Wallpaper by



本棚爆撃(2月5日更新)  Daily NEO(12月6日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年2月9日(土)

子どもが和室で寝たので、わたしは子どものベッドで寝る。
夫は7時に「ゴルフ場における自然破壊現状視察会」へ出かける。同じ頃、208が「喉が痛い」と泣きながら起きてきたので、わたしも起きる。熱測ると39.0度...をいをい、やっぱり2人目はきついねぇ。
8時15分、一昨日行った小児科へ診察券を出しに行く。名前を書くノートを見たら22人目だったので、うーん、10時位かなぁ、と見当つけて一旦帰り、9時過ぎに子どもを起こし、着替えさせ、軽く朝食とらせて10時過ぎ病院へ。
みんな一旦帰っているみたいで、順番は結構前後している。呼ばれている人の名前をノートで確認して、順番確認。10時半過ぎに中待合に入り、じき呼ばれる。しかし先生の見る限り、209は完全に復調にあるので、一昨日の薬を継続して飲むように言われただけで、調子の悪い208も、そんなに具合悪そうには見えない模様。208の薬を貰って帰る。11時過ぎ帰宅。
天気はよく、暖かい。こんな熱出しているんじゃなければ、外出にはうってつけの日なのに。

ぼーっとしていて、11時からオリンピックの開会式が始まっているのをすっかり忘れていた。11時50分過ぎ、天気予報とニュースを見ようとしてNHKをつけたら、入場行進をやっていた。げー、もうMじゃん。日本選手団@ユニクロを見そびれちゃったよ。工藤アナと有働アナの、各国紹介も結構好きなんだけど。なんというか、こういう総花的なものって好きなんだ。ネパールとか、タイとか、タジキスタンとか、初出場とか、選手1人とか、そういう国が面白いなぁ。前回長野で金メダルを一つも取れずに特別強化体制が敷かれたスウェーデンとか、独自の警備体制を敷いてアメリカに来たノルウェイとか、こまめにエピソードを紹介し、カメラに有名選手が映ったら、さっと○○選手ですね、とか言わなくてはならないし、なかなか大変である。

入場行進が終わったあとは、アメリカ西部の歴史が描かれる。アメリカ先住民族(もう決してインディアンということばは使わないのね)が民族衣装を着て踊り、5人の首長が5人の選手から月桂樹の枝を受け取る。先住民族の血をひいた、ロビー・ロバートソン(わたしは初耳のミュージシャン。2月9日昼時点でのGoogle検索で約1070件ヒット)らによる演奏。西部の動物たちを模したはりこをスケーターたちが操りリンクを走る。へらじか、コヨーテ、熊、巨大なバイソン(顔レンジャーのおかげで子どもでもわかるバイソン...)。
オリンピックのテーマ"Light the fire within(内なる炎を燃やせ)”の文字が観客席に浮かび出たり(まるでPL学園の応援ですな)。しかし抽象的なテーマだよなぁ。
ジョン・ウィリアムズがオリンピックのために作った曲、やっぱり「スター・ウォーズ」みたい。ユタ交響楽団も寒い中お疲れ様(指のかじかみとかはどう対策してるんだろ?)。
ヨー・ヨー・マとスティングの謎の競演。ちなみにヨー・ヨー・マは聖火リレーの間とかもずっとユタ交響楽団と一緒に弾いているのが見えた。結構なハードワーク。。
1980年レークプラシッド大会アメリカアイスホッケーチームによる聖火台点火。水戸芸術館のタワーみたいな聖火台、階段のぼっていくのかと思ったら、下で点火して、炎が登っていった...長野みたいに弓で射るようなリスキーさはなし。途中から見たこともあり、そんなに冗漫な感じはなかったが、ずっと会場にいたら、寒かったろうな、と思う。ま、冬のオリンピックはどこでやっても寒そうなんだけどね。ニュースで最初のところをちらっと見たら、世界貿易センタービルでずたずたになった星条旗とかが出てきたのね...そういう演出ってちょっとポリティカルすぎやしないか、とも思うが、アメリカで開催する以上避けきれない演出ではあるだろうなぁ。

子どもは熱が出てぼーっとしていると、目が二重になるぞ。などと考えていると、夫より電話。思ったより早く、「ゴルフ場における自然破壊現状視察会」(勿論夫もまた破壊活動に荷担し、ボールも4個ばかり寄付してきたらしいが)から帰れるということで、もともと今日予定していたオフ会に行って来れば、と言う。
何しろ昨日のNotices見て判るように、すっごくどよーんとした雰囲気でわたしは就寝したのだ。自分だけ「ゴルフ場における自然破壊現状視察会」に行ってしまった夫は、なんとか妻の機嫌を直しておきたい訳です。
夫は16時に帰り、わたしは化粧したり出かける支度をするが...突然209の強い抵抗に遭う(208は39.2度の熱で抗議どころでなく寝ていた)。「ママ、わたしたちが病気なのに、なんで止めないの」とか言われちゃうとそりゃーわたしが悪者って感じだ。わたしも昨夜一旦キャンセルしたんだけど、夫が行っていいって言ってくれたんだよぉ、って子どもには説得力ないよなぁ。涙をぽろぽろこぼして抱きつかれ、身動き取れず。夫が一緒に説得してくれて、209が怒った顔ながら「いってらっしゃい」と言ってくれるまで30分かかった。
という訳で、急いで京葉線と東海道線を乗り継いで横浜まで行くが(深町眞理子『翻訳者の仕事部屋』読了)、18時スタートのオフ会に5分ばかり遅刻。会場に入ると今まさに乾杯しようとしていたところで、急いでビールを頼んで一緒に乾杯。
今日は、名古屋から遊びに来ているKちゃんの歓迎会並びに新年会、ということで、多少の出入りはあったが、全部で15名の参加者。一人だけ夜オフ初めて、というOさんは、こんな世界もあったのか!、と驚きつつ引き込まれていく。参加者の約半分が弊Notices読者なので、くちぐちに「解禁おめでとう!」と言われる。めでたがってていいのか?
というのも、わたしはなんだか寒気がする。身体のふしぶしも痛い。喉も痛い。これって立派な風邪です。飲んでていいのか。ビールはたえずジョッキにキープしつつ、ウーロン茶をじゃんじゃん頼み、じゃんじゃん飲む。たぶん1次会と2次会(それでも2次会も行く)合わせて1リットル以上ウーロン茶飲んでるぞ。トイレに行ったりするたびに適宜席替えをして、いろいろな方面とまんべんなく喋る。双子が一番小さい家で2歳半。みんな育児のストレス解消じゃなくて、ただ、飲み会に来てるって感じだわ。
2次会の「天狗!」でHちゃんとY山くん夫婦のラブラブぶりにあてられつつ(Hちゃんのアイスクリームに塩をかけ、Y山くんも半分食べることに。半分、ってとこがお愛だねぇ)、うーん、わたしは寒い〜、と思っていた。まだ終電に余裕のある22時20分頃、一足先に帰る。
東海道線も京葉線も座れたが、身体が痛いよぉ(泣)。痛い痛いと思いつつ、結構シラフなので、加納朋子『月曜日の水玉模様』(集英社文庫)を読み読み帰る。0時ジャスト位に帰宅。電源の入ったPCが暴走していたので(夫はそれを放置したまま子どもと熟睡していた)一旦ログオフして立ち上げ、日記書きながら風呂を炊く。何しろ寒いので風邪ひきかけだろうがなんだろうが絶対入る、と決めて帰宅したんだもん。風呂入る前に体温測ったら36.7度。わたしにしては高い。風呂上がりにルル飲む。もう遅いよー。髪を乾かして寝るかな。テレビをつけたらそろそろオリンピックが始まっちゃいそうなので、テレビはつけないで寝よう。

