Wallpaper by



本棚爆撃(1月18日更新)  Daily NEO(12月6日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年1月20日(日)

いい天気。しかし、わたしの気持ちは疲れているようである。体力的には殆ど疲れている筈もないのだが、やはり、他人(あえて他人と言おう)と四六時中同じ屋根の下で過ごしているのだ。赤ん坊と違って、数時間置いて外出とかは出来るが、出かけている間中、何かしてないか、とか心配しながら過ごしている、という意味で、やはりストレスにさらされている状況であることに変わりはない。悪い人じゃない、というのは、この場合、何の救いにもなっていない。誰にも責任がない、今の状況から抜けられないことが、僅か数ヶ月でわたしの上にのしかかってしまって、出口がいつどこにあるか、誰にもわからない...。

という訳でちと暗い。どうしよう〜、この気持ち。しばらく意識的にストレス解消ということをしたことがないので、さて、何しよう、ってのが思いつかない。このとこ、ぱーっと、というと買い物位しか行ったことないが、今、別に欲しいものないし、無職になったので、消費を目的に出かけるというのも、逆にストレスになる感じだし...。
そういえば、最近ずっと美術館に行ってないよ、と思う。
そうだ、美術館行こう、美術館。
特に見たい展覧会とかがあった訳ではないが、美術館に行きたい気分。
展覧会案内でも見るか、とウェブを見ていて、そうだ、川村記念美術館だ!、と思いつく。
川村記念美術館は、大日本インキ化学工業(株)という会社で収集してきた美術コレクションを展示するために、約12年前に佐倉に出来た美術館で、開館当時から気になっていたが、いかんせん遠くて、行く機会のなかった美術館である。JR及び京成の佐倉駅まで送迎バスが出ている。
佐倉...千葉市のすぐ隣りだが、自発的に行ったことはない。千葉県に住んでもうすぐ8年だが、自分の家より郊外側に行くことは滅多にないので、佐倉なんて、成田空港に行く時に通過した位である。千葉より外側は電車の本数も極端に少なくなるので、まず時刻表を調べ、佐倉駅に来る送迎バスの時間も調べ、11時50分位の京葉線に乗って出かける。送迎バスの間隔があいている時間で、急いでも仕方ないので、蘇我まで行って、そこからJR千葉駅まで内房線で戻る(千葉みなとからモノレールに乗ったほうが早いが、間に非JRが入るので高くつく)。途中でようやく『ブリジット・ジョーンズの日記』を読了し、小野不由美『東亰異聞』(おお、「亰」って字、ちゃんっと出るのね!)に取り掛かる。千葉駅構内でお昼食べようかな、と思ったがまだおなかがすいていないので、一番早い総武線本線に乗り、佐倉まで行ってしまう。千葉から20分弱。1994年以来海外にも行ってないので、この辺通過するのも8年ぶりってことになる。佐倉といえば、総武線本線と成田線の分岐駅だし、それなりのターミナル駅、と思っていたのだが、初めて降りてみたら、あきれる位何もなかった。えーー、現在12時50分でバ スの時刻は13時25分。北口と南口、両方降りてみたけれど、ファストフード一つない。仕方なく、本屋に入り(小さい駅前本屋かと思ったら、意外と文芸書のラインナップ等も充実していて楽しかった。川上弘美『神様』(中公文庫)購入)、それから隣りのコンビニに入り、お茶と道明寺とカントリーマアムを買う。
バス停に行って、ベンチで『東亰異聞』読みながら待っていると、人がぼちぼち来る。大日本インキの社名入りバス(ふだんは通勤用なのかね)に、京成の方で何人か乗ってきたところへ、JR駅でもう6、7人乗る。
公称駅からバスで20分だが、渋滞もなく、15分弱で着く。しかし、思いっきり畑の中。大日本インキの研究所とかグラウンドとか研修施設とか、散財する中に作られた美術館。しかし、入ってみると、庭園なども実に美しく整えられており(低いところに池があり、噴水が出ていて、白鳥が何羽も泳いでいる。散歩するだけでも気持ちよさそう)、屋外にも幾つか彫刻を配し、写真で見たことのある、サイロが2つ並んだような、美術館の入り口が見えてきた。

現在は常設展。最初の部屋は泰西名画。ピサロ、ボナール、ルノワール、マティス、ローランサン、シャガール、フジタ、
レジェ、ピカソ、マグリット。どれもレベルの高い、一目でその画家の作とわかる作品。ガラスのはまった絵が多いのだが、ガラスのうつりこみが殆どない、丁寧なライティングに感心する。2室目は、レンブラントの肖像画がひとつ、静かにたたずむ(川村記念美術館といえば、現代絵画のコレクションで有名だが、やはり目玉というとこのレンブラントになるのかな。まぁ熱海のMOA美術館のレンブラントほど、唐突な感じではないけど)。次の部屋は企画展で、現在は飯田善国の木の立体作品が並んでいた。次の部屋は屏風の部屋で、横山大観、長谷川等伯(「烏鷺図」は1月限定展示、とHPに書いてあった)、南蛮屏風(面白かった)、それに棟方志功の掛け軸。中庭の脇を通り(トイレに入ったら、トイレまでおしゃれだった!)、そこからは現代美術の作品が並ぶ部屋が続く。現代美術、と言っても、既に亡くなっている作家のものが多いので、厳密にはコンテンポラリーとも言えないか。ジョーゼフ・コーネルという作家の、小さな箱の中に色々なものを入れた、箱庭っぽい作品が面白かった。あと、マン・レイの立体作品もよかった。
2階にあがり、巨大なキャンバスを使った作品を幾つも見る。マーク・ロスコ、フランク・ステラ等。ジョセフ・アルバースという画家の、正方形を幾つも並べた作品を見て、あ、と思う。この人の弟子にあたる、アヌースケヴィッツという画家の作品を、わたしの職場で売ることになって、会社のギャラリーで展示会をやって、1つも売れなかったということがあり、プロフィールを整理していたときにアルバースの名前も出ていたからだ。
最後の部屋は少し小ぶりで、ジャスパー・ジョーンズの立体作品、ウォーホールの花のシルクスクリーン、ウェッセルマン、リキテンシュタイン。ジャクソン・ポロックのコンポジションもいい感じ。
ゆとりのある展示、静かだが、誰もいないというほど閑散とはしていない室内、一つ一つの作品が静かにわたしに語りかけてくる感じがとてもよかった。
採算が取れているのかは結構不安だったが...。
ミュージアムショップも楽しかった。色々考えて、絵葉書は5枚にとどめ、あとはガイドブックを1冊購入。子どもへのお土産に駒形克巳の絵本。前にも青山ブックセンターとかで買ったことのある、ミュージアムショップ好みの絵本。今日買ったのは"GREEN TO GREEN"。それから、1つの芯に6色はいった色鉛筆も2本買う。カードスタンドも可愛かったので、あげるあてもなく買う。
もう1回、展示室をぐるっと回って、美術館を後にする。
散策路というのがあり、少し散歩しようかな、と思ったが、駅までのバスと、佐倉駅での電車時刻との兼ね合いを考え、直近のバスに乗ったほうがいいという判断になり、すぐに15時15分のバスに乗る。2人しか乗らなかった...殆どの人が車で来ている。東関東自動車道佐倉ICから10分位なので、今度は車で来てみるかなぁ(わたしとも思えぬ発言)、車の方がタイムロスがなさそうだ。2月になるとモネ展をやるのだ。
佐倉駅で10分位待って、千葉行きの電車に乗る。帰りは幕張から歩くことにして、総武線各駅停車で帰る。

幕張からイトーヨーカ堂まで行き、ふらふら買い物して帰る。重いものは買わないようにしよう、と思ったのに、ちまちま買い物していたら、ずしっと重たくなった荷物を下げてイトーヨーカ堂を後にすることになってしまった...本屋では高橋源一郎『あ・だ・る・と』(集英社文庫)購入。17時40分帰宅。子どもはまたMちゃん家で借りてきた「リトル・マーメイド」を見ていた。
夫は、マンションのインターネット部会の新年会に行く(ケーブルインターネット、加入希望者が予想外に多かったお祝いらしい)。4人で夕食を食べていたが、子どもはずーっと「リトル・マーメイド」の、見ていておかしかった場面の話を口角泡飛ばして語り合っていて(口角泡飛ばすようなことじゃないよ)、食事が進まないので、怒って「ビデオの話なんて聞きたくない」と言ったら、「聞きたくないならママがあっちに行って」と208に言われ、腹を立ててわたしが居間を出る。なんか全然ストレス解消になってないじゃん。

