Wallpaper by




本棚爆撃
(2月5日更新) Daily NEO(5月7日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

映画「パコダテ人」の脚本家今井雅子さんのページのリンクからいらした方へ:映画の感想はこちら

2002年5月10日(金)

サルバトール・ダリの誕生日、らしい。Googleの検索窓をブラウザに付けてしまったので、最近は殆どGoogleのページに行くことはなくなってしまったのだが、人に言われて覗きに行ってみたら、なるほど、GoogleのOの字が、ダリの熔けた時計の柄になっていた。

朝、子どもが学校に行ったほんの少し後、雨が降り出した。今週はずっと雨だったな。今日もまた、一旦外に干した洗濯物を浴室に入れて乾燥することになった。
ビーズ少しして、それから少しヴァイオリン弾く。他にも幾つかやらなくてはならないことが思い浮かびつつ、なんだか気力なし。

11時25分、Nさんの車来る。今日は、NさんとSさんとふみよよさんと、セイコーインスツルメンツ(SII)のビルでお昼ご飯を食べる約束をしていて、当然歩いていく気でいたが、歩いていくにしては雨が強すぎるので、あっさりくじけて車で行くことにしたのだ。カルフールの駐車場に車を入れかけたところで、わたしが忘れ物に気づき、一旦家に戻る。それから再度カルフールに車を入れていたら、ほんとは待ち合わせが11時50分にSIIのビル入り口だったのに、カルフールで11時50分になってしまった。Nさんと2人、SIIのビルまで走るが(わたしが悪いのに...ごめんね>Nさん)、実は、並びのビルとはいえ、SIIのビルは、オフィス街の一番端っこなので、結構な距離があるのだった。ぜいぜい走っていて、これじゃ、月末の運動会の保護者参加企画のマラソン(学校の敷地の外縁を1周すれば、記録のよしあしにかかわらず1ポイント貰える)なんて出られないよ、と超弱気。
先に着いていたSさんがビルの入り口で入館証を貰っておいてくれたので、2階の入り口からばたばたとビルに入り、同じフロアにあるイタリアンレストラン「Olive」でランチ(混む時間帯はなかなか食事が出てこなくなったりするので12時前に入っておきたかったのだ...なんとか12時前にオーダーできた)。前は色々なメニューがあったらしいが、今は3種類のメニューに絞られていた。肉or魚料理にご飯orパンとコーヒーが付いて、850円程度。料理は結構手がこんでいてみばえよく、これで飲み物つき850円は超リーズナブルだね!、と思う。学校のこと学童のこと保育園のことをごちゃまぜに語り合いつつ食事。
食後、ふみよよさんとSさんは職場に戻り、Nさんとわたしはカルフールへ。行きはだーっと走っていったので気づかなかったが、IBMぼビルの植栽の中に、ジャスミンが植わっていて、この花が大変かぐわしい香りを漂わせている。ジャスミンの香りでリフレッシュしつつ歩く(ウォーキングのコースに入れなくては)。
今日は午後の授業がないので、そんなに時間に余裕がない。急いで買い物して(前回みんなとお昼食べたあとカルフールに行った時もビールを買った気がするが、今日もまたバドワイザーをケース買い)、13時半過ぎ帰宅。Nさんの車から荷物おろして、逆にうちの冷凍庫に入れてあったローレルを一掴みあげたり(ローレルを買おうとしていたので、うちにあるのをあげるよ、と言った...実家の庭に、大昔弟が幼稚園で貰った苗を植えた月桂樹があり、この枝をとっては乾かしておくので、ローレルなんて買うものではない,と我が家では思っているのでおすそ分け)していたら、すっかり傘を忘れてしまい、一旦Nさんが帰った後、また届けに来てくれた。忘れ物ばっかりしてるじゃん、わたし...。

14時、学校へ傘を届けに行く。通学時刻に雨が降っていなかったので、傘を届けに来ているお母さんが結構沢山いた。保育所と違い、ふだんは全然学校になんて来ないので、他のお母さんと会うことも殆どなく、子どもの授業が終わるまで、何人かのお母さんと立ち話。もう少し学校生活に慣れてきたら、置き傘とかの習慣をつけたり、或いは傘を持ってきても、本人たちが出てくる前に傘立てにさして帰ってもいいかな、と思うが、208も209もわたしの姿を見て嬉しそうにしてくれるので(子どもによっては「傘だけ置いて帰ってもよかったのに」とか言ってる子もいた)3人で喋りながら帰る。
ココアが飲みたいというので、おやつにココアを作り、それから、学校の宿題がないので、ECCジュニアの宿題をする。ビデオ見て、CD聞いていたら、バトンの保護者会の代表の方から電話。明日のベイタウンまつりでパレードをすることになっているの、貸せる衣装があったら、行進の部分だけでも出てくださいね、と月曜日に先生がおっしゃっていたのが、その後連絡がないので、衣装がなくて話はなしになったのかと思っていたら、たぶんお貸しできると思うので、明朝早めに来て下さい、という連絡。え、衣装は貸していただけるにせよ、それ以外の小物とか何も用意してないよ、と慌てたら(ストッキングとかはかなくてはならないのだ)、イトーヨーカ堂で子ども用タイツを売っているはず、と言われ、慌てて買いに行くことに(久々に車を運転した)。肌色のタイツ、ちょうどのサイズがなく、1回り上と1回り下のを買う。ばたばた。
帰ってくる途中、マリーンデッキのたもとで撮影をしていた。今朝からずーっと大掛かりなロケ隊が来ていて、DA PUMPがいるらしい、という情報は早くに得ていたのだが、車を駐車場に戻した後、用事をしがてら外に出て、交通整理をしている人に話し掛けて聞いてみたら、やはりDA PUMPが来ていて、ヘアマニキュアのCMを撮っているとのこと。撮影設備が大掛かりなので、CMっぽいな、と思っていたら(ドラマは割と淡白に撮るが、CMは結構時間をかける)やはりそうか。しかし天気が悪くて大変そう...既に撮影終了予定時刻を2時間も過ぎているのだと言っていた。残念ながらDA PUMPの姿は確認できず(4人ともいるんですか、と聞いたら、交通整理の人すら2人しか姿は見ていない、と言っていた)、近くの和菓子屋でわらび餅買って帰る。

カルフールで買ったうなぎで夕食にして、ミュージックステーションちょっと見てから(「忍たま乱太郎」の主題歌を最近ジャニーズJr.の子どもが歌っているのだが、平均年齢12.5歳のユニットがそれを歌いに来ていた)風呂に入る。風呂から上がって新聞読んでいたらすごく眠くなり、子どもと一緒に子どものベッドで寝てしまう(わたしにしては超珍しい)。日記書かずに寝ようかな、と思ったのだが、結局書いていたらこんなに長くなってしまったなり...。
あんまり歩いたという自覚はないが、それでも1万歩歩いた。恩田陸の『麦の海に沈む果実』も読了。なんというか、悪意の物語だったのね...『三月は深き紅の淵を』のエピソードで釈然としなかった部分を補完する物語だった。辛い。

2002年5月9日(木)

国立近代美術館のカンディンスキー展を見に行く。

カンディンスキーという名前を初めて知ったのは、たぶん中学の美術の教科書の表紙になっていたときだと思う。青い山、といったような絵の一部を拡大したものが表紙に使われていた記憶がある。
実際のカンディンスキーをはじめて意識して見たのは大学生の時で、渋谷の東急本店で「クレー、カンディンスキー、ミロ展」というのをやっていた時だった。クレーに興味があって行ったのだが、クレーの絵はあまりぱっとせず、カンディンスキーが圧倒的によかった。それから、大学を卒業する前にヨーロッパに行った時に、ミュンヘンのレーンバッハ・ギャラリーでまとまったコレクションを見て、それから社会人なりたての1987年に、今日と同じ国立近代美術館でカンディンスキー展。
同じ会場で15年ぶりのカンディンスキーだが、全然違う美術展だった。今までよく見たカンディンスキーの絵は、もう少し晩年の、端正な抽象画、という感じのものが多かったのだが、今日の展覧会は、1910年あたりを中心とした、黒い太い粗い線で、具象と抽象のあわいにあるような波打つ絵が描かれた作品が多かった。「コンポジションVI」「コンポジションVII」の2つの大作をはじめ、ロシアのトレチャコフ美術館の収蔵品を中心とした展覧会。初期の木版画は、ミュンヘンとか仙台とかでも見たが(宮城県立美術館にも結構いいコレクションがあるのだ)、その後の、今日のメインとなったあたりの絵は、今まで比較的見る機会が少なかったものだ。興味深く見る。
9時20分の武蔵野線で西船橋に出て、東西線で竹橋まで行き(朝、京葉線内でけんか→催涙スプレー噴射という事件が起きた影響でダイヤは9時台でもまだちょっぴり乱れていた)、10時ちょっとすぎには美術館に入ったのだが、予想していたより沢山の人がいる。年齢性別的には「おばさん」「おじいさん」が多かったか。みんな、カンディンスキー好き? よくわからないけれど、でも場違いな感じの人はいなかったなー。美術館に行くのが好き、って感じの人がこんな平日の朝早くからカンディンスキーを見に来るんだろうか。