2002年2月8日(金)

昨夜38.4度あった209の熱は今朝も38.1度。
208は、はじめは保育所に行く、と言っていたが、喉が痛い、と咳き込み、熱は35.9度しかなかったが、気だるそう(単に眠かっただけのような気もするが)。何回か確認しているうちに、「休む」と言い出したので、2人共休むことに。

という訳で、家を出なかったので、11時半までパジャマでいたし、化粧もしなかった。2ヶ月後、子どもが小学校に通い始めてからの自分の姿を先取りして見たような、嫌な予感...。
家から出たのはごみを捨てに行ったときだけ。

208の咳もだんだんひどくなってきて、夕方熱を測ったら37.8度まで上がっている。
やはり2人目もきたか。
明日また医者だなー。この連休は横浜に帰省しようと思っていた計画もおじゃんになる。
209の熱も38度台キープだし。

一日中ずっと狭いところに4人ひしめいていたので、なんとなくイライラが取れない。
イライラしつつ、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』読了。気持ちに余裕がないせいか、あんまり楽しく読んでないな、と思う。いわれもない肩こり。

という訳ですっごく盛り上がらないNoticesだが、今日は早く寝よう。
おやすみ。

2002年2月7日(木)

ナオユキから「いかが?」というタイトルのメールを貰った。

> せんえつではありますが、
> たまにはデスクトップを掃除してみてはいかがでしょうか。
>
>
> ナオユキ
>
> -----
> ナオユキ

皆さん、如何でしょう?
わたしは、ディスプレイの面積が狭いので、アイコンがはみ出てきたら、整理しています(アイコンが見えなくなると流石に不便>当たり前です)。

209、起床時の体温37.8度。やっぱり保育所休みですね。
208を保育所に送っていって、その足で医者に行く。このところ、町内の医者にかかることが多かったが(町内の医者は時間外に強いので、仕事をしていると、助かることが多かった)、もともと、子どもが生まれてからずっとかかっていた隣町の医者に久々に行ってみることにする。
たぶん、わたしの親より少し若い位の女医さんなのだが、保育所の人が、もともとこの辺に住んでいたダンナが子どもの頃もこの先生は同じような雰囲気だったらしい、と語っていたので、開業してかなりの月日がたっていることは確か。あんまりきつい薬を出さない(子どもの治癒力にまかせる方針)というのと、院内処方(最近少ないけど)だとやっぱり時間もお金も節約になるのとで、こっちに行ってみた。子どもが生まれた頃は、町内に医者がなく、車を運転しなかったわたしにとって、徒歩で行ける幾つかの選択肢の中でも一番近くかつ評判のよかった小児科だった。
医院のある町内は、若い人の人口が減っていて(小学校とか各学年1クラスずつだったりする)、うちの町内に内科小児科が出来てからは患者さんが減っていたのだが、今日は久々に沢山の人がいる。車で医院に近づいただけで、車もいっぱい、自転車もいっぱい、入り口に脱がれた靴もいっぱい。
9時15分頃診察券を出し、最初は座る場所もなかったが、詰めてくれた人がいて、並んで座る。隣りの女の子が「吐きそう」と言ってビニール袋を口にあてているし、反対側の男の子はコンコンコンコン咳をしている。げー、待合室にいると、違う風邪の菌を拾いそうだー(209は吐く風邪ではないことは明らかなんだけど)。わたしは深町眞理子『翻訳者の仕事部屋』(ちくま文庫)を読む。209は、待合室にあった「こどものとも」や「かがくのとも」を3冊ばかり読む(「かがくのとも」で昆虫を飼おう、ってのがテーマのがあったのだが、ちらっと見て、カタツムリはコンクリートを舐めて、コンクリートの成分(炭酸カルシウム)で殻を固くしている、という知識を得た。だから、カタツムリを飼うときも、コンクリート片か卵の殻なんかを入れてやるといいんだって。逆に、入れないと、カタツムリはお互いの殻を舐めあって相手の殻に穴をあけてしまったりするらしい...)。面白かったのは、待合室に「サンキュ!」の別冊、収納読本みたいのがあって(近藤典子の名を冠した雑誌だった)、待合室にいた1時間半の間、その収納読本はわたしの周囲にいた女の人がかわるがわる手にとって読ん でいたのである(ふっと目を上げて、近くの人が読んでいる雑誌に目をやると、手にしている人は変わっているのに本はずっと同じ...)。
209は待っている間に咳が出るようになってきた。あらかじめ診察券を置きにきていなかったので、待ち時間が長い(こんなに混んでいるとは思わなかった...昔はこの位が当たり前だったんだけど)。何回も「まだかなぁ、まだかなぁ」と言われる。10時半過ぎ、中待合室に入り、じき名前を呼ばれる。喉やお腹を簡単に見て、喉の赤みもたいしたことないし、今の様子から見て、インフルエンザということはないだろう、と、普通の風邪薬(抗生物質なし)を出してもらう。カルテをちらっと見たら、前回来たのが平成11年になっていた。まぁ間に近所の医者に行っているとはいえ、医者知らずな人であるよ。
メイアクトという薬のマスコットがくじらであることを、以前からくじら系サイトで聞き知っていたのだが、診察室に、どうもそれらしいくじらぬいぐるみ3体発見(209にまで「ママ、あれ!」と言われた)。うーん、欲しい...出来れば新品のが(医院においてあったのはちょっとねぇ)。
会計して粉薬受け取って帰ると11時ちょっと過ぎだった。209は布団に横になる。

12時半、ぐりさんより電話。今日は幕張メッセにNET&COM2002を見に来ているということで、お昼でも食べようという約束をしていたのだ。209に訊いたら、一緒に行くというので、じゃあ、近くまで来てもらおうかな、と幕張海浜公園の角を指定して、209と一緒にそこに行ったのだが、209は、駅前で食べる、と言い出し、何のためぐりさんにここまで来て貰ったのかわからん状態になりつつ、結局プレナに入る。
209に何を食べるか伺いを立てたら、「ロッテリア」と言われてしまう...。そうか、あなたはふるポテが食べたかったのね。
わざわざ幕張まで来てロッテリア、というのも恐縮では会ったが、ま、安くあがってよかったか(でもわたしは何のかんのと頼んだら1500円近くしちゃったぞ)。
窓際の席に陣取り、NET&COM2002に行く人々の列を見ながら、近況などを話す(うそ。近況はお互い読んでいるから話す必要なし)。近況というよりは、ぐりさん、昨日の日記、日付表記間違っていたよ、とかもっとミニマルな話題だ。会場で貰ったと言うメモスタンドをいただく。透明プラスチックの丸い台座を叩くと、赤いLEDがぴかぴか光る。
209はあまり食欲なく、けだるそうなので、せっかく駅前まで来たのに本屋にも寄らず、すぐ帰宅。帰って薬を飲ませ寝かせる。頭が痛いって。熱は37.4度。ちょっと添い寝などしてみると、わたしも眠いのでうつらうつら寝てしまう。

