Wallpaper by



本棚爆撃(2月5日更新) Daily NEO(12月6日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年3月20日(水)

本日、保育所の修了式。まぁ保育所の場合、今日修了式をやっても、3月いっぱいは通所するんだけれどね。
修了証書の授与のとき、親がバージンロード(みたいな通路)の端で、子どもが所長先生から頂いてきた証書を預かるのだが、誕生日順で、28人中4番目と5番目だったため、前の人の真似をするのに必死で、ただ子どもから証書を預かる以外何も出来なかったのだが、子どもの頭を撫でたり、「がんばったね」と声をかけたり、先生方に「ありがとうございました」と言ったり、感極まって泣いたりするお母さんがその後続出し、自分の愛想無さがあとでつまらなくなった...という訳で、証書を貰う時は涙はなし。
他の子の姿を見ていてちょっと泣けた。
一番涙が出たのは、祝電披露で、以前保育所にいた先生方からのメッセージを聞いている時だった。この時は拭ける位涙がこぼれた。
修了式が一旦終わった後、第2部で、ピアニカ演奏と手話の歌を披露してくれた。
この時はにぎやかで、泣く感じではなかった。でも進行をつとめていた担任の先生が、一人でほろほろ泣いていた(予行演習の時から泣いてばかりいて、子どもたちに「練習なのに泣かないで!」と言われていたらしい)。

13時半から検見川浜駅前のロイヤルホストで、有志の母子で食事会。子どもは保育所で給食を食べてからの参加だったので、ジュースとチョコサンデー。大人はあらかじめランチ定食みたいのを注文しておいた。
なかなか席があかなくて(ファミレスは決して「次の予約が入っていますので」とお客様を追い出すことはないのだ)、実際に席につけたのは14時近く、あらかじめ注文してあったのになかなか食事も子どものメニューも出てこず、待っている間に子どもたちは小競り合いを繰り返し、なかなかハードな食事会であった(まぁ予想の範囲内であったが)。お母さんの席が幾つかに分かれてしまったのは残念であったが、ふだん殆ど話せないお母さんたちと話ができたのはちょっと嬉しかった。4年も保育所にいたが、こんな機会は初めて(で最後)だった。
車は、式に参加していた夫が乗って帰ったので(アルバムや文集類も持ち帰ってもらった)子どもと3人、電車かバスかタクシーで帰ろうと思っていたら、YKちゃんとお母さんが、家族の車を待っているところに出くわし、ほんとは方向が違うのだが、うちまで送って貰ってしまった。うちの近所の公園で30分位YKちゃんと遊ぶ。

夕方から、町内報の編集をしているMさんと、Mさんのお子さんが前に習っていたヴァイオリンの先生のところへ見学に行く。Mさんがいい先生をご存知というので、てっきりベイタウン内の先生かと思ったら、昔住んでいたところの近く、ということで場所は西船橋。西船橋なんて自力で通えないよー。と弱気だが、やはり町内報の配布を通じて知り合ったKさんが、お子さんがヴァイオリンを習いたがっている、と熱心で、とりあえず見学だけ行ってみることに。17時半にベイタウンを出て、京葉道路で西船橋まで行くが、道がすごく混んでいて、行くだけで1時間かかる。子どもは車中で既にくたくた(わたしもだが...)。初老の先生に習いにきていたのは、高校生〜大学生位の年頃の男の子と女の子3名で、キャリアが長いので、難しい曲を習っていて、子どもには難解。209はあまり楽器には興味なく、208も今は楽器熱が高くない時期で、頭の中には「疲れた」「おなかすいた」「早く帰ろう」しかない。ぐだぐだしているのをなだめ、最後までレッスンを見て、Mさんが先生や生徒さんの保護者の方々と話をしているのを待つ。Kさんのお子さんは見ている途中で寝てしまったし...。20時過ぎ、帰路 につく。帰りの道路はすいていたので、20時半過ぎ帰りつく。209が11番街のCharinkoでスパゲティを食べたい、と言うのでMさんに店の前でおろしていただいたが、もう20時半だというのに、待っているお客さんが2組もいる。えーーもう空腹の限界だよー、と、Charinkoにこだわって泣く209をなだめ、何回か入ったRosebay Heartsに入り、スパゲティの大皿とグラタンを注文。かなり多かったが、空腹だったので3人でぺろりと食べる。子どもはミルク(ガムシロ入り)を飲み、わたしはビールを飲む。ふう。

21時半過ぎ帰宅し、「ロング・ラブレター〜漂流教室」の最終回(抜かりはないのでちゃんと録画しているよん)を途中から眺めながら、子どもたちを風呂に入らす。はぁ、きっつい1日だったねぇ。義母が今夜帰ってくる予定なので、風呂に入らず待っているのだが、まだ戻ってこない...22時には帰宅している、と義弟には伝えてあったのだが。

2002年3月19日(火)

好天続く。桜はますます開花していく(でもまだフェアーモントホテルの広告は出ない...こんな時期に広告枠の確保はしてないよね、きっと...)。しかし一方大気の乾燥が進み、各地で山火事が起こっているようだ。
全然暖房を使わなくなった。

さらば日産ラングレー。
わたしの実家で初めて買った車、平成元年式の日産ラングレーをとうとう廃車にした。平成元年=1989年に購入したこの車を、我が家で使うようになったのは1994年、実家の弟が大阪に転勤し、実家で車を使う人がいなくなり、なおかつ当時住んでいた夫の会社の社宅の敷地内には、車庫証明はとれないけれど停められる場所がいっぱいあったことがきっかけだった。1995年、今のマンションに引っ越してきてからも引き続きこの車を使用していたが(わたしがペードラだったので使うのは週末だけだったし)、だんだんがたが来て、1999年、遂に買い替え。しかし、その頃ちょうど免許を取りたてだった夫の上司が練習用の車を探していて、車買い替え時の下取り価格(5万円)で買って下さることになり、それまで横浜ナンバーだったラングレーは練馬ナンバーで第2の人生を送ることになった。上司の方は車検も通し、整備もして、更に2万キロ位乗って下さったが、いよいよがたが来たのともう少しきびきび走る車が欲しくなってきたのとで処分を検討されはじめた頃、我が家に義母が来ることになったのだった。当時通勤及び保育所の送りに車が必要で、一方横浜の病院への通院にも車がいり、需要は高 くないが2台あったほうが便利かも、ということになり、2年ちょっと前にお譲りした時と同じ価格で夫は上司から車を買い戻し、ラングレーは千葉ナンバーで第3の人生を送ることになった。もともと冬はエンジンのかかりが悪くなっていたのに拍車がかかっていたし、エンジン音もあんまりよくないが、それでも、このラングレーは何回か役立つ機会があった。わたしの最後の出勤日にもこのラングレーに乗っていったのだった。もともと、保育所の送りと病院が重ならなくなればいらなくなる運命だったので、3月まで、という契約でマンションの駐車場を借りており、もうこれ以降必要になる機会はないだろう、という判断で先週日産のディーラーに廃車の手配を依頼したのだが、廃車なんて儲からない仕事のためにそうそう工数を割いていられないのか、うちまで引き取りに来て貰えず、じゃあ天気もいいし自分で置きに行こうかね、と今朝ディーラーに電話の上、ラストライド。お別れ写真は2年半前に一度撮ったし、今回は何も残さず、洗車もせず(駐車場スペースが屋根のない場所だったので、本気で埃っぽい)、窓をあけて外の風を入れながら、最後の運転。
先週とっておいた印鑑証明を渡し、書類に印鑑を押し、年払にしてある保険料の精算書類を発行してもらい、あとはディーラーで廃車の手続きをしてもらう。あっけないものだ。帰り、送りますと言われたが、最初から散歩しようと思って来たので遠慮し、イトーヨーカ堂で、こまこまと買い物してから(昨日、マリンピアの本屋で売り切れていた「週刊そーなんだ!」の創刊号と第2号を発見して購入。シルバニアファミリーは殆ど定価なので見ただけで買わず)約2500歩歩いて帰る。2キロ弱? 上着なしでてくてく歩いて汗ばまない程度の暖かさ。

昼はだらだらと花見の計画について相談。

先週に引き続き、ECCジュニアの体験レッスン。子どもも一応やる気だし、そのまま申し込みをする覚悟(?)で、申込書を書いたり、銀行口座を確認したりして、支度してからふみよよさんをピックアップして一緒に保育所にお迎えに行く。
今日も、全然理解してない割りに調子のよい208と209(特に209。208はあくびしていた...)。先週のおさらいをさらっとして、今週は"What is it?""It is a monkey."といった動物シリーズ。先週来ていた、一番理解している感じの子が来ていなかったので、調子のよさだけでは済まない部分は、相当どっちらけな授業となる。わたしは、特に子どもにバイリンガルになって欲しいとか、そういう希望があってECCジュニアに通わせるのではなく、学校以外で何か定期的に学習する機会を持つのもいいかな、と思っているだけである。子どもへの訓練というより、こどもに学習させようと仕向ける、自分に習慣をつける訓練かも。初期費用を支払い(必須の教材セットの中で、スクールバッグは買わずに済んだ...教材費が1900円安くなった。あの原田治イラストのバッグは1900円だったのね)、銀行振替の手配をして、さくさくと手続き終了。うちが手続きしたので、一緒に来たMKちゃんも「ECCやるー」と騒いでいたが、MKちゃんは既に2つ習い事をしているのだ。母はちょっと保留。
帰り、うちに来て遊ぶ。わたしとふみよよさんは、ふみよよさんが会計を担当していた修了関係費用の精算の作業をする。H]くん(赤ちゃん)は、キーボードを叩いて音楽活動。シルバニアファミリーはまだ調度品が多いとはいえず、そんなに盛り上がって遊ぶ感じではなく、「週刊そーなんだ!」の雑誌をばらしてジャンルごとにバインダーにファイルしたり、といったことを夢中でやっていた。生協で買った冷凍チーズケーキを解凍しておいたのを食べたが、結構おいしい。
またしても「MKちゃんと一緒にご飯食べる〜」と言い出したので、昨日のシチューでよければどうぞ、と、ふみよよさんとHくんは先に帰り、MKちゃんだけ残って一緒にシチューを食べていく。20時過ぎ、MKちゃんを送っていき、帰ってからゆっくり風呂に入っていたらじき21時を回る。今日もなんだかばたばたしていたなー。