全体として、華やかな色をいっぱい使っているのに、黒の線が強くて暗い感じの絵が多いな、と思った。もっと後期になると、デザイン画みたいな明るい絵が多くなるので、今日は天気が今いちだったのもあいまってから、なんだか暗い感じに思えた。うねうねとした線。解説を読むと、聖書をテーマにしていたり、全くの抽象として書いているのではないらしい、ということがわかる。モスクワの風景、なんてタイトルのものもあるし。
でもやっぱり、テーマを求めて見ようとすると、何描いているんだか全然わかんないよ。
純粋に、カンディンスキーが描く世界のfancyさを味わうだけ。

カンディンスキー展は1階だけで、2〜4階の常設展も見に行く。国立近代美術館はとにかく収蔵品が多くて、せっせと見ないと、いつになっても終わらないのだが、実は、美術の教科書に必ず出ているような、日本の洋画の名作がてんこもりである。4階から時代順に並べられた作品をがんがん見ていく。殆どが日本人画家の作品だが、アンリ・ルソーとか、ピカソとか、ココシュカの「アルマ・マーラー像」とかが日本人作品の間に突然はさまっていたりして変な感じ。彫刻は、荻原守衛とか中村つねとか(この辺の作品を見ていると臼井吉見『安曇野』を思い出す)高村光太郎とか船越保武とか。初めて国立近代美術館に行った時から印象が強かったのが福田平八郎「雨」(キャンバスいっぱいに屋根瓦が描いてあり、そこに雨だれが落ちている絵)。何回見てもなんかすごい。今回はあとはスティーグリッツの写真(ジョージア・オキーフの顔とか手とかうつしているやつ)が印象的だった。カンディンスキーも、下で展示しているのと全然時代が違うのが1枚展示されていた。

絵葉書を少し買い(図録は見送り)、ミュージアムショップを冷やかし(結構面白かった...熊谷守一のシールなんて誰が買うのだ? わたしですらちょっと迷った末止めたのに)、12時ちょうど位に美術館を出る。美術館の休憩コーナーで窓の外を見ていて、考えてみれば夫が近くにいるんだから一緒にお昼を食べてもいいんじゃん!、と思ったのだが、思いついたのが遅かったので(今朝、上京するって話もしなかったし)美術館出てすぐ携帯に電話してみたが留守電になっていてつながらず。
夫から折り返し電話あるかなー、と思いつつ、お濠端を東京駅方面へ歩く。昼休みの時間になったこともあってか、走っている人がいっぱいいる。ちんたらウォーキングしているわたしなんかと全然覚悟が違う。まだかろうじて新緑と呼べる季節なので、緑が目に心地よい。1999年の初夏に、会社のレクリエーションではとバスに乗り、皇居の中を散策したのとか思い出す。結局夫から連絡ないまま和田倉門のところで曲がり、東京駅へ。
八重洲側に出て、大丸に入る。でも流石に今日は大丸ミュージアムのミロ展見る気力はないな(若い頃は美術館3館はしごとか出来たんだけど、もうそんなに若くないです)。バッグを見て、靴を見ていたら、クロールバリエのスポーツシューズみたいのが可愛くてしかも税別5900円! クロールバリエというのは、ぱっと見バックスキンみたいなんだけど革でなく、洗濯できる素材(ネットとかに入れれば洗濯機で洗えるらしい...やったことないけど)、スタンダードな形にきれいなカラーバリエーションがあり、しかも安い靴のシリーズだが(どの形でも1万円でお釣りが来る)、5900円はその中でも安い部類。うす緑やからし色がきれいだと思ったんだけど、24.5センチがなかったので(大足はやだねぇ)、水色にする。ふだんばきの靴,1足リストラしようっと。服もちょっと見るが、着ていくあてもないので何も買わず(靴もだよって...)。
それから地下に行く。もう13時近いけど、一人で外食するのは気ぶっせいなので、何か美味しそうなもの買って帰って家で食べよう、と、お弁当売り場とかお惣菜売り場とか見てみる。はげしく目移りしたが、ナトス、というお惣菜屋さんのウィンドウに、ゴルゴンゾーラのキッシュ、というのがあって、それがわたしに「買って買って」とアピールしてきたので、このキッシュと、ついでにサラダを2種類買う(両方チキンサラダで、片方はきゅうりと胡麻ドレッシング、もう片方はみつばとか細い葱とかザアサイとかの入った不思議な味わいのサラダだった)。何かお菓子も買おうかな、と思ったら、いも屋くろ門、というさつまいも菓子専門店みたいなところで「はりはり千本」という、芋けんぴと大学芋を足して2で割ったようなお菓子を作りながら売っているのがすごく美味しそうだったので、1箱買ってみる。それから、カンディンスキー展のチケットをくれたSさんと明日会う約束をしているので、ヨックモックでお菓子を買う。

京葉線の本数が一番少ない時間帯に、一番悪いタイミングで来てしまったので、大丸を13時ちょっと前に出て、海浜幕張着14時、というのんびりペースで帰る。行きに青木奈緒『ハリネズミの道』を読み終え、図書館で借りた恩田陸『麦の海に沈む果実』(講談社)を読み始めていたのが結構進む。プレナにちょっと寄って帰る。ビーズ専門店「ZiZi」で、ビーズの値段を見たら、もしかしてユザワヤで割引になるより安いかも、と気づきちょっとショック。リサーチが甘いわ。今日はビーズはやめておき(当然です)、本屋で「週間そーなんだ!」を2号まとめて買って帰る。帰宅して、キッシュとか芋とか食べていたらじき子どもら帰宅。
209のクラスは、最初からずっと、毎日ひらがな2文字ずつ、ノートに2行ずつ書いてくる宿題が続いているが、208のクラスは今日はプリントを持ってきて、大小さまざまなサイズの枠が印刷されている中に、「さ」で始まる単語を書いてきなさい、という宿題(学校で「か」をやってきたのを見せてくれた...ちゃんと全部うまっていたぞ)。「か」は自力で全部出来たようだが、「さ」の方がちょっと難しかったかも...わたしと209も加勢して、3人で色々考えて埋める。
その後は子どもはETVをずっと見ていて(今2人が一番気に入っているのは「ひとりでできるもん」である)、わたしはビーズを少々。雪の模様の平面モチーフは割と簡単だった。
まだ残っているカレーを処分する夕食。お昼のサラダの残りとか、子どもに大好評はりはり千本とか、あとは小松菜ゆでたり明太子でタラモサラダ作ったり味噌汁作ったりして、結構充実した夕食になった。
「眠れぬ夜を抱いて」、とうとう失踪した2家族が山奥に隠れ住んでいる映像が出てくる。自分たちの意志で逃げたのか? そろそろドラマも折り返し点に近づいてきたので、これから謎が小出しで明らかにされるか、それとも更に撹乱させるのか?

