Wallpaper by



本棚爆撃(2月5日更新) Daily NEO(12月6日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年3月31日(日)

日記の日付を書いていると、はぁ〜、今月も終わったねぇ、と、毎月のようにしみじみ思う。
今日もいい天気、のんびり起きると9時半。子どもは6時半のセーラームーンからまる3時間テレビを見ていたらしい...なんで、日曜日だけ、目覚まし時計の音で起きられるんだよっ! (平日は目覚まし時計が5分鳴りつづけ、うるさくなってきたわたしがカーテンをあけに行っても起きない)
朝は食パンでサンドイッチを作る、卵マヨネーズサンドと、ハムきゅうりサンド。
お昼はおにぎりがいい、と言われたので、ご飯を3合炊いて、明太子(先週インターネット接続のお礼に貰った博多の明太子、夫が毎日ちびちびありがたく食べていたのの最後の半腹をおにぎりに供出)のおにぎりと、永谷園海苔茶漬けを混ぜ込んだおにぎりの2種類を作る。あんまり時間がなかったので、近所の公園に行って、公園のベンチで4人で食べる。風もなく気持ちいい。朝食べ残したサンドイッチと、3合分のおにぎり、ぺろっと食べた。デザートは八朔。子どもがペンペン草を鳴らしたりして遊んでいるのを眺めていたら、チェロをかついで、公園の中をつっきっていく人の姿が見えた。げ、時間だ。

今日はマクハリベイタウンオーケストラの第1回練習。
練習場は、マンションの集会室。うちのマンションの集会室みたいなしょぼいのではなく、もともとグランドピアノが部屋の片隅に置いてあり、孔のあいた木の壁になっている、音楽会も開ける前提で作られた集会室である。休憩時間に外に出て、音の聞こえ方を確認してみたが、音が洩れていないことはないが、周囲の建物から文句が来るほど大きな音ではなさそうな気がする、という程度の音。これなら継続して使わせてもらえるのではないか?
14時練習スタートということで、13時50分頃行くと、めいめい楽器を出したり持参した譜面台を広げたりしている...し、しかし、ヴァイオリン、誰もいないじゃないですか! チェロは3人いるのに...ヴィオラはいないし、ヴァイオリンもわたしだけ。14時ちょっと過ぎにもう一人来て、ストバイとセコバイ一人ずつ?
わたしがオーケストラに入ったのは18の春、大学4年間大学のオーケストラにいて、その後、半年位でザ・シンフォニカに入り、気が付けば15年(うち約6年休団しているけれど)。年数だけは大したもののようであるが、どちらのオーケストラも、規模が大きく、今まで、各パート3プルトより少ない人数の練習になんて出たことがないのだ。数を頼みにやってきた弦楽器の末席、状況に甘え、まともに弾けもしないまま、員数合わせみたいな感じで演奏会に出つづけてきたこの十年余、要するに全然うまくなってないのである。
なのに、なのになんでわたしがコンミスの席でひとりヴァイオリンを構えているのか?
オーボエの女の子(中学生かな?)は、普段はブラバンでやっているらしく、いきなりチューニングからしてAでないのだった。代表のIさんはチューニングのやり方から指導。
前半は「こうもり」。最初から高温なので、音をはしょりまくり。そして休符があったあと出る場所、ストバイだけの音型なのに、指揮者の振りを倍に見ていて、倍のテンポで弾いてしまう...。一応ストバイの譜面もセコバイの譜面も見てきたのだが、結構音型の違う個所も多く、つまり、一人で弾かなくてはならないところがいっぱいある、ということだ。
慌てていたらE線がゆるみ、それを直そうとしていたら、ぶちっと切れた...まぁしばらく弦交換してなかったし仕方ない。弦を張り替えに行ったら汗びっしょりになっているので、カーディガンを脱ぐ。
音の作りとかを確認するため、弦楽器だけ、とかフルートオーボエとヴァイオリン、とか、少しずつ音を出したりもするので、更にパニック。何回かやっているうちに、全体として改善はされているようで、途中ではずしている音に気づいてなおしたり、勝手にテンポを落としたり逆に走ったりする場所を気にしたり。
一応最初から最後まで音を出した約1時間目に休憩を入れ、その時、セコバイを弾いていた女の子が、Iさんに二人ともストバイを弾くように言われたので、と移って来る。彼女は別の団体でも弾いていて(休憩時間にブラ4をさらっていた)勿論わたしより上手い。ヴィオラもいないので内声がいなくなってしまったが、わたしは少し楽になる。但し楽譜に弓順が全然書かれていないので、隣りで違う弓順で弾いているとお互い気になることは気になる。もう30分ばかり「こうもり」を練習して再度休憩に入り、「運命」へ(今日は1楽章のみ)。ここでもう一人ヴァイオリンが来たので、ストバイ2人、セコバイ1人になる。彼女も弦楽器の少なさに驚いている。だってヴァイオリンよりクラリネットの方が沢山いるんだよ(これじゃブラバンだってば)。
全体に「運命」の方がなじみのある曲なので、みんなの理解度も高く、最初の「ジャジャジャジャーン」のタイミングはなかなか合わなかったが、その後音が出始めたら、なんとなく進む。Iさんのイメージするものが3時間の練習の間になんとなくわかる。それはテンポ感のある演奏、ということで、それはインテンポというか、そこにあるべき拍から遅れないことに主眼を置いていて、今のわたしの技量なら、トリルや装飾音や重音はとりあえずこだわらない。4拍でスタッカートスタッカートスラーだったら、最初の2音を強調するように弾き、あとの2音は極端に言えば弾かなくてもいい位な感じで指揮に付いてきてほしい、という感じ。
はぁぁ、前途多難である。次回は何人来るだろう? 演奏会までずっとこんな半プルト〜1プルト生活が続くのか? まぁこんな生活をしていれば、自分的にはシンフォニカにいるよりうまくなりそうな哀しい予感はするが...。
肩がこった。

しかし、楽器を持って遠くに出かけなくていいのは楽だわ、確かに。Iさんが、現在既に娘が一人いて(指揮する足元にまつわりついて、大変そうであった、とうとう最後はぐずって泣いてしまい、その後寝てしまった)、もうすぐ双子の子どもが生まれるので(妻@Flは「運命」のファースト吹いてらっしゃいましたが、双子妊娠腹でよく吹けるなぁと結構感心)遠くまでオケの練習に行きたくない、というのをひとつのきっかけとしてオーケストラの結成を思いついたのもわかるといえばわかる。
楽器しまって、譜面台たたんで、では、と集会室をでて、ほんの数分後にはマンションの中庭で一輪車の練習をしている208と209と話が出来るんだから。この週末で二人とも一輪車の技術は長足の進歩を遂げ、壁に手を触れながらなら、二人とも坂道の上り下りまで出来るようになっている。一輪車に乗って、近くのスーパーまで買い物に行く。時々ちょっと手を握って態勢の建て直しをさせれば、その後一人ですいすい先に行けてしまう。いやはや、曲芸師みたい。
18時頃家に入ったら、その後15分位で土砂降りの雨が降り出し、雷もばりばり鳴っている。うちの車は地下駐車場の中でも一番高度が低い場所に位置しているので、夫は一時真剣に車の退避を検討したほどだった(結局するほどでもなく終わったけど)。
なんか不安定な天気だねぇ。3月はライオンのように猛々しくやってきて、羊のようにおとなしく去る、と、西洋のことわざでは言ったけど(これ去年も書かなかったっけ→昨年3月1日に書いている)、今年はなんだか逆のようだねぇ。

2002年3月30日(土)

1日おきに天気が変わるなぁ。昨夜寝る頃、嵐のような大雨が降っていて、南の窓に大粒の雨が打ち付けていたのだが、朝になったらほかほか晴れていた。気温もぐんぐん上がる。
9時半に義母が来た。義弟が何か用事があったらしく、夕方また迎えに来る、と言い置いて去っていった。なんだかうちはデイサービスの施設みたいだねぇ。天気もいいし、日光浴がてら、夫に公園に連れて行ってもらう。子どもは一輪車を持っていく。209の方が一輪車に積極的で、上手くいかなくて今いちのらない208は途中でインラインスケートに交換に来る。
209はずっと練習して、すごく上手になったらしい。汗だらけになって帰宅。
昼は夫がスパゲティを作る。夫は最近トマトソーススパゲティに凝っているが、お店で食べるみたいな味のトマトソースが出来ない、と試行錯誤中(当然ですね)。先週、図書館のプレオープンに行った時に、料理の本を何冊か参照し、「どの本にも全然違う作り方が書いてある」と悩んでいた(それもまた当然ですね)。で、彼が本から学んだこつは長めに煮る(20分程度?)ことで甘味を出す、ということだった。やけに悠長に作っていると思ったら、そんなことを考えていたとは。本人はまだ納得いってないようだったが、家族としては、これまでの習作に較べ、かなり美味しかった気がした。

