Wallpaper by

  

本棚爆撃(11月6日更新)  Daily NEO(12月6日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年1月10日(木)

ようやく子どもは今日から保育所。今まで、主食を入れるお弁当箱は、巾着型のお弁当袋に入れて持っていっていたのだが、3学期はものを結ぶ練習をしがてら、四角いナフキンで包んで持っていく、ということになっているのだった。慌てて、引出しの奥のナフキンを引っ張り出して記名。
保育所へ連れて行ってから、そういえば3学期はピアニカの練習をすることになっていて、各自1個ずつ吹き口を管理するため、巾着袋を持っていく必要があったのだった、と気づく。何しろ、他の子から3日behindになってしまったので、もう他の子のは揃っているのだ。嗚呼、不覚なり。

一旦家に戻り、やや寝坊だった義母が朝食をとるのを見届け、それから再度区役所へ出直す。国民年金の第3号の手続きをするための書類を貰わなくては。今日は風もなく暖かく、チャリを飛ばして郵便局で用事を済ませてから区役所へ。本来給与から天引きされるように計算されていた住民税の1〜5月分、納税通知書が早速郵送されてきていたので、これも払ってしまう。
それにしても第3号の手続きの書類、ってこんなに複雑だったっけ? 前回第3号になった時は、退職した次の週に現在のマンションへ転居したので、転居も絡んでもっと色々な手続きをしていたと思うが、夫の扶養に入るのに、そんなに複雑な手続きはなかった気がしたのだが...単に忘れているだけ?
いずれにせよ、会社から「資格喪失証明書」が送られてこないことには、何の手続きも出来なさそうである。

家に戻り、義母と散歩がてら近所の薬局で処方箋の薬を出して貰いに行く。
薬局の近くに、小さなギャラリーがあるので入ってみる。そこは、町内のシニアクラブの事務局と密接に関係している(ギャラリーとシニアクラブ事務局は1つのスペースを半分に分けて使っている)ので、一度覗きに行ってみるといいよ、と近所の人にアドバイスされていたのだ。主に版画を展示しているが、他に刺し子の作品が幾つか置いてあるのが義母は気になったらしく、ちょっと手にとってみたりして、それをきっかけに、ギャラリーの人と会話。円滑にシニアクラブの勧誘をしてもらえた。先日わたしが意識を失った新年会の席に、シニアクラブの代表の方が来ていて、わたしの自己紹介で義母の話をしたら、ちゃんと次の日(わたしの入院中ですな)、シニアクラブの案内書をうちまで持ってきて下さっていた。義母はそれにも目を通しているのだが、やはり、急に老人だけ集っている場に行く、というのになんとなく引っかかりがある模様(仕事をしていたこともあり、それまでの人間関係は、老人会的な要素が全然なかったので、年齢によるくくりで友人を作るというのに抵抗があるのだと思う)。まぁぼちぼち考えて貰おう。ゆるゆると、行きと違う道を通って帰る。

義弟から電話があり、今日またうちに来ると言う。
しばらく前から懸案の事項があり、それを一気に決着つけたい、という希望が彼にはあったので、日曜日以来、毎日、何らかの形でコンタクトを取って来ていたのだが、ようやく、ちょっとごたごたはしたが、一つのけりを付けることが出来た。割とアグレッシブな人なので、彼の話をずーっと聞いていると結構疲れるのだが、ようやく一段落したかなー、という感じ。きょうだい関係は難しい。
彼も、問題が一つ片付いてほっとしたので、機嫌がよく、義母を横浜の家に連れて行って泊めたい、と言い出す。泊めたい、ってまぁ横浜の家は義母のもともと住んでいたところなのだが、義弟の体調が悪かったため、退院後、殆ど自分の家に行くことすら出来ずにいたのだ。当面何の予定もないし、投薬以外に留意する点もないので、自分の家に戻って気分転換をしてくるのもいいかな、と、義母を送り出す。
という訳でわたしは急に休暇だ!

17時頃子どもを保育所に迎えに行き、おばあちゃん横浜に泊まりに行ったから、どこか外でご飯食べようか?、と言ったら、2人とも大興奮。じゃ、もとの職場のIさんに声かけよう、と電話したら残念、上のお子さんが熱を出して、会社午後休にして、医者にいるところだった。お大事に〜。
それでもめげずに同じマンションのYさんに電話。下のお子さんが幼稚園から帰って昼寝に入ったところだったので、外食、というよりは中食か、ってことになり、わたしは保育所の帰りにKFCに寄ってチキンだのグラタンだの買ってくる。家に帰って荷物置いてからYさんの家へ。赤ちゃんの頃は結構お邪魔していたのだが、208と209は保育所に行き出して以来殆どYさんの家にあがったことはなかったので、置いてあるものすべて興味津々。逆にYさんちのNくんは、ふだん馴染みの薄い物事に割と抵抗するタイプなので、久々に遊びに来た208と209とうまく遊べない。一人でテレビを見ている。
わたしと208は、Nくんがサンタさんに貰ったハム太郎のぽんぐるみメーカーに挑戦。要するに各方面均等に毛糸を巻く装置で、糸を巻いたかせを2組つなげて、真中を縛ってからかせをはずすと球形のぽんぽんが出来るのだ。ぽんぐるみメーカーには毛糸とフェルトの目や鼻や手足が付属しているので、それら純正品を使えばハム太郎等のぽんぐるみが出来る、という要領。
209はベイブレードとかトミカとか、ふだん遊ばないタイプのおもちゃでひとしきり遊ぶ。
それからポケモン見ながら夕食。
食後はまたえんえんと目に付いたもので遊ぶ。くもんのパズルとか、アイロンビーズとか、アギトのホッケーゲームとか。
21時に半ば強制的にお開き。わたしは何故か『ハリー・ポッターと賢者の石』を借りて、子どもは佐々木マキ『おばけとぼく』(「かがくのとも」2001年3月号)を借りて帰る。
Yさん、一緒に飲めなくてごめんね(Notices読んでいるので事情は承知している)。

