2000年2月29日(火)

4年に1度ずつうるう年があると、少しずつ季節がずれてしまうので、100の倍数の年はうるう年にしない。ところが、そうするとまた逆方向に少しだけ季節がずれてしまうので400の倍数の年はうるう年にする。
という訳で、1900年はうるう年でなかったが、2000年はうるう年。
一体誰が決めたのか?
西暦が始まったときからそういうルールはあったのか?
よくわからないが、今日は4年に1度、あるいは400年に1度のうるう年。
朝から気象庁でアメダスに不具合が生じて騒いでいた。
これもY2K。

ディーラーから電話。ドアをなおし、キーをつけかえ、防犯装置をつけ、しめて13万円位するらしい。ガン保険解約分では間に合わないぞ。しくしく。

『シナの五にんきょうだい』。
クレール・H・ビショップぶん、クルト・ヴィーゼえ、かわもとさぶろうやく、瑞雲舎刊。
昔、たぶん幼稚園で読んだ。
すごく印象に残っている絵本だった。
顔のよく似た五にんきょうだい、それぞれ特異な能力を持っていて、一番上の兄が冤罪(とはちょっと違うかも)で死刑になりそうになると、どんどん入れ替わって、打ち首も、溺死も、火あぶりも、生き埋めもクリア。最後は罪を許されきょうだいとお母さんで仲良く暮らした、という話。
しかし、シナという名称といい、登場人物みんな辮髪なところといい、思いっきり人権問題にひっかかりそうな雰囲気。
『ちびくろさんぼ』のように大きな社会問題にはならなかったが、ひそかに市場から消えていたと思われる。たぶん、もともとの出版社は福音館か、どこかメジャーどころだったと思う。
どういう経緯かはわからないが、再び日の目を見た『シナの五にんきょうだい』(1995年10月刊になっている)を本屋の店頭で見たわたしは、迷わず買った。
しばらく棚の中にしまってあったが、最近出して、読んでやったら案の定大喜び。手を袖の中に入れてお辞儀をしたり、楽しんで聞いている(特に辮髪についての質問はない)。
絵本の力は不思議だ。
わたしは早生まれで発育も遅めで、幼稚園時代の記憶はほんとにきれぎれにしかない。
でも、その頃読んだ絵本の何冊かは、30年の月日を越え、今も記憶の中に刻み込まれている。
同じ本を繰り返し繰り返し読んで、何かが子どもの記憶の底に残るといいな、と思い、今日も本を読む。

土曜日にカーステレオのCDチェンジャーのCDを入れ替えた。
車上荒らしはカーステには手も触れなかったようで、昨日の朝、車のキーをまわしたら、土曜日に聴いていた続きがそのまま流れてきた。
今回のラインナップは松任谷由実「Frozen Roses」、ビバルディ、グレン・グールドの室内楽、マーラーの交響曲9番の4枚。運転しながらマーラーのメロディをCDと一緒にうなっている、アヤシイ母であった。

1月の30日にこの日記をつけはじめたので、ちょうど1ヶ月になった。
毎日、ルーティンみたいな暮らしをしていて、書くことなんてないかと思ったが、意外と続くので自分でも感心している。
O型特有の集中力がどこまで続くか、自分との勝負だ。

2000年2月28日(月)

はぁ。車が車上荒らしに遭った。
このところ、町内で結構噂を聞いていて、町内ネットのBBSで、情報を仕入れたりもしていたのだが、まさか当事者になるとは。確かに昨年秋に買ったばかりの新車だが、もう埃かぶっているし(可哀想に(;_;))、国産の中堅タイプで、滅多に街で見かけない車種なのに。
子どもを保育所に連れて行こうと地下の駐車場に行き、リモコンで車の鍵をあけようとしたら反応しない。見ると半ドア。運転席が妙にリクライニングしていて、車内灯のスイッチが切になっていて、デッキの下の引き出しに入れてあったDC−ACコンバーターが助手席にのっている。
昨日は車に乗っていないが、夫が何か取りに車に来たのだろうか?
車を出し、交差点に来たら、ちょうど夫が自転車で通りかかったので、「ねぇ昨日車のところに行った?」と声をかけたら「行ってないよ」と言う。えっ、と思った瞬間、鍵穴を見た夫が「あ、やられてる!」。慌てて車を路肩に停め、見ると、運転席の鍵穴が大きくえぐられ、丸い金具そのものがドアの中にめりこんでいる。駐車場は暗いし、ふだんリモコンでしか開錠しないので、鍵穴なんて確認もしていなかった。夫に会わなかったら全然気づかず保育所行って会社に行っていたことだろう。
夫が公衆電話に110番しに行き、わたしたち3人は今更現状保持でもないが、車から出て、歩道で石蹴りなどしながら警察を待つ。

