余はいかにしてWMとなりしか?


結婚したとき、「結婚したことで、何かを変えるのはいやだ」と思っていた。
実際、結婚前から続けていたオーケストラとか英語の学校とか、結婚したことによって我慢したり、辞めたりしたことは何ひとつなかった。残業もしたし、国内外の出張も行った。

その一方、「子どもが出来たら、今の仕事は続けられない」と思っていた。
理由は幾つかある。
(1)何より、自分自身がそんなに器用でもなければ根性もなかった。
(2)残業当然でやっていた仕事を、突然定時定時にシフトするなんて、自分自身も周囲も受け入れられないだろう。
(3)どちらの実家も遠い。電車で2時間ちょっと。しかも、自分の母親には「仕事を続けるのはあんたの勝手だけれど、わたしのことはあてにしないでよね」と、何も言う前に釘をさされていた。
(4)時間的な問題。会社の定時は18時。住む場所によるが、保育園の定時は18時〜19時の間。今まで家に19時に帰れたことなんて一度としてなかった。会社で子どもを育てながら仕事をしている人は殆どみな、保育園の迎えは自分か配偶者の親に頼んでいる。

ゆえに、わたしは結婚した直後から上司に「子どもできたらやめますから」と宣言していた。
幸か不幸か、初めわたしとその上司2人だけでやっていた仕事は拡大傾向にある時期で、何人もわたしと同世代からもっと若い子まで、一緒の課に所属する子が増えていた。わたしは少しずつ細かい仕事は後進に任せるような形を取り、いつでも辞められる体制を作った。
(もともと待遇のよくなかった職場で、バブル最盛期の転職おおはやりの時期には、自分の覚えた仕事を引き継ぐ相手がなく、泣く泣く転職を見送った過去があったので、バブル崩壊後のこの時期に人が多めにいたのはなんだか不思議だ)
就業規則を読んで、「係長になってると、退職金が1ヶ月分余分に出るらしいので、係長にしてくださいよー」と、その上司にたわけたお願いをしたのも、そろそろ子ども作っていもいいかなーと思っていたこの時期。
それまでの信望があつかったので(?)、ほんとに係長に推薦してくれた。その恩にこたえるように、子どもはしばらく出来ず、恩知らずと呼ばれなくても済む位のタイミングになって妊娠。
ときどき、「双子だから仕事やめたの?」と尋ねられることがあるが、なにしろ6ヶ月まで双子だって知らなかったNEOである、双子関係なく会社はやめていた。

予定日の3ヶ月前に出産退社。夫の健保は規定ゆるくて即日被保険者になれたし、失業保険用の書類もちゃんと貰い、延長の手続きもしたし、これで晴れて専業主婦だ。
いや、専業主婦が人生の目的ではないが、たぶん、このまま、夫に扶養されて一生を送るのではないかと、漠然と思っていた。理由(1)にも書いたように、器用に仕事も育児も家事もこなすなんて出来ないと思ったから。しかも手に職のない文学部史学科卒。

色んなifがある。
もし、双子でなかったら、わたしは第1子から2,3年あけて、第2子を産もうとしていたと思う。そして、第2子の世話している間に上の子を幼稚園にあげ、そのまま第2子も幼稚園、というコースを歩んでいたことだろう。
また、住んでいたのが千葉市美浜区でなかったら、求職中の主婦の子どもを預かってくれる余裕が保育所にはなかったことだろう。
また、双子の家族のメーリングリストに参加して、様々な困難と戦いながらWMを続けている人が沢山いる、という現状を知らなかったら、奮起することもなかったかもしれない。

