Wallpaper by




本棚爆撃(2月5日更新)  Daily NEO(12月6日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年2月20日(水)

咳は一向におさまらない。風邪のピーク(39度の熱が出た)はもう10日も前のことなのに、咳は当時より全然好転していない。
医者は混んでそうだし、行くと却って何か拾ってしまいそうだし、先週はじめに子どもと医者に行って以来、薬を飲みきってそのままにしてあったのだが、流石に1回病院に行ってみることに。今回は、町内の内科小児科に行くことにした。
10時位に診察券を置きに行ったら、大体12時位になると言われたので、一旦家に戻って、フィギュアスケート女子シングルSPを見る。順番2番目だった村主章枝、大人しくて覇気のない滑りだが、きれい。特にミスもなくまとめ、その後もっと有力な選手が滑ってもそんなに順位が下がらない(順番は村主にとって有利だったような気がする...)。優勝候補のミッシェル・クワン、ノーミスで、すごく嬉しそうに滑っていたが、あんまり面白くない。まぁ全部見ていた訳じゃないが、どの選手も大人しいなぁ。ショートプログラムなんてこんなもんかなぁ? 恩田美栄も見たかったが、正午が近づいてきたので、テレビ消して医者へ。
待合室で恩田の演技を見る。衣装も割と斬新でかっこいいし、へなちょこなクラシック曲でないBGMも悪くない。何よりスピーディーな滑りが気持ちいい。なのに、なのに、恩田ってば、普段はミスしないようなジャンプでよろけ、思いっきり点数を下げる。なんて勿体無い。
12時過ぎてもまだまだ医者は混んでいる。診察終わったのが13時。診察中にも咳が止まらなくなったりして、とりあえず吸入をして、薬をじゃんじゃん処方される。薬局も玉突き式に混んでいて、また待たされる。家に帰ったら14時近かった。薬は6種類も出て、それを7日分も処方しているから、薬代だけで2400円もしたぞー(今回から健康保険証も自分のじゃなくなっているから負担率も高いし)。

またジスロマック処方されちゃったよーん。サイト内検索したら、前回処方されて、そのパッケージのものものしさに驚いたのは一昨年の11月だった(写真もあり)。当時のNotices読むと、咳が出始めたら止まらない感じとか、今回と似ているかも。

夕食後に飲む薬が多く、昼は少ししか薬飲まなかったが、少しは落ち着いたか?
でも、激しい咳をすると横腹が痛い...。

今日は、Rちゃんの家に遊びに行きたい攻撃。Rちゃんは、1学年下の女の子で、MKちゃんと同じマンションに住んでいる。MKちゃん同様、昨年赤ちゃんが生まれてお母さんは育児休業中。17時に迎えに行ってから、遊ぶ約束、という、ちょっと後ろ倒しの時間設定で疲れるけど、子どもは嬉々として、Rちゃんの家に遊びに行く支度(昨日スーパーで、友だちの家に行く時に持っていくお菓子を買っておいたのだが、早速それが使われることに)。帰宅したらさっと夕食が作れるように支度して、歩いてRちゃんの家へ。
子どもはテレビを見ながらお菓子をばりばり食べる。わたしはRちゃんの妹のRNちゃんと遊ぶ。他人が触ってもそんなに泣かないので、抱っことか出来て楽しい。ああ、しかし、RNちゃん愚図るとお母さんはすぐおんぶとかしていて、子どもの年があいていても、第2子というのは大変そうである。
子どもはスパゲティミートソースを振る舞われる。MKちゃんのお母さんがサラダを作ってきてくださったのも頂く。そのうち、同じマンションで別の保育園に行っている、Rちゃんと同い年の子と、RNちゃんと同い年の妹も遊びに来る。赤ちゃんがいっぱいだー。
19時回って、子どもは「テニスの王子様」を見ていたが、最後まで見ていたらあまりに遅くなるので、子どもをせき立てて帰る。
義母は今日は1日中自室の布団でぼーっと寝ていて(テレビすら見ていなかった)、夕食の時にようやく居間に出てきた。このところ食事のスピードも落ちていて、義母が食べている間に、わたしはさっさと食べ終え、子どもと風呂まで入ってしまった。風呂から上がってもまだ義母は食べている。そのうち夫が帰ってきて、夫と話しながらまだだらだら食べていた。
そんな感じで、家族5人で「ロング・ラブレター〜漂流教室」を見ることに。どう見ても一家団欒の真中に置くドラマじゃないぞ。子どもはこわーい顔して画面を凝視し、夫は「これはみんなうそっこの話なんだからな」と連呼している。未来に飛んできて何日もたつが、飢えとか、風呂に入れない汚れとか、あんまりリアルに描いていないので(描いていたらすごく怖いんだろうな)、そのせいか、恐怖感が身に迫ってこない...ってあんまり迫ると却って視聴率は落ちそうだけど。22時にテレビを消したら、解散してみんなばらばらと自分の部屋に寝に行ってしまった。
わたしはこれから生協の申し込み用紙だ。

宅配ポストに、15年来の友人(と書いてみて気づいたが、そうか、もう15年来の友人になるのか!)Iちゃんからの定形外郵便が届いていた。彼女の家の近くの洋菓子屋さんの焼き菓子の詰め合わせ。フィナンシェやマドレーヌやフロランタンやレーズンサンド。小さな幸せ。同封のエンゼルフィッシュの柄のカードには「とにかくお茶入れてひといき」と書いてあった。
ちょっと深呼吸して、あついお茶でも入れて、ゆっくり食べようか。
あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ((C)一休さん)。

2002年2月19日(火)

白いヴァイオリン。
昔、ベルトクイズQ&Qというクイズ番組を平日の昼間やっていた(おお、ちゃんと解説ページがあるぞ!)。ふだんは、大人の対戦番組で、夏休みになると、子ども大会をやっていた。大人の対戦は賞金の取り合いだが、子ども大会では、あまり射幸心をあおるのはよくない、という配慮か、勝者は好きな賞品を貰って帰るという体裁になっていたのだが、そこにあった賞品(例えば天体望遠鏡とか顕微鏡なんか印象に残ってますね)の中で、一番インパクトがあったのが白いギターだった。小学生が、クイズに勝って、白いギターを指定して貰って帰るのである。
白いギターの魅力はなんだ?
と思って、今さっと検索してみたところ、「白いギター」というキーワードで出るのは、チェリッシュの歌と、テレビ番組「奇人変人」の景品として貰える白いギターであった(白いギターとGパンがセットらしい...なんでだ?)。ふうむ。もっと何か象徴的なものかと思ったが、それらしいメタファーは発見出来ないなぁ。
でも、「白いギター」って聞くと、何か喚起されるものがありません?>All。

閑話休題。白いヴァイオリンに戻ろう。
所属オーケストラのメーリングリストで「こんなんありましたぁ」というメールが入っていたので、見てみたのである。
ホワイト・バイオリン:13000円也、である。キャッチは「ライブ、ステージで目立つ事まちがいなし! もちろん、自宅練習にもばっちりです。 サイズは4/4のみ」だそうだ。うううん。
だっ誰が買うんだろう?
まぁ気まぐれで買える価格ではあるが...。

会社を辞めて、営業日ベースでも1ヶ月をゆうに超えてしまった。この1ヶ月、一体何をしていたんだろう?
振り返って、よく思い出せないのだが、でも、何しろ、積み残しの仕事があるのである。
今日こそ、国民年金の手続きを完了させ(ようやく書類が揃ったので、夫の扶養に入ったことを公的に確認しておかなくては)、それからハローワークも行かねば。
子どもは、保育所で、集合写真を撮るというので、唯一の一張羅(シャーリー・テンプルさまさま)を着て(写真撮影が終わったら、普段着にさっさと着替えるのだぞよ)、早めに保育所に行く。戻ってだらだらPCとかしていて、いや、こんなだらけたことじゃいかん!、と、書類の整理をして、年金の手続きと、失業手当の受給延長の手続き(義母介護で退職したので、当面失業手当は貰わないのである)に必要な書類を整理して、さて、そろそろ出かけようか、と思ったら、電話がかかってきた。
ディスプレイに表示された携帯の番号、どっかで見たような、と思ったら、デイサービス施設のお迎えの人の電話だ。「あと5分位で到着しますので。。。」って、え? 当面土曜日だけで、火曜と木曜は早めに追加はするがわたしが送迎しなくてはならない、というのが、わたしの理解だったのだが、何故、何の予告もなくいきなりお迎えの方が? 昨日の疲れで義母はまだパジャマのまま、布団に横になってテレビを見ているのである。今日のお迎えはとりあえずお断りして、デイサービスセンターに電話してみる。担当の方と話をしたら、「火木も入れるように話を進めました」って。進めましたって、あのぉ、そういうことはきちんと連絡していただかないと...。
でも、確かに施設に行ってくれた方が、わたしも用事しやすいし、と、義母に急いで着替えてもらい、支度をして、わたしが車で施設まで送っていく。10時45分。思いっきり義母をあおってしまった。

