Wallpaper by

空メール、待ってます♪


本棚爆撃(11月5日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2005年2月10日(木)
今朝のパンはクランベリー入りずっしりパン。
ちょっと暖かい朝。行きの電車で舞城王太郎『山ん中の獅見朋成雄』(講談社)読了。2003年の作品だけど、昨年の『好き好き大好き超愛してる』ほどぶっ飛んでなくて、わかりやすかった(わかりやすいのがいいかは別問題として)。主人公が不思議な位スーパーマン。格好よくて、怖い。モヒ寛も、あやしげなのに格好いい。主張があるようなないような、でも筋の通った物語。ただ、わたしに対する吸引力は思ったほど強くなかったかなー。
先生は終日外出で、メールで頼まれた案件等をぼちぼちこなして一日過ごす。ちょっと集中力が切れていて、お茶の入ったカップを床に落としてしまったり、先生の自宅に書類を送ろうとして、宅配便の伝票書いて受付に持って行ったら、住所は書いたのに先生の名前を書くのを忘れ、宅配業者に引取りを拒否されたり(慌てて宛名書いて、夕方の集配に間に合わせた)、していったビーズの指輪の糸を切ってしまったり、なんか不調。寝不足か? 昼休みは、ガムをきらしていたのを補給に行き、それから本屋。新聞広告に村上春樹と佐々木マキの本『ふしぎな図書館』(講談社)が出ていたのを見に行き、勿論買う。小さい、ハードカバーの可愛い本。手に取る前からこれが『カンガルー日和』に収録されていた「図書館綺譚」であることは見えみえであったが、それでも買ってしまうのがヲタクのさがというものでしょう。それから店内をうろうろしていて、文芸雑誌の表紙をチェックしていたら、「新潮」の3月号、村上春樹の短編連作「東京奇譚集」の第1回「偶然の旅人」が出ていて、更には伊井直行の370枚「青猫家族輾転録」というのまで掲載されている! 買わないわけがない! 狂喜乱舞。前にHちゃんや夫と入ったマクロビオティックレストランの地下に、オーガニック食品を集めたスーパーがあり、そこでお弁当を買う(上のレストランのバイキングで出るおかずと雑穀ご飯の詰め合わせ)店の中をうろうろ見ていたらなかなかいい感じで、ミックスナッツ・フルーツの詰め合わせも買ってみる、またパンに使うさー(ひまわりの種、サルタナレーズン、かぼちゃの種、クコの実、クルミ、アーモンド、三温糖など)。郵便局に年賀はがきの当たり(子どもの年賀状をチェックしていたら、切手シートがもう1枚当たっていた)を交換に行き、四国のふるさと切手が出ていたのがきれいだったので少し買い(四国四県の県の花切手。ジノリのイタリアンフルーツの柄みたいな感じで可愛い!)、最後に銀行で連休の活動資金をおろして、ようやくオフィスに戻る。オフィスでお弁当食べたら、淡白で美味しかった。レストランのバイキングは1200円で、買ってきた「九種弁当」は751円だから、ちょっと食べるならテイクアウトの方がリーズナブルってことだ...。
連休、本当はスキーに行く予定だったのが、宿の手配がつかず順延されたので、れいこなさんに誘われいてたカラオケの集いに参加することにした。夫と交渉し、今日は早く帰ってきてもらうことにして(208がバスケから帰る19時を目安に帰宅)、仕事終わったあと、いつものウォーキングの代わりに地下鉄で一駅向こうのJRの駅まで歩き、そこから代々木まで行く。れいこなさん、ぴよたさん(withケロちゃん)、ステイシーさんが、タカシマヤタイムズスクエアでお茶しているところへ、仕事後のしーちゃんとわたしが合流する、という段取り。本当はタカシマヤに行く前に、Annexの紀伊国屋書店も見て行こうと思っていたのに、代々木駅で北口に出てしまったら、線路の西側にしか出ることが出来ず、紀伊国屋にアプローチできず...線路に沿って北上し、サザンテラスの階段を上り、幅広の陸橋を渡ってタイムズスクエア側へ。ふう。新宿は滅多に来ないので全然慣れない。2階から入り、お約束のようにバッグ売り場を丹念に見る。日本橋高島屋には置いてないブランドも沢山あり、わくわくしながら見て回る。このところ財布のスナップが弱って、小銭がばらばらこぼれるので、財布の買い替えを検討中で、1階に下りて財布見るが今ひとつ。それより、脇の、フランス製の布製品(トートバッグやエプロン等のキッチングッズ中心)の店がわたしを強く吸引する。鮮やかな色を何色も使ったボーダーのトートバッグ(リバーシブルで片面単色、片面ボーダーのも可愛い)。もう殆どお買い物の神様は降臨しかけていたのだが、あまりに色柄の種類が多すぎて選べずにいたら(赤系も緑系も可愛かったんだもん)、他のお客さんがやってきて、店員さんがそっちの応対をし始めたので、後ろ髪引かれまくりつつ、なんとか売り場をあとにすることが出来た。ぜいぜい。
エスカレーターで12階までゆるゆる上ると、エスカレーターの周囲にテーブルや椅子が並べられ、そこで既にわたし以外の全員がお茶を飲んでいた。ケロちゃん、Tweetyのなりきりスーツを着ていて可愛いじゃん。Donatelloというジェラートの店で、チョコチップマフィン。ヴァニラアイス・生クリームの盛り合わせ+コーヒーで550円のセットを買い、テーブルでわしわし食べる。ステイシーさんは初おめみえ。中国で仕事をされていて、旧正月なので帰省中、ということで、実は、わたしだけでなく、れいこなさんやしーちゃんも会うのは初めて(待ち合わせのメールに、服装のことが書いてあって何かと思ったら、目印を教えておかないと会えなかったかもしれないってことね)。中国のお土産に、刺繍の入ったがま口と、おめでたいモチーフのビーズのついた根付のようなもの(わたしのは竹だった、ぴよたさんのが魚、れいこなさんのがお金、しーちゃんのがコウモリ)を頂く。ケロちゃんは泣いたり笑ったり感情の起伏がそこそこあったが、わたしがあやすと笑ってくれて(わたしは割りと、小さい子に愛想振り向いても笑ってもらえないことが多い...怖いのか?)ちょっと嬉しかったなり。18時半頃までだらだらとお喋りし、それから東急ハンズへ。ぴよたさんが、自分の家の近所の東急ハンズでは扱いのない白神こだま酵母ドライ、というのを買い、れいこなさんとわたしもつられて買う(天然酵母だが、ホシノのように面倒ではなく、HBに普通に投入して使える)。あと、最近、防災・災害対策商品の収集に力を入れているれいこなさんが簡易トイレを買いに行き、わたしは、れいこな掲示板で話題になったNASA開発サバイバルシートを買う(片手に入るくらい小さくたためるシートと、ホイッスルとLEDキーライトの3点セットで880円)。東急ハンズも滅多に来ないので、何を見ても面白い。ぴよたさんはケロちゃん連れて帰り、残った4人でカラオケの部に移動。
今日のカラオケのコンセプトは中国歌謡&中島みゆきである。昔しーちゃんがネットで調べて発見した、歌舞伎町の果ての、中国人御用達カラオケ、しーちゃんとれいこなさんは昨年も体験済みで、ステイシーさんとわたしはどきどきしつつアプローチ。しかし、タカシマヤタイムズスクエアと歌舞伎町って、同じ新宿といっても対極といえる位反対側にある場所で、一旦JR新宿駅に入り、小田急ミロードの中をウィンドーショッピングしつつ通り抜け、西口の繁華街の中をゆるゆると進み、駅の北側でガードをくぐり、西武新宿線の新宿駅の脇をえんえんと歩く。どんどん周囲に人がいなくなっていく。ひょえー、と思っているうちに、いきなり中国人御用達の食堂みたいな店に着き、1階は普通のレストランで、2階がカラオケだった。食事は下の店と同じものが食べられる。