夕方、急に、ディスプレイで見るテキスト文書の字が、妙に太く見える部分が出てきた。コンタクトはずして裸眼で見ても眼鏡かけてみても妙に字が太かったり細かったりして見える。眼がおかしくなったのかな?
結構本気で不安。眼科に行かなくてはまずいかも...。

2002年3月18日(月)

何しろ、例年より10日以上早いので、全然実感がないのだが、桜の開花宣言があったのである。
週末、桜の木のあるところに行かなかったので(うちの周囲には殆どソメイヨシノの木がないのだ、日本じゃないみたいで淋しい...)、開花宣言のことなんて忘れていたが、今朝ニュースを見ていて、お、ぼやぼやしていると桜が終わってしまう?、と急に焦燥感。保育所に子どもを送っていった帰り、昔の通勤路方面に車を走らす。古い住宅街の中の公園には結構立派な桜の木があるのだ。車窓からざっと見たところ、日当たりのいいところは結構ほころんできているが、全体としては、これはまだ一分咲きにもなっていないかな、という程度の咲き。
週末までもつのかなー。春分の日が狙い目か?
フェアーモントホテルの広告はいつ出るのかな? 昨日と今朝の新聞には出ていなかったけれど...。

先週ずっとばたばたしていたせいか、なんか疲れていて、何もしないうちに午前は終わり、午後もどんどん過ぎる。
夕食のシチューだけ圧力鍋で煮て、ECCジュニアの入学金割引券を貰いに近所の子ども服店に行ったり、クリーニング屋に行ったりしてから、16時、車を出す。
先週皮膚科に行きそびれたので、まず皮膚科へ。今朝の新聞に、移転の案内のチラシが入っていた。いよいよ新築一軒家で新装開店だ! (店じゃないって) 今までのビルのテナントでは駐車場がなく、前の通りは駐禁をばりばり取る場所だったのが、今回は敷地内に3台停められ、更に隣りの産婦人科で使っているとおぼしき駐車スペースもしばらくなら借りられる...というか借りざるをえない状況?
袋小路みたいになっていて、正直言ってこわいのだが(前進あるのみ女なので)とりあえず、診察券を置きに行く。コンクリート打ちっぱなしの円形の待合室は、ちょっとうちの近所の小学校のアリーナに似ている。保育所に子どもを迎えに行き、再度皮膚科へ。待合室は白い皮(?)貼りの平たい椅子。数日移転のため休んでいた筈だが、平日なので、30分待ち位で順番来る。待合室の端に中待合に相当するコーナーがあり、そこへ行くと1,2,3と番号の書かれたドアが。子どもは「何番に入るのかなぁ」とちょっと緊張している。結局3番から入り、入って直ぐのベッドに横たわり、209、208の順に患部をみてもらって液体窒素で治療。
208の足の裏は、やけどになって固まっている患部をかみそりで削り、それから焼いているから、すっごく痛いようだ。声をあげてぽろぽろ泣く。足の裏だから歩いても痛いようで、車までの道のりの半分くらい抱っこしたりして、気持ちをなだめる。

その後、マリンピアへ向かう。
本日の目標はシルバニアファミリー。先週、Hちゃんの家で狂ったように遊んでいた209(帰宅後は、正月にカルフールの本屋で買った、カタログ絵本を舐めるように眺めている)を見ていたら、入学祝に買ってもいいか、という気持ちが強くなってきたのだ。
仲間うちの、育児のカリスマ(と言ったら本人は怒るかもしれないが、彼女の育児方針を参考にして、子どもにものを与えたり、子どもへの対処法を考えたりしている人が結構いるのだ...)に、シルバニア(要するにドールハウスですな)は、情操教育の役に立つし、かなり大きくなるまで、子どもはちょこちょこ遊ぶようだよ、とアドバイスされたので、それもわたしの背を押した。
マリンピアのおもちゃ売り場で、結構シルバニアは大きな扱いになっている(展示見本もある)。209はお店屋さん系のものが欲しかったようだが、親の独断で、最初はマイホーム系だよ、と、家を買う。「ぶどうの森のお家」にしたのだが、これがでかいのだ。箱を見て、こんなんどこに置くんだい、と及び腰になったが、もう一回り小さい家だと、内のりがかなり小さい。これじゃおうちごっこにならん、という小ささ(セカンドハウスならいいけど)。あーーーでかいけどこれかなぁ。一応セールになっていたし。次は調度品。家具を1ピースずつ買っていたら予算が幾らあっても足りないよ....とパックものを見て、「ときめきマイルーム」(ピンクベースの、女の子の部屋、といった調度)と、「くつろぎのリビング」(ソファ等LDに置くもの中心)を買う(この2セットだけで、家本体より高いぜ)。人形は、迷うことなくウサギをえらんだ二人。「アイボリーウサギのお父さん」「アイボリーウサギのお母さん」「アイボリーウサギの女の子」(赤ちゃんも欲しがったが、最初は3人家族から!、と却下)。
人形の構成がわかるページを見たら、どの動物も「お父さん」「お母さん」「男の子」「女の子」「赤ちゃん」「双子の赤ちゃん」がある。シルバニア世界では双子はメジャーなものらしい。
一旦車に荷物を置きに行き、それから、皮膚科で我慢したご褒美(まだ褒美がいるんかい)に地下でソフトクリームを食べる。特に理由もなく大盤振る舞いになってしまった午後だった。

18時15分頃帰宅して、慌ててご飯を炊く。子どもは勿論夢中で箱から家具を出して家の中に飾っていた。今までも見たことあったので知ってはいたが、とにかくパーツが細かい! あと、紙製の部品(ピアノの譜面とか新聞とか)も結構あるので、ものを大切にしてメンテしていくのは結構大変かも。これからは、自分たちの小遣い(たぶん小学校に入学したらあげるようになるのだろう)で、ちまちま買い足してくれい。と言いつつ、自分もはまりそうな、いやな予感のする母であった。

「人にやさしく」最終回。例によって、15分拡大スペシャルにする意味のあまりない、そんなに面白くない最終回だった。だって、明は母に引き取られ、前と太朗と拳も住んでいた家を離れ、それぞれの道を歩いていくだけなんだもの。最後まで明(須賀健太くん)の演技には泣かされたが、もしかして本当にそれだけのドラマではなかったか?、と意地悪な感想を抱いたりもする。
次の月九は、明石家さんまと木村拓哉の組み合わせ、というのは既にどこかで聞き知っていたが、脚本が北川悦吏子で、プロデューサーは同級生な高井一郎くんか。この枠でラブ・サスペンスやって受けるのか、という疑問はあるが(前に「氷の世界」がどっちらけで終わったのを思い出す...)、スタッフ的にはやはり見ることになりそうである。

本日夕方から夜にかけて、homepage1.nifty.comで障害が発生していたらしい。ページも掲示板も閲覧できない状態が続いていたよう。割と珍しいかも。見られなくてご迷惑をおかけするようなページではないが、一応、その時間帯にお越しいただいた方、ご迷惑をおかけしました。ぺこり。

2002年3月17日(日)