結局、自分が今、何をやりたいかが見えていないから、自分で自分がいやなんだと思う。今のわたし、時間があるのかないのか、よくわからない。在宅で仕事をしたりする余裕はあるのか? ないとしたら何故ないんだろう?
なんとなく気持ちのおさまりがつかないまま、1月もはや20日だ...。

<禁酒解除まであと17日>

2002年1月19日(土)

えー、巷はセンター試験とかやってるんだっけ?
自分自身も子どもも縁のない、一番離れた部分にいるので(といっても、子どもが受けるとすればもう12年後か)、なんとなくピンとこないけれど、少なくとも関東地方では大きな天気の崩れもなく、混乱のない試験日になったのではないか。

一方で、院内感染の疑いで小さな病院で7人もの人が次々と亡くなったり、NHKの京都放送局を暴漢が襲ったり(興味深かったのは、犯人を刺激しないために、関西地域のNHKではこの事件を報道せず、本来全国放送の夕方7時のニュースまで、関西だけ別バージョンを作って放送したらしい(しかしふだんと違うアナウンサーとか出てきたら、なんかあやしい感じがしないかね? 犯人はそこまで考えないか?)、色々なことが各地で起こっている。
今日は、新宿中央公園のごみ箱で爆弾が爆発し、ホームレスとおぼしき人が腕を吹き飛ばされる、という事件があった。新宿中央公園で爆発事件、と言われ、ぱっと思い出したのは、藤原伊織『テロリストのパラソル』だったが、場所とか状況とかが本当に類似していたようで、連想しながら記事を読み進めていたら、しっかり記事内にも言及があった。
しかし、Gooの記事(出典は夕刊フジ)で、「テロパラ」について、
>この小説は、作家藤原伊織さん(53)のデビュー作。
と書いているのはちょっとリサーチが甘い。確かにこの作品は彼が江戸川乱歩賞を取り、更に直木賞をも受賞した、出世作ではあるが、その前から純文学系の『ダックスフントのワープ』とか、作品は発表していたんだから(って、この際どうでもいいことか?)。
「テロパラ」を読んだちょっと後で、新宿中央公園であったオフ会に行ったのだが、公園内を歩きながら、ここが爆破事件の起きた現場ね、なーんて思ったりしたものだったが、本当にその場にいるときに、小説に類似した状況に遭遇したら、どんなにか恐ろしかったことだろう、と思う。

同じマンションのSさんが大阪に転勤になった。上のお子さんが208・209と同い年で、赤ん坊の頃から付き合いのある家だ。このとこよくNoticesに登場するYさんと、「送別会しなくちゃね」と話していて(といっても、Sさんは単身赴任することにしたので、妻子は千葉に残り、お子さんもうちと一緒に小学校にあがるのだが)、新年会を兼ねた送別会を、今日開催。Yさんがマンションの集会室を借り、同じマンションで第1子の誕生日が近い4家族(Yさん、Kさん、Sさん、うち)で、それぞれ料理を持ち寄り、それ以外にコストコのピザとにぎり寿司、というメニューで会を催すことにした。
Yさんが集会室の鍵を借りようと管理人室に行ったら、奇数土曜日は管理人さんが休みで、鍵がない〜、と一時慌てたが、管理組合の会長さんの家にも鍵があり、無事借りられた。無事、鍵を借りられたところで、Yさんと駅前に行き(208と209ももれなくついてくる)、Sさんへのお餞別を買う。一人暮らしになると、自分で起床時間を管理しなくちゃ、ということで目覚まし時計。プレナのハセベカメラで、アラーム音の聞き比べとかをしてみたが、あまり大きな音で近所迷惑になっても悪いし(って、どんな壁の家に住むのか知らないが)と、音はそんなに大きくない電子音だが、時刻の狂いのない電波時計を選んで買う(東西日本対応、と書いてあった...電波時計にも、家電製品みたいに東西の差があるのかい)。本屋に一瞬寄るが、買いたい本なし。100円ショップでビーズを買い(あとで友だちと遊ぶのだそうだ)、河内屋でワインとビールと発泡酒を買い、お昼ご飯用のパンをサンエトワールで買って帰宅。

昼食をざっと済ませ、朝のうちにたねを作っておいたミートローフを焼く。
カナッペも作るか、と、たまごを茹で、きゅうりとかクリームチーズとか栗きんとんとかアボカドとかにのサラダとか、いくらとか、プチトマトとか、ピーナツバターとか、子どもと3人で適当にリッツに載せて皿に盛る。集会室に運ぼうとして、自分で持つ、と、皿を持ったままで靴をはこうとした208、半ば想像出来た通り、玄関で皿を傾かせ、皿の上のリッツの8割以上を床に落とす。あーあー、夫に「子どもにこんなもの運ばせるからだ」とわたしが叱られるが、一応わたしはあぶないからわたしが運ぶって言ったんですぜー。208が、絶対自分で運ぶ、って言い張ったんだよ(言い訳)。勿論、208、しくしく泣きましたとさ。リッツもう一袋残っていたので、余っていた具をささっと載せて、わたしが運んで集会室へ(←208には、みんなには言わないでね、と言われているので、208に会ってもカナッペ玄関で落とした事件の話はしないで下さい>208と話す機会のある人)。
子どもは16時から行って、輪飾りを壁に付けたり(Y家の備品だったりする...クリスマス会のときに作ったので、赤と緑の比率の高い輪飾りが多かった)、持っていったビーズで遊んだりしている。コストコ買い出し部隊が来たのが17時過ぎ、その頃からぼちぼちそれぞれの家で作った料理も持ち込まれてきたので、18時ちょっと前位に乾杯して、食べはじめる。義母のところにも、少し食材を貰っていって、家で食べる(今日は体調があんまりよくないようで、一緒に来る、という雰囲気でなかった)。
メニューは、鶏のからあげ(竜田揚げだった♪)、チーズとハムを入れた春巻、豚肉としそを巻いたフライ、春雨サラダ2種(片方はカレー味にんにく入りで面白い味だった)、自家製チャーシュー、手作りコーンドッグ、ポテトフライ、などなど。デザートも、チョコレート味のババロアと白玉入りフルーツポンチがあった。コストコのピザと寿司もほぼ完全になくなった。
みんながおいしそうにビールやワインを飲んでいるのを指をくわえて眺め、ウーロン茶をぐいぐい飲む(要するにアルコールが入っていようといなかろうと水分をじゃんじゃん摂取するのさ、わたしは)。はぁ、試練だ試練。

特にイベントなどは設けてなかったが、Yさんが家にあったゲームを持ってきてくれていたので、子どもたちはベイブレードで遊んだり、かるたをしたり、めいめいに楽しんでいたが、大人も子どもも盛り上がったのは、エポック社のテレビにつないで遊ぶゲーム。「エキサイトピンポン」は2人が1つずつラケットを持って、卓球の試合をする(ラケットから出る赤外線をテレビにつないだレシーバーが受け、ラケットの動きをTV画面上に出す)。エキサイトスタジアムは、同じように赤外線の出るバットで、テレビの中のピッチャーが投げるボールを打つ。特にエキサイトスタジアムは、大人も次々に挑戦。すごく上手な人と下手な人の差が出て(わたしは勿論後者である。ちなみに、わたしより運動神経がずっと良さそうな208と209も後者だった...反射神経はわたしの遺伝か?)、みんなで笑いながら眺める。

21時から片付けに入り、目覚まし時計もSさんに贈呈。子どもはハイテンションで遊びつづける。まだはいはいもしないような頃から知り合いだった子どもたちも、春には小学生かと思うと感慨深い(今日ちょうど「入学通知書」というのが千葉市教育委員会から郵送されてきたのだ。入学式のときにこのはがきを持参すること、と書いてある。持ってってどうするんだか)。
帰宅して急ぎ風呂。208はお父さんと寝たい、というので和室で寝て、わたしは209が下段で寝ている二段ベッドの上段で寝る予定である。子どもは明朝はまた早起きしてテレビ見るかも知れないので、子ども部屋で寝ていた方がゆっくり出来そうではある。