スパゲティに予想外に時間がかかってしまったので、食後、夫はそそくさと義母を連れ、ベイタウン・コアに出かける。柿落とし企画の一環として、ホールで寄席がひらかれるのだ。チケットを2枚買ってあって、わたしと夫で行くか? でもそうしたら子どもは家で留守番かねぇ、なんて思っていたら、義母が来ることになったので、義母連れてってあげればいいじゃん、ということになったのだった。
わたしは食器を食洗機に放り込んでしまった後、ヴァイオリンの練習をすることに。いよいよ明日から練習が始まるのである。身体が少しずつヴァイオリンを弾く態勢になってきたのか、前回練習したときより楽。「運命」は、演奏会にこそ出ていないが、大学のオーケストラの演奏会でやるときに、最初のうちは練習に出ていたので(団員の人数が多いので途中でオーディションをして、出る曲を絞られるのである)、曲の流れはわかるし、探したらスコアまで持っているじゃん...(必ずしも全部の曲のスコアを買って研究するわけではない、不勉強なわたし)。曲は短いが、弾いたことのない「こうもり」の方はきつい。全然テンポで弾けないよ。どうしましょ。とにかく、明日ヴァイオリンが何人来るかがとってもとっても心配なのだった。1時間半位弾いていたら、弦を押さえる左の指先が痛くなってきた。
子どもはしばらく自分の部屋で遊んでいて、それからまた一輪車の練習に中庭に出る。ヴァイオリンの合間に見に行ったら、ほんとだ、209はすごく上達している。調子いいと、数十メートル進んだりする。でも208も捨てたもんじゃない。タイミングが合えばペダルを何回か回転させられるようになっている。同じマンションのRちゃんが弟のNくんと中庭に出ていて、まぁこっちは一輪車やっているので一緒に遊んでいるのではないが、なんとなく一緒にいて、そのうちRちゃんの家に行く、と言い出し、一輪車を片付け、行ってしまう。
夫と義母は16時頃帰る。夫は用事があるから、とバイクで出かけ、義母は、17時過ぎに迎えの車が来て、また横浜へ帰ってしまう。夫がインターネット接続の手伝いをしたお宅から、今度はフラワーアレンジメントをいただいてしまう。オレンジを基調にしたアレンジメント、オレンジのカトレアが中心にあり、あとは薔薇とかガーベラとかアルストロメリアとか、春らしい。
夫が夕食いらないので、手抜き。一昨日カレーを食べた時に作ったレーズンバターライスがまだ少し残っていたので、今日はレトルトカレーにしちゃえー。スーパーに行って、子どもにはハム太郎カレー(別にハム太郎が入っている訳じゃないじゃーん)、わたしは何か変わったの食べてみよう、と思って「安愚楽牧場 黒毛和牛ビーフカレー」というのを買ってみる。結構おいしかった。
今日はTBSで、来期番宣を目的とした「オールスター感謝祭」をやっていて(しかし、出演者がしょぼくなっていて、オールスターっぽさがちょっと薄れていた...番宣もあんまりしなかったし。そろそろ企画が飽きられているのでは?、と言いつつわたしは大半見てしまったけれど)、クイズのレベルは他愛ないんだけど、えんえんクイズが繰り出されるのが楽しくてずるずる見てしまう。

「カルビーかっぱえびせん」のCMで、子どもがお母さんに「かっぱえびせんは何でかっぱって付くの?」と質問し、お母さんが「かっぱが作っているからよ」と答える。そして、工場にアランジ・アロンゾのかっぱみたいのがいて、製造ラインで働いている映像があらわれる...208と209にすら、それが冗談であることは一目でわかったのだが、じゃあなんで「かっぱ」えびせんって言うのだ?、と、疑問が沸き起こったので、早速検索。かっぱえびせんドットコムなんてのがあったぞ。名前が由緒正しいのは、昔から馴染んだ名前だからわかっていたけれど(って、かっぱえびせんが発売されたのは昭和39年か...同級生なんじゃん)、もともとは昭和29年に発売された「かっぱあられ」という商品に、清水崑画伯に描いてもらったかっぱの絵をあしらったのが、カルビーと「かっぱ」との結びつきの始まりだったらしい。カルビーの名誉会長の思い入れで、商品に名前が付いてしまったということか。

2002年3月29日(金)

かつて、「余はいかにしてWMとなりしか」にも書いたように、わたしは子どもを妊娠した時、会社を辞めることしか考えていなかったから、保育園について、何の知識もなかったし、知識を仕入れようとも思わなかった。
双子を産むちょっと前に双子の家族のメーリングリストに入り、世の中には、双子を産んでも仕事を続ける,という人がわたしの知らないどこかに意外と沢山いることを知った。ろくに歩けもしない双子を保育園に預けて職場復帰する人たち。保育園までどうやって連れて行くか? 週末毎に昼寝布団を2組持ち帰らされたり、保育園に行ってから検温をしなくてはならなかったり。保育園では布おむつ必須で、保育園に行って紙おむつから穿き替えさせたり。名前つけの嵐。いやはや、保育園ってのは大変な場所である。
そう思っていた。
でもいつしか、仕事をすること、保育園にいることを志向するようになったのも、やはりメーリングリストで、仕事をする母たちの話を沢山読んだのがきっかけだったろう。
しかも、求職中というステータスで保育園の申請が通ってしまった、千葉市美浜区の保育環境(その後僅か数年で、仕事を続ける人が急増して、今はそんなに余裕なくなっちゃったけど)。たまたま入れた千葉市立の保育所に行ってみて、わたしが直面した保育環境は、メーリングリストで読んだどの保育園の話よりもゆるいものだった。
片方の子どもが熱を出して自分が仕事を休んで面倒を見る場合、家にお母さんがいるから、という理由で預かってくれない保育園もあるらしいが、そんなこともなかった。
おむつだって紙でOK。
布団は年少までは貸してくれて、シーツだけ用意すればよかった。だから持ち帰ることもなし。
検温も未満児のときだけで、それも家で測ってノートに書いて持っていけばよかった。
制服も指定鞄も体操着もなく、自分の好きな格好で、好きな鞄を持って通所すればよかった。買ったのは帽子だけ。
父母会も負担最低限でやっていたから、手作り品用意してバザーとかそういう行事もなく、役員やってても困ってしまうような負担もなし。
そんな、気楽な保育所。
子どもは2歳9ヶ月で保育所に行くようになったが、友だちがいっぱいいて、目新しいおもちゃが沢山ある保育所に最初から好奇心を示し、ただの一度も保育所に行くのを嫌がったことはなかった。車(或いは自転車)を降りて、門を入り、玄関で靴を脱いで、2階の未満児の部屋まで、自力で階段を登っていった。無理矢理抱き上げて登ったことなどなかった。
そうして、4年も経ってしまった。
保育所に通わせるために、車の運転を練習して、ペードラを返上した。
最初はほんとに保育所の往復しか出来なかったのが、通勤に車を使うようになり、更に横浜の病院まで高速道路を走ることまでするようになってしまった。
そんな車の運転で、保育所と往復するも、一応今日が最後。
最後。
子どもは特に感傷もないようだけれど、親は色んなことを思い出す。