208を迎えに行き、明日、うちに呼ぶことになっていたお友だちに、お詫びしつつ延期のお願い。明日も静養だな>209。
208はまたMOちゃんの家に遊びに行く〜、と言い出し(すっかり味をしめている)。MOちゃんのお母さんのOKが出たので、208とMOちゃんを車に乗せ、MOちゃんのマンションの前で落とす(MOちゃんのお母さんはチャリなので、車に乗ってもらって負担減)。208が帰ってくるとうるさいし、TVつけるだろうし、MOちゃんの家に行っててくれて、わたしは結構助かってしまった。
帰宅して、夕食の支度をしていると、大塚家具の人が来る。11月に納品して貰った二段ベッド、梯子をかけるところの脇の、ななめになっている飾り部分の合板の表面がはがれ、とても見苦しくなっていたので、貼りなおしてもらう。メーカーの人が来るかな、と思ったら、家具屋の営業が来た。営業も色々技能がなくてはならなくて大変なのね。
直している途中で夫帰宅。夫は仕事がテンパっていて、昨夜はまた会社に泊まって仕事していたので、今日は早めに抜けてきたのだ。ベッドの仕上がりを見てもらってだめだししてもらっている途中で、職場から電話がかかってきて、長電話。せっかく早く帰ってきてもこじれてるんじゃなぁ。
夕食の支度が出来た頃、ゴルフの打ちっぱなしに行く、と出かけていった。同じマンションの人に「ゴルフ場における自然破壊現状視察会」に誘われ(実際にこういう題目の案内がポストに入っていた)、先週末、安いセットを買ったばかりなのだ。一度も使わずにコースに出るのもなぁ、ということで、今日は意地で帰ってきて、出かけていった訳です。20時過ぎに帰宅し、時間差で夕食。ビールを飲むとき、わたしにも分けてくれた。1ヶ月ぶりのビールだ! 久々のビールはとても苦かった...ビールってこんなに苦いものだったかねぇ。しみじみ。

みんなが寝静まった後、NHK「トップランナー」を見る。京極夏彦だ。面白い。
著者近影の写真、何かこだわりを持って撮っているのですか、という質問を受け、家にあるスナップ写真の中から、編集者が選んで持っていくので、友人とかが撮った、別にこだわりのない写真の方が多い、と答えていたが、撮る時点で、既に何かこだわりがあるような写真ばっかりだと思うんだけど。
書斎の映像も圧巻。棚がずらーっと並んだ見事な書斎なのに、何故か使っているのはワープロ(あの縦長の画面はきっと一昔前のOASYSだと思うんだよな)。本の収納方法について質問した人がいたのだが、本の収納は「愛と執念」だそうだ。いやー、いいキャッチだ。わたしも愛と執念で頑張ろう。

<禁酒解除まであと-1日> 本日飲酒しましたので、この表記を終了させていただきます。ピース。

2002年2月6日(水)

朝になっても雨は降り続いていた。タオルは乾燥機でぐるぐる回し、他の洗濯物は脱衣所に吊るして除湿機の風をあてておくが、子どもを送って戻ってきて、PCしたり、『ハリー・ポッターとアズガバンの囚人』を読んだりしていたら、またたくうちに晴れてきた。
今日は気温も上がるらしい。
子どもの服だけ、外に干しなおす。

昨日の「くまさん、くまさん、まわれみぎ〜」の歌、早速れいこなさんが、掲示板に情報を寄せてくださった。歌詞をそのまんまGoogle検索かけただけで、こんなページにヒットしたそうな。トップページに行ってみたら、鹿児島にある小学校のサイトで、「かごしまにつたわるわらべうたやあそび」を紹介しているのだった。鹿児島産の歌?
歌詞の引用は著作権法違反な気がして、昨日も書きながら結構戸惑いがあったのだが、将来誰かがこの歌を知りたくてGoogle検索したら、わたしのページもヒットしてしまうのね(といって著作権者は?)。
歌の存在は確認出来たが...結局何故子どもたちはソルトレークシティで、選手団の大半が知らないであろうと思われる(だって冬季オリンピックの選手は北国出身者が多いよねぇ?)「くまさんくまさん」を覚え、歌っているのか? 監修者出て来ーいって感じです。

れいこなさんとGoogleでもう一題。
れいこなさんの日記に、パーティーメニューのディップの話が出ていた。れいこなさんが作った人に材料を聞いたら、アバウトなレシピを教えられ、帰宅してから材料名をGoogle検索したら、色々なレシピが出てきたとのこと。
材料名ったって、マヨネーズとかセロリとかだけじゃ曖昧過ぎるけど、コアな材料に、キャンベルのクリームマッシュルームスープの缶詰が使われていたので、検索がしやすかったみたい。
わたしも早速試してみた。
クリームマッシュルームスープ缶に、クリームチーズを混ぜ、刻んだセロリと玉ねぎとパセリと、かに缶(ゆでた海老を刻んだもの、というのもあった)と、マヨネーズを入れ、ゼラチンを混ぜて固める。
昨日、近くのスーパーでキャンベルスープ缶(と呼ぶとウォーホールみたいだね)を買ってきて、今日早速作ってみた。但し各材料の比率は超アバウト。そんなにぷるぷるしなくていいから、とゼラチンは割愛。
雑に作ったのでそれなりに雑な仕上がりになったが、おいしいからいいや。
作っている途中で瓶詰めマヨネーズがちょうと1瓶なくなったので、出来上がったディップをこの瓶に詰めたが、こんなに大きな瓶いっぱいのディップ(入りきらず、ソースパンにも少し残っているぞ)、パーティーもないのに、いつ、誰がどうやって食べるのだ?
勢いで作ってしまって、思案するNEOであった。

「ほんまもん」にがっかり。
専業主婦をやっていると、なんとなく、NHKの朝の連続テレビ小説を見てしまうのである。仕事に出ていて見てないときも、日曜のテレビ欄に出ているその週のストーリーは大体チェックしているのだが(だから、見てないテレビ小説も結構詳しいよ)、朝か昼(或いは両方)、大体見てしまう今日この頃である。
主人公木葉は、先週、相手の親の反対を押して結婚した。父の死後、あとを継いだ料理屋も、軌道に乗るか乗らないか、というタイミングで、木葉に出資して、店の経営をしている友人は結婚にもいい顔をしていなかったのを、当面子どもは作らず頑張る、と言っていたのである。そして、今週の前半は、経営が軌道に乗ってきて、二号店の出店の話まで来て、木葉はやる気でいたのである。
それが今日、いきなり妊娠が判明し、話の進みかけていた二号店をあきらめ、破水するまで働いて、一気に出産(今日の15分で十月十日話が進んだって訳だ)、ずっと「嫁とは認めない」と言っていた星由里子まで一気に態度を軟化させ嫁と認めている。自分の母や祖父も大喜び。
おいおい、こんな展開ってあり?
自分の意志を通して料理人になり、結婚しても自分の道を歩む、と強く宣言していた主人公とその周囲の人々、赤ん坊くらいで舞い上がっていていいの? 経営者な友人だけ、すっごく不服そうな顔をしていたが、こっちの反応の方が当然じゃん。こんなタイミングであっさり子ども作るなよ! 君たちの辞書には「明るい家族計画」ということばはないのか? 明日以降、仕事と育児の両立で揉める筈だが(と新聞に書いてあった)、やけにいい加減な生き方に見えてるのはわたしだけ? 妊娠と産む決意を1日で流しちゃう展開だもん、育児の悩みもきっと1、2日でケリつけちゃうんだろうなー。