起きたらたいそういい天気である。
天気予報は曇りくらいだったのに、すっかり遠足日和、って感じになった。誰の行いがよかったんだろう?
今日は、保育所の父母会主催の遠足なのである。
といっても、全然「遠」足ではない。何しろ場所は幕張海浜公園(うちから徒歩3分)である。父母会で春にイベントをやるのは3年ぶりだ。3年前の企画は、海浜幕張駅前のサイゼリヤでお昼を食べて(在所児に500円ずつの食費補助が出た)、それから幕張海浜公園で遊ぶ、というものだったが、生憎の天気で、公園に移動したとたん雨が降ってきて、すぐ家に帰ってしまったのだ。ここ数年で父母会の行事に参加する家庭が増えてきたこともあり、今回はファミレス等での食事は企画しても無理、と思い、父母会では、会費で弁当を買い、公園で配布し、あとは皆さんご自由に遊んでね、という企画にすることにした。
プクプクという仕出屋さん(お世話になりましたリンクを貼っておこう)と交渉し、サンドイッチ(が売りらしい)の入ったお弁当を、大人用と子ども用の2種類作ってもらい、幕張海浜公園まで配達してもらう。各家族に配布するには袋が必要、と、袋もつけてもらう。飲み物はあんまりお得にならなさそうだったので、別途役員が購入してきた。
お弁当が10時半〜11時半頃届く、ということなので、先遣部隊として、208と209を公園にやる。出かける前、2人して駐輪場で何かしている、と思ったら、自転車の籠に貼ってあったアンパンマンのシールをはがしていた。2人の自転車は2歳半のクリスマスのときにわたしの両親に買ってもらったもので、一番安い無地のにしたので、わたしがアクセントがわりにアンパンマンのシールを貼り、上から図書館の本のカバー等に使う透明シートを貼っておいたのだが、2人共、「アンパンマンのシールなんて貼ってあったらSくん(2人の一番好きな男の子)に笑われる」と、必死ではがした模様。妙な見栄がおかしい〜。
のろのろ用意していたら、10時45分を回ってしまった。急いで集合場所(帽子型のあずまやがあり、結構目立つので、そこでお弁当を配布することにした)に行くと、役員の人がぼちぼち集まっている。でも、誰が来るより先に、お弁当が届いていたらしい。保育所名の書かれた紙を貼ったプラスチックのコンテナーがあずまやの下に積んであった。飲み物の整理をしていたら、「売店ですか?」と寄ってくる人とかもいたらしい(幕張海浜公園の中には売店がないのだ。不便...)。

ところで公園では、富士フィルム主催とおぼしき、撮影会みたいなことをしている。大変立派なカメラを首から下げた、ちょっとおたっきーな人々の集団が、公園の中をさまよっている。そのカメラ小僧集団の中心では、銀板で光をあてられているモデルさんが! 昔千葉ポートパークに行った時もこういう、モデルさんを撮影する人々の群れに遭遇したことがあったが、みんなで被写体を雇って撮影しているのかな? なんか趣味の世界って深くて濃い...。被写体はモデルさんに限らないようで、植物撮ってる人とか、子ども撮ってる人とかもいたけれどね(208も「写真撮られたの〜」と嬉しそうにしていた)。

どんどん人が集まってきて、11時半からお弁当の配布開始。アンケートをとって1ヶ月近くたっているので、来ると言ったけど来られない人、逆に来るって言ってなかったけれど、まだ間に合うなら参加したい人、とかがいて、ちょうど同じ位の数だったので、結構ぎりぎりの攻防にはなったが、来た人にはなんとか弁当を配りきれた。結構みんなおとなじゃん、と思ったのは、参加表明をしていて、連絡なしに来なかった家はなかったということ。まぁ天気がよかった、というのもあるだろうけれど。雨でも弁当のキャンセルは困難だから配布だけはする、と案内しておいたが、万一本当に雨だったら、きっと役員は大量の在庫を持ち帰り、夜もお弁当を食べなければならなかったことであろう。子どもには、簡単な飛行機のおもちゃも配り、食後みんな飛行機を組み立て飛ばして遊んでいる。のどか。しかし、帽子のあずまやの屋根の上にのってしまう飛行機も出て、背の高いお父さんに子どもが肩車して、バドミントンのラケットで下から押して、飛行機を落としたり、妙な手間がかかったりもしたのだった。

弁当配布が一段落したところで、食べながら、今度は修了関係の打ち合わせ、入れ替わり立ち代わり、10人位の修了児のお母さんがやってきて、徴収してある修了経費の返金をどうするか、とか、端数分を保育所にどういう形で寄付するかとか(なんせ公立保育所なので何もいらない、と言われてしまうから、こっちで消耗品を見繕って提供するか、花でも飾るか)、修了式後の食事会をどうするか、とか、おい、あと3日しかないのにそんなことも決まってないのかい的なことを色々話し合いつづける。幼稚園や、私立保育園とはえらい違い。これでも、色々企画するだけ、例年より手間がかかっているのだ。
子どもは修了式後、保育所で給食を食べ、それからみんなでファミレスに行って、大人は食事、子どもにはデザート。その場で注文していたら煩瑣になるし、メニューのあてがついている方が店側も楽だろうということで、この辺りのメニューで見計らいにするか、などと話すこのアバウトさ。何ヶ月も、謝恩会の余興の練習をしている園の人とかが聞いたらさぞやあきれることであろう...ってどっちがいいとか悪いとかではないんだけれど。今年の修了児は人数が多いので、送迎の時間がずれていたりすると、父兄同士、顔も知らなかったりする。食事会くらいして、さいごにちょっとだけ懇親するか、って感じ(でも子どももいるし、ろくに話も出来ないような予感がするけれど)。

子どもたちはめいめいに元気に遊んでいたが、208や209と一番仲のいいSちゃんが、MOちゃんの家に遊びに行く、と言い出したので、わたしたちも行く〜、と、日曜だってのに付いていってしまった。おお、保育所の子と遊ぶ記録が7日連続に更新されてしまったなり。日向ぼっこがてら公園に来てお昼を食べていた夫と義母も一足先に家に帰ったし、何故か、一人公園に取り残されたわたし。しばらく他のお母さんの会話に加わっていたが、子どももいないし帰ろう、と14時頃、公園を去る。
なんか人とずっといて疲れたので、駅前に行って買い物でもしよう、とプレナへ。本屋では、特に買いたい本もなく、新星堂では、原由子「東京タムレ」にちょっとひかれつつ、決定打に欠け、100円ショップをちょっと冷やかし、それからVELOCEに入って、アイスオレを飲みながら、金井美恵子『軽いめまい』(講談社文庫)を読む。ちょっと『恋愛太平記』に通ずる、何もドラマの起こらない、日常生活が、超長文レトリックの中で描かれる小説。面白い。『軽いめまい』読み終えたところで席をたち、帰宅。

家に帰ってしばらくして208と209が帰ってきたので、一緒に近所の美容院に行く。3人とも、七五三直後以降全然髪を切っていなかったので(パックンクラブのお世話はなったが)すっごいぼさぼさ。208も209もおかっぱ頭をそのまま、ちょっとすっきりさせただけだが、208の方が短くしていい、と言ったので、ちょっとだけ見た目は変わった...か? わたしも2cm位切る。子どものカットが先に終わり、わたしがドライヤーかけてもらったりしている間、ずっと美容師さんが座る丸椅子を持ってきて、乗ってぐるぐる回転したりしていて、参った...何か壊してからじゃ遅いからやめて〜。

18時帰宅。今晩も春巻だー(味噌汁は豆腐と油揚げとねぎ)。みんなで平和に食べ、20時頃、義弟が義母を迎えに来る。また数日横浜で過ごすことに。今週は忙しくなりそうなので、義母の不在はちょっと助かる、かな。

2002年3月16日(土)

8時半起床。義母のデイサービスのお迎えが10時頃なので、それに合わせて朝食を作ったり洗濯物干したり。
今週は結局全日保育所のお友だちと遊んでしまったのだが、とどめをさすように、今日もMKちゃんの家に遊びに行くのである。
MKちゃんのお父さんが外出予定なので、遊びにおいでよ、とふみよよさんが仲良しの4家族に声をかけたのだ。
子どもは11時半過ぎ、先にMKちゃんの家へ行く。みんな出かけるので、夫にバイクに乗りに行くことを勧め(バイク乗りに行きなさいっ、と命令するのも変な話だが)、わたしも12時半過ぎ、MKちゃんの家へ。
Sさんが近所のパン屋さんでサンドイッチを買ってきてくれ、みんなもりもり食べる。
子どもはわーっと親のいる居間に来たり、ベッドルームにこもって遊んだり、和室の戸をたててお医者さんごっこをしたり忙しい。ようやく近所の公園へ遊びに行ったかと思うと、30分位で帰ってきたり。うちの2人以外の子は、「女子」っぽーい感じの子3人で、些細なことで言い争いになると、すごい勢いで売り言葉に買い言葉が進むのが可笑しい。
Yちゃん(だけ小学校が違う)のお母さんTさんがさんすうセットの名前付けをしようと持ってきていたのを手伝う。隣町の小学校だが、見事なまでのさんすうセットフルセットだ。ふみよよさんも名前つけをやっていたが、Tさんと較べるべくもないシンプルさ。セットの箱の中のブランクの名前シールを使っていたのだが、ふみよよさんのは余り、Tさんのは全然足りない...。みんなでおはじきだのかぞえぼうだのの名前つけを手伝う。数字カードだって、うちの小学校は1〜20しかないのが、Yちゃんの小学校は120まであるのだ!
銚子に行った夫から、デイサービスの送迎バスが来るまでには戻れない、という連絡があったので、16時ちょっと前、一旦うちに帰ったらギリギリセーフ、ちょうど車が着いたところだった。一旦家に入り、義母にお茶を出したり洗濯物を取り込んだりしてから、留守番を頼んで再度ふみよよさんの家へ。
名前つけは峠を越していたので、今朝届いたフェリシモの春夏版カタログ(全4冊、全部合わせると電話帳位の厚さになる)をかわるがわる眺めながらお茶を飲む。Tさんのお義母さんが、中国旅行に行って買ってきた、800年ものの老木からとった茶葉を30年も熟成させて固めたという中国茶をご馳走になるが、ちょっと薬みたいな匂いのする真っ黒なお茶なのに、まろやかで美味しくていい感じだった。しかもみんなで2、3杯ずつ飲んだのに出がらしにならないのだ。すごいぞ30年ものビンテージティー。
夕方になって、みんな疲れてきてけんかっぱやくなってきたが、でも誰も帰りたがらない。208と209も公園で、MKちゃんに借りた一輪車、どっちが使う、と大喧嘩(わたしはその場にいなかったが、つかみ合いの喧嘩をしたらしい、見たかった...)。ふたりとも、今週になって一輪車のこつがわかってきて、今すごく乗りたい気分が大きいのだ。
家の鍵を持っていくのを忘れた夫が鍵を取りに来て、209が一輪車を漕ぐのをすこし見てから帰る。208はそろそろ飽きていて、夫と一緒に帰ってしまった。209は引き続きMKちゃんMOちゃんYちゃんと遊んでいたが、隣町のYちゃんがまず帰り、見送った後一旦家に入ってコーヒーをご馳走になり、209が髪を結ぶゴムをなくしてしまったのを探したりしていたら(結局見つからず)18時を回ってしまった。暗くなってから、MOちゃんと一緒に帰る。
午前中のうちに、春巻の具を煮ておいたので、帰宅してから皮で包んで揚げ、昨日Sさんに貰った新筍はわかめと一緒に味噌汁に。昨日作った筑前煮などと一緒に夕食とする。
なんかくたびれたぞ...。