<禁酒解除まであと18日>

2002年1月18日(金)

とうとう禁酒期限20日を切る...頑張れ、自分。

今日こそ冷蔵庫の掃除をする!、と決意していたのを貫徹。ピース。いつ以来だろうなー、トップページのGoogle窓に「冷蔵庫の掃除」と入れて検索したら、2000年12月の日記(3)しか出なかったが、流石に1年掃除してないってことはない筈なんだが...。
迷いつつ捨てきれずにいた、瓶詰め食品等を幾つか処分。あと、保険がわりにずーっと入れてあった熱冷ましの座薬、とうとう廃棄。平成10年とか書いてある。効果はあるのか? うちの子は殆ど高熱を出さないので、何かのときに念のためにと処方して貰った座薬とか、使わないままずっと置きっ放しだったのだ(最後に座薬入れたのって何年前だろう...生涯通算で2人合わせて5回位しか座薬なんて入れたことないと思う)。
境界線上にある、栗の甘露煮の瓶詰めがあったので、急に栗きんとんを作る。ネット上で「栗きんとん」で検索したら、大変単純なレシピが出てきたので、手軽に済ます。皮むいてざっと切って、1時間位水につけてあくを抜き、ひたひたの水でしばらくゆで(本当は明礬を入れる、と書いてあったが勿論割愛、色悪くなってきました...)、暑いうちにフードカッターでペースト状に。鍋に戻して、甘露煮のシロップでゆるめてしばらく温めたところに栗を投入。それだけ。正月は生協できた栗きんとん(栗が小粒でさびしかった)で済ませたのに、何故か松が取れてからきんとん作ってるわたし。

ジップロックのCMで、冷凍庫の中から、化石化した鯵の干物とか、日付が昭和の豚肉を発掘する考古学者が出てくるが、まぁ結婚したのが平成だから昭和の食品が発掘されることはないにせよ、冷蔵庫の奥深さというのは、掃除したり発掘したりするとよくわかるものである。

義母が12月に四国の親戚の家に泊まりに行ったあと、帰りに干し柿を貰ってきた。厳密には干し柿になりかけのもの、つまり柿を紐で結んで、しばらく日干ししてあったが、まだもう少し日干しした方がいいかな、って感じのものである。
しかし、そんな吊るし柿を貰ってきても、我が家には干す場所はないぞー。ちょっと昔の団地なら、洗濯物干しとかがベランダの上の方についていたりするが、最近のマンションは、ベランダの内側に見えないように干すようになっていて、ベランダの高いところにはかけ釘ひとつない。
わたし的には正直言って邪魔だったので、北側のベランダの、ふだん使ってない物干し竿に引っ掛けておいたのだが(しかもここで目ざとい鳥が発見してついばんでいった形跡があり、わたしは全く食べる気がなくなる)、義母に「日光のあたる場所にしばらく置かないと」と言われ、やむを得ず南側のベランダに移動。でも、自分で引っ掛ける装置とか作る意志が全然ないので、相変わらず物干し竿にぶら下げたまま。
そして、しばらくそのまま放置しておいたら、やはり鳥が発見してしまった(当然ですね)。干し柿を作っている家というのは、どうやって鳥よけをしているんだろう? 農家の軒先の吊るし柿というのは風情のあるものだけれど、風情優先だと、早晩全部鳥についばまれちゃうよねぇ?
誰も窓際やベランダにいないと、鳩よりちょっと小さい、黒っぽい鳥がやってきて、鳴きながら柿を食べている。
でもって、しっかり、落し物をして去っていく。もう柿の近くには洗濯物は干せません。
もうしばらくしたら、柿を撤去して、夫にベランダ掃除をしてもらおう、と思っている。

朝保育所に行ったら、久々に父母会長のNさんに会って、今日父母会やるんだけど、来られる?、ときかれる。父母会は夜やるから、義母が来てから、一度も行ってなくて、今日も無理かなー、と思っていたのだが、「18時半から駅前のサイゼリヤ」と言われたので、少し考え、夕食を家で早めに食べてから、あとで合流することを決意。
17時半頃、子どもを保育所に迎えに行き、18時過ぎから家で夕食を食べる。「とっとこハム太郎」を見ながら、ゆっくり食べている義母が食事を終え、薬を飲むのを見届け、19時に「ちょっと父母会行ってきます」と3人で家を出る。
サイゼリヤのあるビルの地下駐車場に車を入れたら、もう1家族、役員の人も来たところで、一緒にサイゼリヤに行く、既に4家族来て、ちょうど食べ物が出始めたところだった。208と209は、当然のような顔をして、ドリンクバーのところへ行き、メロンソーダを取って来て飲み始める。もしもーし、まだ注文してないんですけど。
他の人たちが食事をしている脇でデザートを食べているわたしら...。
父母会費が結構余っているので、それをどう使うか、という相談。劇団呼んで子どもに見せるか、それとも何か遠足のようなイベントでもするか、と考える。劇団、って言っても特にあてのある人もいないし、遠足がいいんじゃない?、という話になる。ここ3年、父母会の行事は夏の花火大会と秋のBBQだけだったのだが、うちが保育所に入った年は、3月にもお別れ遠足みたいのがあった。海浜幕張駅前のサイゼリヤで食事をして(園児には1人500円の食事代が出た)、それから幕張海浜公園で遊ぶ、という企画だった(実際は雨が降ってしまって公園では殆ど遊べなかったが)。来年度、うちの近所に保育園が出来ることになっていて、3月でお別れしてしまう子も結構いると思われるので、お別れ会みたいな感じで遠足するのもいいんじゃない?、ってことになる。父母会費から弁当を出すとか、そんな感じ?
決めたのは、遠足っぽい企画をしようってのと、日程と場所だけだったが、それで21時になってしまった。父母会に行くと、食べてないときの子どもの誰かが絶えずうるさいので、話し合いがなかなか進まないのだ...。急いで帰り、子どもと風呂に入り、少し遅れてTBS「木更津キャッツアイ」を見はじめる。ジャニーズ系タレントに興味はないが、宮藤官九郎の脚本にちょっと興味があったので。しかし、すごくパラノな感じで、ストーリーが見えにくいったらない。今クールのドラマはどれも決定的な力がないなぁ。ううん。

23時過ぎ、夫から電話。飲み会のあと、京葉線乗り過ごして、検見川浜まで行ってしまったという。まぁ、酒も飲んでないことだし、現在圧倒的債務超過なので、迎えに行くかぁ。冷え込みが厳しい。乗り過ごすだけあって、ほんとに酒くさいぞ。まぁ、夫も家ではわたしに付き合って禁酒してくれているのだ。急性アル中にならん程度に(しゃれになってない...)飲んでくれい。

<禁酒解除まであと19日>

2002年1月17日(木)

阪神淡路大震災から7年。追悼式の様子や、神戸の至るところにある震災モニュメントのことなどが、ニュース等で取り上げられている。
人々の運命を変える大災害。
想像力だけではわからないことがある。この間『沈まぬ太陽』を読んだ時にも思ったことだが、個人の力では回避できない巨大な災害を前にして、傷ついた人に何が出来るか。

震災の頃、体験談をもとに、夜中の震災対策というのを幾つかしたが、その後、解除する必要もないままそのままになっているものが幾つかあるのでその紹介。

・公衆電話でテレホンカードを受け付けなくなり、コインなら通じたりする、ということがあったので、100円玉と10円玉をぎっしり詰めた貯金箱を一つ作り、寝室から手の届くところに置いた。
(今となっては公衆電話を探す方が至難だが...7年の月日ってそんなもんかな、と思う)
・この貯金箱も含め、食器棚が倒れて素足で行けなくなるようなことのない場所に、ラジオとか懐中電灯とか、ろうそくとマッチとか、当座必要になりそうなものはまとめて置いておくことにした。
・気休めにしかならないけれど、20lくらいのビニールタンクに水を汲みおき。全然入れ換えてないけど、いざという時に何かの役に立つかも...。