午後になって、外は随分暖かくなった。義母と、近所の薬局に処方箋を出しに行き、その後スーパーまで歩く。町内をぐるっと回って1キロも歩いていない位だが、義母は自分から外へ出ようとしないので、何か用事を作って少しは歩かせないと、気力がなくなってしまう。
朝、209が喉が痛い、と言っていたのだが、迎えに行ったら今度は頭が痛いと言っている。帰宅してもだるそうなので、検温してみたら、38度あるぞ! この人が前に熱出したのっていつだろう、と「209」「熱」でサイト内検索してみたが、どうも、一昨年の11月のような感じだ...。じゃあこの人、昨年は皮膚科以外の医者にかかってないってこと?
子どもが熱を出して「あちゃー」と思うのは、つまり子どもの病状が心配というよりは、次の日会社を休まなくてはならん、という心配にきざすものだったらしい。というのも、209が熱を出しても、じゃ、明日は保育所休むかねー、と思うだけなんだもん。熱はあり、いつもより元気はないが、最近はやりの吐く風邪ではなさそうだし(夕食のスパゲティお馴染みミートソースも食べたし、作ったディップも食べてくれた、玉ねぎが予想よりきつかったのでそんなに好評ではなかったが)、喉は痛いといっても咳や鼻水は出てないし、念のため風呂をパスして早めに寝かしただけ。
208は元気だが、2人目の方が油断ならない場合が多い、というのが今までの定石だ。こっちに気をつけねば。

「ロング・ラブレター〜漂流教室」第5回。昨日の夕刊に、今クールのドラマについて複数の記者が批評している対談記事が出ていたが、このドラマについては怖さが伝わってこないところが弱点、と言っていた。例えば「木更津キャッツアイ」みたいな特殊な撮影を取り入れていれば、もっと怖さが増したのではないか、だって。いや、わたしとしては、漂流教室、という言葉のイメージだけでもう充分怖いですー。
まぁ怖さ、というか、真綿で首を締められているような、えもいえぬ不安?
どうやって収束させるんだろう。

<禁酒解除まであと0日>でも、飲まなかったよ! 無理に解禁しなくてもいいのだ。自然体で何処まで酒抜きで行けるか...って、もう週末、飲み会の予定が入っているんですけどね。

2002年2月5日(火)

曇った朝。昨日忙しかったから、今日は何もしないと決めたのだ。
決めたったら決めたのだ。
ここ数日で読んだ本について、備忘を残しておきたかったので、「本棚爆撃」、一気に3日分更新。
その後、ちょっと掲示板のフォローを怠っていたのにレスつけて、午前は終了。
義母も疲れているようで、午前中ずっと自分の部屋で横になってテレビを見ていた模様。

昼前後、下でばしゃばしゃ音がする。すごく激しい雨?、と思って外を見ても降っていない。音だけやけにする。変だねぇ、と思っていたら、午後生協の配達があって玄関をあけたときわかった。2ヶ月に1回位の頻度で、共用部分の床の水洗いがある、その音だった。水洗いしたところを、特に乾燥まではしてくれないので、玄関前が水浸しになっていて、フローリング材にでこぼこが出来ていたところにはしっかりと水たまりまで。
そして、ちょっとお使いしようと外に出たら、雨が降ってきた。せっかく床の水洗いをしても、水溜りが残っていると靴のあとが結構残ってしまうし、そこへ雨まで降ってきて、あんまり床がきれいになったという感じがしないのだった。

昨日、MOちゃんの家で夕食食べたあと、デザートに、チョコレートを食べた、外国製のずっしりとした板チョコ。近くのスーパーでも同じメーカーのを何種類か売っているけれど、この緑のパッケージのはカルフールに行かないとなかったんだ、と出してくれたその分厚い板チョコはジャンドゥーヤだった。Gianduja。Godivaの詰め合わせの中に、金紙で包んだGiandujaというチョコレートがたいてい混じっていて、ソリッドで美味しいので、きっとこの板チョコも、変なフィリングとか入ってなくて美味しいんだろうなー、と思って口にしたら、本当においしい。
で、その場でジャンドゥーヤの意味がわからず悔しかったので、今朝、調べてみた。色々な洋物チョコレートメーカーのサイトで簡単な解説が出ていて、深めに煎ったヘーゼルナッツをペースト状にしたものに、スイートチョコレートを混ぜ込んだもの、といった説明が付いていた。ヘーゼルナッツね。
昼過ぎ、近くのスーパーに行ってみたら、成る程、ミルク、ビター、それからもう一つ何かあったが、ジャンドゥーヤはない。
チョコレートのメーカー名、控えてこなかったので、今記憶の糸をたぐって、何回も検索かけてみて、Cote d'Or(コートドール、黄金海岸ですかね)というベルギーのメーカーであることが判明。やっぱりベルギーか。
本当に美味しいので、次にカルフールに行った時にふらふらと買ってしまいそうだが...こんなん夢中で食べていたら絶対太ります
是非お試しください(をいをい)。

夕食後、上の階に住んでいる、5年生の女の子が封筒を持って来てくれた。
近所の小学校から、新入学児童保護者説明会・体験入学のお知らせである。子どもは現在の1年生の子と、学校探検をするらしい。
ワープロ打ちの説明会の通知と一緒に、208と209それぞれに、1年生の女の子が作った招待状が同封されている。
定型文があるらしく、画用紙のカードの表紙に「しょうたいじょう まっているよのかい(209の方は「まってるよのかい」になっていた)」と書かれ、中の文章は「しょうたいじょう ○○さんへ 2がつ○にちにまって(い)るよのかいをひらきます。がっこうをたんけんしたり、たのしいゲームをしたりしますので、ぜひきてください。 ○○しょう 1ねん○くみ ○○」とある。
気になっていた算数セット。双子だと記名が大変、というのがつとに有名な算数セットだが、最近のトレンドとしては、学校備品にして買わなくてもよい学校が増えているのだが、子どもが上がる小学校は購入しなくてはならないらしい。でも、1000円、とあるので、昔、自分の小学校入学の時に買ったような、おおぎょうな算数セットではないのかな? 数図カード、計算カード、算数ブロックに箱まで込みで1000円だ。兄弟がいて持っていれば新規に買う必要はないようだが、双子だと結局2セット買わなくてはならんのよねぇ(1年しか使わないのなら、1学年下の双子の子にあげようかな、と今から処分のことを考えてどうする)。

選手村も開村して、いよいよ冬季オリンピックが近づいてきたが、ソルトレークオリンピックと言われたり、ソルトレークシティオリンピックと言われたり、なんか統一されてなくて、気に入らない。とういか、ソルトレークオリンピックという表記が嫌いだ。なんか湖の上でオリンピックやってるみたいじゃない(しかも、湖の正式名称はソルトレークではなくグレートソルトレークだしさ)? 確かにソルトレークシティって言うと長いけどさー。
昨日の朝、ニュースの中で、色々な国の民族衣装を着た子どもたちが、それぞれの国の言語の歌を歌って選手団を歓迎する、というのをやっていたのだが、その中で歌っていた日本語の歌が超ナゾ。ゆったりしたテンポで、「くまさん、くまさん、まわれみぎ〜」と歌っているのだがこれって一体何の曲? 情報お持ちの方、是非お寄せください。
オリンピックが始まると、よく見るTV局がわかるなぁ、と思う。頭の中はMISIAとHitomiでわんわんしている。

<禁酒解除まであと1日>いよいよ大ラス!