<禁酒4日目>

2002年1月9日(水)

今日こそ義母の病院だ! 暮れ並みの渋滞だったら、それ相応に早く出なくてはならないので、5時半に起きて義母を6時に起こし、せかすが、やはり、年配者を急がすというのは至難なのであった。わたしがぎゃあぎゃあ言うと角が立つので、夫に急かさせるが、最後は夫が怒鳴っている中、家から引っ張り出すような感じになる。
しかも、(想像に難くなかったとはいえ)道路は暮れとは比較にならない位すいていて、渋滞も新木場の手前ほんの数キロのみ。
はぁ、今日もいい天気。富士山が大きくくっきり見える。
9時に外科で処方箋を貰い、9時45分にCT検査、というスケジュールだったのだが、8時半に病院に着いてしまった。あんなに急かして済まなかった〜>義母(でも道路状況は本当に読めないからねぇ)。駐車場だって、まだがらがらだ。
年末に前に同じ職場だったKさんが貸してくれたヘレン・フィールディング『ブリジット・ジョーンズの日記』(亀井よし子訳・ソニー・マガジンズ文庫)を読みながら待つ。日記、というタイトルだが、これ全然日記じゃないじゃん。

CT検査を終え、義母の家に寄って荷物など少し取って、それからわたしの実家に回る。3日ぶりに208と209に会えて、なんだかしみじみ嬉しい。母が昼食を用意しておいてくれたので、義母と208と209と4人で食べ、13時半頃実家を出る。
急性アルコール中毒になって、救急車で運ばれ、周囲の人に思いっきり迷惑をかけたこと自体は、許されることではないが(勿論実家の両親も激怒している)、こうして義母を病院に連れていったりなんかしていると、実際のところそんなにたいした苦労はしていないのに、大変なのねぇ、気疲れしているのねぇ、と同情されたりなんかして、だから、怒っている両親ですら、口もきかん!、って感じにはならず、こうして食事まで出してくれたりなんかして。ああ、情けない申し訳ない。ありがたいありがたい。

オシツオサレツ的トラックと王蟲的トラック。帰りに高速湾岸線を走っていて、気になったトラック。
ベイブリッジを渡ったあたりで、左側の車線に、ダンプのフロントガラスが見えてきた。何故、後姿なのにフロントガラス?、と思ったら、トラックの荷台に、ダンプの前面上部が4台分載せてあるのだった。前にもフロントガラス、後ろにもフロントガラスのその姿は、ドリトル先生の家にいるオシツオサレツを思い起こさせたのだった(ブリジット・ジョーンズの中にオシツオサレツについての言及があった影響もあったかも、流石ロンドンが舞台なだけのことはある)。
それからしばらくして、また、左側の車線に変なトラックが。というか、ばりばり産廃搭載トラック(ダンプ? 違いのわからん女)なのだが、その全身が真っ黒い煙に覆われもうもうとしているのだ。
載っているものもあやしげだが、走っている車自体も相当怪しい。絶対次の車検は通りません的真っ黒な排気ガス(量もハンパでない)。その姿は、何に似ていたかというと、ナウシカに出てくる王蟲。って、赤い眼や青い眼がびかびかと並んでいる訳ではないんだけどね。おそろしくて、慌てて追い抜いてしまいました。

水道栓工事。
殆ど渋滞がなかったので15時前に帰宅。家で4人でまったりしていたら、夕方になって水回り系陶器会社のメンテナンス業者から電話がかかってきた。昨日、コールセンターの万全の対応でわたしを感心させた業者である。今日の午前中は出かけている、というメッセージもちゃんと伝わっていたらしく、夕方架電してきたのもグッド。しかし、何故か、住所の伝達が不充分。住所は合っていたが、電話してきた作業員はマンション名と部屋番号を知らなかった! これはちょっとマイナス。
しかし、昨日、水栓の型番と、出来れば付け替えたい、というリクエストまでしておいたら、ちゃんと今までと開閉の方式の違う水栓(台所にあるのと同じような、レバーの上げ下げで水を出したり止めたりするタイプ)を見計らいで持ってきていた。そう、そうなのよ、今までと違う開閉方式のが欲しかったのよー。なので、すぐ入れ替え作業に取り掛かってもらう(って、シンク下の中身を出しておくこと、こちらで気づくべきであった、不覚)。30分位で付け替え完了。蛇口部分(ホースののびるシャワーになっている、こっちの方が高そう)は何も支障ないので、出張料・作業料取られても12000円+税で済んだ。ピース。迅速だ。

太平洋炭鉱の閉山。
というのをニュースで聞いた。日本で最後の炭鉱(釧路)。炭鉱。ああ時代がかってるなぁ。石炭ってぱっとイメージできるのは何歳位までだろう?
再びドリトル先生方面に話を振れば、ピピネラというカナリアが、炭鉱で一酸化炭素が発生した時に人間より早く感知して鳴いて警告する、という仕事をしていたなぁ、とか、五木寛之『青春の門』とか?(友人が飯塚=小説の舞台にいたので、実際に炭鉱城下町の様子なども見たことあり)
実際の石炭。小学校1年生の時は、教室のストーブは石炭ストーブだった(2年生の時に横浜に転校し、その年校舎が出来たばかりの小学校だったので、それ以降はずっと石油ストーブ)。黒くて、表面がでこぼこしていて、給食の食パンを乗せておくと、でこぼこの模様に焦げ目がつくのがなんだか嬉しかった。
特に空気が汚れるとかそんな印象はなかったが、単に小学校1年生だったので覚えてないだけかな?
何はともあれ、とうとう日本で石炭を産出することはなくなるということか...当然なような、不思議なような。

