To Next Notices

2001年1月18日(木)

昨日の物を捨てない話は、予想通りの反響があった。
結果としてわかったのは、昨日書いた、「世の中には2種類の人間がいる。ものを集める人と、集めない人である」というテーゼは、どうも、わたしの世代には当てはまらないらしいということだ。
どの人が例示する、「物を捨てない人」も、親の世代の人ばっか。もしやわたしって、戦前戦中派?

れいこなさんの掲示板でも、わたしの昨日のNoticesに言及していて、やはりプリンカップ100個に驚いていたので、まぁ100個は冗談だけどー、と思いつつ、その辺に転がってる(まず、この転がっている、という状況がいかんよな。整理しろよ、整理)プリンカップを集めて数えてみたら、60個を超えた。流石に100個はなさそうだが、でも、シャレになっていないみたいだった。
ラップの芯が約20本。
あと、下らないのは洗剤の計量スプーンとか。これは子どもの砂場遊びに少し持っていって散逸してきたりもしたが、今は公園に連れてかないから、ただたまっていくだけだ。ははは。
あとは粉ミルクの計量スプーンも一時は結構あった。わたしはずっと母乳だったので、厳密には離乳食期のフォローアップミルク。食事主体になりつつあるとはいえ、1歳過ぎ頃にはそれなりに消費した。このスプーンは軸が細いので、折れて捨てられていったけど。
包装紙や袋類も、極力貰わないようにしているが、貰えば捨てられない。ふう。

大震災の話は来年の1月17日に書こうかと思ったが、ものを捨てない絡みでちょっとだけ。
阪神大震災があったのは、わたしが妊娠した直後だった。わたしはだるいつわり(食生活に支障はなかったが、とにかくだるくて起きられず、朝起きられなくて会社を休んだりしていた)で、狭い社宅の部屋で震災後の人々の様子をテレビで見ていた。社宅が狭くていつもぶつぶつ言っていたのだが、学校の体育館で段ボールでしきったスペースで寝ている人々を見て、あれならうちの狭い社宅にだってあと1、2家族は住んでもらえるよ、とすら思って見ていた。
子どもが生まれた直後は、まだ、人の心に大震災の爪あとが深く残っていた。メーリングリストの投稿をを読んでいても、急な場合に小さい子どもを複数名連れていかに逃げるか、とか、何を持って逃げるか、ということが話題に上ったりした。あと、家が完全に倒壊しなかったとしても、生活物資をいかに確保するか、なんてことを考える人もいた。震災直後の神戸には本当に物がなかった。ライフラインが切れているところでいかに生活手段を確保するか、というのも問題になっていた。母乳ならともかく、粉ミルクをどうやって飲ませる? しかも震災のショックでそれまで潤沢に出ていた乳が急に出なくなる人とかは悲惨だ。
自らを「杞の国の人」と呼んでいる人がいた。うちより1学年上の双子のいる方で、震災の様子を見て、自分が必要になる物資は自分で確保しておかなくては、という気持ちにかられ、一時は紙おむつのパックを部屋が埋まる位常備してあったそうだ(トイレトレが終わる頃、消費しきれず大変だったとのこと)。
また、震災の直後は、結局、天災に遭ったとき、持っていけるものなんて限られている、という究極の「持たない」状態についても考えさせられた。高いお金を出して集めた食器だって、食器棚ごと倒れれば全部割れてしまうし、思い出のアルバムだって、あればあるほど、すべて持って逃げることは出来ない。
写真絡みでも、色んな投稿を読んだが、どんなに立派なアルバムを整理しても、そこが震源地の真上だったりすれば、持ち出すことも出来なくなる可能性だってある。だから、保険のように、双方の実家などに、よく撮れた写真はこまめに配っておく、ということを書いていた人がいた。うちも、実家が横浜なので、千葉と横浜、両方の住環境が破壊し尽くされることはあるまい、と思い、写真はこまめに焼き増しし、両方の実家に送った。今この瞬間に大地震が来る可能性だってある訳で、常に覚悟はしておいてもいい。
デジカメ買ってから、紙焼き写真はぐっと減った。今や、人から貰う以外の紙焼きって殆どなくなった。
デジカメの写真=ハードディスクに蓄積、は、PCがお亡くなりになるとそれっきりなので、ちと不安ではあるが...。場所を取らないのはいいんだけどね。(バックアップしろよー)
ホームページに残しておくと、自分のPCがクラッシュしようと、自宅が倒壊しようと火災で全焼しようと、サイバーな空間に自分の構築した世界が残るってとこも、わたしの性分に合っているのかも。
デジカメ買って以来、ほんとにアルバムの整理ってしなくなってしまったが(就職して忙しいというのもあるが)、他の人はまめに美しい記録など作っているのだろうか? 子どもが小さい頃近所の方の家に遊びに行ったら、伊東屋の厚紙台紙の立派なアルバムに、精選した写真をぎざぎざはさみとかでトリミングしてきれいに貼ってあるアルバムが、まだ子ども生後半年ちょっとなのに10冊近くあって、この家の本棚は、今後アルバムに埋め尽くされるのだろうか、と、他人事ながら心配してしまったが、今はどうしているのかなー。第2子も生まれたしね。まぁ、そのアルバム見たときも、写りのよくない写真は大胆に処分している様子がわかり、子どもが写ってさえいれば、ピンぼけでもそっぽ向いていても写真を捨てられないわたしとは別人種だな、って思ったんだけど...。
いやはや、写真も、捨てられないです、勿論。だから、一応、収納力の高そうなアルバムを選んで買うようにしてるのだった。

日中は少し寒さゆるんでるかな、と思ったが、夜になってキンキンに冷えて、居間から外に出られない。
会社の応接室に西向きの窓がついていて、天気のいい冬の夕方は驚く位鮮やかな夕日がまっすぐ応接室を通り抜け、廊下の壁をオレンジに染めているが、そんな日は、やはりしんしんと冷えてくる。

夫にアマゾンドットコムから荷物(日本ではドットコムじゃなくてamazon.co.jpか)。
BMWのバイクのメンテナンス・マニュアルみたいな本。嬉しそうにページを繰って眺めている。キャンペーン中で送料は無料だが、電話帳のようにでかいペーパーバック、税込みだと4300円もするぞ。わたしが下らないものを買い集めていることは認めるにやぶさかでないが、はっきり言って夫だって同じ、というか、実際に消費している金額でみれば、夫の方がもっとろくでもない、と思うぞ。お互い様なのでこれ以上は書かないけど。かくしてNEO家の荷物はますます増える増える。


2001年1月17日(水)