近所のHさんが笑い話をメールで転送してくれた。
著作権のありかがわからないのだが、結構笑えるので(おちそのものはおそらく同工異曲のものが他にもあると思うのだが)、ちょっと長いけれど是非読んでみてください。
最初の方にわかりにくい単語とかあるけれど、その辺はそんなに話のキモではないので、読み飛ばしてしまっても大丈夫。

Subject: Bush is hanging out ................

Bush is hanging out with the Queen of England. He asks her, "How do you run an efficient government? Any tips you can give me?"

And the queen says "Well, the most important thing is to surround yourself with intelligent people."

Bush frowns, and replies, "Well, how do I know the people around me are really intelligent or not?"

The queen takes a little sip of tea, and says, "Oh, that's easy. You just ask them a riddle". Then the queen pushes the button on her intercom and says "Please send Tony Blair in here, would you?"

So Tony Blair walks into the room. "Yes, my queen?"

The queen smiles at Tony and says, "Tony, answer me this, would you?

Your mother and father have a child. It's not your brother, and it's not your sister. Who is it?"

Without missing a beat, Tony Blair says, "Well, that would be me."

The queen smiles and says, "Very good, thank you!"

So, back at the White House, Bush is a bit puzzled. So, he asks to speak with Dick Cheney. "Hey Dick, answer this for me, would ya? Your mother and your father have a child. It's not your brother and it's not your
sister... who is it?"

Dick Cheney frowns and says "Geez, I'm not sure... lemme get back to you."

So, Dick Cheney goes to all his advisors, and asks everyone he can, but no one can answer it for him. Finally, he ends up in the men's room, and he recognises Colin Powel's shoes in the next stall over. So Dick shouts over to him, "Hey Colin... can you answer this for me? Your mother and father have a child. It's not your brother and it's not your sister. Who is it?"

Colin Powel flushes, and yells back, "Hey, that's easy...it's me!"

Dick Cheney smiles and yells "Thanks!"

So, Dick Cheney goes back into the Oval Office and tells Bush, "Hey, I finally figured out the answer to that riddle! It's Colin Powell!"

Bush gets up, and angrily stomps over to Dick Chaney. Bush yells right in Dick's face, "No, you idiot! It's Tony Blair!"


今朝メールが来た時は、げ、長文メールだ、あとで読もう、と放置してしまったのだが、一日の終わりに笑わせていただいて、なんとなく楽しく一日が終わってよかったわ。
おやすみなさい。

2002年3月15日(金)

朝、起きてみたら、昨夜まで何もおかしくなかったテレビ(正確にはチューナー内蔵コンピュータディスプレイ)がおかしい。音声レベルが上がらないのだ。
一人で1.5m位離れた場所で視聴していても、集中していないとアナウンサーの言っていることが理解できない程度のボリューム。音を大きくしようとすると、ぶーん、とかぱちぱち、とかいう家電音だけが大きくなり、放送自体の音声は全然大きくならない。
スピーカーがおかしいのかな? イヤホン端子にコードレスヘッドホンの発信機の線を差し、一人しかいない部屋でコードレスヘッドホン(ヘッドホン側にボリューム調節が付いている)でテレビを見ている間抜けなわたし。
そうこうしているうちに、鈴木宗男、自民党を離党。離党はみそぎになるのか? 自民党的には首切りをした、って気分? 何か変わるのか? 会見して泣くなよ!

朝日新聞「天声人語」に、4月から、母子健康手帳の内容が変わる、という話が出ていた。
名前は「母子」のままだが、育児を母の仕事と定義づけず、育児の中の父親の役目について意識的になれる内容に改めているらしい。
正直言って、わたし自身、検診や予防接種に持っていく以外、殆ど母子手帳を使ったことってないのだが、子どもの成長の記録として、それなりの意義はあるのだろうな、と思う。
数年前、大学時代の後輩に会ったら、国際協力事業団で、母子手帳の制度ををインドネシアで啓蒙する仕事をしている、と言っていた。まだまだ新生児の死亡率の高い地域で、こうした手帳を持ち、子どもの発育に目を向けさせることは、意義がある、ということらしい。
天声人語にも紹介されている「第2回母子手帳国際シンポジウム」(昨年9月に開催された)のページ(ここにも、彼女が従事したインドネシアの事業の話が紹介されている)から、ちょっと引用する。

妊娠したら母子健康手帳を受取り、妊婦検診の結果を記入してもらい、赤ちゃんが生まれたら、子どもの体重や身長、予防接種の記録を書いてもらう。日本ではあたりまえの光景ですが、妊娠中から幼児期までの健康記録をまとめた1冊の手帳をもっている国は世界でも珍しいのです。タイと韓国では日本と同じように厚生省が全国版を作っていますが、多くの欧米諸国には母子健康手帳はありません。

自分自身も持ち、妊娠した時にも当然のように貰いに行き(双子だと判明してからもう1冊貰いに行くというおまけ付き)、産婦人科や小児科で色々はんこを押されたり記入してもらったりしてきた母子手帳。子どもが6歳になった今、殆ど開くこともなくなったが、将来的にも、どんな注射をしたっけね、とかそんな時に開くことはあるだろう。人生の中で当然のように存在しているこの手帳が、世界的に見ると、ごく限られた地域でしか使われていないものである、というのが、日本人なわたしにはなんだか不思議だったりする。
でも、じゃあ父親とか保護者とかいった表記を増やすことで、父親の育児参加がどれだけ進むのかは???だけれど。母子手帳に何を書いてあっても、育児参加しない人はしないし、する人はするのだから。

買い物したい気分になってきたので、カルフールに行ってみる。
マザーグースでラインストーンをちりばめたブローチや、しろたん変身キーホルダー(あざらしのしろたんがくじらの着ぐるみを着ている)を買ったり、オレンジハウスで厚手のガラスコップや片口を買ったりする。ハイパーマートでも、子どもの下着とか、電子レンジ対応ガラスポットとか、急ぎでないけど買っておいてもいいかな、といったものをどんどん買う。バドワイザーがセールになっていたので、24缶1箱を買う。夕食のおかずの材料とか、お昼(家にご飯だけある)のおかずなども買う。久々に入ったハイパーマートはフロア構成が少し変わっていて、入ってすぐが本売り場だったのが家電になって、本は奥に追いやられていた。ランドセルの底値はカルフールか? 一番安いクラリーノランドセルは6800円である。
入学用品、ここで買った方が安かったな、と思う(鍵盤ハーモニカはなさそうだが)。
帰宅して、カルフールで買った、野菜のゆば包み揚げと卯の花でお昼にする。

