Wallpaper by


本棚爆撃(2月5日更新)  Daily NEO(12月6日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年3月10日(日)

毎日いい天気が続く。窓の外を見たら、プランターのチューリップ(3シーズン目、毎年花が終わったら引っこ抜いて日陰で乾かして葉や根をとるだけで、何の養生もしてあげていないけど、ちゃんと芽は出る)に蕾が見えた。
おお、もうそんな季節か! ろくに養分もあげていないので、株全体として小さめではあるが、今年も花が咲くのかと思うと嬉しい。

朝はピザ。
休日はわたしが一番朝寝坊なので、朝食は夫が用意することが多い。ふだんの朝食、わたしは絶対パンしか出さないのだが、夫はごはん食の方が好きで、昨日の朝も、子どもと3人でたまごかけご飯を食べていた(わたしは遅く起き出して、ひとりで残っていたパンを食べた)。そんな感じなので、今日の朝食もどうなるかわからない、と思って昨日はパン屋に行かなかったのだが、今朝は9時半過ぎに起き出してみたら(子どもは6時半からずっとテレ朝を見て、「デジモン」がおわったところでTVを消したらしい)、3人でピザを作っていた。しばらく前に生協で買ったピザクラスト4枚入りが冷蔵庫に入っていたので、それにトマトケチャップを塗り(ピザソースをきらしているのさ)、チーズを散らし、ソーセージを小口切りにしたのとピーマンスライスと玉ねぎスライスを載せ、オーブントースターで焼く。単純だけれど、目先が変わってなんだか美味しい。
何故わたしは朝食はパン食なのか?
と言えば、やはり育った環境で、わたしの実家では、朝食のパン率は本当に100%だった。パン以外の朝食は考えられなかった。わたしが朝に米飯を食べたのは、旅館に泊まりに行った時か、母方の祖父母の家に行った時だけだった。
何故我が家の朝食のパン率が100%だったかと言うと、それはおそらく父の実家がまた朝はパン食ほぼ100%で、父が朝食はパン、と決めていたかららしい。見た目では、父方の祖父母より母方の祖父母の方がハイカラな感じがしたのだが、母方の祖父母の家の朝食は、パンとご飯、1日おきだった。
ふたりとも明治生まれだった父方の祖父母、どんなきっかけで毎朝パンを食べるようになったんだろう? 今となっては知るすべもないが(って父に聞けばわかるのかなー)、毎朝パン3代目なのさ>わたし。でも4代目は週末たまごかけご飯、という食生活になっているから、わたしより柔軟な(?)性格に育つか?

夫は今日もインターネットセットアップのお手伝いで駆け回っている。
わたしが使ってるPCのスピードが全然上がらないので(フレッツの方が速いぞ!)、他の家のLANカードを買いに行くついでに、うちのカードも買いなおし、夕方付け替え。
ようやくちょっと速くなったかなー、そろそろフレッツ解約の手続きか?
ところで、わたしはずっと、うちのマンションで導入したのはケーブルだと思っていたのだが、違った
光ファイバーを使ったBフレッツというものらしい。

以下、夫による解説。
BフレッツのBはブロードバンドのBと思われる。フレッツISDNやフレッツADSLの、光ファイバ対応のもの。で、光ファイバーはマンションの入り口まで来ている(NTTの電話局より)。その入り口にはルーターという装置があり、そこから各家庭までは100M対応のLANケーブルが引いてある(まあ、企業のオフィスのネットワークとほぼ同じような構成になっていることになる)。ここ海浜幕張の埋立地は、1995年の造成当初に、銅線を張るのは今更だ、ということで、全部光ファイバにした。1995年前後からNTTは光ファイバの導入を進めていた(FFTH=fiber to the homeという)が、アプリケーションが無かったので導入を疑問視する人も多かった。
インターネットの出現で、高速大容量の通信回線が必要になり、ようやくニーズが見えてきた(電話だけだったら、銅線で充分だった)。
うちのマンションでもいろんな方式(無線やCATVやADSLやら、いろいろ)を評価したが、やはり時代の進みが異様に速いので、将来に充分対応できる方式の採用をしようということになり、とりあえず100MのLANを引いておけば、しばらくは使えるということになった。現時点では、最良の選択をしたのではないかな、と思っている。
(解説終わり)
ふーーーーん。

夕方、マクハリベイタウンオーケストラの第3回ミーティング。9月1日に演奏会をやるということで、ベイタウン内に今月開館するコミュニティコア(公民館を中心とした施設)のホールを押さえ、一応、今のところベートーヴェンの交響曲第5番と、J.シュトラウス「こうもり」序曲の2曲(もう1曲位プラスする予定)で、練習をしていこうということになった。
すごーく少なくて、このままではオケにならない、と思っていた弦楽器も、Vn7名、Va2名、Vc5名、Cb3名まで増加! ってったってさー、とりあえず問い合わせしてみました、みたいな人も含めてこの人数だと、練習に来るのが何人か、わかんないもんなぁ。代表のIさんが既に譜面も用意してくれていて、今日は3名しかいなかったVn、1stと2ndの譜面、両方持ち帰ることに。あーーー。どうなるんだーーー。
しかも、こっちが足抜け出来ない状態、ってことは、シンフォニカは行かれないってこと? 夫は自分がオケをやっている訳ではないのと、わたしがそんなに音楽に対して情熱的でないことを知っているので、2つのオケ両方に行くことにはあきらかに否定的で、掛け持ちは至難である(現実問題として、わたし自身にそんな実力はないし)。しっかし、今回は出ます!、とか宣言してきちゃったのになぁ。今のところシンフォニカのトップからは連絡もないし、このまま「運命」と「こうもり」さらって、オケリハビリするかなぁ。リハビリになるのかすら不安ではあるが。
少しずつでも人数が増えていること、ミーティングの参加者も増えてもいないが減ってもいないところが、今の救いか。
いよいよ月末から練習の予定だが...どうなることやら。とりあえず善は急げ、と、早速譜面の製本などしてみる。マーラーに較べれば可愛い門で、ベートーヴェンの製本なんてあっという間であった。

義弟から連絡もなく、相変わらず宙ぶらりんに楽をして、週末終わる。
子どもと公園に行ったり、行った先で昼食作る合間に製作したスイートポテト(似たような菓子ばっかり毎週のように作っているよな)を食べたり、平和な日曜日。天気もよく、気温も上がり、春は近い、って感じ。

2002年3月9日(土)

外に出してあった間は緑の葉すら殆ど出ていなかったクロッカス、家に取り込んで、明るい窓辺に置いたら、僅か1週間で、2株に3つも花が咲いたのである。



同じ職場にいたTちゃんと、週末でも一緒にご飯食べよう、と約束して2ヶ月余、今週こそ!、と思ったらTちゃんは休日出勤になってしまった...。車で会社に行き、早めに仕事をあげるというので、仕事が終わったらうちの近くに来てもらうことにする。
ディーラーから、「部品が入りました」という電話連絡があったので、前左ライトの修理に行く。夫が今週末も他の家のインターネットセットアップの手伝いに走り回っていて、子どもを置いていけず(遊ぼうと思った友達が謝恩会に行っていたり、午後から外出だったりして、遊び相手がいなくなってしまった...)、一緒にディーラーに連れて行き、メロンソーダ飲んだり飴なめたりしていたら、ものの10分も待たずに修理完了、6千円ちょっとの修理代を払い(しかし、流星のような擦過傷はそのまま)、Tちゃんに電話したら、まだそれから会社を出るところだと言われたので、わたしたちは一旦家に帰る。わたしのPHSは家の中では全然アンテナが立たないので、うちの中で一番感度のいい北向きのベランダで、PHSを物干し竿に吊るし、わたしは着信音を聞き逃さないように、掃き出し窓の枠に腰掛け、内田春菊『私たちは繁殖している(4)』(ぶんか社)を読みながら電話を待つ。14時過ぎ、幕張メッセの近くまで来たと電話があったので、うちのマンションの近くまで来てもらうことに。近場で一緒に食事だ、と、車を近くに停めて、ベイタウンの中でお昼食べるところを探す。パスタ屋Charinkoに行 ったら、もう14時過ぎているというのに待ってる客までいた。はす向かいのフレンチ・レストランは、既に「準備中」になっていた。ネパール料理店に入ろうとしたら、子どもが強硬に反対(辛くないメニューもある筈なのになー)、焼肉レストラン(昼はハンバーグ定食)は「準備中」、イタリアンレストランはコースになるから子ども連れてくとすっげー割高になるしなー、と、消去法でお昼を食べることになったのはコロラド。なんで遠くから来てくれた人と喫茶店で飯食わにゃならんのだー。
子どもは落ち着かないし(最初は飢えててうるさく、食べている間だけ静かで、食後はまたがたがた動き回る)食べ終わったら公園でも行って遊んでなさい、と言ったら寒いからいや、とか言うし、全然落ち着いて話も出来ない。だから子どもと一緒にお昼食べるのいやだったんだよーーー。
それでも16時過ぎまでコロラドにねばり、それから家に帰る。Tちゃんにお茶と桜団子を出したら、Tちゃんが食べずに置いていた団子を、208と209でわりわり食べてしまった...なんつー失礼な!
Tちゃん、水色のガラスのくじら、どうもありがとう! ガラスのくじらは幾つあっても嬉しいっす。
書いていたらTちゃんからメールが来た...今日着ていた、可愛いプリントのフリースの服、お母さんの手作りなんだ! いつも素敵な手作り服を着ていて、お母様の技術に感心していたのだが(なかなか大人の服の洋裁って出来ないよねー)、今日のもすごくいい感じだったのだー。写真撮って紹介したかったく位だわ。

