Wallpaper by


本棚爆撃(2月5日更新) Daily NEO(5月7日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

映画「パコダテ人」の脚本家今井雅子さんのページのリンクからいらした方へ:映画の感想はこちら

2002年5月20日(月)

21世紀最初の独立国。今朝早く、東ティモールが独立した国家になった。
わたしが、東ティモールという、色々な問題をはらんだ地域が存在することを知ったのは、中学生だったか高校生だったか、社会科の課題で、新聞をまんべんなく読む、というのをやっていた時だったと思う。さまざまな国に半ば占領されるように統治され、そこから脱却できない東ティモール、なんでわたしたちはその地域のことを知らずに、或いはたまたま読んだ記事で名前だけは知っても何も出来ずにまた忘却してしまうのだろう、と思った。わたし自身も何も出来なかった。しかし、世界にわたしの知らない問題が色々ある、ということをたまたま読んだ小さい国際面の記事で知ったわたしに、東ティモールは喉にひっかかった小骨のようだった。この2、3年、ニュースや新聞で取り上げられる機会が以前よりずっと増え、でも、本質的な問題はあまり解消されていないまま、選挙で独立が決まり、今日、晴れて独立の日を迎えた。
この独立が、一人でも多くの東ティモールの人に幸いをもたらしますように。

アイルランド給食。FIFAワールドカップで、アイルランドチームが千葉市でキャンプをするのにちなんで、千葉市の小学校でアイルランド料理の給食が出た、という話を書いたのは3月6日だった。この時点では208と209はまだ小学校に通っていなかったののだが、大会を前に、再度アイルランド給食の日が訪れた。本日のメニューは、「アイルランドソフトスコーン、生鮭のハーブ焼き、五目ソテー、ダブリン・コドル、オレンジ」となっている。ダブリン・コドルとはなんぞや? 検索してみても、今ひとつしっかりした定義が出てこない。煮込み、とかパブ料理の定番、とか言われてもねぇ。帰宅した子どもにきいたところ、「ベーコンとソーセージとじゃがいもの入ったスープ、あ、パセリのみじん切りもかかっていたよ」ということだった。
まぁ、聞いた感じ、そんなに変なものを食べさせられる感じはないかなー。
カメルーン料理が給食に出た、というのをワイドショーで見たことがあったが(給食調理員が大変難儀したらしい)、アフリカはそれ以外にもナイジェリアとチュニジアとセネガルと南アフリカだってあるぞ。中南米だって謎、コスタリカだのエクアドルだのパラグアイだの、どんな料理があるか見当もつかない。ヨーロッパも、アイルランドも謎だったけど、ポルトガルだってスロヴェニアだってクロアチアだって知らない。
わたしたちが知っていると思っている世界なんて実に表層的なものなのだ。
ちなみに、アイルランド給食、といっても、先生方は2回目のせいか、特に解説とか指導とかもなく、ただ淡々と食べたらしい。アイルランドについて何の理解も深めず帰ってきた2人だった。

週末、また歯が痛くなった。ゴールデンウィークにも歯が痛くなったのだが、連休があけたら歯医者に行こうかな、と思っていたら、休みがあけたら痛みがひいてしまったので、結局歯科にはかからず仕舞だったのだが、やはり、歯をごしごし磨いた位で解消される症状ではなかったらしい。昨日あたりから、飛び上がるような痛みではないにせよ、終始ずきずきずきずき痛みを感じつづけていることとなったのだ。
今朝、「予約していないんだけれど、早めに見て欲しい」と歯科に電話して泣きつき、昼過ぎの予約を入れてもらう。飛び込みなので、指定時刻より少し待たされたが、いやー、参った。左上の親知らずが虫歯になっているのである。
1999年に右上の親知らずを抜いていて、その際に「もう片方の親知らずも抜いた方がいいですね」と言われていたのを、忙しさにかまけてなおざりにしてあったのが結局は虫歯につながってしまった。変な場所に斜めに生えているので、やはりこの歯科医院では抜けなさそうだ...歯科大の付属病院に行かなくてはならないってことね。レントゲンを取り、虫歯部分(相当でかい)に軽く蓋をして、大学病院への紹介状を貰って帰る。はぁぁ。歯科大抜歯するのはこれで3本目だ。8020運動から遠ざかっているようでなんだか哀しいNEOである。
歯医者の帰り、同じ保育所だった子のお母さんと久々に会い(子どもが違う小学校になってしまったこともあり、会う機会を逸していた)、ずっと預かりっぱなしになっていたおもちゃを返す。おもちゃだけのために連絡して届けに行って、というのもなんだし、と思っていたら1ヶ月半近く寝かせてしまった...持ち主(同級生の弟、3歳)はもしかしたらもうそのおもちゃの存在を忘れていたりして...。

特に予定もなく、歯科をはさんで、ヴァイオリンを弾いたりビーズをしたりして過ごす。14時半頃帰ってきた子どもも少し中庭で遊んだ以外はまったりしていて、ECCジュニアの宿題(ビデオやCDを反復して視聴させるのが目的なので、学校の宿題が少ないといつもビデオを見ているような感じになってしまう...)を少しし、機嫌の悪かった208はちょっと昼寝。
夕方はバトンの練習。月曜は、他の地域の人も練習に来るので、すごく混んでいる(60人以上いるらしい)。見学の人とかもいてばたばた。来月の検定の練習をしていて、検定には出ない208と209も振り付けの練習をするが、先週同様、何やってるのかわからない状態。上手な子がマンツーマンで教えてくれているのに、全然うまく真似られない。バトンを我流で回しては取り落としたり、正面を向いているリーダーさんの真似をしていて左右が逆になったり。相変わらず集中力のない感じが気になる気になる。どうも練習の見学をしていると精神衛生に悪いのだった。
19時半まで練習し、先生の大阪遠征のお土産のたこやきクッキーをいただき(先生も大変だー、しみじみ)急いで帰る。
夕方のうちに切ってだけおいた材料を急いで炒め、牛肉とにんにくの芽の中華炒めを作って食べる。
「空から降る一億の星」、なーんかしまりのないドラマだ。5分と目を離せない、というのがスタート時の番宣でのウリだったのに、それほどの緊張感はないぞ。って単に伏線を見逃しているだけか? 「木更津キャッツアイ」の方が余程目を離すとわかんなくなるドラマだった...って比較するようなもんじゃないけど。ドラマ見てスマスマみながらビーズのラリエットを編む。数の揃ったビーズはこれでかなり消費してしまったので、また買ってくるか?(をいをい)

2002年5月19日(日)

ひゃー、、間違い間違い。昨日篠田三郎のことを書いたとき、「ウルトラマンエース」とと書いてしまったが、違うじゃん...ウルトラマンタロウだよ。不覚。
メールで2件指摘をいただいたのだが、奇しくもご両名ともわたしと同級生の女性でした。ありがとうございました。
篠田三郎、インターネットにそぐわなそうな俳優だけど、結構しっかりしたファンサイトにヒットした。昭和23年12月生まれか...。ちなみに黒木瞳が昭和35年10月。世代が全然違う、というイメージだが12歳違いなら、その位の年の差の夫婦はどれだけでもいるやね(あ、干支が一緒か...神田正輝と松田聖子みたいに)。

寝たのが遅かったので、あー起きたくない起きたくないと思いつつよろよろと8時半までに起き出し、簡単に朝食。夫は会社へ行く。いい天気。洗濯物を急いで干す。
10時過ぎに子どもと3人、自転車で出かける。保育所の父母会の総会は、検見川浜駅前の集合住宅の集会室で行われるのである。チャリこいでいるだけで汗ばむくらいの陽気。
今年度の会長に内定しているNAさんに、内容を一応見てもらい、それから駅前のコンビニでコピー。殆どの人が委任状を出していて、今日来ると思われる人はあんまりいないので、20部程度。集会室に戻って、会計担当者が用意した会計報告及び今年度の予算案と合わせてステープラーで綴じる。予算に余裕があったので、飲み物とお菓子も買ってきて、大人の席に配置し、子供には袋に入れて小分けしてきたお菓子を渡す。