16時に保育所にお迎えに行く。208と209を歯医者に連れて行くのだ。Sさんから、MOちゃんのお迎えも頼まれていたので、一緒に連れ帰り、みんなで近所の歯医者に行く。
就学時検診のとき、208は未処置歯1個あり、と診断されていた(209はなし)。でも、素人がのぞきこんだ限り虫歯らしきものは見えないし、本人も痛くも痒くもないようなので、4ヵ月半放ってあった。でも、あと半月で入学だし、一応歯科にかかっておくかなー、ということで受診。
小児歯科の看板も掲げてあるだけあって(って、看板に○○科、と書く科目は、それぞれの医者が自由に決めていいらしいんだけど)、待合室にはおもちゃや絵本も置いてあり、明るい室内で子どもたちはめいめいに遊んだり絵本を読んだりしている。わたしは、ちょっと見てみたかった「VERY」の3月号(街特集が浦安・幕張で、うちの町内でも撮影をしている、と聞いていた。「VERY」で紹介された近所の花屋はその後強気な値上げをしたらしい、という噂なんかも聞いていた)を読む。成る程、近所の花屋とフレンチレストランとプレナの中のビーズ屋と、ガーデンウォークの中の店が紹介されていた。写っている人の中に知っている人はいなかったけれど(って、写っていたらもっと噂が広まっていただろうけどね)。ところで、うちの辺りって、幕張って地名じゃないんだけどー。
一人ずつ呼ばれ、診察室に入る。わたしも付き添いで入る。まず208から。ポケモンのビニールエプロンかけてもらい、男の先生に診てもらう。わたしの歯医者に付いてきたことはあるので、場の雰囲気を怖がったりはしていないが。自分が初めて歯医者椅子に座ってちょっと緊張のおももち?
しかし、虫歯発見されず! やったー! 就学時検診は短時間に100人以上の子どもの歯を見るので(しかも子どもは起立したまま)奥の方をよく見ずに診断したのでしょう、とのこと。歯並びもいいし、今無理にぐらぐらの歯を抜いたりする必要もないとのこと。よかったよかった。ついでにピンク色の染め出しもしてもらい、奥歯の内側に磨き残しがあるのだけ、仕上げ磨きで気をつけてあげてください、と言われる。
続いて209。入れ替えしている間に、別の椅子にかけている患者さんの相手をしに行ってしまったので(先生ひとりで3つの椅子を並行診察)、少し待たされる。209ナーバスになる。でもよかった、209も虫歯なし。磨き残しの部分は208とほぼ同じ。ただ、歯を食いしばってみて、209のみ反対咬合を指摘される。209は3歳頃の保育所の歯科検診でも反対咬合を指摘されており、永久歯が生えるまで様子見、と言われていた。まだ上の歯が全然抜け替わっていないので、上の歯が出てきた時、下の歯より前に来ることを祈る、それで駄目なら早めに受診して、上の歯を前に出す器具をしばらく付けた方がいいでしょうとのこと。とりあえず、習慣として下の歯を突き出さないように>209。
受診後も、絵本のきりのいいところまで読書を続け、診察完了の印として、会計時にプーさんのシールを1シートずつ貰う。こういうところが小児歯科かね。
家に戻り、子どもたちはMOちゃんにランドセルを見せたり、ステンシルしたりしている。18時、Sさんが駆け込んでやってきて、MOちゃんをヤマハのレッスンに連れて行く(今週からフルタイム勤務を始め、夕方の予定は保育所修了間際に組みなおしのSさんである)。夏みかんと、茹でたての筍を貰う。

昼に作っておいた筑前煮と、ぶりの照り焼きと味噌汁で夕食。食べている途中で義母帰る。
昨日義弟から電話があり、今日千葉に帰ってくると聞いていたが、夕方わたしがばたばたしていたので、遅めの時間にしてもらったのだ。なので、車の中で弁当食べながら帰ってきた、と、うちに帰ってきてからは何も食べず。疲れた様子だったので、早めに寝てもらう。

出張に行っていた夫は21時帰宅。テレビの音声レベルが上がらないんだよーーー、と言ったら、そんなんこうすればいいんだよ、とディスプレイの裏面の接続コードをぶちっと抜いて差しなおした。
そうしたら...直ってんでやんの。
はっ、これって、要するに、コールセンターで家電製品の故障診断をしていた時に、「一旦プラグをコンセントから抜いて、1、2分置いてさしなおしてみて下さい。それで直らなかったら、修理センターにご連絡下さい」って案内していたのと同じじゃん。
コンセントのところ、抜くの面倒くさい、と思ってやらなかったが、ディスプレイは、本体とケーブルの間も抜けるのか。その位考えろよですな。

「木更津キャッツアイ」最終回。野球がテーマなので、全9回。他のドラマより1週遅れで始まって、1週早く終わってしまった...さびしい。「ロング・ラブレター〜漂流教室」で、かなめとなる役を演じている妻夫木聡がゲスト出演。最後までダークな雰囲気で緻密に、目を離せない構造のドラマだった。ぶっさん(岡田准一)、死を間近にして、初の東京見物! でもそこより、死にかけて病院に運ばれ、みんなが最後にぶっさんに色々なことを告白するところがおかしかったね。そして最終回まで、いいとこ取りはうっちー(岡田義徳)であった。マスターとアニの立場は? それにしても、先週も書いたが、薬師丸ひろ子にトシを感じさせられ、泣けたねぇ。

2002年3月14日(木)

暖かい日が続く。夫が朝早く出て行ったので、逆にわたしは寝坊。ゆっくり子どもを保育所に連れて行く。
帰宅して、掃除したり、子どものもう入らなくなった靴を洗ったり。あんまり汚さないまま足の方が大きくなってしまったので、誰かにあげようと思ってとりあえず洗う。
長いこと放ってあった靴まで洗ったりして、わたしは要するに何かから逃げているのである。転送しなければならない手紙を送ったり、メールを書いたり、チャットをしたりして、ふと気づくと午前が終わっている。嗚呼、今日こそ今日こそと、心に決めていた今日の課題は、いよいよ明日に締め切りが迫った確定申告である。
といっても、わたしの確定申告ではない。義母の年金関係の確定申告である。
書類が義母の家から転送されてきていたのは、もう2ヶ月位前のことである。夫から「やっといて」と言われ、やらなきゃな、やらなきゃな、やならきゃな、やらなきゃな...と思いながら、結局ずっと寝かせたまま、確定申告の期限は、明日3月15日である。ぎりぎりにならないと出来ない性分。試験勉強は一夜漬けしか出来なかったのと一緒じゃん。
しばらく前から何回か書類を眺め、足りない源泉徴収票の請求とかは一応していた(まさか、やろうと思って書類がないでは済まないからね...)。義弟から、早くに横浜に置いてあった昨年の申告控えや控除の証明書なんかも送られていた。夫が買ってきた、確定申告特集の「日経マネー」だってある。
でも、申告書自体は空白のまま。
お昼を食べ、意を決し、ようやく本気で書類を眺める...わかるようでわからん。税務署から送られてきたときの封筒を読んでいたら、国税庁でタックスアンサーというホームページを設けている、と書いてある(answerなのに、何故URLがanserなんだよ、と思ったら、タックスアンサー(TAXANSER)は、 TAX Automatic answer Network System for Electrical Request の略称です、とのことだ) 。ものは試し、とアクセスしてみたら、おお、これは素晴らしい。便利なページだ! 実際に、フォームの中に、自分の収入や源泉徴収額などを記入していき、書き込みボタンを押すと、確定申告書にこういう額面で記入しなさい、という見本がPDFで出てくるのだ。
しかし、何しろ確定申告書なんて見るのも初めて状態のわたし。うちは頑健家族なので医療費が10万円を超えることなんてないし、唯一10万円を超えたお産の年は、ちょうどマンションを購入したのと同じ年だったので、住宅取得関連の確定申告を夫がしたついでに医療費分も書いてもらってしまった(一斉入居の翌年だったので、近くのマンションの集会室に相談コーナーみたいのが設けられていた)。自営は特にしていないし。
最初、年金関係の源泉徴収票だけ書いて一旦記入してみたら、昨年と全然違う。あれ、と思ってその他の控除対象の証明書を発掘したり、社会保険料を書いた葉書を探したりする。必要そうな事項を全部記入してボタンを押すが、それでも、まだ昨年(それぞれの額面は殆ど変わらない)と、税額が歩み寄らない。もう一度昨年の申告書と見較べ、自分が思い違いしていた部分を発見し、書き直し、再度記入、ようやくそれらしいPDFファイルが出てきたが、プリンタの調子が悪いので、PCの画面を見て書き写し、念のため画面コピーも取っておく。
ようやくボールペンで清書し、捺印し、勿論今日明日で横浜の税務署に行く気はないので、封筒に入れ、速達で送る手配。記入書類のコピーを取りに行って、その場で書類に封をしてポストに投函。結局2時間半位かかった。たぶんこれで合っていると思うんだけどな。あとは野となれ山となれ、だ。

達成感(というにしては単なるずぼら)を感じつつ、保育所へ行く。209はまたYくんの家に遊びに行きたい、とかたわけたことを言っているが(だって今週、毎日友だちと会っているぞ)、うちと町内でないHちゃんの家に、Tくんが遊びに行く、と、帰りかけているHちゃんから聞いて、208と209もわたしたちも行きたい、と言い出し、Hちゃんのお母さんに嘆願。どうやら今日はTくんのお母さんの帰りが遅くなるということで、家の近いHちゃんちでお迎えを担当したらしいのだが、全然関係のない208と209も乱入。わたしはHちゃんのお母さんに場所の目安を聞いたり、電話番号を聞いたりして、一旦家に帰る。
208と209がHちゃんTくんとHちゃん家の車に乗ろうとしているところにちょうどMKちゃんも保育所から出てきてしまい、MKちゃんがわたしも行きたい、と大泣きしてしまったため、Hちゃんの家には更に客人が増えることに(Hちゃんには2歳の妹もいるので、子どもが6人になってしまった...)。一人家に帰って、さて、どうしよう、と思っていたところにふみよよさんから電話があり、そうした事情を聞く。暇なら遊びに来れば?、とふみよよさんに誘われ、確定申告が終わった開放感もあり、もう夕方だってのにお言葉に甘えることに。子どもはHちゃんの家で焼きそばを食べてくることになっていて、19時半頃お迎えに来てくれればいい、と言われていたので、ふみよよさんの家に行った足で迎えに行けるよう、車で出る。ふみよよさんの家に一旦上がるが、同じマンション内のNさんの家に、Rちゃんと同級のYちゃんが、お母さんお兄ちゃんと来ている、というので、一緒にお茶を飲むことになる。Yちゃんは、ふだん付き合いがないので知らなかったが、やはり町内に住んでいる子で、お母さんとも初めて話をする。チーズケーキ食べて、かわりロールケーキみたいの食べて、ぬれせんべい(千葉の 名産らしい...ぱっと見しけた煎餅みたいなのに、えもいえぬ味がある)食べ、南部煎餅の切り落としを食べる。19時近いってのに、お菓子でお腹いっぱいだー。
Hちゃんの家に電話してから迎えに行く。もうTくんのお母さんも来て、くつろいでいる。子どもは、ピコやってる子、ポケモン見てる子(これは208)、ビーズ細工作っている子、シルバニアンファミリーで遊んでいる子(これは209)、とめいめい勝手に楽しく過ごしていて、昨日YKちゃん家にお迎えに行って、子どもたちのうるささを目の当たりにしていたHちゃんのお母さんを拍子抜けさせる静かさだったらしい。シルバニアンファミリー、すごく大きな家と、レストランがあり、それ相応に細かいパーツがいっぱいあり、209はもう夢中である。入学祝いにもう少し小ぶりの家を買うかな、と思った母であった(でも208はあんまり興味なさそう...)。
まったり楽しく過ごしていたようで、誰もなかなか腰を上げようとしないのを「帰るぞー」と何回も叫んでようやくMKちゃんと208と209を連れ帰れたのは、Hちゃん家に来て30分後であった。MKちゃんを家の玄関まで送り、帰宅したら20時回っていた。
子どもと風呂に入り、風呂上がり、ようやくちょっとお腹がすいてきたので、炭水化物は抜きで、まだ残っていたハンバーグと人参グラッセとブロッコリで夕食(同じメニューが3日連続だ...)。