急に豚汁が食べたくなり、今回はサツマイモ入りで作る(前回は入れなかった...でも検索してみたら、前回の方が丁寧に作っていることが判明、今回はパックだしとか使っちゃったよん)。サツマイモ入れるとやっぱり、汁全体が甘くなるなぁ。
夫はセットアップに走り回り、マンションの集会室で説明会みたいのも開催し、その後、メンバーの人たちと軽く飲んでいたら、更にヘルプを求める人が来て、その人の家に行き、夕食になっても全然帰らず。子どもが集会室に探しに行ってもいないし...。21時過ぎて帰宅。本人は、色々なお宅を訪問できて面白いらしいけれど。

昼に読んでいた『私たちは繁殖している(4)』は、この間ふみよよさんが貸してくれた本。内田春菊は、1992年位に第1子を産んでいて、その体験を元にした(1)を、わたしは妊娠中に読んだ。この本を読むまで、お産の時に剃毛とか浣腸とかをすることを知らなかったので、大変実践的に読んだ。というか、読んでなかったら、お産の時に結構ショック受けたかも...。(2)(3)も買い、(2)はすぐ読んだが、(3)は多忙にかまけ、買っただけで本棚に押し込んであったうちに、この3冊は角川文庫になってしまった。ふみよよさんは角川文庫版を買い、更に単行本で(4)を買ったらしい。(3)は第2子の出産を扱っていて、(4)は第3子の出産を扱っているのだが、(3)と(4)の間の長いインターバルの間に、第2子の父親である夫と係争の末離婚し、離婚後第3子(今の夫との子)の出生届をようやく出す、というハードな体験をした模様。(3)では献身的に育児したように描かれる前夫が(4)ではけちょんけちょん。内田春菊の夫として生きるのも大変そうである。巻末マンガで、第4子懐妊の報告もあり。さっきネットで調べていたところ、内田春菊はいままでに11回妊娠したことがあるのだそうだ...。マンガを読んでいて も、一般的合理性と、彼女のみに適用する合理性がないまじった生活が窺える。不思議な人。でも、どの子どもも実に愛らしく描かれている。
単行本の表紙、起毛されていて、まるで、ハム太郎のフェルたっちシールみたいだ...。

2002年3月8日(金)

わたしは今日も遊んでいる。
今日の舞台はホテルニューオータニ幕張、レストラン「Gunship」。
こんなプランがありました。湾岸弁当(なんつー名前じゃ)という1800円の弁当を食べると、カラオケ2時間半無料。
今日のメンバーは、ふみよよさん、Sさん、Nさん(火曜日にふみよよさんの家に行ったときに一緒だった4家族の母ですな)、なんかここへ来て妙に濃い付き合いだけど、2月末に前の仕事を辞めたSさんが来週から別のところで仕事を始めるので、もうこれで終わりかも...。ふみよよさん家もNさん家も、下の子の保育園が決まり、そろそろ復帰準備だし。

今日歌った曲。
山崎まさよし「One More Time, One More Chance」、「手をつなごう」(「とっとこハム太郎のエンディングテーマ、こうしくんの早口言葉が全部歌えなかった、残念...)、中島みゆき「地上の星」、モーニング娘。「そうだ! We're ALIVE」、アリスメドレー、山下達郎「Love Land, Island」沢田研二「TOKIO」、竹内まりや「カムフラージュ」、SMAP「SHAKE」、嵐「a Day in Our Life」。
Nさんが歌わなかったので、残りの3人で変わりばんこに歌う。ぶっつけで歌っていて、あーこりゃ駄目だと言いながら歌う歌も多。でもふみよよさんは、ハモリ曲の下を唄うのが得意で、Sさんと「待つわ」を唄ったり、アリスにハモリを付けたりしていた。
ひとがSPEEDとかドリカムとか唄うのを聴いていて、なんかわたしが歌わないジャンルって色々あるよなぁ、と思う(小室系も歌わないし、あゆも歌わない...)。っつーか、わたしは声が高いような気がしていたが、実際は高音部が出ないんだよね。女性ボーカルって、歌ってみてあー駄目じゃん、ってことが多い。嵐は先々週に引き続き唄ってみたが、途中でラップからメロディーラインに乗り換えるタイミングを引き続き検討中。

209がMちゃんと遊びたい、と言っていたので、火曜日に立ち話をしたHさん(Mちゃんのお母さん)に電話して、遊びに行く約束をしておいてから、保育所のお迎えに。
車から降りて、子どもは直接Mちゃんの家へ。
わたしは一人で家に帰って、PCしたり、夕食の支度したり。18時半にHさんの家へ行ってみると、まだまだ遊んでいる途中だった。ユニセフのドミノが昔からあるのだが、そろそろ遊ぶルールを理解できる年頃になってきているので、ドミノはこう遊ぶのだ!、とレクチャーして、わたしとMちゃんと208の3人で遊ぶ(他の人がゲームしていても、黙々と「こどもチャレンジ」のテキストを読んでいる、マイペース209)。ドミノ、実家にはかき混ぜるとじゃらじゃら言う、白い石みたいので出来たドミノがあり、これを家族旅行に持っていったら、旅行先の箱根で大雨に降られ(あの多摩川が決壊した「岸辺のアルバム」の大雨の時である)、2泊3日の旅行中全然観光に行けず、温泉に入っているかドミノしているかだったことがあった...。ユニセフのドミノはもっと大判で、厚いボール紙で出来ている。6歳児(208)と5歳児(Mちゃん)のルール理解度は80%ってとこかなー。
Hさんの夕食の支度がまだ出来ていないということだったので、たまにはMちゃんにうちでご飯食べてもらおう、という話になり、19時過ぎてから我が家に移動、机とか見てもらって、それから昨日の残りの青椒肉絲で夕食。Mちゃん家で夢中で遊んでいて見そびれたハム太郎の録画を食後に見て(わたしは義母の部屋に行って、そこのテレビで「ミュージックステーション」見ながら、昼の嵐とモーニング娘。のおさらい)、更にゲームをして(前に立った人とじゃんけんして、負けると足元の新聞紙を二つ折りにしていき、新聞紙に乗れなくなった人が負け、という、まるで結婚式の2次会みたいなゲームだ)、20時45分頃Hさんが迎えに来たのでようやくお開きに。Hさん、りんごとチョコレートをどうもありがとう!(ちょうど林檎をきらしていたので嬉しかった)

子どもが寝て、「木更津キャッツアイ」を見ていたら、どっと疲れが来た。今週は遊びすぎですって。
夫が帰ってきて、一緒に「メントレG」を見ていたら、「木更津キャッツアイ」にも数週前に出ていた哀川翔がゲストで、なんだかすごくおかしかった。Vシネマの帝王、年に18本も撮られるんだって...。お約束で一世風靡セピア時代の映像とかも出て、あー、こんな時代もあったよね、としみじみ。
こんな時代、といえば、「木更津キャッツアイ」の中で、薬師丸ひろ子演じる美礼先生、今回でぐぐっと変貌したのだが、あー、この年代って、こういう風に描かれのかー、と寂しさが(注・薬師丸ひろ子はわたしとタメ年)。いや、寂しいというのとはまたちょっと違うんだけどさ。映像に凝っているドラマなので、逆にこういう色で描くかー、って主人公との距離感が際立つ訳です。

2002年3月7日(木)

今日気になった花は家の中の花。
年末にRaisinbunsさんに貰っていたミズゴケ仕立てのクロッカス球根、ずっと外に置いてあったのだが、「もう家に入れて窓際に置きなさい!」と叱られ、家に入れて僅か3日で花が咲いてしまった...外が寒すぎたのね。ごめん〜>クロッカス。
1月に1株50円で買ったヴィオラも、ずっと花が咲かずにいたのが、この1週間位で急に咲き始めた。花の色も知らずに買った株だったが、1株が白、2株が紫だった。
それより前に買ったデイジーも、細々と咲きつづけていたのが、だんだん花の数が増えてきた(昨年は、買ったときが最多で、その後花が全然咲かず、じき枯れてしまったので、ちょっと嬉しい...)。

水道代が下がらない。
1月上旬の日記で、32立方メートルから50立方メートル(2ヶ月あたり)に水道代が増えた話を書いたが、昨日、ポストに検針記録が入っていたら...横ばいだ。49立方メートル。なんで、人口が1.25倍になっただけで、水道代は1.5倍にもなっちゃうのだーーー。
洗面所の水栓も交換し、無駄な水だれはなくなったのに、それは1立方メートル分ってこと? というか2月は日数が短いから、実質レベルは上がっている位だよねぇ?