来週から、学童に行かない子どもたちは休みの間中ずっと家にいるようになるのね...と思うと、つまり今日はわたしの最後の休暇日ともいえる。
そんな今日、わたしはまたしてもミニオフに行ったのだった。
しかも今日はなんと東京である。オフ会のために上京である。なんだその熱意は。
中京地区にemiさんというひとがいる。「双子のママはてんやわんや」という、双子育児ホームページの嚆矢ともいうべきウェブサイトの作者であるemiさんは、今度小3になる息子たちを保育園→学童に預けて働くWMであり、今回も、赤坂プリンスホテルで開催される PalmSource(R) Japan Forum 2002 のアテンドで上京しているので、お昼でも食べましょう、とメーリングリスト上にお誘いが投げられていたのに乗ることにしたのである。
12時ちょっと前に赤坂プリンスホテルで待ち合わせ、ということになり、わたしは他に何をしようかと考える。PalmSource(R) Japan Forum 2002はどうでもいいもんなぁ。
一昨日の夕刊に、へレンドというハンガリーの陶磁器メーカーのペンダントヘッドの紹介が出ていた。へレンドのモチーフで一番有名なのは「ウィーンのバラ」という、緑の縁のついた白地の陶器にピンクの丸っこいバラを描いたものだが、そのウィーンのバラのモチーフのティーポットをかたどったペンダントヘッド。しばらく前にもへレンドのペンダントヘッドの広告が新聞に出ていたことがあり、気になっていたのだが、このヘレンドの直営店が赤坂にあるらしい。ウェブで調べ、所在地を確認。営業時間は11時から。じゃあその前に何しよう...近くなら草月美術館とかは?、と思い、保育所に子どもを預け、一旦家に帰り、9時ちょっと過ぎに家を出て青山一丁目へ。昨日とうってかわり、またしても雨。寒いけど、今更一冬着ていたオーバーもなんだし、と、11年前に買って、1シーズンしか着なかったスプリングコートを出してみる(うちから駅まで歩いている途中で、袖口のベルトにクリーニング店のタグが付いているのを発見! 他にもあったらどうしよう、と思ったら、本体のベルトホールにもタグが付いていたことを夕方になって発見...情けなや)。
青山一丁目なんて何年ぶりでしょ、大通りを少し歩いて草月会館に行ってみるが...美術館やってないじゃん。なんか不親切だなぁ。建物の入り口では、美術館が休んでいることもわからないんだぜー。ビルの入り口の石の段の途中に穴を切ってあり、そこに春の花が活けてあるのだけ眺め、それから戻る。途中でへレンドの店の場所を確認。まだ開店しないので、TULLY'Sで、ヘーゼルナッツシロップをかけたコーヒーを飲みつつ時間つぶし。
11時過ぎたのでへレンド赤坂店へ。他に客はいない。ウィーンのバラ以外にも、色々なモチーフがあるのね、と、棚の食器類を眺めていく。ふだんは英国系(特にウェッジウッド)が好きで、あんまりヘレンドって馴染みがなかったのだが、さまざまな植物モチーフやシノワズリ。ちょっと風土が違うなって感じ。
ペンダントヘッドが置いてあるテーブルでティーポットモチーフのヘッドを見せてもらう。ウィーンのバラは、新聞で紹介されたせいか取り寄せ扱い。あと、シノワズリのティーポットが、朱色のと黒のと2種類。黒いのがなんかいい感じで、これ買おうかな、と思ったが(在庫2個のどっちにするか、選ばせてくれたが、手描きなので結構雰囲気が違うものである)、花をあしらった格子の球体のヘッドの方がなんだかかわいらしく見えてきて(値段もこっちの方がかわいらしかった)こっちに変更。たいした額の買い物でないのに、丁寧にギフトラッピングして、ウィーンのバラ模様のハンカチを粗品にくれて、カタログくれて、なんかすごい買い物をしたような気分になって店を後にする。
赤坂御所沿いの道を赤坂見附まで歩き、赤坂プリンスホテルに11時40分頃着。弁慶橋沿いのホテルの敷地内の桜、まだ結構残っていて(明日になったら葉桜ってステータスになるかな、って位)プチ花見気分。
新刊ロビーで本読みつつ待っていると、まずemiさん登場、もうしばらく待つとぐりさん登場。展示会の会場脇を抜け、旧館の出口から外に出て、近くのビストロで3人でランチ。ちょうどメーリングリスト上で話題になっている問題とかがあったので、3人で語り合ったりする。emiさんと会うのは久しぶりで、わたしが会社を辞めたことなんて知らないだろう、と思っていたら、このNoticesを読んでいるNPちゃんと結構会う機会があって、既に情報は仕入れているようだった。
このビストロではコーヒーは出ないということだったので、向かいの新都市センターホテルに移り、ティーラウンジでコーヒー飲みながら各家庭の朝の時間の過ごし方、とか、洗濯物はどんな風に乾いているのが好きか、とか、なんだか世帯じみた話をしてのどかに過ごす。この3人で会ったのは初めてだけど、みんあそれぞれに何回も会っているので、どんどん話題が沸いて出て、楽しく話した1時間だった。emiさんが仕事に戻り、ぐりさんも展示会を見学に行ったので、わたしは帰る。
帰る、というか、わたしは赤プリより向かいのニューオータニの方が好きなので、ニューオータニの名店街をぶらぶらしたり、旧館ロビーまで散歩したりする。朝、草月美術館やってなかったのが口惜しかったので、勢いでニューオータニ美術館に入ってみる。安藤広重の「名所江戸百景」全点展示。浮世絵ってそんなに興味なかったのだが、すごく面白かった。4月14日まで開催されているので、お近くにお寄りの方、だまされたと思って立ち寄ってみて下さい。江戸各地の四季の景観が描かれているのだが、すごく斬新な構図の絵が沢山あって、興味深い。西洋の画家に与えた影響なんかも、解説されている。「亀戸梅屋舗」という絵、これを模写してゴッホが描いたのが「花咲く梅の木」という絵だ。18年前に、アムステルダムのゴッホ美術館で見た「花咲く梅の木」の原典にこうし出会うとは。他にも、見たことのある絵も沢山。初めて見る絵も、風物的にも、地理的にも構図的にも面白いものがいっぱいあった。
心たのしく帰路につく。15時過ぎ帰宅。

メールチェックして一休みして、16時半過ぎ、保育所へ。金曜日と年度末が重なり、卒園児や転所する子の保護者が、先生方に挨拶している。子どものかばんに入っていた転任の挨拶という紙を見たら、今年以上児を担当していた先生方は異動はないので、来週以降も来れば会えることがわかりほっとしたが、まぁ最終日ということで、4人の担任の先生と、所長先生と主任先生に挨拶。時間外の先生にも挨拶。一番仲良しだけど、プライベートでの交流をしたことのなかったHちゃんのお母さんと住所の交換。
年長さんのお母さんはみんななんだか名残惜しくて、いつまでも所庭で遊んでいる子どもをそのままに立ち話などしている。ふだんは金曜日ヤマハに行っているMKちゃんが、今日は最終日なのでヤマハは休ませる、と言っていたので、じゃあみんなでご飯を食べに行ってもいいかな、と、残っていたお母さんがたにぼちぼち声をかける。最後だし、という気持ちがあり、みんな「じゃあ行きましょう」とうことになり、駅前のサイゼリヤに集合することに。
入れるか入れないかもわからず、とりあえず召集をかけたが、入り口入ってすぐの一角に殆どお客さんがいなかったので、入店した順にぼちぼち座っていく。あれよあれよといううちに集団は大きくなっていく。17時には来ていなかったお母さんも、伝達していって、お迎えのあとサイゼリヤにやってきて、なんと、卒園児15家族、それから年中さんだけど、転園するのでやはり保育所最終日のNさん家と、16家族になる。着席に時間差があったこともあり、たえず落ち着かない子どもがいる、という感じで、超うるさい波がときどきやってくる。たまたまうちの集団の真中に座ってしまったカップル、すごく申し訳ないことをした。注意しても注意しても、人数が多すぎて、どこかで誰かがうろうろしたり騒いだりしている。食べ終わった人から会計を済ませ、店外に出てしまったこどもたちを監督するが、ホールの真中で「だるまさんが転んだ」をやると、結構わんわん音が響くんです...。いっそのこと建物の外に出よう、と「外に出て!」と声をかけると集団でわーっと走るし。走るな、走るなよってばー。うちのデジカメを渡したらこどもたちがじゃんじゃん記念写真を撮る。みんなで鬼ごっこしたり、 君たちのその元気はなんなんだー。結局会計してから更に1時間近く子どもが駆け回るのに付き合っていた感じ。20時半過ぎ、ようやくお開きにして、それぞれ帰る。もうこの子達がみんな一同に集うことはないのだな、と思うと淋しい。もう二度と会えない子もいるのだろうか。
先生に挨拶している時に、ちょっと涙が出かけたが、結局最終日の今日も泣かなかった。目を真っ赤にしているお母さんもいたけれど。子どもはあくまで明るく、「小学校で友だちが出来たら、その友だちの話をしに来るね!」と元気に言っていた。
しかし、本当にお別れなのかな。なんだか実感がない。
さよならって感じじゃない。また、いつか。

2002年3月28日(木)

昨日とうってかわったいい天気。気温も上がってきた。
掲示板にちょっと書いたが、四国からMoniさんがお嬢さんたちと上京して、2泊3日で東京ディズニーリゾートを堪能しているので、最終日の今日、一緒にお昼を食べる約束をしていた。
掲示板での呼びかけに、カノンさんが反応。カノンさんも決して近いわけではないが(って先週の花見でわたしたちはカノンさんちの近くまで行ってたんだけど...)、こういう機会でもないと、会えないもんね、って、もともとMoniさんとカノンさんは、わたしのところで知り合ったので、わたしはまぁ仲人みたいなもんである。カノンさんの下のお嬢さんとMoniさんちのCちゃんMちゃんが同級生で、みんな読書好き、ということで、オフ会成立である。