しかしこのところ本当に車上荒らしが多くて、パトカーで来た警察官2人も、おざなりに指紋検査(初めてほんとにパタパタと粉つけて指紋を検出するところを見たよ...)して、駐車場を見に行き、うちへ調書・被害届を書きに行ってしまった。夫が警察官に同行し、わたしたち3人はずっと外で待っていたが、PHSに電話かかってきて、もう車はいい、というので、208と209を乗せて保育所へ。わたしはもうフレックスのコアタイムに間に合わないので、会社に半休の連絡。
保育所に行って戻ってきたら、もうパトカーはいなかった。マンションの管理人さんと話している夫と、駐車場の中を回って見たら、何台も、鍵の部分を破壊されている車を発見。
うちの隣の車もその隣の車も被害に遭っている。みんなメーカーや車種は全然違う。

半年位前に車上荒らしの被害に遭った同じマンションの友だちのところに電話したら、こちらから何も言わないうちに「どうしたー、何盗られたー」と言われた。早くも夫が警察官と話しているのを目撃されたらしい。資源ゴミを捨てに行った(せっかく資源ゴミ置き場が開いている時間に家にいるからと、たまっていた資源ゴミを捨てに行ったのだった)ところで会った近所の人ももう知っていた。情報の伝達ははやい。

夫とディーラーへ。しかし月曜日のディーラーは超縮小体制で営業しているため、修理金額の見積もりも出ず、明日担当者に写真を見せて、見積もりを出してもらうということに。
板金修理で済むか、ドア交換になるか、微妙な線。

車上荒らしに遭ったショックは大きかったが、近くに停めてある車が軒並みやられているので、虚脱感の方が大きく、夫婦ともども大きな諦念に覆われている感じ。保険証券見たら、車両保険入ってなかったから修理費は全部実費だし、結構かなしいものがあるが、今はふぅぅぅぅぅぅ...としか言えない。
午後から会社に言って口角泡飛ばして顛末をみんなに喋りまくったら、本日の気力はそこで尽きた。
夫に言わせれば「自分が事故ったよりはいいんじゃないの」とのこと。
まぁ車内の被害も使いかけのハイカ(残額1300円)だけで、カーステは手も触れていない様子だったし、エンジンもあるし、ちゃんと動くし、ポジティブシンキングで行くしかないかな、という感じです。
ああ、それにしても悪い人っているよねぇ、とそれがほんとにショックです。
(しかし目的がわからん...1300円のハイカのために危険を犯して人の車の鍵をこわすか?)

2000年2月27日(日)

いい天気だ。この週末もまた雪は降らなかった。今週中に3月になるし、もう雪はないかな?

半年ぶりに美容院に行く。子どもを産んで5年くらい、ずっとショートだったのだが、半年の不精のおかげで(?)、先週のオフでも「NEOさんだってわからなかった」と言われる位伸びた。
肩より伸びたのだが、もうしばらく様子を見ることにして、後ろは揃えてそいで、前髪を眉半分(いつもそうリクエストする)まで切った。
しかし案の定、夫には「かわりばえしない」と言われた。