「ロング・ラブレター〜漂流教室」。
わたしは全然常盤貴子のことを好きではないのだが、ドラマ視聴率女王様の魔力にはかなわないものがあり、彼女が目的でないにもかかわらず、なんとなく常盤貴子の出ているドラマって見てしまうのであった。今回も、21時のドラマはなぁ、とか、夫の帰宅と重なりばたばたしていたのもあって、殆ど見る気なかったのに、ふと気づいたら、テレビをつけていたのであった(でも冒頭を見逃した)。
前回ドラマで見たときは留年高校生だった窪塚洋介が、今回は高校教師かい。
でもって、漂流教室。勿論、楳図かずおです。懐かしいやね。
雑誌連載されていたのとか、記憶にあるよ(どの雑誌だったかなー。調べたら「少年サンデー」でした)。ああ、本屋とかで、ドラマ関連本のコーナーに『漂流教室』が並ぶのかしらん。こわー。
原作では小学校が漂流するんだけど、このドラマでは高校。何故、今、漂流教室?
楳図かずお本人は全然こわくないのに、楳図かずおの漫画の絵を思い出しただけでぶるぶるっと怖くなる。
比較的最近(ったって大学時代か)に「ビッグコミックスピリッツ」で拾い読みした『わたしは真悟』とか『神の左手悪魔の右手』とかも怖かったよー、大人になってもうなされそうな怖さ。

<禁酒3日目>

2002年1月8日(火)

強風。朝は普通に起きて洗濯物干して朝食とって、夫を会社に送り出す。
朝方まで雨だったのが、晴れてきたので、洗濯物を外に干したが、干してしばらくして、どんどん風が強くなってきた。
久々の激しい風。物干し竿ががたがたがたがた言い出して、道路に置いてある駐車禁止の表示板が、ばたんばたん倒れた。
本当はそろそろ国民年金の手続きをしに区役所に行かなくてはならないのだが、この強風では外出する気にもならーん。子どももいないし、パジャマのまま、だらだらと、昨日までの積み残しのメールの返事を書く。近所の人と電話していたら、その人のところに来た宅配便の配達の人が「今日は自転車で外出しちゃいけません。途中で強風にあおられて倒れている人を何人か見ました」と言われたとのこと。駄目だー、やっぱり区役所は延期だー。

水道代がこれ以上かさむよりは、水道栓を換えたほうがいい、という結論に達し、管理人さんに聞いた、業者に電話。フリーダイヤルのコールセンターだったが、非常に応対のマナーがよく、コールセンター経験者のNEOとしても、とても感心。マニュアルがきちんと出来ているということだろうが(聞きようによってはくそ丁寧とも言えるが)、だからと言って、マニュアル一辺倒という感じでもなく、自分がこのレベルで応対出来ていたか、というととても心許ない。色々な業種で、色々な目的を持った電話窓口があるが、顔の見えない、今何をしながら受話器を握り締めているかわからない相手と、どれだけ意志の疎通が出来るか、まぁ考えさせられることである。

土曜日の昼間は雨が降っていたので、事件の起こった集会室には傘をさして出かけたのである。途中で雨が上がり、そのままわたしは意識を失い、ばたばたっと救急車で去ったので、傘はそこの集会室の入り口に取り残されてしまった...。こんなところでまで、町内報の編集の方にご迷惑をおかけしてしまうことだよ。ふう。

夕方、義弟来る。夕食食べながら、義母と話をしている。わたしもなんとなく同席して話を聞いていて、長丁場になって疲れる。
義母の様子を見て、義弟は横浜に戻った方がいいんじゃないか、と言う。横浜にいた方がいいんじゃないか、という気持ちは、わたし自身にもずっとあったので、こうして肉親に言われると、なかなか迷うものがある。そのうち夫が帰ってきたので、夫も義弟と話をするが、夫は現時点で横浜に帰る積もりは全くない模様。義母が退院する直前までは、横浜で不動産の物件を見たりして、かなり真剣に横浜に帰ることも考えていたのだが、少し冷却期間を置いて考えるといい、というアドバイスを周囲から受けて、とりあえず義母を千葉に連れてきてしまったら、わたしたちは千葉に居つづけたいらしい、という気持ちが明確になってきた。子どもも、ここの地元の小学校に進学する積もりでいる。しかし本当にそれでいいのか? 誰かのために誰かが一方的に犠牲になるのはいけないと思うが、じゃあ、誰も辛い思いをしないで済む方法ってあるのか? まだまだ未解決の問題が、その辺じゅうにばらまかれていることを、再認識する。

義弟が帰り、くたくたになって風呂に入っていたら、玄関の開く音がした。あれ、義弟が戻ってきたのか?、と思ったら、生協の配達だった。もう23時を回っている。あらあら? そういえば、今日は配達日(通常の配達は木曜日で、牛乳とパンと豆腐類は去年から火曜日と金曜日に別便で来るようになった)の筈なのに、夕方になっても来なくて、あれ、年初の配達は明後日からなんだっけなー、と思っていたのだった。配達員が急病になって、急遽、印西の方から助っ人に駆り出されたらしい。それにしても配達23時ってすごくないですかい? かなり驚いたなり。

<禁酒2日目>

2002年1月5日(土)〜7日(月)

えーー、何の予告もなく、2日間更新がなかったので、一体NEOに何が?、と思っていらっしゃる方も若干はいらっしゃるでしょうか。
(1)サイコーなことがあって更新どころじゃなかった。
(2)風邪をひいて寝ていた。
(3)もっともっとサイテーなことがあって更新どころじゃなかった。