久々にいっぱい歩いて約14000歩。

2002年5月8日(水)

209の上前歯も、今日学校で1本抜けたらしい。ビニール袋に入れて持ち帰ってきた。もう1本はまだ割としっかりしているのでもう少し先か? 昨日書いたように、上前歯が1本抜けた208は宮藤官九郎に似ていたのに、何故か209は上前歯が1本なくても宮藤官九郎には似ていないのだった...顔つきのとこが宮藤官九郎に似ていたんだろう?>208。

今日も出不精の一日。朝降っていた雨は午前中のうちにやんで、日もさしてきたのだが、気力なし。
何通かメールを書き、それから観念して(?)ヴァイオリンの練習をする。丹念にわたしの日記を読んでいれば一目瞭然だが、しばらく全然楽器の練習をしていなかった。風邪で1回、河口湖に行って1回、オーケストラの練習を休んだのだが、当然、全然指が回らなくなっている。スケールもまともに音が出ないのを、よろよろと音出し。
「運命」1楽章ずつ弾いてみてはメールチェック、合間にお昼ご飯を食べたりして、ニュースと「笑っていいとも」見て、続けて弾いて、最後に「こうもり」弾いて(わたしが休んでいる間にもう1曲増えたのだ...モーツァルト「魔笛」序曲もやることになったので、今度の練習のときに譜面を貰ってこなくては)とりあえず終了。なんか弾けば弾くほど自分が弾けていないのが情けなくなるんですけど(だったらもっとさらいなさいって)。
楽器の練習、じっくり地道に練習できるのも実は才能なんだよな、と、練習をする才能すらないわたしはなんだか情けないのだった。

15時過ぎ子ども帰宅。今日は2人共宿題があったので、まずそれをさせる。
その後、図書室から借りてきた絵本を読む。209にカズコ・G・ストーン『サラダとまほうのおみせ』(福音館書店)を朗読させていたら、途中で猛烈に眠くなってきた(今、絵本を読んでみたら、後半全然記憶なし...聞いているふりをして思いっきり寝ていたらしい)。
子どもが中庭に遊びに行った後、ソファベッドに横になったら本気で寝てしまった。16時から17時半まで。どうせ今晩は昨日の残りのカレーだから、ご飯だけ炊けばいいのだ。
18時ちょっと前、明日のパンがないので、近くのスーパーまで買い物に行く。今日は玄関すら出ていなかったので、このままだと昨日より更に歩行歩数が少ないところだったが、スーパー往復したおかげで、なんとか4000歩突破(どうも歩く日と歩かない日の落差が大きい...)。しかもすっぴん。夕方のスーパーで知り合いに会わない筈もなく、208のクラスの女の子とそのお母さんに会い、それからMKちゃんとお父さんと弟Hくん(とうとう1歳になったのだー! おめでとう!)にも会う。

なーんかすっきりしない気持ちが続く。家も片付かないし、楽器は下手だし、先の予定は立たないし。
図書館から借りてきた本も読まなくっちゃだな。

2002年5月7日(火)

追記:映画「パコダテ人」の脚本家今井雅子さんのページから、うちのページへのリンクが貼られている...ちょっとびっくり。
リンクからいらした方へ:感想はこちら

感想文が当事者の目に触れる体験といえば、昨年6月、NTTフィルの演奏会の感想を書いたら、その感想がNTTYフィルのメーリングリストに流れて以来かも...しかし今度のはアマチュアじゃないぞ。商業映画だぞー!(だから何さ)

昨日の朝食時に、208の2本目の上前歯が抜けた。1本目の上前歯が抜けたのが4月27日で(わたしが飲みに行っている間に抜けたらしく、次の朝会ったら歯がなくなっていた)、それ以来、208がにかっと笑うたび、宮藤官九郎みたいな顔〜(別に宮藤官九郎の前歯も抜けかわろうとしてい訳ではないが、妙に歯と歯の間隔があいた人なのだ)、と思っていたのだが、2本とも抜けて、ただの小学1年生って感じになった。ここまでずっと209の方が歯が抜けるのが早かったのだが、209がぐらぐらの上前歯を温存している間に一気に208が抜き去った。

子どもが学校に行く頃から細かい雨が降り出し、しばらく降ったりやんだりしていたが、昼前から強くなり、一日中降っていた。
連休明けでなんとなく気持ちも疲れているのか、結局今日はマンションから1歩も出ず。万歩計も3500歩余、これは記録的に少ない。
なんか、しなくてはならないことや考えなくてはならないことはいっぱいあるのに、集中力がなく、ぼんやりとビーズをする。

早めに昼食を食べ(昨日の残りのトマトソースをご飯にかけてオーヴンに入れてドリア...ちょっとにんにく臭かったかも)、12時半にYさんちに遊びに行く。昨日返し忘れた糸巻きとか、山口県のふるさと切手(くじらの図柄!)を分けてもらったお金を払いに行き、ついでにYさんの仲良しYOさんと3人でお茶。
YOさんが近所の和菓子屋で、イロモノ系の和菓子を何種類も買ってきたので、それを全部3等分して分け合って食べる。コーヒー味の大福(いや、あんは確かにコーヒーみたいなうす茶色だったけど、コーヒーの味はみじんもしなかった)、あんず味の大福(これはあんずというかゆずっぽい香りで結構美味しかった)、ピーナツ大福(つぶあんの大福の周りにピーナツの粉がまぶしてある...くるみ大福に近い味で美味しかった)、みそあんの柏餅(みりんの味がきつかった)、道明寺(これは別にイロモノではないですね)。Yさんがスーパーで買ってきた、成城石井のミニチーズケーキも美味しかったし、昨日ミシンのお礼に渡した六花亭のストロベリーチョコレートも美味しかった。ウォーキングもせず、こんなに食べていていいのか? YOさん家のHちゃん(Nくんと幼稚園での一番の仲良し)は、小学校が違うのだが、それぞれの学校の話や、習い事の話などして、子どもが小学校から帰ってくるぎりぎりまでコーヒーおかわりしまくってのんびり過ごしてしまった。

15時過ぎ子ども帰宅。ECCのビデオやCDを視聴させ、復習。わたしは冷蔵庫の在庫一掃、ということで、最後に残っていた牛スネブロック肉で、カレーを作る。なんとか、買い物行かないで夕食の支度が出来たので、だからマンションから出ず仕舞になってしまったのさ。子どもは2週ぶりのECCへ。
夕食後、208もビーズの本見ながら、犬を作る。結構自力で図面どおり作れて、ちょっと感心。

今週はずっと天気悪いのかな...やっぱり天気が悪いと気持ちもローになるし、しかも運動不足だー。ごちゃごちゃしたビーズ作品だけが増えていく...。Noticesまで短い(笑)。

Daily NEO なんと5ヶ月ぶりの更新。

2002年5月6日(月・振休)

10時近くまで寝て、まったりと過ごす連休最終日。今日は5500歩しか歩いてないぞ。
しかし、これはまったりか? わたしなりにテンパった一日であった。



見よ! わたしの血と汗の結晶を!
昨日、ユザワヤで買ってきたピングーのキルティング生地で作ったバトン用バッグだ!
昨夜、飲んで帰ってきてYさんちに寄って、ミシンを借りて帰った。ジャノメのコンパクトなミシン。
取扱説明書をじっくり読み、ボビンケースに糸を入れ、上の糸を通し、そろそろと電源を入れる。実家のミシンは、足や腿で押して稼動させる方式だったのだが、このミシンは糸通しの手前にスタートストップボタンがあり、スピードは「速い・遅い」の2段階調節しかなく、全然調子が違う。3本目の手がないと、ボタン押せないじゃん(笑)。

