかいなかった...保育所とは違うな、って感じ)まだまだ覚えきれないなぁ。
209のクラスで、机の中に入っていたひらがな練習帳を見るように言われる。練習帳を始めた時に、まず自分の名前を1回書き、ワークブックが終わったところでもう1回書くようになっている。見比べてみて下さい、と言われ、なるほど、ひらがなで自分の名前が書いてあるだけだが、字のはねとかが出来るようになっていたり、相応の進歩が感じられるのだった。
208のクラスが16時35分頃、209のクラスが16時40分頃終わり、その足で子どもルームへ行く。17時からECCジュニアだから、そのまま行けるようにテキストや宿題の入った袋を持ってきたのだ。教室まで付いて行き、筆記具だけ出して、レッスンバッグに移し、わたしはランドセルを2つしょって帰る。

夕食は豚カツ。揚げ物ついでにまず大学芋を作るが、砂糖のあめがうまくつかず。まぁレシピとかを調べず我流で作ったからなー。また作ることがあったら、そのときはちゃんと調べてからにしよう。カツどんにしようと思ったのだが、1枚分カツどんにしたところで、子どもからふつうにソースで食べたい、と言われ、作った卵とじのはわたしが食べ、子どもには揚げて切っただけのを皿によそって出す。

ワールドカップ、A組とE組の決勝トーナメント進出チーム決まる。
フランスまさかの敗退。1勝も出来ずに予選敗退、なんて誰が予想しただろう(前回フランス大会は無敗で優勝したのに!)。いやぁ、勝負はわからんねぇ。E組、どうなるかと思ったアイルランド、決勝トーナメント進出決定! これでアイリッシュ・ キャンプは延びるのか? アイルランドが残ったので、人気のカメルーンが決勝に進めなかったんだけど...。
予選の最終戦が始まり、ワールドカップも折り返し点近し、って感じだねぇ。

さて、明日は208とけんかせず、朝送り出すことが出来るか?




Previous Noticesへ