昨日、昼にCさんとご飯食べたあと、家に帰ろうとして幕張海浜公園の中を歩いている時に、何かの営業っぽい女の人と割と若い男の人が話しているのを見かけた。こっちの男の人、顔を見たことがある気がするのに、どこで会ったかが思い出せない。誰か近所の人の旦那さんにしては若すぎる気がする。オフ会であった小さい双子のお父さん? でも会った場所からして地元関係者? どっかのお店の店員さんだっけ? うーん、うーん、うーん、全然思い出せない。イライラする。
頭の中にイメージだけあっても、名前が出てこないのである。やはり文字で表現できる名前というものがわからないと属性が伝わってこないなぁ、と思いながら断続的にうんうん32時間、やっと思い出したぞ! あの人は、わたしがかかっていた町内の歯医者さんではないか! 大学の卒業証書が歯科医院の壁に貼ってあるので、わたしより5歳位若い、ということはわかっている。白衣着てないとわかりにくいってこと? あっ、歯医者さんだ、と思い出すまで、近所の色んなテナントの店員さんの顔を思い浮かべていたのだが、歯医者までは思い出さなかったよ。そうだそうだ。今夜はすっきり寝られそう。

2002年3月13日(水)

昨日、名前が思い出せなくてむずむずしていた木の名前。
今朝は特に用事がなかったので、樹木の図鑑ぽくなっているページで、あいうえお順に木の名前を見て、これかなー、と思う木の名前をクリックして写真を確認していく。いけばなの花材にしたときに、手帳にメモしたりしていた筈なので、名前を見ればピンと来るはず、と思いながら、幾つか写真を見ていくうちに、トサミズキという木の写真を見て、なんか似ているなー、と思った。
トサミズキの解説を見ると、よく似た木にヒュウガミズキというのがある、とあり、改めてヒュウガミズキをチェックしてみると、おお、こっちだこっちだ!
結局、名前である程度見当がつかないと駄目ってことだ...自分で絵を描いて検索するなんて技はない訳で。
デジカメとかで写真を撮って来て、誰かにきくしかないのかな? 実物がないときに名前を調べたかったらどうすればいいんだ?

午前中、更に時間があったので、回覧ノートを書く。千葉市の双子サークル(昨年末で退会)の同い年の双子を持った母親6人で回している回覧ノート。前回書いたのが8月末だった。義母が入院して、会社の夏休みの間横浜に帰って見舞いに行っていた頃だ。ノートは1月のはじめにわたしのところに来ていたのだが、会社も辞めたしいつでも書ける、と思っていたら結局2ヶ月寝かせてしまった。この半年に起こった事をつらつら書いていたら、殆ど双子と関係ないことばかりになってしまった。
それにしても、字を書くという作業を殆どしなくなっているので、読みやすい字でノートを埋めることが出来なくなっている。もともと悪筆なのに、どんどんひどくなる。
もう少しメディアの電子化が進むと、回覧ノートなんてなくなるのかな。みんなメーリングリストに投稿するか、掲示板に書けばこと足りるようになってしまうのだろうか。

会社の同期で、わたしの半月後に出産退社したCさんとランチ。
年末で会社を辞めようと思ったら、後任への引継ぎに時間がかかり、1月15日退社になってしまった彼女もいよいよ出産間近。順調に育っているので、そろそろ身体動かして出産にもっていこう、と、徒歩&バスで海浜幕張まで来てくれた。自分の臨月はやはり双子相応に(?)きつくて、駅から実家までの1キロのゆるい登り坂(通常なら15分弱)を、休憩しいしい40分かけて歩いていたことを思えば、2キロ位ある道をてくてく歩いてくるってなんだかすごい。
駅前で待ち合わせ、昔の職場のWBGに行き、Tony Roma'sに入る。駅周辺は幕張メッセのFoodexに行く人でごった返しているし(食品の展示会だから、Foodexに行く人は駅前でランチはしないか...)、WBGのオフィスビルだって昼休みの時間帯だが、店が広いこともあり、余裕で座れる。
お互い会社を離れて2ヶ月余、お互いの持っている最新情報を交換したり、あんな人もいたよね、こんな人もいたよね、と、どうでもいい思い出話に盛り上がったりする。
家にまだ残っていた赤ちゃん用品(貰ったのに勿体無がっていたら使わずに終わったスタイとか、赤ちゃん用リュックとか)を押し付けるように渡し、赤ちゃんはちょっとやそっとのことじゃ死なないから(乱暴な表現)、周囲に虐待と思われない程度に泣かせていいよ、とか、別にどこにも出かけられないなんてことはないよ、とかそんな話をする。チャイルドシートは、生まれてすぐから習慣化して、ベルトを締めないうちは絶対発進しちゃ駄目だよ、とか(最初の習慣付けが一番大切なのだ)。まぁ、双子より運搬・移動は楽だけど、でも、一人っ子なら双子より子育てが楽かというと、そんなことはないんだよね。ふと気づくと今のCさんみたいな状況にあったのは7年近く前のことだ。観念でしか話せなくなっているわたし。
チキンサラダにハニーマスタードドレッシングをかけたランチを食べ、13時半位までだらだら喋る。
プレナにちょっと寄って、「本の雑誌」4月号と、100円ショップのレンジフードカバー(PET素材の不織布、入居直後に訪問業者にカバーもろとも売りつけられ、効果は認めるがリフィルの高さに辟易して代替品を探していたら、なーんだ100均で買えるんじゃん)を買って帰宅。
14時に帰宅してすぐインターホンが鳴る。加入している生命保険会社のアフターサービス会社の人が千葉方面に行くので挨拶したい、と先週電話でアポを取られていたのだ(Cさんに海浜幕張まで来てもらったのは14時にこのアポが先に入っていて遠出できなかったからだったりする...)。わたしの生命保険は、新卒で入った会社に勤めていたときに出入りしていた営業の人に勧誘されて入ったもので、本人は今は新宿の方で営業をやっていて(年賀状だけ相変わらず来る)、源泉徴収票の手配とか、お産で異常分娩になり保険支給の手続きをしたときは、証書に書いてある電話番号とかに連絡してそれで事足りていたが、今日来た人の話では、現在、わたしの保険を担当する営業がいなくなっていて、そういう担当営業のいないお客様が困っていないか調査するのがこの人の仕事なのだそうだ(だからこのおじさんは営業ではないらしい)。まぁ今別に困っていることはない、と伝え、また、4、5年前にこの近くにある2つの支社の女性営業担当がそれぞれに電話をかけてきて、様子伺いみたいに来て、保険乗り換えの勧誘とかをしていったが、どちらにも保険切り替えの意志がないことを伝えたらそれっきり 来なくなったことなどを言う(そうだ、あの2人の営さんが来た時に貰った大型巾着袋は旅行の時着替え入れに使っているし、歯ブラシセットは今208が使っているぞ...)。保険加入者のサービスに作っているカード(会費無料)の案内だけして、おじさんは帰る。所要時間5分弱。しかし、家に帰ってコート脱いでいる途中でインターホンが鳴ったので、タイミング的にはぎりぎりであった。