風呂の自動炊きの修理。
しばらく前に、風呂の自動炊き機能の不具合の話を書いたことがあったが、何日か正常に動いては、またおかしくなり、ということが続いたので、保守契約を結んである業者に電話して、見に来てもらった。今日来る、というのは覚えていたのだが、時刻をすっかり忘れていて(昼過ぎのように思い込んでいたら実際は午前中、となっていて、10時位に来た)、インターホンが鳴って、慌てる。
給湯システムの中で、お風呂の自動炊きは、別の回路で動いていて、そこの弁がおかしくなっていた模様(システムのコントロールパネルの液晶画面に出る時計が、おかしな表示になっていて、故障診断が出来るようになっていた)。いつもメンテに来るおじさんが来て、ベランダの給湯システム内の弁を交換して、風呂を沸かしてみて、確認して帰っていった。
保守契約を結んであるので、修理代は無料。認印を押そうとしたら、こちらにサインをお願いします、と、でかいPDAみたいの(小ぶりのノートパソコン位のサイズだが、蓋とかなく、液晶画面が本体表面に付いている。ちなみにSHARP製)に、スタイラスで署名をすることに。こーんな震えた字、サインの意味があるんかい、って感じだったけど...。三文判も同じか。

近所のYさんからメールが来て、「子どもの卒園式、何着る?」と言われる。何ってうちは質実剛健公立保育所でっせ。幼稚園とは違います。なーんにも考えていなかったんだけど、まぁ、紺のスーツかなぁ。でも前回着た時の白いブラウスが今いちだったからブラウスだけ買うか? それにコサージュ?別にわたしが卒園するんじゃないよって。Yさんがガーデンウォーク幕張に買い物に行くというので一緒に行くことにする。生協の申込書を急いで書いて、11時半過ぎに待ち合わせ、駅前へ。
ガーデンウォークに行っても、わたしはハッシュパピーとNew YorkerとSAZABYでしか買い物しないんだけど(あとは雑貨がちょっとかな)、2人いるのをいいことに、ふだん入らない店とかもずんずん入って、色々見て回る。ワールドのアウトレットとか(UNTITLEDとか、幾つものブランドが売られている)、そんなに悪くない。ワンサイズ展開のブティック系はちょっとわたしには無理なのだが、デパート展開している、サイズヴァリエーションのあるブランドは、それなりに選択の余地あるなぁ、と思った。
でも結局買ったのは、New Yorkerで、白地に青い小花のプリントされたコーデュロイっぽい素材のツーピース(上下とも4800円、ってこりゃ安いよ!)、おいおい年考えろよ状態だが、超好みだったのさ。しかも、全然卒園式用じゃないじゃん。あと、ハッシュパピーでシューツリーが1500円で出ていたのを買う。きちんと木製のシューツリー、ときどき買い足して、靴箱の中の靴に出来る限り入れて置くようにしているのだ。結局、スーツに合わせるものは買わず。Yさんがコサージュを買い(Yさんの幼稚園の卒園式の方が3日早いので、終わったら借りようかな)、謝恩会でマリンバを叩く時に着る服、というのを買っていたが(やー、幼稚園って不思議〜。何故謝恩会で保護者が余興なんてしなくてはならんのだ?)、結局彼女もブラウス類は買えずじまい。お腹がすいてきたので、ガーデンウォーク内のイタリアンレストラン「PISTACCHIO(ピスタッキオ、ピスタチオにあらず)」で1500円のランチ。前菜+パスタ(ベーコントマト茄子入りペペロンチーノ)+デザート(ケーキ6種類位から選択。わたしは昔なつかしティラミスなど食べてみた)+コーヒー(おかわり可)。毎日外食ばっかだなー。Yさんは 幼稚園バスの時間が迫ったので先に帰り、わたしはプレナに寄る。プレナの中のブティックを店頭から見たら、こっちはもっと流行を追ってる系、と一目でわかった。ボヘミアン系、ってーんでしょうか? 100円ショップに行ったら、に買ったエポック社のハム太郎フェルたっちシールで新しいバージョンが出ていたので買ってみる(前回はのいちご編とこすもす編というのだったのだが、今回のはあさがお編とたんぽぽ編だった。ピース)。本屋では特に面白い本も見当たらず。

帰宅して、夕食の青椒肉絲の下ごしらえをして、15時過ぎに車を出す。先週に引き続き、皮膚科に診察券を出しに行ってから保育所へ。子どもをピックアップして戻ると、もう順番が来ていた。いやー、平日は楽だなぁ。すぐ処置室に呼ばれ、ベッドの上に横になり、まず208の足の裏から治療。足の裏のクリオ、結構大きくなっていたので、先週焼いて水ぶくれになったのをはさみで切開。これは痛いっす。208は涙を流し痛がっている。209の膝は先週1回焼いただけで結構落ち着いたので、今日は液体窒素を染み込ませたコットンで叩くのではなく、ピンセットを液体窒素につけ、冷やしたのでクリオをつまむ、という治療。209はくすぐったがっていたが、痛痒かったのだろうか? またコンビニでアイスクリーム買って帰る。アイスクリーム食べた後は早速フェルたっちシールの作製。

今週初めからずっと不安定な状態が続いていたマンションのケーブルインターネットだが、ようやくトラブルシューティングが進んできた模様。でも使ってみるとメールの読み込みとか結構遅いんだけど、それはこっちのスペックの問題??

さて、卒園式のスーツだが、考えてみれば、中にブラウスを着ない、前が上までボタン止めになっているスーツもあるんじゃん、と、ガーデンウォークの中を歩いている時に気づいた。
わたしが持っているスーツで一番高いのは、新卒で入った会社の入社式に着たスーツ(渡辺雪三郎ブランド。12万円位したのだが、それ相応にいい作り。白い大きい衿が、今更着るのに気恥ずかしい気もするが、別に誰も見てませんって。いや、衿にちょっとしみも出ているけど、誰も見てませんって...)。家に帰って引っ張り出してみると(前に着たのはいつだろう?)、おお、スカート入るじゃん! 偉いぞわたし(もともと大したことない体型だっただけですって)。
ははは、入学式もこれで済ますか? コサージュだけ貸してね>Yさん(と日記で呼びかけてどうする...)。

2002年3月6日(水)