やはり出席者はそんなに多くない。天気よくなって出かけちゃった人とかもいるだろうしね。もともと過半数世帯の委任状はとれているので、今日来るのが1人でも2人でも総会は成立するのだ。結局10人か11人か来て、総会始める。今年は規約改正とかもないし、単に昨年の活動報告と今年度の活動予定の承認、あとは決まっていない役員ポストの充当だけなので、あっさりしたものだ。わたしが議長だったら、質問はないですか、では異議なければ承認の拍手を、しゃんしゃん、って感じだったと思うが、昨年度副会長のSさん(208209と大の仲良しのSちゃんの母)は、あの行事はあんなでした、この行事はこんなでした、と問わず語りに語っていったので意外と時間がかかる。脇で、今年は3役(会長副会長会計)以外のポストが全然決まっていないので役員決めに時間がかかるのでは、とはらはらしていたのだが、はっきり言って3役以外のポストは単なる名前貸しに近いので、名前だけ、名前だけ、と言って、来ていた人にお願いして受けて貰う(実は、実質的な仕事が殆どなくても、こうして父母会の行事に絡んでいるうちに来年度はよろしく、ってことになっちゃう場合が多いので、年長さん以 外の保護者は要注意だったりするんだけどね)。
11時過ぎに始めた総会は、12時半過ぎに終了。子どもたちは、会議室の脇の和室で遊んでお菓子食べたり、隣りに作られた小公園で遊んだり、大騒ぎ。ときどき泣く子もいたが、全体として、逃げ場が色々あったので、議事進行にはあまり影響を及ぼさず、ここの集会室はいいねぇ、とみんなで感心。
昨年度会長だったNOさんの家のSくん、SさんちのSちゃん、208と209は大の仲良しで、1ヶ月半ぶりに会って大喜び(みんな、下に子どもがいないので、今日の総会をもって、保育所関連のつながりは完全になくなってしまうのだが)。一緒にお昼食べようねー、という話をしていたので、Sさん、NOさん、新会長のNAさん、新副会長のBさん、新会計のNEさん、それに今日参加してくださったKさんNRさん、KBさん(似たイニシャルの人が多かったのだな)などで駅前のバーミヤンへ。そんなに待っている人は多くなかったのだが、何しろこちらの人数が多くてなかなかみんなで座れるスペースが出来ない。20分位待って、隣り合った2卓と、ちょっと離れた1卓で座れる。純粋に食事だけ。ドリンクバーとかも頼まず、極力席から立ち歩かせないようにして食事。保育所最終日にサイゼリヤに行ってあまりにうるさくてお店の人に叱られたことを思い出すと、それよりはずっとオトナであった。

食後、子どもはまだ遊びたい、と言うので、じゃあうちに来てもいいよ、と言う。いや、すぐにうちに入られると困るんですけど。わたしが掃除している間、近所の公園で遊んでいて貰って、急いでわたしだけ家に戻って掃除だ。お客が来なかったら今日は掃除なんてしなかったよな、きっと...と思いつつ、床に散らばったものを拾い(そもそも散らばしておくんじゃないよ、ですね)、出来るだけ片付け、掃除機かける。それから公園にみんなを迎えに行く。しかし、子どもは公園に出来た大きな水溜りの中に島を作るのに夢中になっていて、まだまだ遊び足りない感じ。喉が渇いた、と騒ぎ出したので、コンビニで飲み物とアイスを買ってきて一休み。そうしたら、急に雲が出てきて、寒くなってきたので、もう外遊びはいいや、ということになり、うちに行くことになる。NOさんち3人、Sさんち2人、NEさんち3人、Bさんち2人、うちが3人、一気に13人の人間がいるのは初めてか? SちゃんとSくんはビーズの指輪を作る、と言い(わたしが今日ビーズの指輪をしていったので、それと同じのが作りたい、と言い出したのだ)、小学3年生の女の子2人は、208と209の監修のもとハマビーズをやる。小 さい子はビーズにちょっかい出したり、たまたまテーブルに袋の出ていたシリアルを食べる、と言い出したり。で、小鉢にシリアルを入れて、牛乳をかけてあげたら、他の子もみんな食べたい食べたいと言い出し、なんでこんな夕方に3歳から9歳までの子みんながみんなシリアルを食べているのだ?、って状態。わたしは、ビーズ細工の指導をし、アイロンかける途中でばらけたハマビーズを拾って復旧し、シリアルをよそったり牛乳をかけたりし、大人のコーヒーを淹れ、ビーズの本を出したり、今まで作った作品を披露したりし(保育園ママはやはり時間がないので、なかなかビーズをやろう、というきっかけがないようだ...わたしの拙い作品でも感心してもらえて、逆に恥ずかしかったりする)なんだか目が回るようだったが、昨日のうちに夕食に食べる鍋ローストポークは作ってあったし、他に予定もないし、実は結構楽しかったのであった。3年生はやはりうちの子よりデザイン性のすぐれたハマビーズ作品を仕上げるし、SくんもSちゃんもちゃんと指輪を完成させたし(最後の結ぶところはわたしがやったけど)、子どもたちはみんなでお約束のようにお化け屋敷ごっこもしたし、最後は小さい子が廊 下でおもらしとかもしたし、なんというかダイナミックな2時間であった。今日の楽しかった思い出を胸に、また一緒に遊べる日を楽しみに待てるわ、って感じ(それにしてもうちの下に誰も住んでなくてよかったよ)。

18時過ぎにみんなが帰り、208はシリアルを食べ損ねておなかがすいて、なんだかおなかが痛くなってしまい横になっている。夫が仕事を切り上げて帰ってくるというので、食事を待つことにして、「サザエさん」を見た後、子どもに先に風呂に入ってもらう。
わたし、「サザエさん」見たのすっごく久し振りだったのだが(子どもはときどき義母の部屋にあるテレビでこっそり「サザエさんを見ているが、わたしはNHKつけっぱなしにして食事の支度をしていることが殆ど)(今日は食事の支度が殆どないので、子どもとテレビ見ながらアイロンがけをしていた)、どれだけ久々かというと、カツオの声が変わってから、見るのは初めて。カツオ役の声優さんが交替したとき、急に声がかわった!、とネット上で話題になっていたのを記憶しているのだが(調べてみたら1998年のことだった)(そして初代カツオの声の高橋和枝さんは1999年に亡くなっている)、その前から全然見てなかったってことね...4年もたって、この声はカツオじゃない! 変!、とショック受けまくり。
子どもが風呂から上がったタイミングで夫帰宅。4人で夕食。夕食だけ週末のような感じだった。

そして夫は休みのないまま月曜日に突入ね...わたしにとってはどんな1週間になるんだか。

2002年5月18日(土)

夫は木金土と研修。週明けからすごく忙しかったのに(月曜日は結局帰宅できず、着の身着のままで火曜日は京都出張に行ったのだった)、急に研修が入ったので、仕事もテンパってるし、研修もあるし、と、今朝もわたしが寝ているうちに研修に行き、終わってから会社に行って必死で仕事。まだ帰ってきていない。