まず肩ならしに、バトンの両端を包む布を縫う。昨日買ってきたハム太郎とプーさんの端切れを袋状に縫って、裏返してぐるっと縫う(大判のコースターみたいね)。上糸と下糸の引き具合が今いち、と、Yさんに言われていたが、確かに裏がちょっとつれている、でもわたしにミシンの調整なんて出来るわけもなく、これでOKとする。OKだったらOKなのだ。
続けて、キルティングの端をかがる。前回、子どもの手提げを作ったときは、縁かがりは母がやってくれたので、初めての作業。結構死に物狂いで、正視に耐えない部分もありつつ、なんとか縁かがリ終了。次にマジックテープを縫い付ける。袋の形は、巾着型のを持っている子も多いのだが、ひもを通す穴を作る方がわたし的には面倒そうだったので、上部をマジックテープで留める手提げ型にしてみたのだ。マジックテープなんて初めて買ったよー。なので、縫いつけも勿論初めて。
そしてトラブル続出。縫い始めてすぐに、ボビンの糸がなくなる。取扱説明書を見て、ボビンに糸を巻いていたら...糸巻きの糸がなくなっちゃったじゃーん。それまで、水色の糸で縫っていたのだが、いきなり白に変更(いい加減〜)。上下の糸を替えて、気を取り直して縫い始めると...がぎっ、とやな感触がして、針が動かなくなる。なになにっ? わたし借り物のミシンを稼働時間1時間で壊しちゃったってこと? えええええ。車を手で必死に回し、なんとか動かすと...ははは、針が折れてるじゃん。再度取説に登場願い、針を交換(わたしの針箱の中に、むかーしから持っていたミシン針が入っていたのさ...中学時代のだよ)。そして、縫い始めたら...僅か数十センチでまた針が折れちゃったよーん。ミシン針、何本かあったと思っていたのに、実際はもう針刺しには1本もないし。どうしよう、ミシン針買ってこないとないのかなぁ? 必死で針箱の中をかき回したら、もう1本だけあった、よかったよかった(泣)。今度こそ折ったら先がないので、そろそろと縫い付けにかかる。幸い、これ以上の事故は起こらず、4本のマジックテープの縫い付けを終えたところで昼食(トマトソースの研究に 余念のない夫が朝食後すぐから製作にかかっていた傑作によるスパゲティ)。
ふだんだと食事の支度を夫がしたときは、食器洗いはわたしに回ってくるのだが、わたしの頭には、練習の時間までに袋を完成させることしかない、というのがアリアリだったので、夫が食器洗いも担当。食卓を片付けるとすぐにミシンを出し、袋の口になる辺を縫って留め、次に持ち手を付けてしまう。最後に、マジックテープの終わったところから脇に向けて縫い(袋の幅が70センチ強で、マジックテープは約50センチなので、袋の上部も20センチ程度は閉じているのだ)、袋を成型。名前シールを作った際、キットに含まれていた名前アイロンプリントも付け、それで持ち主を識別。11時過ぎに作り始め、16時過ぎに完成。ひゅうううう。

しかし、数年に1回しかミシンなんて使わないが、それでも針が折れたら交換できるし、ボビンの糸だって巻ける。わたしのような家庭科劣等生でも、抵抗なく(いやあるけど)ミシンと対峙することが出来るんだから、やはり、学校教育というのは侮りがたいものである。
達成感にみちみちた気持ちで(大袈裟な)、ビーズで簡単なモチーフを一つ作ってみる。途中でどこがどうなったかわからなくなり混乱していたら、夫に冷たく「やり直すしかないよ」と言われる。ビーズ細工に必要なのは、冷静さである。落ち着いてやり直したら、ほーら出来たでしょ(って、そもそも、カットビーズとソロバン型ビーズを混ぜて作っている雑な女に精緻な細工を期待しちゃいかん)。

18時からバトンの練習。今週末にパレードをやるので、今日はみんな衣装をつけての練習。ようやくみんなとお揃いの練習着で柔軟体操をしたのに、柔軟体操後はみんな派手な衣装に着替えてしまい、なんとなく仲間はずれ気分の続く208と209であった。4月に入っていればパレードにも参加出来たのだが、でも4月はどう考えても余裕なかったもんなー。初めの行進の部分だけ、一緒にバトンを振りながら見よう見真似で一緒に歩いたが、止まってアトラクションする部分は流石に無理、わたしのそばに戻って、他のこの演技を見ていた。ビデオカメラを回している保護者もいっぱいいいた。ふだんより練習時間が長いので、見ている208と209の方が「まだ終わらないのかなぁ」と疲れていた。最後は空腹もあり、かなり不機嫌に。
隣町の双子のお母さんと会って話していて、衣装の話になる。ベースは水着で、これに水玉模様のスカートや袖を縫いつけ、スパンコールの星も付ける。材料費で1万位かかってしまうが、作製自体を外注すると倍近くするので結局殆どの人が自作するらしい。で、「でも2着作ると、2着目の方が慣れているから上手く出来ちゃうんだよね」ってのが双子的である。今日のバトンの袋程度のものだって、2つ目の方がきれいに仕上がったもの。
不機嫌になりまくった2人とよろよろ帰り(わたしも疲れたよ。でも、上手な子の演技はとても素晴らしかった、見た甲斐があったよ)、冷蔵庫の中身の総ざらえみたいにして、夕食(今日は結局3食とも殆ど夫が用意したね...朝と夕食の片付けはわたしがした、というか食器洗い機がしたけど)。

「空から降る一億の星」、相変わらず、謎解きのヒントを殆ど出してくれないので、訳わかんないことばっか状態。短気な視聴者は付いてこないぞ。京浜急行の北品川駅がいっぱい出てきた。首都圏の鉄道で、ドラマ撮影に協力的なのは京王帝都くらいで、だから多くのドラマが京王線を使って撮影されるので、京浜急行のアップが出てくるのって珍しいな、と思う。柴咲コウが北品川駅のホームで木村拓哉と深津絵里を見ていたけれど、北品川って、利用客少なそうな駅なのに、あんな場所に普通人はいないぜ、と思いつつ見る。
(雑学ミニ知識:北品川駅は、品川駅より南にあります。これは、北品川駅は品川区北品川にあるのに、品川駅は実際には品川区ではなく、品川区より北に位置する港区に所在するからなのだった)(ついでに言えば、JR目黒駅も目黒区にない。目黒駅は品川区にあるのだ)

2002年5月5日(日・祝)

いい天気やん。夫は朝から近所の人とゴルフに行く。夫が支度をしている頃(靴がなーいだのなんだのうるさくて、わたしもゆっくり寝てられない)、子どももアニメを見に起き出し(こういうときだけ曜日感覚がやけにはっきりしてやがる>お子様たち)、結局夫が8時ちょっと前に出て行ったのとほぼ同時にわたしも起き出す。
昨日買って来たKIHACHIのマフィンで簡単に朝食にし、9時半過ぎ、家を出る。208と209は早速、両親から貰ったオランダ土産のワンピを着る。半袖だけど、それで大丈夫な位暖かい。

海浜幕張駅前(幕張メッセで大規模なフリーマーケットをやっているので結構混雑)で、幕張本郷行きのバスに乗ると、同じマンションの人と一緒になった。こんなバスで一緒になるということは目的地は一緒かな?、と思ったら、案の定一緒に総武線に乗り、津田沼まで来た。
という訳で今日もまたユザワヤ。こんなにユザワヤに通うような性分の女じゃなかったはずだぜ>自分。しかし、バトンを入れる袋とか、バトンの両端を包む布とかを調達しなくてはならんのだ。
と言いつつ、今日は朝も早いしちょっくらビーズでも見よう、と、子どもを丸善の画廊に置いて(上野紀子『ねずみくんのしりとり』の原画展をやっていた)、ビーズ売り場に走る。開店直後なので、流石に人は少ない。そして、スワロフスキーの3ミリ玉も無事捕獲。まだビーズの勘定をする店員さんが1人しかいなかったので、少し待つが、待っている間にカウンタにある、1スプーン100円、というばらビーズをすくってみたりする。会計もすぐ済み、子どものところに戻って、一緒に布売り場に行く。
キルティングの布だけでも色々あるよねー。布の販売単位がわからなかったが、もし1メートルが最低単位なら、バトン入れに2メートルも布を買うのは勘弁なので、頼んで1種類の生地にしてもらう。キティとかポケモンとかは逆に色々あり過ぎて、新鮮味がないせいか、2人の心の琴線に触れたのは、何故かピングー(209はその前にセーラームーンに興味を示したが、これはお願いして止めさせてもらった)。マイナー柄はちょっと値段が高いのだが、ちょうど、1本の生地の最後の部分で、1メートルをちょっと切る位しかなかったので、店員さんがサービスしてくれて、70センチ分、という伝票を切ってくれる(この生地は50センチ以上10センチ単位だったので、だったら、50センチずつ2柄買ってあげてもよかったねぇ、すまん>子どもら)。袋の全体図の構想は曖昧だったが、巾着型でなく、横長の綿にマジックテープを付ける手提げにしようと決め、マジックテープと、手提げ部分の太目のひもも購入。あとは1切れ100円のキャラクター端切れを1枚ずつ選ばせ、これでバトンの両端を包むことにする。
子どもが少し絵本を読んでいきたいというので、丸善に寄って、きのこ型のベンチで読書にいそしんでいる間、わたしはビーズの本を見る。図書券が1枚あったので、それを使ってまた1冊本を買ってしまうし...ビーズ貧乏だー。

総武線快速で千葉に移動。目的地は千葉そごうである。
2月末に子どもは保育所の修了遠足で千葉市動物公園に行ったのだが、遠足から帰ってすぐ、モノレールの絵を描いて、千葉都市モノレールに提出してあったらしい。で、ゴールデンウィーク中そごうに展示してある、という案内が配られていたので、見に来た訳である。10階だというのに、子どもがエスカレーターで行こう、というので、えんえんエスカレーターを昇っていくと、降りてすぐのところに展示があった。千葉市立の保育所の幾つかの子どもたちの絵らしい。
子どもの通っていた保育所の展示のところに来て、208と209の同級生たちの名前が書いてあるのを見たら、不覚にも泣けてしまった。この絵を描いた2ヶ月前にはまだ一緒にいたのが、ばらばらの小学校に上がってしまった同級生たち。208の絵は、動物公園の中の遊園地コーナーの絵で、手前に申し訳のようにモノレール。逆に、209の絵は、モノレールの絵のアップ。



保育所で配られた案内のチラシを持参するとミニタオルをくれる、ということで、無事、モノちゃん(初めて見たが、千葉都市モノレールのイメージキャラクターのサルらしい)ミニタオルゲット(おお、検索したら、モノちゃんショップで250円で販売されている商品であることが判明)!