まったりした午後、何しろ今日、208と209は、先月うちに呼んだYKちゃんの家にお返しで呼ばれていて、帰りも送っていただけることになっているので、保育所にすら行かなくていいのである。夫は飲み会だし、夕食食べるのはわたしだけ。昨日の残りのハンバーグで充分。PCしたり、すこし本読んだり、たんすの上に上げっぱなしだったヴァイオリンをとうとう下ろして音を出してみたりする。よかったよかった弦は切れてなかった...。
19時過ぎ、一人でご飯食べても子どもは帰ってこない。結構いっぱい行っているようなので、盛り上がっていて帰れないんだろうな、と思っていたら案の定その通りみたいで、19時40分、マンションの前でYKちゃんの家族の方から電話。やはり遊びに行っていたMOちゃんと208と209をおろし、一緒に来ていたYKちゃんは帰っていった。YKちゃんは5人組の仲良しグループ(208や209とちょっとタイプの違う、「女子」って感じの集団)に属しているので、その5人と、お返しで呼んでもらった208と209の7人だと思っていたら、なんともう2人呼ばれていて、全部で9人だったらしい。うわー、親抜きとはいえ信じられん。一戸建てだったようだけど(マンションに9人は、想像したくない状態だよ)。しかし、年長の女の子って14人なのだ。9人って過半数。晩御飯何食べた?、と聞いたら、ちらし寿司だったとのこと、ふむふむ。
きっと大興奮してきたことだろうと思い、すぐ風呂に入れて、21時に就寝させる。わたしは消灯させてすぐ居間に戻り「ロング・ラブレター〜漂流教室」を見ていたけど、お茶すら飲みに来なかったところ見るとほんとにすぐ寝たのだろう。
さて、ドラマだが、ラス前にして、とうとう食料尽きる。飢えてふらふらになった子どもたちは、富士山の近くに天国がある、と熱に浮かされたように歩き出す。横浜にある高校から、富士山の裾野まで、学校で最後の食事をした、もともと欠食状態の高校生が歩ける訳ないじゃーん(しかも、天国をテーマにした遊園地の跡地で、そこに天国がないことを確認した一行はまた横浜に戻ってくるのだ、無理無理)。地球全体が砂漠化した未来の地球で、ドラマの進行に必要な設備だけ(破傷風になった窪塚洋介を救う薬のある病院、大杉漣が、未来にいる常盤貴子に託す栓抜きを壁に埋め込んだホテル、100円ライターの落ちている新幹線、割れないガラスケースの中にお菓子が見える遊園地のクレーンゲーム)都合よく残っているし、先々週破傷風で死にかけていた窪塚洋介が、なんであんなにぴんしゃん歩けるのさー。いや、フィクションだからいいんだけどさ。いいんだけどさーーー。

2002年3月12日(火)

昨日の朝保育所の帰りに区役所に用事があって行ったのだが、駐車場から区役所に行くところの花壇にいっぱい植えてあった低木の花の名前が思い出せなくてイライラしている。
コウゾやミツマタの一種だったような気がしたのだが、検索すると全然違う花が出る。名前を度忘れしているものをインターネットで検索するのは至難だ。さっきから「樹木」とか「春の花」とか「枝物」(昔いけばなの花材で使ったことがあるのだ)とかで調べているが、これだっ、という画像が出ない。
あーーー、イライラするぞ。

最近化粧品(だったかな)のCMで、こわーい顔をした女の人が出ていて、この人は外人だろうか、とか思っていたのだが、今朝の新聞の女性誌(えーと、「FRaU」だ)の広告に写真が出ていて、写真自体にはモデル名は付いていなかったのだが、大きく名前が書いてあるのが「木村佳乃」「川原亜矢子」「冨永愛」で、前2人は知っているから、この最後の子かな、と検索してみたらそうだった。芸能人は肖像権とかうるさくて、意外とぱっと写真は出ないのだが、でも、やはり名前さえわかれば、それ相応の情報が手に入るのが今の時代だ。19歳でパリコレモデルで身長が178cmで、そのうち脚が92cmなのだ(笑)。

という訳で、「名前」というのはこの情報化の進む時代、ますます、本人の本質とか属性とかと強く結びついてきているのである。
ル=グインの『ゲド戦記』もインパクトあったけど...。

入学準備品の中で一番気になったのが鍵盤ハーモニカ(最近あんまりピアニカって言わないのかな?、と思って調べたら、ピアニカはヤマハの商標、メロディオンはSUZUKIの商標で、一般名称が鍵盤ハーモニカなのだった)。使用期間はそう長そうでないのに、32鍵の、店頭とかに並んでいるヤマハピアニカが5800円もするのだ。ほんの数年のために11600円かい? ふだんから無駄遣いばかりしているのに、妙なところでけちなわたし。ネット販売で一番安いところは4300円までいっているが、送料もかかるし、ここの楽器店は前払いになっている。とか言う話をしていたら、近所の人に「赤ちゃん本舗だと、取り寄せになるけれど3割引」という情報を貰った。ほほぉ。
今日の夕方、MKちゃんと一緒に出かける用事があったので、またしてもふみよよさんと語らって(このとこ週3ペース位で会ってないか? あやしい結びつき...)一緒に新習志野のアカチャンホンポに行ってみることにした。ふみよよさんの職場で法人会員になっていて、会員証を持っているのだ。13時半頃車でふみよよさん(&Hくん)を迎えに行き、いっしょに新習志野へ(赤ちゃん連れを乗せるのは緊張するぜ)。まぁ平日の駐車場はすいているので(休日はいつも行列なので絶対わたしには来られない)ちょっと上の階で前進駐車。
ディスカウントストアMr.Maxで子どもの靴@799円を買う(19センチになるともうヒラキでそんなに安い靴がなくなってきたのさ)。入学用品はアカチャンホンポにもあるので、ちょっと見比べることに。すぐにアカチャンホンポに移動。ピアニカは、見当たらなかったので店の人に聞いたら、目立たない隅に25鍵(黄色ケース)が置いてあったが、店員さんに「ピンクの」と言ってしまったら、32鍵を奥から出してきてしまった。まぁいいや横並びで、ってことでピンクを買うことに。@4770円、取り寄せでないからか? 2割ちょっとだけど、まぁ出直さなくていいし、これでいいやん。ふみよよさんはMKちゃんの入学用品を見て回る。わたしは靴下を買う。保育所にはいていっている靴と靴下は超きたないので、小学校に入るときに全部取り替えてやる〜。
ちょっと時間があったので、並びのドトールでお茶してから、保育所へ。

今日の用事は、ECCジュニアの英語の無料体験レッスンである。別にわたしは英語の早期教育が必要とか、そういうことは思っていないのだが、一定のマニュアルのある教室で何かを学習する、という体験もしてもいいかな、という感じがしたので、ちょっと見てみることにしたのだ。何しろこれまで本当に何も習い事をしたことがないのだ。近所のマンションの集会室で、体験レッスン。MKちゃんと208と209以外に、あと女の子が2人と男の子が1人。全部新1年生らしい。うちの辺りは本当に習い事が盛んなので、ベイタウン内の先生は一人では手が回らず、隣町で教室を開いている先生に週1回手伝いに来てもらっている(1年生の教室はこっちの先生が担当するらしい)とか、来年度は兄姉のいる子の弟妹が入ってきたり、継続する子だけでいっぱいで新規募集はないかもしれない、とか、そういう宣伝文句(?)で、この春の入学を勧められる。
先生は原則英語で授業する。日本語は極力使わない(ったってそれじゃわかんないよ...)。だから一度に伝達できる情報は多くない。30分強のレッスンで繰り返しやったのは、"What is this?""This is a pencil/a book/a ruler/a bag/a notebook/an eraser."と、ABCDEFGまでのアルファベットだけ。それも、rulerとeraserは最後まで全く覚えられなかった...。見本版テキストとお土産のノートの入ったファイルを貰い、親は入学要綱を貰う。入学金や授業料はそんなに高いと思わないが、年間のテキスト代がレッスンバッグ込み19000円だって。ふうむ(もっともCDとかビデオとか2組買わなくていい教材もあるけど)。208と209は全然訳わかってない割に元気に声を出していて(でも身体がぐらぐらしたり、髪の毛をしゃぶったり、生あくびしたり、集中力は今いち...)割と楽しそう。神経質な面のあるMKちゃんは、場の雰囲気に慣れないまま終わる。もう1回無料レッスンやって、その最後に希望者は申し込み、ってことになるらしい。どうしようかねぇ。

集会室を出たところで、ふみよよさんもわたしも顔見知りの同い年の母子に会う。ここのマンションには集会室が2部屋あって、ECCやってない方の板張りの床の部屋で、バレエ教室をやっているとのこと。ふうん、町内で出切るバレエ教室があるのか。見学随時だよ、と言われたので、うちかMKちゃんの家で遊ぶ気まんまんの子どもたちがぶーたれているのを説得し、見学していくことに。17時から18時のまる1時間、集中力の切れている子どもにはややきつい時間であった。新1年生の子は辞めた子とかもいて、現在4名しかいなくて、今日は1人休みだったので3人のレッスン。準備運動し、それから柔軟体操を念入りにやる。見ていた3人もなんとなく身体を動かしてみたりするが、あんまり身が入ってない。それからバーを使って全身の運動。3人もちょっと真似ごとをしてみるが、基礎が無いので背筋も伸びないし、脚もぴっと伸ばせないし、すごくみっともない(当然ですって)。そのうち、一人また一人と、「疲れた」と戻ってきてしまった。まだ始めて1年経ってない子ばかりなので、レッスンしている3人も結構直すべき点はいっぱいあるが、継続してやっていると、リズムというものがあるよね。最 後は「くるみ割り人形」の「金米糖の踊り」の音楽に合わせて群舞の練習。何回か手直しすると結構見られる動きになるので感心。
しかし、物を教わり慣れていない子どもが小学校入学とほぼ同時に、これだけ細かく教えられなくてはならないレッスンにつくのはきつそうな気もする。疲れているときに見たせいもあり、子どもは全然乗り気じゃないし(ECCは割と乗り気)。バレエはひとまず保留、かな(価格的には良心的な教室のようだけど)。
子どもは、「MKちゃんとご飯食べたい〜」とか言うが、おいっ、君たち昨日だって一緒に食べたじゃん(しかも明日も予定があったりする...)! 今日はおひらきだ、おひらき! 子どもはしばらくすねていたが、MKちゃんたちを車で送っていって、車を駐車場に戻したところで観念。急いで炊飯器のスイッチ入れ、昼のうちに炒めておいた玉ねぎをひき肉と合わせてハンバーグを作り、人参グラッセを煮て夕食に。
人によっては週に4日くらいお稽古事を入れているうちもあるのだが、それってすごいエネルギーだよな、と、今日一日で疲れ果ててしまったNEOである。子どもの心配なんてしないで会社勤めしている方が気楽だ(ってそれはちょっと違うよって)。