もうおわかりですね。答えは(3)です。ひゅー。

土曜の朝は平和にあけた。
冷凍パイシートを解凍してあったので、209と2人でミートパイとブルーベリーパイを作ったりしていた(208は父と買い物に出ていて、パイを焼いている途中で帰宅して、「わたしも作りたかった〜」と怒る。ま、当然ですな)。

昼過ぎ、近所のマンションの集会所に行き、毎月第一土曜日の恒例、町内報の挟み込み。ふだんは貰ってきて自宅で挟み込みをしてポスティングするのだが、今日は、新年会をやるというので、集会所で挟み込み。家族4人で行ったが、そんな、家族連れで来ている人は他にいなくてちょっと変だったかも...。
と言いつつ、2マンション分の挟み込みをして、それをめいめい片付けてから、用意されていた軽食やおつまみをいただき、ビールで乾杯。ひとしきり飲み食いした後、5チームに分かれて、幕張ベイタウンのクイズをやる。チーム分けする時に、めいめい簡単な自己紹介。ふだんはささっと帰ってしまい、顔もよく知らなかった人の話が聞けて、それなりに面白かった。
クイズは、白地図にマンションの名前を書き込んだり、ベイタウンの開発計画上、想定された人口を当てたり、ベイタウン住民公募で決まった施設の名称をあげたり、結構難しい。途中まではいい線いっていたが、途中でつまづいたら、追いつけなくなり、敗北。夫のいたチームが次点だったので、お子さんのいる方に、と東京ディズニーリゾートのカレンダーを貰う。

ここで1次会が終わって、殆どの人が帰る。わたしもここで帰るべきでした(過去形)。まだビールもワインも残っているしー、と残留したのが敗因でした。
残ったのは町内報の編集をやっていらっしゃる方ばかりで、その間に図々しく残って歓談していたのだが....。
はい、途中で記憶がなくなりました。
あーあ。昨年5月、Raisinbuns邸で記憶を失って以来か。

伝聞:わたしは集会所の脇のトイレに行ったまま戻らず、見に行ったらゲロ吐いて倒れていたとのこと。夫が引きずり出すも、全く自力で歩ける状態でなかったので、救急車を呼び、一旦家に寄って着替え等を取った後、区内の病院へ。
情けないのだが、わたしは本当に救急車に乗った記憶すらないのである。
これが生涯3度目の救急車だが(1度目:小2で屋根から落ちて脚の骨を折ったとき、2度目:双子出産後の出血多量で大学病院に母体だけ搬送された時)、2度目の時ですら、救急車に乗る時にはもう意識があったぜ...今回は最初から最後まで何も知らず仕舞である。

目が覚めた時、わたしは、病院のベッドに寝ていた。着ているのは病院で貸与されたパジャマ、顔や髪はゲロくさく、はいているのは紙おむつである(意識不明だったので、失禁のおそれがあったということでしょう)。はぁ、何事も経験、とはいうが、やっぱり世の中にはしなくていい経験だってあるよなー。
今晩は付き添いが必要、ということで、夫は脇に簡易ベッドを置いて、寝る支度をしている。状況下、やむを得ず、差額ベッド(1日9000円)の個室。差額ベッド代にテレビ見放題が含まれているので、しばらくテレビを見ている。目が覚めた時「世界 ふしき発見」をやっていたので、16時過ぎから21時まで意識がなかったっつーことですね。急性アルコール中毒おそるべし、って、大学入りたての体育会の1回生じゃあるまいしねー。夫も当然慌てていたので、コンタクトレンズのケースなんて持ってきておらず、わたしは眼がー、眼がー、と思いつつなすすべもなく、コンタクトつけたまま就寝。
窓の外、斜め上に、病院の看板が見えるなー、と思いながら寝る。右手の甲に点滴。夜中もときどき看護婦さんが見に来る。

日曜朝、7時頃起床。大体落ち着いてきたので、朝食を出してもらうが、まだ思いっきり宿酔状態、パンは夫に食べてもらい、わたしはグレープフルーツ2切れだけ食べる。自力でトイレにいけるようになったので、紙おむつは撤去して、自前の下着に交換。夫は一旦家に帰る。義母と子どもだけだと心もとないので、自宅にはわたしの母が泊まりに来ている。はー、各方面に迷惑かけまくりである。
わたしは今日には帰れると思っていたのに、今日は日曜日で検査出来ないので、もう1日入院していなくてはならないとのこと。えー、信じられん。もう普通なんですけどー。
夫にコンタクトレンズのケースや洗浄液や歯ブラシ葉磨きや、本などを持ってきてもらい、ようやく人心地。化粧もしたままだったので、やっと落とせた。
しかし、わたしは現在、健康保険証に記載のない女である。一体会計は幾らかかるんだろう。
夫は再びお金を取りに帰宅。子どもは母が横浜に連れ帰ることになる。
昼前にはすっかり調子もよくなり、昼食は完食。退院できないとあきらめ、読書にいそしむことにする。年末から読んでいた山崎豊子『沈まぬ太陽』(全5巻・新潮文庫)、第2巻を読み始めたところだったので、2〜5巻を持ってきてもらっていたのだが、日曜日のうちに2、3巻を読み、月曜日、残りを読みきる。退院が夕方になってしまったので、更に時間が余ってしまった...もう2、3冊何か見繕って持ってきてもらえばよかった。いや、『沈まぬ太陽』、読み応えありました。一言で言ってしまえば、「大人ってきたなーい」ってな小説ですが、ラストも溜飲を下げきることは出来ず、ちょっと辛い。日本航空の暗部を描いているのだが、昔からなんとなく気になっていた、なんで日本航空では複数の労働組合があるんだろう、という疑問には十全に答えてくれた小説だった。航空会社という、分業ばりばりの会社で、どういう生き方をするか、というのは難しいんだなー、とかね。御巣鷹山事故のくだりは、どのエピソードを読んでも泣けた。大事故がその周辺の沢山の人間の人生を狂わせていく様子も胸に痛かった。この小説が、誰かのためになるものなのか、よくわからない。この小説によって、何か 改善されることがあるのか、わからない。それでもこの小説は書かれるのを待っていたのだろうな、と思う。