毎日気になる花がある。
今日は車で走っていて視界に入った白木蓮の花が気になった。
咲きはじめの木蓮って、ほんときれいだよねぇ。

前進あるのみ女。
今日は義母の通院日。診察時刻が9時半からなので、9時に義母の家に迎えに行くことにしてあった。夫に保育所の送りを頼み、わたしは7時15分に家を出る。雨。
久々の激しい渋滞で、新木場〜湾岸市川12キロ。千鳥町〜空港中央所要時間50分、と交通情報は言うが、実際はもう少しかかった。遅れる〜。結局義母の家に着いたのは9時10分。そして、案の定、義母は出かけられる体制になっていない。「早くしないと診察に遅れますっ!」とキーキー言っていたら、義弟が病院まで送っていく、と言い出した。今から病院の駐車場に入れている時間はないもんなー。うちの車をマンションの駐車場に入れ、義弟の車で病院へ。
病院はいつもより混んでいて、9時半に受付して診察が10時30分、会計まで終わったのは11時15分。義母の体調そのものは悪くないので、薬を減らして、次の診察もずっと先になる。義弟の車でファミレスに寄り、軽く昼食。義母の精神的状態は、やはり横浜の自宅にいた方が良好なようなので(自立までは出来ていないようだが...)、義弟から、もう数日横浜に置くように提案され、結局義母を置いてわたし一人千葉に戻ることに。何のために車で来たんだかー。
何のために車で来たんだかー、ともっと強く感じたのは、義母の家に戻り、車を駐車場から出そうとした時だ。団地単位で駐車場があり、大変入れにくい形なのだが、そこに前進駐車しちゃったので、今度はバックで道路に出なくてはならない。超苦手なパターン。幸い、出口との間に他に車はいなかったので、そろそろとバック。しかし、前進あるのみ女なので、バックの感覚が全然わからないのだ。とても免許取得から12年、ペードラ卒業から4年たつとは思えん状態。もう少しこっちに切り返さないと出られないなぁ、あ、でもこれ以上切るとこっちの壁にぶつかる、ううう、と思いつつ、まぁ車の右側はいいんだよ、自分で窓から顔出せば見えるから。問題は左側だ。ミラー見ても、確実なところがわからない。そろそろ、そろそろ、下がって、少しずつ外に出てきた...と思ったら、がりがりっという音が! (泣)(泣)(泣)、わたしにこんな難しい駐車場に入れろって言った義弟が悪い〜、と逆恨みしつつ、車から出てみると、左前のライトに突起があるところが団地入り口の花壇にぶつかり、花壇(ちょうど車のボンネットの高さ)の煉瓦でライト の下(大半はバンパーだが若干本体にも)に沢山の擦過傷が。彫刻刀で削ったみたいな線が幾つも走っている。嗚呼。とりあえずガムテープでライトだけ押さえ(幸いウィンカーはつく)、意気消沈して帰る。実家に寄っていこうと思っていたが、一気にその気もなくなってしまったよー。帰りは渋滞知らずで、14時過ぎには帰宅。
なんというか、車に乗るというのは、負の方向にしかエネルギーが働かないことだよなぁ、と思う。車に乗らなければ、ぶつけて壊して修理代がかかることもないし、事故を起こすこともない。維持費だってばかにならないし、環境だって破壊する。
そういう、さまざまなマイナスの可能性を了解した上で、生活の便利を選ぶ、というのが、車を所有し、運転することなんだよなー。
あー、それにしても修理費(泣)。
帰りにディーラーの工場に寄って、ライトの部品を注文。バンパーも結構すごいけど、一応見送り。夫に見てもらって再度判断だな。

死体は語らない。
雪印食品で海外産の牛肉を国産牛と偽って、世間の非難を浴びまくって、まだ1ヶ月位だが、このところ、毎日のように、色々な業者の虚偽申告の報道が続いている。
うそはいかん、というのが産業の原則じゃないのか?
輸入した野菜を国産品として売ったり、遺伝子組み替えのおそれがあるのにない、と断言して売ったり。
口のないものについては何と言ってもいいのか?
勿論、生きているものに限らない。工業品の原産地表示だって、こうなると骨抜きだ。実際物流の仕事に携わると、全部の品物の流通ルートを監視して、申告どおりの内容の品であることを証明するのが不可能であることはよくわかる。
役所の調査が入って、虚偽が発見されれば、それは追徴課税とか罰則適用とかされるけれど、虚偽を発見するってどうやって?
死体は語らないし、ましてや無機物は何も言わない。
産業界のベースは嘘で塗り固められているのか、という絶望感が漂う。
何のための規則かわからなくなる。

FIFAワールドカップ。
アイルランドチームが、千葉市でキャンプをすることになっている。
で、アイルランド料理を給食で食べる千葉の小学生。全市の小学校で、今週の給食にアイルランド料理が出るらしいが、今日の夕方のNHKニュースで紹介されたのは、208と209が入学する小学校だった(知っている子は映らなかったけど)。
取材を受けた子(どういう基準で選ばれるのか?)は、アイルランドチームと日本チームが対戦するといいな、とか言ってた(つまり決勝リーグに残るってことですな)。海浜幕張の駅前にアイリッシュバーがあるので、それと合わせて取材に来て、幕張の小学校が選ばれたのかな?

挨拶はむづかしい。
というのは、丸谷才一の、スピーチ原稿を収録した本のタイトルだが(村上春樹が群像新人賞を取ったときのパーティーの祝辞とかも入っている)、本当に挨拶と言うのは微妙で難しいものである。
保育所に子どもを迎えに行って、入り口の脇で、知り合いのお母さんとすれ違う。顔見知りではあるが、立ち話する程親しくもない、という程度の仲。わたしが「こんにちは」と声を出した瞬間に、先方は「さようなら」と言う。勿論、それきりですれ違ってしまうのだが、今保育所に来た、という感覚のわたしは「こんにちは」気分で、子どもの回収が終わって車に向かう先方のお母さんは「さようなら」気分だった訳だ。
別に気まずいというほどでもないが、なんか変な空気がそこいらに漂う...。

「歌の大辞テン!」昭和54年3月といえば、わたしの超コアな時代なので、10位から1位まで全部歌いながら見る。
1位は、西城秀樹「ヤングマン」。わたしが歌いながら見ていると、子どもたちは「わー、毛虫だ!」と歌っている。「ハッチポッチステーション」の影響って大きい...。

2002年3月5日(火)

毎日のようにワイドショーを見ては、ちゃくちゃくと下らない知識を仕入れるわたし。
2000年はメロンパン、2001年はプリンパン、2002年のブームはキャラメルパンなのだそうだ!
でもって、キャラメルブームのきっかけは、スターバックスのキャラメルマキアートなのだそうだ。デパ地下の、行列の出来るキャラメルパンを色々紹介してた。色んなアプローチがあって面白い。
10分で出来るキャラメルパウンドケーキ、というのもやっていた。キャラメルシロップは、ガラスボウルにキャラメルと生クリームを入れて、チンすれば出来るらしい(冷えると固まるから速めに調理しなくてはならんが)。ふんふん。

新聞に半村良の死亡記事が出ていた。まだ68歳なのに。
わたしは半村良のよい読者ではなかったが、毎日新聞に『岬一郎の抵抗』が出ていたときはたいそう面白く読んだ。その後、日本SF大賞も受賞した秀作である。
『太陽の世界』についても記事に言及があった。栗本薫の「グイン・サーガ」が全100巻を標榜して始まった頃に、こちらは全80巻をうたってスタートした小説だった。結局18巻で中断したまま。続きは書かれないまま終わってしまったが...。
ご冥福をお祈りします。

義母のいぬ間に必死で予定を入れるわたし。11時半から、ホテルスプリングス幕張2階の中華レストラン「翠嵐」で、保育所のお母さんたちとランチ(翠嵐って、横浜出身者には、神奈川県立の名門進学校の名前に見えまする)。先週仕事を辞めて、現在派遣で仕事を探しているMOちゃんのお母さSさんが、店を予約したり人を集めたりしてくれて、MKちゃんのお母さんふみよよさんと、先月うちにも遊びに来たYちゃんのお母さんTさんとの4人で、2500円のコースが割引チケットで2000円、というのを食べる。ふかひれスープと、料理4品(30種類位あるディッシュから選択)、五目炒飯または焼きそば(炒飯を選択)、杏仁豆腐、というメニュー。ふみよよさんは今日は赤ちゃんを連れてきたが、なんと親孝行なことに、ベビーカーでホテルまで来る間に寝てしまい、食事の間ずっと寝ていた! わたしたちが食べ終わった頃、起きてミルクを飲む。隣りのテーブルも小さい子どもを連れたお母さんがたの集団だったが、割とおとなしかったなー。子どもが親一人あたり一人ずつだったからかな? わたしはあんなに静かなランチタイムは過ごせなかった...。
料理は、前菜盛り合わせと、鶏肉カシューナッツ炒めと、海老の団子みたいのと、海産物の煮物の4種を頼む。どれも、しつこくない味付けで美味しかったなり。先週同様、子どもの習い事とかの話が多かったかな? 今日は、わたし以外の3人が子どもをヤマハに通わせているので、ヤマハの発表会の話とかを聞く。グループレッスンの発表会、みんなで似たような衣装を着て出るらしいのだが、その刷り合わせで苦労した話とか。しかし、レッスン1年目の子どもは、舞台に出ても歌って踊って打楽器を叩くだけなのだそうだ、え、鍵盤楽器は弾かんのか?
13時半位までゆっくり話をして過ごす。ホテルの外に立つ満開の河津桜を眺めたりしてから、歩いて帰る。今日はランチの予定が入る前から、MKちゃんの家に遊びに行く約束にしてあったのだが、Sさんが今日の夕方派遣の仕事の面接に行くことになり、MOちゃんのお迎えも引き受けることになり、更に今日のランチを誘ったが、本人が嘔吐下痢症でダウンしてしまったNさん(ふみよよさんと同じマンションに住んでいる)の家のRちゃんも一緒に連れてくることになり、あたかもプチ保育園状態だ。