しかし、昨日の大雨の中、TDLを回って、Moniさん大変だったと思うが、その分人出が少なかったか、アトラクションはそれなりにこなし、夜のパレード(イレクトリカルパレード・ドリームライツ)はちゃんと見られたらしい。一昨日の昼頃到着してディズニーシーに行き(日との多さに圧倒されたとのこと)、今日はイクスピアリでお土産調達して夕方の新幹線で帰る、というスケジュール。はああー、忙しいなぁ、勿体ないなぁ。東京にはTDR以外にも色々見どころはあるのに(ってそもそもTDRは東京ですらないのだが)。

明日で保育所終わりだが、前から決まっていた予定だし、保育所は休ます、というか休ませないで午後連れて行くことにして、朝は出かける時刻まで3人でだらだら過ごす。Moniさんとの待ち合わせは11時15分にして、でも先にお店を見てまわろうかな、と思って10時半頃イクスピアリへ。しかし、大人料金だけで3人で電車に乗るのはこれが最後かなぁ(そもそも、子ども料金の支払いはいつからだ? 小学校にあがる年の4月1日から? 2日から? 入学式以降でいい? 誰か知っている人がいたら教えて下さい)。ホワイトデーが終わって、今のイクスピアリは花で飾られている、春の花の鉢植えがここかしこにあしらってある。きれい。

ミュージアムレーンをぶらぶら。「ポルト・ボヌール」という、輸入おもちゃ・雑貨の店で、209がドールハウスと関連小物に心奪われる。何しろシルバニアファミリーの本格版みたいな小物が綺羅星のごとく並んでいるのだ。次は「ラ・ドログリー」という手芸材料の店。きれいなボタンやリボンやビーズなど、華やかな雰囲気。ぶらぶら見ていて。こんなもん発見。


こういう下らないものを見つける勘は随分研ぎ澄まされたわ...。横幅2センチ弱のボタンが1個200円。もう一回り小さくて180円のもあった...大きい方だけ1色1個ずつ購入。
続けて、Glass Landというガラス雑貨の店でうろうろしていたところで、娘と別行動中のMoniさんに発見される。出発前に見ていたガイドブックで気になった店があったのに、店名が思い出せない、というので、1階の丸善に行き、ガイドブックを見る。ミュージアムレーンの端にあるRomeoという、伊東屋でやっているステーショナリーショップであることが判明したところで待ち合わせ時間になったので、イクスピアリ入り口の噴水に向かい、CちゃんMちゃんと合流。6人でRomeoに向かうが...なんと、店がなくなって、アジア雑貨みたいなものの店に変わっている! えええ、昨秋来た時、Romeoで買い物してるぞ。結構好きな感じの店だったのに残念...しかし今回のミュージアムレーン最大の変化は、Alessiのショップがなくなって、そこが宝石店になっていたことか? まぁAlessiのグッズって見てると楽しいけれど、結構高くてかさばるから、観光客がふらっと買っていくもんじゃないもんなぁ。

11時半、レインフォレスト・カフェの前でカノンさんとYちゃんと会う。シンフォニカの演奏会以来、約2ヶ月ぶり(ちなみにわたしはMoniさんに会うのは4度目、CちゃんMちゃんに会うのは3度目である)。オフ会開いたり参加したりするのは好きだが、その場になると結構緊張してろくに喋れないNEOである。レインフォレスト・カフェってば、昼なお暗いジャングル、がコンセプトで、入り口ジャングル・クルーズばりに動く河馬を見ていたあたりまでは平気だったが、階段下りて、レストラン/フロアに行くあたりから子ども(特に209)が超緊張。子どもを落ち着かせるのに必死で(お馴染み「作り物だからっ」攻撃)、Moniさんカノンさんは適当に仲良くやってて下さい〜、状態。愛想なくてすみません。入店してすぐ、空が暗くなり、雷が鳴るし(1時間半位店にいて、3、4回雷が来ました)。わたしの手をぎゅーっと握る209。小学校高学年の娘の母たちから見れば可愛いさかり、って感じに見えたようですが。子どもはキッズバーガーというのを食べる。おかわり自由のドリンクはスーベニアカップ入り(しかし赤目の蛙 の柄である)。外食の時って食べ方にむらがあるんだけど、今日は2人とも完食。割と美味しかったか? わたしが頼んだサンドイッチは妙に大きかった...竹串で指してあって、なんか笑いを誘った。色んな野菜が入っていて、まぁまぁの味。食事が来るまでの間、店内をうろうろ歩き回り、写真とかも撮る。象とかゴリラとかが間歇的に動いたり鳴いたりする。熱帯魚(これはほんものですな)の入った大きな水槽が幾つかあり、結構きれい。カノンさんとMoniさんと3人してなか緊張して、あんまり会話せず。何やってんだか...でもわたしのオフ会っていつもこんな感じかも〜。
会計を済ませ、2階のショップを少し冷やかし、ディズニーストアの前まで来て、そこでおひらき。Moniさんたちは16時頃までイクスピアリにいて、それから東京に出て夕方の新幹線で帰る予定。買い物する時に、小さい子連れは足手まといになっちゃうし、子どもを保育所に送り込もうと思っているので、割とあっさりお別れ。Moniさん一家から、可愛い鉛筆と消しゴムの詰め合わせをいただき、カノンさん一家からモロゾフのチョコレートをいただく。ありがとうございました♪ うちは、千葉みやげということで、ご両人にハーブソース(佐倉にある日本サーナという会社の製品。すごく美味しいです。コロッケとか千切りキャベツとかにかけてお楽しみください)、それから、カルフールで調達してきた、ベルギーのコートドールの板チョコ。重いし、ソースは割れ物だし、失礼しました。
またミュージアムレーンをぶらぶらしながら帰る。カレイドスコープ昔館(万華鏡専門店)で長居。色々な見せ方の万華鏡があって、確かに面白いのだが、買い物しなくて申し訳ない。
209がもう一度ドールハウスを見たいというので、「ポルト・ボヌール」にもう1回寄り、それで帰る。

検見川浜まで行き、保育所まで歩く。気持ちいい天気。
ちょっと仮眠をとっていた年長さんがちょうど外に出てきたところで、早速みんなに混じってドッジボールを始めたのをしばらく見物(イクスピアリで食事してきた、と言ったら、担任の先生も、友だちもみんな、あの、象とかゴリラとかいるレストランでしょ、と言った。みんな行ったことある模様...イクスピアリったって飲食店いっぱいあるのに、何故みんなレインフォレスト・カフェだと思うのだ?)。男子対女子なんだけど、まぁ男子が一方的に強いので、ハンデがわりに担任の先生が女子チームに入っている...見ていたら、先生以外、男子に当てられている子はいないのだった。試合になってないじゃん。ボールの取り合い(誰が投げるかの争い)をして、泣く子は出るし、来週から小学生とは思えない可愛さ。
それにしても、わたし、子どもの頃、ドッジボールというと、逃げる専門で、自分で取ろうなんて思ったこともなかったのに、208も209も果敢に取って投げようとするよな...そういうところは全然似ていない。しばらく眺めて、それから歩いて家まで帰る。
歩いてみて、意外とまだ桜が残っていることを認識。昨日の雨で完全に散ってしまったかと思ったが、開花後の寒さのせいか、意外といい状態で残っている。まだまだきれい。
ベイタウン・コアに寄って、図書館で利用カードを作って帰る。保育所の時間外の先生が集会室を借りに来ていたのに会い、しばらく話などもする。15時過ぎ帰宅。今日は昨日の残りのドライカレーを食べる予定なので、PCしたりだらだらして、メールを幾つか書いて、それでお迎えに行く。嗚呼、こうして保育所に車で往復するのも、明日の朝と夕方と、あと2回か...。

夫は今日上野公園で職場の花見。今更花なんてないっしょ、と言って送り出したが、なんのなんの。花を見る気があるかないかはわからないが、それなりに花は残っていたとのこと。ちょっと寒いけど、また明日は天気崩れるらしいし、今日が花見って一応正解だったよね。

2002年3月27日(水)

起きた時は曇った湿っぽい感じなだけだったが、保育所に行くまでに雨が降り出した。冷たい雨だ。
3月に入ってなんだかずっと暖かかったので、この花冷えというか寒の戻りというか、そういう感じが辛い。