8階に下がる。北海道物産展をやっていたのだが、入ってすぐのコロッケ屋さんに惹きつけられる208と209。しかしコロッケ買ってどうするんだ? どこかで立ち食い?、と思いつつ自分のも含め3個購入。次にパン屋さんの前を通り、メロンパンを3個購入。それから、押さえるべき線として、六花亭でバターサンドとストロベリーチョコレートを購入(これは昼食ではないが)。さて飲み物、と思ったらミルクスタンドがあったので、208はコーヒー牛乳、209はフルーツ牛乳、わたしはただの牛乳を買い、物産展の端にあったベンチ(めちゃ混み...最初は座れず立ち食いから)でいきなり乱暴な昼食。コロッケもパンも牛乳も美味しかったなり。子どもにはデザートにソフトクリームも付け(巨大だったので2人で1個)、あっさりと昼食修了。
コリドー館3階のおもちゃ売り場に行き、ボーネルンドで、ハマビーズの大き目の箱を1つ買う。その後しばらくおもちゃ売り場をうろうろするが、他には何も買わず(きっぱり)。今日はメゾピアノで、キャラクターのミミちゃんポポちゃんとの撮影会、というのがあるということで、ショップの間をいきなり巨大なミミちゃんポポちゃんが歩いてきてびっくり。あれと記念写真撮って...嬉しいか? メゾピアノマニアなら嬉しいかも(笑)。うちは一度もメゾの服を着させたことないが、ついつい歩いていた着ぐるみの写真とか撮ってしまった。

流石に疲れてきたので、モノレール経由で帰る。14時ちょっと前、うちに帰ったらちょうど1万歩であった。あまりに忙しかったので柏餅買い忘れた...でもどうせ子どもは柏餅好きじゃないもんなぁ。
子どもは中庭でバトンの練習をする、と出て行って、でも近所の子が出て来たのでじきバトンはやめてシャボン玉とかで遊び始める。半袖ワンピだけでも汗だくになって遊んでいるあなたたちって一体...。
遊び終わって帰ってきてお腹がすいた、というので、やっぱり柏餅食べよう、と近所の和菓子屋に買いに行く。つぶあんの柏餅、餅がよもぎ餅になっていて、わたしには美味しかったが子どもには今いちだったか?

19時から、Yさんと駅前へ飲みに行く。夫はゴルフからまだ帰らず&帰ってきたら打ち上げと言われていたので、208と209も同行。プレナのオムレツ屋さん(何故か他の店がフリーマーケット帰りの人で混雑する中がらがらだった)で腹ごしらえし、それから6階のカラオケに行く。
子どもとカラオケ来るのは久々。とりあえず、ハム太郎とか、知ってるアニソン中心に子どものご機嫌取りラインナップを入れていくと、208も209もノリノリで歌う。マイクを離さないとはこのことだ、と言わんばかりの歌いっぷりである。そんなに楽しいか? いや、本当に楽しそうであった。夫の打ち上げが終わったのが22時過ぎで、それから迎えに来てもらい、朦朧とした208と209を連れ帰ってもらい、ようやく大人の時間、とばかりYさんと歌いまくるが(Yさんは同世代なので、何を歌ってもお互い殆どOK、しかし、大学生〜社会人初期にかけて、カタク生きてしまったわたしは、1985年前後のヒット曲に結構弱いのが難点かも)、2回延長して3時間半。しかし大人2人でこの会計はきついねー、って金額になってしまった。半分以上は208と209が歌っていただけに申し訳ない。
DAMはメドレー曲が超充実していて、もっと徹底的に攻めてみたかったことである。
ちょっとゲーセン冷やかして、0時15分過ぎ帰宅。しかし、出かける前に緻密な日記を殆ど書き上げてあったので、帰宅して書いたのは柏餅より後だけ。

さて、風呂入って寝て、連休最終日を心安らかに過ごすかねー。
今日は結局17000歩近く歩いた。まぁ夜遅くまで飲み食いしていたので、あんまり健康な感じでもないけど。

2002年5月3日(金・祝)〜4日(土・休)

嗚呼、左上の歯が痛い...この辺はしばらく治療してないもんなぁ。冷たいものを噛むとぎゅーっとしみる。連休あけたら歯医者に行かなくっちゃだなぁ。

ちらっと掲示板には書いたが、1泊2日で実家に帰っていた。両親は、4月の後半、オランダ・ベルギー・ルクセンブルグの旅、というのに行っていて、ゴッホだのフェルメールだのわたし好みの絵を見まくったり、満開のチューリップ畑を堪能したり、なんか楽しそうだったので、そのおこぼれ(要するにお土産)を貰いに行ってきたわけだ。
夫がバイクで出かけたい、というので、子どもに「電車で行く? 車で行く?」と聞いたら、2人とも即座に「電車」と答えた。そんなにわたしの運転が信用ならんかい(まぁこの1ヶ月殆ど運転してないけどさ)。

電車、と言われたので、急に、じゃあ津田沼に寄って行こう!、と思う。何故なら、ユザワヤで、5/3〜7限定、スワロフスキービーズ半額セールをやっているのだ。高嶺の花のスワロフスキーなんて、こういうときでもないと買えないわ。夫に車で幕張まで送ってもらい、総武線各停で津田沼まで行く。一応、津田沼始発の総武線快速の時刻なども胸に刻み、まず丸善に行って、絵本売り場で子どもを落とす。ママはビーズを買いに行ってくるので、ここで待っていてね、と言い置いて。そして、ビーズ売り場に行ってみると、ぱっと見の人出は予想したよりは少なかったが、ビーズの勘定をするカウンターの周りには既に行列が出来ている。そして、先週まで安売りしていたチェコビーズの辺りは閑散としていて、スワロフスキーのところには人だかり。同色同サイズのビーズの瓶は幾つも作ってあるようだが、何しろみんな瓶を籠に入れて行列しているので、一番売れ線の、無色の3ミリカットビーズがない(みんなの視線が同じ辺りをさまよっているのだった)。今日は具体的に何を、と思って来たのではないので(こんなゆきあたりばったりでいいのか?)、他の色の3ミリ玉を幾つか取り、無色は4ミリ と5ミリを少し買うことにする。あとは、小粒の玉ビーズで透明感のあるのが欲しかったので、そういうののパックや、イヤリングの部品とかも籠に入れ、いざ、行列につく。しかしこの行列、歩みが極めてのろい。みんなどの位買っているんだろう? 半額セールでも、逆上して買ったりしたら、えらい出費になるぞ、あなどれないスワロフスキー。子どもを置き去りにして30分以上たっているので流石に気になってきて、行列の後ろの人に、ちょっと籠を見ていてもらって丸善に戻り、子どもを回収してまたビーズ売り場へ。じりじりと列が進んでいる間、子どもは売り場をうろうろ歩き、まぁ当然ながら、わたしたちも何か買いたい、と言い出したので、じゃあ1種類ずつ、と言ったら、やはり大きい玉の方が気をひくようで、今日わたしが選んだのと全然色取りの合わない大粒のビーズばかり持ってくるので、次々と却下し、なんとか妥協できる色の玉を1瓶ずつ籠に入れさせる(でもわたしが使ってやるんだ〜)。ようやく順番が来て、売り場の人が、10個穴のあいた木のスプーンでビーズを数えるのを親子でしげしげと眺める。ようやく、カウント済みのビーズを籠に入れ、更にお会計に行き、レジの近 くでアクリル毛糸を売っていたのを更に欲しいと言われ、ビーズと一緒に何故か毛糸を1玉買って帰るわたしたちだった...。