2002年2月4日(月)

あっという間に立春。
忙しい一日であった。

11時半から義母の病院の予約。8時過ぎに子どもを保育所に連れて行き、義母と家を出たのが8時40分頃。もともと交通量が多くなく、わたしが高速に乗った頃には渋滞は殆ど終わりかけ、という感じで、葛西ジャンクションのあたりで少し流れが遅くなった以外、殆ど遅延なく、10時に病院の近くまで来る。しかしこの時間は駐車場が一番混んでいる時間なのだな。先々週に引き続き、病院の周縁で列につく。どうせ時間はあるさー。
今週は、水曜日の診察がなく、処方箋だけ取りに来なくてはならないのだが、考えてみれば、今日、処方箋出してもらえばいいんじゃん、と思って、水曜日にかかっている科に行く(あらかじめ電話で確認して、その週の分の処方箋を別の日に出して貰えることは確認済み)。受付で、処方箋を出して欲しい旨リクエスト。別に珍しい依頼ではないようなので、すぐ了解される。まだ診療予約時刻まで1時間以上あるので、先に処方箋貰えるかな、と思ってそこの待合室で待つ。白川道『海は涸いていた』をひたすら読む。
だんだん診療予約時刻が近づいてきて、受付の人に「先に診察受けてきて、もう一度戻ってきてください」と言われる。
ひとつ上のフロアに行き、そこの待合室でまた待たされる。予約は11時半だったが、かなりのびで、診察受けたのは12時近く。こっちの科は、千葉に転院しようかと思っているので、一番近い病院の名前を控えてきて、ここ宛に紹介状を書いてもらうことにするが、まだ診察の予定が詰まっているので、次回の診察までに紹介状を書いておく、と言われ、もう1回診療予約を入れる。
もとの科に戻り、受付で尋ねると、カルテがこっちの科に回ってきてから処方箋を出すことになる、と言われる。
確かに、カルテはファイル式になっていて、1冊で一人の患者の症例を全部把握できるようになっているが、結局、診療予約の入っている科にカルテが行っていると、こっちの処方箋は全然進まないってこと? さっきの待ち時間は無意味だったってこと? でもって、待っても待っても名前を呼ばれない。受付にきくと、まだカルテがこっちに来ないんです、と言う(カルテは、箱に入って、院内の壁に張りめぐらされたレールの上を通って各科の受付に来るのだ、見ているとちょっと面白い)。カルテが回ってこない...もしかして、診察を受けた先生が、紹介状を書くためにキープしている? そんなことなら、さっき診察を受けた時に一旦カルテを戻すようお願いすべきだったのか? うーん。
12時過ぎにもとの科に戻ってきて、『海は涸いていた』を読了し、引き続き群ようこ『ビーの話』(ちくま文庫)を読む。猫ばかのエッセイ。猫を愛した経験のないわたしにも、猫に対する愛情が伝わってくる、啓蒙的な本であった。義母は「まだかなぁ、まだかなぁ」と言っている。今日は義母の友人の家に行く予定が入っているのだ。こんなに待たされるなら、義母だけ先に友人宅に連れて行っておけばよかったよ...すべての後悔が後手後手に来て、なんか自己嫌悪。
結局、ようやくカルテが回ってきて看護婦に薬の確認を受けたのが14時、処方箋を貰って会計を済ませたら14時半であった。『ビーの話』も読み終えてしまい、ああ、こんなことならもう1冊何か本を持ってくればよかった〜、と活字中毒の禁断症状が出てしまい、最後の最後でイライラしてしまった。

義母を友人宅に急いで連れて行き(何人かお友だちを呼んでおいて下さったのに、一人は用事があって会えないままお帰りになってしまったとのこと。やっぱりもっと早く判断して先に義母を連れてくるべきであった...)、わたしは実家に行く。
母のところに、アメリカに住んでいた頃に知り合ったお友達が遊びに来ていて、挨拶。たぶん日本に帰ってきてからもお会いしたことはあったと思うが、それにしてもたぶん十数年ぶり。やせたねー、と言われるが、わたしはこの2、3年、顔がやつれる前はいつもコンスタントにまんまるな顔をしていたので、何年か会ってない人には必ずやせた、と思われるのである(実際の体重は妊娠中を除いては過去最高に近いんだけどさー)。
昼食ご馳走になった後、ケーキと紅茶もいただく。紅茶の缶、フォートナム&メイソンのROYAL BLEND TEAと書いてあったが、中身も同じだったのかな? 香りが濃くて、不思議な味わいの紅茶だった。2階の父と一緒にケーキを食べ、それから今日発売の「週刊ポスト」が置いてあったので、端から端まで読む。父は先週、タイ・ラオス・ベトナムの旅に行ってきたので、写真も見せてもらう。

16時過ぎ、実家を出て、義母を回収、高速に乗って帰る。せっかく横浜まで来たのに、待ち時間ばかり長くて申し訳なかった。
道は帰りもすいていて、大井南も全然渋滞なく、結構スピード出して帰る。家に戻らず、直接保育所へ、17時半頃着。
子どもが「今日MOちゃんの家に行ってもいい?」と言って寄ってくる。おいおい、また月曜日から社交生活ですかい? 今日はカレーパーティーをやるから、と誘われたんだって。
とりあえず帰宅し、MOちゃんの家に電話したら、大丈夫、とのことだったので、おことばに甘えて、義母を置いて3人でMOちゃんの家へ。既に、Yくんと弟のTちゃんが来ていて、後からMKちゃんも来る。MOちゃんの兄も途中で帰ってきて、母4人、子ども7人、赤ん坊(MKちゃんの弟)1人の12人でごちゃごちゃ、Yくんのお母さんが作ってきたドライカレーや、MOちゃんのお母さんが作ったカレーを食べる。ゲームキューブで「ピクミン」やってる子、MOちゃんのお兄ちゃんが昔使っていたプラレールを引っ張り出して遊んでいる子、MOちゃんのシルバニアンファミリーで遊んでいる子、遊ぶ合間にカレーを食べ、MOちゃんのお母さんがこねておいてくれたクッキーの種を型抜きしてオーブンで焼いたり、もう何がなんだかわからないごちゃごちゃである。
MOちゃんは、3歳上のお兄ちゃんが小学校に入るときに一緒に机を買ってもらったとのことで、既に机を使っているのだが、3年たっているとは思えないきれいさだった。椅子の下にはもうランドセルも置いてあった。

子どもが満腹になった後で、大人も食事。せっかく梅酒オンザロックを出していただいたのに(そして他のお母さんによるととても美味しかったというのに)、あと2日のところで、お相伴に預かれず。ちっちっ。
食後、紅茶を淹れていただき、今日来られなかったRちゃんのお母さんからの差し入れのチーズケーキ(Amwayの鍋で作るチーズケーキなんだって)をご馳走になる。横浜行って疲れていたので、こんなところでちゃっかり夕食を済ませられてラッキー(夫は飲み会だと言ってたし)。20時を回ったので、流石に義母に申し訳なく、後片付けもそこそこに、208と209をせかして先に帰る。義母は、友人宅で16時までお昼を食べていたので、お腹はそんなにすいていなかったが、帰りが遅いので流石に心配していた模様だった。
ご飯炊いておいたのに、冷蔵庫の残り物を色々引っ張り出して、義母の夕食にする。