子どもが小さいうちは、自分の将来のことなんて、何も考えてなかった。
大きめに産んだこともあり、一般に手がかからないと言われる女の子2人だったこともあり、それほど苦労をしたという記憶もないが(というか、辛かったことって忘れるように出来ているのだな)、子どもを通じた友だち、というのが出来ない。出産直前にニュータウンに入居してきて、自分も他の人も皆新参者。そこで、前後して子どもを産んだ人たちを地域保健推進委員の人が訪れ、同じ月齢の子どもを持つお母さん同士を紹介してくれたりした。
だから、知り合いは結構出来た。でも、自分の偏屈さゆえに、その先に踏み込めない。公園デビューはなんでもないことだったが、その先の付き合いに進まない感じ。
そうして、自分とは何か、という問いに巡り合う。

近所の人で、子どもが1歳で職場復帰した人は、1人だけだった。
町内には幼稚園も保育園も出来なかった。隣町が20年位前に開発されたニュータウンで、そちらで定員割れしている幼稚園や保育園が沢山あったため、とても新しい保育施設を作れる状況ではなかった。幼稚園はこぞって通園バスを出し(毎年のようにバスを出す幼稚園が増えた)、園児の獲得に必死。
職場復帰した人は、隣町の保育園に車で子どもを送り、それから自転車に乗り換え、駅前の職場に通っていた。

そう。ここは幕張新都心。
バブルが崩壊して、企業の進出が伸び悩んでいるとはいえ、その前に大企業が幾つも自社ビルを建て、仕事の宝庫と思われる場所が、歩いて通える場所にある。
今更正社員は無理でも、派遣に登録すれば何か仕事はあるのではないか?

子どもが2歳近くなってくると、ますます、今の生活でいいのか、という気持ちがつのってきた。
人生単純がいい。自分がそうであったように、歩ける距離の幼稚園にみんなで通わせ、地元の小学校に通わせ、と思っても、子どもが毎朝歩ける距離には幼稚園がない。
しかも、わたしの子どものときみたいに皆2年保育、というのではなく、親の考えで3年保育にしたり、2年保育にしたり。
幼稚園も、幾つも見学して、ここの雰囲気はうちの子に合わない、とか、ここの方針が気に入ったとか、施設がよかった悪かった、弁当が少ない多い、通園バスがかわいい、その他もろもろ、あんまり「自分の子によかれ」とか思って必死に選ぶのは虚しい、というか、考えに考え入れた幼稚園が実は子どもには合わなくて、子どものストレスになりでもしたらどうしようとか、そんなことを想像しただけで面倒臭くなった。
気が早いよって?

だから、出来れば、3年保育に入れるかどうかで悩むことになる、3歳の秋より前に、保育園に入れ働くという選択肢について、真剣に検討してみたいと思っていた。
保育園に通わせている人の話では、保育園も定員割れになっていて、なかなか入園できない、という状況ではないらしい。
副都心のエアポケット? 横浜や川崎の保育激戦区の話をよく聞いていたので、なんだか不思議だった。

と、漠然と考え、実際に知り合いの前で口にしたりもしつつ、特に何のアクションも起こしていなかったわたしの目に、1枚の求人チラシが入ったのは、双子2歳半のとある日曜日だった。日曜日の新聞には、いつも5、6種類の求人広告が入っている。仕事しようかと思ってから、毎週のように目は通しているが、地元求人のチラシの多くは、飲食店か、宅配のトラック運転か事務所での物流処理、コンビニ、派遣。
そんな中で、わたしの目に付いたチラシの一枠は異彩を放っていた。千葉限定で募集するなんて、あまり考えられない全国規模のメーカーの、本社(関連会社とかではなく)の契約社員。給与の目安や、休日など、待遇についてはうたっているが、性別も年齢も学歴も、応募する側の条件については何も書かれていない。
2種類の職種について募集があり、どちらでもわたしに出来そうな気がする内容。
わたしは履歴書を引出しから引っ張り出し、近所の写真屋で証明写真を撮ってきた。