夫は7時に起きて会社に行ったのだが、わたしは9時半まで寝る。毎晩夜更かししすぎですって。平日は子ども学校に送り出したら、なんか寝にくいし(って昨日は寝たっけね)。
明日、保育所の父母会の総会があるので、それ用の資料を作る。父母会役員は明日の総会までが任期なのだ。昨年使った資料を貰っていたので、それに昨年度の行事データとかをかぶせて、資料を作る。夏休みの宿題と一緒で前日にならないと手をつけられない性格...。とりあえず作って、印刷して、フロッピーを今年度の役員に渡せるよう、去年わたしが作った文書類も含め全部フロッピーに移す(今のPCって、フロッピーの空き容量とかを教えてくれるから便利だよねー。昔はよく、あれとこれとそれを入れて...とやって途中でいっぱいになって入りきれず泣いたもんです)。
1ヶ月も前から、作らなきゃ作らなきゃと思っていた資料をようやく作って(ためすぎです)ちょっと気が楽になり、嬉しくてまたビーズをやったりするわたし...。
朝から降っていた雨が、昼前にやんだので、子どもは中庭に出てシャボンフラッパーをするが、あっという間に同梱のシャボン液を使いきって帰ってくる。掲示板にぐりさんが書いてくれたレシピで自家製シャボン液を作るか...やっぱり洗濯のり買ってくるか。

バトンの練習。一番上手な子が世界大会の控え選手に選ばれているため、その子と先生が大阪へ合宿に行っていて、今日の指導はコーチ(たぶん先生の旦那さん)。ときどき練習に立ち会っている様子を見ると、出来の悪い子をすぐどなり、すごーく怖いので、集中力が切れているところを頭ごなしに怒鳴られて、泣いてしまったりするかもしれない、とちょっと不安。
でも、今日の1時間半の指導を見ていた限り、まぁ空気はピリピリしているのだが、決して理不尽な怒りを示している訳ではない、と思う。要求のレベルが、子どもたちの実際よりちょっと高いため、そこに達していないのが許せなくて怒鳴っちゃう、という感じかな。
準備体操のやり方とかもふだんとちょっと違う。で、初心者の子たちに、コーチが一人ずつ、逆立ち→ブリッジの指導。出来てきている子はレベルに応じてきちんと誉めている(出来て当然レベルの子は誉めない)。このスパルタに耐えた子が、軽業師のようになっていくのねー。
6月にコンテストみたいのがあって、それの練習をしているのだが(うちが入る前にエントリーは終わっているのでうちは出ない)、当然まだ全然型になっていない208と209。出来てない数人でリーダーさんの指導を受けているが、構えのポーズも定まらない、すぐ身体がぐらぐらする。バトンを回す方に集中するともう片方の腕がきちんと上がらない、脚がステップを踏めない。まだ半月なので当然なのだが、見学しているともどかしい。えーい、もっとしゃきっと立たんかい、と思う(いや、自分がその場にいても出来やしないんだけどさ)。そのうちびっくりする位ちゃんと出来るようになるよ、と他のお母さんに言われても、にわかには信じがたい、道遠き心地ぞするのであった。わたしが焦っても仕方ないんだけどね。というか、途中でスポ根にくじけないといいなぁ、と思う。何年か修行すれば、サーカスでも雑技団でも(同じか?)通用する芸人になれるぞ、と期待する母だった。でも、わたしの遺伝が濃く出てきたら、そこでおしまいのような気もするんだけどね。

夕方、子どもがテレビを見ている脇でビーズ。お風呂から上がって、3人で「ゴールデンボウル」を見る。最初のうちは見ていなかったのだが、野島伸司には野島伸司の味があって、見だすとなんかやめられない。毎回挑戦者と対決しているのは「フードファイト」と一緒じゃん、と思うけど。篠田三郎が出ているところもいい。篠田三郎、ウルトラマンエースウルトラマンタロウの頃から好きだったのよー。でも、あの時点(小学校2年生3年生でした)で、既に立派な大人だった篠田三郎と、世代的にはわたしとあまり代わらない黒木瞳が夫婦かい。あんまり年をとらないのね、異星人だけあって(違うか)。金城武、タイプじゃないのだが、やっぱり格好いいかも...。

だらだらNotices書いていたら、夫は0時近くなってようやく帰宅。明日も会社に行くそうだ。3日分の仕事を挽回するのは大変なことであるよ。

2002年5月17日(金)

寝不足が続いていてなんかロー。子どもと夫を送り出し、朝食の食器を洗って風呂を洗ったら、もう起きていたくない、という気分になり、でもパジャマのままだと急に宅配便とか来たときに恥ずかしいので(ほんとに来た...友だちの出産祝いの内祝いが届いたのであった)、服に着替えて、ソファベッドのところに枕と掛け布団を持ってきて、横になって新聞を見ていたら、殆ど読めないまま寝てしまった。10時にテレビを消して有線放送をつける時に起きて、メールチェックなどしていたら、そのまま起きてしまった。というか、市役所に確認することを思い出して、問い合わせの電話をしていたら、今日中に区役所に書類を提出することを勧められたので、急遽区役所に行かなくてはならなくなってしまったのだ。
もう11時を回っているので、役所が昼休みモードになる前に済ませたいと思い、普段ならチャリで行く距離だけれど(ウォーキングすら可能だ)車を出す。先週イトーヨーカ堂に行って以来。ほんとに週1回乗るか乗らないか位になってしまったよ。気をつけなくては。で、区役所に行き、書類を貰ってその場で記入し(市役所から話が回っていたので対応はスムーズであった)提出。11時半過ぎには帰宅し、午後の排水管洗浄に備え、台所の掃除をして、それからロールキャベツで昼食。

今日は学校の用事かなんかで、子どもは普段より1時間早く、13時過ぎに帰宅。
金曜日は宿題も出ないので、こんなに早く帰ってきて、なんだかまったりしてしまう。
夕食を、209と同じクラスのSちゃんの家で食べる約束をしているので、食材の買い物に近くのスーパーまで行く。
子どもは、昨日わたしが買ってきた「シャボンフラッパー」やってみたくてたまらなくて、いつ雨が降り出すかわからない曇天なのに外に出て早速挑戦。ちょうど幼稚園から帰ってきた近所の女の子が感心して眺める中、結構大きいシャボン玉が出来る。風向きとか、液からの引き上げ方とか工夫すれば、結構大きいのが出来るかも(でも空気が湿っていた方がいいらしいので、この雨もよいの天気でかなりベストな大きさになっていたのかも...)。10分位で実際雨が降ってきてしまい撤収。
午後は、ビーズのネックレスを編み、チャットし、それからSちゃんの家に持っていくおにぎり(たらこ&ごま昆布)を作り、ポテトサラダを作り、ばたばた過ごす。なんか集中力がない。子どもにECCの宿題をさせるが、わたしに集中力がないと、子どもにきちんと課題をさせることが出来ないのだった。いかんいかん。

17時半過ぎ、Sちゃんの家に行く。おにぎりとポテトサラダと、あとはクリームチーズとグリッシーニとか、チーズちくわにきゅうり挿したのとか。Mさん(Sちゃん母)と相談して、近所のバーミヤンで中華プレート(大皿に色んな中華惣菜が盛り合わせてある)を注文し(でもケータリングではないので取りに行かなくてはならない)、Mさんが焼いておいた小ぶりのパンケーキなどと一緒に並べる。子どもはコーヒー牛乳を飲み、大人はビール。用意している途中、ふみよよさんとMKちゃん来る。弟のHくんがちょっと熱を出し、保育園から職場に呼び出しがあったということで、医者に行って来たが、Hくん結構元気。テレビのニュースがついていて、おお、サッカーの日本代表が決定している! 中山雅史、なんか華のある人なんだな。ドーハの悲劇の直前に名前を知った中山ゴン、あれからもう8年半がたっているのか。中山が代表に入るかは結構ニュースやワイドショーの話題になっていたけれど、それより人を驚かせた秋田、2年前のオリンピックでは存在感ありありだったのに、このところ殆ど名前を聞かなかった秋田、ここへ来て代表復帰...逆に名波とか高原とか中村俊輔とか、涙をのんだ選手も いる。殆どサッカーのことも知らないけれど、やっぱり代表が決まるとなんか気持ちが興奮するねぇ。小学1年生の生活はまだまだ謎に満ちている(ちょっとしたきっかけで、自宅から5分もかからない学校への道で迷子になったりする、という例を幾つか聞いた)。学校の話や保育園の話をひとしきりする。
子どもたちは大はしゃぎで遊んでいるが、1週間の疲れが一気に出たか、些細なきっかけで208と209がけんかばかりし始める。どっちかが遊びの輪からはみ出て泣いている、というのが続く。21時近くなったので、おひらきとして、残ったおかずを少しずつ分け合って帰る。
子どもと一緒に風呂に入って、子どもを寝かしたあと、ネックレスと同じパターンでブレスレットも作ってみる。忙しいんだか暇なんだか自分でもよくわかんない。<暇なのかも。その割にやり残した仕事や、考えをめぐらさなくてはならない思案事が幾つもあるのだった。
外は雨...。