と、わたしは、PCもなく、外部への連絡手段もなく(公衆電話は別の階にしかなかった)、ひたすら本を読んでいるか、テレビを見ているか、寝ているかだった。治療費が幾らになるかわからないが、高い2泊の休暇になってしまったことである。TVCMで気になったのは、赤いふりふりの服を着たおかいものくまさんがマンボを踊りながら「西部冬市」のコマーシャルをしていた後、青い服を着たおかいものくまさんが出てきたので、あれ、と思ったらそれはなんとそごうのバーゲンのコマーシャルだったことでしょうか(おーかいもの、おかいもの、の唄は同じ)。
月曜の朝、血液検査があり、採尿があり、レントゲンをとり、心電図を取った。しかし、何の問題もなし。この、ちゃんぽんで飲むと意識を失う、ってのは、どうも肝臓とか内臓的要因から来るものではなさそうだ。
わたしはひたすら点滴を受け続ける。ヴィーンD注と書いてあった。そんな、急性アル中で倒れてからまる2日間も点滴しつづけるほどのものではないと思うんだが...ってわたしが言うことじゃないですね。
本当は月曜日は義母に付き添って横浜の病院に行く日だったのだ。やむを得ず夫が休んで連れて行く(すみませんすみません)。他にも用事をしているらしく、夕方になってもまだ横浜にいる模様だったので、退院許可が出たところで、自分で手続きし(今は保険証に記載がない、という事情を説明したら、とりあえず預かり金を置いて、健康保険証に記載が出来たところで正規の会計をしに来て欲しいとのこと)、16時半過ぎ、病院を出る。会社に車通勤していた道から2本ほど外れた場所の病院だったので、特に迷うことなく、1キロ先の駅まで歩き、京葉線に乗って帰る。まだ払い戻ししていなかった定期券(年末で払い戻しても、1ヶ月単位でしかお金は戻らないので、有効期限の日のnヶ月前の1日前までに手続きすればいい、とみどりの窓口で言われた)がこんなところで役に立ってしまうとは。

17時半頃帰宅すると、まだ夫と義母は戻っていなかったので、冷蔵庫に残っているものを調べ、3人分の夕食の支度をする。勿論メールチェックなども。

昼間ずっとフジテレビの番宣を見てたので、月九のドラマ「人にやさしく」を見てみたが、あまり面白くなかった。子どもなんて苦手そうな男の集団が子どもを育てることになる、ってパターン、前にもなかったっけ? なんかそそらないなぁ。そのまま続けてSMAP×SMAPの新春スペシャルも見たが(生番組)、これも今いちであった。ちなみに、番組ラストで、来週から吾郎くんが復帰する、という宣言があった。メンバーが画面に向かって「車で来るなよーっ」と叫んでいた。そうかー、いよいよ復帰かー。

てなとこで、当面の抱負(?):とりあえず1ヶ月禁酒します
えー僅か1ヶ月かい?、と思った方ご一報ください。反響によっては延長します(涙)。
ご迷惑をおかけした町内報編集の皆様には深くお詫びいたします(夫には土下座している写真をアップしなさいと言われた。これもリクエストが多ければやります...)。
<禁酒1日目>

2002年1月4日(金)

久々に6時ちょっと過ぎに起きたりして、夫と朝食を食べ、夫を送り出す。
でも、今日は子どもを保育所にやらないことに決めたので、二度寝しちゃえー。8時から9時まで寝る。至福。
相変わらずきりっと冷えて、天気はまぁまぁ。
日差しが入れば暖かい居間で、義母と子どもと4人でまったり過ごす。子どもはサンリオタイニーパークで遊んだり、ピングーのビデオを見たり。わたしは山崎豊子『沈まぬ太陽』を読む。
水道の検針の人がチャイムを鳴らす。「赤ちゃんでも生まれましたか?」と確認。
前回33立方メートル、前々回32立方メートルだった水道使用量が、今回50立方メートルに跳ね上がっているのだ。赤ちゃんじゃなくおばあちゃんが増えたのだが...うーん、それより洗面所のタップの締まりが悪くて、わたし以外の人が使ったあとは必ずぽたぽた(いや、もっとだらだら)流れているのも大きな要因のような気がする。昔から締まりが悪くて、何回も見てもらったのだが、抜本的な解決になっていない水栓、これを機に取り替えるか?