カラオケ! これはすごい! 歌本は日本語の本と中国語の本に分かれていて、いずれも白黒ガリ版刷りみたいな本。わたしとれいこなさんは勿論日本語のしか見ないが、歌のタイトルあいうえお順とはいえ、それぞれのカナの中では2文字目以降はあいうえお順になってないし、カタカナ表記のなかにひらがなが混じっていたりして超VOWっぽい。そして歌手名の表記がなく、勿論歌いだしの歌詞なんかも書いておらず、ありふれた曲名の曲は選べない...。レーザーカラオケらしい(機械にはDAMって書いてあった)このカラオケの曲の入力は、テーブルに載っているイイヤマの液晶ディスプレイ上にマウスで曲番号或いはジャンル・歌手名などを入力していくのである。しかーし、何故か日本語の歌が少ない! 歌本に書いてある番号を入力して、ディスプレイ上に曲名(中国語でだが)まで出ているのに、曲が始まらず、あきらめて別の曲を入れたりすること多々。ちなみに中国語の歌の方では一度もそういう事態にならなかった。この店に着て日本語の歌なんて歌う人は殆どないってことか...特に中島みゆきは、中国語の方の歌が入っていても、日本語の曲は全くなし。ちぇー。ステイシーさんとしーちゃんが中国語で、れいこなさんとわたしが日本語で歌う(しーちゃんは時々日本語の歌も)。すごいなー中国語カラオケ。なんであんなに歌えるんだ、とびっくり。みんな大人なので(?)、1曲ずつ順番に入れ、順番に歌う。入れても入れても入らない曲を乗り越え、今日わたしが歌ったのは「モーニングムーン」「ミニモニじゃんけんぴょん!」「セロリ」「リバーサイドホテル」「木綿のハンカチーフ」「時をかける少女」「満月のフォーチュン」「チェリーブロッサム」(順不同)、何しろ機械に却下されちゃう曲が多く、ナプキンにボールペンで曲名と番号を羅列しておいてから入力していくので、曲の控えがあるのだった...。食事もやや脂っこかったけど美味しかった! 鶏足とかピータン豆腐とか焼きそばとか牛肉とにんにくの芽の炒め物とか、色々つつき、ビールの大ジョッキ1杯、あとは烏龍茶で飲みとしてはおとなしめ(というか、わたし以外の人飲んでません...)。酔った勢いではなく、ただひたすら歌うことを楽しんだ。画像は昔なつかしレーザー画像(ロケ地:福岡、とか、出演:太田裕美とか最後に出てくるやつね)、わたしたちがいる部屋以外にいる人たちはみんな中国人みたいだし。いやー、面白い体験。しっかし古い歌ばっかり歌っちゃったね。平原綾香とか歌いたかったねぇ、とれいこなさんと言い合う。でも最近の曲は覚えらないが、25年前の曲は今でも殆どそらで歌えるよな...。中島みゆき歌えなかったのだけが、かえすがえすも残念。
また新宿駅前まで戻るのに結構時間かかった。丸の内線で東京駅に出て、JRに乗り換えて帰る。村上春樹の短編連作、すごくいい。次も楽しみ。それから伊井直行にも取り掛かる。こっちもいい。今回は東京が舞台か? 『濁った激流にかかる橋』ワールドではなさそう? あの激流シリーズも読みたいなぁ。海浜幕張で外に出ると、顔にぱらっと雪のようなものがかかった。暖かい一日だったが、急に冷え込んできたのかな? まぁ積もる気配はない...。
帰宅したら、飲み会の日の常で(って今日は飲み会では断じてないが)夫と子どもが和室の布団で雑魚寝していて、わたしの枕は既に子どものベッドに運ばれていた。はいはい、わたしは208のベッドを貸していただいて、これからやすみます...おやすみなさい。何しろ酔ってないのでNotices一気書きしちゃったが、もう3時近い。ふう。

2005年2月9日(水)
昨日お茶に来た人に貰ったワッフルやスコーン、生協で来たクロワッサンで朝食、HBはお休み。
朝のニュースの中で、人身事故で止まっていた京葉線、運転再開、と言っていたので、うわ、ダイヤ乱れているな...と思ったのが7時前。家を出るまでの1時間余で落ち着くかな、と期待して、ふだんの時間に家を出て、駅に行ったが、駄目だった。(>_<) ふだんわたしより1本早い電車に乗ることの多いTMさんから、メール来て、電車はなかなか来ないし、来たら混んでる、とのこと。覚悟して駅へ。いつも乗っているのより14分早い快速が、21分遅れで到着=差し引きわたし的には7分遅れ。人身事故だけでなく、外房線の濃霧も遅れの原因となっている模様。思ったほどは混んでいなくて、途中駅でもそんなに遅れることなく順調に走っていたが、新木場に20分遅れで到着しようとする間際でちょっと止まる。止まった時に危機感を持つべきでした。何も考えず、そのまま電車に乗っていたら、その先全く進まなくなった...すべてのホームに電車が停まっている状態で、玉突き的に動かしていかなくてはならず、結局最後は45分遅れ(わたし的に31分遅れ)となった。あーあー。幸い滅茶混みではなかったので、ずっと舞城王太郎『山ん中の獅見朋成雄』(講談社)を読んでいたが。集中力がないと読みにくいかも。読書していたこともあり結構疲れた...。
約30分遅れで職場に入り、よろよろと仕事開始。昨日の午後いなかったこともあり、入っているメールも多く、整理するだけで結構時間かかる。あとは書類の整理とか。どっと疲れて、引き出しに入っていたお菓子(新年以降、極力間食はしないことにしてあまり食べないで溜まっていた)をばりばり食べてしまう。まずい。なので逆にお昼はお腹がいっぱいで、近所のコンビニでおにぎり2個買ってきてそれで済ましてしまう。なんか不健康な感じ。いかんいかん。
夕方は、朝遅れた分適当に延長して、いつもよりちょっと遅くまでオフィスにいたが、先生は午後会議に行ったら全然帰ってこなくて、わたしが遅くまでいた、というエビデンスは何もないのだった。まぁ、気持ちだ。気持ち。幾つか電話で大切な用件がかかってきたので、電話番っぽい気分を味わった午後であった。電話機を変えてから、内線と外線の音のなり方の違いがわかりにくくなって混乱していたが、幾つか電話を取って、ようやく慣れてきた。
いつもよりは遅いが、まだ許容範囲内だったので今日も歩く。今日は割りと暖かくて、歩きやすかった。一日歩かなかっただけなのに、なんだか久々な感じ。帰りも舞城王太郎読みつつ帰るが、結構眠かった...。
昨日ふみよよさんが持ってきたスパゲティ(ミートソースをまんべんなくあえてしまった)が結構残っていたので、それでグラタンぽいものを作る。ガラス皿でホワイトソースを作りそこにスパゲティ入れてホワイトソースをまぶし、ミックスチーズをかけてオーブンへ。結構美味しかった! あとは昨日の残りの水菜サラダと、ほうれん草茹でて和風ドレッシングであえたの。夫は残業して夕食も外で食べてきた。