13時を回ったので、近くのロッテリアで、ふるポテととりからボールとてりやきバーガーを買い、駅へ。13時ちょうどに始発の総武線快速が行ってしまった直後で、その後しばらく始発がないようだったので、来た快速に乗る。当然座れなかったが、立ちながらふるポテととりからボールをわしわし食べてしまう。錦糸町で1人座り、残りの2人は東京駅で座る。座ってからてりやきバーガーを3人で分け合って食べる(子どもはポテトとチキンがあればバーガー類はあんまり食べないかなーと思ったので1個しか買わなかったのだが、夫にあとで「1杯のかけそば」みたいだねー、と言われちゃったぜ)。

義母に渡すものがあったので、実家に帰る前に、義母のところに寄る。相変わらずぼんやり過ごしている、という風情であんまり覇気はなかったが、受け答えは普通で、まぁ元気にやっているのかな、という感じ。子どもが義母と談笑している間に、義弟とちょっと込み入った話をするが、なんとなくまとまらず、すっきりしない気持ちで帰る。

実家では、旅行の写真を見て(昔生協で「うんがにおちたうし」という絵本を買ったのだが、その絵本に描かれているのとそっくりな、オランダの田園風景や、市場の様子が写真におさめられていて、子どもと「絵本みたいだねー」と眺める。逆ですってば)、Neuhausのチョコレートをみんなで食べ、子どもはピンクのワンピースをもらい、わたしはベルギーレースの花が中におさめられた銀製のブローチを貰った。夫はネクタイ。チューリップの刺繍のほどこされた紺のTシャツや、チューリップ模様の紙ナプキンなんかも貰う。
夫は三崎港方面を走ってきて、あらかじめ持っていった保冷バッグに、買った中トロまぐろを入れて持ってきた。このお刺身や、飛行場で買ってきたというスモークサーモン、スモークにしん、それに魚屋で買ってきたわらさ(鰤の出世の一過程の名称らしい)の塩焼きなんかで夕食。わたしは相変わらず禁ワインで、両親と夫が白ワイン飲んでいる脇でビールを飲んでました。
PCは30分位やったが、特にテレビも見ず、日記も書かず、買ってきたビーズでイヤリングの試作をちょっとしてみた程度で、23時過ぎに就寝。健全じゃん。しかし、薬のんでるのに、相変わらず夜中に咳が出て辛いのだった。鼻詰まりだけはなくなった。

なんとなく眠りが浅くてすっきりしない気分のまま、10時近くまで寝る。今日からバトンの練習が始まるので、15時までにうちにいなくてはならない。なので、朝食とってじきに帰り支度。11時半過ぎの京浜急行に乗る。品川まで行って、けいきゅう百貨店のKIHACHIで明朝食べるマフィンを買い(しばらく来ない間に新味も出ているぞ!)、東京から京葉線に乗って帰る。昨日は綾辻行人『フリークス』(双葉文庫)を読んでいて、今日は青木奈緒『ハリネズミの道』(講談社文庫)、なんか脈絡のないラインナップだわ...。13時半、海浜幕張に着き、サンエトワールでパンと飲み物を買い、海浜公園で食べる。噴水見ながら食べよう、と言ってたら噴水が止まっていて、逆に噴水の回りのベンチがすいていたので、とりあえず座ったら、座ったとたん噴水から水が出てきて、わたしたちがパンを食べている間にあっという間に人が集まってきてびっくり。みんなそんなに噴水が好き? 14時過ぎ帰宅。

前回、絶対行きたくない、と言っていた208に、やらなくていいから、一緒に見学だけ行こう、となんとか懐柔。じゃあアリーナまでは行く、と同意してくれた208だが、ちょっとして「わたし双子じゃなければよかったなー」なーんて言い出すので、ええ、それってそんなにバトンを見に行くのがいやってこと? それとも他に何かあったっけ、と、申し訳なくなる。15時小学校アリーナ。靴を脱いでいるところで、保護者会の代表をしているお母さんに話し掛けられ、「無理に入らなくてもいいから、体験レッスンだけしてみたらいいじゃない」と言われたら、予想外に素直にうなずき、209と一緒にみんなのところへ走っていった。例によって30分位柔軟体操をした後、来週の町内のおまつりで簡単なデモンストレーションをやるのの練習。4月の頭に入会した子はこれが初舞台になるらしい(うちは流石に無理だ)。でも、一緒に練習させてくれたので、後ろの方で、見よう見真似で振り付けの真似をしていたが、前半は何回か繰り返しているうちに結構それらしい形になってきた、後半に来てメモリーぱんぱんになってしまったか、集中力落ちる。でも、208も全然いやがらず、声を出すとこ ろでは結構大きな声も出し、ちゃんとやっていた(でも長くやってる子に較べ、姿勢は悪いねー)。
209は練習着とバトンを貰う。今日はマイバトンで練習(嗚呼、袋作ったり、両端を布でくるんだりしなくては)。終わって外に出て、どうする?、と聞いたら、俄然やる気になった208はわたしもやる、もう申し込んじゃっていい、と言い出す。なので、引き返して先生のところで申込書を書いて出し、208の分の練習着もいただく(バトンは新品が手元になったので、練習用に1本借りて帰る)。早速、中庭でバトンの練習をする2人だった。しかし、見た目に弱いので、バトンを空に投げてキャッチする練習とかしている...そういうのはまだ早すぎですってば。地道に手の中でバトンをまわす練習をしてよー。
わたしは、今日が配布日の町内報(とうとう60号! 毎月欠かさず刊行してまる5年たったことになる...)、今朝取りに行けなかったのを宅配ロッカーに入れておいていただいたので、別刷の挟み込みをしてから、ポストに入れに行く。ふう。

夫は18時過ぎに帰宅。実家で貰ってきた塩鮭と、昨日の残りの中トロ(保冷バッグの中で徐々に解凍)を中心に夕食。
曜日の感覚がぼんやりしているような、バトンの練習で引き締められているような微妙なゴールデンウィーク...。

2002年5月2日(木)

君は、パコダテ人を知っているか?
えー、わたしは昨日まで知らなかった。でも今日はもうとてもよく知っている。お友だちになりたい、というのとはちょっと違うが、ちょっと不思議ないとしさがある。

パコダテ人。
それは映画のタイトルである。さぁ、公式サイトを見るのだ!
と、今更PRしてもねぇ。
東京では、新宿と銀座の2館で、静かに上映中。しかし、ウェブサイトは明るく盛り上がっているが、他で話を聞いたことがない、なんというか当世風なはやり方をしている映画かも。

で、わたしは今日、この映画「パコダテ人」を見に、銀座シネパトスまで足を運んだのだが、きっかけは、というと、同じマンションの方で、この映画の脚本を書いた今井雅子さんと友だち、という方がいたからである。じゃあわたしも行こうかな、と言っていたら、お友だち本人ははずせない用事が入ってしまい、今日は行かれなくなり、何故かいつものウォーキングのように、Yさんと2人ではるばる銀座までおのぼりさんしに行くことになったのだった。

たまの銀座で気合の入った田舎者二人は、なんと8時35分にマンションの入り口で待ち合わせ(Yさんの下の子の幼稚園バスはもっと遅い時刻だが、GWで休暇を取っている夫に送りを頼む)、8時53分の快速で新木場経由銀座一丁目へ。まだ9時半。早いっつーの。しかし、お昼の時間に映画を見ている予定なので、まず気合入れにお茶を飲むことにする。表通りから曲がってすぐのところに、サンマルクカフェ(あ、これベーカリーレストランサンマルクの系列なのか...今検索してみて知ったぜ)という喫茶店があったので入る。サンドイッチやサラダは保存料を一切使用していないので持ち帰り不可、と、きっぱり書かれた妙なところに潔い店。カフェラテ飲んで、チョコワッサン(やけに美味しかった!)を食べ、英気を養う。
10時の開店と同時に松屋に入る。2階のヤング向けの洋服とかバッグとか靴とか見て回る。ワイドショーを見ていると、今年の流行はボヘミアン、とどの局でも言っているのだが、わたしたちの行動範囲だと、あんまり流行の服を着ている若い者はいないのだ。今朝電車に乗って、あ、やっぱり流行ってるらしいよ、ボヘミアン、とか思ったら、デパートではどこのブランドもボヘミアンテイストの服ばっかりなのだ。うーん、こういう次の年になったら着られないって感じの服は苦手だなぁ(ってわたしなんてもともとお呼びじゃないんだけどね)。ルイ・ヴィトンのブティックをふらふら歩き(一人だとなかなか入れないのに、おばさん2人はこわいものなし)、1階を横断してユニバーサルデザイン商品の売り場をしげしげと眺め、それから、ヴィトンの次はエルメスだ!、と数寄屋橋方面へ。
ところが、エルメスは11時開店なのだった...しまった。なのでついでに数寄屋橋阪急まで足を伸ばし、「私の部屋」で、母の日用にお茶碗など買ってみる。しばらく阪急をふらふらしたあと、晴海通りを戻り、鳩居堂を見る。母の日のおまけに便箋封筒など買う。