駅前で、幾つか用事がしたくて、徒歩で家を出る。最終的にはカルフールで買い物までする予定で、こんな雨の日に歩いてカルフールまで行くのも酔狂な感じだが、車だと、普通のドライバー以上に小回りがきかなくなるので、濡れる覚悟で出かける。通り道がわりにガーデンウォークの中の店を幾つか眺め(春物がすっかり増えていた)、それからプレナに入り、「週刊そーなんだ!」の第3号を買い(久々の本屋だったが、あまり心の琴線に触れる本はなかった、さびしい...)、100円ショップで卒園入学関係の小物を少し。
ワールドビジネスガーデンとテクノガーデンで銀行に行き、用事を済ませ、それからカルフールへ。
入り口脇のマザーガーデンで人にあげるものを買ったり、2階のDPAM(Du Pareil Au Memeというフランスのこども服の店、もっと子どもが小さい時に知りたかったキュートでリーズナブルな価格のブランド)で、最近出産した友だちに送るお祝いを買ったりする(もしこれを読んでいたら、楽しみに待っていてくれい>Cさん)。
それからハイパーマートに入る。今日は歩きだから大きいものは買うまいぞ、と心で念じながらも、「しわすっきりソフランC」詰め替え178円は画期的に安いぜ、とついかごに入れたりする。お昼を過ぎていたので、フードコートででも軽く食べていこうかな、と思っていたのだが、ハイパーマート内のイートインスタンドのところで、イタリアンバゲットがちょっと安くなっていたのがわたしをそそったので、バゲット(具は、イタリアンサラミ、オリーブ、マスタードなど。結構おいしい。320円が280円)とカプチーノ(200円)で簡単に昼食を済ませ、夕食に必要な茄子とかピーマンとか買って帰る。
雨はますますひどいが、幕張海浜公園を斜めにつっきれば、そんなに遠くはない。近所のスーパーで更に少し買い物して、13時半頃帰宅。
しかし失敗...いつも持ち歩いているマイバッグ(レジ袋を断って荷物を入れているナイロンバッグ)は防水ではなかったので、今日くらいの激しい雨だと中まで水が通ってしまうのだ。最初に買ってしまった「週刊そーなんだ!」、周りがびっしょり濡れて、4辺ともぶよぶよになっている。見栄えは悪いが情報はちゃんと伝わるぞ、我慢なのだ!>208&209。
まったりと人とチャットしながら、メール書いたり、レストランの予約をしたり、フェリシモの来月分の申し込みをしたり,ドライカレーを作ったりして、なんとなく落ち着かなく忙しい午後。買い物に出るときにはいていたジーンズはあまりにびしょぬれだったので、脱衣所に吊るして下から除湿機で乾燥の風をかけ、保育所のお迎えまでに乾かすことに。

色々用事はしたが、なんだか気持ちが引き立たない。何かがくたびれているみたい。
なんだか寒くて、夕食後、一人でゆっくり風呂に入り、15分位読書。風呂読書に慣れてないから、15分が限度だな。ゆっくり風呂に入って、ようやく身体が温まった感じ。
明日は晴れますように...。

辻元清美議員の政策秘書に関する疑惑が、「週刊新潮」に出る、と報じられたのが先週の水曜の夜だった。そしてそれから僅か6日で、彼女は議員を辞職してしまった。なんという、長くて短い1週間。
彼女はこれから何をするのだろう?

2002年3月26日(火)

雨もよい。そんなに強い雨は降らないが、一日中すっきりしない天気。
午前中、夫と義母は用事があったので、一緒に車で出かける。
わたしは、数ヶ月来の懸案に取り掛かる(懸案がいっぱいあるよなー)。それは、部屋の片隅の大きな袋に突っ込んであった、子どもの絵の束の整理である。大体が、保育時間外に先生から紙を貰ってめいめいに書いた絵。コンピュータの打ち出し用紙の裏とかに描かれたものが多い。やはり、あの天衣無縫の3歳前後と違って、妙にまとまってしまったのはさびしいが(久々に昔の作品を見てしまったよ)、字による解説が入っていたりするのがおかしかったりする。
とりあえず、全部袋から出して(埃アレルギーをおそれ、マスクをして)、たたんであるのを広げ、順番にデジカメで撮っていく(全部で170枚位撮った)。それから、保存しておくものと廃棄するものを選り分ける。断腸の思い(とはいえ、これ全部は流石にがらくただ...)。写真撮っている途中で肩と腕と手首が痛くなってきた。昨日のヴァイオリンの疲れもあるのだろうが、絵の整理自体が結構きつかった。
何しろ170枚あるので、厳選する気力もなく、2枚ばかり紹介。



左:割とよくある、髪を結んだ女の子。この半年位で、線がすっきりしてきた。傾向として、顔が幅広で、片目ウィンクは変わらないなー。あと、鼻がないです。署名がなく、208作か209作か不明。
右:絵の中に「なつのおもいでえにっき」と書いてある。縮小してわかりにくくなっているが、赤い大きな実のなった木の幹にカブトムシが止まり、木の下にリスがいて、あとは夏〜秋の果実がいろいろ(スイカ、梨、いが栗、どんぐり、赤い実=いちごに似ているけれどいちごが夏のものじゃないのは知っているしなぁ)。空に鳥が飛び、画面右側の池にもあひるとおぼしき鳥とピンクの魚。これは209の絵だが、209の絵は、妙に説明したくなるようなごちゃごちゃしたものがよく描かれていて面白い。

夫と義母は14時過ぎ帰ってきて、夫はその足ですぐ会社へ。義母は疲れたらしく、すぐ自室に引っ込み、しばらくテレビを見ていたようだが、布団に入ってぐっすり寝てしまった。わたしは保育所へ子どもを迎えに行き、それから皮膚科へ。今日は天気も悪いしそんなに待たないだろう、と思って行ったら、珍しく本当にがらがらで、2、3分で中に呼ばれ、すぐ液体窒素で焼いてもらう。ウィルス性いぼも大体とれて、一応今日で最後とのこと。208の足の裏は本当に痛いようで、今日も最後まで泣き叫んでいたけれど...。車を出して家に帰り、近所のコンビニでアイスクリームを買い帰宅。
帰宅してすぐ、義弟が来た。義母は純粋に今日の午前中の用事のために千葉に連れてきていただけで、また横浜に行こう、と義弟が声をかけたら、本人もその気になって、義弟と帰っていった。
義弟の健康状態がいいなら、義母だって横浜の自宅で過ごした方がいいし、こちらも年度の変わり目でばたばたしているから、義弟の気力が続く限り、横浜にいてくれた方が、義母もわたしも幸せであることは事実なんだが、一方、それでいいんかい、という疑問はなんとなく残るのだった...わたし、介護のために会社辞めたんだったよねぇ?
ううむ。

2002年3月25日(月)

という訳で誕生日。朝食に昨夜のケーキの残りを食べたけれど、他には別になんにもない誕生日。昨日のうちにNoticesに書いたので、メールをいただいたり、掲示板でご挨拶をいただいたりしまして、ありがとうございます。別館のHarbotも祝ってくれたし、メルマガの発信元みたいなところからもお祝いメール。誕生日もネット上で祝われる時代。誰からも電話や手紙は来ない(いや、すねてないです、自分もそういうことしてないしー)。
いただいた電子カードに書かれたメッセージ。
「誕生日おめでとう! 未来は見通せないからこそ美しい。 いい1年でありますように!」

ポストペットからは今年もお祝いのメールを貰えなかった...と思ったら、ナオユキは外堀を埋めに行っていたらしい。
義妹からこんなメールが転送されてきた。

Subject: こころばかりで結構ですから

> ○○さま。
>
> いつも無礼しております。
> 今日はお願いがあってメールしました。
>
> ちょっと祝ってあげていただけないでしょうか。
> 今日はふつつかな飼い主Neoの生まれた日なのです。
>
> ナオユキ
>
> -----
> ナオユキ
>
ちなみに義妹とは稀にポストペットのやり取りをすることはあるが、頻度はかなり低い。ナオユキが彼女のところに行ったのは、せいぜい1、2回だったと思う。
昨年も、そんな感じだったんだっけ...。

日中は特に用事もなく、PCしたり、ヴァイオリンを弾いたりして過ごす。とうとう今週末からベイタウンオケの練習が始まるのだが...どう考えてもわたしの技量で、数名しかいないヴァイオリンの一員として音を出せるとは思えない。すごく不安。
「運命」の1楽章から4楽章までざーっと弾いたら、手首が痛くなってきた。この4年間殆ど楽器にも触ってなかったからなぁ。こんなんで大丈夫なのか?