でもこんなもんかなー。非常食のリュックとかは作ってない。実家で作っていたけれど、賞味期限ごとの入れ換えが結構面倒臭そうだったので、缶詰やミネラルウォーターのペットボトルは、台所に普通にストックしておいて、必要に応じて持ち出せばいいや、って感じ。食料品や飲み物って、たぶん一刻を争って持ち出すようなことはないと思うのだ(勝手な言い分)。

7年前のことを思い出してみる。
去年も書いたが、わたしは震災発生時妊娠中で、つわりとかも結構きつい時期だった。震災当日は会社に行っていて、会社にテレビがなかったので(当時はインターネットもなかった!、少なくともうちの職場には)、わたしは夕方まで関西がどんなすごい状況になっているか知りもせず、帰宅してニュースをつけて、支柱から倒れている阪神高速とか、炎上する神戸の街とかを見て本当に衝撃を受けた。
わたしは1994年にパソコン通信を始めたので、1995年1月時点では、それなりの知人友人が出来ていて、関西の人ともオフ会などで会ったり、夜中にチャットしたりして結構知り合っていた。
今のように携帯電話が普及していない時代だったので、パソコン通信は、自宅でPCをモデムにつないでするのが主流(グレーの公衆電話にノートパソコンをつないで通信するという手段もあったが)で、自宅が倒壊したり、しないまでも電話線がつながらなくなってしまった人々は、パソコンによるコミュニケーションから切り離されてしまった。おそらく、それぞれにパソコン通信どころでない大変な日々を送っていたのだと思うが、ネット上では、神戸以外に住む人たちが、誰それはどうした?、とか、誰それからは電話がかかってきて、通信は出来ないが元気だとか、家は倒壊したが元気だとか、そんな情報が電子会議室を飛び交い、震災情報を集約する臨時会議室が出来たりもした。
今みたいに、携帯ひとつあれば、すぐメールを送れる時代ではなかった。
本当に、あの人はどうなったんだろう、と、真剣に気を揉む日々だった。結果的に、わたしの知り合いで亡くなった人はいなかったが、でも、6千余人が亡くなり、その人たちをめぐる人たちが、わたしが心配したように、自分の友人や親戚の消息を心配し、泣いた筈だ。

あらためて合掌。

昨日連絡をした介護業者のケアマネージャーさんが、早速訪問してくれた。義母に、介護保険のことは何も言っていなかったのだが、義母の生活リズムを考えるために、今日はお客様に来てもらった、とまず説明し、最初は雑談風に、義母のこれまでの人生について語ってもらい、その後、千葉にしばらく滞在することを前提に(義母は横浜に帰りたいみたいだが...)デイサービスに通ってみることを勧めてみた。とりあえず、拒否反応は示さなかったので、そのまま、ケアプランの作成をお願いすることにする。今のところ、食事とかトイレとか風呂とかは自分で全部しているので、訪問介護のことは特に考えず、デイサービスに通うことで、ぼーっと過ごす時間を減らし、同年代の人と触れ合える機会を作れれば、と思っている。

ケアマネージャーさんの来訪に備え、居間を結構真剣に片付けたり、しばらくお客さんなんて呼んだ事がなかったのでしばらく使っていなかったティーポットや揃いのカップなどを出したり、こまこまとしたことをしていた後、義母の感情を逆撫でしないよう、ケアマネージャーさんとの面談を終え、終わったらもうお昼だったので、急ぎ昼食の用意をしたりして、なんだか一気に疲れた。
連絡事項のメールを書いたり、電話がかかってきたり、生協の配達が来たり、午後も大したことしていないのになんとなく落ち着かない。気を紛らすようにマインスイーパやソリティアばかりしたり(昔から、気持ちが安定しないとソリティアに走っていたものだった...あんまりよくないですね)。
昨日より雨がひどく降っていたし、今日はちょっとローかも。
切手シートの引き換えも終わったので、そろそろ年賀状をあいうえお順にソートしてファイルしよう、と年賀状を整理したり。

夕食は、豚汁が食べたくなり、家にあった野菜類他(人参、大根、干椎茸、蒟蒻、里芋、牛蒡、豆腐)を、生協で来た豚肉スライスと一緒に炒め、昆布と花かつおでとっただし汁を入れて圧力鍋で煮てみた。加圧がおわったところで葱を入れ、味噌を投入。レシピもなく(ざっとインターネットで「けんちん汁」を検索して、ざっとあたりだけつけた)適当に作ったが、そこそこ食べられた。
子どもの頃、母が作ってくれた豚汁にはサツマイモが入っていた。甘いから、サツマイモが一番好きな具だったのだが、夫に話したら、豚汁にサツマイモなんておかしい、と言われ、なんとなく作りづらく、結婚以来全然豚汁を作ろうと思わなかったのだが、今日は突然神の啓示のように、豚汁が作りたくなったのだ。
次回はサツマイモ入れるぞ! 子どもは絶対サツマイモ喜ぶと思う...夫のにはよそわなければそれで落着、だと思う。

<禁酒解除まであと20日>

2002年1月16日(水)

朝から霧雨が降っている。
夫は本当に本当に忙しいらしく、昨夜は会社泊であった。わたしは少し寝坊して7時近くなって洗濯物を浴室に干したり朝食の用意したりする。
まったりまったりと一日は流れる。

義母は昼間ずっとうたた寝をしていて、夜は遅くまでテレビをつけていて、朝起きられず、天気も悪いし保育所に連れて行かなかったらそのままずっとパジャマでいて、不健全な感じだから着替えなさい、と言ったら部屋に行って、また布団に入ってしまった(布団乾燥機をかけていたのだが、暖かそうだったからつい、と言って、乾燥マットが入ったままの布団にもぐりこんでいるのだ)。そのまま午前中ずっと布団の中にいて、昼食に起こしたあともずっとパジャマのままぼーーっと新聞を読んで、テレビをつけておくとぼーーーっとテレビを見ているだけ。
確かに、家の中のことは全部わたしがしてしまって、手持ち無沙汰にさせていることは認める。友人ひとりいない千葉に連れてきてしまっているのも申し訳ないとは思う。
それにしても、自発的に何かをする、ということがない。
規則正しい生活を送ってもらおう、と、着替えて、とか○○して、とか言っても、億劫がってしない(まぁ嫁に指図されるのは嫌だろうけどさ)。
本人は横浜に戻って気ままに暮らしたい、と思っているらしいが、別にわたしは伊達や酔狂で会社を辞めた訳じゃない。自分で何もしようとしていない人が、横浜に帰って、どうやって過ごす積もりか? 食べ物は買いに行かなければ手に入らないし、まぁ洗濯も掃除もしなくても死にはしないけど、じゃあどうやって過ごす積もりなのか? 薬だって、わたしが食事前に飲む分を出して、皿の脇に置いておいても、こちらが促さないと飲むのを忘れるのだ。
まぁ試してみたいような気もしなくはない。わたしが過保護にしているのは事実だから。
この家にいる限り、自分で仕切れないと、わたしの方がストレスがたまってしまうので、今この家でやっている暮らしについて、わたし自身にこれ以上譲ることは出来ない。

一番近い、介護業者に電話した。介護サービスを受けるのであれば、ケアマネージャーと面談して、ケアプランを立てなくてはならない。おそらく義母は、千葉で介護サービスを受けるのは不本意だと思う(11月にデイケア施設を見学しに行った時、すごく心外そうにしていた)。しかし、今の生活態度で、ぼんやり過ごして、ますます自発性がなくなっていくよりは、外部の刺激を何らかの形で受けた方が義母のためになる、とわたしは思う。勿論義母の本心はわからないけれど、家族以外の人と口をき、自分自身に何かのスケジュールが組み込まれることは、悪くないと思う...彼女がベストだと思うことをわたしたちはしてあげられていないかもしれないが、わたしたちなりのベストを考えてあげたい、ってこれは善意の押し売りか? ふう。同じ家族とはいえ、乳幼児の育児と老人の介護は本当に違う。難しい。わたしたちはどこを見て暮らしていくのだろう。
人間の尊厳って何かなぁ、とか、ここ数ヶ月で、それまで考えたこともなかったことを色々考えさせられている。