昨日種だけ作っておいたサトイモとサツマイモのコロッケ。
丸めて衣つけて揚げて食べた。うん、だいじょぶ、おいしかったよ。
昨夜黄色い種みておののいていた夫、食べずに飲み会か何かに逃げてしまうかと思ったが、正々堂々帰って来て食べた。なんだ、普通じゃん、だって。単に、コロッケはじゃがいも、という固定観念にとらわれていただけみたい。そういう固定観念は是非とも打破せねば。

Raisinbunsさん本日の日記は、わたしが書かせたので、返歌を書かねば。
お題は、「ものを集める人」である。
世の中には2種類の人間がいる。ものを集める人と、集めない人である。
例えば、以前、ぴおこさんとこの掲示板で読んだのだが、ある人が、ダンナさんが就職して以来の給与明細をすべて保存してあったのを発見して、保存してあると言う事実が理解できず、速攻捨てた、という話を書いていたのだが、それに対し、ぴおこさんは、わたしも全部取ってある、と書いていた。ぴおこさん、あなたはわたしの友だちだ。わたしも、前の会社のも今の会社のも全部取ってある。勿論Raisinbunsさんは持っていまい。
ものを集める、というのはそういうことだ。
人から来た手紙、あなたは捨てますか? わたしは、生まれてこのかた捨てたことがない。授業中に回ってきたメモ書きの手紙すら、自分では捨てていない(実家の母が処分した可能性はあるが)。死んだ祖母がくれたはがきとかも、ぜーんぶ実家の押し入れの天袋にあるだろう。本気で探せば10分位で発掘出来ると思う。結婚して10回のお正月を迎え、その間一度も喪中はなかったので、10年分の年賀状が置いてあり、夫はそろそろ古いのを捨てたがっているが、わたしには捨てられない(涙)。この間、CD-Rを買ったぐりさんが、年賀状を全部デジカメで撮ってCDに焼いて保存、というアイディアを披露していたので、夫がその労力をいとわないのであれば、捨てさせてやってもいいかなー、って感じ。

こないだ実家で、古い演奏会や芝居のプログラムを1箱涙ながらに捨ててきたが、、勿論この家にも1箱位ある。
で、Raisinbunsさんが既に書いてくれたレストラン等の紙ナプキン、集めはじめたのが小学生の時だったので、実家とこの家に分散して、それはそれは沢山ある。高校時代の友人で同じコレクションをしている子がいたので(一般的な趣味ではないが、短い人生の中で同好の氏を発見できる程度のコレクターズアイテムだ)、高校〜大学にかけては、新作を手渡しや郵送で交換し合ったりすらしていたのだ。
えーと箸袋は集めていません。
コースターはちょこちょこ集めますが、そんなに熱心でないし、これは実際に使っちゃうことも多いです。

で、プリンカップ。これは生協でいつも同じプリンを買っていたので、重ねて置いておけるので、なんとなく洗っておく習性がついたら、5年でたいそうな数になった。重ね収納の出来ないヤクルトのびんとかは捨ててます。あと、ペットボトルとか空き缶など、リサイクルが出来るものはちゃんとリサイクルしてます。あと、この類で捨てないのはラップの芯。これは丈夫なので、何年分もたまっている。トイレットペーパーやペーパータオルの芯はへなへななのですぐ捨てる。

昔、こうした工作材料系の下らない容器類を集めて売る商売をしようかなー、なんて思ったことがある。ひと部屋つぶして倉庫にして、プリンカップとかシャンプーのボトルとか、ティッシュの箱とかとりあえず、ある日突然幼稚園の先生が「明日持ってきてくださいね」と言いそうなものをなんでも置いておく。手持ちがなくて困っている人に売る。余っていそうな近所の人から安価で買っておき、○○幼稚園の●組で明日何が必要らしい、という口コミ情報をゲットしたら、また口コミでセールスする。自分の家の収納を犠牲にしてまでガラクタを置いておきたがる人はいないから、置いておく労力の対価として薄利を得るのはどうかな、なんて、冗談だけど、実現の可能性について頭の中でときどきシミュレーションしてみた。下らないけど結構楽しい。
別に根拠のないことではない。双子メーリングリストの主宰をしている方が昔書いていたのだが、幼稚園の工作でティッシュの箱が必要で、幼稚園も、1箱あけられそうな猶予期間を持たせて案内してくれるのだが、2箱あけられる猶予期間まではくれない。で、1箱はなんとかなったが、1箱分のティッシュは全部中身を出して、空箱を作って持たせた、というのだ。
ティッシュはそれでも中身を出しても使えるけど、ラップの芯、2本、とか言われたらどうします?>Raisinbunsさん。ラップは中身を全部出しておいとくことは出来ませんぜ。その時はご一報下さい、着払い宅急便で送ってあげるから(笑)。

父は集めたがる人、母は捨てたがる人である。母の私物というのは、いつの時代も驚くほど少なかった。父の下らないスクラップ帳は家の至るところにしまわれている。
夫がものを集めることに拒否反応を示すのは(ちなみに、彼も片付けは上手とは言えないので、彼の私物もそこらじゅうに散らばってるんですぜ)、彼の場合、両親ともものを集める人だったので、それを反面教師に育ってしまったからだ。夫の父は結婚する数年前に他界しているので、会ったことはないのだが、まぁ、ものを捨てない人だったらしい。写真を撮るのが好きで、フィルムの入っていたケースは勿論のこと、紙の外箱さえ捨てさせてくれなかったらしい(最近フィルムは殆ど使わなくなったが、フィルムケースはそこそこあるのでこれも必要なら連絡下さい>欲しい人)。で、アルバムの整理をする際、撮影日時は手書きするのでなく、その日付の新聞の上の日付のところを切りとって貼っていたので、引越しの時すら古新聞を捨てさせてくれなかったんだそうだ。
義母はそこまでひどくないが、まぁ家中に物が積んである(ほんとにわたしの未来を見るようでこわい)。お正月に夫とわたしでどんどこ捨てたが、義弟の話だと、結構ぶつぶつ言っていたらしい。発掘して敗者復活している可能性大だなー。

集める、捨てない、というのはもう本能みたいなもんなので、性質の違う人には決して理解されないだろう。逆に、わたしには捨てられる人の心情がわからないのだから。
でも引越しはしてみたいっすね。わたしはどれだけ捨てられるのだろう、と興味があったりする。

はぁ、阪神大震災からまる6年で、もっとシリアスなことを書こうかと思わないでもなかったが、ついついおちゃらけた話になってしまった。今更書けないので(眠いとも言う)、来年の1月17日は衿をただして、ホームページビルダーに向かおう。
最後に、ちょっとだけ、黙祷して。



2001年1月16日(火)