今日の「トリビアの泉」、指揮者が昏倒するよう指示が書かれたクラシック曲がある、というのが金の脳。現代ドイツの作曲家カーゲルが、室内オーケストラのために作った「フィナーレ」という曲。曲の後半で、指揮者が苦しみながら倒れる、という指示があり、指揮者が倒れたあとはコンマスが拍子をとって曲を終わらすらしい。実際の演奏の様子を飯森範親指揮山形交響楽団の演奏会で収録している。本当に昏倒した様子が結構笑える...というかなんで聴衆はあんなに冷静に見ていたのだろう? 何も聴衆には知らせないで収録した、と言っていたのに(ちなみにこんなblogで紹介されていたよ)。飯森さんは日本で唯一「フィナーレ」を演奏した指揮者らしいが、これが初演ではなく、日本初演はいずみシンフォニエッタという大阪のオーケストラだった(今調べていてわかった)。あとは、トリビアの種では世界のカブトムシに相撲をとらせ、世界一強いカブトムシを選んでいたのだが、これが結構感動的。カブトムシにも色々なサイズがある訳で、小さめの部類に入る日本のカブトムシが結構健闘したのがなかなか泣ける。あと、見た目や大きさが結構違うカブトムシ同士なのに、木の切り株の上の土俵にのせると、相手を無視したり、飛んで行っちゃったりしないで、結構ちゃんと四つに組んで対決していたのが、興味深かった。ガセビアは、ヤクルト・スワローズの前身、国鉄がチーム名をつける時、最初はコンドルズにしようと思ったが「混んどる」ズでは縁起が悪いので、「座ろう」ズにした、というのはガセだということでした。信じないで下さい。
昼はまぁまぁ暖かかったが、夜になって冷えてきた。知り合いの知り合いに貸していた冬ソナのビデオが返ってきて、お礼に立派なお菓子がついてきた。申し訳ない(ってビデオの所有権は夫にあるのであれば、お菓子も全部夫のものか?)。連休にでも楽しんで食べようっと。(^_^)

2005年2月8日(火)
朝起きたら雨がしとしと降っている。洗濯物は風呂場に干す。今朝のパンは全粒粉入りブリオッシュ。
今日は小学校の参観日だが、終日参観ではなく、5時間目(14時10分スタート)だけなので、午前中は仕事に行くことにする。普通の時間に、雨に濡れつつ通勤電車に乗ったら、1つ向こうの扉に、前の職場で一緒だった子の旦那さんらしき人が乗っているのが見えた。自信がなくて声かけられず、友達にメールしておいたら、やはり友達の旦那さんであった。
午前中、先生はずっと会議に行っていたので、留守番しつつ、少しずつホームページビルダをいじる。ゆきあたりばったり的に作業しているが、フレームページは先にマニュアル読まないときちんと構築出来ないかも...。と思いつつ、基本的なタグすらまともに使えておらず、自分で情けないぞ。
昼になってもまだ雨降っているし、のんびりしていると参観に遅れそうだったので、久々に地下鉄使って帰路につく。乗り換え駅で歩いていたら、双子関係の知り合いの旦那さんとすれ違う(これも、夜、知り合いにメールして、確認)。今日は知り合いの旦那さんによく会う日であった。職場を出ようとしたら、参観に行けるかどうかわからない、と言っていたTMさんが、無事半休もぎとって帰路につく、というメールが入っていたので、メールして一緒にお昼食べる約束をする。朝旦那さんに会った友達とか、TMさんとか、やはり昼で仕事をあがったYYさんとか、色んな人とメールを飛ばしあいながら京葉線に乗っていたら(京葉線に乗っている間に10通以上メールを書いたぞ)、今日読み終えられると思っていた伊藤比呂美『ラニーニャ』読了出来ず。しまった。
30分早く海浜幕張に着いて、用事をしていたTMさんに、先にカプリチョーザ入っていてもらって、オーダーまで頼んでおいたので、わたしが電車から降りてお店に入ったら、もうパンとサラダはテーブルに来ていて、じき、茄子とほうれん草入りミートソーススパゲティが来た。お昼を先に食べてしまったYYさんもやってきて、カプリチョーザでコーヒー飲んで、わたしたちの食事が終わるのを待つ。わたしたちもコーヒー飲み、午後半休で仕事をあがってきたふみよよさんが来るのを待ち、一緒に小学校へ。意味もなくつるむわたしたち。
今日の授業参観は、クラスによって内容が違う。208のクラスは国語、「かなしいときには」という垣内磯子(初めて聞いた名前だ!)の詩を黒板に吊るし、自分たちが悲しいと思う時はどういうときか、どういう風に感じるか、などを発言させる。しかし、みんな声が小さくて何言ってるか聞こえない...。授業は物静かに進む。208も発言していたが(珍しい!)、何言ってるかわからず。ちぇ。最後はみんなに声を出して読ませ、更に、どんなときに悲しいか、の例としてビリになったとき、というのが出ていたので、阪田寛夫「びりのきもち」も掲げて、それをみんなで音読して終了。209のクラスは算数。1時限まるまるかけて、23×30の計算を、どのように考えてやるか、を、何人かに板書させながら考察させていた。着地点としては、まず23×3=69を出し、それを10倍して690、という風に考えて欲しかったらしい。みんながどの程度それを理解してやっていたかがはっきりしない...。ちなみに隣りの教室も算数で23×30をやった後、応用でもう少し数字の大きい掛け算をやったらしい。なんで209のクラスは23×30しか出来なかったんだろう?? あとの1クラスは理科で、磁石についてやっていたらしい。それの方が面白そうだ...。色んな知り合いに会って、「やっ」「どもっ」「ご無沙汰」を連発しつつ2つの教室を行ったりきたりする。先週配布の町内報見たよー、という挨拶も幾つか。1面じゃなかったし、眼鏡かけていてわかりにくそうだったのに、結構見ているねぇ。
209のクラスの方が先に共育を語る会(懇談会)を始めたので、とりあえずこっちに行く。今年度は、研究発表校になっていて、11月に研究発表があったり、総合学習の立会い(つまり団子作り)があったりで、参観日として設定された日があまりなかったので、どちらのクラスもピンと来ないぞ。209のクラスで、クラスの子ども達全体の傾向、どんなところが成長したか(道徳で「思いやり」をやってきたので、どういう局面で思いやりを発揮すべきかを自分たちで判断できるようになってきた。プレゼンテーションについて学び、スピーチで自分を表現できるようになり、人のプレゼンテーションに耳を傾けられるようになった、等)などを聞く。一番で、自分の子どもの話をさっとさせてもらい(209は相変わらず特定の友達は作らず、みんなでドッジボールとかをしている。昨年までは一人で本読んでることが多かったので、それよりは人間関係の構築に積極的になっているかも)、208のクラスへ移動。伝達事項は終わっていたが(すぐ後ろに座っていた学年学級委員に、概要だけ教えてもらった)、1人ずつ、今年1年の成長について、それから子どもの言葉遣いがどんなか、といった話をしていく。先生もコメントを入れていくので時間が結構かかったが、家で学習をどの程度見ているかとか、どういうところに子どもの成長を見ているかとかがよくわかり、面白かった。言葉遣いか...あんまり208や209について気にしたことはなかったので(兄弟げんかのときに口が大変悪くなる、という人が多かったが、うちはことばの応酬にはならないんだよな、けんかは掴み合いが多い...)、例えばいやらしそうな単語を使ったりとか、言葉遣いが悪かったり、って、うちではない(少なくともわたしの知っている範囲では)、とか思ったのであった。これから来るのか?