2002年5月16日(木)

夫は仕事が忙しく、今朝もわたしが起きるより前に会社に行ってしまった(深夜バスの逆で早朝バス、というのが1000円で走っていて、これに乗って会社に行った模様)。わたしが起き出したら、何か食べていった形跡がある...昨日大丸で買ってきたチーズケーキ「白らら」だ! 確かに昨夜帰ってきたときにこんなん買ってきたんですー、と言ったら、有名なものであることを、あの世事にうとい夫ですら知っていたもんなぁ。

今日は子どももいつもより早め進行。208がリレーの選手に選ばれ(どういう距離を走ったのか知らないが、1年生女子60名余の中で3位だったんだってさー、君はどうもわたしの子には見えない...わたしなんていつもビリから1、2番目だったのに)、朝早く行って練習することになったからだ(ふだんは7時50分にならないと昇降口をあけない、という方針なのに、リレーの選手は7時35分に登校して45分から練習、ということなのだった)。
せかしてせかして、とりあえず208だけ送り出そう、と思ったら、209も準備が出来てしまったので、一緒に行く。いつもより15分早く、7時半には空っぽになってしまった我が家。

昨夜、ティッシュをいっしょに洗濯してしまったので、今朝も洗濯機の中がすっきりしない。しばらく洗濯槽の洗浄をしていないので洗濯槽用洗剤を入れて、水を注ぎ、しばらく置くことに。そんなことしていうちに止まらなくなって、急に水まわりの整理に取り掛かる。明日、排水管洗浄の人が来るので(年に1回か来て、台所。洗面所・風呂の排水管を高圧機につながったホースとブラシできれいにしていくのだ)、水まわりをひたすら掃除。人が来なきゃ掃除しないのかよ...そうかも...。排水溝の辺りのネット等を濃い目のキッチンハイター入りの水に入れてうろうろしたものを除去。風呂の排水溝のあたりにはわたしの抜け毛がたまっているし。

今日はYさん用事があるので、ウォーキングはなしにして、わたしはチャリで稲毛海岸へ行く。先月もチャリで行ったけど、義母が通っていたデイサービスの施設に先月分の費用を払いに。稲毛海岸に行く時は線路沿いの道を走ることが多いのだが、今日は磯辺橋を渡り、住宅街のなかをうねうね走ってみた。今はバラの盛りらしい。多くの庭で、色とりどりのバラが満開になっていて、世話のゆきとどいているのも自然にまかされている感じのもそれぞれに美しい。それ以外の花もなかなかきれいだったが、住宅街の中の歩道もない道を走っていると、いきなり乗用車が交差点で飛び込んできそうで(というか自分が飛び込みそうになるのか)結構怖い.帰りはやっぱり線路沿いの道かなー。
まずデイサービスの施設にお金を払いに行き、それからマリンピアの脇にチャリを停め、近くの郵便局に行き、最近出た記念切手やふrさと切手を何枚かずつ買う。マリンピアで買い物をしようかな、と思ったが、そういえば、はす向かいのD-MARTが、ダイエーリストラ策の一環で閉店することになっていて、今は文字通り閉店セールをやっているらしい、と思い出し、D-MARTに行ってみる。
Yさんが、布とかがすごく安くなっている、と言っていたので、手芸コーナーを見に行き、なんの予定もないのに、1メートル200円のコットン生地を買ってみたりする。単なる無駄遣いじゃん。無駄遣いじゃん、と思いつつ、いきなり買い物に燃える。208と209の靴下だの、肌色のタイツだの(先週イトーヨーカ堂で500円で買ったのとよく似たタイツでジャストサイズのが半額以下で買えた)、コンタクトレンズの酵素クリーナーだの。更にスポーツ用品コーナーで、来週の運動会の時に穿くための半ズボンを買い、投売りしていた子ども用のスキー小物(スキーキャップ300円、スキー手袋200円。ウェアーもなく、行く予定もないのに買ってどうする、という無駄遣いの典型ですな)、更に7割引になっているおもちゃ。ハム太郎のフェルたっちシール、ひなぎく編とすずらん編(100円ショップよりはやや高かったが、100円ショップに入荷するという保証はないのでついつい)。それから、バンダイの「シャボンフラッパー」という、巨大シャボン玉を作る装置。定価1380円、D-MARTでの販売価格1170円、7割引で351円(税抜き)。ネットで検索したら、気象条件や空気のきれいさによって、出来るシ ャボン玉の大きさはかなり左右されるらしいが(おもちゃ屋ではデモンストレーションビデオをかけて売っていたらしいが、なかなかその通りには出来ないってことね)、でも351円ならいいかー(と思うところがまさに無駄遣いの典型ですな)。地下に行って食料品を少し買い、流石に大荷物になったので、チャリのところに戻って帰路につく。あー、買った買った。

チャリで小学校の脇を通ると、昼休みが始まったところで、209が体操着を着てぶらんこを漕いでいた。半袖で寒くない?、と聞いたら寒くない、と言う(でも、夜、208は半袖だと寒くて、着ていったカーディガンを体操着の上に着た、と言っていた)。わたしの通っていた小中学校は、町はずれにあり(駅とは反対方向で、普通に通りすがることはない場所。学校のすぐ裏が山だった)、余程の用事がないと、絶対行かない場所だったので、こうして、外出の帰りとかにグラウンドの脇を通って子どもと会話したりするのって、わたしの子ども時代と全然違う環境だなぁ、と思う。
家に帰って、残り物で昼食。ロールキャベツを作ろうと決意して、仕込をしながらメール書いたりしているうちにじき子どもたち帰宅。わたしが投げ出しておいた荷物の中のフェルたっちシールを見つけると、おやつも食べずにすぐシール作りにいそしむ2人だった。208は宿題なしで、209は、音読の宿題。音読なんて、わたしの子ども時代にはなかったよなぁ。国語の教科書の一節を3回声に出して読み、わたしは連絡帳に、確かに聞きました、という印を3回書く(サインでも花丸でもいい、と言われたけれど、スタンプを3つ押してみた)。知り合いで子どもを学童に入れている人が、「宿題が音読だと、学童でしてくるって訳にいかないのよねぇ」と言っていた。これから、208も209もひたすらわたしの前で教科書を読むのだろうか?
なんとなく覇気のない夕方を3人で過ごす。外遊びもせず、フェルたっちシールに飽きたあとはテレビを見て過ごしていた子どもたち、わたしも、ロールキャベツを作り(208が手伝ってくれた)、ちょっとキャベツが足りなくて余ってしまったたねをハンバーグにしたりしていただけ。

夜は、子どもを早めに寝かせて「眠れぬ夜を抱いて」を見る。仲村トオルも筧利夫も田辺誠一も古田新太もみんな悪役らしい、ということがわかってくる。妻たちはみんな引きずられているのか? でも財前直見も隠された過去があるとほのめかされていたしね。もしかしてすんごく性悪説なドラマ?