昨日の更新後、こっこママさんから、9999の連絡。うーん、10001はシャイな人だったか、気づかず通り過ぎたか、今のところまだ申告なし。

会社の2階の会議室にはテレビ会議の設備が付けてある。まぁ簡便なもので、それ用の電話と(舶来ものっぽい)、CCDカメラと、システムの入ったパソコンだけなんだけど。でも、今まで使っているのを見たことがなく、いつも会議室(狭い)の隅っこでかさ張っているだけだったのだが、今日はじめてそれを使った会議に参加した。わたしが担当していた仕事で、新しいシステムを組まなくてはならないので、他地方にあるシステム会社のSEの方たちと、打ち合わせを持たなくてはならなかったのだ。パソコンを立ち上げると、早速自分たちの姿がカメラを通じてパソコン画面に映し出される。システム会社から電話がかかってきて、会議スタート、と思ったら、先方の画像が出ない。一旦切って、もう一度かけてもらったが、それでも聞こえるだけで画像は出ない。幸い、資料を見せ合って話し合う内容ではなかったので(双方あらかじめやり取りしていたメールのコピーを見ながら話し合う)特に問題なかったが、じゃあスピーカーホン付きの電話機さえあればよかったのねー、って感じ。最初黒かった画面に、しばらくして、ぼんやりした部分的な映像は映ったが、全然意味はなかった。
会議の内容は、自分に理解できている部分とできていない部分の波が、そのまま睡魔の波となり、1時間半の間、喋っているか寝ているかのどっちかだった。ちゃんと清聴しろよ>自分。

今日は職場の同期のIさんと夕食の約束。Iさんの上のお子さんがうちの子とおない年なので、子どもが「Tくんとご飯食べたーい」と定期的に言うのだ。だからしょっちゅうこの日記にも登場。今日はカルフールに行ってみることにする。Iさんがこの間会社帰りに寄ったら、平日夜はがらすきだった、というので(どう見ても生活導線のないところに建っている施設なので、観光客の来ない時間帯には弱い)、じゃ、試しに、ということで。行って見ると、なるほど、わたしでも楽に駐車できる。わたしが楽に駐車出来る条件は、一番いいのが、両隣も前も空車で好きなだけ周囲に気を遣わず切り返しが出来る、ということだが、それが無理でも、すぐ後ろに付いてあおる車が来ない、とか、通路幅が広く、切り返しがしやすい、とかなら大丈夫。本日のカルフールの駐車場は後ろの2点を満たしていたので、結構売り場に近いところに駐車できた。
2階のイートインコーナーでIさんと会い、早速食べるものを考える。スーパーのイートインコーナーなりのラインナップだが、近所の他のスーパーより充実していて、小ぎれい。子どもはケンタッキーフライドチキン(またかよ)を自分たちで選択し、わたしは流石にいやだったので(だって千葉に行った時に食べてまだ10日だよ)、回転寿司の店頭で折り詰め作ってくれるのを注文。ちなみに他にあったのは、カレーとピザ(1ピース180円のばら売り)とたこ焼きとファーストキッチンとスープスパゲティとラーメンと、あとはデザート類かな。なんか忘れているかも、選択肢が多くていいかも。でもきっと週末はぶた混みでしょう。平日夜はがらがらで、子連れの人はなんか保育園帰りっぽい風情を漂わせた子が多かった気がする(カタギの家は火曜の夜にカルフールのイートインなんかで食事しないよな)。こうして外食していていると、208や209にはハレとケのめりはりをつけさせてないよなーって思う。わたしの住んでいたところは、住宅地のど真中で、ぱっと行ける場所には飲食施設など全くなく、外食というのは、休みの日に、衿を正して、家族全員で行くものだった。いいとか悪いとかで はないけど、なんかだらしないような気もしているわたしがいる。
子どもはデザート食べる意欲まんまんで、イタリアンジェラートを1人1つずつ食べる。
その後カルフールの店の中をだーっと歩いてみるが、Iさんもわたしも何も買わず。店のラインナップにはもう飽きたわたし。子どもはおもちゃでしばらく遊ぶ。
それから1階に降りたところに、有料の遊戯施設があり、20分300円で遊べるのだが、わたしたちがアプローチする直前に入場時間があったばかりで、次に入れる時間まで15分以上待たなくてはならなかった。20時を回ったところで、まだ火曜日なのに疲れてきたので、帰ることに決めたら、勿論子どもは不服。結構来やすかったので、また来よう、と子どもを説得したが、勿論納得いかず、特に208は帰りの車の中で泣いていた。帰宅してから仲直りして、「おジャ魔女どれみ」のビデオを1回分見てからいっしょに風呂に入る。

芥川賞・直木賞発表。両方2作同時受賞。しかし、芥川賞はどっちも全然知らない人。全くイメージなし。
直木賞は、重松清『ビタミンF』と、山本文緒『プラナリア』。どちらも受賞作は読んでいないが、作家のイメージは結構きっちりある。
世代も一緒(2人ともわたしより2学年上)。作風は全く違うが、どちらの作家も、候補になるたびに取るかなー、って思っていた作家なので、純粋に嬉しい。天童荒太『あふれた愛』も、どうかな、と思っていたが(ってこれも読んでないのだが)、やはり、『永遠の仔』で取らせて貰えなかった直木賞、縁が遠いか?

冷蔵庫にお馴染み生協の牛挽肉500g。ミートソースを作ると読者の人に笑われるので(お前は読者のために料理するんかい!)、今日はコロッケを作ることにする。風呂から上がって子どもを寝かせて22時、それから玉ねぎを刻もうとしているとき、一緒にじゃがいもを洗おうと思ったら...なんと、じゃがいもが1つもないことが判明! 朝からコロッケの種作ろう、って思っていたのに、じゃがいもないとわかっていればカルフールで買ってきたものを。ここでミートソーズに方針転換するもの口惜しいので、他の材料を探す。
昨日、栗原はるみレシピのしょうゆだしで里芋をいっぱい煮てあった。和風に里芋コロッケだ! 里芋は夫の夕食に出したりしたので、これだけだと足りない...で白羽の矢が当たったのは、サツマイモ。古い、芽を出しかけた大ぶりのサツマイモ2個。厚めに皮むいて、それぞれ5、6ピースに切り、ざっと水に付け、その後圧力鍋で5分加圧。圧力が抜けたところで水を切り、あつあつのところにバターを落とし、とかしながらフォークで潰す。
玉ねぎのみじん切りと牛挽肉を炒め、塩胡椒する。ふだんは、これと、つぶしたじゃがいもと、ホワイトソースをまぜ、さますのだが、今日は出汁で煮て水分を切って潰した里芋に3分の1、ゆでてバター加えてつ潰したサツマイモに3分の2を投入。明日まるめて衣つけて揚げよう。夫が不安そうに、「サツマイモ...? うまいかなぁ」と言っていた。いいのだ、男に食わすサツマイモなんてないぞ(差別的発言)。食うな食うな。種を少し口に入れた感じでは飛びぬけて美味くも飛びぬけて不味くもなさそう。ああ、消極的表現。
詳報は明日を待て。


2001年1月15日(月)

昨夜の更新は2時近くなってしまったのだが、その時点でカウンタが9988。大体ふだんの経験から、平日の朝9時から10時の間位にカウンタがかなり進むので(さては職場で朝いちに見て下さる方が多い?)、今朝は自爆がこわくて、トップページにアクセス出来ず。掲示板リロードしたり、自宅メールチェックしたりして、一人で勝手にドキドキしながら、仕事(何やってんだか)。
で、無事(笑)、11時ちょっと前にG3さんから画像貼りつけメール到着。



別に検索エンジンにも登録せず、友だちとかに細々教えただけで、ぼちぼち続けてきたサイトに、のべ10000人のお客さんが来てくれたんだなー、と思うと感慨ひとしお。本当に本当にどうもありがとう!