映画が11時半からなので、11時15分頃、銀座シネパトスへ。銀座と東銀座の中央あたり、三原橋のところにある、と地図に書いてあったので行ってみたら...地下にある。しかも、このわびしげな飲食店街と向かい合うような薄暗い映画館はなに? と結構驚く。映画館の中、やけに消毒薬臭いし、映画が始まって気づいたが、地下鉄の振動がもろに伝わってくる。登場人物の心臓の音かと思ったら地下鉄が近づいてくる音じゃん。結構揺れるし。椅子はそんなに悪くなかったが、昨今のシネコンブームに慣れてしまった身には結構新鮮な体験だったかも。
慣れた、たって、そもそも、この半年に見た映画は「千と千尋の神隠し」と「とっとこハム太郎/ゴジラ」2本立てだけで、そのまえに見た映画ってば1993年の「ジュラシック・パーク」(「ロスト・ワールド」ではない、為念)である。子どもの付き合いでない、9年ぶりの映画が「パコダテ人」になるとは、予想もしなかった展開である。映画館に入るとき、全員プレゼントのフィルムしおりを貰い(ラストシーン近くの映像であることがそのシーンにさしかかってすぐ判明)、また、主演の宮崎あおいの着た「パコダテール」ブランドの服の展示もしてあった。
宮崎あおい、今年の正月頃、「害虫」という映画の評の中で大きく扱われていて名前を知ったのだが、今後の注目株か? 角度によってはすごく可愛いが、角度によってはちょっと犬みたいでファニーフェイス系にも見える(Yさんは姉役の松田一沙の方が好きだなぁ、と言っていた)。でも、スクリーンにアップになっても恐れるもののない、この顔立ち、これは若さによる部分もあるんだと思うけれど、やはり特殊なオーラがあるのだろうな。Yさんも言っていたが、今更、女子高生の心情に100%共感することは出来ないのである。だから、映画の中の彼女の喜怒哀楽にぴったりくっついていく訳ではないけれど、それでも、そんなに際立った美少女って感じでない彼女に、ちゃんと心は付いていっているのだった。

物語。なんというか、すごく天真爛漫な物語だな、とわたしはとても感心した。ある朝、函館に住む女子高生日野ひかると、市役所職員古田はるおのお尻に急に尻尾が生えてきた。これは、二人が貼った湿布の副作用によるもので、湿布を作った会社は慌てて回収にかかるが、その前に、新聞社がひかるの尻尾の写真をスクープし、尻尾は公衆の面前にさらされることになる。
まぁ、なんでこんな無邪気な物語を思いついて、商業映画に出来るのだろう、とひたすら感心。いい意味でも悪い意味でも実に天真爛漫なのだ。
しかも、やけにくっきりした起承転結(これから映画を見る人は読まないでね...ってあんまりいるとも思えないのがさびしいところですが)。
起:突然の尻尾の出現。
承:尻尾の存在を自分自身、そして家族が受け容れ、ひかるはテレビで尻尾の存在をカミングアウトする。尻尾が生えた自分、気分はまるでパコダテ人って感じ、と言ったのをきっかけに、は行の字になんでもかんでも半濁点をつけ、尻尾をつけたパコダテールファッションを身に付けるのが大ブームに。
転:最初に尻尾をスクープした函館の新聞社が、部数稼ぎのため、ひかるの尻尾はキタキツネのもので、キタキツネの化身であるぴのぴかるはエキノコックス菌をばらまく悪者である、という記事を出し、一転し、ぴかるは攻撃の対象に。
結:いよいよ政府が動き出し、バイオハザード部隊みたいのがぴかるを捕獲にきたところで、もう一人の尻尾人間古田はるおがぼくにも尻尾がある、と発言し、更に事態の収拾のため、湿布会社の役員一同が、自分たちも湿布を貼って尻尾をはやして謝罪に訪れる。
なんと可愛い物語だろう。ひかるのボーイフレンドを取ろうとする同級生の小さな悪意とか、噂を作り出してはひかるの一家を翻弄するマスコミの悪、とか、ステレオタイプな悪のかたちは出てくるけれど、映画を見ている人の身には迫らない悪である。
家族の思いやりとかのシーン、脚本があまりに大仰な感じのするところはあったけれど、突然ぴよっと動いたりするしっぽ、うそ臭い作りなのに妙に可愛くて、すべてが許されてしまうのだった。
父子家庭で、娘を保育園に預けて市役所で働く古田はるおの設定の方が、わたしたちの世代にはよりリアルな感じかな? Yさんは大泉洋演じる古田はるお関連シーンの方がずっと面白そうだった。ラストシーンぎりぎりまで、娘以外にはしっぽの存在がばれないように過ごしていた古田の表情とか、すごく味があった。また、ひかるのシーンでも、本人より、父徳井優(勉強しまっせ引越しのサカイ〜〜、の人)や母松田美由紀との絡みの方が味があったしね。
ひかるとボーイフレンド隼人が、携帯メールを送りあうシーンとか、携帯で話すシーンとか、3年前の映画だったらこうはいかなかったんだろうなー、と思って見る。昔は家庭に1本しか電話回線がなかったのだから、電話機の前で待ち構えているのでもない限り、電話という通信手段に家族が介入しないでいられることはなかったのに、今は、本人以外は絶対出ないとわかって連絡を取れるようになって、ますます、人は、他者との付き合いが下手になっていくのではないか、なんて思った。隼人は、ひかるの家(大正湯、というどうやら実在するらしいクラシックな作りの銭湯である)の前まで行くのに、決して家族に顔を合わせそうな入り口をくぐることはなく、遠くから窓を眺め、携帯に電話して、ひかるが窓辺に来るのを待つだけなのだった。
わたしは函館に行ったことがないので、この映画がどの程度、函館のよさを描いているのかはよくわからなかったが、観光名所的な場所はちらっちらっと挿入されるだけで、観光プロモーション映画って感じではなかったかな。

残念ながらそんなに混雑しているとはいえない状況で、周囲にあまり人がいなかったので、面白いシーンはYさんとあれって○○だねー、などとささやきあいながら笑って見られた。後味のいい映画。はこだてビールも飲みたくなったし。

子どもの帰宅は15時、とデッドラインが決まっているので、昨夜のうちに時刻表を分析し、14時に銀座一丁目で有楽町線に乗る、と先に予定を決め、13時ちょっと過ぎ、映画館を出る。やっぱりエルメス見ておこう!、と(一人で銀座に来ても入れないんだもーん、怖くて)再度晴海通りを有楽町方面に歩き、ガードマンがドアをあけてくれる(人による自動ドアだ)エルメスに入る。地下1階から4階まで、ざーっと見て回る。色んなものがあるよなー、感心。0は1個どころか2個少なくてもいいぞ、って価格設定のものが多かったけれど、面白かった。陶磁器のコーナーで、子供向けの、サーカス図柄の食器が何種類か並んでいて、その中に、子どもの頭ならかぶれる位の大きさの、陶磁器のピエロ帽子があった。つい、店員さんに「これは何です?」と尋ねたら、皿の上の食物の埃よけ兼保温のカバーだ、と説明してくれた。ふうむ、面白いじゃん。48000円の厚手の大判バスタオル、ラッコ柄のが広げてあって、脇にイルカ柄とかもあったけれど、くじら柄はあったのかな? あったらあったで困った気がするが...。
それから銀座三越に行き、キタムラをはじめとするハンドバッグをざーっと見る。そして地下に行き、ぱっと目に付いた(もうあまり時間がなくなってきたのだ)鎌倉五郎本店という和菓子屋さんの「和菓子屋のモンブラン」という、栗といもベースのお菓子を買って帰る(中に生クリームとかもしこんであり、かなり洋風テイストでおいしいお菓子だった)。Yさんは、ちまきとか柏餅とかを買う。とうとう時間がなくなり、小走りで銀座一丁目まで戻り、予定通りの電車で帰る。ガーデンウォークのSAZABYもちょっとだけ冷やかして、15時5分前くらいに帰宅。子どもが実際に戻ってきたのは15時15分位だった...。万一電車に乗り遅れたら、Yさんの旦那さんに頼んで、中庭までだけでも入れといてもらわなくては、とか考えていたのだが、なんとかそういう事態にはならずに済んだなり。ピース。