夕食もふみよよさんのところでご馳走になることになったので、サラダだけ持っていくことにする。たまにも料理の本でも見るか、と、若かりし頃千趣会で買った「わたしの料理ノート」というシリーズ物のサラダの巻を開き、りんごとくるみ入りのポテトサラダを作る。じゃがいも、さらした玉ねぎ、りんごをマヨネーズであえ、砕いたくるみをまぶす。あと、大根とツナのサラダ。

16時に保育所へ。5人の子どもたちにそれぞれの荷物を整理させ、車に連れて行き、シートベルトをさせ(背の低い方から2人のみジュニアシートも使用)2キロ弱、やはり他人の子どもを乗せるのは緊張する。MKちゃんの家の前は公園なのだが、子どもたちはまず公園で遊ぶ〜、と、車から降りるなり公園へ走っていってしまった。わたしはMKちゃんとMOちゃんとRちゃんの荷物を持ち(まるでじゃんけんに負けた小学生だ)、MKちゃんの家に運び込み、一旦車を置きに帰宅。
サラダを運搬用容器にうつしたり、洗濯物を入れたり、支度して、出かけようとしたら、エントランスの脇で、久々に近所のHさんに会う。ちょうど昨日からメールのやり取りをしていたところで、お互いの近況とか、義母の介護の話とか、インターネットの話とか、色々話すことがあったので、荷物を地面に置いて、ついつい話しこんでしまう。冷えちゃったよー、と思いつつ、コンビニでキリンの極生(発泡酒)を買ってからMKちゃん家に向かったら、もう「天才てれびくん」をやっているではないか! 17時過ぎに家を出たのに、遅くなってしまった...ふみよよさんと純生飲みながら話をしていたら、そのうちSさんとNさんもやってきた。
子どもはおもちゃでは遊ばず、ベッドのある部屋でお母さんごっこをしていた。そのうち、MOちゃんがおばけやしきごっこ、というのを思いつき、食後、セッティングしては、お母さんを一人ずつ呼び、電気を消したベッドルームに入れる。みんなはカーテンの陰やベッドカバーの中に隠れていて、一斉に「おばけだぞー」っと襲いかかってくる。ひゃー、よく考えるなー、って感じ。すごく楽しそう。
みんなでクリームシチューを食べ、持ってきたサラダもつつき(さらし玉ねぎの辛味がとりきれていなくて、からいっ、と208に叱られる)、ひじき入りおにぎりを食べ、ざわざわした夕食。MOちゃんのお兄ちゃんもいたし、ふみよよさんとNさんは赤ちゃんをしょっているし、12人もいたんだもんね。20時20分頃辞して、MOちゃんたちと一緒に帰る。君たちは何故帰り道まで、1mの道を3mかけて走るような無駄な激しい動きをしているのだー>208・209.
エネルギーを使い果たし、風呂から上がるとすぐに寝てしまいましたが。昼寝抜き万歳。
わたしも疲れた〜。なんか体力ないなー、というか血圧が下がっているのかも。

幕張海浜公園で、馬酔木も咲いていた。春だね、春。
今日は天気が今いちだったせいか、アレルギー性鼻炎はやや沈静化。まだくしゃみが突発的に出たりするけど。昨日よりは楽になってほっとした。

2002年3月4日(月)

くぅぅぅぅぅ。
朝起きたら、なんかいやーーーな感じがする。久々の、この感触は...アレルギー性鼻炎だ! いやー、やめてー、来ないでー。
何が誘因になったんだろ?
わたしが初めてアレルギー性鼻炎になったのは7歳の時、横浜に引っ越したちょっと後だった。何故、東京から横浜に引っ越して、ちょっとは空気のいい場所に行ったんだと思うのに何故横浜に来てアレルギー?、と思っていたんだが、自然から来るものの方がアレルギーの誘因になりやすいのね。
以来約30年、アレルギー性鼻炎とつかず離れずの人生を歩んできた。年に何日か、気が狂いそうにきつい鼻炎の攻撃に耐えることになる。
症状は、いわゆる花粉症と同じ(だと思う)。眼球を取り出して洗いたいと思うくらいのむずがゆさ。鼻からぽたぽた垂れる水のような鼻水。粘膜の消炎のため、鼻の穴の中にメンソレータムを塗りこむとまだだーっと出る鼻水。突然発作的に連発するくしゃみ。
社会人になって数年目、また激しい鼻炎の症状に、職場近くの耳鼻科に行った時に、アレルギーの原因を調べるため、血液検査をした。因子として出てきたのは、杉とか、ダニとかハウスダストとか、割と一般的なものが何種類か。杉は、そんなにきつくないのだが、ハウスダストは埃をたてて掃除した後とかにどーっと出たりする。埃を立てないように静かに動き回っていればいい?(ちょっと違うぞ)
鼻炎用の薬を服用すれば、てきめんに効くのだが、この薬、副作用として、異常に眠くなる。これ飲んだらマジで運転は危ない、って感じだよ。
最近あんまりひどい症状が出たことなかったので、そもそも薬がないんだけど。
鼻炎がきつい〜、という話をしたら、複数の人に、ビフィズス菌を摂取しなさい、と言われた。どうも「あるある大辞典」でそういうのをやったばかりみたいね。今からヨーグルトを摂取したとして、今わたしが苦しんでいる鼻炎を解消してくれるのか?

で、今日は、まる1日本当に辛い日を過ごした。まぁ、スギ花粉が飛んでいる間中悶絶している人もいることを思えば楽なもんだけど、1日だって辛いもんは辛いのだー。ティッシュもいっぱい消費したし、集中力が全くなくなるんだよね。
せっかくの休暇なのに、まる1日棒に振ったって感じ。というか、今日1日で終わるのか? 明日もまた辛い日にならないという保証は何もないのだ...。ふう。

柳。
花見川沿いの公園で、柳がずらっと並んでいるところがあり、いよいよ芽吹いてきた。
一昨日、TDLでも、あ、柳に新芽が...と思っていたのだが、3月の声を聞くなり、新緑かー。
保育所の庭の梅はそろそろ終わり。これから、桜が咲くまで、どんどん春の予兆が訪れるのか。
(願わくばアレルギー因子はありませんように)

武富士放火犯(容疑者)逮捕。
つい先週くらいに朝日新聞の「天声人語」で、この事件の指名手配似顔絵の話が取り上げられていて、例えば三億円事件のように、あまりに克明に描かれた似顔絵は、逆に見た人の想像力を刺激しなくて、それで通報をためらっている人とかがいるんじゃないか、ってなことが書かれていたのだが、書かれた矢先の逮捕である。武富士が街頭で配るポケットティッシュの裏の紙にも似顔絵が描かれ、おそらく世界で一番沢山配布された指名手配の似顔絵だったのではないか? しかし、県内在住で、現場から走り去ったのとよく似た車を所有し、当日のアリバイがなく、前日にガソリンを購入している、ということが容疑を固めたとのことだが、これだけ条件が揃っていても、容疑特定にこんなに時間がかかるものなのか...捜査って大変だ。
だって、容疑者の写真、眼とかは似顔絵より小さかったけれど、髪形とかもまんまだし、結構似ているんだよ!
なんでこんなに逮捕に時間がかかったんだろう。
犯人を逮捕しても、亡くなった方は戻ってこないが、これは何かの鎮魂になるのか?