右側の口角が切れた。うわ、体調悪いのかな。先々週あたり出ていた咳もおさまったし、眉の炎症もすっかりおさまったし、肩こりはカイロいってもぼちぼちだけど、まぁ、寝不足以外問題なく生きている積もりだったんだけど、口角切れるのはなんかのシグナルだよなー。切れちゃうと、ごまかしがきかない。口角用の軟膏とか塗らないと治らない場合が多い。をいをい、また、あのぶた混み(やっぱり「ぶた混み」って言っちゃうよ、わたし)の皮膚科に行かなくちゃならないのかなー。しく。左頬ににきび吹き出物も出てるし。

本日でHotel So-net閉店。宿泊費が100円して、それはWWFへの寄付として、野生生物を守るのに使われることになっている。ホテルの従業員たちも、いつかホテルが戻ってくる日まで、世界各地で動物保護にいそしむらしい。部屋に来たプレゼントを蓄え、他の部屋の人とメッセージのやり取りをした程度であんまり思いっきり満喫したって感じにはならなかったが、袖すり合うも他生の縁、みたいな感じで、名前もアドレスもわからない人たちと、他愛ない会話が出来たのも楽しかった。最後にホテルの2003階でパーティーがあり、最後に空を見上げるgifアニメを見ていて、じーんとしてしまった、単純なわたし。

TVに燃える月曜日。子どもは「今日はタイムショックの日だよね?」と、急いで夕ご飯食べて、TVにかじりつく。でもさー、「タイムショック21」、放映開始直後に較べ、細切れで、ファイナルタイムショックの濫発で、しかも芸能人大会ばっかで、なんかつまらん。子どもも見たい見たいと言う割に、途中で集中力切れて、後半は殆ど見ていない。
わたしは21時から「HERO」を見たいので、子どもがテレビ見ている間に先に風呂に入る。わたしが先に風呂に入ろうとすることなんて滅多にないので、子どもも慌てて追ってきた。
で、ちゃんと21時までに上がって、「HERO」2回目を見る。検事は一人一つずつ部屋を持っていて、そこで被疑者の取調べをする。なので、事務所(って言うか?)は真中にみんながお茶を飲んだりテレビを見たりする応接間みたいのがあって、その周りに個室がぐるっとある。そこを検事と事務官が行ったり来たりする。密室劇のような、限られた登場人物の交錯。登場人物のキャラがはっきりしてきたので、そこを上手く描ければ、もっと面白くなってくるんじゃないかな。キムタクはただの狂言回しとも言える。
しかし、テレビ見るだけのことに、こんなにエネルギー燃やしてどうする、とも思う。
わたしは殆どレンタルビデオは見ない。ビデオって、いつでも好きな時間に見られる、と思うと、緊張感がなくて、結局借りても見る時間が取れなかったりする。テレビ(長いことビデオデッキなしで暮らしていたので、未だにテレビ番組というのは、リアルタイムで見るべきものだと思っている)の方が、やってる時間に見なかったらそれでおしまい、という緊張感で、わたしにとっては見やすいメディアだ。
何回も書いているけれど、わたしはもう7年位映画館にも行ってないし、2年前まで家にビデオデッキもなかったし、映画は見ていないに等しい。よく映画を見たのは20歳から25歳位までの短い期間で、しかもミニシアター系のハイブロウっぽい映画ばかり見ていたから、わたしの映画の知識はごく限られていて、一般性がない。
でもまぁ困ったことはないやね。日記を書いても書かなくても誰も困らないし、わたしが映画を見ても見なくても。わたしも、他の誰も困らない。ははは、わたしは何言ってるんだか。
きっと今見ているテレビドラマのことも、5年位たって、またWeb日記で回顧して書いたりするんだろうな。10年前に見た映画を懐かしんでどれだけでも書けるのと同じように。これでレンタルビデオまで見たら、書くことありすぎて、頭がパンパンになっちゃう(笑)。

何言ってるかわからなくなってきたのでこれにて終了。ふと気づくと、下唇の裏側に、口内炎もぶつぶつ出来ている。
ふーん体調悪いんだー。気をつけねば。


2001年1月14日(日)

米子で拉致されていた新生児、見つかったようでよかったよかった。

今日はお年玉年賀葉書の抽選会。やっぱあれは成人の日の風物詩でしょう。でも8日じゃちょっと早過ぎだしね...。結果は夫婦合わせて切手シート9枚。うーん、これは不作! 去年も少なめだったけど、今年も調子悪いなぁ。昨夏のかもめーるは少数精鋭で、ほんの30枚位の中からふるさと小包が当たったのになぁ。

酒屋にビールの配達を頼み、スーパードライの大瓶が1ケース来たら、王冠に応募シールが貼ってある。
なんの応募シールかいな、と夕方別の酒屋に入って、吊るしてある応募葉書をあさったら、「缶ビール急冷器」なるものが当たるようだった。なんかどのビール会社も間抜けなもの作ってるなぁ。アサヒは、応募シール5枚1口で応募して20万名に当たる、ってのと、応募シール24枚+3000円で必ず入手できる、ってのの2コースあるが、3000円払って欲しい人ってそんなにいるとは思えん...500mlまでの缶ビールを入れ、氷も入れ、スイッチを入れると90秒で冷却完了するらしい(単3電池2本必要)。なんか、広告代理店とかと一緒に必死に知恵しぼって作ったんだろうなぁ。