天気が悪いとNoticesも屈託あるなぁ。
ようやく海外に住んでいる友人へのクリスマスカード発送。もうクリスマスカードって呼びませんって。Season's Greetingsって言葉さえ季節はずれとなりつつあり。アムネスティのカード(毎年買っている)に年賀状をはさんで送る。去年は時間の余裕が自分で作れず(Noticesの更新を1日やめればそれで済むような気もするが、そんな単純なものでもない、かな)、結局海外の知人友人には不義理をしてしまった。それよりは少しはマシってことで勘弁...(とここに書いてどうする)。

昨夜、『ハリー・ポッターと賢者の石』を読み終えたので、貸してくれたYさんに電話。幼稚園のお友だちが遊びに来ているということだったが、来ているお母さんは同じマンションのTさんなので、よければ一緒にコーヒー飲もう、と誘ってくれたので、お言葉に甘えてお邪魔する。遊びに来ているのは、Yさんの下のお子さん(年少さん)の同級生たちで、208・209と同級生のNくんは他のお友だちの家に遊びに行っていた。年少児3人、子どもだけでおとなしく遊んでいて、Tさんの小学生のお嬢さんは、プレステで黙々と遊んでいた。大人はのどかにコーヒー飲みながら、ベルンのミルフィーユだのヨックモックだの、デパート菓子を堪能する。はぁ、極楽。
郵便局に行きたかったので、16時40分頃Yさん家を辞し、保育所の隣りの郵便局で郵便出したり、当たり年賀状で切手シートを貰ったりする。保育所に行ったら、ちょうど、町内のTさんも来ていて、子どもがTさん家のMちゃんと遊ぶ、と言い出し、急にTさん家に遊びに行くことに。ばたばた用意していたら、まだお母さんが来ていない、Aちゃんが「わたしも行きたい〜」と泣き出してしまった。208や209がAちゃんの立場だったとしても泣いていただろうな。申し訳ないことをした。うちも、仕事辞めるまでは、保育所の帰りに友だちの家に行くなんてことは無理だったもんねぇ。
子どもは先にTさんの家に行き(Tさんと同じマンションの、1つ年下のRちゃんも一緒)、わたしは買い物して一旦家に帰ってからTさん家に出直す。子どもはMちゃんがクリスマスに貰ったパティシエ日記でひとしきり遊び、わたしが行った時にはCATVでやっている「おジャ魔女どれみ」(最初のシリーズ)の再放送を見ていた。Tさんと、Rちゃんのお母さん(二人とも育休中)と3人でお茶飲む。お茶の梯子かい>わたし。って、お茶飲みに行く仲の人って、実はYさんとTさんだけかも。交際範囲の狭いわたし。
どれみちゃんが終わったあと、「リトル・マーメイド」のビデオを見始めた子どもたち。きりがないぞ。途中で帰る(だってもう19時近い)、と言い出したら、209がすごく抵抗。ビデオ止めて、持っていっていいよ、と言われ、借りるが、ビデオというよりは、もう少しTさんの家にいたかったみたい(前に夕食を一緒に食べたことがあったので、今日もそうしたかった)。外に出て、車に乗っても泣いていた。シートベルトするまでじっと待っていたら、発進出来るまで10分位かかってしまった。
昨日に引き続きカレーを食べ、食べ終わったら、「リトル・マーメイド」の続きを見る。わたし、この話初めて見たんだけれど、これってひどくない? アンデルセンが見たら怒るぞ。こんな作り替えをしていいと思っているのか>ディズニー(ディズニーシーのマーメイドラグーンのショーも、ストーリー的に許せないもんがあったが)。アンデルセン原作、とうたわなければいいのか? うたっているのかどうなのか知らないんだけど。子どもは楽しそうだったけど、母は許さーん。

「ロング・ラブレター〜漂流教室」第2回。ああ、すんごい怖いっす。第3回の予告編はもっと怖かったけど。携帯が圏外になったり、GPSカーナビが誤動作したり、コンテンポラリーな小道具も使っているが、どうやって10回分の話にするのかなー。今日の「笑っていいとも」」に窪塚洋介が出ていたけれど、取材とかでもまだ喋っちゃいけない、と言われていることがいっぱいあるのだそうだ。常盤貴子の顔のアップを見たら小じわが沢山あった。あれー、何歳だったけねぇ、と思ったら今年30歳になるらしい。ふうむ。

夫今日は流石に早めに帰り、22時に寝てしまった。仕事も大切だが、お願いですから、健康保険とか、国民年金とか、わたしを扶養する手続きもちゃんと進めてきてくださーい。入院していた病院の精算も、健康保険証が出来ないと行けないんだよー。

<禁酒解除まであと21日>

2002年1月15日(火)

雨が近づいている。朝一番で洗濯物を干しているのに、夕方(そんなに暗くならないうちに)取り込んだ洗濯物はどれもまだしっとりと湿っている。余程湿度が高いのか?

夫は忙しいらしい。昨日も出勤していたのに、今朝も6時前に家を出て行った(ほんとは始発で行く、と言っていたのだが、それにはくじけた)。連休に入る前はそんなに忙しそうなそぶりは見せていなかったのに、実際は忙しいんだってー。
そうやって、家の中で忙しくしている人がいると、わたしの今の生活は何?、とふっと我に返ったりする。正月を過ぎて、わたしはまじでなーんにもやってないじゃん。
そろそろ義母の介護サービスのことを考えよう、と思ったら、うちから一番近い業者は火曜日は休みだった。留守電を聞いて一気にくじけ、結局今日は保育所の送り迎え以外全然外に出ず。
したことといったら、子どもの布団を、ベッド設置以来初めておろし、南向きの部屋で日光あてながら布団乾燥機をかけたのと、メーラーの整理と、システム手帳の整理、それだけ。お昼は冷蔵庫のお餅を焼いて、缶詰のゆであずきを温めたのと一緒に食べ、夕食はカレー(シチューにしようと思って、マッシュルームとかも入れたが、子どもにカレーの方がいいと言われ、突如バーモントカレー甘口に。滅多にカレー作らないので、なんだか美味しかった。マッシュルームも悪くなかったよ。
メーラーには32000通位メールがたまっている。メーリングリストのメールとかは、早くからフォルダを分けて、時々移動をしていたのだが、個人的なメールとかって、どう整理するか今まで考えてなくて、ずっと受信フォルダにため込んであったのだg、急に、全部仕分けしたくなった。新しいフォルダを幾つも作り、差出人や内容に応じて1通ずつ読んでは移動していく。ずっとマウスを動かしていたら、手首と肩が痛くなった。痛くなるまでためるなってば。
システム手帳も、整理するのはなんと3年ぶり位である。何しろ、年間スケジュール帳、ついこの間まで、1999〜2001年、3年分入れてあったのだ。2002年の手帳を買ったとき、流石に4年分入れておくのがいやになって1999年のと2000年のをはずしたが(でもまだ2001年のは入れたまま...入れておくと意外と便利だったりする、過去日記の検索とかにも使えるし(笑))、その他のレフィルとかも全然手付かずだったのだ。昔シンフォニカの演奏会に出ていた頃、友だちが持ってきてくれた花束に貼ってあったシールとかね(普通の人は花を花瓶にうつしたら捨ててしまうもんですって)。写真やプリクラもいっぱいはさんであるぞ。成人式の写真、結婚披露宴の写真、子どもが赤ん坊の頃の写真。プリクラだって、生まれて初めて撮ったのからぜーんぶある(1家族で撮った写真なんて、16枚あっても貼りきれないから、数枚ずつは残っている)。飲み会の時に貰った名刺、見に行ったお芝居の半券、お菓子のおまけのシール、本屋で貰ったしおり...。整理しても、手帳の厚みがあまり変わらないところがまた笑えます。