しかしこれで、義母の留守番の心配なく用事が出来る、と、まず区役所へ。
年金の窓口で、先月貰っておいた書類に夫の会社の印鑑を押してもらったものを出し、わたしの年金支払いの状況を確認し(双子を産むときに会社を辞めて一旦夫の扶養に入り、1998年に就職して再度自分で年金を払うようになり、昨年末退社して再度扶養に)、書類を無事受け取ってもらう。まぁ既に夫の会社に資格喪失証明書とかは出して、形としては既に扶養家族になっているんだけれど。
それから、区役所内の福祉事務所に行き、子どもルーム(千葉市では学童保育のことを「子どもルーム」と呼んでいる)の、利用取りやめの手続き。11月に、念のためにとばたばたっと申請はしておき、先々週あたりに、入室許可の書類が送られてきていたのだが、仕事を辞めてしまった今、子どもルームに行かせる理由がなくなってしまった。保育所時代の友だちと会える子どもルーム(町内の2小学校が同じルームを使用するので、学校が違ってしまった友だちとも会える)、208も209も楽しみにしていたのに、なんとなく切ない...。

区役所を出たのが11時半。もうハローワークの午前の受付は終わっているが、ここまで来たんだから、と、一気にハローワークの手続きも済ませることに。
なんとなーく虫の知らせがして、家を出る前に、千葉のハローワークをWebで見ていたのだが、なんと、千葉のハローワークは今年の1月15日に新庁舎に移転している! 以前のハローワークは、国道14号沿い、千葉ポートプラザのすぐ脇あたりの小汚いごちゃごちゃした古い建物だったのだが、同じ国道14号沿い、西に1キロちょっとずれて、千葉みなとの駅前の範疇に入る場所に。おお、全然知らなかった...もう少しで古いハローワークに行っちゃうところだったよ。
かつて、通勤で毎日使っていた道を走り、千葉みなとの駅前へ。ハローワークの地図、手書きで今いちよくわからないので、とりあえず場所のチェック、と、周囲を2回ぐるぐる回る。駐車場の場所を確認し、先にお昼を食べよう、と国道14号線に出て、なんかないかな、と走っていくとSizzlerが見えたので入る。
Sizzlerって入ったことなかったのだが、サラダバー頼めばそれで満腹になるんだよね? 平日昼は1380円のサラダバー(スープバーデザートバー込み)が980円になっているので、これを頼む。海浜幕張駅前のROYALのサラダバーがおかわり不可で480円すること思えば、お代わり自由で、バラエティに富み、グラタンやカレーライスまで含まれていることを思えば結構良心的。
しかし、このところ、やや胃が縮小気味で、割り勘勝ちする心地でないので、今日も、一通り試す前に満腹になってしまった。デザートも少しよそってみたが、その分胸やけがしてしまった感じ...。野菜とか、新鮮な状態に保たれていて、それなりに美味しかったけれど。
また幸町あたりを左折左折でぐるぐる回って、12時半過ぎ、ハローワークの駐車場に車を入れる(きっと正規受付時刻だと駐車場なんて満杯になるんだろうな...と思ったらその通りだった>帰りに見た)。受付で話をして、受給延長のファイルに離職票を入れ、2階で13時になってすぐ手続き。昔、会社を辞める際に介護のための退職であることを証明するために、義母の病院で書いてもらった証明書が今回も使いまわし出来た。介護を理由とした受給延長は最大3年まで。失業手当を貰う手続きをする際には、介護の必要がなくなった、なんらかの証明書が必要になるのだが、そんな日は(3年以内に)来るのか? とりあえず、延長手続きはあっさり終わり、これで退職に伴う手続き関係は大体終わりの筈。
マリンピアに寄り、義母がデイケアで使う上履きを買ったり、組曲FAMで子どもの短パンを買ったりする。14時半過ぎ帰宅。

17時に子どもを迎えに行くと、209が「MOちゃんの家に遊びに行きたい」とごねる。今日はAちゃんがMOちゃんの家に遊びに行っていて、Aちゃんに、209もおいでよ、と誘われたらしいのだが、いやいや、MOちゃんやMOちゃんのお母さんに誘われてないのに行けませんって。他にも来ている子がいるので、そんなに沢山行ったら迷惑になっちゃうよ。なもんで、209はずっとむっとした顔をしている。208は行きたそうにせず、帰ろう帰ろう、と言ってくれる(まぁ君は昨日Yくんの家に行く、とごねたからね...)。帰宅後は、おとなしく遊んでいた。昨日完全におかしくなっていた、風呂の自動炊き機能、今日試したらちゃんと動いた。でも明日も絶対平気かはわからない。2、3日様子診て、駄目ならメンテを呼ばなくては。
それにしても、咳が止まらない。困った...。

2002年2月18日(月)

毎日このNoticesを読みに来て下さっている方なら、なんとなく思っていらっしゃるのではないかと思うが、ここしばらく、わたしはテンション下がりまくりである。思いついたことをだらだらとNoticesに書いてはいるけれど、いい意味での緊張感がない。面白くない。そんな自分の気持ちが読者にも伝わり、このところ、カウンタの回りも悪くなっている。
わたしはうとまれている?
そりゃ、毎日気落ちした日記なんて読みたかないよね。

義母と同居するようになって、4ヶ月半位たった。仕事を辞めて、完全に一緒にいるようになって2ヶ月半。
色々な意味で覚悟して、会社を辞めて、同居に踏み切った積りだったが、実際には何の覚悟も出来ていなかったのかな、と思う。「そんなに長く、ひとつの状況が続く訳ないし」と思ってスタートしてみたのだが、そんなに長くは、ったって、それが1ヶ月ということは流石になかろう。半年後、1年後、2年後どうなっているかはわからないにせよ、昨日とそんなにドラスティックに違う今日が来る訳がない。
ない。
ということを、たぶん自覚していなかったのだ。
ここには書きにくい、親族間の問題があって、義母は、自分が入院前に住んでいた横浜の家に足を踏み入れるのも困難な状況にある。なので、義母には、この千葉のマンション以外、行き場がない。退院してしばらくして、四国の親戚の家に泊まりに行ったこともあったが、結果的に、それは義母の気持ちの高揚にはつながっていないようだった。その証拠に、義母はまた四国に行きたい、と言わない。
この行き場のなさが、義母を追い詰め、わたしを追い詰めている。
義母は、不幸せそうに見える。
というか、手術・入院の影響で、義母の頭の回路が明らかにおかしくなってしまったのだが(簡単な会話は普通に出来るが、自分にかかわる話をしようとすると、どんどん辻褄が合わなくなる)、自分が何をしたい、という希望も出せなくなってしまい、義母は、一日中、何もしていないのだ。
一日中、居間のソファに腰掛けて、テレビがついていればテレビをぼおっと眺め、手元に新聞とかチラシとか、何か印刷物があればそれをひねもす眺め、ふと気づくと、日は暮れ、わたしが促して食事をとらせ、風呂に入れている。
されるがままの義母を見ているのも辛いし、追い立てるように自分が何かさせているのも自己嫌悪になる。
でも、他にどうすればいいか、わからない。
デイサービスとかに通わせて気晴らしをさせる以外、何か出来るのだろうか?
本当は横浜の友だちとかとも会う機会を作ってあげたいが、どんどん、知り合いとの会話が噛み合わなくなってきている。
緩慢に、精神の死の方向へ向かっている義母。
わたしたちはそれを眺めているしかないのか?