21時までに風呂に入れなかったので、「人にやさしく」はビデオに撮る。明日でも見よう。
子どもを寝室に追いやったあと、「SMAP×SMAP」を見る。吾郎くんが帰ってきたあとも、ビストロSMAPは、2対2でなく、個人戦のスタイルを取りつづけていて、オーナーも週がわり。4人分の作業台を作るのは場所を取りそうだが、1人ずつ作るということは、1品ずつ作る、って感じであり、おそらく料理は簡略化して、所要時間も短縮されているのではないか?、と推察する今日この頃。ゲストが爆笑問題だったので、もっと面白いかな、と思ったが今いちであった。

はぁ、日月とエネルギー使ったぜ。でもまぁこれで、明後日処方箋だけ貰いに行く必要はなくなったので、よしとしようか。

<禁酒解除まであと2日>カウントダウンじゃーーー。

2002年2月3日(日)

昨夜は珍しく0時前に就寝。7時ちょっと過ぎに起きたら、雨だった。
あれ、今日って雨の予報だったっけか?
子どもは例によって、テレ朝の子ども番組をびっちり見ている。仮面ライダーは今日から新シリーズ「仮面ライダー龍騎」、おジャ魔女どれみも新シリーズ「おジャ魔女どれみどっかーん!」(どういうネーミングじゃ)。
わたしはささっと朝食とって、どれみちゃんが始まってすぐ、家を出る。
どうやって総武線まで行くか迷ったが、そんなにひどい雨ではなかったので、幕張駅まで歩いてみる。
朝からエネルギーの消耗だ。
神田外語大学の入試日らしく、途中でプラカードを持った人が何人も立っていた。寒いのにご苦労様。9時10分、幕張駅着。

川上弘美『神様』(中公文庫)読みつつ錦糸町へ。途中で読み終えて白川道『海は涸いていた』(新潮文庫)に取り掛かる。今日はザ・シンフォニカの第31回定期演奏会である。
ここ3回、演奏会当日の手伝いをしているが、今回は、託児サービスの受け付け担当。あらかじめ、ベビーシッター会社と連絡を取り、申込書を送ったりしていた。託児サービスについては、演奏会のチラシやホームページで案内し、サービス申し込み者はそれぞれ、直接ベビーシッター会社に申し込んでいるので、申込者のリストをこちらに送ってもらい、代金の徴収は団側で行う。ベビーシッター会社からの請求は後日、団に来る、という段取り。
当日の仕事は、ホール開場から、全申込者がお金を払ってサービスを受けはじめるまでだけで、実は前回やった当日売りや、その前の招待者受付より楽だったりする...。

10時過ぎ、楽屋口からすみだトリフォニーホールに入る。雨が冷たい。相変わらず駅前では虚ろな箱のような錦糸町そごう(まだ身売り先は決まらないのか?)がさみしく立っている。
客席に入り、ステージリハーサルを聴く。リヒャルト・シュトラウス:交響的幻想曲『イタリアから』。4つの楽章「カンパーニャにて」「ローマの廃墟にて」「ソレントの海岸にて」「ナポリ人の生活」。初めて聴いたので、なんとなくピンとこない、ちょっと眠い。リヒャルトらしい響きをはしばしに感じ、ああ、難しそう、と思う。最終楽章は、「フニクリフニクラ」の変奏曲みたいな感じで、威勢がいい。
11時から、ロビーでちらしの挟み込みがあるので、途中で外に出てみる。既に挟み込みのセッティングが済んでいて、フロアマネージャーの男の子が段取りを仕切っている。色々なアマオケの演奏会のちらし、8枚ばかり、プログラムにはさんでいく。なんか昨日も同じような作業をしたよな...そういう週末か。
挟み込みが一段落したところで、客席に戻り、マーラー:交響曲第1番「巨人」のステリハを1楽章の途中から聴く。ちょっと音が粗いかなー。割とひやひやするところもあり。演奏会に出る予定だったのに、子どもを乗せた自転車を押していて、バランスを崩し、自分の右手を骨折してしまったIさんと話しながら演奏を聴く。4楽章の最後、ホルンとバンダのTrp、Trbが起立。これってマーラーの指示なんだっけ?(不勉強、かつ以前に聴いた「巨人」の舞台の記憶なし) 
ステリハが終わったところでロビーに行き、フロア担当のミーティング。といっても、殆ど経験者ばかりなので、さくっと終わる。会計担当から託児サービス用のお釣りのお金を貰い、あとは開場を待つだけだ。
楽屋に行って、弦楽器の女の人たちと、お昼を食べながらお喋り。7、8年ぶりに会った人とかもいて、「あれ...NEOちゃんだよね?」などと確認されたりして。少なくともわたしが子どもを産んでからは会ってなかったもんねぇ。このオーケストラが出来て15年たつが、転勤だの出産だので、一旦団を離れてしまった人の中に、本当に何年もたって、復帰してくる人もいる。わたしだって、もう4年休んでいて、知らない団員も随分増えてしまった。次回は出るぞ!、と決意する。出るったら出るのだ!

13時より当日売り開始。雨はかなり激しく、外気はすごく冷えているのに、1時のチケット売出しを待ちかねたように買ってくださるお客様が何名もいる。ありがたい。開場は13時半だというのに、入り口にもう入場待ちの列も出来はじめている。
実際のところ、天気のせいもあって、入場者は前回とかよりも少ないのが明らか。それにしても寒い。
託児サービスは、子ども10名の申し込み。しかし、団員のお子さん2人が昨夜嘔吐の風邪にやられ、ドタキャン。シッター会社から派遣されてきている人は、会計面の話は聞いてきていないので、ドタキャンの経費請求については、明日、事務の人と相談しなくては。なので、今日来たのは8名、団員のお子さんもいるし、純粋に聴きにきて下さったお客様のお子さんもいる。子どもの心配をせず、リフレッシュできる、というのはいいけど、たかだか2時間、それも演奏会場の中にいる以外何も出来ないのに、子ども一人あたり数千円かかるのって結構コスト高に感じてしまうわたしは貧乏性かしらん? 今回、1歳台の双子を預けているご夫婦がいたのだが、チケット代の倍の保育料を払って、僅か2時間のリフレッシュ、ってブルジョワだわ、と、プロレタリアートでもない(と自分では思っている)わたしはぼやーっと考えるのだった。
最後の申込者が、「イタリアから」の中盤位でいらしたので、無事店じまい。バイトの確保が予想より多めに出来たので、他所の手伝いなどはせずに、客席にあがって聴く。4楽章(フニクリフニクラ)の始まるところで中に入ったが(すみだトリフォニーホールのホールスタッフは案内マニュアルをびしっと仕込まれていて、絶妙のタイミングで途中入場の客を入れるノウハウを持っている)、実は3楽章の途中で音がきれる、という大きなミスがあったらしい。そんなことは露知らず、たんたんと4楽章を聴く。3階席だったので、ほんとに舞台は見下ろす感じだったが、拍手とかブラボーとか盛り上がっていていい感じ。インターミッションで1階席に降りて、「巨人」を聴く。
しかし...一気に眠くなってきた。会社行かなくなってから、座ったままの居眠りはしなくなった積りだったのに、久々のこの眠気。どの楽章もまんべんなく、聴くともなく聴きながらうたた寝(一応耳に音が入ってきているのはわかる)。4楽章に来て、うるさいので少し覚醒してきたが、でも4楽章って反復の連続で、いつ終わるんじゃい!、って気分になる曲である。まだホルンは立たないんだっけー、とか思いつつ、なんとか最後は目を覚まして、がんがんに盛り上がったフィナーレを堪能。でも客席の盛り上がりはリヒャルトの方が大きかったような感じもしたんだが...。
急いで外に出て、お客様のお見送り。プログラム欲しい人にお渡ししたり、渡しそびれていた花束を預かったり、団員が出てくる楽屋口の案内をしたり。最後にベビーシッター会社の方と、簡単に挨拶し、業務終了。受付の荷物をまとめ、楽屋口へおろす。