16時過ぎ、子どもを保育所に迎えに行き、子どもはしばらく中庭で一輪車の練習。
17時40分過ぎ、家に入らせ、着替えさせ、小学校の体育館に出かける。
しばらく前から、209がバトントワリングをやりたい、と言っていた。町内に、全国レベルで有名なバトントワリングのチームがあり、保育所で一緒だった1学年上の子が昔からやっていたのだが、今まではわたしの時間が合わず参加できなかったのだ。しばらく前までは時々銀行の掲示板とかで募集の案内を見た気がしたのだが、最近とんと見かけず、新規の募集はしてないのかな...としばらく放置してあったのだが、ちょっと本気出して調べたら、やはりご時世か、ちゃんとホームページがあった(とりあえず作ってみました、という感じの単純な構造のページだけど)。よし、これで連絡先がわかった、と、先生にメールして、月曜日の18時からの練習を見に行って体験レッスンさせてもらうことにしたのだ。
バトンは貸してくれるので、動きやすい服装で、髪はまとめて、上靴持って来て下さい、とメールにあったので、長袖シャツにスパッツはいて行く。18時ちょっと前にアリーナに来たら、大きい子から小さい子までやけに沢山女の子がいる。名門だけあって大所帯である。様子がわからずうろうろしていたら、隣町に住んでいる、双子サークルで同時期に役員をやっていたWさんに会う。会うのは数年ぶりなのに、なんでこんなバトンの練習場で会うかなぁ。隣町のクラスは、週2回のレッスンのうち、1回は町内で、もう1回は、うちの方に来て受けなくてはならないらしい(うちの町内だと2回とも小学校の体育館で受けられる)。
ちょっと遅れて先生が現れ、挨拶し、早速レッスンのすみっこに入れてもらおうとしたら...おやおや、208がいやがって泣いている。確かにずっと熱心にバトンやりたいと言っていたのは209だが、そんな、泣くほどいやかい? レッスンを受けるどころでなく、わたしと一緒に見学。209は嬉々として案内役のお姉さんに付いていった。
最初は、体育館の中をランニング。7、8名ずつ、壁から壁までダッシュを4往復位。それから柔軟体操。わたしに似ず身体が柔らかいので、特に困った様子もなく柔軟体操をしている。初心者っぽい子数名集めて、大きいお姉さんが指導してくれている。小さい方は4、5歳位からいて、小学校低学年位の子が多く、あとは本格的に続けています、という感じのすーっと背の高い子がひとかたまりいて、その子たちが、手分けして小さい子をアシストしている、って感じ。
裸足になって爪先立ちで歩いたりかかとで歩いたり、バトンを使う前の運動が30分位続く。
あとでWさんに聞いて知ったのだが、実は来週バトンの大会がある、ということで、今週の練習は最後の仕上げだったらしい。ふだんは18時から19時まで、1時間程度のレッスンなのだが、今日は大会でやる演技を繰り返し披露して、19時45分近くまでかかってしまった(そうと知らず、毎回こんなに長いのか!、と驚いてしまった)。大会に出ない、始めて間もない子は、隅の方でバトンの持ち方を大きいお姉さんに教わっていた。大会に出る子は、音楽に合わせて踊る練習...しかし初心者群舞の子は、ある程度年数のいっている子もいればまだ数ヶ月の子もいて、実力は結構まちまち。もっと上手い子のグループ(保育所で一緒だった子はこのグループに入っている。かっこいいのだ)と、もっともっと上手い子のグループがあり、これらは流石に上手(当然ですね)。大会、ってどんな風にやるのか想像もつかないが、最後は「もっと」グループと「もっともっと」グループでバトンだけでなく、新体操みたいなリボンやジュディ・オングの羽みたいのを取り入れた群舞もやっていた。これはすごい。初心者グループはざっと見積って30〜40人はいたが、そのうち何人がその上まで行けるんだろう? 
Wさんと少し話す。そういや、子どもを保育所に入れる時もWさんから情報を仕入れたんだっけね(3歳の誕生日の次の月から保育料が安くなる、とかWさんに教えて貰ったのだった)。月謝は3千円、ということで結構安いが、練習着7千円、靴3500円、バトン3500円で初期費用が1万5千円位かかる。そして大会の参加費とか、衣装代...なんと衣装は手作りらしい(泣)。手作りでも材料費だけで結構かかるらしい(問題は勿論材料費でなく自作という側面だが)。Wさんも、「双子は2着だしねぇ」と言っていた...Wさんと一緒に泣きながら頑張るか? というか、208はやるんでしょうか? あとで聞いたら「恥ずかしかったの」と言っていたが何が恥ずかしかったのさー。
とりあえず、大会が終わらないと落ち着かなさそうなので、もう1回位見学して、最終的に決めることになりそう。209はもうやる気まんまんなので、1名はほぼ確定だけれど。

予想外に遅くなり、帰宅して慌てて夕食の支度して(でも考えてみれば、仕事していたときは食事開始が20時なんてこともざらだったんだな...ほんの数ヶ月前までそんな生活だったのに、随分変わってしまった気がする)、途中から「東京フレンドパーク」のスペシャルとかも見てまったりしていたら、21時ちょっと前に義母が帰ってきた。明日は千葉で用事があるので、ぎりぎりになって戻ってきたという感じ...。今月は横浜にいた期間の方が圧倒的に長かったが、それで元気になった部分と、なんとなく本調子になってない部分と両方ある。
この先どうなるのか...。

2002年3月24日(日)

歯を抜いた。
208も209も、下の、中央から2本目の歯がぐらぐらしていたので、昨夜、夫がデンタルフロスで結んで抜いた。209は4本目、208は3本目の歯。まだ上の歯は1本も抜けてない。先週歯科に行った時、普通は中央から抜けていくので、下の中央が抜けたら、上の中央に行くのが順当なんだけど、先に下ばかり抜ける子も最近は結構いる、と歯医者さんが言っていた。最近、って、歯の抜けるトレンドが変わったりするもんなんだろうか...。とにかく、209は下の前歯の両側がぽかっと穴あきになった。

到来物続く。
情けは人のためならず、とはこのことである。
マンションのインターネット接続、やはり素人には難しい、ということで、夫をはじめ何人かの人でボランティアで接続の手伝いをしている。前にも書いたが、PCの機能も千差万別だし、LANカードを初めとする、接続に必要な機器も、自分で用意する人もいれば、それの購入までおまかせの人もいる。
たまたま、ボランティアの一人が学生さんで、卒業旅行に行ったままなかなか帰ってこないので、一旦落ち着いたと思った接続のお手伝いの仕事がまた追加で入ってきて、夫は相変わらず「お宅訪問〜」を続けている。
結果として、色々なものが副産物的に我が家にやってきた。
最初は、近所の和菓子屋さんWa Cafeのお菓子。
それから、もらい物がたくさんあったから、と、カステラと、ライオン製品詰め合わせ(シャンプーとか部屋干しトップとか植物物語メーク落としシートとか、もっと色々)を持ってきて下さった方もいた。
3番街のフランス焼き菓子店クラックランのケーキも美味しかった!
某テーマパークの入場券、というのは流石にちょっと申し訳ない感じ...。
昨日は「長崎に旅行に行って来たので」と、おみやげおっとっと(巨大箱)九州限定とんこつラーメン味(かわりとと丸ぬいぐるみ入り...とと丸はくじらなので、結構結構嬉しい)をいただいた。
そして今日は、「主人の実家から送ってきたので」と、博多あごおとし、と書かれた箱に入った、それはそれは立派な辛子明太子をいただいてしまった。夫小躍り。