咳がおさまらない。映画の途中でも急に咳が出て止まらなくなったりした。昨夜も時折ごほっごほっとしていたので、夫に、医者に行け!、と命令されていた。明日から連休だし混むだろうし気乗りしなかったが、症状が、2月に風邪ひいて全然治らなかった時と似ているので早めに薬を飲み始めて置いたほうがいいかな、と(どうせまたジスロマックを処方されるのさー)、近所の医院に行ってみることに。案の定、人が多いようで、15時半に診察券置きに行って、17時半に戻って来て下さい、と言われる。一旦家に帰ってビーズとかする。
17時半に医院に戻り、高橋直子『アイ・ラヴ・エース!』を読む。これは小説かい。既に高橋源一郎が室井佑月に走って、別居状態になっている頃の話らしい。そういうメタフィクションっぽい場所とか、寓話的でうそっぽい物語とかが、まるで高橋源一郎が書いたんじゃないかと思わせる位似ている。結構長くかかる患者さんとかいて、結局1時間近く待たされる。わたし自身は2月とほぼ同じ状況、って話をして、胸と喉を見せただけで、吸入をして帰った。炊飯器のスイッチを入れてなかったので、処方箋を隣りの薬局に出して急いで一旦帰宅し、晩御飯をすぐ食べられる状況を整え、薬局に戻ったらちょうど薬が出ていた。例によって、親の敵のように薬が出され(含ジスロマック)、薬代は診療代の倍以上かかったのだった。ふう。

「眠れぬ夜を抱いて」を見ながら、ビーズをちまちま。既存のビーズで配色を考えてものを作るのって難しいなぁ。
財前直見は、どんどん警察とは別に推理にのめりこむ。野沢尚お得意の、邪推により作られた過去の再現映像続出。映像があるからって本当にそのとおりのことがあったかは、野沢尚ドラマの場合はわからないのだ。信じまい信じまい(ひねくれすぎかな)。

エルメスの階段を昇ったり降りたりしても、それが健康に寄与するとは思えないが、それでも銀ぶらが万歩計に効果をもたらし(夕方医者も3往復したし)、今日は17000歩超。ウォーキングした昨日よりいっぱい歩いているじゃん。ひゅー。

2002年5月1日(水)

昨日209が学校に置き忘れてきたおたよりに書かれていた、今日学校に持っていくものは、「おしぼり・ビニール袋3枚・シート・ゴミ袋・はし・手さげ袋」だった。
今日は今年度初の「ピクニック給食」だったのである。
メニューはメンチカツサンド、トマト、小魚、みかん、フレンチポテト、ボイルブロッコリーで、プラスチックの弁当箱みたいのに詰められていたらしい。残念ながら、今日はお昼ちょうど位に雨が降ってきてしまったので、教室で食べることになっちゃったけれど(でも209のクラスは机を脇に寄せて、床にシートを敷いて食べたらしい)。
で、持参のゴミ袋に弁当箱や牛乳パックを詰めて持ち帰ってきた。

昨日あまりに動かなかったので、今日こそウォーキングだ! 特に予定はなかったので、献血でもしようか、と、運転免許センターを目指す。日も照っているし、ちょっと蒸して暑い。免許センター敷地内の献血ルームに行って(まっすぐ歩くとうちから3000歩位しかない)まず上に着ていたシャツを脱ぐ。最近の献血データは、全部データベース化されているようで、Yさんは、献血手帳を忘れたにもかかわらず、きちんと記録が残っていたが、最後に献血したのが1994年秋(妊娠超初期...妊娠していることを知らずに献血してしまったのさ)だったわたしは、献血手帳を持っていったのに、結局問診票とか全部書き直し。
2階にあがり、医師の問診を受け、それから採血、の予定だったが、採血担当の看護婦さんが、「あなた、風邪?」と突っ込んできた。昨日よりはかなり声が出るようになったし、喉も特に痛くないのだが、声はまだひどいもんな...。薬も飲んでないしいいか、と思ったが、問診に差し戻され、結局今日は献血不可となる。ちぇー。Yさんが400ccも献血している間、「女性自身」とか読んで、ただウーロン茶飲んで待つ(お菓子もふんだんに置いてあったがこれは食べず、ウォーキング中だし〜)。Yさんが戻ってきて、一休みしてから出発。400cc献血してしまったYさんはこれで4ヶ月くらい献血出来ないのだ。わたしもどっかで献血してこようっと(健康診断がわりにいいような気がする...)。

富士通の脇で陸橋を上がり、メッセモールを一旦IBM方向へ歩き、折り返して幕張メッセまで行く。展示場のロビーを横断し、ホテルニューオータニ側の出口から出て、ニューオータニの脇の通路をずっと歩き、プレナに入る。また100円ショップでビーズやパーツや入れ物なんかを買う。Yさんは、幼稚園で一緒に役員やっていたお母さんと会い、新星堂スポーツで、今月末の運動会の時に着るスポーツウェアを買う(黒の長パンツは5月末にはちょっとあつくないかい?)。わたしは本屋で内田春菊『HOME』(角川文庫)を買う。プレナからはまっすぐ帰る。
しばらく図書館に行ってなかったので、マンションの入り口でYさんと別れてから図書館へ行く。
単行本を買うにはちょっと抵抗あるが、読みたい作家、というコンセプトで、梨木香歩(読みたかった『りかさん』はここの図書館にはないので、取り寄せまではやめておく)、高橋直子(朝日新聞社の新刊『お洋服のちから』はまだないのね...『アイ・ラヴ・エース!』を借りる)、恩田陸(『麦の海に沈む果実』を借りる)、江國香織(ざっと見る)、金井美恵子(ざっと見る)、庄野潤三(ラインナップの確認に行ったら『世をへだてて』という1987年刊の本があるので、あ、これ知らない、と借りてみる。これは寄贈本なのかな? 裏見返しに値段みたいなものが書き込まれているけど古本出身? 背が日焼けしているし...)あたりの棚を見る。それから、検索用PCでビーズの本を見てみる。考えてみればいちいち買わなくてもビーズの本こそ借りて参考にすればいいんじゃん...しかし、わたしより先にそんなこととうに思いついている人はいっぱいいるようで、NDCを確認し(594.6でした。700番台の工芸かと思ったら、手芸、というジャンルが別にあるのだった)棚のところに行ったら...見事に1冊もないじゃん。これもなぁ、わざわざ予約するほどでもないし、また今度だ。子どもの本のコーナ ーに、子ども向けの本があったので(世界文化社『実物大 ビーズあそび』)これは借りていくことに。
雑誌棚のところに行き、「週刊朝日」と「AERA」の最新刊を読み、それから、昨日何故か配達されなかった朝日新聞の夕刊も置いてあったので読んで帰る。本を抱えて帰って12時半。歩数は約12000歩に。

お昼食べたあとは、メール書いたり、昨日ひっくり返してしまったビーズのケースを整理して入れなおしたり、少したまっていた新聞読んだりしてだらだら過ごす。帰宅してすぐ、雨がどぉっと降ってきたので、洗濯物は浴室で乾かず。
子どもが帰宅し(今日は208のみ宿題あり)、早速ビーズの本見て、アイロンビーズで作るネックレスやブレスレットを作る。しかし、単調なのでじき飽きたようであった。わたしは、朝、ウォーキングの前にアクリルビーズを球状にしてUピンに結びつけるヘアピンを2つ作ったきり、午後は制作活動はお休み。子どもの放ったビーズを少しつないだが今いち。

明日から天気はよくなるのかな? 飛び飛びに予定が入って、なんとなく気ぜわしくなりそうなGW後半。まだ咳が出るのがいやな感じだが、早くなおさなくっちゃ。




Previous Noticesへ