という感じで、わたしの気持ちは暗い。
跳ね飛ばす、明るい要素が思いつけない。

と、こぼしたら、こんな内容のメールを貰った(少しわたしが書き換えてます)。
>気分が低調な日記でもいいじゃない。もともとなんでも書くつもりで始めた日記でしょ、こんな時期だってあるさ。
>先が見えないときは、どんな人にもあるよ。
>無理に見通そうとしないことだよ。今は毎日を1日1日と区切って過ごしてみてはどう?
>あんまりうまいアドバイスでなくてごめん。

わたしが今必要としているのは、圧倒的に受け容れてもらうことなのかな、と思った。
こうして受け容れてくれる人が一人でも残っている限り、わたしはこうして書きつづけるのかな、と思った。

他にも沢山、メールをいただいています。1通1通が、わたしにとっての大きな慰めとなっています。
今、ちょっと辛くて返事が書ききれていないんだけど、本当に感謝しています。

今日は義母の病院だったので、車で横浜へ。
今日はブッシュ大統領は東京の中にじっとしていたので、首都高速は規制でぼろぼろだったが、湾岸は殆ど問題なし。行きも帰りもそんなに大きな渋滞にあうことなく往復出来た。但し病院はかなり混んでいて、駐車場に入るのに待ち、待合室でもうんと待ち、会計でもうんと待ち、お昼過ぎたから、と最上階の食堂に行ったら席につくまでに待たされ、食事が出てくるまでにまた待たされた。グイン・サーガの新刊『嵐の獅子たち』を読了し、それから、篠田節子『ゴサインタン-神の座-』(双葉文庫)を読む。ううっ暗い。

帰り、車を運転しながら、FMで映画監督中田秀夫のインタビューを聞いていた。
DJの人が、監督の座右の銘を聞いたら、「人生はあざなえる縄のごとし」と答えた。若い頃、何もかも思うようにいかず、うんと暗い時期とかがあったのを思い出しては、「人生はあざなえる縄のごとし」と思っていたらしい(運転中につき、細部はいい加減っす)。
なんか、はっとしてしまった。
病院で、病んでいる人が沢山いる中に身を置いて、しかも『ゴサインタン』の中で土砂崩れになって人が生き埋めになるシーンとか読んだりしていたら、あらためて、死の恐怖や老いの恐怖、痴呆の恐怖といったものが身に迫ってきて、本当に息苦しいくらいの気持ちになっていたのだが、この座右の銘を聞いていて、「もっともっとロングスパンでものごとを考えられるようにならなくっちゃ!」と、はっとしたのだ。
これまで能天気で生きてきて、あんまり落ち込んで立ち上がれないような時期を体験したことがなかったのだが、もっと、先の見えない不安を抱えて生きている人もいる筈で、でも、ずっとずっとどん底にいる人なんていない筈。わたしの心の闇がいつあけるか、今のわたしにはわからないが、でも、生きていれば、いつか夜は明ける(って、完全に今の状況を「夜」と断定してしまっているな...)。

ちなみに、帰宅してGoo辞書で確認したら、正しい格言は「禍福は糾(あざな)える縄の如し」であった。災いと幸せが、縄をなうように、絡み合っているのが人生、ってことね。

子どもを保育所に迎えに行ったら、「Yくんちに遊びに行く!」と、208に言い張られる。「今日はママ疲れているからやめようよー」と言ったらえんえん泣かれる。保育所を出ようとしたら、ちょうどYくん母子と一緒になってしまったので、あきらめて、なすがままに任す。やはりほぼ同時に帰ろうとしていた、Rちゃんも誘われ(Rちゃんは幕張本郷の方に住んでいて、今まで保育所外で遊んだことってなかった)、みんなうわーっとYくんの家に。わたしは一旦ひとりで帰宅し、金曜日に一握り残ってしまって冷蔵庫にあったクッキーの種にくるみを混ぜて、急いで焼き、その間に夕食の支度。クッキーが焼けたところでYくんの家へ。
209はYくん家でカレーライスとか食べたらしい。208は「うち帰って食べなくちゃいけないから」と食べなかったらしい。そんな、一人だけ母に気を遣っても...。Yくん家に行くと、みんなテレビを見ているだけみたいなことが多いのだが、今日は、ブロック出して、仲良く遊んでいた。Rちゃんには生後半年の妹がいて、当然一緒に来ていたので、赤ちゃんのおなかがすいてきたところで、帰り支度をすることに。19時帰宅。
それから、残り物で夕食を食べ、風呂に入ろうとしたら、自動炊きモードが暴走して、何回やりなおしても炊けない(ただの追い炊きは出来る)げー、こわれたー。明日東京ガスのメンテに連絡しなくてはー。

2002年2月17日(日)

なんとなーく体調不良続く。
9時半起床。今朝は子どもも目覚ましかけ忘れた模様で、わたしとあまり変わらない時刻に家族がぽろぽろ起きてきたって感じ。
予定もなくみんなどよーんとした感じで遅い朝食を食べ、洗濯物干したりしていたら、近所のMちゃんから電話がかかってきた。Mちゃんは年末から1ヶ月位、お母さんと一緒に中国に行っていて、戻ってきたので遊ぼう、と子どもが誘いに行ったら風邪をひいていて、「また今度ね」と言われてからずーっと風邪が長引いていたのが、ようやく調子が戻ってきたとのこと。子どもたちは喜んで外へ飛び出していく。
たまにも夫に義母を連れ出してもらおう、と、散歩に連れて行って貰う。天気は今いち、だんだん曇ってきた。わたしは新聞読んでいるうちにどんどんだるくなってきて、布団に横になる。眠いのではないが、起きてたくない気分。相変わらず鼻水も出るし、咳も出る。

子どもはお菓子を食べたりしながら外遊びを続け、お昼もいらない、と言う。子どもが外に行っているだけで人口密度が下がるので、なんとなく外に出したまま放置。わたしはずっと横になっている。夫がトマトソースのスパゲティ(にんにく鷹の爪かにエビ入り)を作るが食欲今一。夫は全体としてパスタを茹ですぎる傾向にあり、ボウル山盛りいっぱいのパスタを見ただけで気持ち悪くなる。夫自身もそんなに食べず。もっと計画的に作ってよねー。

夕方、マクハリベイタウンオーケストラの第2回ミーティング。あらかじめメールで、練習計画の叩き台とか、曲目の候補とか貰っていたが、なんとなく現実的な感じがしない。だって、結局前回集まってから弦楽器、増えてないんだよー。今日なんて来ていた弦楽器の人、わたしと、チェロの人2人きりであった。チェロは5人、コントラバスも2人いるので、ヴァイオリンとヴィオラを少し体裁整えないことには練習も始められない...曲目の候補も、主催者のIさんは交響曲中心に選定しているが、もう少しわかりやすい管弦楽曲で、あんまり無理のないプログラムを考えた方がいいのでは?

雨が降ってきて、乾いていない洗濯物をがーっと乾燥機にかけたり、家の中はますますごちゃごちゃ。
夕食は餃子。なんか鍋に残り物とかが色々あって、台所もごちゃごちゃ。
頭の中もごちゃごちゃ。
やらなきゃいけないこともごちゃごちゃ。
このごちゃごちゃ感が、わたしに足踏みをさせているんだろうなー。