夕方、駅前の大塚家具に行き、ダイニングテーブルを買う。
結婚するときに買った伸縮式のテーブルは大きいときで75×120センチしかなく、4人分の皿がこぼれんばかりのサイズだったので、もう3、4年も買い換えよう、買い換えようと思っていたのだがきっかけが掴めずにいた。
大塚家具って、もっとヨーロッパ直輸入みたいなエラソーな家具ばっかり並んでいるのかと思ったが(勿論そういうのもいっぱいあった)、意外とリーズナブルなラインのものもいっぱいあった。
何しろ、わたしが昔勤務していたビルの26階から35階まで、ぜーんぶショールームである。
セールスマンが一人ついて、こっちの希望などを伝えると、今度は○階、今度は△階、とエレベーターで上下して、色々なプランを紹介してくれた。
おしゃれっぽい家具もいっぱいあったが、他の家具との取り合わせで、超ベーシックなテーブルに決定。
子どもは、商談スペースの片隅のポケモンのビデオに釘付けになり、帰ろうとしたら大泣きした。夫の「今度ビデオ借りてあげるから」という口約束でようやくその場を離れることが出来たが、あの2人は絶対その口約束は忘れないな。
はーポケモンのビデオなんて借りたくないが約束は約束だ...。
ちなみに2人はまだ、自分ちのテレビでも木曜日の夜民放にチャンネルをかえればポケモンが見られることは知らない。いつまで知らずにいられるのか? ちょっとした実験のようですな。

さて、ちょっと暴言タイムです。
別に特定の個人の攻撃をする気はありませんが、他人への難癖読みたくない人は、パスした方がいいでしょう。

最近気づいたのだけれど、わたしは自分の子どもを「チビ」と呼ぶ人が苦手だ。
メーリングリストで読んだとあるメールがきっかけで気づいたので、そのメールの梗概を紹介します。
★未熟児で生まれたが、ほぼ標準になってきたと思っている子どもの1歳検診に行こうとしたら、自分の病院と重なってしまい、夫に連れて行って貰った。未熟児検診も1歳で終りだと思っていたのに、夫は「じゃあまた半年後に未熟児検診に連れてきてください」と言われ帰ってきて、きちんとした理由もわからない。どうも身長ののびが悪いということらしいが自分ではそんなに小さいとは思っていなかった。今まで子どものことをちび、ちび、と呼んでいたが、そんな風に呼ぶのはやめようと思った。★
この、最後の部分ですね。
なんで自分の子どものことチビなんて呼ぶんだろう?
メール読んでると結構いっぱいいるんだけど。呼ぶ人と呼ばない人の間には厳然とした線が引かれている。
確かに子どもはその家の中で一番小さい人なんだろうけど、何故チビ?
わたしは子ども時代ずーっと背が低く、チビ的境遇には造詣が深いのだが(笑)、自分の親がチビって呼ばなかったからか(まぁわたしは2歳半で弟が出来ているので、物心ついた時にはもう家の中で一番チビではなかったし)(でも弟もチビとは言われていなかった)、現実問題としてうちの子は出生時から小柄ではなかったからか、子どもをチビと呼ぶことなんで、考えもしなかった。
チビってなんだろう?
自分の子をチビ、と呼ぶ人は子どもが結構大きくなってもチビって呼んでる。
身長とは関係ないのかな?
自分から見て小さい人をそう呼ぶ習慣なのだろうか?
別に悩んじゃいないし、自分の子をなんと呼ぼうがそれはその人の勝手ですが、個人的にはチビっていう言葉を聞くと居心地悪いです。別に自分がチビだったことのトラウマとかではないと思っているのですが。