ポストに、小学校のおたよりが入っていた。毎月1回位のペースで、全戸に配られている。初代校長の時には、結構読み物としても面白かったのだが、2代目校長で一気につまらなくなり(校長の意欲により学校だよりのカラーがかくも変わるのか、と驚愕)、現在の3代目校長になって、校長の作文は載っているが、純粋な「おしらせ」に近くなってきたなー、と思う。
で、この学校だよりに書いてあった「新1年生の転出入に関する情報提供のお知らせ」というのを読む。うちの校区の入学予定児は現在119名なのだそうだ。げげ、このままだときつきつの3学級かー。この春、こっちの学区には新しいマンションは出来ないので、これから2ヵ月半で子どもがドラスティックに増える可能性はない。学校では3学級になるか4学級になるか、どっちでも対応できるよう覚悟を持って臨むらしいが、これは微妙。3歩進んで2歩下がる、じゃないけど、国立や私立に行く子が出るかもしれないし、急に引っ越す人、逆に引っ越してくる人とかいるかもしれない。うちだって、就学時検診の時点では、ここの小学校にあがるか未定、とアンケートに記入していたのだ(もう転居の意志は殆どないので、ほぼ確実にここの小学校に行くだろうが)。近所の情報等をお持ちの方は是非ご一報を、とのこと。うーん、入学時3クラスで始まっても、年度途中でクラスが増える可能性もあるよなー。それだったら最初から4クラスでスタート出来ればいいのに、と無責任な保護者は思うのだった。役所は杓子定規だから、120名入学だったら3クラスなんだよね、次の週に121人になるかもしれなくても 。
はてさて、どうなることやら。

23時を回って民放を見ていると、入れ替わりたちかわり、色んな銘柄のビールのCMが流れる。ふだんはなんとも思わないのに、禁酒も1週間を過ぎると、実に実においしそうに見えるじゃん、えーん。

<禁酒解除まであと22日>

2002年1月14日(月・祝)

成人の日。昔、横浜市文化体育館に成人式に行ったこととか思い出したりして。日本丸の写真が表紙にあしらわれたアルバム貰いましたっけね。横浜市は人口が多いので、市中心部に近い区の人は午前中、遠い区(うちはこっちでした)の人は午後の式だった。若者がわさわさ出たり入ったりしている中、誰も見てなさそうな舞台で式次第が進んでいる。わたしも全然聞いた覚えないよー。ただ行っただけ。昔っから変わらないじゃん、成人式。結局経費の無駄みたい。
成人式で覚えているのって、高校の同級生だった双子の男の子に会って、高校時代は2人の見分けがきっちり付いたのに、久々に会ったら、最初に出くわした方がどっちかわからず、「えーーと、どっちだっけ?」ってきいちゃったこと。
長らく会ってないが、「ははーわたしも双子の母になっちゃったよー」とか語ってみたいもんです。

のどかな陽気。しかし夫は仕事の積み残しがある、と出勤。3連休、大体1日は会社に行くよな、あの人。
残りの4人はだらだらと朝食たべて、しばらく家でまったりしていたが(この時間に久々に本棚爆撃を更新したよん)、たまにも散歩がてら公園でも行くか、ってことで、幕張海浜公園へ。
平日は殆ど誰もいない遊具コーナー、今日は子どもが群がってる状態。赤ん坊の頃はどの遊具も介助なしには遊べなかったのに(割と高度な遊具が多いコーナーなのだ)、久々に来たら、もうどれでも自分たちだけで遊べるじゃん。という訳で子どもの心配はあまりないのだが(といっても、小さい子とぶつかりそうになったりするおそれはあるのだが)、義母がふらふらーっとどこかへ行ってしまわないか、そっちの方が心配だったりして。被保護者3名?
しばらく遊んでいるうちに、保育所の同級生のYくんがあらわれた。しばらく3人で仲良く遊ぶ。209が、「Yくん、うちに遊びに来ない?」と誘うが、えー、まだ昼食前だよ。お昼食べてからね、ということで、一旦それぞれ家に帰る。
たらこスパゲティ作ろうと思ったら、昆布茶を切らしていたので、子どもにスーパーに買いに行ってもらい、わたしは先に帰ってスパゲティの準備。
食後、子どもは自力でYくんの家に電話して、待ち合わせをして、自分たちでYくん(単身)を家に連れてくる。
子どもの部屋で、色んなもの出して、ごちゃごちゃ遊んでいる。ハマビーズやったりとか粘土こねたりとかね。
おやつだけ居間で食べるが、あとはずっと子どもの部屋で遊んでいてくれて、静かなリ。

夕食は一昨日の残りの餃子、一部は焼き、一部はスープに入れて食べる。

「タイムショック21」見たあと風呂に入り、少し遅れて「人にやさしく」を見る、なーんかうるさいドラマ。途中で夫帰宅。
「SMAP×SMAP」、稲垣吾郎復帰記念生放送だが、前振りが長い長い。いつになっても吾郎ちゃん出てこず、事件前後のビデオだの、稲垣復帰について語る他メンバーの独白だの、えんえんと続く。
ようやく吾郎ちゃん出てきたのは22時45分。まず一人で出てきて、スタジオに来ているファンの前で、お詫びの挨拶。声が震えている。その後、みんなも出てきて「Best Friend」歌うが...下手。何を今更、ではあるが、君たちは練習してこなかったのか、というくらい下手。次の「夜空ノムコウ」も下手だった。その後のトークで吾郎ちゃんろれつ回ってないし。緊張してます。
最後は「SHAKE」を歌って、なんとか間をもたせた、というか、アップテンポな曲の方が、稚拙さや、緊張をカバーしやすいのである。って、まさか最初から「SHAKE」は歌えなかっただろうけどさ。
「今だから言えるけど、4人だとSMAPじゃなかったよ」とか、慎吾くん言っていたが、じゃあ、森くんがSMAPを脱退した時はどうだったのさ。結局事務所が許さないことは言えないんじゃんねー。6人いなきゃSMAPじゃないよ、って、誰も言わなかったよね。「SMAP×SMAP」放送開始時には、SMAPは6人組だったじゃない。まぁいいんですけど。そうだよ、ビストロスマップ、って、中居くんともう一人お客の相手をして、4人が料理を作ってたんだったよね。ほんの2、3ヶ月だったけど。

<禁酒解除まであと23日>

2002年1月13日(日)

人は住み慣れた場所を離れるのが辛いものか?

ちょっと、引越しの回数を数えてみた。
3歳:父の転勤で関西から関東へ転居。
7歳:父が家を建てたので関東の中で転居(小学校転校)
10歳:父がアメリカ転勤になったので、家を人に貸して転居(小学校転校)
12歳:父が日本帰任となり、もとの家に戻る(中学校転校)
26歳:結婚して家を出る
29歳:夫の転勤で関東内で転居(どちらも通勤圏だったので、勤務に関係なし)
30歳:マンションを購入したため転居(出産退社と重なる)

という訳で、わたしは7回引越しを体験しているらしい(実際には3〜7歳まで住んでいた父の会社の社宅で、敷地内で新しい棟に引っ越しているので、これも含めると8回)。
でもって、何が言いたかったかというと、振り返ってみるに、この7回の転居、一度として哀しかったり辛かったり、後ろ髪を引かれたりしたことがなかったということだ。まぁ、最初のは物心がつくかつかないかのうちだったので、カウントに入れることはないかもしれないが、あとの6回、特に転校の伴う3回について、わたしは友だちと離れるのが残念、とか、先生とお別れしたくない、とか、ここの場所にずっといたかった、とか思った記憶がないのだ。
厳密には、アメリカに行ったのは、それなりにtoughな経験ではあった。ことばが通じない国に放り込まれた訳だからね。でも、具体的に誰かに会いたい、とか、来なければよかった、とかは思わなかった気がする。
今振り返って分析するに、わたしは、(1)離れがたいと思うほどの親友を持ったことがない。(2)飽きっぽい性格なので、自分のいる環境に飽きてくると、新天地に行くのが楽しみになる。(3)思い出は思い出として保存するが、それは自己完結していて、他人との結びつきも、完了した形で保存して事足りている。(4)文通好きなので、昔からのつながりを維持するには手紙を書けばいいと思っている。、といった感じで、転居前の環境にあまりこだわらずに新しい生活に入っていくらしい。