懇談会が終わったら16時半、うちの学年では208のクラスが一番遅かった...。待っていてくれたTMさんと一緒にうちでお茶を飲むことに。今日は208も209もルームに行かず、うちでMOちゃんRSちゃん呼んで遊んでいるので、コンビニでアイスやお茶やお菓子買って家に帰り、既におやつは食べていた4人に更におやつを与えてしまう。わたしとTMさんはお湯わかしてダージリン淹れてチーズケーキ食べる。しばらくしてMMさんから電話かかってきたので、うちにおいでよ、と誘い、MMさんMMちゃん、更にMM家へ行っていたふみよよさんも一緒に来て、またにぎやかになる。子どもの習い事に付き合っていたEさんも、習い事の終わったMNちゃん連れて来る。中学受験の話とか、バレンタインにどの子は誰にチョコレートをあげようとしているらしいとか、そういう話で盛り上がる。MMさん母子がピアノのレッスンに出かけ、ふみよよさんが子ども達の回収に行き、RSちゃんが帰り、Eさんはお姉ちゃんのレッスンの付き添いに行き、また大人はTMさんと2人になり、ダージリンからPenguinさんに貰ったBirthday紅茶に切り替え、えんえん飲み食い。子どももすごくいっぱい食べた。TMさんが帰宅する頃、ふみよよさんとEさんが戻ってきて、一緒に晩御飯食べることにする、ふみよよさんが家からスパゲティとミートソース持ってきたので、スパゲティ茹で、冷凍のチキン竜田揚げをチンする。Eさんは家で餃子を焼いて、おにぎりを作って持ってくる。わたしも家で炊いたご飯をおにぎりに。あとは昨日の青椒肉絲を温め、水菜のサラダ(山芋、大豆ドライパック、油揚げの焼いたの、胡麻ドレッシング)を出す。子ども達はテレビに魂を吸われていたが、はっと我に返った瞬間に少しずつ食事していた。大人はレモンハイを飲む。まだ平日ど真ん中なので、20時45分にはおひらきに。しかし既に相当酔っていて、台所で、重ねて置いてあったご飯茶碗を倒し、床に落とした茶碗のうち2つが見事に割れてしまう。結構ショック...。
夫は23時過ぎ帰宅。結局、ダイエットにはよくない時間に夕食。それも大量のスパゲティとか、炭水化物っぽいものが大量に残っているぞ。結局終日湿っぽかった。寒さはそこそこ。ずっと天気よかったのが、1日どんよりしただけで気持ちが暗くなるなぁ、明日は晴れるかなぁ。

2005年2月7日(月)
今朝のパンは、くるみ・スライスアーモンド・クランベリー・レーズン入りずっしりパン。
昨夜、半分残した鰤でお弁当にすることにして、またいい加減な弁当作る。勝浦で買った昆布ちりめんと胡麻昆布と梅干のせたご飯、鰤の塩焼
き、スナックエンドウ、大根とこんにゃくの味噌田楽(必死で水切り)、黒豆。実際にお昼に食べてみたら、意外と食べであって、美味しかったが...。
久々にどんより曇った朝。寒さはそれほどでもないか。
エミリー・ロッダ『デルトラ・クエストIII-1 竜の巣』(上原梓訳・岩崎書店)読了。うーん、相変わらず、重苦しくて、イメージが湧かせにくい物語。いつになってもカタルシスがない。今回は全4巻で、1巻ずつで、「四人の歌姫」という名前の邪悪な存在を倒して行ってデルトラの国土全体にかかった呪いを解き放つ、という構造になっているようだが(物語の前提が予定調和だ)途中にもどかしい箇所があって、最後は一気に困難を突破してしまう、バランス感覚の悪さが相変わらず気になる。と文句を言いつつ、続刊を待つのさー。
先生は出たり入ったり。昼休みはオフィスでお弁当を食べていて、わたしもついたてのこっちでお弁当食べていて、顔を合わさずにお弁当食べながら、週末映画「オペラ座の怪人」を見に行ったら、すごく面白くて、次の日もう一度見ようかと思った位だった、という話をしてくれた。ほぉ。わたしは劇団四季の「オペラ座の怪人」は見てなくて、何か別バージョンのを昔見ました、と言ったら、それはケン・ヒル版だね、と即答された。おお、ケン・ヒル版! そんな名前だったかも。友達とその友達と一緒に、新宿の厚生年金会館で見たのって何年前だったか? 調べたら、昨年も上演していたらしい>ケン・ヒル版。映画はアンドリュー・ロイド・ウェッバー版で、ミュージカルのよさをちゃんと残して、説明すべき部分はちゃんと説明されているのがよかったらしい...しかし自分では見ようと思ったこともないジャンルの映画だな。(^^;)
夕方、どんより曇ってはいたが、いつもどおり歩いて帰る。途中で雨がぱらっと来たが、本格的に降りはせず。途中、特に目的もなく、家庭用品の店に入ってぶらぶらと商品見て回る。一昨日Tちゃんに贈ったのと同じ商品も扱っていた。柳宗理のキッチングッズがおしゃれで心ひかれた。台所用品の総とっかえがしたくなるぞ!
帰宅して青椒肉絲作る。野菜を炒めるところまでやってから、208を迎えに行く。往復の車でもちょっと車窓に小雨がかかる。青椒肉絲は、自分でもちょっと入れすぎかな、という位椎茸を入れてしまったので、子どもからブーイング出る。椎茸入っていると、つるっとした食感があって美味しいと思うんだがなぁ。なんで椎茸嫌いな人が多いんだろう?