2002年3月11日(月)

いやはや、鈴木宗男、もはや大スター扱いである。衆議院予算委員会での証人喚問、チャンネルを回すと(死語)、民放まで生中継しているぞ。TBSなんて「はなまるマーケット」休止して特番である(日テレとフジテレビとテレ朝はワイドショーの一部だな)。
ところで証人喚問が静止画像でなくなったのは、いつ頃からだったろう?
で、「静止画像」「証人喚問」で検索したら、割と簡単に出たぞ。証人喚問が静止画像になったきっかけは1988年のリクルート事件で、逆に動画に戻ったのは1998年10月の議院証言法改正以降である。

証人喚問、前半は退屈であった。与党議員の喚問だったからである。鈴木宗男も、「しおらしくしてればいいんでしょ」とばかりの態度で、わざとしおしおしている。後半は野党。民主党、共産党、お互い気色ばみながらの攻防だが、喚問側がクールな顔して嫌味を言って終わり、という感じでインパクトに欠ける。なんか面白くない。圧倒的に面白かったのは最後の社民党、辻元清美の喚問である。最初から飛ばす。「鈴木議員のお母様の名前がわたしとおなじきよみであると伺っています。自分の母親に答えるように、わたしの質問に答えてください」だってさー。ヒステリー起こしている母親(わたしかい)の質問に子どもが素直に答えるかいな。やっぱりこの場を丸く納めるためにあやまっとこっかなー、ってとこでしょう。しかし、辻元清美がばしばしばしばし言うので、鈴木宗男、聴衆のリクエストに答えるようにエキサイトしてくる。いいぞ!、やれやれ!、ってな感じでしょうか。
最後はお馴染み激昂で、視聴者を満足させて、ザ・ムネオショーは終わったなり。

午前中はムネオショー見ながら、雑事をこなす。先週ずっと外食だったので、今日は堅実に残り物ランチさー、と食べていたらYさんから電話。メールでスイートポテト食べに来ない?、と誘ってあったので、子どもの幼稚園バスの前にちょっとお茶でも飲もう、と来てくれることに。よっしゃよっしゃ、これで、なんだか散らかっている部屋を片付けられるさ。
スイートポテトと、Yさんが持ってきたミニホットケーキを、熱いウーロン茶で食べる。小学校の準備品の話とか、相変わらずお稽古事の話とか、ミニマルな話題。しかし卒園式に何を着ることにしたのかきくの忘れたぞ...Yさんちには年少の弟もいるのだが、今度の日曜日、年長さんが卒園式をしたら、弟だけ幼稚園行くの?、ときいてみたら、月曜は代休で、火曜と水曜は年少年中だけ幼稚園に行き、水曜はもう終業式なので、年長さんは1日半だけ休みが早い、って感じなのね。わたしなんて、学童辞退しちゃって、4月1日から9日の入学式までずっと子どもがいると思っただけでうへー、と思っているのに、幼稚園児はプラス10日かー(って、こんなんで、わたしは夏休みを乗り切れるのだろうか...)。

Yさんがバスのお迎えで帰ったあと、保育所の父母会の広報を印刷する。ところがっ、先週草稿を作った時にはきれいに印刷出来たのに、いきなり黒のインクが出なくなっている...何故? テキストだけなら、文字色を紺色かなんかに変えて(文書はワードで作ってある)カラーインクで印刷すればいいのだが、文書内に地図が貼り付けてあって、この地図の中に黒で文字とか線とかが入っているのだ。スペアのインクはないし、フォトインクで印刷しようとしたら設定がうまくいかず出ない。えーー、今日コピー取って配布しちゃいたいのにー。
泣く泣く、地図のbmp画像を800%拡大して、黒い文字一つ一つを塗りつぶし機能使って紺色に塗り(粗いフォントになっているので、1つの字が幾つにもきれぎれになっていて、、えれぇ大変だった)、元のサイズに戻してワードに貼り直し。こんな手間かけるなら黒のカートリッジ買ってくればよかったじゃん、という突っ込みはなしです(きっぱり)。無事印刷できて、近くのコンビニでコピー取り、保育所のお迎えの時に持っていって配布。

NさんちのRちゃんが「208ちゃん、209ちゃんの家に遊びに行ったことないから行きたい」とわたしに言う(何故子どもでなくわたしに?)。お母さんがいいって言ったらね、と、待っていたらじきNさんとふみよよさん登場。208と209に「Rちゃんがうちに来たいって言っているよ」と言うと「えーわたしたち今日Yくんに誘われてるんだ」だって。Yくんちはしょっちゅう行ってるじゃん。今日はYくんに来て貰おうよ、と言い、Rちゃん、Yくんと弟のTちゃん、MKちゃんと4人呼ぶことに。Yさんがお昼にきてくれたおかげで、そんなには散らかってないし、ちょうどドリアも作ってあるし(解凍したミートソースが冷蔵庫にあったので、ホワイトソースとご飯をあえ、ミートソースをのせ、更にシュレッデッドチーズまで載せてオーブンに入れてあったのだ、あとはオーブンに火を入れるだけ)、大人には昨日のスイートポテトを出せばいいし、義母が帰ってきたらそうそう人は呼べないし、おお、今日はまさに人を呼ぶべき日だったのね。
うちの車にMKちゃんとRちゃんが乗り、208と209はYくんちの車(今週末新車になったばかりで、Yくんが人に乗ってもらいたがっていた)でうちの前まで来て、まず子どもだけうちに来る。208と209はありったけのお菓子で歓待しようと、マシュマロを出し、ひなあられを出し、テーブルの菓子鉢の中のお菓子を発掘してはめいめいむさぼり食い、おお、なんか古いお菓子とかもあったような気がするんだが、端物を処分してくれてありがとう状態。それから子ども6人、わーっと子ども部屋に行ってしまったが、何しろ机とベッドだけで足の踏み場のない部屋なので人口密度高すぎて、代わりばんこに仕切る子、怒る子、泣く子続出。Tちゃんはまだ3歳で(今度年少)、おみそ、という感じなのだが、あとはRちゃんが年中で残り4人が年長なので、Rちゃんがなんとなくいじめられてしまう。Rちゃんはうちにいる間に3回位さめざめと泣いたぞ...もともと遊びに来たい、と行っていたのはRちゃんだったのに、申し訳ない。
しばらくして、ふみよよさん(+赤ちゃん)、Nさん(+赤ちゃん)、Iさん(YくんTちゃんの母)もやってきて、子どもは変わりばんこに現れるし、Iさんが持ってきたアイスを食べたり、居間は文字通り足の踏み場もない状態。大人にもお茶を飲ませろー。
子どもを子ども部屋に追いやり(でも変わりばんこに喧嘩)、ようやく紅茶入れて、Iさんが持ってきたプチシューとスイートポテトでひとごこちつく。
じきまた子どもが出てきて「一緒に夕ご飯食べたい」と言うので、ドリアを焼く。ふみよよさんが持ってきたジュースとドリアと、夕方ゆでておいたブロッコリ、といういい加減な夕食。
食後は、先週MKちゃんちでやったのと同じおばけ屋敷ごっこ。そんなにおもちゃを散らかしもせず(昔ボーネルンドで買った魚釣りごっこを出した以外殆ど出さなかった...もともとあんまりおもちゃがない、とも言うが)、テレビもつけず、そんなにおばけ屋敷が面白いか?
結局Nさんが持ってきてくださったシフォンケーキ(NさんはAmwayの鍋でケーキを焼くらしいが、今日持って来てくれたのはマロンドというベーカリーのものだった)を食べる機会を逸したまま、19時過ぎおひらきに。車で来ていたNさんを送りに外に出たら、子どもが「夜のお散歩しようよー」と言うので、道路の向こうの小学校まで歩き、校舎の周りを1周して帰る。
ドリアが殆どなくなってしまったので、冷蔵庫に残っていた肉や野菜で中華炒めを作り、珍しく早く帰ってきた夫と一緒に食べる。「人にやさしく」ラス前。今日はあんまり面白くなかったな。最終回でどう落とし前をつけるんだろう。
と、今日も大したことしていないのに、なんだか忙しいのだった。




Previous Noticesへ