一輪車とベイタウン・コア。
昨日の夕方、自転車店の店頭で、現品限り4980円の一輪車を見た209は一輪車が欲しくてたまらなくなった。
朝起きたら天気もいいし、「一輪車買いに行こう!」、と家族で自転車店へ。どっちかというと、209の方が熱心で、208はそんなに保育所でも練習している様子もないのだが、夫が「一輪車なんて一台でいいんじゃない?」と言うと、208は「いや、一台ずついる!」と言うのだった。ブリジストンの16インチの一輪車、208がピンクのスポーク、209がオレンジのスポークのを買う。
しかし、やはりまだ乗れてる、というレベルではないのだった。昨日開館した幕張ベイタウン・コア(ベイタウンが出来て7年、待望の公共施設が完成したが、バブル崩壊に伴い、当初予定されていた施設がかなり縮小され、公民館+200名収容ホール、図書館、学童保育施設、という陣容になった)を見に行こう、と出発するが、おおおい、1回一輪車から落ちる毎に進む距離は僅か2、3メートルである。一体いつになったらコアに到着できるのか? 一輪車を始める子が一度に一人なら、両側から両親が手をつないで支え、バランスを取ってやることも可能だが、二人同時だと、一人の子に一人の親だもんな(じゃあ三つ子だったらどうする?)。最初、両手を握って一輪車を立たせ、片方の手を離し(208の場合、左手をつないでいてあげる方がバランスがいいと判明)、ペダルを1漕ぎか2漕ぎ。遅々たる歩みではあるが、20分くらいかけて、コアに到着。ふうう。
ロビーの展示を眺め、子どもルーム(学童保育)を外から眺め(わたしたちも行きたかった〜、と言われてしまう)、それから図書館へ。昨日と今日は内覧会で、来週中に貸し出しカードの登録を始め、実際の開館は4月2日。蔵書はまだまだって気もするが、地元の図書館としてはまずまず。子どもの本のコーナーで、リンドグレン『やかまし村のこどもたち』(大塚勇三訳・岩波書店)を見つけ、懐かしくなって読み始め、1冊全部読んでしまう。子どもも熱心に絵本を読んでいる。まだ建物が出来たてて建材のにおいはちょっと気になる...夫は頭痛がする、と言っていた。
また一輪車に乗り乗り帰る。

ホテルのヴァイキングにでも行こうか、と言っていたら、209がピクニックがいい、と言い出したので、近くのスーパーでお昼を調達し、習志野の茜浜に行く。テトラポッドで固めた堤防に沿って芝生帯が細長く植わっていて、対岸に幕張新都心が見える、なかなか気持ちのいい場所である。幸い風もなく、平和に昼食。夫と子どもがフリスビーで遊んでいる間、わたしはかったるかったのでレジャーシートに横になって昼寝。帰り、新習志野のMERXに寄って、他の家のインターネット接続用機器を買ったり、巨大100円ショップを冷やかしたりしていく。
子どもは中庭で引き続き一輪車の練習。夫はインターネットの手伝いへ。結局、パソコンを箱から出すところから手伝っていたので、接続を終えて戻ってきたら19時近かった。あのー、明日のわたしの誕生日に先立って、お刺身でも食べようって言ってたのに、買い物はどうするのさー、とおもったらそれから父子でカルフールへ買い物に。刺身とカルパッチョと、いちごのショートケーキと、シルバニアファミリーの「すてきなダイニング」(2398円ならちょっとは安いな)を買って帰ってきた。
あーしかし夕食後にケーキは重いなー。そろそろ別腹が小さくなってきて弱気の明日から37歳である。

2002年3月23日(土)

今日は208と209が一番仲良くしているSちゃんがうちに遊びに来るのだ。
朝早く目が覚めてしまって、「今日はSちゃんが来る〜」と嬉しそうに両親の布団に乱入してきた208と209(黙って寝とんらんかい!)。8時過ぎに起きて、朝食の支度したり洗濯物干したりして、だらだらしていると、Sちゃんから電話。お昼も食べてっていいよ、と言ってあったので、11時位に来ることになる。4人でせっせと掃除。
今日は花冷え? 割と外気は寒い。もう花見はしてしまったので、あんまり気にしてないわたし...徒歩圏でソメイヨシノを堪能出来る場所はないし。
11時過ぎ、Sちゃんとお母さんが、コトブキのクッキーシューと、すごく立派なアイベリーの箱を持ってやって来る。お母さんは、カルフールに行って来る、と出かける。Sちゃんと208と209は早速3人で遊び始めるが、やはり奇数だと、2人が仲良く、1人があぶれてしまう感じになるのだが、最近よく遊ばせている子たち(呼べばそれなりに遊ぶが、保育所では殆ど遊んでいない友だち)との付き合いと感じが違う。209とSちゃんが一緒にシルバニアファミリーで遊んだり、小さい木製の動物園ごっこのキット(わたしが昔の職場で貰ってきたおもちゃで、ピースがすごく細かいのでずっとしまってあったのを最近子どもにあげたら、結構喜んで遊んでいる。動物や植栽やおりの形の小さい積み木で箱庭を作るような感じ)を組んで盛り上がっていると、208はなんとなくわたしのところへ来て、昼食の焼きそばの野菜をむいたりするのを手伝ったりしているのだが、別に揉めたり仲間はずれにされたりしてそうなっているのではない様子なのだ。
なんか興味深い。
あと、この3人にしておくと、健啖さが際立つ。うちの2人も割と大柄だが、Sちゃんは更に大柄。なだけに食事もよく食べる。来てすぐ、3人でテーブルに出ていたお菓子をもりもり食べていたのに、お昼の焼きそばも、よそっておいたの全部食べ、デザートに持ってきたアイベリーを食べ、更にテーブルに残っていたお菓子も食べていた。
それから1時間もたたないうちに、更に持ってきたクッキーシュー(表面がごわごわしたシュークリーム。おいしかった)も食べ、、その後も口を動かしつづけていた。身体動かさないとてきめんに太るぞ>君たちALL。

ふみよよさんからメールが来ていて、旦那さんが休日出勤なのに、下の子を医者に連れて行かなくてはならない、と言うので、MKちゃんを連れておいでよ、と声をかける。一人増えてもかわらんもん。MKちゃん、かけつけでクッキーシューを一緒に食べ、ピングーのビデオを一緒に見る。長いことピングーなんて見てなかったのに、再来週小学校にあがる子4人で真剣にピングーを見ているのだった。平和。ビデオに飽きてくると、画用紙でハムスターの人形を作る子、粘土遊びする子、自分の机でお絵描きしている子とめいめいに遊び出す。相変わらず静か。Sちゃんが来てすぐ、バイクに乗りに行っていた夫が戻ってきてからはプレステ2をつけて、かわるがわる「ブラボーミュージック」で遊んだり。
なかなか戻ってこないので、家にでも帰っているのかと思ったら、実は5時間位ずっとカルフールにいたらしいSちゃんのお母さんと、医者から帰ったら子どもが昼寝しちゃったので、昼寝からさめてからやってきたふみよよさんと紅茶(夫の職場の人の新婚旅行土産の、モルディブヒルトンのシールの貼られたセイロンティー)を飲みながらしばらく喋る。

さて、わたしは昼頃から鼻と眼に不穏なものがあり、どんどんどんどん辛くなってきて、子どもが遊んでいる脇でずっと鼻をかんだり眼を揉んだりしていた。うーー、アレルギー性鼻炎だー。油断したぜー。今朝の掃除のせいか? そんなに大した掃除はしてない筈なんだが。化粧もせず、眼と鼻を赤くして、世にも情けない姿のNEOである。保育所で撮った写真の焼き増しをしたり、ミニアルバムから自分の子の写ってない写真を抜いたりして、他のお母さんがたに配る写真を分ける。仲良しなだけあって、Sちゃんの写真はいっぱいあった。

18時ちょっと前、MKちゃんとSちゃん帰る。子どもがドラマ「エスパー魔美」の最終回を見ている間に夕食の支度。って、冷凍庫からスモークサーモンをおろして、あとは野菜類を用意しただけだけれど。うーーー鼻が辛い〜。
夕食後、チャンネルを回して(比喩です。別にチャンネルのダイヤルが付いている訳ではありません)、フィギュアスケートの世界選手権、女子フリーを見る。村主、小粒な感じが否めないが、ミスのないきれいな滑りで銅メダル。でも、コーエンが転倒していなかったらあやうかったな。1位はスルツカヤ、2位がクワン。恩田(の方が迫力あるスケーティングでわたしは好きなんだが、まだ総合的に弱い感じ)はトリプルアクセルに挑戦して転倒し(結局時期尚早なんですな)、でもオリンピックより大躍進の5位入賞。
風呂に入った後、NHK「トップランナー」の最終回も見る。MCの田辺誠一とはなで1年間のゲストの画像を見ながら総括。こないだ見逃した氣志團とか、宮藤官九郎とか、見たかったなー。
田辺誠一、って、いつになっても、日テレで昔やってた「ステイション<駅>」ってドラマで、吉田栄作、松村邦洋と一緒に落ちこぼれ駅員をやっていたイメージが強いんだよなー。実物も見たことがあって、岩井俊二が「四月物語」という松たか子主演の映画をここ幕張ベイタウンで撮影していたことがあり、松たか子が入る本屋(ベイタウンに実在する本屋を実際にロケで使用)の店員が田辺誠一だった。
一方はなは、何故か横浜市長選挙の投票に行こうキャンペーンのキャラをやっていて、こないだ横浜を通った時、はなが描いたイラストで彩られた横浜市営バスとかを見かけたのが割と強烈だった。
妙な取り合わせだとおもいつつ1年。番組が終わってしまうのは残念(前の大江千里と益子直美はもっと長くMCやってたよなー、とNHKのページで調べたらまる5年、213回もやってたんじゃん)。
はぁ、鼻が辛くて肩まで凝るよ...寝よう。