オリンピックも盛り上がらない。正式競技になる前は、日本のお家芸みたいに言われていたスケートのショートトラックも、決勝に進めなかったり、これは行った!、と思ったら、思いもかけぬ違反失格になったり。
そういう年回りになってしまったのかもしれないが、どの競技も、若手が育ってない感じ(と数日前から思っていたら、今日は新聞の見出しにもそう書かれていた)。今回話題に上っているのって、4年前も代表をやっていた人ばかりだよ。気炎をあげた本田だって、4年前も代表をやっていたのだ。あとは、前回のメダリストが、前回よりやや調子を下げつつ話題になっている、って感じ...彗星のようにあらわれてくる若手がいない。アルベールビル五輪で、こんな競技があったのか、と、わたしを驚かせたノルディック複合、今日が団体のジャンプで、日本は4位。ここから順位を上げるなんてことが出来るのか? 10年たってもまだチームを引っ張っている荻原健司。どの競技も、その競技の伝統でなく、個人の能力におぶさっているだけ?
スポーツは難しい。
調整の難しさも、ここまで出場した選手たちの様子が報道されるにつけ実感したけれど、それより何よりフィギュアスケートの採点疑惑。選手の形を人間が審判して点数をつける競技は、体操とか飛び込みとかシンクロナイズドスイミングとか他にも色々あるけれど、一旦下された審判結果が、こんな形で覆され、スキャンダルになってしまうなんて。審判って、すごく過酷な仕事らしい。しかも、色々な方向から圧力がかかるらしい。しかし、機械で全自動で審判が出来るかというと、それはそれで問題がありそうな気がするし、人々に与えた感銘をどうやって評価するか、きっとスケートだけでない、大きな問題提起になるのだろうな。

ふっと思い立って、キーボードの隙間の掃除を始めたら、辞められない。メモ帳をキーボードの隙間に差し込んで、横にスライドして、端っこまで持っていったら、あきれるくらい大きな、綿ぼこりのボールを掻きだすことが出来た。このキーボード、使いはじめて半年位でポストペットのワイヤレスキーボードに交換してしまい、ずっと放置されていてまたここ数ヶ月使っているだけだが、使っていないときもその辺に置いてあったので、4年近い埃が静かに積もっていた筈で、これまで殆ど掃除したことなかったので、それはそれは立派な綿ぼこりがどれだけでも出てくる。勿論、ねじ回しでキーボードの裏を一旦あければ、中をすっきり見ることが出来るのだが、そうでなく、色々な固さの紙をいろいろな角度に差し込んで、汚れを引きずり出すのが楽しいのだ。感覚的に、子どもの耳掃除とか、へその穴の掃除をしているのと似ている感じ? 掃除して特にキーボードの操作性がよくなった訳ではないが、Notices書きながらも、ついついキーボードの隙間を覗いてしまうのだった。

左近の桜、右近の橘。昨日夫と子どもが詰め込んでおいてくれた雛人形も無事並べなおす。五人囃子、意外に正解に近い並べ方であった(3人は不動で、2人だけ入れ替え。60点以上だ!)。逆に三人官女はただ置いてあるだけ、という感じで0点。
子どもはMちゃんと、Mちゃん家の隣りのRちゃんとずーっと遊んでいて、最後はRちゃんの家で「ちびまる子ちゃん」を見ていたのを回収に行く。Rちゃんのお母さんはこまめにお菓子を手作りする人で、18時過ぎに迎えに行って、ついついりんご入りプリンなど振る舞われてしまった。美味しい。Rちゃんの勉強机(グレーの小さい穴があいた板をベースにした机で小ぶりだけれど可愛い)やランドセルも見せてもらう。
お雛様も飾ってあった。
机の置き方とか、その家によって考え方が色々で興味深い。Rちゃんの机は居間の隣りの和室に置かれていた。わたしは、居間近辺は勉強の場所ではない、と思っているので、子どもには是非、自室の机で勉強して欲しいと思っているのだが、無理なのかなぁ? わたし自身、居間で母に勉強見てもらったことなんてなかったと記憶しているのだが。って、もしかして勉強なんてしてなかったのかな?
これまで子どもに構ってきたことがなかったので、あと2ヶ月もすると、勉強見てやったりしなくてはならんのか!、と、やけに面倒くさかったりする母であった。

2002年2月16日(土)

寒さが少し緩む。天気もいい。8時半に起きようと目覚ましをかけてあったのだが、7時半にうっかり起きてしまい、洗濯機を回してから時計を見て、間違いに気づく。二度寝して、8時半に目覚ましをかけなおして寝ていたら、義母が起きてきた。このところずっと自室に篭っていたので、朝から居間の方へ来るのは久しぶり。とりあえず予定通り8時半まで寝て、止まっている洗濯機の中身を干したり、朝食の用意をしたりしていると子どもも起きてきた。義母の汚れ物が少し出ていたのをもう1周洗濯機回す。

昨日デイサービスの人が契約書を持ってきたばかりだが、昨日が契約締結日で、当面のサービス提供日が土曜日なので、早速今日からサービスをお願いすることにする。10時頃送迎のバスが来るので、せかして朝食をとらせ、着替えさせていると、もう、「これから行きます」と電話がかかってきてしまった。急いであるもの着せて、玄関まで来てくれたヘルパーさんに、義母を託す。ふう。誰か自分以外の人が義母の面倒を見てくれる時間が少しでも出来たことでほっとする。送迎のバスの便の調整が一番面倒なようで、当面土曜日だけということになっているが、とりあえずわたしが送迎するということで、サービス提供日数を増やしてもらう交渉を早めにしようと思う(この話は既に昨日したのだが、職員の方がうちの担当のケアマネージャーさんに連絡を取ろうとしたら、昨日は全然つながらなかったらしい)。

大阪出張に行っている夫が戻ってくるのは午後になるので、子どもと3人何しようかな、と「ららぽーとでも行ってみる?」と子どもに尋ねるとそんなにららぽーと、という気分ではないらしい。208はイクスピアリ、209は、プレナともっとローカルな希望で、ふと自覚するにまだ風邪のなおりきっていないわたし、あんまり遠出はしたくない気分かも、と思いはじめ、209の案を採用することに。イクスピアリはまた来週以降行けばいいや。自転車に乗って、駅前まで行く。
子どもはおもちゃ屋さんを見る。わたしは100円ショップを見る。100円ショップの店頭に、厚底ブーツが積んである。あの、ちょっと前までコギャルがいさんではいていた、ヒール或いはソウル全体が20センチ以上ある、ももまで全部かくれる立派なブーツだ。見たところ縫製もそんなにおかしくはなく、どう考えても原価が100円未満とは考えにくい。ブームが過ぎて売れなくなり、バッタ屋に叩き売られた末100円ショップに流れ着いたか? 勿論買わないけど(置く場所もないぞ)しげしげと見てしまったなり。
それから本屋へ。「本の雑誌」3月号、グインの新刊『嵐の獅子たち』(ハヤカワJA)、金井美恵子『軽いめまい』、井田真木子『ルポ十四歳 消える少女たち』(共に講談社文庫)を買う。
お昼はパンがいい、と子どもが言うので、1階のサンエトワールに行き、イートイン用の飲み物を買い、窓際の席でパンを食べる。外で食べている人の周りに鳩や雀が近づいている。子どもはハンパにしかおなかがすいておらず、パンを持て余しているので、外で鳥にやってきたら、と言ったら、2人して外へ出て行き、ちぎっては鳥にやっていた。食後。外の椅子でわたしが日向ぼっこしながら本を読んでいる間に、208と209は駅前広場の石のオブジェに攀じ登って遊んでいた。

帰り、子どもは近所の公園に遊びに行き、わたしは家に戻る。程なく夫帰宅。そうだ、今日こそトランクルームから雛人形持ってきて貰わなくては(トランクルームは日曜休みなので、土曜日でないと物の出し入れが出来ない)。大阪帰りで疲れているところを申し訳ないが、しばらくいらないクリスマスツリーを持たせ、ちょうど帰宅した子どもたちと3人でトランクルームに行ってもらう。
一人になったので、風邪で倒れている間見られなかったドラマの録画を見る。先週の「木更津キャッツアイ」(今週のは昨日リアルタイムで見てしまった...)と、今週の「人にやさしく」。ふう。録画が残っていると気にかかるので、処理出来てほっとする。「人にやさしく」の途中で、まず義母がデイサービスから帰り、それから夫と子どもも帰宅。うわー、一気に家が狭い〜。みんなが居間にごちゃごちゃ集まっている。

トランクルームから持ち帰った雛人形を出そうとして、大変なことが発生していることが判明。うちの雛人形は、ガラスケースに入れて飾るのだが(下記写真は一昨年のNoticesからの流用である)、このうち、三人官女が乗っている部分のガラス棚が割れて落ちているのである。うひゃー、どのタイミングで割れて落ちたんだろう? まぁ外側のガラスでなかっただけよかったか。ケース内に落ちているガラスの破片を集め(幸い粉々にはなっていなかった)、接着剤で固めてみることにする。