今日の昼間、NHK「スタジオパークからこんにちは」に赤坂晃が出ているのを見ていて、昔の会社の後輩が「わたし、光Genjiになりたーい」と言っていたことを思い出したが(特定のメンバーの誰かになりたい、というのでなく、漠然と光Genjiからイメージされるようなものになりたい、と思っていたようだ。ちなみに当時22歳位の女の子だったんだけど、色んな芸能人に憧れていて、わたしにはないメンタリティが興味深かった)、なんと、今日の夕方、その子から電話がかかってきた。
彼女は社内結婚して、夫のアメリカ転勤に付いていっていたのだが、夫の帰任に先立ち、数週間前に帰国していたのだ。先に帰国したのは、妊娠していて、帰任まで待っていると予定日に近くなってしまうからだった。生活が落ち着いてきたので電話をくれたのだが、出産を控えて不安になっているのとかを、なんとなく軽くいなして元気づける。
なんというか、出産は大変だし、その後の育児も大変だけど、簡単に言えば、それは、いつかは終わることで、子どもの成長が親の救いになるものである。わたし自身、子どもが小さいうちはしょっちゅう腹を立てたり泣いたりしていたけれど、それは、今わたしが形だけでもしている「介護」とは全然違う。介護の辛いのは、未来に対する希望がないってことだよね、と、話しながら思った。

義母がいないと、すぐ友だちとの食事の予定を入れるわたし...例によって、職場のIさんにメールして、いきなり今日夕食を食べよう、と誘う。付き合ってくれてありがとう! 前回Gustoで懲りたのと、ビールが飲みたいのと、子どもがおもちゃを広げてのびのび遊びやすいのとで、今日はワールドビジネスガーデン内のROYALにする。
18時半に待ち合わせ、子どもはいつものようにサラダバーを中心としたメニュー、わたしはパスタを食べる。勿論生ビールも飲む。
子どもはおとなしく夕食を食べ、食後は、近隣の空きテーブルで「黒ひげ危機一発」をしたり、すごろくしたり、トランプしたりしている。今回は割とゆっくりIさんと話せたぞ! わたしがとうとう会社から貰えなかったランドセル、IさんちのTくん分は、最近、宅配便で送られてきたそうだ。本社社員だったら、ランドセル贈呈式というのに招かれるのだが、子会社の契約社員になってしまったので、式には呼んで貰えず。もう1年早く子どもを小学校に上げていればまだ本社社員だったのになぁ、残念。
その他、会社のこととか、入学準備のこととか、たらたら喋る。
8時半過ぎに店を出て、駅前まで一緒に行き、わたしたちは歩いて帰る。あーー寒いぞー。
帰宅して子どもだけ風呂に追いやり、わたしは「人にやさしく」を見る。子役の須賀健太くん、表情がすごくいい。もう健太くんのために見ちゃったという感じのドラマであった。ストーリーは割と陳腐なんだけど。
ドラマはあと2週で終わり。どんな結末をつけるのか?

2002年3月3日(日)

今年もまた、イベントレスにひなまつり終わる。日記を確認したら、一昨年の3月3日はたらこスパゲティ、昨年の3月3日は麻婆豆腐を夕食に食べているなー。今年は焼売でした。ちょっと去年に似ているか?
ちなみに、子どもが何かお菓子を作りたい〜、と言うので、こないだスイートポテト作ったときに買った生クリームの残りを消化したい気持ちもあったので、チーズケーキを作った。ぴおこさんのページのレシピのところに書いてある、簡単に調達できる材料をただミキサーで混ぜて焼くだけのチーズケーキ。生クリームが半パックだったので、半分量で作った。料理って微妙なので、ほんとは、レシピが存在する時、それを単純に半分にしたり2倍にしたりしても上手くいかないもんである(料理は数学じゃないのだ)。でも性格のアバウトさはいかんともしがたく、結局、大変アバウトな味に。まぁ食べられないことはない(そんな慰めでいいんかい)。
ちなみに、昨年・一昨年のNoticesを見ていたら、昨年の3月3日にもぴおこレシピのチーズケーキを焼いていた...変なのー。

今日はお疲れ休みなのだ(って遊んできたのに威張っててどうする)。子どもも遅くまで寝ていたようだが、わたしは勿論その上をいって、10時50分まで寝ていた(週末の恒例で子どものベッドで)。だらだら起きて、洗濯したり夫たちの食べた朝食の食器を洗ったりして、自分自身が朝食を食べたのは11時30分を回ってからであった。
そろそろケーブルインターネットが開通するので、夫は208を連れてLAOXへまた訳わからん周辺機器の買出しに行った。昨日の夕方、ららぽーとに行ってみたらしいのだが、なんと旧そごうの4階にあったT・ZONEが閉店していたとのこと! 儲かってなかったのかなぁ?
びわ湖マラソンをなんとなくつけて、PCしたりチーズケーキの用意したり。209と昨日撮った写真の現像を頼みに行き、ついでにスーパーで買い物。LAOXから帰ってきた夫に野菜炒めラーメンを作ってもらい、208に靴磨きをしてもらう。買い物に行っていた209は帰宅後208の手伝いをするが、なーんか不器用で(わたしの娘だ...)ほんの15分ばかり手伝っていただけで、服も床も靴墨でまっ黒になってしまう(208は指先以外全然汚れていない)。14時半、5人でラーメンを食べていたら、目まぐるしくトップが変わっていたマラソン、結局誰が優勝したか見そびれる...マラソン中継ってまぁいつもそんな感じなんだけどね。
昼食後、ミキサーでチーズケーキ材料を混ぜ、オーブンで焼く。
夫が近所の人のインターネット接続の手伝いをしていて、お礼に、近所の和菓子屋で買った和菓子の詰め合わせを貰う。桜餅2個、道明寺2個、いちご大福1個と豆大福。夫の労働で家族が潤うなり。ひなまつりのお菓子を買わずに済んだ〜。

夕方、写真を取りに行く。フィルム4本出して、5千円超えてしまった。紙焼き写真って高いなぁ。しかも、大枚はたいた写真を見て笑った...100枚以上ある写真の大半が、ショーとパレードの写真で、子どもとかの写っているのはすごーく少ないのだ。特にD-POP MAGICなんて、すごく遠くから見たので、豆粒みたいなミッキーやミニーがちょこっと写っているだけの遠景写真が、果てしなく繰り広げられているのだ。フィルムの無駄だわね。
うちのデジカメは、地域振興券が出たときに買ったもので、もうすぐ3年になるが、デジカメばっかり使うようになって、最近、殆ど昔からのカメラを使うことがなくなってしまった。昨年の子どもの誕生日にTDLに行った時に久々にカメラを使ってみたら、中には、その1年2ヶ月前にNHKスタジオパーク見学に行った時の写真が入っていた。ちょっと反省して(?)、少しは紙焼き写真
も残そうと、運動会とか七五三とか保育参観とかでぼちぼちアナカメ使用。
子どもが生まれたときに、フィルムに通し番号を打つようになった。ノートに通し番号を書いて、いつ頃の撮影で、何が写っているかを簡単に書き、ネガの袋にも番号を書いておき、あとで焼増しとかがしやすいように管理。写真の裏にもその番号を入れてある。
しばらくアナカメ使っていなかった間に、その習慣がなくなってしまい、昨年TDLに行って以来、きちんと番号管理をしていなかったのが気になっていて、いつか整理しなくちゃしなくちゃ、と思っていたのを、フィルム4本また増えた本日、とうとう勇を決して整理断行。フィルムに順番つけて通し番号を打ち、既にミニアルバムに入っている写真を一旦引っ張り出して裏に番号を打つ。
ちなみに今日整理したフィルムは通し番115〜125であった。
就職する直前まではもっと細かい整理をしていて、それぞれの写真を、必要分だけ焼増しし、208用、209用、わたしと夫用、実家送付用に分け、それぞれアルバムに入れたり郵送したりしていたのだ...この作業は3年余、凍結されている(まぁデジカメ率が高く、写真自体もその前3年よりは少ないけど)。今こそ作業すべき時なのだろうか、うーん、気が重い...保育所で買ったり、人に貰ったりした写真もあるし(そういうのを適切な日付のところに挿入するのが面倒)、ネガ何十枚分もを焼増しするのかなぁ。そこまでして、アルバム増やして場所を取り、しかも208も209もアルバム持って家を出て行ってくれなかったらどうするのだー(実際、わたしも弟も、結婚するとき自分のアルバムなんて持たずに家を出たし)。今って、わたしの子ども時代と比較にならない位沢山写真を撮っているので、齢6歳にして、わたしの20年分よりはるかに大量の写真を有している子どもたちである。

夜になって、いきなりケーブルインターネット開通(工事が全部終わったのかね)。
夫は昼間買ってきたHUBとか無線LANの装置とかをがちゃがちゃ出してきて色々試しているが、なんとなく不安定で、時々回線(って言わんのだろうが)が切れる。早く安定してよぉ。
しかし、速い情報がびゅんびゅん来ても、わたしのプレサリオちゃん@98年製だと、機械の方が付いていっていない。どうもこの子にはフレッツISDN位のスピードがお似合いのようである。
ケーブルインターネットにして、結果としてPCまで買い換えかよー。別にわたしはこのPCで全然困ってないのにさ。