家族全員10時過ぎまでぐっすり寝る。どれだけでも寝られる一家だ(夜はなかなか寝ない、除ダンナ)。
今日どうしてもしておきたいことが頭に3つ位あったのを、こなし、あとは急ぎの用事はないな、と思ったら、どっかに出かけたくなる。夫は再来週が試験なので、昨日殆ど勉強しなかった分、必死に勉強に取りかかっている。
わたしは、子どものタオルに、吊るすためのループを付けたい(保育所用のタオルはフックに吊るすので紐が必須)。でも、うちにはミシンがないので、手縫いで紐を付けるのは強度的に至難...なもんでアップリケに既に紐が縫い付けてあるのが欲しい。となると、いかにもそういう物が揃ってそうなのは...ユザワヤですな。
蒲田には及ぶべくもないが、結構でかいユザワヤが津田沼の南口に出来たのは2年位前だったろうか? 津田沼は自動車で行くと脱出不能になりそうなイメージを夫が持っているため、殆ど行かないのだが、ユザワヤも結構使えるし、同じ建物に同時にオープンした丸善も、この辺ではかなり大きいと言えるレベルの本屋だ。よし、気晴らしに(って毎日が気晴らしだな)津田沼に行くぞ! 夫が幕張本郷までは送ってくれるという。
しかし...車を車庫から出すと、いきなり想像を絶する渋滞がわたしたちを待ちうけていた。これは何の渋滞? 幕張メッセの東京オートサロンか、カルフールか? ガーデンウォークはそろそろ終わってる感じだったけど(昨日はすいていた)。よくわからないが、大変鈍い動きが、運転センターあたりまで続いた。357の高架を越えたらやっと流れるようになった。幕張本郷で降ろしてもらって、総武線で津田沼へ。夫から電話があり、帰り道も激しい渋滞とのこと。休みの日は車じゃ出かけられない場所になってしまったかー>幕張。

ロッテリアで軽く昼食とってから、まず丸善。子どもは絵本を見に行き、わたしはうろうろ歩く。
買ったもの:Miffyの家計簿(現品40%off)、AERA臨時増刊「子育ては損か?」、伊井直行『濁った激流にかかる橋』(講談社、半年以上前に新聞の書評で見てからずっと気になっていたのだが、やはり巨大書店だと置いてあるのだなー)、「オレンジページ」別冊「寄せ植えを楽しむ本」(ガーデニングに詳しい出版社の本は、情報がわたしには高度になり過ぎるので、素人っぽそうな本をあえて選んだ)、島田ゆか『バムとケロのさむいあさ』(文渓堂、なんとポストカードブックまで売っていたが、耐えた)、福音館「かがくのとも」12月号『ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき』(さとうわきこ)、中川李枝子・山脇百合子『なぞなぞえほん3のまき』(福音館)。
以上2階で購入し、3階にあがる。ここでは、レターセットを2組(手紙も書かんのに...)、子どもが欲しがったのでシール1シートずつ、オークヴィレッジの木製のくじらの車を買う。子どもはすげ−立派な万華鏡に興味を示すが、流石に買わない。バーゲンブック(新古書)のセールをしていたので、キティのカタカナのワークブックを2冊買う。
店内でつながっているユザワヤに移動。久々に来て、相変わらず充実した店内に圧倒される。ビーズのコーナーで、クジラ型ビーズでキーチェーンを作るキットを買い、それから、被服関係のフロアに。子どもに来年度の帽子に付けるアップリケを選ばせたら、208がチコリータ、209がトゲピーと、2人ともポケモンを選んだ。ふーん。くじらの小さいアップリケを発見し、これも買う(←バカ)。それから、当初の目的だった、ループ付きアップリケも案の定何種類も売っていた。2つ入りのパックを2つ買う。これにて本日の買い物終了。1階に降りると、すごく立派なおもちゃ売り場があった。こんな大きなおもちゃ売り場昔からあったっけ? 子どもがピコで遊び始めたのを引き剥がして帰路につく。
夫に電話して新検見川まで来て貰う(幕張本郷はもうこりごりらしい)。夕食は焼肉がいい、というので、検見川浜のイズミヤに行き、肉や野菜をざっと買って帰る。
ユザワヤのビーズコーナーで子どもがアイロンビーズのキットを欲しがったのを、家にハマビーズがあるでしょ、と、買わずに帰ってきたので、子どもが早速やりたがり、ご飯が炊けるまでの間、ハマビーズに取り組む。208が209の作業中のところを押してしまい、ビーズがひっくり返り、それをわたしが補修したら、209はつまらなくなってしまって、すねる。食事になるまで機嫌をなおしてくれなかった。食後は気を取りなおして自分で作っていた。

いやー、このとこ金遣い荒くてとうとう財布は空に近い。りゅんりゅんさんみたいに黄色い財布に買い替えなくてはダメか?
(本人によると効果は見えてないらしいが...)


2001年1月13日(土)

肩こりの自覚症状が出はじめたのっていつ頃だろう?
ふと気が付いたときには鋼鉄のような肩になっていた。
遠因となりそうな要素は幾つかあって、
(1)左右の視力が違うので(一番ひどい時は右1.5、左0.4とかだった。しかも乱視)頭痛がすることがある。
(2)小2の時に大腿骨を骨折したため左右の脚の長さが少し違う。
(3)歯の噛み合わせがやや悪いか。顎関節症になりかけている?
(4)いつも大荷物を持って歩き回っている。
(5)家でも会社でもパソコンばっかりしている。
(6)運動が嫌い。長い人生一度としてスポーツに打ち込んだことがない。
まぁ(5)はこの5、6年の傾向だが、あとの要素は子どもの頃からあんまり変わらんもんなぁ。首や肩を動かすとどれだけでもごきごき鳴るし、指先で肩を押してみるとぐぐっと抵抗がある。自分が気持ちいい、と思う強さで人の肩をおさえると、痛い痛いと言われる。逆にわたしは人から肩を揉んでもらって、充分に手応えを得られることがない。

絶えず肩はこっているのだが、それが恒常的状態になっていて、今すぐ何かしないと困るとかではないので、ずっと肩こりと付き合って生きてきたのだが、常々、自分の肩こりを客観的に評価してもらいたいな、と思っていた。
でも、整体とかカイロとかマッサージとかって、医者と違って、今具体的に何を直して欲しいっていうんじゃないんで、なかなか行かれない。そもそもどんな所にかかればいいのかもわからない。鍼とかって気持ちいいのかな?、とかね。
そんな時、いつもお世話になっているりゅんりゅんさんのダンナさんが、カイロを開業したという話を聞いた。本人の日記でも、夫のところでマッサージとか体験したらすごく気持ち良かった、と書いている。身びいきかもしれないけど、わたしはりゅんりゅんさんの書くことには一目おいているのだ。ちょっと遠いのだが、行きたい行きたいという気持ちがいや増しながら、年を越してしまった。