ガラス板の修復中にわたしは家を出る。今日は、元の職場の同期の子たちと飲む約束があるのだ。幕張の職場で一緒だった契約社員が、全部で10人いたのだが、2人は早くに会社を辞め、1人は盛岡に行き、残る7人のうち3人が千葉みなとに、4人が品川にいたが、この1年でわたしを含め3人が辞め、この春にまた1人辞める予定になっている。なので、みんなで集まろう、と、2ヶ月位前から日程調整をして、ようやく今日に決まったのだが(わたしなんていつでも結構暇だが、2ヶ月前から日程の調整をしてもなかなか都合の合わない忙しい人が多いのだった)、結局、最初から無理な子が1人、今週になって無理になった子が1人、更に今日になって予定が急変した子が1人、結局4人しか集まれなかった。
18時半から、津田沼駅北口出た脇の飲み屋さんがいっぱい集まっている地域(わたしはここにある「魚民」でも酔いつぶれたことがあったな...そんなんばっかでイヤになる、今更ながら)に、最近出来たばかりの「味一献 土風炉」という店で飲む。職場の人のお勧めの店、ということだが、細かい単位の個室をいっぱい作り、グループごとに静かに飲める、雰囲気のいい店だった。しかし暗すぎ。なんだこの暗さは。ちょっと気持ちが沈んでしまいそうな暗さ、しかも空調が低めで、ビールやカクテルを飲んでいると少し寒い。
料理はどれも美味しかった! 中に温泉卵を仕込んだネギトロとか、春巻の皮を器にしたサラダとか、焼き鳥もふわっと美味しく、ただの枝豆もあ、美味しいと感じさせる美味しさだった。
今日来た4人は比較的仕事が近い同士だったので、最近の職場の様子とか、新しいプロジェクトの話とか、ぼちぼち聞く。部品の管理をしている部門、わたしがいた2年ちょっとの間にも目まぐるしく内部組織が変更し、そのうち本社から子会社に移管されてしまったりしたが、その過程で、部品管理部門自体をなくしてしまおうという話は今までも湧いて出ていたが(それぞれの製品を作っている事業所や工場で、部品の管理や購入もすればいい、という考え方)、また、この1ヶ月位の間にそういう話が出てきたらしい。
まぁそれも見据えて、恒久雇用でなく、期間限定雇用の契約社員をとっていた、とも言えるか。海外への出荷等は一元的に行わないと非効率的なので、物流と在庫管理だけ千葉に残し、実際に部品の購入をするのは近いうちにそれぞれの工場になるだろう、って言っていたけれど、そんなに簡単に済むのかな...。

と、なんとなく職場の飲み会のような感じではあったが、静かに楽しく飲めた。鼻がずるずる出て、咳も止まらないのは辛かったけれど。ビール飲んでカシスオレンジ飲んで、ウーロン茶でクールダウンしてからマンゴーココナッツというカクテルを飲み、最後はあんず酒のソーダ割。こうして書いてみると色々飲んでいるなぁ。でも、大人しい飲みであった。
3月末で退社する子は、職場で知り合った、海外駐在の人と結婚するのである。おじさんばかりの職場で、まさか職場結婚する子が現れるとは思わなんだ。めでたい。残りの3人から、気持ちばかりの花を贈る。

21時半過ぎにおひらきとし、幕張本郷からまだバスがあったのでそれに乗って帰る。バスの中でもグインを読む。帰宅してみると、遅目進行になっている我が家ではまだ全員起きていて、どたばたしていた。義母が風呂に入っているので、寝てしまった夫にかわりチェックを入れつづけ、まだ溺れかけないうちにとわたしが手を出して風呂から出し、脱衣所から出てこないのでまた覗きに行くと、風呂から上がって何十分もたっているのにまだ裸でいるのでわたしが無理矢理服に袖を通させる。服の脱ぎ着の気力すらなくなってしまったのか? なんだかおかしい。うちに来て僅か4ヶ月で、どんどん生活習慣が退化している。彼女の頭の中で何かが起こっているのか? 一過性のものなのか? デイサービスが彼女によい作用をもたらすといいのだけれど。

ちなみに、ガラス板は修復時の下敷きにしていたカレンダーの模様が貼りついてしまうという情けない状況にはなったが、とりあえず、三人官女を乗せられるだけの強度は取り戻したらしい...子どもと夫でいい加減に収納したので、三人官女や五人囃子の並び方が変。明日図を見ながらなおそう。

2002年2月15日(金)

Gustoの端末後日譚。
元の職場のIさん母子とGustoに夕食を食べに行って、テーブル据え付けの端末で法外(と感じられる)な請求をされたのが、ちょうど2週間前のことであった。わたしはこのNoticesでぶつぶつ言っただけだったが、Iさんの方が行動的だった。Iさんの方が生活圏がGustoに近いので、この先ずっと行きにくいのは困る、と思い、Gusto本社に手紙を書いたのだそうだ。
内容は、
(1)子連れの場合有料の端末であることを事前に言ってほしい
(2)端末の電源を切れるようにしてほしい
の2点。そうしたら、しばらくして、わたしたちが行ったGustoの店長が、夜、彼女の家に謝りに来たそうだ。

店長さん曰く、子ども連れの場合、勝手に触ってしまう恐れがある為、端末のない席に案内するとか、希望により電源を切ったりが可能だとのこと(やっぱり個別に電源切れるんじゃん!)。そして、アルバイトの教育が行き届いていなかったと謝罪してきたとのこと。こちらの使用分については返金する、と言って、現金とお菓子を置いていったとのことだが、うーん、サービス業も大変である。各地からクレームの火の手が上がったら大赤字になるぞ!>Gusto。

という訳で、皆様も、近隣のGustoで端末を見かけたら、個別に電源を切れるか、店員さんの対応を見てみて下さいまし。

わたしとIさんは、メーカーのコールセンターで契約社員として採用され、採用されて4ヶ月間、みっちり、電話応対について研修を受けたのだが、究極の目標である「お客様が求めている情報をいかに的確に案内するか」というのの一環として、客のクレームにどう対応するか、というのも、重要なテーマのひとつであった。お客様の要求の妥当性を瞬時に判断し、どのように応対するか考える。電話だと即時性が求められるが、今回Iさんがやったように書状による問い合わせの場合、本社で何らかの指針がきちんと出来ていて、それにのっとって対応の指示があった筈だ。正直言うと、今回のGustoの対応はちょっと腰が低すぎのような気がしないでもないが、勿論、鼻にもかけず、クレームを無視するよりはずっといい。
わたしたちの受けた研修の元締めの課長さんは、自分が不当な目に合ったと思った際に泣き寝入りしたことはない、と豪語している人だったが、すべての不満について、きちんとクレームするというのは、かなりなエネルギーのいるものである。しかも、自分が被った不利益より、クレームする手間や不利益の方が大きい場合もある。世の中、何ひとつ不満なく生きられる調和とは程遠いよな、と、クレーム絡みのことを考えると、思わずにいられない。

ナオユキのメール。タイトル:「コピーですか?」
> 子供って、どうやってつくるのですか?
> えっちなホームページでつくりますか?
>
> 単に複製すればいいんじゃないんだよね。
>
> ナオユキ
>
>
> -----
> ナオユキ
>