ついでに書いちゃえ。
昔から苦手なのは、パソコン通信や掲示板なんかにハンドル名使って書きこむとき、「○○ママ」「△△の母」などと書く人。(○○や△△は勿論その人の子どもの名前または愛称です)
あなたのアイデンティティは○○や△△の母であるということだけなのか!、と、突っ込み入れたくなる。子どもを産む前のあなたは何者だったのだ!!
結構、「周囲の人みんなに○○ちゃんのお母さんとしか言われない。自分の名前がなくなってしまった気分」とか、「△△ちゃんのママ、としか呼ばれなかったのが、就職して(or産休・育休があけて職場に戻って)□□さん、と自分として呼ばれるようになったのが嬉しかった」とか言う人も多いのだが、そういう人と、「○○ママ」は、オーバーラップしないのだろうか?
別世界に生きている人?
ちなみに、(これは親しい人でも結構多いので、書くと差し障りあるかなーと思いつつ書くが)電子メールアドレスに子どもの名前を使っている人、これも結構抵抗あります。いえ、もう付けたアドレスに文句を言っても仕方ないが、もし付ける前に相談してくれれば(だれもわたしになんて相談しないよって)やめなよ、って言っていたと思う。ハンドルにしろ、アドレスにしろ、自分の本名をあらわにしたくない、と思っているのかもしれないが、じゃあ子どもの名前ならオープンにしていいのかい?
この5年近くずーっと思っているのだけれど、この気持ちを覆すような素晴らしい意見に遭遇したことがありません。何か反論ある方(ってそもそも読者が果てしなく0に近いので望み薄か)、是非聞かせてください。


2000年2月26日(土)

印鑑証明書。
大学の時の同級生が銀行員になって、最初に配属された支店がわたしの職場から自転車で10分位のところだったので(自転車で10分、というのはまぁ決して近所ではないわね。わたしはとうとう1度もその店に行くことはなかったもの)、結構頼まれて、口座開いたり、クレジットカードを作ったりした。金のたまらない女だったので、定期預金とかは1度もしてあげられなかったのだが、何かを何口、というようなノルマの協力をしてあげては、こまこまと粗品をもらっていた。
あの銀行員特有のださい黒かばんを自転車に乗せてうちの職場のそばに来ると、わたしも職場を抜け出して、喫茶店に行って、申込書にはんこを押したりしていた。
彼は結局その支店に4年位いたので(銀行員としては画期的な長っちりだった。その後彼は支店勤務はしてないので協力していたのはその店にいた間だけ)、色々と協力したが、その中に、ガン保険、というのがあった。
何故銀行員がガン保険を売るのだ?
彼の支店が入っていたビルが銀行の系列会社の持ち物で、その会社の方で売っているガン保険を銀行員も売ることになったらしい。わけわからん。月々950円だったし、ま、いいか、と思って一口加入してあげることにした。で、彼の所で開設した口座から引き落とす感じで、惰性で何年か続けていたが、本人はもう何年も前に異動し、うちの近くに支店がないことなどもあり、そこの銀行を使わなくなってしまったため、口座そのものは現在も存在するが、残金は0になり、まずカードの年会費が落ちなくなり、昨年カード解約。そして、当然ガン保険の会社からも通知が来たが、放っておいたらとうとう解約に。
で、まぁドブに捨てたようなもんだと思っていた保険料ですが、なんと返ってくるらしい。ちゃんと開封して通知を読んでよかった。
しかし、これでガンになったらちょっとくやしいかな。
わたしはどっちかというとガンよりは心臓にやられそうな家系なので、ガン保険はどうでもいい、と思ってしまっているのだけれど。

で、たいそう長い前置きになったが、その解約申込書に印鑑証明書を添付して送らなくてはならないために、今日は印鑑証明書を取りに行ってきた。
何しろふだんは人里離れたところで働いているので、休みでも取らないと区役所に行けない。で、千葉市のホームページを確認し、自動交付機なら、土曜日でも印鑑証明書が取れるのがわかったので、2駅向こうの駅前のコミュニティーセンターの中にある交付機を利用することにした。
今日は例によって朝寝坊していて、20世紀シリーズ切手を配達しに来た郵便局の人に起こされたのだが(パジャマの上に慌ててトレーナーを着て玄関に出た)、だらだら朝の支度していて、11時半頃ホームページを確認したら、交付時間は正午まで。あわてて飛び出し、コミュニティセンターの隣の巨大ショッピングセンター(売り場面積より広いくらいの駐車場があり、しかも前進駐車。わたしにも行かれる数少ないショッピングセンター)に車を入れ、走ってコミュニティセンターへ。11時55分。なんとか交付間に合う(印鑑証明書用登録カードで、自動交付されるのだ)。
コミュニティセンター内の図書館に行って、絵本を4冊くらい読んで、それからショッピングセンターに戻り、だらだら買い物をしたり昼食を取ったりして、夕方帰宅。208と209は家の隣の公園で遊ぶ、と、公園の前で車を降り、2人で公園に行ったが、同じ年くらいの友達は誰一人いないし、寒いしで、10分もしないで帰ってきた。
ちょっと疲れた。しかしこれで小金が返って来ると思うと嬉しい。