レセプションはロッテプラザの宴会場。ふだんなら勿論ビールだが、いかんせん、まだ禁酒期間は終わっていないのだった。
ぐっと耐えて、ウーロン茶を飲みまくる。ウーロン茶は競争率が低いので、ビールより容易に入手可能ということがわかった。久々に会う人みんなに、いつものごとく「次は出ないの?」ときかれ、「次こそ出ます!」と宣言。いいんか? でも言わないといつまでも戻れない。楽器弾こう。
と、決意もあらたに、ウーロン茶をごくごくと飲むNEOであった。
指揮者挨拶、各パートトップの感想等、いつものごとく進行。食べるものもふんだんにあり(フルートのパートトップの挨拶「オケを始めて20年位たちますが...レセプションでカレーライスが出たのは初めてです」)、色々な人と話して、最後にエールを切るところを見て、無事おひらき。カノンさんのお嬢さんは、このエールの交換が楽しみで、レセプションに来ているらしい(他のところはつまらなかったらしく、壁際の椅子で『西風のくれた鍵』(アリソン・アトリー)を読んでいた)。

雨は小ぶりになってきた。19時過ぎにロッテプラザを出て、総武線で帰る。幕張本郷からバスで海浜幕張に出て(暗いので流石に歩く気はしなかった...)20時帰宅。家の中がしっちゃかめっちゃかになっていて(なんか出かけても、戻ってきた家があまりにごちゃごちゃで、リフレッシュにならないんだよー)、それを必死で片付けてから、子どもがわたしの帰りを待っていたという豆まき挙行。夫が209謹製の鬼の面をかぶると、子どもは本気で豆を投げつけるのだった。その後、年齢の数だけ豆も数えて渡してくれた。

さてさて、楽器の弦は切れていないかな...。

<禁酒解除まであと3日>

2002年2月2日(土)

222の日だね。

今日は、あの、急性アル中になって救急車で運ばれた町内報の配布から4週間目、また第1土曜日が巡ってきたことになる。
今までは、10時開始の配布会に20〜30分遅れて行って、うちのマンションの分をさっと受け取って、家で折込のはさみこみをしてポスティングしていたのだが、心をいれかえてご奉公するのだ! と、訳わからん意欲に燃え、いつもの土曜よりうんと早い7時半から洗濯機を回し、8時半過ぎにひとりで朝食(いぎたない家族で他は全員まだ就寝中...洗濯物干していると幼稚園バスがベランダの下を通っていて、ああ、今日は教育機関は営業日だぜ、と思う)。9時頃になって、夫と子どもがばらばらと起きてきて、朝食を食べている頃にはメールチェックなど。で、10時ちょうど位に(結局それよりは早く行かない程度の誠意かい)、町内報の配布会へ。
しかし社交的でないわたしは、先月迷惑をかけた編集委員の方に深々と頭を下げただけで、あとは一人黙々と挟み込み作業をしているのだった。
自分のマンションの分が終わってから、他のマンションの分も少しだけ手伝い、10時半前には全部終了。誰も配り手の来ていない近くのマンションの分も貰って帰る(先月も夫がそこのマンションの分を配っている...わたしが入院している間に)。先月、どさくさで持ち帰りそびれた傘も2本、貰って帰る。お天気なのに傘2本と町内報の入った袋を2袋持ってよろよろ、結構間抜け。
夫と209がうちのマンションの分を配布してくれたので、わたしは208と別のマンションへ。うちのマンションはポストが1ヶ所に集中していて、ポスティングとかはすごく楽なのだが、今日行ったマンションは、入り口がエレベーター単位で分かれていて、ポストが4箇所にも分かれていた。ポストへのいたずら等があったようで、自分で南京錠を買ってきてかけてある家もあるし、「ちらし厳禁!」とものものしく書かれたポストもある。ポストを含め、施設自体はきれいなんだけど、ちょっとすさんだ感じのするエントランスだった。他のマンションのエントランスなんて殆どしげしげと見ることないので、興味深いといえば興味深かった。うちのマンションは、集合ポストの脇にテナントのポストもあるのだが、テナントのポストが見当たらず、直接お店に行って、町内報を手渡したりしたのだが、2軒目で「ポストってないんですか?」ときいてみたら、住民のポストとは全然違う場所にポストがあるのを教えてくれた(聞かぬは一生の恥、とはこのことね)。じゃあポストが5ヶ所あるようなもんね。
208が花を買いたい、というので、帰路、花屋に寄って、店頭の鉢植えの中からピンクと白のデージーを1株ずつ買う。去年わたしもデージー買ったんだけど、結構あっさり枯れてしまったのよね...半月くらい前にヴィオラを買ったのも、枯れてこそいないが全然つぼみすら付かないし、なんかガーデニング(もどき)は不調である。

さて、町内報の配布を終えると、今日は暇である。
209がカルフールに行きたい、と言っているが、わたしが行きたいのは大塚家具である。そろそろ子どもの学習机を真剣に検討したいのさー。1ヶ月位前まであんまり乗り気でなかった夫だが(だって6畳弱の子ども部屋に結構巨大な2段ベッドがどーんと置かれているので、これで机を2つも置いたら、歩くスペースしか残らないんだもの)、わたしが持っているライティングビューローみたいに、机面を持ち上げてしまっておけるタイプの机にすれば、少しはスペースの節約にもなるし、この際買っておくか、という気になってきている。来週、幕張メッセで土屋家具センターの展示会もあるので、大塚家具でなかったら土屋に行こう、ってことで、子どもと4人で自転車で駅前へ。
前回2段ベッドを買った時の担当の男の人がたまたま手すきだったので今回もアテンドしてくれて、早速机のフロアへ。2段ベッド、合板の表面を子どもが梯子でがんがんぶつけているうちにはがれてしまい、かなり見苦しくなっているので(梯子をぶつける子どもも悪いが、正直言って仕上げもちゃちかったと思う)それのクレームとかもする。
季節柄、何組もの親子連れが学習机を見に来ているが、主流は勿論横に広い学習机。うちはそういうのには見向きもせず、縦長のライティングビューロー(上部にガラス引き戸の本棚がついているタイプ)ばかり見る。どこのメーカーのでも、大体似たような構造だが、何故か、イトーキの机が夫の琴線に触れた模様。何の変哲もない机なんですけど。机面をおろすと蛍光灯がつくようになっていて、わたしの机と違って下の引出しが側机として、引っ張り出して使えるようになっている。代金に含まれている椅子は、簡単に高さ調節の出来る、学習椅子(208がピンク、209がブルーを選んだ)。大塚家具価格で8万円弱。2つ買うから安くならないですかー、と軽く語りかけてみたが、夫婦とも関東育ちのNEO家は押しが弱く、結局表示価格よりは全然安くしてもらえず。
ところでこの机、幅が93センチである。子ども部屋のドアは内側に開くのだが、ドアをあけると、ドアのふちから窓側の壁までは、長さがぴったり180センチしかない。今のままでは机は入りません。どうするどうする? 夫はドアをはずすつもりでいるが、はずしたとして、ドアを逆に外開きになるようにとりつけるのか(そんなこと出来るのかな?)、ドアを完全にはずして、別に仕切りでもつけるのか、机の配送までに決めないと...。