なんか眠い...今日は早く寝たいなぁ(でも夫はまだ帰ってこないのだった)。

2002年5月15日(水)

大丸ミュージアムで、ホアン・ミロの展覧会を見る。
Yさんのお子さんがようやく今日から学校に行き、下のお子さんが幼稚園の延長保育なので、映画でも見ようかという話をしていたのだが、一番行きやすいららぽーとやイクスピアリで、見たかった「アザーズ」は午後の上映しかないので断念。代わりに何故かミロ。

ミロの絵を初めて見たのは富山県立近代美術館でだった。
それまで名前すら知らなかったミロの、まとまったコレクションがあって、不思議な風合いの独特な絵は、わたしの心に深く刻み込まれた。その後、幾つかの展覧会でミロの絵を何枚となく見てきたが、ミロはどれだけ見ても飽きない。

10時ちょっと前の京葉線で東京へ。大丸のチケット売り場で、前売り価格のチケットを売っているのを先週チェックしていたので、12階の大丸ミュージアムに行く前に2階でチケットを買っていく。
ミュージアムはそこそこにぎわっている。先週同様、おばさんとおじいさんが多いなぁ。初めに、「太陽の賛歌」という、アッシジの聖フランチェスコの詩をもとにした版画のシリーズがばーっと並んでいて、その後は、油彩と版画と彫刻が3分の1ずつ位展示してある。ミロの彫刻は初めてかなぁ。ごつごつしたブロンズの人物像、ブロンズのかたまりを幾つかつなげて彩色したつやつやしたオブジェ、多くの人が首をひねりながら見ている。
平面は、馴染みのある色合いと馴染みのある線に久々に出会った気分。やさしい絵。
「田舎への旅」という版画のシリーズがいいな、と思った。
会場を2周して1時間弱。面白かった。
絵葉書はあんまり面白いのがなかったので2枚しか買わず。

あとはゆっくりデパートの中を見て回る。雑貨を丹念に眺め(スターリングシルバー製のくじらのペンダントヘッドを発見して買う、1300円)、陶器コーナーのウェッジウッドで、今年限定ピーターラビット皿&マグカップをチェックするが、今いち。大丸のブックセンター(三省堂書店が入っている)は初めて行ったが、広くて、店の一角に、未購入本持込可のカフェがあるのが面白い。Yさんと佐々木マキ『ぶたのたね』(絵本館)という絵本を立ち読みして大笑いする。いいよねぇ、佐々木マキ。
おなかがすいてきたので、8階のレストラン街に行く、が、ちょっと遅かった...どの店も外のベンチに客が待っている状態。わたしたちにはそんなに余裕がないのだ! という訳で、食事の内容より並ばず入れることが優先され、スエヒロに入って、ビーフシチューのランチを食べる。シチューはやや甘かったけれど肉が柔らかくて美味しく、ブリオッシュがあたためられていてとても美味しかった。隣りの席の人が喫煙していたのがちょっとマイナスだったけれど、納得のいく昼食であった。
食後は軽く服を見て、靴と鞄を見て、それから地下に行く。やっぱり最後はデパ地下だね!
洋菓子売り場の端に「銀のぶどう」があり、ざーっと見たら、おお、かご盛りチーズケーキ「白らら(しらら)」があるではないか! 渋谷の東急東横店で行列が出来るとワイドショーで複数回見たことのある(わたしの情報源は最近もっぱらワイドショーのような気が)、ざる豆腐のような体裁で売っているチーズケーキである。1個1000円。お客さんは途切れずにいたが、でも行列もせずに買えて結構嬉しい。Yさんは靴を買おうと思ったのに、気に入った靴のサイズがなくて買えなかったフラストレーションをデパ地下で解消しようと買い物に燃える。引きずられるようにわたしも物欲を刺激される。ゴンチャロフで生チョコパイ(大丸限定らしい...)を買い、和菓子コーナーに移って生麩まんじゅうを1個買う(あんまり甘いものばっかり買ってもな、と思うと、別に平気で「1個下さい」と言えてしまうNEOである)。夫が飲み会なので、今日の夕食も残り物ですまそう、と決めていたので、あまり惣菜とかを買い足すつもりはなかったが、何か1品、と思って禮夫人(MADAM LEE KOBE)という中華系惣菜店で、紫いものライスペーパー巻き、という、紫色のすけたスティック状春巻みたいのを買う。わたし的には結構控えめに買い物していた脇で、Yさんは近所へのお土産とかも含めお菓子もかなり買い、夕食用の惣菜とか明朝のパンとかも買い、すっごい大荷物に。気持ちのいい買いっぷりである。しかし君はその大荷物を持って京葉線ホームまで歩き、電車に揺られて帰らなくてはならないのだよ...。

大荷物を持って、割と早めに京葉線ホームまで行くが、早めに来て正解であった。14時台は修学旅行の生徒の移動時間にあたっているらしい。何種類もの制服の若者たちが電車に乗り込んできて大混雑である(この時間帯は電車の本数が少ないのでどうしても集中しちゃうんだよね..)。みんな原宿で買い物してきて、移動して、TDL(かTDS)は明日なのかな? 修学旅行に持ってきていいお金って幾ら位なんだろう? どの制服の子たちも舞浜でどわーっと降りていった。駐車場の様子を見たところ、修学旅行生以外の人出は少なそうなTDL、今日は予想以上にいい天気が続き、テーマパークには絶好の日和だったと思う。ミロ見に行くよりTDL行った方が楽しかったかも(笑)。
帰宅してメールを読んでいたらじき子どもたち帰宅。一緒に「白らら」を食べる。ちょっとアイスクリームみたいなふわっとした味わい。結構甘い。チーズケーキ、というのとはちょっと違うかな。

月曜日、208はクラスの男の子と、その子の家の近くの公園で遊ぶ、と言っていたのに、張り切ってその公園に行ったら会えなかった、ということがあった。「今日はちゃんと約束してきた!」と張り切って、今日はうちの近所の公園で遊ぶ約束らしい。209はマンションの中庭で1つ下のMちゃんと会って、遊ぶ約束をしたので、208は公園へ、209は中庭で遊ぶ。わたしは、図書館の本の返却期限なので、一人で図書館へ。読みかけの庄野潤三『世をへだてて』を借りなおし、あとは、筒井康隆『愛のひだりがわ』(岩波書店)、恩田陸『木曜組曲』(徳間書店)、白石一文『一瞬の光』(角川書店)を借りる。それから週刊誌をちょっと読んで、家に帰る。公園へ208の様子を見に行ったら、「もう帰る」とあっさり友だちとバイバイして一緒に帰ってきて、家でテレビを見ていた。約束までして遊びに出た割には淡白。

そうだ、昨日夫が持ち帰ったバナナ八つ橋とチョコ八つ橋、チョコは、八つ橋の皮の中にパンに塗るようなチョコクリームが入っているだけで今いちで、バナナの方がいい感じだった。バナナピューレみたいな感じではなく、八つ橋の皮に似た、もちっとしたバナナ風味のフィリングが入っていて、面白い。ニッキもきつくないし、触感もわたしの好みで、いいぞいいぞ(でもデパ地下で売っていたとしてもわざわざ買ってくるほどは好きでないかも。バナナ八つ橋よりは「白らら」かな、「萩の月」との比較なら迷うかも...)。

夜、Notices書きながら洗濯機を回していたら、洗いが終わってすすぎに入った洗濯機に風呂の残り湯を入れていると、お湯の中を白いひよひよしたものがいっぱい泳いでいる...うわー、またポケットにティッシュを入れたままスカートを洗濯機に入れたな!>208(209はティッシュをポケットに入れず学校の引き出しに入れっぱなしにしているので、それがいいかどうかは別として、少なくとも洗濯機にティッシュを泳がすことはない)。今週2回目。紙おむつは1度も洗濯したことないが、ポケットティッシュは何回やっても学習しない。洗濯物を全部引き上げ、はたき、ティッシュだらけのお湯は排水し、洗濯機の中をぬぐってから再度お湯を入れなおす。そんなことをしていたら、いつになってもNoticesが終わらないのであった。しくしく。