大学時代の知り合いから、後輩の訃報が届く。交通事故に遭って、脳死みたいな状態で何ヶ月か病院にいて、意識が戻らないまま、亡くなってしまったらしい。何年も会ってないので、そう聞いても実感がないのだが、若い人の訃報はすごく辛い。彼女は研究者で、すごく生真面目な性格だったし、きっとまだまだ色んなことを勉強したかったろうなぁ、と思うだけでもまた身ふたがれる思いがする。昨日も近所の知り合いの交通事故の話を聞いたばかりで、誰も望んだ人のない圧倒的な暴力によって、生活が侵食される恐ろしさ、切なさを改めて思う。大学時代、自分の父親(わたしたちの通っていた大学の教授だった)の講義を、最前列で嬉しそうな顔して聞いていた彼女、父と同じ専攻で大学院に進み、父親との共著を出したりしていた彼女(昔本屋で見かけて買ったけど...読んでないや)、ヴァイオリンも上手だったけど、ピアノを弾くのも好きで、彼女の大学オケ最後の演奏会では、前プロのブラームス3番はヴァイオリンで出て、レスピーギ「ローマの噴水」「ローマの松」はピアノで参加していた彼女、もう15年以上も前のことが、くるくると頭の中に浮かぶ。
ふと気づくと、わたしたちはみんな、自分がもといた場所からすごく遠くに来てしまっているのかもしれない、と、懐かしい人の消息(今回は悲しい消息だったが)を聞
いてはっと意識する。
夜になってちょっと雨が継続的に降り始めた模様。明日は崩れるのかな。

2005年2月5日(土)〜6日(日)
例によって(?)忙しい週末。
土曜の朝は8時に起きて洗濯機回す。起きだして洗濯物干して、夫に焼いてもらったオムレツと残っていたパンで朝食を済ませ、家の片づけをしていると、モニター調査をしている会社の人が測定器の点検でやって来た。応対は夫に頼み、わたしは町内報の配布の手伝いに行く。先月、座談会に参加して、ベイタウンの昔について勝手なことを語り散らしていたのが記事になっている。バスケの試合の手伝いに行った後で、眠いし髪はぼさぼさだし眼鏡はかけているしで、写真映りが心配だったのだが、予想外によく撮れていて、満足。へへ。写真映りが今ひとつだった人の写真は撮り直しとかしたらしい...。
図書館にリクエストしてあった本が入っていたので、取りに行ったら、エミリー・ロッダのデルトラ・クエストIIIの第1巻『竜の巣』(上原梓訳・岩崎書店)だった(あ、訳者が変わっている...)。宮部みゆきの『日暮らし』(上下・講談社)のリクエストを出してみたら、予約が360件位入っている! リクエストカードをちらっと見るなり係りの人は「かなりお待ちいただくことになります」と言った。わかってます...。先に配布に行っているMomoさんEさんを追いかける。今日はTMさんのマンション、Eさんのマンション、うちのマンションの2棟の配布。いつもより少なめで楽であった。裏表紙に、新しく出来た22番街に開業するペットクリニックの広告が出ている。とうとう町内に獣医さんが出来るんだ! 需要ありそうだねぇ。
コンビニでおやつや飲み物買って、うちのマンションの中庭で日なたぼっこしながらしばらくお喋り。管理人室で用事をしていた夫も通りがかり、しばらく一緒に話をしていたら、図書館に行っていた209が戻ってきたので、我が家は一足先に退散、帰宅。
冷蔵庫にあったハンバーグの種を焼き、人参グラッセやブロッコリを付け、冷凍庫のご飯を温め、残り物で昼食。それから荷造りして車で横浜へ。
今日は双子友達のTちゃんの結婚式。しょっちゅう一緒にお昼を食べているHちゃんが結婚したのが2000年の11月だったのだが、その時もお式の様子を見せていただいたので、今日も行かずばなるまい! 流石に娘の結婚式とは言いたくないが、気分としては、遠い親戚の叔母さん位な感じ。今日はHちゃんTちゃんの誕生日でもあり(語呂合わせで、ふたごの日だよー、といつも2人は言っている)、めでたく、忘れられない日になりそう。幸い道も全然混んでおらず、13時過ぎに家を出て、14時にはもうみなとみらいに着いていた。ヨコハマ グランド インターコンチネンタルのアトリウムウェディング。15時からの式で、わたしたちがロビーに入ったらちょうどリハーサルをやっていた。Tちゃんに目礼し、Hちゃん夫妻やご両親と挨拶し、それから売店とかを冷やかす。アトリウム脇の喫茶で飲み物とケーキを頼み(チーズケーキ美味しかった♪)、一休みしていると、生後半年のわーくんをベビーカーに乗せたpenguinさん登場、しばらくして、きーぱさん、pecoさん(子連れ)、ぴおこさん(子連れ)、raisinbunsさんも来る。わたしたちは所詮外野なのでロビーの端でお式を見ようと思っていたが(Hちゃんの式の時もそうしたし)席を勧められたので(但し新婦側はいっぱいだったので新郎側の席)おことばに甘え、着席して式をみせていただく。人前式で、基本の動作はキリスト教式に近い(ヴァージンロードの先で待っている新郎のところに新婦が父と来て、引き渡された新婦が新郎と階段昇って宣誓書を読み上げる。読み上げた宣誓書にサインして、立会人代表の新郎恩師夫妻がそれを確認の上自分たちも署名。指輪交換、ヴェールライズ、額へのキス。ステージごとでみんなが拍手してその状況を承認)。でも、根拠となる宗教的なバックがないのが、なんとなく式のおごそかさをそいでいる感じもあり、賛美歌うたってもよかったよなぁ、みたいな気持ちもちょっぴり。後、宣誓をした階段の上に、白いついたてがあって、反射しちゃって写真が撮りにくかった...。式はあっさり終わり、その後、みんなで記念写真。階段があるので、多人数で取り囲んでの写真撮影も結構容易。(^_^) Tちゃんはわーくんを抱っこして記念写真に臨んでくれて、これじゃ出来ちゃった婚みたいじゃん、って雰囲気をかもし出してくれた。
raisnbunsさんと、お祝いを買って帰ろう、と約束していたので、夫と子どもには先に実家に行っていて貰う事にする。他のみんなと立ち話をしていたら、披露宴前のHちゃん夫妻が来てくれたので、また彼女達とも記念撮影。ホテルを出てクイーンズスクエアに移動、子ども入れて10人連れ+赤ちゃんだったので、大きい店で、と1階のCafe de Crieに行って、しばらくお喋り。raisinbunsさんから、イギリス土産に、くじらのマスコットが縫い付けられていて、柄もくじらの派手な子ども用ソックスを貰う。くじら柄のソックス、結構あるねぇ(既に4,5足あるぞ)、しかし今回のはかなり斬新。Hちゃんの結婚式のことを思い出したり、色々取りとめもなく話す。
それから、raisinbunsさんと二人で、お祝いを買いに、ランドマークプラザとクイーンズスクエアをうろうろ。Hちゃんの時は「何しろもう結婚式当日で、必要なものはたいがい揃っているだろう、ということで、全然必要性がなく、自分で金出して買うのは勿体無いけど、貰うとなんとなく嬉しいかも、というコンセプトでお祝いを選び」という感じだったのだが、同じコンセプトでもよかったのだが、どうもツボにはまるプレゼントが見つからない...疲れてきて集中力もなくなってきた。まずい。でも今更横浜に出てデパートを見る気力はないし、当日のうちにお祝いはしてしまいたい、ということで、結局、Hちゃんの時とは全然違ったコンセプトで、お客様とかが来た時に気軽に使える、実用品、という路線でプレゼントを選ぶ。同じ店の中でカードも売っていたので、その場で書いて同封してもらうことに。