なんでこんなことを書いたかというと、最近、何人かの人と話して、例えば学期途中での転校に激しく抵抗し、そのせいで親を恨みに思っている、とか、進学時に遠距離の転居があり、友人と一緒に受験できず、何年もそのショックを引きずったとかいう話を立て続けに聞いたからだ。わたしは過去を愛する女ではあるが、そういう風に、過去からの分離に抵抗したことがなかったので、逆に興味深かった。もう20年位前だが、友人と話していて、やはり、転居に伴う転校にかなり傷ついていて、天真爛漫な共通の友人を見て、彼のその性格は、生まれてこのかた転居・転校を経験したことがないところから来ているんじゃないかな、と言っていたことがあったのも、すごく印象に残っている。
自分と違うメンタリティ、というのは理解しがたいものだなぁ、と、思う。こうして書いていて、何が人を傷つけるのか、芯の部分でわたしは理解出来ていないのだろうなぁ、と思う。
今、割と先の見えない状況というか、例えば義母の病状次第によって、うちの一家がこの先いつどこに転居することになるか、わからないともいえるが、それが、子どもたちを傷つける可能性があるのだろうか?
例えば横浜に転居するなら、子どもが保育所を出て小学校に入るタイミングのときが一番いいのではないか、というようなことを言われたこともあるのだが、逆に、わたしは、赤ん坊の時から知っている友だちと一緒にここの小学校で入学式を迎えさえてあげたい、と思う。万一、横浜に行くことになったとしても、ぎりぎりまで千葉にいて、それからどうしてもという場合に転校を考えればいい、と思うのだが、それが208や209を大人になるまで傷つけるような体験になってしまうのか?
わたし自身は、子どものときの転居は、親の都合に伴うもので、子どもは従うのが当然、と思っていたのだが、抵抗したり怒ったり、恨みに思ったりする場合があるのだな...、と複雑な気分。

とまぁ、それはさておき。
夫が資格試験の勉強を始めたので(本当は先週から本格始動の予定だったのを、わたしが思いっきり邪魔してしまいました...)、昨夜は居間のソファベッドに布団を敷いて寝る(和室のライティングビューローで勉強していたのだが、早めに寝て早朝勉強する、と言われたので)。そうしたら、朝6時に、子どもが2名襲撃してきた。あの人たちは目覚ましをかけていたのか? 保育所の日は絶対起きない癖に、何故日曜日だと起きられる? 今朝は義母がいなかったので、義母の部屋のテレビで見なさいっ、と追いやったが、居間の電気をつけたまま、廊下のドアをあけたまま行ってしまうわ、また戻ってきてお茶を飲むわ、うるさいことこの上なし。結局わたしは9時半まで寝て、夫は和室で勉強していたのだが、子どもは6時過ぎからずーっとテレビ朝日を見ていたらしい。毎週はこんなことはさせんぞ!

しばらく前に、子どもに動物園に行きたい、とねだられていたのだが、千葉の動物公園は、保育所の修了遠足で行くことになっているので、それよりは水族館にしないか?、とオファーして、今日は葛西臨海公園に行くことにする。前に行ったのが2年ちょっと前で、こないだまでいた職場の人たちと一緒に行った時だったので、まぁ久々といえば久々。昨夜の残りのご飯が大きい茶碗1杯分だけあったのをおにぎり3個にして、昨日煮たひじきと一緒にお弁当箱に入れ、みかんと飲み物を子どものリュックに入れさせ、駅で不足分のパンやおにぎりを購入、12時ちょと前の電車に乗る(夫は家で勉強しているので留守番)。わたし自身は4度目、子連れで行くのも3度目なので、そんなに気合もなく、デジカメ持っていっても大して写真も撮らず、適当に回る。
連休の中日だけあって、相当混んではいたが、人ごみの中でも、一応殆ど全部の水槽を見て回ったぞ。6歳児なりの根性を見せていただいた気がする(6時起きだったので、結構だれている感じではあったが)。最初にガイダンスビデオを見たので、あれ、さっきビデオで見た魚だよねー、と確認しながら見て回る楽しみもあった。
ペンギンコーナーが改築中で、あんまりよく見られなかったのが残念。最後の東京の海コーナー(東京湾にもこんなに立派な魚がいるのか、と感心させられる)は流石に疲労こんぱいで、さーっと見て終わる。ウミガラスとエトピリカのコーナー、変わりばえしないが、泳ぐエトピリカは可愛かった。食堂の外のウッドデッキで持ってきたお昼を食べる。ちょっと寒い。
葛西の水族園、客足が鈍っていて、将来的に民間委託される、という話も出ているらしい。マグロやカツオの回遊する大水槽が開館当初からの売り物だった訳だが、結局、それ以外に売り物がない。イルカやアシカなどの大物もいないし、ショーなどをするスペースもない。施設はきれいに保たれているが、展示内容は殆ど変わらない。リピーターを呼ぶには弱い。この先、経営にどのようなメスが入るかわからないが、確かにこのままじゃジリ貧だな、と思った。
売店では例によって丹念にくじらグッズを探す。スノードーム状になったスーパーボール(ピンクのくじらと黒のくじらと2個)と、革のくじらのキーホルダー購入。子どもに付け入られ、208にはイルカのついた髪ゴム(なんか八景島でも似たの買ったぞ)、209には赤ちゃんペンギンのぬいぐるみを買う。

園内を、パークトレインという、SL型の牽引車に引かれた遊覧車が走っているのだが、208がこれに乗りたがる。乗り場に行ってみたが、ちょうど15時25分のトレインが発車する直前で、しかし満員。既に16時のトレインを待っている人が乗り場で座っている。えー、こんなところで35分待つのはいやだなぁ。昔2歳の時に乗せたじゃん、って覚えてる訳ないっすね。公園をぐるっと1周するので、それなりに楽しいのは確かだが、待ちたくないので、帰ろうよ、と無理矢理乗り場から引き離し、208怒る(209は割と淡白)。駅に着くまでずーっと怒っていた。もう少しすいている日にリベンジしようねぇ。観覧車も1時間待ち位らしかった。こっちはまた今度、お父さんのいる日ね、とあらかじめ言ってあったので、乗りたがらなかったが。
駅で通勤定期の払い戻し。2か月分で4500円位にしかならなかった。自分で払い戻すより、会社に定期券返して日割りで精算してもらった方がすっきりしていたような気がするよー。
特に寄り道せず帰る。帰宅してココア作ってみんなで飲む。
夕方、義母帰宅。夕食は刺身とかでさっぱり食べる。

昨日から子どもはティッシュの箱の編物を再開。208が特に意欲的で(木曜日にYさんちで、Nくんが作ったマフラー見たのに啓発されたらしく、Nくんの真似して、途中で毛糸の色をかえたりして、縞のマフラーにする)、1本編みあげる。しかし自分でする気はあまりないようで「誰にあげようっかなー」って、君は要するに編むのが楽しいだけなのね。

お年玉つき年賀はがき、今年も切手シートのみ。全部で9枚。1枚がうちで買って残っていた分で、わたしが貰ったのと夫が貰ったのが4枚ずつ。今年はドローだ(って、張り合うことかい)。

<禁酒解除まであと24日>

2002年1月12日(土)

結婚するときに買った洗濯機も10周年を越え、これまで何の不具合もなく使えてきたのだが、とうとう微妙な不具合が出てきた。といっても洗濯本来の機能面ではなく、全行程終わったところで鳴るピーピーというアラーム音が、これまではピーピーピーピーピー(10秒弱)だったのが、ピ(0.5秒)になってしまったのだ。まぁこんなの不具合と呼べるほどのものでもない。実家の洗濯機も大体、使用開始から数年でこのアラーム音は鳴らなくなることが多かった。アラームですら10年以上健在だったのだ。流石モーターのH立である。からまん棒がちょっと邪魔だが、10年使い慣れると、逆に実家の、真中に棒のないNショナルの方が妙に見えたりなんかして。

のんびりした土曜日。9時まで寝る。昨夜は子どもが和室の布団で寝る、と、一人1枚布団使って寝てしまい、わたしは2人の間、布団の境目で、毛布を布団のつなぎに使って寝たので身体がなんとなく痛いぞ(夫はやむを得ず、子どものベッドで寝た)。
10時頃朝食たべて、洗濯物干して、それからスフレタイプのチーズケーキを作る。先週、自分がいないうちにパイを焼かれてまだネにもっている208が特に意欲的。いいとこどりの人が2人いる中、かわりばんこにミキサーを持たせ、手のあいた方に粉を振るわせたりして、わたしは裏方で砂糖を計ったり、卵黄と卵白を分けるように卵を割ったり(これもじき子どもの仕事になるんだろうな...)、あたかも料理教室の助手のように働くのであった。