で、この週末は何の予定も入っていなかったので、木曜日位に、すえおかソフトカイロプラクティック院訪問を決断。りゅんりゅんさんにメール。場所は大宮市宮原町。大宮から一駅目の宮原駅から歩いて3分位。海浜幕張から武蔵野線で武蔵浦和に行き、埼京線に乗り換え、大宮、そこから高崎線一駅。ううむ、小さな旅だぁ。
昔、三鷹に住んでいた頃、武蔵野線に乗ってみたくて、西国分寺から西船橋経由東京まで、えんえんと武蔵野線に乗りに行ったことがある。埼玉から千葉にかけて、東京から放射線上に伸びる色々な路線と交わり横方向に走る唯一の路線。西武線を越え、東武線を越え、埼京線を越え、京浜東北線を越え、常磐線を越え、東葉高速鉄道を越え、総武線を越え、京葉線に合流する(一部路線割愛)。今までに数回乗ったことがあったが、海浜幕張に引っ越してきてから、埼玉方面へ行くのは初めてか? 先月から海浜幕張直通便が出来、南船橋での乗換えが不要になったので、海浜幕張から出る便(1時間に1本しかない)を選んで出発。武蔵浦和まで約1時間。先週途中まで読んだコーンウェル『審判』下巻読みながら行く。窓の外の光景は、なんだか淋しい。空は曇っているし、沿線には華やかな光景もあまりない。今は車で移動する人が多いから、新興路線の駅前ってあまり栄えないんだよね...。武蔵浦和では、埼京線と並走する新幹線を眺め、電車を待つ。さいたま新都心の巨大な建物を見て、あ、ジョン・レノンの博物館も行きたいな、と思ったけど、今日はそんな時間を計算に入れてないから無理かー。
大宮なんて滅多に来ないから、乗り換えするにしても、どこ行きの列車に乗ればいいかもよくわからない。えーと、小金井行き、ってのは、確か高崎線じゃないよな(これは東北本線)、で、この、籠原行きってなに?、これが高崎線みたいだが...(籠原は熊谷の次の駅らしい。わからーん)。列車の時間を確認してからりゅんりゅんさんに電話。高崎線に一駅だけ乗って、宮原の駅の改札で、りゅんりゅんさん、ふごふごくん、ぷくぷくちゃんに会う。
りゅんりゅんさんとは何回も会っているのだが、ふごふごくん、ぷくぷくちゃんは...もしや彼らが生まれて半年め位仁、メーリングリストの初オフ会が品川であった時に会って以来? 今や4歳、立派なコドモである。ふごふごくんに何食べようか、と伺いを立てたところ、ドーナツを食べることに(ちなみに選択肢はミスタードーナツ、サブウェイ、モスバーガーであった)。4人で食事しているが、ぷくぷくちゃんは人見知りしていてとても静かで、ふごふごくんが一人天衣無縫というか、王様状態というか。キャンペーンの座布団プレゼントのスクラッチカードを集めたり、キイキイ言いながら母のラーメンを全部食べてしまい、汁まで飲み干したり。ぷくぷくちゃんはドーナツ1個食べただけで、これで大丈夫かな、と思っていたら、帰りぎわになって、何か気に食わないことが発生、譲れなくなり、地団太を踏む(コドモの地団太を見ると、ああ、こういうの、うちの子はしないな、と気づいた)。店の外に出るが、気持ちはおさまらず、出発まで少し時間がかかる。ストレスなさそうに見えるふごふごくんは、旧知の仲のように、わたしの手を握って、先をずんずん歩く。踏切を渡って駅の反対側に出 て、すえおかソフトカイロプラクティック院へ。

細かい施術内容は、院のHPに写真入りで出ているので、わたしが詳しく書くことはないのだが、問診して、ベッドにうつぶせになって、レーザー光線を患部にあてたり、腰や肩を温めたりする。それからローラーベッド。うちにも義母が通販で買った、かなり立派なローラーベッドがあるのだが、やはり業務用は違う。揉み方とか身体へのあたりとかが気持ちいい。それからトムソンベッドという治療台で押されたり揉まれたりする。骨盤のずれを直すために横たわった身体の一部を、がくっと下げたりする。ふうむ。治療を受けつつ聞いていると、りゅんりゅんさんもローラーベッドでマッサージしたり、でも横たわった瞬間に子どもに「うんちー」と叫ばれたりしている。戻ってきた時不機嫌だったぷくぷくちゃんも、ふごふごくんと仲良く遊んでいる。
施術後、説明を聞くが、わたしは右脚に力を入れて起立する傾向があるため(左脚の方がやや長いので右足を踏みしめるのだ)仙骨が左に傾いていて、結果として背骨が正面から見て右に傾くことになっている。また、パソコンに向かっている時間が長いため、前傾姿勢のことが多く、背骨を横から見ると、自然に湾曲すべき線が、不自然に傾いてしまうとのこと。ときどき、姿勢をただすこと、それより何より運動不足!、と言われる。うーん、運動不足は百も承知なんだが、優先順位の低いことがどうしても出来ない、今の生活。無意識のうちに右足に力をかけているのは、出来るだけ補正しようと決意。また来たいが、今度はいつ来られるか? 今度はミニオフを企画してみよう。
しばらく、次の客が来ないのをいいことに、りゅんりゅんさんとお喋りしたり、ふごふごくんぷくぷくちゃんと遊んだりする。わたしのぶたのような手帳を開いて、中のものを見せたり、入っているシールを分けてあげたりする(208や209にもやらんのだぞ、大サービスだ!)。

しかし実はその頃京浜東北線では車両故障が発生していたのであった。16時になり、そろそろ帰ろう、と宮原駅まで来たら、列車が停止している。実はもう1時間以上止まっているらしい。うひゃー、帰れるんかい。幸い、停まっていた列車は大宮まで行くことになり、乗って10分もたたないうちに発車。高崎・東北本線だけでなく、京浜東北線も止まっているとのことだったので、帰りも埼京線に乗ることにする。武蔵野線の本数が限られているので、プリントアウトしてきた時刻表睨むが、武蔵浦和でタッチの差で1本前の電車に乗れず。まぁ、次の電車まで12分だから、と、寒いホームで『審判』読みながら待っていたら、なんと次の電車は10分位遅れた...所沢の方から来る武蔵野線に京浜東北線の故障は関係ないと思うのになぁ。それならさっきの電車がやや遅れてくれていたら乗れていた鬼、何故わたしが乗る電車から遅れるのさっ、と、心の中で怒りつつ、結構混んだ武蔵野線に乗る。立ったまま『審判』を読了し(うーん、まだ話は終わってないな...)、次は、近所のYさんに借りた檀ふみ・阿川佐和子『ああ言えばこう食う』(集英社)に取り組む。同じテーマで交換日記のように2人して書いて いて、おかしい。似て非なるタイトルの付けかたとかも笑える。南越谷で座れて、流石に疲れが出てきてうつらうつらしながら、南船橋に辿りつき、これは直通ではなかったので京葉線に乗り換えて帰る。