大塚家具を出て、カルフールに回る。1階の有料プレイコーナーで子どもが遊びたいというので、今回が最後、という約束で(たぶん小学生はもうあんなところで遊ばないよねぇ?)入れて、大人は2階のハイパーマートで買い物。おなかがすいてきたので、お昼の焼きそばの材料などをざっと買って、すぐ帰る。14時帰宅。夫が急いで焼きそばを作り、5人でかっこむ。夫は、その後、明日会社のビルが停電になるから、と、サーバーの電源を切りに会社へ行く(そんな時しかバイクに乗っていない可哀想な夫...)。残った4人は、昨日録画しておいたビデオを見る。「とっとこハム太郎」(ハム太郎って、歳時記みたいな番組なので、昨日のテーマは節分、予告編によると来週は勿論ヴァレンタインである)、それから「ミュージックステーション」(「ミニモニ。ひなまつり!」を見るためさ、勿論)、最後に「木更津キャッツアイ」、最初の5分くらい見そびれていたのでそこを見て、昨日リアルタイムで見てわかりにくかったところも復習。復習してまで見るドラマかい。
まったり。

夕食は牡蠣フライ。家で牡蠣フライするの3年ぶり位かも。子どもは貝類嫌いなので、最初から手をつけず(チキンナゲットでお茶を濁す)、大人3人で食べたがおいしかった! れんこんとかぼちゃもフライにしてみたが、こっちは勿論子どもも食べた。

なんだか平和な土曜日だった...夫と子どもは21時に和室で寝てしまったぞ。
わたしはまた子どもの2段ベッドで寝るのさー(明日はまた6時半からセーラームーン見る筈だからね)。
ピース。

<禁酒解除まであと4日>

2002年2月1日(金)

ぼおっとしていたが、一昨日で、サイト公開2周年だった。まぁ実際は1998年の夏頃からぼちぼち作っていたので、もう3年半位たってはいるのだが...。あんまり、キリのいい日に何かを始める、ってことをしないので、1月30日なんて中途半端な日が公開記念日。

でもって、前回トップページのデザイン変更をしたのが昨年の6月13日だったのだが(これもハンパな日だね)、ちょっと飽きてきたので、今朝、7ヵ月半ぶりに入れ替え。このバーコードのアイコンは、かつてよぞらさんが使っていたことがあって、その時から可愛いなぁ、と思っていたのだ。

このところNotices長かったので、今日はあっさり。
会社同期だったIさんと夕食。Iさんのお子さんの通っている保育園の近くのGustoで待ち合わせ。何回か繰り返し、Iさん母子とここで夕食食べてたら、飽きてしまって、しばらく行っていなかったのだが、しばらく行ってない間にメニューとかマイナーチェンジしていて、大きく変化があったのは、テーブルに据え付けられたタッチパネル式の端末。
Iさんちの子どもと208・209が一緒にいるとすっげーうるさいので、端末でもいじっていてくれれば静かでいいやー、としばらく眺めていた。テーブルの端に端末が据え付けられているので、端っこに座った2人がゲームとか始めて、あぶれた子がすねたりして、しばらくうるさかったのだが、ドリンクバーとか頼んだあたりで落ち着く。
ところが、ふっと見ると、どうもこの端末、無料ではないらしい。おいおい、途中でやめても、料金はかかります、とか画面に出てるんですけど...。子どもは電子紙芝居見たり、間違い探しゲームやったり、途中で変なとこ触って、途中でやめてまた新しい画面見たりしてるんだけど、これ、それぞれ個別に料金がかかっているわけ?
子どもが端末の脇に座ればそりゃなんとなく触るよね、それだけで課金かい? 気づかずに思う存分触らせてしまったわたしらもちょっとばかだったが、一旦色々いじってしまった子どもに「もう触らない!」と言ったってなかなか聞かない。無料のCM画面に戻しても、途中で配信プログラムの宣伝を始め、そこで画面を触ると、また有料プログラムにつながってしまうのだ。勿論、一応戻れるようにはしてあるが、2回進む方向に触れちゃえば、すぐ課金だよ! 画面の右上に「現在の課金700円」と出ているじゃーん。おいおい。
その後また子どもが触ってしまいもう100円アップ。食事の伝票には記載されていないが、伝票持ってレジにいったら、しっかり徴収された。
皆さんも、Gusto(全店かはわかんないけど)に行って、テーブルに据え付けの端末があったら、近くに子どもを座らせないよう、くれぐれもお気をつけ下さいまし(いえ、金に糸目をつけないんならいいんですが、Gustoって普通コスト節約時に入る店だぜ)。
今日のGustoは金曜の夜にしてはすいていたが、もしかして、この端末のせいで、子連れのリピーターが減っていたりしません?
店員さんに「この端末切っておくことは出来ないんですか?」ときいたけど、「切れないんです」と言われたし。嗚呼、あこぎ(とまで言うと言い過ぎ?)。

帰宅して子どもと風呂に入り、風呂上がり、208が「絵本読んで」と『シナの五にんきょうだい』を持ってくる。この絵本については、かつてNoticesに書いたことがあるが、子どもの頃読んで、とても面白かった記憶のある絵本である。
今冷静に読むと、海水を全部飲み干して魚とりをする一番上の兄は、なんで他の兄弟と一緒に魚とりに行かなかったのだろう、とか、色々突っ込みどころもあるが(割と本を読んでいて、ディテイルの不備が気になることのある性質なのだ)、やはりよく出来た話だな、と思う。
208は相変わらず人に本を読んでもらうのが好きで、こうやって絵本を持ってわたしのところへ来ることがあるが、209は、そうやって読んでいても、そばに来ないことが多くなった。209は、一人で黙々と自分の好きな本を読んでいたり、或いは子ども部屋に置いた有線放送の端末で物語を聞いていたりする(親より有線かい)。208は自分で読むのはあまり得意でなく、朗読とかさせても、あきらかに209の方がすらすら読む。早くも学習方面での個人差が出ているなー、と思う。小学校に入ったらどうなるか?

子どもを急いで寝かせて、「木更津キャッツアイ」をほぼ最初から見る。
うっちー(岡田義徳)、毎回いいとこどり、しかもミステリアス。うっちーがこのドラマのキーか? それともオジー(古田新太)か? さっき初めて公式サイトを見てみたが、モー子役酒井若菜がインタビューで「台本も数回読んでみないと完全には理解できないんですよ。同じように、見て下さる方も凄く集中して頭を使わないと付いていけなくなってしまう面白さがあると思います」と語っていて、そうだ、その通りだ!、と頭の中で叫んでしまったよん。ここで逆回しが入る、とか、そういうタイミングはわかってきた。変な人だ、宮藤官九郎。

今日のナオユキのメール。タイトルは「罪?」。

> 餅をのどに詰まらせて死んだら、
> それは餅が悪いのでしょうか?
>
> -----
> ナオユキ
>
ナオユキはわたしに何が語りたいんだろうね。

<禁酒解除まであと5日>




Previous Noticesへ