買い物終わってみなとみらい線(初めて乗った! しかしずっと地下で、全く面白くなかった)乗ったのが18時、横浜に出て京浜急行に乗り換えて、実家に帰る。夫と子どもは帰りにトイザらスに寄り、駄目もとでたまごっちの所在を確認したら、一色だけだったが在庫があり、ずっと欲しがっていた208だけでなく、いらない、と言っていた209も葛藤の末購入。買ってみると楽しかったようで、わたしが実家に着いたら、2人で夢中になってぴこぴこやっていた。赤外線通信できるので、まぁ2人とも持っていた方が楽しいやね。父は用事で出かけていたが、母、祖母と我が家4人で手巻き寿司食べる。ボージョレヌーボーを母と夫と3人で飲む。夫は母のパソコンの調整をずっとやっていた。帰宅した父と更にビールを飲んだが、夫はビール飲んではPCのところに行き、ずっと環境を整備していた。最後に、デフラグかけて、自分の実家に帰って行ったのは23時半近かった。

日曜日。0時半頃寝て、9時近くまでぐっすり寝る。途中で子どもが何回か「まだ寝ている!」と言っているのでわたしのことかと思ったらたまごっちのことだった。
9時過ぎに朝食とって、洗濯物干したりして、片付け、10時半頃車を出して帰る。209が、すんごくぼろいトレーナーを着てきて(何回も捨てるように言ったが、気に入っているから、と却下されていた)見かねた母がこれで新しい服買いなさい!、とお金をくれたので(情けないわたし...)、夫を拾いに行ったその足で大型ショッピングセンターに行き、209にはパーカーと長袖Tシャツ、208にはパーカーと長めの半ズボンを買う。足りない文房具の補給もする。夫はケーキを買っていた。買ったケーキを持ってしろうの家へ。
しろうの家に行くのはいつぶりだろう? しばらく横浜にすら殆ど行ってなかったし...もしや2003年の9月以来か? とすると、しろうの家のキャバリアのコピに会うのは3回目かな? うちの子も人と久々に会うと大きくなったねー、と言われるが、コピも、大きめに育っていて、ケージが小さく見えるほどで、本当に「大きくなったね!」という感じだった。しかし、キャバリアってよく毛の抜ける犬種らしく、その辺中を犬の毛が舞っている...大変そう。ピザを取ってもらって、みんなで一緒にお昼を食べる。つれづれなるままにお喋りしていると、しろうに「208ちゃん、209ちゃんの喋り方って、本当にNEOにそっくり」と笑われる。え、お子さん達、わたしと同じ喋り方してます? そんな意識今までなかったんだが。そうかなぁ。そんなげらげら笑われるほど似ているか? しろうの奥さんTちゃんは用事で出かけ、その後、みんなでおもたせのケーキを食べる。家族みんなでお互いのケーキをつつき合っていたらしろうに笑われたが、そんなに、変? ピザの後のケーキは流石にヘビーで、相当満腹に。
14時ちょっと前にしろうの家を辞す。すぐに高速に乗って千葉に帰る。ドライブ日和の気持ちいい青空。湾岸線走っていると、房総半島がよく見える。アクアラインもくっきり。しかも、道がすいている! 首都高に、渋滞の赤ランプが1つも点灯してないなんて珍しいので、環状線1周してみようよ、という話になり、大井の料金所過ぎてから浜崎橋に行き、そこから時計回りで環状線を走ってみる。わたしの職場の脇とかも通る。結局1周はせず、箱崎から京葉道路へ行き、そのまま義母のグループホームへ。先週先々週と行きそびれたので、3週ぶり。京葉道路を走っているうちにわたしは激しい眠気に襲われ、半ば寝た状態でグループホームに着く。そうでもなくても、このグループホームはねむり姫のお城みたいに眠気を催させる場所なのに、最初からこんなに眠かったので、わたしってば、義母の部屋に入るなり、義母のベッドでばったり寝てしまった...。夫はしばらく、ホームの人たちと食堂でお喋りをしていたが、そのうち義母と部屋に戻ってきて、こちらも床に横になってごろごろし始める。子ども達は勿論たまごっちで遊んでいる。
16時過ぎに義母のところを出る。何しに行ったんだか。わたしなんて寝ていただけだ。まだ眠いぞ。昨日で通勤定期が切れているので、明朝時間がないと買えないかも、と、帰り道に駅で降ろしてもらって、定期券を買う。それからスーパーと八百屋に寄って夕食の買い物して帰る。夫は帰宅してすぐプールに泳ぎに行って、たまごっちをしている双子だけが留守番していた。
ご飯を炊き、買ってきた鰤に塩を振り、大根とこんにゃくを昆布だしで煮て(圧力鍋使ったのであっという間)、みそ田楽にしようと甘い味噌だれも作る。味噌汁は豆腐となめこ。大根の葉と胡麻の炒め物を作り、209がレタスときゅうりとトマトのサラダ(本当にそれしか入ってないが、トマトやきゅうりを切るのも全部自分でやった)を作ってくれた。夕方、YYさんが通販で買った卵を分けてくれたので、わたしと子どもは卵かけご飯も追加(美味しかった!)。
と、ばたばたしているうちに週末終了。Tちゃん結婚式の写真をどうやってみんなに配布するか、夫と検討したり、色々メールを書いたりしているうちに夜も更ける。さて、HBでもセットして寝よう。

2005年2月4日(金)
立春だ! そんなに寒くなく、今日も晴れたいい一日。(^_^)
今朝のパンは、プレーンなずっしりパン。食後、タイマーでクランベリー入りずっしりパンをセット。今晩はふみよよさんの家で飲み会。ところが、材料計量中に誤ってパンケースを床に叩き落してしまい、粉が外にこぼれてしまう...何グラムこぼしたかわからないよ(泣)。適当に補充し、残りの材料を入れ(落としたのが水分を入れる前でよかった...僅かな救い)タイマーセットして家を出る。上手く焼けるか、賭けみたいな気分。
お弁当は作り始めると続けて作れる(習慣の産物だね)。今日はごま昆布・梅干・ゆかりのせご飯、ハンバーグ、人参グラッセ、プチトマト、ブロッコリ、黒豆。昨日と重複したおかずも多いが、見た目は今日の方がお弁当らしい感じ。(^_^)
今日は先生終日いたが、出たり入ったり、お客様が来たりばたばた。それに合わせ、資料用意したり原稿の校正を読んだり、なんとなく慌しい一日。
いつものごとく、歩いて帰る帰り道の途中、いつも気になりつつ電車の時間に気を取られ寄ったことのなかったfranc francの路面店に入ってみる。今週わたしはパンの計量をした前後にパイレックスの計量カップを2個続けて割っていて、うちに計量カップがなくなってしまったので、店内を見て回って、斜め上からの視線で容積が見やすくなっている、変わった形の計量カップ(1000円もしたけど)を買ってみる。使い勝手はどうかなー?