2000年2月25日(金)

ああ年度末が近いねぇ。会社へ行く途中の道が数百メートルにわたり、10センチ位えぐられている。マンホールの周りだけが前の高さを保っているので結構衝撃の大きいコブになっていて、走りにくい。埃はもうもうと立っているし。
空気がきんきんに冷えている。駐車場から事務所のエントランスまで歩くのもいやなほどの寒さ。勿論富士山がクリアに見える。

頼まれ英語屋さんの仕事は一応昨日で終わったが(今日プレゼンがあったらしい)、1日半自分の業務が出来なかった分のしわ寄せが一気に来る。何を考える間もなく、ボレーの応酬のように来たメールの返事を書き、部内の依頼事項を、新規メールにしてじゃんじゃん流していく。今日一日で25通位メールを書いた。夕方には頭がぼーっとしてきたが、ヨーロッパ相手なので、またじゃんじゃん返事が来はじめ、見ないふりをしてメーラーを閉じて逃げ帰ってきた。

やはり、一日に誠意を持って読み書きできるメールの量には限度というものがある。
自分でメールを量産しながら、後になるほど誠意がすりへっていっているのを感じた。
せめて、個人メールは、読んだ人に何か印象の残る、自分で書いてよかったなーと思えるようなメールを書きたい。たとえ自己満足であったとしても、自分で納得のいくメールが書きたい。
自動応答マシンじゃないんだから。

朝日新聞の朝刊に、福音館書店の相談役が、「こどものとも」創刊時の思い出話。
絵本のページを早く作りたいな、と思う。
何も予定のない週末。ぼーっとしているうちに終ってしまう気もするが、ぜひともこのDaily Notices以外のページも更新したいものである。

夫は今日明日で1泊2日の韓国出張。
まぁソウルは近い。わたしも8年位前に、1泊2日のソウル出張をしたことがある。
しかし、今は格安ツアーが空の上を席巻している時期らしく、全然空席がないとのこと。もともと木・金で出張に行く筈だったのが、1日延び、しかも行きは成田→ソウルの直行便(JAL)だが、帰りは航空会社も違い(アシアナ航空)、しかも何故か高松行きの飛行機。高松で入国し何時間かトランジットの待ち時間があり、羽田に戻ってくるらしい。
おみやげはキムチかな。今でもパッケージの上から食品用ラップをぐるぐる巻きするのだろうか。


2000年2月24日(木)

英語屋さん。

浦出善文『英語屋さん』(集英社新書)を読む。
ソニーの井深会長(故人)の晩年の秘書というか通訳を勤めた、もとソニー社員(今はフリーランスの翻訳者)の、秘書時代の思い出を中心に、英語のビジネスマナーについて書かれた本。
内容的に特に高度ではなく、どれ一つとっても、そんなに目新しいことは書いていないのだが、外国語を使ったビジネスの基本をまとめてある感じで、うんうん成程、と思いつつ読む。

しかし、こんなもん読んでいるせいか、この3日くらい、部内の英語屋さんになっているNEOであった。というか、わたしだけでなく、隣の席の課長も、向かいに座った女の子もみんな。
どうやら、海外部門も含めて何か対外的なプレゼンをしなくてはならないらしく、管理部門と各課の上の方の人たちで資料を作っていて、それを訳したり既につけられた訳文をチェックしたり。
わたしのいるグループは、ふだん、海外関連会社との折衝を主にやっているので、必然的に英語屋さん扱いされてしまうのであった。直接の業務と関係のない資料をにらみ、悪態をつきながら(本当に腹を立てているのではなく、わーわー悪口を言うことで発散してしまった方が精神衛生にいい)辞書をひく。