義弟が急に来て、義母を横浜に連れ帰る。こういう、予定の立たない衝動的な動きって、夫の一家の特徴で(夫も義母もそういう面がある)、振り回されると結構腹立つ。義弟は特に行動が読めないので、義母を連れて行くなら行くで、こっちもそれに合わせて先の予定立てたいのに、と腹が立つが、1週間あけずしてまたプチ休暇である。

ちょっとだけTDL写真。子どもが小さい頃から何度となく通ったので、そんなに新味ある写真はない、ということがわかった。



スプラッシュマウンテンを降りたあたりの土産物屋さんのくま帽子。勿論買わないけど、被って写真(そんなことしていいのか?)。
(ちなみに左・209、右・208であります)



プラザレストランのバーガー類はみんなこのミッキー型バンズとミッキー型具になっていた。でもって、トゥモローランドとトゥーンタウンの土産物屋さんで、ミッキー型ハンバーガーのクッション(ファスナーが付いていて、中にミッキー型の具も入っている。3800円)なんてのも売っていたなり〜。

2002年3月2日(土)

東京ディズニーランド(R)の閑散期は2月〜3月上旬、色んなアトラクションがメンテ休みになり、この期間はマジックキングダムクラブの割引額もぐんと上がったりする。
そして、生協でも毎年、コーポレートチケットというのが出る。マジックキングダムクラブ割引にもう少し色をつけた位の安さ。
毎年、生協のチラシを見ては買うか買うまいか迷って見送っていたのだが(夫の会社で結構安いチケットが入手出来ていたのだ...最近なくなっちゃったんだけど)、昨年暮れ、子どもと行こう、と3枚購入してみた(義母との同居が始まっていたので、家族4人で行くのは無理と思って最初から3枚)。
先週、きーぱさんがTDLに行く時にご一緒してもいいかな、と思ったのだが、行くならやはり小学生が学校に行っている第1か第3土曜日だなーと思って、本日決行。天気も崩れず、それなりに暖かい。

いやー、大ヒット! 週末TDLに行ってこんなにすいていたのは初めて!、という快適さ。

本日の軌跡は下記の通り。

9時開園に合わせ、8時20分過ぎの京葉線で舞浜へ。TDLの入り口で行列についたのが8時45分過ぎだが、いつもより行列が短い気がする。
9時15分過ぎに入園。入り口でD-POP Magicのフィギュア前で子どもの写真を1枚だけ撮って、すぐディナーの予約へ。前回、ポリネシアンテラスのディナーは体験したので、今回はダイヤモンドホースシューレビューだ! ポリネシアンテラスレストラン側からアプローチしてしまったがこれは失敗。お城の前の広場側からアクセスした方が近かった...。
ダイヤモンドホースシューレビューは、ランチショーとディナーショーと両方あるので、どっちにしようかな、と思ったら...既にランチは売り切れていた。アンバサダーとミラコスタ宿泊者は優先予約できるらしいので、それで早めにいっぱいになってしまったのかな?
ディナーショーも、希望の回を取れるかわかりません、と言われたが一応並ぶ。全回予約可能だったが、一番コアな18時15分の回にしたら、斜め後ろの見にくい席、と最初に広言された席になってしまった...でもそれで予約。大人3500円、子ども2300円のコースのみ。会計したら脇でメープルチュロスを売っていたので、これを買って食べつつ移動。

以下、きーぱさん風に、アトラクションに通し番号を振りながら記述。

(1)ピーターパン空の旅(15分待ち)。久々だったが、人気あるだけのことはあるきれいな作り。子どもも「ピーター・パン」のストーリーを知っての乗車なので、闇雲に怖がらず楽しむ。
(2)アリスのティーパーティー(すぐ)。遠心力系、わたしは苦手なのだが、子どもにぶんぶん回され、本気で気持ち悪くなる。夫がいるともっと回されて、死ぬかと思う位気持ち悪くなったりするんだけどね...。
(3)イッツアスモールワールド(5分待ち)。

スペースマウンテン、スタンドバイでも10分待ちになっていたが、D-POP Magicの時間が近づいていたので、11時20分〜12時20分のファストパスを取る。

シンデレラ城前に移動し、D-POP Magicの場所取り。11時10分スタートで、もう20分前だったので、めぼしい場所はもういっぱいで、かなり後ろの方に陣取る。幸い、前が花壇、という場所の最前列を取れたので、舞台は遠かったが視界はまぁまぁの場所で見られた。トゥモローランドで買ったキャラメルポップコーンを食べつつ待つ。

鍵盤服を着たキャラたち(CMでお馴染み)が、車に乗ってパレードルートをやってきて、ワールドバザールを抜けたところの広場で歌い踊る。
ちょっと遠くて醒めた目になってしまったこともあるが、そんなに特筆するほど面白いショーとは思えず、衣装は可愛かったけどね。
208が「ミッキーのところに行って握手してくる」と言い出し焦る...人がぎっしり詰まっている時に、ミッキーの近くに行くのは無理なんだよ、きみ。
デジカメとアナカメ併用して写真撮るが、いかんせん遠い...。

(4)スペースマウンテン(ファストパス)。嗚呼、もしかして10年ぶり位? 子どもは身長確認すらされず。でかくなってるよねぇ。昔は渋滞待ちのようにだらだらしていた通路をすいすい歩いていくが、暗いので子どもおびえて両側から手をつないでくる。ほらっ宇宙にコカコーラが!(そういうポスターとかがあったのさ)、とか言って、恐怖心をそらしつつ進む。一列に2人しか乗れないので、子ども2人並んで乗り、わたしは1人で乗る。最初のダウンは割とゆるやかで、こんなもんだっけ、と油断していたら、後半は結構きつくて、マジで気持ち悪くなる。久々で嬉しかったが、またしばらくいいや。子どもはGがかかる系は割と平気なので、降りてからもそんなに恐怖心をうったえられたりはしなかった。

プラザレストラン(要するにハンバーガーショップ。赤ん坊時代はここしか入れなかったよ...安かったし)で昼食。いつの間にか、全バーガー類のバンズがミッキー型に変わっていた。なじゃこりゃあ。

(5)キャッスルカルーセル(あれ、シンデレラのゴールデンカルーセルって名前だったのに...)(待ちなし)。子どもだけ乗せて、わたしは外から写真を撮ろうとしていたら、全然気のきかない子どもたちは思いっきり内側の馬にお乗りあそばし、全然まともな写真撮れず。きちんと言い含めるべきでした。

(6)ホーンテッドマンション(5分待ち)。209、涙にむせぶ。地下に下りても、「乗り物に乗りたくない〜」と泣いていたが、容赦なく乗せる鬼母。209はなーんも見てなかったね。208は時々顔を上げていたが、こっちも勿論おびえていた。

ホーンテッドマンションの出口を出たら、パレードルートのスタート地点で、14時の「ディズニー・オン・パレード/100イヤーズ・オブ・マジック」まであと15分だったので、まだ隙間があったところに、子どものリュックに入れてきたレジャーシート(100円ショップで買ったキティーなので小さい)を敷く。まったり待ち、14時から約20分パレードを楽しむ。前回、強風でこのパレードは中止になったので、わたし自身が初見で、結構楽しかった。わたしはアナカメ、208がデジカメを担当。

(7)スプラッシュ・マウンテン(5分待ち)。結局ハニーハント以外、ファストパスもろくに機能してない状態? TDLの未来はどうなる?
スプラッシュ・マウンテンは待つところが暗いので、209は怯え、お腹が痛い、乗らない、と言い出す。じゃあ乗り場で待っていなよ、と言いつつ連れて行き、結局そのまま乗せてしまう。
滝下りはそれなりに怖かったようだが、うさぎの出てくるドラマ(でもストーリーが全然判らん...うさぎが狼とクマに付け狙われている、という以外に何か原典はあるのか?)は興味深かったようで、無事、泣きもせず乗車修了。滝下りの写真を見たら、208も思いっきり頭を下げていて、2人共結局こわかったんじゃん、って感じ。

(8)蒸気船マークトウェイン号(待ちなし)。209が乗りたがった。勿論何の変哲もないんだけれど。

(9)トムソーヤ島いかだ(待ちなし)。前回行った時は暑くて暑くて舌が出たよね...でも細かい仕掛けが子どもには面白いようだった。但しインジャン・ジョーの洞窟は暗くて道がわからずマジこわかったので、子どもも今回は行きたがらず。

ファンタジーランドでシャーベットバーを1人1本ずつ買い、ベンチに座って食べる。チュロス、ポップコーン、アイスと言えば、TDLのおやつの王道だねー。だんだん涼しくなってきたので、販売員のお兄さんに「冷えないように気をつけてね」と言われる。
16時。ピーター・パンに並んでいる時に、暑くてコートを脱いでかばんに入れていたのだが、だんだん寒くなってきたので、コート着用。