2002年5月14日(火)

ミルキーパン。
ファミリーマートのグリコパン販売は4月29日をもって終了し、引き続き販売が開始されたのがミルキーパンである。
「ミルキーパン」と「いちごミルキーパン」は昨年も販売していたらしい...今年は「ミルキーパンチョコ」も追加で発売! 6月中旬までの限定発売である。チョコだけポコちゃんの顔で、ミルキーといちごミルキーはペコちゃんのパッケージ。グリコパン同様、敷島製パン(パスコ)の製造...と思ったら、おお、ミルキーパンは敷島だが、いちごミルキーパンは伊藤製パンではないか! チョコは買ってないので未確認。パッケージは殆ど同じで、裏に「ペコちゃん通信」というのが書いてあるのまで一緒なのに、メーカーが違うとは。グリコパンも味によって会社が違ったのかなー。
さてその「ペコちゃん通信」、内容を紹介すると、「ミルキーは昭和26年生まれ。やさしいミルクの味わいはママみたいだね」ってのと「ペコちゃんの生まれ故郷は、地球上のどおかにある夢の国なんだよ」というのであった。
しかしクリームがべた甘。流石ミルキー。

朝、ぼんやりしていたらYさんから電話。Nくんは今日も学校休んでいるが、快復しつつあるので、1時間位あけても大丈夫、ということでウォーキングに行くことにする。明日からまた天気悪そうだしね。
早速、先週買ったクロール・バリエの靴をおろし、歩きに出る。
Nくんは風邪だったのに何故か途中から発疹が出て、なんだろう、と皮膚科に行ったら、毛虫にかぶれたのだという。病院行く以外外出していないのに、病院の前あたりの植木にいたとおぼしき毛虫に、抵抗力の弱っている身体が一気に反応してしまったらしい。
わたし自身は毛虫にかぶれたりした経験がないので、危機感がなかったが、1年のこの時期は毛虫に要注意らしい。
植物のいっぱいあるところは避けよう、ということになり、主に新都心方面を歩く。メッセ大通りに出て、幕張メッセの向こうまで行き、浜田川沿いをしばらく歩いて京葉線をくぐり、KITZの脇で歩道橋をあがり、メッセモールをIBMの前まで歩き、先週ふみよよさんに教えてもらったIBMの植栽の中のジャスミンの香りを楽しみ、テクノガーデンを抜け、東京海上の裏を通り再度メッセモールに出て幕張メッセまで行く。メッセの建物の中をざーっと横断し、歩道橋でホテルニューオータニの方へ渡り、メッセ大通りを家の方へ戻る。
これでちょうど1時間。歩数的には8000歩ってとこか。Yさんは子どもが家にいるので戻り、わたしは小学校の休み時間の様子を見に行く。209がブランコのところで遊んでいるのを割と至近距離で見るが、帽子をかぶっていたせいか、気づかれず。

帰宅してメール書いたりしているうちに昼になり、午後はヴァイオリンを弾く。なんかこのとこ勤勉じゃん。当然ながら、習慣的に弾いていれば、大して回らない指も、少しは動くようになってくる。曲への親しみも深まる。よきかな。

子どもが帰宅し、テレビとか見ている間に、久々にビーズ。子どもがECCに行っている間にもずっとビーズしていて、スワロフスキーとチェコビーズ混合のイヤリング1組作る。そうしたら気分が乗ってきたので、更にさいころ型の造形とかもやる。
夕食は昨日の残りの小鯛炊き込み御飯に、かまぼこと一緒に送られてきたみりん干し。チープな感じだが、子どもはみりん干しが大好きなので小躍りして喜んでいる。面白い。

夫は京都に日帰り出張で、珍しくお土産を買ってきた...生八つ橋(おたべ)のチョコ&バナナ味だって。
これは一体どういう味だ...明日に続く。

2002年5月13日(月)

いきなり、これはかまぼこの写真である。



先週末、母方の祖父の13回忌があり、孫はお呼びでなく、祖母と、伯父夫婦とうちの両親とで富山に行って、さくっと法事を済ませてきたらしいのだが、行った先で、両親がクール宅急便を頼んでうちに送ってくれた中に、こいつが入っていた。
細工かまぼこというのである。
去年のNoticesでかまぼこについてアツく語っているので、よかったら読んでね。これが結婚式の引き出物の中に入っていると思うと、笑っちゃうでしょ...。流石に法事のために鯛のかまぼこを用意した訳ではなく、父が、208と209に鯛の形のかまぼこを見せてやろうと思って購入して送ってくれたらしい。
勿論、208と209は喜んで食べたなり。

昨日一日晴れただけで、今日はまた雨もよいの曇天。
Yさんのお子さんの風邪がなかなか治らないので、ウォーキングは休止状態続く(自分で歩けばいいぢゃん、まぁ天気も悪いしね...)。そうなると、一気にだらけるわたしの生活。
週末なんだか忙しかったので、平日に調整するって感じかなー。
週末なんとなく読めずにたまっていた新聞を読んだり、メール書いたり、郵政省メール書いたり、ヴァイオリン弾いたりして、気持ちを整える。
夕方バトンの練習があるので、早めに夕食の支度。昨日の新聞にアスパラのクルミ白あえというのが出ていたので、昆布だしをとるところから作ってみる。昆布だしでアスパラを茹で(多めに作っただし汁の残りは味噌汁に)、クルミと水切りした木綿豆腐と調味料をすり鉢ですったところに先ほどの茹で汁も少し加え、そこにアスパラをあえる...クルミ好きのわたしにはこたえられないわー。
生協の冷凍食品で小鯛の炊き込み御飯、というのがあったので、炊飯器に鯛を投入し、添付のだしも入れて、いっしょに炊く...なんか生臭い気もするが、これでちょっと毛色のかわった夕食のベースが出来た。

18時から19時ちょっと過ぎまでバトンの練習。なんか208と209の注意が散漫で気になる...最初に軽いランニングをするのだが(アリーナの端から端までダッシュ)、209は走る順番がわからなくなり、輪を乱して走れなくなり、泣きながらわたしのところへ来る。何弱っちいこと言ってるんだよ!、って感じ。ランニングが終わって柔軟体操のところからみんなのところへ戻したが、あっという間に気を取り直し、また近くにいる子にふざけて声とかかけているし...もっとリーダーさん(上手な子たちが何人かずつまとめて指導してくれている)の言うことをちゃんと聞けよー。もう少し慣れてきたら、終了時のお迎えだけにして(帰りはちょっと暗いからね)ずっとアリーナで立ち会うのはやめようかな、と思っているが、なんかあぶなっかしいんだよな(って、わたしが見てても見てなくても一緒だろうから見てないほうが気が揉めなくていいか?)。バトンの練習、なかなかリーダーさんの真似をして上手く回すことが出来ない。ビデオとかにリーダーさんの模範演技を撮影していって家で復習するといいよ、と世話役のお母さんにアドバイスを受ける。やはり、練習に行った時だけちゃらちゃ ら回していればいいってもんじゃなくて、ふだんからのたゆみない努力を要求されるスポ根な世界なのね...しかしうちのビデオカメラはきちんと作動するのか? 髪も、今は脇だけゴムでしばっているが、前髪をピンで上げたり、後ろも全体をなんとかくくってお団子にしたり、まだまだ改善しなくてはならん点が多いのであった。たかが子どもの習い事、とはとても言えない深い世界がそこにはあるのであった。