男子フィギュア・フリーの経過を気にしつつ、部屋の掃除をして、クリームシチューを煮て、クッキーの種を作る。義母は全然部屋から出てこない。フィギュアの放送は9時50分に始まったのだが、ショートプログラム下位グループから始まったので、本田が出てくるのはまだ2時間以上先らしい。12時のニュースになってもまだ中位あたり。ニュースの合間に、エルドリッジとかストイコとか、往年の名選手の演技を見る。ストイコはこれを引退試合にするらしいが、きちんとまとまっていて、ジャンプもそつなく飛んでいる。これでも、本田とかより下になるのか、と不思議なほど。
13時。ようやく本田登場。なんというか、前半が固い。4回転の着地がよろけ、なんとなく精彩を欠く。後半調子が上がっていったが、どうも守りに入っているとしか見えない。とりあえず、その時点での1位にはなったが、まだこれから上位陣が滑るのだ。どうなる?、ってところで、デイケアセンターの人来訪。
ケアマネージャーさんと話してから1ヶ月近くたってしまったが、ようやく、受け入れの準備が出来、今日は、契約及び本人との面談。なんと4人も来た!、って、施設の担当者と、看護婦さん、それに、福祉専門学校から研修に来ている男の子が2人。どやどや。泣く泣くテレビを消す。契約書の条項をひとつひとつ説明し、同意を求める。最後に署名捺印。その間に看護婦さんは義母の部屋に行き、義母と話したり、体調を見たりする。
約45分いて、早速すぐ、お世話になるということで話を進める。このまま家でぼーっとしているよりは、定期的にデイサービスに通った方が義母のためになる、と思うんだけど、これは押し付けになってしまうか?
デイサービスの方々が帰ってすぐテレビつけると「ほんまもん」やっていた...14時まで待って、五輪番組を見ると、本田は4位。はあ、SP3位のゲーブルと4位プルシェンコに抜かれたか...でも夜、上位陣の演技をしっかり見たら、抜かれるだけのことはある、と思った。特にわたしは銅メダルのゲーブル(米)の演技がすごくいいなぁ、と思った。金メダル死守したヤグディン、すごく評価は高かったが、わたしは見ていてあんまり面白くなかった(ところで、ヤグディンの鼻筋の通り方って、ちょっと及川ミッチーみたい、と思うのはわたしだけ?)。プルシェンコは華麗に踊っていたが、全体にジャンプの着地とかが甘いな、と思った。

今日は、子どもの同級生を呼ぶ約束もある。本当は先週の金曜日に呼ぶ筈だったのが、209の発熱(結果的に208もダウンしてしまったし)で、1週間順延したのである。3人呼ぶ予定だったが、一番来る来ると騒いでいたAちゃん(先月も来た)は、用事があってキャンセル。Aちゃんが騒いでいたのに便乗するように行きたい行きたいと言っていたYちゃんとYKちゃんの2人。15時半頃保育所に行き、YちゃんとYKちゃんと208と209をまとめて車に乗せ、うちに連れ帰る。
保育所でおやつ食べてきた筈なのに、テーブルに置いておいたチョコレート(昨日みんなにあげられなかった分ですな)をみんなわしわし食べ、しばらく子どもの部屋に行っていたが、じき居間に戻ってくる。なんか手持ち無沙汰そうなので(笑)、作っておいたクッキーの種を型抜きさせることに。プレーンとココアと2種類作っておいたので、単色でハートや星を抜いたり、2色混ぜて作ったり色々。
その後はETVをつけて、眺めたり、その合間にままごとしたり、なんだか落ち着かない。みんな焼けたクッキーばりばり食べる。
19時頃迎えに来てくださいね、と家の方に伝えておいたので、18時過ぎて夕食にする。幸い好き嫌いはなかったようで、みんなしっかりクリームシチュー食べる(よく食べるなー)。今日来たYちゃんYKちゃんは、このところ行き来の多いMKちゃんやMOちゃんとふだんから仲がよく、なんか女の子っぽくて、うちの子みたいながらっぱちじゃなくていいなー、なんて思っていたのだが、今日、みんなが喋っているのを聞いたら、女の子っぽいというか、雰囲気は女子校の女学生って感じなのだった(それはそれでバンカラな部分があると言いましょうか)。興味深かった。

と、怒涛のような一日が過ぎ、どっと疲れた。まだ咳も出る。鼻水も出る。
今週末こそ完治させなくては。
子どもも疲れたか、208は20時台に寝てしまい、209も21時回るとじき寝てしまった。
夫は出張だし、静かな夜。

2002年2月14日(木)

子どもに申し訳ないことをしたヴァレンタイン。昨日も書いたように、同級生の男の子全員分のチョコレートを紙袋に詰め、保育所に持っていき、でも子どもがいきなり渡すと、下級生の子が騒ぐかも、と思ったので、袋ごと担任の先生に託しておいた。そうしたら、夕方迎えに行ったら、所長先生に、やはり全員分ないものを保育所渡すのはいかがなものか、ということになり、配れなかったとのこと。208は大好きなSくんにあげる約束までしちゃったので、そのまま持ち帰る、と言ったら保育所の中で号泣(しかも周囲に寄ってくる子に号泣の理由が説明できない...)。帰るのに10分ばかり余計にかかってしまった。
すまん>208・209。来年は小学校で自分の裁量で自由恋愛してくれー。
(しかしメリーのチョコレート2袋分どうしてくれよう?)(自分で食べるのは危険だ...)

やはり風邪はすっきりとはなおっていない。鼻が全然とおらない。鼻をかむと、痰の黄色をした不透明な鼻汁が大量に出る。苦しい。喉も痛く、咳もかなり出る。

子どもの学習机の配送指定日だったので(11時〜13時の間)、それに間に合うよう、設置予定地にあった、絵本の入った本棚、中身を居間に運び、最後に本棚も居間へ。出してみるとやけに沢山本が入っていてあきれる。床を濡らした雑巾で拭く。掃除機をかける。
配送のトラックは12時ちょっと前に来た。しかし、細かいパーツに分かれた机&椅子が2組なので、荷ほどき、運び上げ、据え付けにかなりな時間がかかる。前に書いたように、窓から、ドアをあけた端までが180cmちょうどしかなく、机の幅は@93cm。ドアを全開することは不可能になるのだが、どの位引っかかるのか? ドアははずさなくては駄目かと覚悟していたのだが、実際に机を入れていただいたら、ドアは30度位まではあく。これなら無理にドアはずさなくても出入りに支障ないか...しばらくこのまま様子見だ(でもドアの角にクッション材か何か貼ったほうがいいな)。
しかしほんとに机とベッドだけで部屋が埋まってしまった。

風邪のせいで気力なく、お昼もどうでもいいって感じで冷凍室の肉まんをあたためて食べる。食べたあと、机の上や棚の中を雑巾で拭き、それから絵本を机の上のガラス引き戸の本棚に入れていく。大きさがどうしても戸棚におさまらない絵本のみ、もとの本棚に残留だー。棚は和室に運び込み、畳の上に散らばっていた書類や文庫本をとりあえず放り込む(きっとまた夫に叱られそうな予感がするが...)。
本の整理が終わったらどっと疲れる。ちょっと外へ用事をしに行き、戻ったら本当に何もしたくなかったので、保育所のお迎えまで1時間弱布団に横になって寝る。寒い。だるい。また風邪ひくんじゃないか、って感じの嫌な気分。
気持ちが暗くて、先に何も楽しいことが思いつけず、一生わたしは悪化していく義母の面倒を見てそれだけで終わるのね、なーんて思ったりして、今日は悪いループの中でぐるぐる回っている感じ。しかも保育所に行けば上述のように208にわんわん泣かれ、帰宅して餃子作っていると、作っている間から何回も209に「お腹減った」「お腹減った」と連呼され「今作ってるじゃない!」とキレてしまうし、なーんか最低である。

このとこ毎日暗くてすみません。早く風邪なおして、もっと明るいNoticesにしないと、自分でたまらないや。
今日は早寝して、少しでもすっきり明朝を迎えよう。

2002年2月13日(水)

比較的すんなり子どもたちは起きる。今日こそ保育所にやるぞ! と思ったら208鼻血。208は日曜日にも鼻血を出したし、去年、スキーに行こうとした前日に熱を出した時も鼻血を出している。熱が出ると鼻の穴の中の毛細血管が切れる体質なのか? 咳もまだ出ているので、一昨年サンタさんに貰って(笑)使ってなかったハム太郎マスクをさせたが、鼻はマスクから出ていてその鼻の穴にティッシュ。超奇妙ないでたちで保育所へ。担任の先生と黄色い声をあげて再会を喜び合っている。ラブラブだねぇ。209は淡々と友だちと話している。

昨夜2時に寝た義母は、朝一旦起きたが、部屋でぼーっとしている。9時に保育所から戻って、おかゆをつくって食べさせると、食べながら舟を漕いでいる。なので、10時に布団に追い立てて。横にならせたら、一瞬で寝てしまった。今日は以前から決まっていた予定があるので、ちょっと体調が悪くても、午後に出かけなくてはならないのだ。うちにいる間に少しでもしっかり寝ていてもらわないと。
ようやく家の人口密度が低くなったので、布団を干したり、掃除機をかけたりする余裕が出来た。ふうう。割と急ぎの頼みごとのメールが来たのも、今朝だったから対応出来た。昨日だったら小児科にいたよ...。