チーズケーキが焼きあがったところで、5人でラーメンを食べに行く。稲毛海岸の揚州商人。鶏がらだしの、細麺の店で、結構おいしい。14時に店に入り、ウェイティングはわたしたちだけだったが、その後どんどん客が来て、店の外に10人位並んでしまう。
わたしのいた席の隣りに、中国人の人たちが来て、そのうち1人が焼きそばを頼んでいた。焼きそばが来たところで、店員に「中国の酢を下さい」とリクエスト。「お酢はテーブルにありますが」と店員が言うと、「この酢はおいしくないので、中国の酢が欲しいのです」と言う。最初、「ここにある酢以外はありません」と言っていたのだが、別の店員が「もしかして黒酢ですか?」と言い出し、隣りの人もそれにうなずく。店員さんが小皿に黒い酢を入れて持ってきたら「それだと少ない」と更に増量をリクエストする、注文の多いお客であったが、望む量の黒酢を貰い、満悦して、焼きそばを回し食べしていた。
味は納得のいくものだったらしく、「おいしいね」と言いながら食べていた。ピース。

プレナに行きたくなったので、帰り、海浜幕張駅前で落としてもらう(もれなく208・209付き)。
なんか本屋に行くの久々だわー。文芸誌のコーナーで、庄野潤三新連載「庭の小さなばら」(「群像」)を立ち読み、それから「新潮」には、江國香織と庄野潤三の対談が出ていたのも読む(最初は買おうかと思ったのだが、そんなにページ数多くなかったのと、他にあんまり魅力的な作品が出ていなかったので立ち読みで済ます)。いいなぁ、江國香織、庄野邸に行って対談したのね、あの作品の舞台に身をおけたのね、といと羨まし。買ったのは、「本の雑誌」2月号と、塩野七生『ローマ人の物語X すべての道はローマに通ず』(新潮社、12月に出ていたのに気づかずにいたら2刷...不覚)、青木奈緒『ハリネズミの道』(講談社文庫)。子どもの本を1冊朗読し(悪魔に呪いをかけられたお姫様を助ける王子様の話。208も209もアニメ絵本みたいので、こういうマイナーな話が好きなので、これの原典は何?、って感じの物語をしょっちゅう読まされる)、喉が渇いてきたので家に帰ることにする。
帰宅してチーズケーキ食べ、それから餃子を作り、ひじきを煮ていたら、あっという間に夜になってしまった。餃子包み、209が手伝ってくれたのだが、苦節2年(くらいかな)、ようやくひだを作って立体的に形成する要領がわかり、結構さまになる餃子が作れるようになった。是非、次に作るまで忘れないで欲しいものである。

食後、義弟が義母を迎えに来て、また横浜に連れて行く。今週は毎日義弟と会うか電話するかしていたなー。その前しばらく没交渉だったので、なんとなく慣れない気持ちを引きずる1週間であった。義母が横浜で、小うるさい嫁と離れて、のんびり過ごしているといいけれど。

<禁酒6日目>←と書いていたら、オットから、禁酒解除まであと何日、の方がいいのではないか、という提案(?)を受けた。1ヶ月31日ということで(28日?、というわたしの問いかけは却下された)、
<禁酒解除まであと25日>←地球滅亡まであと365日、みたいっすね。

2002年1月11日(金)

CD-Rを焼いたりしていたら、寝るのが2時半になってしまい、それなのに、明け方、208が泣きながら布団に入ってきた。209も付いてきた。208がわんわん泣いていたので付き添ってきたのだそうだ。狭いぞ、寝苦しいぞ。
という訳で6時半、ぼろぼろになって起床。
7時頃ようやく起き出して来た208にきいたら、火事の夢を見て、怖くて泣いてしまったのだそうだ(ちゃんと覚えているのね)。

イルカに孫のいる時代。
子どもを保育所に送っていって、家に帰り、やはり、主婦といえばワイドショーでしょう、ということで、日本テレビかフジテレビ、つけたときに面白い題材を扱っていた方をつけて、パソコンしていることが多い。で、日テレの「レッツ!」を見ていると、後半で割と長いインタビューがあるのだが、その今日のゲストがイルカだった(言うまでもないけど、海の生き物のイルカじゃなくて、「なごり雪」のイルカだよ)。イルカ、といえば、割と早くに結婚して、冬馬という名前の男の子を産んだのは、割と有名な話だったが(ニューミュージック全盛時代だったからねぇ。谷村新司がDJやっているラジオ番組で、イルカのアルバムを紹介したことがあって、出産直後に作った「冬の馬」という曲を番組中で紹介したの、なんとなく録音して、一時テープが擦り切れるほど聴いたものだった)、その冬馬くんが、早い結婚をして、既に子どもまでいる、ということで、イルカはなんと祖母なのである。なんか祖母、ってイメージじゃないやねぇ。
男性芸能人だと、場合によっては誰も気にしないうちに、結婚して子どもがいて、孫がいたりもするけれど、女性の場合、結婚も出産も、あたかも大きな節目のように本人に付随する大きな特性になってしまうのって、なんか因果な感じするよねぇ。
例えば、とうとう結婚した和泉元彌と羽野晶紀だけれど、和泉元彌のキャリアにおいては、結婚なんてどうでもいいものという感じで、ワイドショーはひたすら羽野晶紀の結婚として、事象を追っている。今ですらそうだから、一定の期間が過ぎたら、これはただの和泉家嫁姑の確執、ってなっちゃい、それが羽野晶紀の生涯のキーワードになっちゃうんだろうなー、って思う。
イルカだって、イルカにとっての息子、そして孫が、インタビューのネタとして、取り上げられるのが当然になっているが、イルカの夫(神戸なに、って名前だったけねー)に、誰かが何かを問うときには子も孫も出てこないような気がする(妻の話はある程度出るかもしれないけれど)...。

休暇の時間はあっという間に流れる。
何をしていたかというと、何もしなかった
義母の布団に乾燥機をかけながら、義母が整理できないまま床に積み上げている衣服(集中力がなくて、たんすにしまって管理することが出来なくなっている)を、これまでの使用頻度に応じて整理・収納して、『ハリー・ポッター』にほんの少し手をつけて、ポストに入っていたアンケート(全部回答すると、1000円の図書券進呈、と書いてあった)に真剣に答えたり、古新聞・古雑誌を縛って捨てたり、その程度のことをしただけで、あとはぼーっとマインスイーパとソリティアをやっていただけ。

町内に住む同じ保育所のMちゃんのお母さん(育休中)が、愛媛名産タルト(ゆずあんの入ったロールケーキ)が好物、と聞いていたので、正月に親戚の家で貰ったタルトを1本持って遊びに行く。12月に遊びに行ったときは、まだ身体を揺らして少し位置移動が出来る程度だった、5月生まれの赤ちゃんが、すっかりハイハイの達人になっていて、ニコニコと愛想をふりまきながらミルクを飲んだり自力で移動したりしているのを見て楽しむ。タルトとバーターのように、田舎から送ってきたというみかんを一袋貰う。Mちゃんがサンタさんから貰ったどれみちゃんの「パティシエ日記」、ちょっと見せて貰ったが、操作方法をマスターする前に、Mちゃんが帰ってきてしまったので(おばあちゃんが保育所に迎えに来て、それからヤマハに行く、というスケジュール)、画面上部のあやしい人形の口が動くのを一瞬確認しただけでタイムオーバーとなってしまった。また是非208と209を連れて遊びに来よう(勝手な決意)。

義母の帰宅予定時刻がわからず、しばらく家で待っていたが、いつになっても戻ってこないので、17時半頃保育所へ子どもを迎えに行く。戻ってきてもまだ義母は戻っていなかったので、夕食の支度をしていたら、18時過ぎに義弟に送られて帰ってきた。久々に自宅に泊まり、包丁なども握り、今朝は友だちの家に遊びに行ったりもしたらしい。わたしにはしてあげられない気晴らしが出来て、義母も嬉しかったことだろう。疲れたようで、夕食をゆっくり食べ(でも完食)、その後ぼーっとしていたので、風呂には入らず寝室に戻る。何はともあれ、休暇は終わった...。

<禁酒5日目>




Previous Noticesへ