しかし、場当たり的に、急いで頼まれ仕事を処理しているだけなので、いつになってもパワーポイントの使い方が覚えられない。
まぁワードもエクセルもみんな我流である。
もしかしてもっと効率のいい使い方があるのではないかと思いながら、マニュアル読むのが面倒で、適当にやっつけてしまう。
これではスキルにならないよなぁ、と思いつつ。


2000年2月23日(水)

東京の本社で、インターナショナルサービスコンテストという行事の手伝い。
世界中のサービス会社からよりすぐられた修理の達人が、修理の腕を競うのだ。
普段からリペアパーツの供給の仕事をしているが、データのやり取りだけで、殆ど実物を見たり触ったりすることはないので、今回は手伝いを買って出て、実際にどのようにリペアパーツが使われているか見学させてもらうことにしたのだ。

任意参加の開会式に社長がスピーチをしに来る、というので、せっかく東京まで行くのだから話の種に社長も、と、子どもの保育所送りを夫に頼み、早い電車で上京。
朝の空気がすがすがしい(笑)。
初めて実物の社長を見たが、テレビや雑誌で見るそのまんまだった。
スピーチは英語。今ひとつ要点はわからず。

事業部が用意した、不具合が3ヶ所あるテレビが、それぞれの作業台の上に載っていて、それを制限時間の中で、出来るだけ短時間でペナルティ少なく修理する、という課題。
部品を3ヶ所交換するのだが、違った部品を請求したらペナルティー。

各地域でよりすぐられたエキスパートたち、と言っても、本番に強い弱いとか、時差ぼけとか、セットのあたりはずれとか(大体、みんな同じ場所に不具合を作っておく、という準備が大変そうだ...)まぁ色々な要素が絡み合ってのコンテストだ。
たまたまわたしたちが部品を手渡しているカウンターの前の人が、すごく手早くて、制限時間の4分の1にもならない時間のうちに3ヶ所すべて修理し完了してしまった。神業のようだった。勿論パーツ手配のミスもなし。制限時間まるまるかかった人もいて、個人差が激しかった。
しかし、競技終了後、審査員が点検して、全員ちゃんと修理できていたことが確認され、とても感心していたので、スピードの早い遅いはあれ、やはり選ばれてきただけのことはある人々だったらしい。

午後はビデオデッキ。こちらの方がセットのばらつきとか、機器の不具合とか、色々トラブルがあり、また、不良箇所の確認も難しかったらしく、テレビほど神がかった人はいなかった。昼食後はとても眠かったが、競技が始まると緊張して、ぴっと目がさめた。修理している人たちに目を凝らしていたら肩がこった。自分はただ修理部品を手渡しているだけなんだけど...。

あらためて、色々な人がいてメーカーの活動が支えられているのだと認識した。

駅前のデパートのキハチ・カフェでマフィンを買って帰る。明日の朝食だ。
夫子どもにあげるのは勿体無いなー(^_^;)。
子どもの咳はかなりおさまってきた。


2000年2月22日(火)