帰宅後慌てて食事の支度をしていたら、誤ってご飯茶碗を2つ割り、1つ欠けさせてしまう、しくしく。しかし小鯛の炊き込み御飯は、子どもにも大好評。アスパラも美味しかったぞ(自画自賛)。あとのおかずは残り物中心に適当に食べたのだが、子どもはかまぼこも美味しそうに食べた(わたしはあんまり練り物が好きでないのでパス)。夫は仕事が忙しいらしく夕食はパス。明日も小鯛ご飯だ...。

2002年5月12日(日)

8時過ぎ起床。気持ちよく晴れている。今日は、メーリングリストで知り合った人との双子オフ会。わたしが言い出しっぺ幹事なのに、もし昨日雨が降ってしまってベイタウンまつりが今日に順延されちゃっていたら、自分が開催したってのに、オフの時間の大半、席をはずさなくてはならないところだったのだった。ひゅー。

ご飯を4合炊き、夫と208がおにぎりを作ってくれた。わたしは朝食後、卵焼きとたこさんウィンナーを作り、プチトマトとブロッコリと一緒に詰め、おかずのみ製作。おにぎりの具のたらこと鮭をスーパーが開店してから買いに行ったので、おにぎりが少し遅れたので、わたしはおかずや飲み物だけ先に持って、209と一緒に幕張海浜公園へ。
花時計の下あたり、と、待ち合わせの指示をしてあったのだが、マリーンデッキから花時計方面をのぞむと、どうやらHちゃんらしい人が見える。向こうも気がついたようで、わたし宛に電話をかけてきた。はるばる横浜から、夫婦でお疲れ様です。遠い人のほうが、時間を計算してくるのでパンクチュアル、というよくあるパターン。
しかし、20代双子(しかも1人だけ)と、6歳双子(1人だけ)では、双子のオフ会の目印にならないよ...。他に来ている人いるかな、と思ったら、帽子の形のあずまやの下にツインスピンがとまっている...視線を送ると向こうも会釈してきたので、やはりメーリングリストの人らしい。今回のオフ会にあたって初めて名前を覚えたSさんは、2歳前の男の子と、5ヶ月になる女の双子の3人きょうだい。学年も1つしか違わない年子+双子という、大変そうな状況だが、双子は終始ごきげんにしているか寝ているかで、お兄ちゃんもお父さんにいっぱい遊んでもらって、のどかな雰囲気を漂わせていた。
しばらく3家族で話をしていると(夫&208もおにぎり持って合流)、そのうち近所のMさんがやってきた。もうすぐ1歳の男女双子。Gracoの横並びのベビーカーはわたしたちがベビーカーを使っていた時代には見たことがなかった型で、興味深く眺める。それからKRちゃん登場。3歳のお嬢さんたちは長靴をはいている...わたしが、1週間雨だったから足場がどの位ぬかるんでいるかわからない、なんて言ってしまったものだから、予防して長靴をはいてきたらしいんだけど、結果的に、結構地面は乾いていて、天気はかんかんで、申し訳ないことをしてしまった。KRちゃんちのお子さんがお昼を食べはじめたので、うちやHちゃんのところも弁当を広げる。そこへこっこママさん登場。幕張のオフは赤ん坊時代から皆勤のこっこママ、生後半年位だった双子が今や年長だもんねぇ...。こっこママの旦那さんに挨拶すると、「確か奈良以来ですよねぇ」と言われる。そうか! 家族で会うのは2年前の奈良オフ以来か! なんでお互い千葉に住んでいるのに最後に会ったのか奈良?、って感じだが。しばらく歓談していると、あわてん坊さんが、男女双子のお嬢さんと、下のお嬢さんを連れて登場(男の子はお父 さんと一緒に野球に行ったとのこと)。埼玉から3時間近くかけての登場。でも新木場まではどうってことなく、その先の京葉線と、駅から集合場所までが一番長かった、言われた...。駅で「海浜公園はどこですか?」と尋ねたら、困ったように、あっち側ぜーんぶ海浜公園です、と言われてしまったとのこと。海浜公園は縦に長いので、目印を指定しないと、公園名だけでは待ち合わせは出来ないのだった。あわてん坊さん、双子が同級生で、ネット上ではもう5年以上も知り合いなのに、お目にかかるのは今日が初めてである。なんか嬉しい。なんか感動。メール等ではずっと触れていた人柄を初めて目にする感動がオフ会の醍醐味ともいえるが、久々にそういう気分を味わった気がする。
Mさんが声をかけていた、近所の双子のGさんもお揃いのGracoのベビーカーで現れる。Sさんの家の双子と月齢が同じで、親近感を持って色々話をしていた。最後に、今朝参加表明メールが入っていた埼玉のKさん一家到着。メーリングリスト上で、サークルとかにとじこめておいても、よじ登って脱出してしまう、と相談メールを出していたので、どんなにかワイルドなお子さん、と思ったらおっとりした感じで、おとなしくお弁当食べていて、活発そうな雰囲気はなかったのだが、お母さんに言わせれば内弁慶、とのこと。
以上、うち入れて9家族、子どもの年齢がかなりばらけていたので、みんなで遊ぶ、という雰囲気にはならなかったが、208と209は例によってYくん(Hちゃんの夫)にいっぱい遊んでもらう。Hちゃんたちが持ってきた「割れないシャボン玉」というのも、すっかり私してしまっていたし。この割れないシャボン玉、見た目は普通のシャボン玉だが、材質が、よく縁日とかにあるゴムをストローの先に塗りつけて息を吹き込むと風船ガムみたいなボールが出来るやつと同じような感じで、芝生や石畳に、1時間たってもまだシャボン玉がくっついていて不思議な雰囲気を漂わせていた。しかし髪とか荷物とかにつくと、ねばねばした液が残り、後始末はちょっと大変かも。

14時くらいに撤収にかかり、途中で帰った人とかもいなかったので、この時点で記念写真を撮り、まったりとしたオフ会終了。駅前で買い物をしていくというHちゃん夫妻と、はるばる埼玉へ帰るあわてん坊さんと駅方面へ一緒に行く(209は公園でどろどろになるまで遊んだので父と帰り、208のみ同行)。ガーデンウォークの入り口でHちゃんたちとは別れ、あわてん坊さんとお嬢さんが何か飲んでいく、というので、一緒にプレナのロッテリアに行き、一休み(ベビーカーに乗った下のお嬢さんは駅前に来た時点で寝てしまった)。あわてん坊さんも、主婦のたしなみとして(?)ビーズをするので、わたしが作ったものを見てもらったり、あわてん坊さんが作った作品を見せて貰ったりする。あわてん坊さんはビーズはネットで買っているらしい(その方が安いとか)。ふむふむ。
駅の改札まであわてん坊さんをお見送りし、それからプレナに戻り、順路のように本屋(「本の雑誌」6月号、高野文緒『ムジカ・マキーナ』ハヤカワ文庫、町田康『くくっすん大黒』文春文庫を購入)→100円ショップ→ビーズ屋をまわり(今日はビーズは買わず)、パン屋で明日のパンを買って帰る。
予想外に陽射しの強い一日となったため、それで疲れてしまったか、帰路、一気に疲れを覚え、帰してオフリポートのメールをMLに投稿すると布団に入る(夫も昼寝していた)。疲れ知らずの子どもたちが中庭で他の友だちと遊んでいる間、わたしと夫はこんこんと寝ていたのだった。
結局16時半から18時過ぎまで寝て、うーん夕食どうしよう、と言いつつ、夫に買い物に行かせ、夫にスモークサーモンとアスパラガスのクリームソーススパゲティを作ってもらう。
「クイズ日本人の質問」で、肩こりの特集をやっていて、肩こりには、風呂に15分全身つかるのがきく(身体のリラックスには半身浴がいいらしいが、肩こりには、首までしっかり15分浸かる方がいいんだって)、と言っていたので、早速風呂でじーっと身を縮め、首までお湯に浸かってみたが、ふだんから長風呂でないので、顔から汗がどーっと出て熱さに耐えられなくなり、10分ほどでリタイヤ。肩こりの解消も大変である。