2002年3月22日(金)

大きくなったら。
修了式で、子どもたちは前に出て行って所長先生から修了証書をいただき、それからみんなの方を向いて、「ぼく/わたしは、大きくなったら○○になりたいです」と言い、それからヴァージンロード(違うって)を歩いて、母親に証書を渡して自席に戻る。二人だけ、人前で声を出せず、志望がいえなかった子がいたが、卒園文集には全員分の将来への希望が書かれていた。208は本屋さん、209はパン屋さんと言ったが、女の子の一番人気はケーキ屋さん、男の子の一番人気はサッカー選手であった。

全員分を紹介すると(ちなみに男女各14人いる)、

男の子:サッカー選手 5 (日本代表、と言った子がいたが、それってサッカー選手のことだよね、きっと...)
バスケットボール選手 2
警官 2
焼き鳥屋さん 2 (これを言った2人はマブだちである、共同経営か?)
野球選手
車屋(ってなんだ? ディーラー? まさか人力車を引く人ではあるまい...))
タクシー運転手

女の子:ケーキ屋さん 8
パン屋さん 3
本屋さん
バレリーナ
花屋さん

とまぁ、6歳にしてジェンダーがありありと出ていることとか、女の子は小売業がそんなに好きかい?、とか、まぁ興味深いことであった。たぶん、割とみんな付和雷同なんだと思う...。
前に書いたことあるが、わたしは大きくなったら何になりたい、という希望のない子だったが、それでも、幼稚園くらい(1年生だったかも)のときには、絵を描かされたときに「お花屋さん」なーんて絵を描いたことがあったのをなんとなく記憶している。まぁ似たようなもんね。
職業観というものを持たない時代か?
パイロットとか宇宙飛行士とか医者とか、学校の先生とかスチュワーデスとか看護婦とか歌手とかは、わかりやすい職業ではなくなっているのであろうか。

昨日と一昨日が忙しかったので、燃え尽きたようにぼんやり過ごす。読めなかった新聞読んだり、116に電話して、フレッツISDNの解約依頼をしたり(ISDNの解約までしたら、ISDNはそのままにしておいてほしい、と夫からメールが来て、再度電話して、ISDNはやっぱり継続します、と訂正...いずれも口頭での依頼だけだけど、どうやって確認出来るんだろう?)。今日も風が強く、天気は朝からあんまりよくなかったが、午後になって雨が降ってきた。桜はまだ咲きつつある途中なので、週末いっぱいは花見頃が続くかな。

ポストペットパークでも花見。
何故かピラミッド前で鉢植えの桜を見ているペットたち...。



2002年3月21日(木・祝)

強風・花見。
Raisinbunsさんと、きーぱさんと花見。
花見ったって、桜の名所である必要はないのだ。場所取りにしゃかりきになる必要がない程度に地味に桜が咲いていてくれれば、その下でのんびりお昼でも食べられるでしょ、と、最初舐めるように見ていた「桜の名所」系のサイトは全部却下。参加家族の3分の2が神奈川在住であることから神奈川方面で、わたしと208・209が電車で来ることから駅の近く、という要件を満たす場所で、桜は1本でもあればいい、という基準で探していて、藤沢市立湘南台公園にゆきつく。駅からも近いし、隣りに湘南台文化センターこども館という立派な施設があり、花見に飽きた子どもをを遊ばすことが出来、なおかつ桜も複数本ある模様。

昨夜すぐ寝てしまい、今朝起きて生協の申込書を書く。10時半過ぎ家を出て、10時50分過ぎの快速で東京へ(座れず)、11時半過ぎの東海道線・快速アクティーで藤沢へ(途中非常停止信号で少し足留めを食う)(子どもは座れたがわたしは座れず...1本待てばいいのに、貧乏性で待てない)、藤沢から小田急で湘南台(この区間を乗ったのは初めてのような気がする)。ひたすら山崎豊子『華麗なる一族』(新潮文庫)を読む。子どもにも絵本を持ってきていたので、子どもも読書。
湘南台の駅構内に崎陽軒の売店があったので、「おべんとう 春」というのを買う。子どもは出口を出てすぐのそうてつローゼンでおにぎりや惣菜を買う。駅前の道をまっすぐ歩いていったら、3分位で公園に着いた。おお、こりゃいいね。きーぱさんの携帯に電話したら、電話している方に向かって遠くから手を振っているのが見えた。
おお、立派な桜の木があるではないか。もう5分よりたくさん咲いている。でも、そんなに人がうじゃうじゃいる訳でもなく、何組かの人々がめいめいにレジャーシート敷いてお昼食べているだけ。静かでいいや。桜の名所はうるさそうだもん。
しかし、風が強い。レジャーシートの端を荷物や人間でおさえ、コンタクトに土埃が入らないように風に背を向け、急いで食事。子どものポテトサラダ、食べている途中で埃をかぶり、3分の1くらい食べられずに終わる。わたしはきーぱさんから貰った缶ビールを飲む。
一番遅かったRaisinbunsさん一家がお昼を食べたところで、さっさと湘南台文化センターこども館へ。藤沢市の施設らしいが、いやはや、すごく立派である。Raisinbunsさんちのお子さんたちは何回も来たことがあり、得意そうに208と209を案内して回る。自分でピンを引っ張り出したり引っ込めたりして音を変えられる巨大オルゴールとか、暗いところでフラッシュをたいて、残影で影を壁に残すコーナーとか、世界の民族衣装(着用可能、って子どもサイズですが)とか世界のおもちゃとか。結構長く楽しめた。

せっかくここまで来たので、きーぱさんの家にもお邪魔していくことにする。電車に数駅乗って、駅から歩き。午後になって曇ってきて、暗くなるのも早いが、なんとか日のあるうちにきーぱ邸に着き、丹精した庭を見せてもらう。ウッドデッキに穴をあけて下から通したハナミズキ、まだ蕾だけれどいい感じ。
昨日からきーぱさんが作っていたおはぎを2個食べ(あんこ&きなこ)、自分でホワイトデー用に買ったというロイズのKURUMARO(くるみとマシュマロ入り)チョコもご馳走になる。お茶をごくごく飲む。あー幸せ。子どもは更に栗まんじゅうまで食べていたぞ、おそるべし別腹(公園ではサッポロポテトをむさぼり食っていた)。子どもはきーぱさんちのとん&ちゃん(3歳)と、ドタドタ遊びまわっている。イクスピアリで会ってからまだ1ヶ月もたっていないので、友だち意識が結構はっきりしていて、年は倍違うのに盛り上がっている4人だった。風が真剣に強いようなので、京葉線の運行状況を確認しようときーぱさんのPCを借りて、ブラウザを立ち上げたら、ポータルサイトが自分のサイトの掲示板になっていた。確かにポータルにしておけば、書き込みがあったとき、すぐわかるもんねぇ。
京葉線は通常の7割程度の運行(って、快速はなし、ってことだな)、東海道線もどこかでちょっと止まっているとのこと。18時半、きーぱさんの家の車で藤沢駅まで送ってきていただいて(ありがとうございました、ぺこり)ホームに行くと、なるほど、登り東海道線のダイヤが乱れている。でも、ちょうど、事故原因の追求が終わったところで、思ったよりあっさりと大船まで来る。京葉線が今ひとつ信じられないので、戸塚で総武線快速に乗り換え、津田沼まで行く。209が「2階建て電車に乗りたい」とごねたが、わたしの父がたまに送ってくれるときにグリーン車を奮発してくれるのに味をしめてはいかんのだ。6歳にして(しかも無料で)偉そうにグリーン車なんて乗るなよな、である。総武線は割とすいていたので、戸塚から並んで座れ、本を読みつつ、小競り合いする子どもたちをなだめなだめ帰る。夫(一人で仙人風呂に行ってきた帰り)が幕張本郷まで来てくれたので、車で帰る。疲れはピークだし、お迎えには本当に助かった。残り物が色々あったので、それで夕食。

義母は連絡もなく、今日も帰らず。相変わらず先の予定が読めーん。
嗚呼、眠い...うたた寝しつつ、Notices書いていたので、文章の変なところはご容赦くださいまし(3/22ちょっと校正)。





Previous Noticesへ