「この桜吹雪が目に入らぬか」

子育ての醍醐味のひとつに、子どもに下らない芸を仕込む、というのがあると思う。
もう忘れてしまったけれど、例えば人差し指どうしを合わせて「ET」と言わせたり、赤ん坊の頃から下らない芸を仕込んでは忘れて行った。
最近、風呂に入る前にやっている芸が「この桜吹雪が目に入らぬか」。片袖脱いだところで、おもむろに「このさくらふぶきが...」と言わせる。
この2、3日ですらすら言えるようになってきたので、今度の週末にダンナにお披露目だ(笑)。
しかし、何を言っているか208と209はわかっているのか。コノサクラフブキガメニハイラヌカ。子どもにはただの暗号だろうな。
と思いつつ、風呂の中でレクチャーした。肩にお花の絵が描いてある人がいるんだよ、と言ったら、209が知ってる!、と言った。いつも行く温泉に絵が描いてあるよ!
温泉、というのは車で20分位のところのスーパー銭湯のことだが、仙人風呂、という名前なので、看板に仙人と天女の絵が描いてあって、禁止事項の書かれた看板には、桜吹雪の入った仙人や、髪を赤く染めようとしている天女の絵が描いてある。下らないことをちゃんと記憶しているところなど、209はしみじみわたしのムスメである。
今日はもう一歩踏み込んで、あの桜吹雪の絵は肩を針でちくちく刺して描いてあるから洗っても消えないんだよ、とレクチャーしたが、理解はして貰えなかった。
奉行制度やお白砂の話まで行くにはまだ何年かかるかな。

そういや杉良太郎、伍代夏子と再婚しちゃいました。
皆さん、藤あや子と伍代夏子と坂本冬美の区別がつきますか?
わたしはつきます。
何しろ、毎週のようにNHK歌謡コンサートを見ているもんで。演歌番組を見たければこの番組とテレ東の「演歌の花道」くらいしかありません。別に見たくて見てるんじゃなくて、NHKの7時のニュースを見た後、スイッチを切り忘れてそのまま流れているだけなんですが。
今日はヒロミ・ゴーが出てました。
ちょっと浮いてましたが、子どもは喜んで見ていました。
あ・ち・ちのおにーさん、と呼んでます。お兄さんかい?

いつ保育所から電話がかかってくるかとはらはらしてましたが、今日も一日無事終わりました。
まだちょっと咳してますが、咳も鼻水も昨日より格段に減りました。
よっしゃこれで明日は東京に行けるぞ(とあくまで自分本位)。

2000年2月21日(月)

先週金曜日頃から209が盛大に咳をしていたのだが、週末に208に乗り移った。ま、当然か。そんななのに横浜に泊まりに行っちゃったし、咳的状況が改善しないまま月曜日。熱はないのでそのまま保育所へ。せめて子ども用マスクを買っておくんでした。といっても、していって5分ではずしそうだが。なーんて思っていたら、今日も買い忘れてしまった。
今週は久々に本社(東京)で社内行事の手伝いをすることになっていて、よっしゃ久々の外出、と燃えていたが、果たして2人は水曜日まで無事でいてくれるか?
久々に会った同期の友だちに、「水曜日本社に行く予定なのに208と209が咳でさーー」と言ったら、「またNEOさんてばそういう自分本意なことを」をたしなめられた。ふー。

という訳で、その友だちと退社後ちょっとお茶でもしていこうと思ったが、やはり医者にかかっておいた方がいいだろう、と、あきらめて(^_^;)、車(いつ呼び出しがきてもいいように車で出社していた)で保育所に向かい、やはり時間外の先生から、申し送りで咳のことを言われたので、その足で近所の内科・小児科へ。
この医者は、平日は火・金と2度休みがあるが、土曜の午後と日曜の午前中もやっていて、なおかつあいている平日は夜8時まで受け付けてくれる、という働く母には実にありがたい医者である。女の先生なんだけど、そこの家の子どももうちの子の通っている保育所に行っていたという噂。ま、そんなことはどうでもいいんだけど、今のところに引っ越してきてまる2年してから開院したので、それまでは2キロ近く離れた小児科にベビーカー押して通っていて(当時は2キロだって運転できなかった)、そっちの先生も大好きなので、その小児科のあいている日・時間にはそっちに行くこともあるのだが至便性でこのところ近所の医者に行くことが多い。
保育所を出たのが6時過ぎで、夕方の診療は一旦6時でしまり、6時半から再開になっていたので、予約表の7時のところに名前書いて診察券おいて、一旦帰宅。