履歴書には家族構成なども書いたし、年齢も高めだし、きっと書類審査でささっと落ちたのだろうと、返事が来ないことも忘れかけていた約1ヶ月後、社名も何も入っていない封筒(差し出し人は、人事の女の子の個人名だった)が来て、開いてみたら適性試験の案内だった。これは、応募の秘密厳守ってやつかしらん?
よくわからないが、義母に来てもらって子どもとの留守番を頼み、駅前のビルへ試験を受けに行く。
試験の後、人事担当者から、どんな仕事をしてもらいたいかという簡単なレクチャー。
僅か2、3日で、今度は面接の通知が来た。なーんだ、いけそうじゃん。

そうなると、今度は、就職出来たときの子どもの預け先だ。
慌てて美浜区の福祉事務所に行き、保育園申請に必要な書類の一覧を貰い、書類をそろえるのに駆けずり回る。
既に2月末。本来、翌年度の保育園の申請は前年12月が締めきりで、その後は、不足があった分だけ適宜充当するのだ。一応見学もしよう、と、隣町の保育園を3ヶ所見学。近所の子が通っている私立の保育園はうちの子の学年はもう定員オーバーだった。もう1つの私立も定員オーバーだった。しかし、家からの直線距離は一番近い公立の保育所は、1学年下の子が多く、208と209の同級の子はとても少なかった。まだ仕事が本決まりではない、と言っても、所長先生は入れないとは言わなかった。この公立保育所を第1希望にして、わたしは書類を提出した。

その後、会社に行って面接。仕事内容についてしつこいくらい説明され、「あなたに出来ますか?」と何回も確認される。話は弾まなくもなかったが、感触がすごくいいという感じでもない。
ちょっとドキドキした。
そして、2日後に、ポストには「ご希望には添えない結果となりました」という通知。

一気に、自分という人間が否定されたような、誰からも必要とされていないような気持ちになった。
1日位激しく落ちこみ、その後、まぁ、これで保育園の選考ももれたら、就職しようと思ったことなんて忘れて、また子ども達と気楽に過ごそう、と思った。
それから10日。ポストに入っていたのは、第1希望の保育所への入所を許可します、という通知が2枚だった。

仕事はないのに保育所は入れてしまった。
申請書類の中に「現在求職中。入所から2ヶ月以内に仕事を見つけられなかったら退所させられても文句言いません」という内容の念書があった。4月1日に保育所に入ったら、5月末までに職を探さねば。
とりあえず、派遣会社の登録。家でインターネットで要項を記入して受け入れてくれる派遣会社2つにフォームを送り、まず、コンピュータ会社の子会社の派遣会社から連絡あり、登録。

1998年4月1日から、子どもは保育所に通いはじめた。自分たち以外の子と遊ぶのがとても好き、自分の家のでないおもちゃや絵本で遊んだり見たりするのが大好きな2人はあっという間に保育所に慣れ、慣らし保育も僅か3日で終わってしまった。わたしは2つ目の派遣会社に登録に行く。

1つ目の派遣会社から連絡があり、海浜幕張で、2週間程度の仕事が4月末〜5月上旬にかけてある、と言われ、受ける。
仕事の説明を聞きに行ったときに、保育所に申請する就業証明を書いてもらう。

2つ目の派遣会社で「英語を使う仕事」というのの面接に行く。ゲームソフトを作っている会社の、海外との版権交渉の仕事で、面白そうだったが、定時が遅めで、しかも残業ばりばり、という雰囲気。こりゃ無理かな、と思ったら、やはり競合他社の人に決まってしまった。

とりあえず4月末、仕事に行く、3年ぶりの仕事。
企業の就職センターで、ちょうど面接が始まったところ。山のように押し寄せる学生達の交通整理が、わたしや、同期間働く人たちの仕事だった。学生を面接室に誘導し、合間に面接官に渡す履歴資料のコピー取り。立ち仕事の多い激務で、ゴールデンウィークをはさんでいたとはいえ、毎日青息吐息だった。