清水宏保、銀メダル。ようやくオリンピックについて語れる程度に気持ちの余裕が出てきた。なんというか、ソルトレークシティと日本の時差、何もかもがわーっと早朝に行われ(起きてテレビをつけたら、もう男子500mスピードスケートの結果が出ていた...)、7時のニュースあたりからぼちぼち各競技のまとめに入り、正午のニュースまでに全結果出揃い、それ以降の報道は総集編と選手インタビュー程度。新しいネタは翌朝までなし、という状況で、なんか張り合いがない。まぁヨーロッパ開催だと夜更かしになって大変だし、アジア開催だと、主婦はぬくぬく、宮仕えの人はイライラ、って感じなんだけどね。昨日、優勝候補ウォザースプーンの転倒を見ただけに、どんな魔物が勝負の世界にいるかわからない、と改めて思ったものだが、0.01秒単位の攻防、ってすごい。きっと目の前で見ていても、優勝と2位の差なんてわからないんだろうなぁ。そんな世界で、4年間ずっと第一人者であり続け、ぼろぼろの身体できちんと実績を見せる。それがプロってことなんだ。
一方、本田武史の男子フィギュアショートプログラム2位、ってのも凄い。本田は子どもみたいだった頃から、回転数は大きいけど着地の不安定なジャンプを繰り返し、着地の不安定さは今回の演技でも結構見えていたのだが、今回はミスと呼ばれることなくこなし、米国留学以来、表現力がめきめき付いてきた感じ。明日のフリーが楽しみ。

12時過ぎに義母を起こし、わたしが着替えさせ、居間に連れてきて、食事をさせる。昨夜の疲労が残っていて、されるがままになっている義母。上着までわたしが着せて、13時に車で家を出る。夫と一緒に用事をしに行かなくてはならないのだが、午前中客先で商談していた夫は家まで帰ってくる時間がなく、総武線の幕張駅で待っていた。夫に車を渡し、わたしは歩いて帰る。帰る途中、イトーヨーカ堂に寄り、中の本屋でぐりとぐらシリーズの新刊『ぐりとぐらのおおそうじ』を発見!(実際は昔発表した作品を描きなおしたものらしい)早速購入。あと、河野多惠子『その後の話』(文春文庫)と田口ランディ『もはや消費すら快楽でない彼女に』(幻冬舎文庫)も買う。田口ランディ、あっという間にブームを起こし、全作品文庫にしてさーっと売り切っちゃうつもりか>幻冬舎。なんか一過性な感じがぬぐえない今日この頃である。
特設売り場は勿論ヴァレンタイン商戦。夫がチョコに興味を示さないこともあり、わたし自身は買う気なしだが、子どもがクラスの子にあげたがっていたので、保育所最後だし、じゃあ、年長の男の子全員に渡せる分くらい買うか、と、メリーの袋詰のチョコレートとキャンディーを1袋ずつ買い、他にラッピング用の袋を買って帰る。

久々に、家で、他に誰一人いない状態で過ごす。しかし、荷物持ってイトーヨーカ堂から歩いて帰った疲れとか、昨夜の寝不足とかでぼおっとしていて、何も出来ず。PCしていただけ。
ぼちぼち片付けたり、夕食の買い物したりして夫と義母の帰りを待つ(帰りに保育所に寄って子どもも拾ってきてもらう)。
義母は予想通り疲労困憊していて帰宅するなり布団に横になりことんと寝てしまった。
起きてこられないだろうな、と判断して、親子4人で夕食。といっても子どもはまだ食が細い。
子どもに、チョコレートのパッケージを命じる。って、ひとつひとつの袋に○○くんへ、208より209より、って書かせ、お菓子を入れ、シールで封をさせただけだが。209は読むのは上手だが書くのは下手だなー。相変わらず鏡文字が出るし(今日気になったのは「き」)。というか、わたしがもっと、そういうのフォローしてやらんといかんのか。始まる前から子どもの教育が面倒くさい母であった。

夫も昨夜寝不足なので20時に寝てしまう(明朝早起きして仕事するんだってさ)。何故か子どもも夫の脇で20時台に寝てしまう。21時前に、他に起きている人のいない静かな家に。
で、手に汗握って「ロング・ラヴレター〜漂流教室」を一人見ていたわたし。漂流から10日余、どんどん弱っていく生徒たち。一方、自分のやることを見出していきいきしている生徒も出てきたり。切ない。
なんか昨日までより鼻詰まりがひどいかも。今夜の方が寝苦しいのかなぁ。これはもう風邪でなく花粉だったりして...。

2002年2月12日(火)

新聞休刊日だ、と思っていたのに、朝、新聞受けを見たら新聞が入っている...あれ、昨日の朝刊のテレビ欄が中央ページに挟み込まれていたと思っていたのは幻? と思ったら、五輪期間中なので、駅売り用に号外みたいのを発行して、それを戸配にも使っているらしい。意味ないじゃん>休刊日。
昔、新聞奨学生をやっていた友人がいた。女の子だったので、配達はしていなかったのだが(どこでもそういう制度になっているかは不明)それなりに規模の大きい新聞販売店に住み込み、配達をする男の子たちに食事を出したりするのが彼女の仕事だった。
彼女が奨学生をやっている間に2回位仲間で集まったことがあったのだが、それはいずれも新聞休刊日前夜で、家を提供してくれる子の家に夜の9時位に集まり、終電まで、或いは始発までだらだらと喋っていたのだった。
新聞休刊日になると、今でもその頃のことを思い出す。
今回は奨学生たちは休めなかったってことね。

まだだるい。6時半頃起きて、子どもに伺いを立てたが、少し躊躇した末、2人とも「休む」と言う。じゃあ、一緒に医者に行くかー。夫も一緒に医者に行った方がいいと思ったのだが、こっちは「会社に行く」とのこと。おいっ、インフルエンザの可能性があるのに、何の投薬も予防もなしに会社に行くかい? 忙しいのはわかるが、それって周囲の人に迷惑では...。
9時ちょっと前、小児科に診察券を出しに行く(わたしも一緒に診てもらうことに)。うへー、ざっと見て50人待ちってとこか。
帰宅して、再度布団に入る。
11時、子どもを起こして着替えさせ、車で出かける。相変わらず待合室は病んだ子どもとその保護者でいっぱいだ。中待合室に入る人を呼ぶ最初のコールで名前を呼ばれ、中待合室でもそんなに待ったという気持ちはしていなかったのだが、薬が出来るのにちょっと待たされ、ようやく終わって外に出たら12時45分だ。
結局インフルエンザという診断はされず。検査もしない。何しろ自然にまかせる方針の医師なのだ。身体の様子を見て、回復調子にある、と思えば、その流れに任せようって感じ。まぁ確かに今日は3人とも熱下がってるけど...治りが遅い気がするのは気のせい? 気のせい?
とりあえず子どもは同量同内容の粉薬を、わたしは錠剤を4種類貰って帰る。

208はまだまだだるそうで、帰ってすぐ横になる。209はそろそろエネルギーがあり余ってきているので(こいつだけ保育所にやってもよかったよ)、お昼まだ〜、だの、うるさい。全然横になる気なし。今日も朝からえんえんと有線放送の昔話チャンネルを聞きつづけている。先週209が熱を出した木曜日以来、テレビを見ていないときは殆どずっと有線放送かけっぱなしで、わたしはもう気が狂いそうである。1つの物語が15分にまとめられていて、その話の内容の濃さによって、ぎゅーっと語られていたり、尾ひれをつけて語られていたり、まぁ色々。昔話、と言っても、、各国民話みたいのから、アンデルセン、ピノキオ、ハイジ、孫悟空、姥捨て山(何故か姥捨て山のリピート率が一番高くて、この6日間で10回近く聞いた気がする...)、まぁ抄録とは言え、昔聞いた話を久々に聞いて、色々なキーワードを思い出したりもしたけれど(アンデルセン『雪の女王』聞いていて、マフ=手の防寒具を知ったのはこの話でだった、と思ったり、ハイジ聞いていて、フランクフルトという都市名を覚えたのはハイジでだった、と思ったり=アルプスとフランクフルトの地理的関係までは当時は学習しな かったが)、ちょっと頻度高すぎ。なんで子どもは飽きないのだ〜。たまには別のチャンネルも聞こうよー、って感じ。