昨日餃子を作ろうと思ったらうちの実家でカレイとカニをくれて(前日山陰旅行から帰ってきたところで、松江から送っておいた海産物がちょうど届いたところを夫と208・209が急襲したのであった)餃子が延期になっていたが、子どもには何か食べさせて、急ぎ医院に戻らなくてはならない。タイマーで炊いておいたご飯と昨日の残り物などでささっと食べさせ(食欲は普通)、7時過ぎに医院へ。歩いても5分の距離なのに寒いとはいえ、車で行ってしまう。かつて、片道30分は徒歩だった自分が不思議になる怠惰さ。
薬局で薬貰って8時。
出かけている間にたいておいた風呂にすぐ入り(ちょっとした風邪だと、わたしはすぐ風呂に入れてしまう)、絵本3冊読んで、子どもを布団に送り込む。8時45分。いつもなら全く納得してくれない時刻だが、医者帰りで気分が神妙になっているからか、おとなしく横になる。しばらく鼻をすすったり咳をしたりするのが聞こえたが、じき、2人とも寝てしまった。

ようやく餃子作りに取りかかる。うちの餃子の具は豚ひき肉、白菜、椎茸、ニラ、つなぎに片栗粉、調味にごま油、醤油、塩、胡椒、酒。白菜と胡椒以外はすべて生協調達。うーん、身体によさそう(笑)。皮も勿論生協。別にこだわる気はないのだが、4年ちょっと生協を利用してきて、そういう食生活に慣れてしまった。
夫が駅で電話してきてくれたのでそれを合図に焼きはじめ、帰宅と同時に餃子完成。



2000年2月20日(日)

昨夜は宿酔の予兆は特になかったのだが、アルコール摂取量は明らかにかなり多かったので、今朝は頭が重かった。先週から、毎日疲れが取れないまま過ごしていたので、一気に疲れが来たというのもあるのだろう。誰も起きてーという人がいないのをいいことに、途中電話が鳴ったりめーちゃんが鳴いたりはしたが、最終的に11時半まで寝た。

洗濯物だけ干して、その後は先週のドラマの録画を4本まとめて見る。
それから、フェリシモの通販のカタログをざーっと見て、インターネットで来月分の注文を入力する。
それだけしても、まだ夫と子どもは帰ってこない。

寒い。でも雪にはならなかった。昨日のオフ会は地方から来た人もいっぱいいたので、雪に足止め食うことにならなくて本当によかった。大体、チェーンのない我が家の車では横浜から帰ってこられないことになってしまっただろう。
じめじめと冷たい雨が降りつづける。

ようやく押入れの上からガラスケースをおろし、だらだらと片付けをしていたら、夫と子どもが帰ってきた。2週間近く子どものリクエストをかわしていたので、まだ雛人形は出ていないのに大興奮。
しかし、わたしが子どものときに祖父母が買ってくれた30年ものの雛人形だ。髪の毛とか結構乱れているが、ひとつひとつの人形が小さいので、ガラスケースに入れてしまえばなんとかサマになる。

女の双子が生まれたとき、雛人形どうしようか、と話して、どっちの親も淡白で何も気にしていなかったので(お宮参りもお食い初めも、初節句も七五三もしていないぞ)、雛人形は、わたしの雛人形が実家の押入れの奥深く入っていたのを発掘し、特にかびもしみもなかったのでこれでいいや、と新規購入はやめ、かわりに208と209に1つずつリヤドロの陶器人形を買ってもらった。
それから、わたしの父方の祖母(わたしが高3のときに死んだ)が少し絵を描く人で、ぼろぼろになっていた雛人形の絵の掛け軸を額装してもらいそれも貰い、これで完了。


わたしは悪筆で困っているのだが、祖母は、習字の教室を自宅で開くくらい字も上手だったし、こうして日本画系の絵もものしていた。
隔世遺伝というのか、わたしは、生まれた瞬間に産院の看護婦さんに「まぁおばあちゃんにそっくり!」と笑われた位、この祖母によーく似ていたのに、字の上手さとか、絵の腕前とかは全く受け継いでなくて、恥ずかしいやら悔しいやら。

しかし、なんとか雛人形は飾れたが、それ以外の場所は全く片付かず。
また忙しい平日が始まってしまうのに...。



この次の日記へ