昼はまだまだ残っている(まだあるんじゃん)おせちで一食。子どもに「まだおせちなのー」とクレーム受ける(来年から減らしてやるぅ)。
午後は近くの銀行へ、子どものお年玉預金用、銀行口座を開設に行く。同じような人が多いのか、いつもは閑散としている銀行が大賑わい。この銀行口座は、ゆくゆく子ども自身に管理させ、自分たちのお小遣いとかを出し入れするのに使わせようと思っているので、お年玉の端数部分だけを入れる。しかも昨日208はヘアピン、209は絵本を買ったので、その分が差し引かれ、入れた額面は、208が1295円、209に至っては僅か770円である。はてさて、この通帳は活用されるのだろうか...。
銀行で、同い年の男の子の双子と、その弟(昨年生まれた。双子のあとの一人っ子は楽勝、と語るが、しかし上の子からまる6年あくと、忘れちゃってることも多そうだ...)、そしてお母さんに会う。子どもが赤ん坊の頃からの知り合いだが、会うのは超久々。年賀状に近況は書いておいたので、背景とかをなんとなく話したりする。彼女も、子どものお年玉の預金に来ていたのだが、キャッシュディスペンサーに紙幣が飲み込まれていくのを見て、息子たちは「お金がなくなった!」と怒っていたとのこと。お金を預ける、という概念はまだ難しそうだ...。

子どもはしばらくマンションの中庭で自転車を乗り回していたが、2人で遊んでいるのに退屈してきたらしく、近所の友だちの家に、遊ぼう〜、と呼びに行くも不調。何軒か回った末、2歳のNくんの家まで行ったらしい。でもちょうどNくんが昼寝中で、あと1時間位して起きたら遊ぼう、と言われたので一旦家に帰ってきた。17時頃、ようやく昼寝から覚めたNくんとお母さんがうちのインターホンを鳴らす。しかしもう暗くなってきたよ...今更外遊びするコンディションじゃないね。しかも、人の家のインターホンを鳴らしたので、Nくんはもう靴を脱ぐ気まんまんである。なので、ごちゃごちゃしているが、うちに上がってもらい、子どもの部屋(ベッドがあるので床面は極めて狭いところに、Nくん、お母さん、208と209とわたしがひしめく)で遊ぶ。ブロックとかつみきとか、ままごとセットとか、ミニカーとか、子どもは色んなものを引っ張り出して歓待。Nくんも楽しげに遊ぶ。Nくんの家は途中階で、床はカーペットになっているので、うちのフローリングも楽しかったようで、廊下に腹ばいになって、滑ったりするのも楽しそうであった。結局18時半までフルパワーで遊ぶ(きっとNくんは夜も 熟睡だねー)。208と209はNくんが帰るなり、「とっとこハム太郎」の新年初放映の没頭。
夕食は久々の洋食。鍋ローストポークやポテトサラダ。マヨネーズ味は久々だー。

夕刊に「童話屋」の社長の話が出ていた。昔、渋谷の宮益坂を登ったところに、童話屋の店舗があった。さして広くない店内に、良質の児童書がぎっしりと詰まっていた。初めてわたしをそこに連れて行ってくれた友人とは、その後色々な行き違いがあり、今は交流がなくなってしまったが(わたしの人生最大の悔恨事である)、童話屋、というと彼女のことを思い出す。
そして、童話屋で出版している、さまざまな本。安野光雅の、うつくしい数学の本シリーズや、工藤直子『のはらうた』シリーズ。昨年来マイブームで、人にも勧めている『ポケット詩集』(『のはらうた』と同じ、ハードカバーの文庫サイズの詩集、最近第2集が出た)。
渋谷の店は、1977年に開店し、1998年閉店。20年間ずっと赤字だったのだそうだ。良質の児童書は値段もそこそこする。なかなかしょっちゅう買いには行けない。経営が困難であったことは想像するにあまりある。書店閉店直後、『葉っぱのフレディ』を刊行し、これがベストセラーに。
出版部門が一息ついている中、童話屋では、児童向け図書館の運営にも携わっているそうだ。もとの店からほど近い、東京都児童会館の図書部門の運営を委託され、ただ本が詰め込まれていただけのスペースを、本を楽しむ場所に変えていったらしい。また、イトーヨーカ堂の一部の店舗には子ども図書館があるのだが(わたしは、船橋のイトーヨーカ堂を見に行ったことがある。子どもが2歳になりたての頃で、全然堪能出来なかったのだが...)あれも、童話屋の息がかかっているらしい。
子どもの本には未来はあるのか?
わたしが夢中で買ってもらった本を読んでいたように、わたしの子どもも豊かな読書の世界を享受できるのか?
(別に早く読むのが偉いわけではないのだが、わたしが今の208・209の年齢だったときには、もっと字が詰まった本をじゃんじゃん読んでいたぞ...本は好きそうだけど、なんとなく頼りない気がしてしまう、欲張り母である)

2002年1月3日(木)

関東はいい天気続く。しかし、東海地方や日本海側は大雪。ニュースでも大雪の話ばかりしている。この辺はちょっと冷え込んでいるだけだけれど...。

夫は朝からバイクに乗りに行く。わたしは、昨年の正月同様、同じオーケストラでヴァイオリン弾いていたTさんOさんと会う約束。まぁ、義母はしばらく家に置いておくにしても、夫がいないんじゃ、子どもは置いていけないじゃん...積もる話とかしたいのに、超不本意ながら、やむを得ず、208と209を連れて行く。
Oさんから少し遅れる、という連絡があらかじめあったので、12時半に海浜幕張駅でTさんと会って、カルフールに行くことにする。子どもはフードコートで食べたがったが、わたしはもう少しきちんとしたものが食べたい気分&おせちに飽きているので出来れば洋食、ということで、イタリアンレストラン(ピエトロ)に入る。入り口で少し待たされたりしたので、メニューを見ている間にOさんから連絡あり、じき落ち合える。子どもを少し大人しくさせようと、しまってあった絵本を持って来たのだが、209は黙々と見ると、読めない漢字があるからもうおしまい、とか言ってすぐ終了。じき落ち着かなくなり、スパゲティーまだぁ、とか、何話してるのー、と、口をはさむはさむ。あーー夫に回収させたいよー。
朝が遅かったので、そんなに食べないかな、と思ったのだが、結局3人でスパゲティ2皿とピザ1枚頼んで完食。209が頼んだポテトとローズマリーのピザ、ちょっと癖のある香りだったが、子どもも平気で食べた。美味しかったっす。