帰りの電車で異常な眠気に襲われる。読んでいた伊藤比呂美『ラニーニャ』(新潮社)を取り落とし、床から拾い上げながら超恥ずかしい気分。
帰宅して、タイマーで炊いておいたご飯でたらこのおにぎりと、ちりめん昆布(年末に勝浦で買った)のおにぎりを作り、じゃがいもをチンしてタラモサラダを作る。焼きあがったクランベリーパン(配合比率、問題なかったようでほっとする)や、先週の飲み会であけなかった麦茶なんかは子どもに持って行って貰い、わたしはおにぎりとタラモサラダを仕上げてからふみよよ家へ出かける支度。
ふみよよ家への長い道程。出掛けにTMさんからメールが来て、帰りが遅れていて、まだ子どもが今日はふみよよ家での飲み会と気づいていないのでピックアップしていってほしいと言う依頼があり、行く途中でTMさんのマンションに寄って、Sくんとインターホンごしに話して、降りてくるのを待つ。やっと来たSくんと一緒に道を歩いていくと、暗い歩道の上に、白っぽいものが落ちている...どうみてもこれは給食の白衣っぽいよ、と、拾い上げてみると、案の定、クラス名が明記された給食着入れと、体操着の下。Sくんが体操着のタグを見て、苗字確認。ありふれた苗字ではあるが、この時間に拾われずに歩道に落ちているのは、子どもルームの子の荷物っぽい、と、確かに、給食着に書かれた学年にこの苗字の子がいるよ。それも目の前のマンションに住んでいる子なので、ふみよよさんに電話して、部屋番号を調べてもらって、インターホンを鳴らす。入り口まで親子で降りてきてもらったら、やっぱり体操着も給食白衣もその子が落としたものであった。山勘だったけど、無事届けられてよかったー。と、ふみよよ家への道程は予想外にながかったのであった。
いつもの5家族で、中学受験の終わったSSくんをねぎらいつつ、スパゲティミートソースだのカレー味のチキンだの、KFCだの餃子の皮の揚げたのを散らしたサラダだの、おにぎりだのでわいわい飲む、大人はスパークリングワイン飲み、子どもはシャンメリー飲む。途中で何故か漫画の貸し借りが始まり、なんとなく、「動物のお医者さん」を読み始めたら止まらなくなり、飲んだり喋ったりしつつ、「動物のお医者さん」読んで、笑いをひたすらこらえている変な人に。特に、わたしの好きな、オペラ「トスカ」にエキストラ出演する回は、オチまで知って読んでいるのに、笑いがこらえきれず、ひーひー笑ってしまう。電車の中とかでは絶対読めないよ...。
22時過ぎまで飲み、一斉に帰る。あんまり片付けもせず帰っちゃってごめん>ふみよよさん。久々に自宅以外での飲み会だったので、つぶれないよう自分なりに気をつけ、帰宅して子どもと入浴。異常な眠気と戦いつつ、Notices書き。週末は慶事あり。天気よく、めでたい週末となりますように。

2005年2月3日(木)
今朝のパンは、黒胡麻・チーズ入りずっしりパン、のつもりだった。ところが何故か、黒胡麻の自動投入時にトラブルが発生したようで、大半の黒胡麻がパンケースの外側に落ちてしまっていた...胡麻のあまり入っていないパンをパンケースから取り出した後、HBの内側を見たら、胡麻がびっしり落ちている。なにごと? チーズの味は結構しっかり出ていて美味しかったけど、ちょっと悔しい。
月曜に作った焼きそばがまだ大量に余っていたので、弁当に持っていくことにする。焼きそば、プチトマト、ブロッコリ、黒豆、いちご、という、いかにもいい加減な弁当。
先生が終日外出で、静かな一日。宅配便で仕事はどんどん送られてくる。静かだけど、商売繁盛。
今日も朝は歩けなかったが、夕方は歩く。歩きはじめてから、一度も、歩かなかった日がないぞ...毎日天気がいいんだねぇ、そして、帰り、全然寄り道してないってことか? 寄り道してないから、生活が単調に感じられるのか? 歩いていると、何分の電車を目指そう、とかそういう方へ気持ちが向かってしまい、目標の電車にダッシュして飛び乗って、飛び乗ってから、はっと、こんなに焦ってこの電車に間に合わせる必要は別になかったのでは?、と我に返る、そんな生活。まぁ健全といえば健全。
石田衣良『うつくしい子ども』(文藝春秋)読了。誘拐殺人犯は13歳の少年で、逮捕も出来ない年齢、というところが、ここ数年の少年法改正に絡んだ幾つかの少年犯罪を想起させるが、この本は1999年に刊行されている...(まだ第1、3土曜日は学校に行っている。今日は登校の土曜日、とか書かれていて違和感あるが、考えてみたら完全週休二日になったのは、うちの子が小学校にあがった年だったから、まだ3年たってないのであった)。時代を先取り? 未成年犯罪者は名前を公表されない、というのは建前で、実際には情報がネットで垂れ流される、という状況とか、そうか、6年前でももうそんなだったっけな、と思わされたり。勿論、これらは小説自体の感想とは別のところにある感懐で、小説は、犯罪を犯した少年の家族と、事件を追う若い新聞記者、二人の視点から進む。犯人自身の意見や弁解は出てこない。二人の語り手の、少年を理解したい、という気持ちがこの小説を進めていく。特に、少年の兄のキャラクターが、やや美化されすぎのきらいはあるが、いい。自己を持つってこういうことかなー、って思わさせられる。そういうところに小説の力を感じる。最後はちょっと苦しい展開だった気もするが、他にどう終わらせられたか、というとよくわからないや...。
すっかり節分の豆を買い忘れていて、子どもにやいのやいの言われていたので、スーパー寄って、豆買って、帰宅してハンバーグ作る。冷蔵庫との相談で夕食はハンバーグに内定していたので、スーパーで太巻き売っているのを見ても、購入はせず、勿論今年は自分で作る気力もありません(過去日記を見たら、2001年2003年に花寿司を作っていた...まぁ花寿司なので、断面出すために切っちゃって、丸かぶりはしていないんだけどね)。ハンバーグと人参グラッセだけ作り、あとは冷蔵庫に残っていたブロッコリだのサラダだので夕食に。ハンバーグ半分焼いたところでバスケに行っている208を迎えに行き、帰ってからもう少し焼いて夕食。何故か今日は上手く焼けて、子どもに絶賛される。おっほん。夕食後、簡単に豆まき。あんまりいっぱい鬼は外、をやると散らかるから、というものぐさな理由で、ほんのちょっと撒く。子どもは年の数の豆では物足りず(勿論多めに食べていた)、逆に食後でわたしは年の数なんて食べたくありません。昔は勿論全然足りない、と思っていたのに、いつの間に、年の数だけ食べるのが嫌になったんだっけ?
子どもが寝た後で「優しい時間」。長澤まさみ演じる梓、若くて未熟、と言う以前に論理めちゃくちゃ。自分が営利企業で働いている、という意識がない感じ(たとえそれが喫茶店のアルバイトであったとしても)。寺尾 聰演じる湧井勇吉は、自分にも他者にも厳しい人なのか? 彼の言っていることは、第三者として見ているときわめて正当で論理的だと思うが、苦しんでいる人当人にとっては冷たすぎるのか? 思ったより早い段階で、息子拓郎は自分が勇吉の息子であることを口走ってしまったが、これからどうやって再会へ持っていくんだろう?
その後チャンネルをNHKに戻して「夢・音楽館」を見るともなく見る。吉川晃司が歌っているのを見ていて、そういえば、大昔の紅白歌合戦で、吉川晃司がウィスキーのラッパ飲みをしている風に、瓶から飲んだ水をぷーっと吹きながら歌を歌っていたら、NHKホールのステージが予想外に濡れてしまったようで、次に出てきたシブがき隊が踊っていて、何回もつるつると滑って転んでいたのを思い出したよ...下らないことばっかり、克明に覚えているよなー、と自分で自分のメモリがあほらしくて笑ってしまう。
さぁ節分も終わり、明日から、暦の上では春。実際はこれからもっと寒くなりそうだけど...。

2005年2月2日(水)
今朝のパンは、くるみ・カシューナッツ入りずっしりパン。そう毎日は早めスタートできず、いつもの電車で出勤。正面から来る風が強くて寒くて、マリンデッキを昇るのがちょっときつかった。
一太郎。ジャストシステムが松下に特許権侵害で訴えられ、敗訴。職場で一太郎使うことがあるので、ジャストシステムから時々メールが来るのだが、一太郎も花子も、新しいバージョンをちゃんと発売しますよ、というメールが今日届いていた。要するに、控訴するので、裁判している間は販売差し止めには出来ないってことね。
先生は来客が2件あった以外は席で仕事。わたしも資料整理など。お昼は麦とろご飯食べる。ご飯の量、ちょっと多い気もしたが、全体にとろろかけちゃったので、なんとなく全部食べてしまう。こうして、なんとなーく、栄養摂取量が多いような雰囲気が毎日続いていて、実際、全然やせていないのだった。ちぇ。夫は微妙に体重減らしているのに。一応、増えてはいないのだけが救いだが...。子どもの学校でもインフルエンザがひそかに流行し始めているようだが、職場の近辺も危ういらしい。同じフロアの事務部門で、課長さんが寝込んでいて、部屋全体に流行しつつあり、あの課には近寄らない方がいいよ、と、先生に言われる。先生と仲のいい、同じフロアにいる先生もインフルエンザで病院で点滴打ってきたらしい。あぶないあぶない。わたしはといえば、どうやらこの鼻水の出方は、風邪ではなく、アレルギー性鼻炎っぽい。粘膜もひりひりしている。喉が痛いのも、鼻炎の鼻づまりに由来している模様。杉かなぁ? 長引くのかなぁ?