駅前で、本屋に寄って「本の雑誌」2月号、「本の雑誌増刊・おすすめ文庫王国2000」、都築響一『ROADSIDE JAPAN珍日本紀行西日本編』(ちくま文庫、やはりあるうちに買っておかねば)を購入。それからガーデンウォークの中をふらふら歩き、Franc Francで、ラベンダーのポプリを1パック買う。パン屋に寄ったり、クリーニング屋に寄ったりして、18時半過ぎ帰宅。
夫と子どもは、幕張本郷のモスバーガーで昼食を取り、TSUTAYAで久々に「おジャ魔女どれみ」を借りて帰ってきた。夫は平日の疲れが出て(終電まで飲んだりしていたし、仕事も休みあけだってのに結構忙しかったらしい)、家にいる間はずーっと昼寝していたらしい。子どもはビデオ見たりハンカチにアイロンかけてくれたりしていた。外はとても寒い。また雪になる、とか予報しているし。
そういや、宮原の駅降りたらロータリーの至るところに雪がまだ積まれていて驚いた。もう1週間位たつのにまだこんなに残っているのか!!! 千葉ではちらりとも積らなかったのでびっくり。
りゅんりゅんさんに、「夕食はミートソースかい?」ときかれたが(笑)、今日は焼きそばでした。だってご飯炊いてなかったんだもん。

夜、ポストペットパークにおみくじを引きに行った。


字がつぶれちゃったけど、「フィーバースタート!」と書いてあるのだ。
いいおみくじは素直に喜ぶ。悪いおみくじは忘れる。いいおみくじも実はその場だけ喜んでそのあと忘れちゃうんだけどね。
ちなみに、URL占いってのも、結構いい結果だったので嬉しかったNEOでした。


2001年1月12日(金)

別に深い意味はないけど、1月12日っていうと定期演奏会のイメージ。大学の時、冬の定期演奏会って、大体1月10日か12日だったという印象があるんだけど、今、手帳とか見てる訳じゃないので、気分の問題だけかも。大学オケの演奏会ってそういや平日の夜だったよね。社会人オケは週末しか演奏会出来ないけど、学生オケは平日よねー。月水金はオーケストラの練習だったから、火木にある演奏会に通ったものだった。
あと、1月12日といえば、村上春樹の誕生日、でもって、うちの双子の裏誕生日。わたしがネット中毒になったのはやはり自分がホームページ始めてからなので、実はあんまり村上朝日堂のホームページは読み込んでいないんだけど、裏誕生日、ってことばはたぶん村上朝日堂ホームページで作られたんじゃなかったかなー。村上さんの裏誕生日かー。やるなー我が子よ(って、最後は誘発で生まれたんだから、放っておいたらもっと後の誕生日だった可能性があるけど)。

ポストペットやってて、久々に「ペットの状態」を見たら、配達メール数が703通、ステータスの部分が「そろそろ引退を考えています」になっていた。このところ、体力の衰えを感じさせるコメントが多かったので、気になっていたのだが、もしかして別れの日が近いのか? 思っただけで泣けてきちゃうな。ちなみにトシは850日。もう2年半近く飼っているのかー。宝物も、まだ空白なのはあと2ヶ所位(ポストペットのバージョンアップをした時に、古い宝箱の内容が後ろにくっついてしまったので、後ろの方に空白スペースはいっぱいあるけど、そこは埋まらないことがほぼ確実だもんな)。しかし、わたしは703通も一体何を書いてきたのか?

208が3日位前からリリアンに取り組んでいる。夕食の前後に少しずつ編んでいる。最初はわたしが編んで、手を添えて要領を教えたらなんとなく出来るようになったのだが、おかしいのが、最初時計周りに糸をかけていたのが、ふと見たら逆時計周りになっていて、おやおやぁ、と思って、次の日に見たらまた時計周りに戻っているのだ。きっと編みあがったのが筒から出てきたら、目が飛んだり変になったりしている部分が何ヶ所もあるに違いない。前にもリリアンって買ったことがあるので、うちにはもう1本筒がある筈で、208がやっていると当然209もやりたい気分になっているのだが、めぼしいおもちゃ箱を漁っても、筒は発見できず。早く208に1本編みあげさせて、209にもやらせてやりたいが、見たところ、209はあんまりこういう細工物には向いてなさそうな気がする。これって親の偏見かな? やる前から向いてないことみえみえのわたしよりはマシか。

さて、今クールの動静を決める3本目、「ストロベリー・オン・ザ・ショートケーキ」(TBS)を見る。そのために21時台に子どもと風呂に入り、ドラマが始まるとすぐ子どもを布団に追いやったのだ(CMの間に短い絵本を1冊読む)。最初の、タッキーとフカキョンが出会うシーン、ありゃうちの近所の橋だよ。保育園に行く時に渡る橋より1本海に近い橋。昔「いいひと。」というドラマで、剛くんが走っていたこともある橋である。らんかんにきれいな模様が入っていたり、歩道が赤と黄色に塗り分けられたアスファルトだったり、背景に近所の中学校の変わった形の屋根が見えたりする。でも、それ以外の風景は全部他のところで撮影したようだ。タッキーが駅前の噴水広場で人を待つシーンで背景に見えた観覧車、あれHankyuって書いてあったけど、大阪梅田ヘップ5の観覧車かな? わざわざ大阪まで撮影に行くとは思えないので、噴水と背景はまた別画像? と、まず周辺からはいってみる。野島伸司のドラマといえば、どんなナツメロを使うかな、てのも興味あるところだけど、今回はABBAだ。「チキチータ」が何回か流れました。エンディングは「S.O.S.」という曲でした。タッキーが高校 の制服着て、フカキョンが私服着てたので、てっきりフカキョンが年上の役かと思ったら(実際ばばくさく見えた)実は年下らしい。ふぅむ、来週からセーラー服になると変わるか? 内山理名は、去年1月期にやはり野島伸司ドラマ「美しい人」に出ていた時の方が可愛かった。タッキーの父親が永島敏行。ううむ、年回り的に不自然じゃないのかー、うーんうーん(青春スポコン系を脱しきれてないイメージがあるけど)。そりゃねー、思いっきり若くして子どもを産む気なら、わたしも高校生の子を持つことが出来るんだもんなぁ(はい、杉田かおる、わたしと同じ年齢で、初代金八先生のときに中3で子ども産んでますねー。実話なら子どもは今年か来年成人だよん)。
まだドラマのテーマが見えないっす。新聞によると「高校生男女4人の片思いの物語」ってことらしいけど、野島伸司だよ、そんな単純な筈がない。という訳でこれも来週に持ち越し。去年の今ごろみたいに、ビデオに撮ってまで見る、という気合がないので、見るのが面倒になった時点で終わりだな。