(10)キャッスルカルーセル(待ちなし)。今度はわたしも乗る。

おみやげ物屋さんを冷やかすが、子どもはあれも欲しいこれも欲しいという割に、強い欲求がないので、何も買わずトゥーンタウンに移動。途中、プーさんのハニーハントの前を通るとスタンドバイで60分待ち。やっぱすいているよ...。

(11)グーフィーのはずむ家(5分待ち)。208も209もこういう、身体を動かす系のアトラクションは大好きなので、大はしゃぎ。付き添い者も1名は室内で見学できるようになっていて(以前とシステム変わったな)、写真も撮れた。

(12)ミニーの家。子どもは結構色々な装置をいじって楽しむ。私はまったり待つ。

トゥーンタウン内の土産物屋さんでお菓子とか、子どもが欲しがったものとかを若干買い、それからシンデレラ城の中のガラス製品屋さんに行き、208にはミッキーの形の飾りのついた指輪、209にはミッキーの取っ手の付いたテーブルベル(ビストロSMAPでオーナーが振るような雰囲気の)を買う。

18時15分、ダイヤモンドホースシューレビューでディナーショー、「ペコス・グーフィーのフロンティア・レビュー」。着ぐるみはグーフィーとミッキーが登場。脚本はコミカルに出来ていて、208と209はげらげら笑いながら見ていた。食事はスペアリブとローストビーフとか、まぁ洋食系。子どもの食べは今ひとつ。時間がなくなり勿体無いと思いつつ残させる。19時半までの1時間15分のショーだたがちょっときついか? 飲み物のお代わりとかは、ポリネシアンテラスよりしやすかった。最初に言われた通り、斜め後ろの席で、舞台の真中があんまり見えず、ショーが十全に楽しめたとは言えず残念。ちなみに、席次は大人が一番見にくい場所になるように決められていた。ちゃんと考えているんだろうな...。

食後、店を出たらもう「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」の行列が近づきつつあるところだった。待ち席の一番後ろに身を置かせてもらい、エレクトリカル・パレードの一行が通るのを楽しむ。まぁ前回と殆ど変わりはないんだけど、華やかで嬉しい。

20時パレード終了。208は「花火はトゥーンタウンで見る」と決めていて、そっちへ移動しつつ、
(13)イッツアスモールワールド。まじで0分待ちというのはこういうことだな、というすき具合。別に何も新味はないが(当然)、調和と安定がある...。

208と209はトゥーンタウン入り口の赤ん坊用公園みたいの(トゥーンパーク)が好きで、そこでしばらく遊ぶ。

(14)ジョリートロリー(5分待ち)。夕方も乗りたがったがその時は混んでいたので諦めさせた(一度に乗れる人数が少ないので、列がちょっとでも出来ると結構待たされるのだ)。20時25分に行ったら、次に来た電車にすぐ乗れた。ジョリートロリーの腰掛けたところでキャストのお姉さんに写真撮って貰う。わたしが写っている写真は今日初。

降りて、20時半の花火を待っていたら、「強風のため中止」というアナウンスが流れ、がっかり。下界はそんなに風がきつくないのでピンとこないのだ...。

(15)ミッキーの家とミート・ミッキー(30分待ち)。花火が見られないならミッキーに会って帰る、という謎の論理。赤い学ランみたいの着て、指揮者を演じるコスチュームのミッキーと会い、写真撮る。ピース。

これで帰ろう、と思ったら、208も209もトゥーンパークで狂ったように遊ぶ。どこで電池が切れるかと心配になるハイテンション。

(16)プーさんのハニーハント(20分待ち)。帰路、試しに待ち時間を見に行ったら、208が絶対行く、と言い出した。ファストパス持っている人の通し方が露骨で、スタンドバイは無闇にしわ寄せを受けていたが、約束どおり20分で乗車。面白いけれど、2度目の乗車で妙に短いなー、と感じた。209はこわいシーンになったらまたうんとうつむいている。

はぁぁ、流石に疲労困憊。土産物はもう何も見ず、さっさと駅へ。21時50分過ぎの快速に乗れたので、夫に電話し、駅まで迎えに来て貰う。しかし、海浜幕張の駅で見た様子では、子どもは歩かせれば自宅まで歩けた気がする...。このエネルギーはなんなのだーーー。
と、当日のうちにこうしてNotices書いているわたしの体力も謎ですが。

おやすみなさい。

2002年3月1日(金)

開校記念日ってなんのためにあるのだ?
何の日なんだ?
と、ふっと思ったのはRaisinbunsさんとチャットしていた時である。Raisinbunsさんが、子どもの卒園祝いにディズニーシーに行く、という話をしていたので、うちはまだディズニーシーはいいなー、小学校の開校記念日に、ジブリ美術館(休日の入場券はあっという間に売切れてしまうのだー。保育園と違って平日に休んで連れて行くって訳にいかんもんねぇ)かディズニーシーにでも行こうと思っている、と言っているうちに、そういや開校記念日って、何を記念しているのだ?、という話になったのだ。学校の開校って何さー。公立の学校なんて、予算が下りて、建設して、4月の開校に向けて用意していれば、大体同じ時期に開校記念日があるもんなんじゃない、とRaisinbunsさんは言うのだが(彼女の経験では、開校記念日と言うのは秋にあるもの、という考えだった)、わたしの通っていた小学校の開校記念日は6月末だったし、中学校なんて5月4日だった(今となっては不毛な開校記念日である)。
じゃあ、あの小学校では6月末に何があって、何をもって開校記念日と決まったのか? 中学校で5月4日に何があったのだ?
何もなかったのかな?
勤務している先生や職員の福利厚生で年に1日、特別休が設けられているだけ?
今ぱらっと検索してみたら、記念式典があった日だったり、名称が現在の名称に変わった日だったり、校歌や校旗の定まった日だったり、ファジーなもののようだわね。
それにしても、子どもの通う小学校の開校記念日はいつだ?

今日は保育所の父母会の打ち合わせで夕方から出かけるので、とりあえず、一旦更新。たぶん、続きの更新がある、かも...。
今日は、プルダウンメニューの練習をした。過去日記インデックスのページのトップにプルダウンメニューを付けてみた(他のページで見かけたメニューのソースを見て真似っこしただけだけど)。
どうせ暇なんだし、きちんとテーブルとかの勉強もするかなー。

追加更新するほどのネタもないけど、更新するかも、と書いてしまったので、なんとなく更新。
今読んでる本:河野多惠子『後日の話』(文春文庫)と、村上春樹『村上ラヂオ』(マガジンハウス)。
『後日の話』は、16世紀のイタリアの港湾都市の物語。日本人が、日本人の出てこない場所と時代の物語を書くのって、例えば辻邦生『背教者ユリアヌス』(中公文庫)とか、堀田善衛『路上の人』とか、まぁ前者は歴史小説っぽい要素もあるけど、結構面白い(書くのはすごーく大変だと思う)。なんか面白い。ちょっとガルシア=マルケス『予告された殺人の記録』みたいに、最初に結論が書いてあって、それが実際にどのように行われるかが徐々に描かれる。
『村上ラヂオ』は「an・an」に連載されていたエッセイで、大橋歩の版画がいい。ときどき「an・an」は立ち読みしていたので、単行本出ても買っただけで読んでなかったのだが、なんとなく読みたくなって引っ張り出してきた。村上春樹のエッセイは、まとめて読むと、味があるなぁ、と改めて思う。

父母会の打ち合わせは、先週の修了対策に引き続き、検見川浜駅前のサイゼリヤ。2週続くと飽きるぞー(でも安いし、そんなに混んでないし、子どもがそんなにうるさくしないし、便利ではある)。
3月に、父母会費消化目的の遠足をするので、出欠をとって、その結果に基き、企画を考える。
21時10分頃帰宅。昼寝をしていない子どもはやはり夜遅くなると、動きが鈍くなってきているので、風呂にはいんなさい、髪洗いなさい、身体洗いなさい、とずっとせかしながら、ようやくベッドに入れる。
ベッドに入っちゃうと一瞬で寝ちゃうので、以前より楽といえば楽なんだけど。
で、子どもが寝た後、ゆっくりと「木更津キャッツアイ」を見る。

ところで、昨日の汽車ぽっぽの歌、「おまけ」を支持してくださる方がいてほっ。わたしが思い違いをして4年間過ごしてきたのかと思ってドキドキしていたのさー。




Previous Noticesへ