16時過ぎ、208がトイレでお腹が痛いと言い出す。それも絶叫泣き。「痛いよぉ! 痛いよぉ! 痛いよぉ!」連呼である。波があるみたいで、少し落ち着いて横になったかと思ったらまた絶叫。こりゃおかしい。お医者さん行く?、と尋ねると、最初はううん、と言っていたがのが、何回か痛みの波がきているうちに弱気になり、お医者さん行く、と言い出す。あーあー、またあの激混みの小児科かー。午後は午前に較べれば少なめだが、それでも座りきれないほどの人が待合室を埋め尽くしている。車に乗った時点ではまだ痛い、痛い、と叫んでいた208も、痛みの発作がおさまってしまい、待ち時間は特に騒ぐこともなくおとなしく過ごす。わたしは、『月曜日の水玉模様』を午前中に読み終えたあと読んでいた篠田節子『ゴサインタン-神の座-』(双葉文庫)を読む。緻密に書けていて興味深いが内容的に滅入る...待合室向けじゃないや。順番が来た時には208の痛みはすっかりひいていて、先生がお腹の色々な場所を押さえても、これといって痛がる様子なし。結局風邪の影響による腸炎でしょう、と、整腸剤と、痛いときに服用する痛み止めの錠剤を貰って帰ることに。今回も薬が出るのにす ごく待たされた。18時15分帰宅。ETVを満喫した209も、あまりに遅いので「どうしたのかと思った!」とプンプン。怒られてもわたしにもどうしようもないんだよー。わたしだってくたくただ。

相変わらず調子が出ないので、あるものでいい加減に食べる。
夫も流石に今日は殆ど残業せず、20時過ぎに帰る。

義母もちょっと様子がロー。足元がふらついたりしている。ちょっと失禁してしまったと言うので、風呂に入るよう促したら、今度は入ったまま出てこない。このところ風呂に入ると1時間位出てこないことが多いのだが、今日はちょっと調子悪そうなので、途中で何回も夫とわたしで声をかけたのが一向に出ようとしない。1時間15分近くたったので、もう1度夫が行ってみたら、湯船の中で半ば気を失っていた。慌てて2人がかりで引っ張り出し、念のため119番。救急車がすぐ来てくれて、義母の意識が戻っているので、まず上京確認をしてから受け入れ先を決めよう、ということで、身体を拭き、服を着せ、その合間にこまめに血圧や体温を測り、持っていく荷物の用意をする。救急隊の方は3名みえていて、1人の方が携帯電話で次々と近い順に病院に電話をしていくが、なかなか受け入れ先が決まらない。このままだと千葉市の反対の果てまで行きそうだ、という感じになってきた一方、義母の意識はかなりはっきりしてきたので、であれば、うちから車で5分の市立海浜病院の夜間救急診療で診てもらって、どうしても入院が必要であればその時点で考えようということになる。12時過ぎて、救急車は義母 と夫を乗せて出て行った...毎月救急車に同乗する、可哀想な夫である(でも、今日の方が同乗者の意識があるだけマシ?)。
夜救診ならわたしでも迎えに行けるぞ、と、洗濯などしながら待つ。1時半過ぎて、夫から電話があったので迎えに行く。レントゲンと心電図をとり、さしあたり異常はない、ということで帰宅することにする。
帰ってすぐ義母を寝かせ、それからNoticesの続きを書いていたらこんなに遅い更新になってしまった....そこまでするほどのことじゃないっしょー。しかしこの救急車騒ぎでわたしの風邪は一気に吹き飛んだかも。
救急隊員の方の対応を間近で見るのは初めてで(3回乗ったがいつも当事者だったので、乗るまでの対応とかは知らなかったのさー)、色々と学ぶものがあった。いや、大変な仕事です。尊敬します。

2002年2月10日(日)〜11日(月・祝)

いやー、参った。こりゃインフルエンザなんでしょうかね。夕方、近所のYさんと電話で話していて、身体のふしぶしが痛い、と言ったらそれはインフルエンザの症状だよ、と言われた。子どもはインフルエンザという診断は受けなかったんだけどねぇ。子どもに付いて病院行ってて他の子のインフルエンザを拾ったのか、それともうちの子もインフルエンザなのか? 身体のふしぶしの痛みは訴えないが、それは単に語彙がないだけ?
インフルエンザとおぼしき病気は、木曜日朝209発症→金曜日夕方208発症→土曜日夜わたし発症→日曜日夜夫発症、という勢いでNEO家に蔓延している。まだ完治した人はいない。209は熱は下がって、動き回る元気はあるが、咳がひどい。昨夜は咳した拍子に食べたものを吐いたりしたし...。208はまだ顔が赤い。喉が痛いと泣いたりする(しかしテレビを見ている時は何の文句も言わずじーっとテレビの前に座っているので、母の怒りを買うのであった)。
ここまで蔓延したのに、何故か義母は元気。というか、もともとうちの家族で一番体力があるのが義母なのだ(昔の人は鍛え方が違う)。既に、基本的生活習慣は壊れてしまっていて、病人であるわたしたちの代わりに家事をすることは出来ないのだが(こちらが体調不良だと、そこにいるのに役に立たない、というのも腹が立ってしまうのだが、それは自分の未熟さゆえである。義母の看病までせずに済むことをただ感謝しよう)、とりあえず、食事を出せば食べ、風呂に入れと言えば入り、本人的にはいつもと変わらない生活(でも、悠長に「あれ、誰が調子の悪い人がいるのかしら」とか言われるとムカッと来ちゃう。あなた以外全員結構重症な病気なのよ!)。
この2日間48時間の間で、起きていたのは合計6、7時間といったところである。特に昨日は1時間しか起きていなかった。その1時間の間に、まだ病気が悪化する前の夫が作ってくれたうどんを食べ、誰もしてくれない洗濯だけして、洗濯物を干したところで再び布団に横になったら、2度と起き上がれなかった。夕方熱を測ったら39.0度。おお、本格的な熱だ。
水分補給もトイレも行かず、とにかくひたすら寝ていた。体調が悪いってこういうことよねー。23時間寝てもまだ寝られるんだもの。
今日も11時過ぎまで寝ていたのだが、取りあえず身を起こし、洗濯したり、子どもの薬を飲ませたりしていると、夫が熱を測りに来て、39.4度をマーク。おお、負けた。今日はわたしが当番かー。
みんな(除義母)風邪の影響で食欲がないので、あるものでいい加減に食事を用意し、あとはわたしもひたすら寝る。昨日はPCに触れようと言う気持ちすら起きなかったが、今日は少しは元気らしい。とはいえ、別に急ぎの用事なんてないんだけどね。本当は今日は大学オケのOBオーケストラの演奏会があって、行く約束をしていたのだが、とてもとても外出する気力なんてありません(あったとしても行ったら大顰蹙だったことだろう)。ああ、久々にプロ5聴きたかったなぁ、と思いつつ、布団に入ると一瞬のうちに眠りについてしまうのだった。だめだこりゃ。

夕方、ごみ捨てと、近所のコンビニだけ行く。2日間での行動距離100mかい...。

風邪ひきの時には、昔貰って持て余している蜂蜜の大瓶が活躍。
レモン汁と蜂蜜を合わせてお湯で割ったり、大根あめを作ったり(短冊切りにした大根に蜂蜜をかけておくと、水がじわじわ出てくるのだが、その水分をお湯で割って飲む)、生姜をおろしたのと蜂蜜もよかったはず...。既に結晶がじゃりじゃり出ている蜂蜜の瓶をかき回し、ありがたく飲む。

さて、明日夫は会社に行けるのか? 子どもは保育所に行けるのか? とにかく人口密度が高いので、一人でも多くの人に早く元気になってもらって家を出ていってほしいんですけどー。





Previous Noticesへ