2週間で仕事のヤマが過ぎると同時にお払い箱。また無職に戻る。
たまたま幕張に仕事で来た知り合いと食事して、なんか仕事ないかなーと言ってみて、幕張にいる偉い人に紹介してもらったりもした。ちょっと規模の大きい研修プログラムを企業に売りこむ仕事のオファーを受けるが、話を聞いた直後にそのプロジェクトの方針転換が決まり(ほんとかうそかは知らない)、その話も立ち消えに。
こないだ働いた職場で、緊急に人手が必要になり、あと3日だけ仕事が来る。
しかし、その3日だけで、また、仕事は途絶えた。

この派遣会社が、正味10日しか働かなかったわたしのために、、週5日、終日勤務、という証明書を書いてくれたため、わたしは子どもを保育所に預け続ける資格を得てしまった。
8時半頃子どもを保育所に預け、家に帰り、PCに向かい、ぼんやり過ごす。17時になったら子どもを迎えに行く。外に出ると「あら、双子ちゃんは?」と尋ねられるので、用事があるとき以外、殆ど家の外にも出なかった。
魂の休暇?
双子生まれて僅か2年9ヶ月でギブアップするように育児から逃げたようなそんな気分だった。

前述の、売りこみの仕事が駄目になった直後、もう幾つか派遣会社の登録でもするか、と思った矢先、わたしの目に飛び込んできたのは、春先にわたしを採用してくれなかった企業の求人広告だった。前回の募集と、内容も条件も殆ど同じ。人事の担当者の名前も電話番号も同じだ。
殆ど迷うことなく電話をかける。「もう1回試験受けてもいいですか?」
前回の面接のときの反応で、適性試験の成績はすごくよかったらしいことはわかっている。
何か、面接に問題があったのだ。
次の日、幕張に来る用事があるその人事担当者と少し話をして、その次の週に、前回とは別の人と面接をした。

採用通知が来たのは6月の上旬だった。
しかし、入社は9月1日、と言われる。
前回採用した人達は4月1日に入社し、まだ研修中。研修のスケジュールを考えると9月になってしまうのだという。
ちょっとめまいがしたが、ここで決めれば、不安定な派遣で、いつ終わるかわからない仕事の心配をしないでも働き続けられるのだ。
結果的に、まる5ヶ月、殆ど仕事せずに子どもを保育所に預け続けたことになる。嗚呼、悪徳。
子どもは7月生まれで、千葉市の認可保育所は、子どもが3歳になった月まで保育料が高い。4・5・6・7月と月8万円強の保育料を払い、8月は4万円ちょっとに下がった。しかし、幼稚園と違って入園料もないし、制服や鞄などをそろえる必要もないし(唯一面倒だったのは昼寝布団用のシーツだけ。実家の母に手伝ってもらって、実家のミシンで縫った)、しかも保育料の中に完全給食+おやつの経費もこみだ。
全然高くない、全然。

こうして、1998年9月1日から、わたしは本格的にWMとなった。
でもやはり、自分をWMというのは少し恥ずかしい。
自分のキャリアに誇りを持ち、様々な困難を乗り越え、産前からの仕事を継続している人こそWM,というイメージがわたしの中にあるから。

しかし、家にいた頃のわたしは些細な事で気持ちが落ちこみ、遅くに疲れて帰ってきた夫の前でしくしく泣いたりすることが結構あったのだが、仕事をはじめて、そういうことが全くなくなった。
時間の余裕がないので、「早く○○しなさいっ!」と子どもを怒鳴る頻度はあんまり変わっていないようで、それは申し訳ないのだが、「なんであなたたちは○○なのよぉぉぉ」とあたることはなくなった、と、思う。
まぁこれは、仕事を始めた時点で3歳過ぎていて、いわゆる、双子育児がぐんぐん楽になる時期と重なっていたからでもあるのだけれど。

子どもは、今まで1日たりとも、保育所に行くのいや、と言ったことがない。
これはわたしにとって最大の救いだ。
色んな刺激を受け、様々な年齢の子と広く付き合い、心豊かな子になってくれれば、と他力本願のように思う。
そして、自分自身も、子どもから認めてもらえる母親になれれば、ほんとに言うことはない。

(2000.6.10〜11記)