その後、子どもがアイス食べたい、というので2階フードコートに移動。しかし、半端でなく混んでいる...ふだんは平日夕方のがらがらな時しか来ないからなぁ。席を探している人が虎視眈々としていて、席があくやいなや、次の人が腰掛けてしまう。結局席を確保するのに10分近くかかる。子どもはジェラートを食べ、わたしはカプチーノを飲む。子どもは相変わらず落ち着きがないので(トイレに行ったら帰りにたこやき屋の前で実演を見学しに立ち止まり、その間だけ静かだった)、ハイパーマートに行って本でも読んでらっしゃい、と追い出す。209は黙々と本を読み、208は落ち着きなくフードコートと本売り場を行ったり来たり。209は戻ってくると、シルバニアン・ファミリーの本が欲しい、と言い出す。自分のお年玉で買いなさい、ということにして、とりあえず立て替えて絵本を買う。208も同じように、ヘアピンが欲しい、と言い出し、やはりお年玉で買わせることに。
Tさんの夫・娘・ご両親が合流し、一緒に絵本売り場に行き、それからDPAMというフランス系の子ども服店(愛らしく、外国風で、しかもそんなに高くない。今度買ってみよう!)をのぞく。Tさんのお父さんがみんなの写真を撮ってくれる、というので、外に出ることにしたが、エスカレーターで降りたところの有料プレイスペースにTさんのお嬢さん(3歳)が引っかかり(昨年の正月もカルフールに来て、そこで遊んだのをしっかり記憶しているので、あそぶーーー、と大騒ぎ)、抱っこして店外に連れ出すと、戻りたがって大泣き(屋上に車を停めたので、今年は引っかからずに済む、と思っていたTさん夫には申し訳ないことをした)、ばたばた大暴れしているTさん娘をバックに、残りの人で記念写真を撮ってもらう。
カルフールでパンを買っていくというTさん一家と別れ、Oさんと駅まで戻って、改札でお見送り。あーー、6歳児、楽は楽だけど、じっくり友だちと話したいと思っている時にはやっぱり連れて行きたくないよ。疲れた。何話したかわかんない状態だ。
ガーデンウォークを軽く流して、帰る。

おせちがまだ山のように残っているので、夜はそれを必死で消化。まだちょっと残っているが、そろそろ底が見えてきた。お雑煮だしをもう1回作り、でもおもちでなく豆腐を入れて食べる。
明日から夫は出勤だ(って一日だけだけど)。子どもはそろそろ保育所に行きたいらしいが(1週間以上保育所を休んだことがないので、週末+2、3日休んだだけで、不安になるらしい)、まぁもう1日休ませてもいいかー、って感じ(義母と2人っきりになりたくないのかい>わたし)。
お年玉の一部をそろそろ本人たちが管理する預金通帳を作って入れてやろうかな、と思ったりしている新春である。

毎日富士山がくっきり見える。
しかし、明後日愛知に帰るTさん一家は(スタッドレス&チェーンはあるらしいが)無事戻れるのだろうか? 帰省ラッシュのさなかの大雪で、困っている人も沢山いる模様である。

年賀状をつらつらと眺めると、結婚した!、って人は殆どいないが、出産した人とか離婚した人、転居した人など、on moveな人が沢山いる。まぁ、わたしもそこそこの変化はあった、のかな?

2002年1月2日(水)

親戚回り。
昼はわたしの実家で、夜は夫の従姉の家でご馳走になる。さしたる渋滞にも遭遇せず、そんなに疲労感を味わうことなく、淡々と一日のスケジュールをこなす。

わたしの実家は、おせち手作り率90%以上の家で、結婚前は、12月31日ともなると、1日中台所でおせち作りの手伝いに従事していたものだった。うちは、父方の祖父母が大阪、母方の祖父母が富山と両方遠方に住んでいたので、正月に帰省したことがなく、物心ついた頃から、正月は自宅で過ごしていたので、母のおせち製作もそれなりの年季が入っていて、結婚10年のうち8年は夫の実家で適当なおせちでお茶を濁していたわたしとは格が違う。しかも、現在実家のおせち作りの手伝いをしている義妹は、お菓子作りのエキスパートである。なもんで、栗きんとんとかも勿論義妹の手作り。生協で買った我が家の栗きんとんには箸をつけなかったわたしも、実家の義妹作の栗きんとんはしっかり食べた。あと、大志満という金沢の料理店から取り寄せたかぶら寿司(麹につけた蕪で鰤をサンドしてある)も、頼んで置いておいてもらったので、しっかり食べる。あと、おおとろの刺身の美味しかったこと!
車で日帰りなので、アルコールは全く供されなかったが、おせちの美味しさがすべてをカバー。わたしと同じベースで作られたお雑煮もやはり実家の方が美味しいのであった。
箱根駅伝の往路のゴールの部分を観戦し(今年はトップがめまぐるしく変わり、見ごたえがあったみたい...往路は神奈川大学が優勝)、夫が母のパソコンのメーラーを調整し、コーヒー飲んで人心地ついたところで、従姉の家に移動。