やはり休みのあとの1週間は(4営業日だけど)きつくて、今朝は珍しく本格的に二度寝してしまった。
5時40分に洗濯物が出来あがるので(タイマー運転)それにあわせて目覚ましをかけてあるのだが、いったん目覚まし止めて、洗濯機のピーピー音まで確認したのに、子どもが目を覚ましたので、まだ寝ていていいんだよー、とちょっと沿っていたら、6時半になっていた。結構平日そんなになるのは珍しい。でも、子どもと夫がその後の巻きに協力してくれたので、出社時刻はふだんと15分位しか違わずに済んだ。週末のんびり過ごして、来週から本格始動だっ!、って、来週ってもう1月の折り返し点、2001年も24分の1が終わっちゃうよ...。


2001年1月11日(木)

今日、とある日記を読んでいて、音の出るおもちゃの話が書いてあった。音の出るおもちゃは、見た瞬間には子どもの心をひきつけるので、その場で子どもに喜んでもらってポイント稼ぎをしたいジジババが安易に買い与えるが、音を出し、自力で動く以外の機能を伴わない場合が多く、遊びようがないので、子どもが喜んでいるのはほんの瞬間で、あっという間に見向きもされなくなる、という要旨であった。結局、積み木のように、何にでも見たてがきくおもちゃの方が、飽きずに長く遊べるんだよね。

うちは、どっちのジジババも、割りとストイックなタイプで、クリスマスや誕生日なども子どもをおもちゃ屋に連れていって豪遊、ということをしたことがない。わたしが口うるさそうだから遠慮しているのだろーか(笑)。子どもの誕生日が7月で、お年玉のちょうど裏になるので、半年に1回、現金で貰って貯金、というパターンが多い。でもって、わたし自身も滅多におもちゃは買わない。ボーネルンドのお店でときどきふらふらと買い物する程度。トイザらスとかも年に1回行くか行かないか、って感じ。おかげで、電池を入れて、音や光を発したり、勝手に動いたりするおもちゃは、おふるで貰ったキューティーハニーの杖と、セーラームーンの弓矢以外ない。

それにしても、おもちゃは何時の間にか増える。うちのおもちゃのソースは主に貰い物で、出産時などのお祝いとおふるで、全体の8割位を占めている。
弟の奥さんが子どもの時に使っていたバービー、手作りの服や、アメリカに住んでいた時に買ってもらったという巨大なスポーツカー付きでプレゼントしてくれた。
うちの真上に住む、5歳上の女の子からも沢山貰った。一人っ子なので、彼女が使わなくなったおもちゃを相当回してくださった。学研ニューブロック(最近リサイクルしてしまった)とか、バービーの仲間系の人形とか、ままごとのパーツとか、ひらがなの書かれた薄い積み木とか、どれもそれぞれのおもちゃに適した年齢のときにすごく活用した。

積み木は、ここのHPにもよく寄ってくれる友人、しろうから貰った。というか、双子が生まれた時に、うちから指定して、出来るだけシンプルな積み木、とお願いした。まだわたしが実家に滞在している時に夫婦で遊びに来てくれて(まだ首もすわってない208と209を抱っこしてくれた写真が残っている)、マイカル本牧の包み紙に包まれた、タイヤ付きの木箱に入った白木の積み木をプレゼントしてくれた。これは、群馬県上野村の「木まま工房」というところで作った積み木で、木箱の裏に工房のシールが貼ってある。積み木は、直方体、立方体、円柱、直角三角形しかなく、木箱にきっちり詰められるようになっている(夏は湿気でややきつく、冬になると出し入れが楽になる)。生後半年位から使いはじめたかな。本棚のガラス戸をこんこん叩くので、ガラス戸にコルクシートを貼って予防したこともあった(まだコルクシートの名残が残っている...いい加減はがせよ)。積み木をどんどん高く積むのに夢中になった時期もあったし、お城のようなものを作って喜んでいたこともあった。タイヤ付きの木箱は勿論、積み木を出してしまって人形の乗り物として活用された。
しかしこの木箱、すごく厚い板で作られていて、箱自体がとても重い(投げると凶器になるぞ)。そこに、またみっしりと重みのある積み木がぱんぱんに詰まっている。なもんで、一番最初にへたるのが、箱のタイヤの車軸である。子どもが1歳をちょっと過ぎた頃だったか、何かの拍子に2本ある車軸の片方がぼきっと折れた。接着剤で付けてなおるようなものではない。とてもがっかりした。でも、木箱の裏に貼られた工房のシールには電話番号も書いていある。駄目もとで電話してみたら、着払いで送ってくれればなおします、と言ってくれた。着払いは心苦しいから、と、自分で宅配便の費用を払って送ったら、3日位で戻ってきた。修理代も取られなかったし、わたしが行きの費用を払ったから、と、タイヤの付いた木の動物を入れて戻して下さった。
それでしばらくまた使っていたが、2年位したら、また車軸が折れた。子どもが乗るにはあまりに小さいけど、体重をかけちゃうこととkはあるんだろうな。二度目なので流石に申し訳ない、と思いつつ、また電話したら、快く送ってください、とおっしゃって下さった。しっかりした作りの積み木だけど、どうしても車軸の部分が一番弱いから、と、かえって、直してでも使ってくださってありがとう、とまで言われてしまった。この時も着払いにせずに送ったら(2度目だと下心あり、って感じもするなーーー)、戻ってきた箱にはまた木の動物が今度は2体はいっていた(海老で鯛を釣ってるような...いや、海老すら使ってないな)。ちなみに最初が馬で、今度がうさぎとへびだった。これってもしかして干支の飾り物? 質感が積み木と似ているので、積み木と組み合わせて、動物の家、とか作って遊んだりもするようになった。

積み木は今もこうしてNoticesを書いているわたしの足元にある。ブロック類も随分遊んだが、保育園に通うようになってから、使用頻度はかなり減った。それに対し、積み木はいつもコンスタントに使われている。子どもが家で遊ぶ時間はかなり限られているが、お絵描きしたり、絵本見たりしている時間がかなり長く、それ以外だと、人形(これも貰い物中心に鬼のように沢山ある)を総動員して、仮想の国を作ってごっこ遊びしているか、積み木類で遊んでいるかが多い。バービーを着替えさせていることもあるし、ままごとセットが店開きしていることもある。まぁ、それ以外のおもちゃは殆どなくなってしまったんだけどね。

音も、光も、勝手な動きもいらない。それは、赤ん坊の時からずっと変わらない。
貰い物ばっかりなので、自分のセンスとかは関係ないけど、でも、おもちゃについては自分なりに筋を通せて、自己満足しているNEOであった。
これからのテーマは、家族でボードゲームを遊べるようになる、かな。トランプは実家に帰った時にうちの両親とやっているので、そろそろ花札を仕込もう、と、小学校低学年位の頃熱狂的に花札が好きだったわたしは今からひそかに楽しみにしている。



Previous Noticesへ