三宅島帰島。昨日、出航した第一便の船が三宅島に着いて、4年5ヶ月ぶりに三宅島での生活が始まっているだが、火山ガスの警報や注意報が鳴り止まず、結構大変らしい。前にも何回かNoticesに書いているけれど、わたしが大学時代、港区内の小学校で事務のバイトをしていた頃、伊豆大島の三原山が噴火して、住民が避難してきて、わたしのバイト先の小学校でも沢山の子どもを受け入れていたことがあった。あれも結構大変そうだったが、でも、今調べてみると、一斉避難していたのは1ヶ月位のことなんだよね。それと較べると、この4年5ヶ月避難勧告が解除されなかった三宅島の状態がいかに大変だったかがよくわかる。そして、やっとの思いで帰島しても、今後の見通しがあるのかないのか、不安な状態の人も多そうだし。それでも故郷に帰りたい。故郷ってそんなものなんだな、と、漠然と思う。
夕方は1本遅い電車。『うつくしい子ども』のストーリーは新たなステージに入る。「うつくしい子ども」ということばは文中に1回出てきたが、それがストーリー展開にどういう影響を及ぼすのかがまだわからない。また明日に持ち越し。
今日も夫飲み会で、まだ残り物が沢山あるので、豆腐と油揚げとねぎの味噌汁と、白菜ベーコンサラダ(このとこ毎週作っているね)だけ作って、結構お腹いっぱいの夕食に。
「トリビアの泉」、久々に真剣に見る。面白かった。
生物学分類上、ワシとタカの違いは適当(やや大きいものがワシらしい)(両方タカ科)。なるほど、どうも似ているような気がしていたのだが、はっきりした区別がないのね...。
トリビアの種。2時間サスペンスドラマ、犯人役は、テレビ欄の何番目にキャスティングされているか:3位5番目、2位4番目、1位3番目(昨年放映された全民放201作品のうち3割強!)。リサーチそのものは、ドラマのビデオで犯人をチェックして、新聞のテレビ欄と照合する、という地道なものなので、結果紹介のドラマに凝っていて、榎木孝明、中村俊介、山村紅葉、船越英一郎(小暮様!♪)を出演させている豪華さ(もう一声、片平なぎさも呼んで欲しかったところですが)。これから人は、2時間ドラマ見るとき、テレビ欄の3〜5番目に書いてある役者の名前を見て、どの人が犯人か類推するようになるのね。
今週のガセビア(昔深夜枠の頃、「今週のはぁ」というのがあったが、それよりは品のあるコーナーだ):株式会社サンリオは、山梨出身の創業者が山梨の王になりたくて山梨王から取った、というのはガセで(創業者が山梨出身なのはホント)、実際はスペイン語で「聖なる河」という意味。サンリオのマークも、河の流れをイメージしている。
と、取りとめもなく、思いついたことを書いているうちに夜も更けてきた。もう寝ようっと。

2005年2月1日(火)
今朝のパンはクランベリー・全粒粉入りうずら食パン。夫が今日も早めに会社に行き、子どもも割りとちゃっちゃと家を出て行ったので、わたしもなんとなく勢いで早く出て、いつもより1本早い電車に乗る。当然早くに着くので、じゃあ、行きも歩いてみようかな、という気持ちになり、いつも帰りに歩いているルートを逆向きに歩く。夕方よりは寒い...というか、天気予報通り、2月に入った途端冷え込んだ感じだよ。まぁ、関東はいい天気だからいいんだけどさ。日本列島寒波に襲われてます。新潟も豪雪(ここで余震が来たら命の危険がある人がいっぱいいるらしい...怖い...)、南九州も雪、種子島なんて、まともに雪が降るのは6年ぶりらしい。それに較べれば、東京の寒波なんて大したことない。いつもと逆向きに歩くと、結構景色って違うものだな、と認識。わたしの勤めているビルは結構背が高いので、歩いていくと割りと早くから視界に入り、あのビル目指して歩こう、という感じになる(逆に近づくと、周りのビルばかりが目に入り、目的地は見えなくなるのだった)。余裕の時間に到着。早起きできたらまた歩いてみようかな、と思ったりした。
今日もまったり仕事。お昼はHちゃんと。アフガニスタン料理店、というのに行ってみた。あんまりインド料理とかとの違いがわからず...850円のランチはカレー1種類選択(チキンor野菜orキーマor赤豆)(2種類選ぶとランチが1000円に)、ナン、サラダ、おこわ(赤飯に似た感じ、赤くて小さい豆が入っていて、赤く染まっていた)、自家製ヨーグルト(とろっとしていた)、というメニュー、別に100円のマンゴジュースをつけた。この店のHPによると、ナンって発祥の地はアフガニスタンらしい。かなり満腹になる。私立中学の受験シーズンで、職場の近くの中学も今日が受験だった模様。親子連れが沢山、昼休みの街をうろうろしていた。
昨日からの喉の痛み、ひどくもならないが、消えもせず。鼻もちょっと詰まっているが、見ようによっては、花粉症の鼻づまりみたいな感じでもある。粘膜がちょっとひりひり。一方、学校ではインフルエンザがはやり始めている気配。とりあえず、こまめなイソジンのうがいで、悪化を食い止めたい。
帰りも歩く。朝ほど寒くはないが、昨日よりは冷え込んでいる。しかし、北のほうでは空港閉鎖になりそうな勢いで、空のダイヤとかぐちゃぐちゃ。それに較べれば平和な首都圏。電車の窓から東京湾を見ると、吃驚する位遠くまで鮮明に見えて、その中で、風車がゆったりと回っている。石田衣良『うつくしい子ども』(文藝春秋)に取り掛かる。つくばをモデルにしたとおぼしき学園都市での誘拐殺人事件の物語だが、あまり読み進められず、まだ小説のテーマはわからず。石田衣良は初読み。さて、どんな感じか...。
帰宅して、コーンスープを作る(冷蔵庫に牛乳が大量にあったので)。並行して、一昨日食べなかった豚しゃぶしゃぶ肉はまたしても冷しゃぶサラダに(水菜、山芋、トマト、ブロッコリ、胡麻ドレッシング)。さっぱりとした夕食。
友達にカラオケに誘われていたが(平日なのに!)、夫が飲み会になってしまい、勢いがそがれ、夫が帰ってくるまでに風呂にも入っちゃったし、喉の痛みも取れないので、今日のところは断念。全体にテンションが下がっている感じなので、景気つけた方がいいのか? うーん...。




Previous Noticesへ

home