従姉の家は、同じ横浜とはいえ、逆の反対側に位置している。横浜横須賀道路が渋滞している模様だったので、ずっと一般道を走ってのんびり行く。
従姉の家では犬を飼っていて、前回遊びに行った時も、子どもは夢中でその犬と遊んでいたので、実家にいる時から、早くチョコちゃんの家に行こうよー、と208と209は気がせいていたのだった。しかし冬場の16時半では、もう外遊びできる時刻ではない。しかも、横浜市を縦断している間、空は真っ黒に曇り、みぞれが降っていたりしたのである...寒いしさ。チョコちゃんは室内犬なので、家の中のケージに入れられ、人間がご馳走を食べている間は、ケージに入れられているか、誰かに抱っこされているかのいずれかしか許されていなかった。
従姉の家のおせちは、中華街調達の、中華系おせちで(お漬物とか美味しかったよ!)、それに、近所に柿の葉寿司のお店(本店は奈良)があるということで、押し寿司の盛り合わせが買ってあり、実家のおせちと一味違った正月の味を堪能。子どもはETV「だぁ、だぁ、だぁ!」のスペシャル番組をやっているのを凝視しながら食事を終え、食後はチョコちゃんとめいっぱい遊ぶ(最後はチョコちゃんが疲れ果て寝込んでいた...)。ものまねバトルとかを見ながら、夫はその家のパソコンの調整(デジカメの画像取り込みのソフトをダウンロードしたり、ウィルス対策をしたり)。19時半過ぎに辞し、第三京浜〜首都高速経由で帰る。さしたる渋滞には遭わず。TDLの花火が見られるか?、と途中でスピード調整したが、残念、20時25分に浦安を通過してしまった...(あと5分、途中で時間稼ぎをすべきであった、ちぇっちぇっ)。

帰宅後、夫と、家にあるアルコール類のチェックをして、長らく退蔵されていたワインを発掘して飲む。お年賀は車で出かけるもんじゃないやね。
明日もおせちの消化だ...。必死で作ったんだから、おのこしは許しまへんでぇ(C)食堂のおばちゃん@忍たま乱太郎。

2002年1月1日(火)

謹賀新年。今年はどのような年になるのでしょう。
お越し下さったすべての方が晴れやかな気持ちで2002年を迎えられていらっしゃいますように。

千葉で過ごす正月は、一昨年、夫が2000年問題深夜出勤した時(暮れから横浜に帰るのが困難、というかイヤだったので、義母を呼んで千葉で正月をした)以来である。子どもが小さいうちは年末を千葉で過ごして1月1日に横浜に帰ったりしていたのだが、新年から移動できゅうきゅうするのも面倒で、予定なく元旦をのんびり過ごせるのは結構いいかも。
昨夜は、紅白(ひとつ言っておくとすれば、浜崎あゆみの声が枯れ枯れだったのがすごく聞き苦しかった。一体どうしたんだ?)を見終わってから風呂に入り、その後夫とワイン飲みながらだらだら喋り、1時半頃就寝。今朝は9時半に親戚から電話があって、ようやく起き出す。
洗濯物干しを夫に頼み、必死に盛り付けたおせち料理を見よ!



重箱がないのよー。ミスタードーナツのお重を笑ってくれい。あとは大皿で必要な分だけ盛る。
これらおせちに、お雑煮(昆布&かつおだし、具は人参・干椎茸・ねぎ・鶏肉・上にみつば)を出して、食べ始めたのは11時。どうも物事がてきぱきと進まない。
しかし子どもはそんなにお雑煮は好まないし、おせちもそんなに食べない。わたしもよそっていただけでお腹いっぱいになってきて、子どもに年賀状を取りに行かせ、それを仕分けしたりして、あんまり食べるのに集中出来ない。
屠蘇散入れておいたみりんで乾杯し、その後ビール飲む。車で出かけるのはやめて、夫と2人で大瓶1本と500ml缶1本飲む。
子どもにランドセル贈呈。わたし自身は牛革のランドセルを使っていたので、クラリーノをしげしげと見たのは初めてだったのだが、なんとなくぺかぺかしているのが気になる(まぁ牛革は渋いので、子ども心にそんなに嬉しいものではなかったけれど)。

夫はそのまま昼寝に突入。わたしは、余ったおせちにラップかけてテーブルの上に残し、めいめいの皿だけ洗うと、子どもと外出。もうカルフールもガーデンウォークも元旦から開いているのだ。自転車でカルフールに行く。組曲FAMで子どもの服を見る。セールが始まっていて(といっても3割引き程度)、長袖Tシャツ1枚ずつと、208が普通のスカート、209がジャンスカをこれ、と欲しがったので、それを買う。ハイパーマートもふらふらして、ステンレスボウルとざる5つセットが780円だったのを買う。広告掲載品でランドセルも売っていた。縦型クラリーノ8880円なり。いや、今更買わないっすけど。福袋、色々出ていたけれど、カルフールの衣料品5000円、って、盛りだくさんではあるが、なんとなく買いたい感じはしない...。1000円ってのはほぼ完売だった。ガーデンウォークも回ってみるが、カルフールで買った荷物が結構でかかったので、ざっと回ってすぐ帰る。Franc Francの福箱ってのが目立っていたが、でもこんなかさばるもの買って帰って不要品ばっかりでも困るので、理性を必死で働かせ、買わずに帰る。

子どもは、カルフールで買ってきたシャボン玉液で遊ぶ、というので、外遊びに出す。
わたしは一気に眠気が来て、それまで昼寝していた夫と交替で横になる。16時前に横になって熟睡。18時半に必死に起きる。15時半に炊き上がるようにご飯を炊いてあったが、誰もおなかすいた、と言わなかったので、今日は2食になってしまった。おかずは朝の分に継ぎ足しをして食べ、お雑煮のかわりにご飯にする。
「欽ちゃんの仮装大賞」、今回から香取慎吾がMCに参加。参加者の中に草なぎ剛がいて、慎吾くん自身がすごく驚いていた。仮装自体は(わたしの見た部分については)あんまりすごい!、ってのがなくてちょっと淋しかった。その後、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを見て、「筋肉番付」のスペシャルを見る。室伏広治強いねぇ。




Previous Noticesへ