昼寝もしたのにまだまだ眠い。今日は早寝しよう...。

2002年5月11日(土)

7時に起きたらまだ霧雨が降っていた。この週末は、予定が立てこんでいるので、是非とも今日は晴れて貰わないと困るのだー。洗濯物を干し、朝食の支度をしていたら、バトンの連絡網が回ってきた、本日決行。
今日は、プロムナード(商店街)で「ベイタウンまつり」というイベントがあり、ミルキートワラーズはこの中で、パレード&トワリングの披露をする。先週入ったばかりの208と209は、まだ、みんなと踊ることは出来ないが、パレードの練習には参加したので、先生が、パレードだけ出るといい、と言ってくれたのだ。子どもをせき立てて朝食をとらせ、9時に小学校のアリーナへ。初級クラスは集合10時半だが、中級上級の人はもう練習をしている。世話役のお母さんが、前に使った衣装を用意しておいてくれて、208と209が着られるか確認。初級クラスの衣装は赤いので、前に作った衣装の中で赤いのを用意しておいてくれた...。しかし、こんなのわたしに作れるのか? セパレーツのレオタードみたいのに、鳥の羽をうえたようなふわふわの生地を縫い付け、縁にスパンコールをびっしり付け、パンツには銀色のボールチェーンがたらしてある。こ、こういうのを2組作るのかい>わたし。サイズの合うのを2組お借りしたら、奇しくも、両方とも、208と209の同学年に妹のいる人の衣装だったのだが、その妹たちは、バトンはやっていないのである。双子だと、一気にやってくれた 方が楽、という気持ちになり、お願いするように2人いっしょにバトンを始めて貰ったが、姉がバトンをやっているうちでは、妹はあまり興味を持たず、親もやりなよ、と言わないようなのだった。それだけ、はたから見て、大変ってこと? ううーん...。

髪をあげ、化粧をしてもらい(ファンデーションを塗り、アイシャドーを塗り、口紅を塗る)一旦家に帰る。昨日買ってきたタイツをはかせ、衣装をつけ、上からジャンパ-をはおって、小学校アリーナで再集合なのだが、わたしは10時からベイタウンオーケストラの練習だ。前2回お休みしたので、今日は流石に出席しておきたい。今日は弦練と管練半分ずつで、11時半までで、ミルキートワラーズの本番には間に合うので、集合の部分を夫に頼み、わたしは、練習場所のマンションへ行く。
少しずつ、弦楽器のメンバーが増えているようだ...。今日は、ヴァイオリン6名、チェロ2名、コントラバス1名で練習(相変わらずヴィオラがいないのがさびしい)。1時間半の練習で、「こうもり」を最初から最後までゆっくり通す。音型のはやいところをゆっくりと合わせ、テンポの動くところの指示を確認し、みんなが曲に慣れるようにする。わたし的には大変勉強になったが、このペースで練習していて、演奏会にたどり着くのか? 相変わらず不安は尽きない...。帰りがけ、代表のIさんと少し話をしたら、昨日奥さんが帝王切開で双子のお嬢さんを出産したとのこと。こんな、オケの練習なんてしていていいのかい? これからしばらくはきっと戦争のような日々がIさんを待っていることであろう。

急いでプロムナードに行くと、パレード目前で、子どもたちはもう、スタート地点に立っている。ぎりぎりまでジャンパーを着ていて、世話役のお母さんが急いで服を回収して行進するらしい。数分あったので、急いで家に楽器を置きに行き、夫とかわる(夫も忙しい...町内報編集メンバーに頼まれ、町内報関係者でやっている模擬店の手伝いを頼まれているのであった)。といっても、別にわたしはすることはなく、沿道で子どものパレードを眺め、次の辻の、披露する場所まで行って、人込みの中で、みんなの演技を眺めただけ(ここはもう208と209は出番なし)。先週から何回かアリーナで上手な子の演技を見ていたが、沿道の観客が、高度な技を見るとおおーっと声をあげるので、そうだよねー、すごいよねー、とわたしも思って見ていた。上手な子は、バトンを取り落としても、にこやかな表情をたやさずにきっちりと演技を続けるし。30分弱で演技を終えると、ジャンパーはおって小学校に戻り、解散。路上での演技は、観客がうわーっと集まってくると場も狭くなるし、なかなか慣れない感じで大変、と世話役のお母さんたちが話していた。子供たちはペットボトル飲料を1本ずつ貰う。殆 ど出番はなかった208と209だが、色々な知り合いに声をかけられ、なんとなく楽しかったらしい。次はどこかの夏祭りで披露することになるらしいが...わたしはひたすら、いつまでに衣装作るんだろう、とそればかりが心配。びらびらの衣装なので、クリーニングとかも出来ないようなので、脱いだ衣装はそのまま世話役の方にお返しする。


前の子のが、現在初心者クラスの子が着ている衣装。後ろは208。おへそが出ているのだ。

着替えた子どもと、夫のところに行くと、模擬店でサンドイッチとかつまみながら、駄菓子を売っていた。わたしたちもお腹がすいたので、ぶらぶらと他の店を見て回る。食事系の店はみんな列が出来ているので、ポップコーンとかお餅とかを食べ、それから焼きそばの列に並ぶ。子どもは、友だちと遭遇して、その辺を走り回っている。焼きそばの列の前の方にMKちゃんのお父さんが並んでいて、うちの分も買ってくれたので(すびばせんすびばせん)、結局15分位並んだけれど(あのまま並んでいたらもう15分位かかっただろう)予想より早く焼きそばゲットして、夫のところに行って、焼きそば食べる。勿論ビールも飲む。
209が駄菓子売りの手伝いをしている間に208とフリーマーケットを冷やかし(もう午後に残っているものなんてそんなにいいものはないので何も買わず)それから208は英会話教室かなんかで出店している冠つくりのお店で紙の冠を作る。上をうねうね切った着色段ボールのロールを頭のサイズに切って、ボンドで、羽根だのボタンだの色のついたマカロニだの綿のぽんぽんだのラメだのを好きにつけていく。楽しそう。209は近所のMちゃんと会って、一緒にはしご車のデモンストレーションを見に行き、消防士の服を着てポラロイド写真を撮ってもらってくる。わたしは208が冠を作っている間、うろうろしていたら、ふみよよさん達がテーブルをかこんでビールを飲んでいるのを発見したので合流し、2杯目のビールを飲む。冠が完成した208はわたしの姿が見当たらず、半泣きになって探していたらしい、申し訳ない...。消防車から戻ってきた209も冠を作りに行き、わたしは208と図書館に行ったりする。夫は模擬店の手伝いが終わり、家に帰る。


作った冠はこんな感じ。
わたしは更に「氷結果汁」(チューハイ)を1本飲み、3杯目のビールを飲む。飲み終わったころ、撤収の時間になった模様で、テーブルを片付ける。ベイタウン・コアのホールで知り合いのダンスの発表会があるということで、見に行く。年齢別で、3組位に分かれた女の子が、モーニング娘。とかの音楽で踊る。バトンとか新体操バレエとかこういうダンスとか、群舞を習うのって女の子が圧倒的に多いねぇ。お揃いのTシャツで踊っていて、バトンよりはさっぱりした感じ。みんなお化粧はしていたけどね。ダンスの発表会が終わったところでみんなと別れて帰る。もう17時半回っているよ...。
帰ったら一気に眠気が襲い、布団に横になる。子どもはテレビを見ている。
19時半から花火があるというので夫と子どもは花火を見に行き、わたしは寝ていた。花火はあっさり終わり(でも子どもは結構感銘を受けていた)、じき戻ってきた夫が、夕食に炒飯とたまごコーンスープを作る。美味しかったなり。

後半はだらけていたけど、忙しい一日がつつがなく終わってよかったよかった。




Previous Noticesへ