Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年9月19日(金)〜21日(日)
別に忙しくもなく、酒に溺れてもおらず、台風に飛ばされたり、地震に潰されたりもしていなかったのだが、深夜が近づくと異様な眠さに襲われ、2日間更新できず。眠いだけで、元気です。(^_^)

19日(金):暑い暑い。昨日知り合いに借りた齋藤孝『声に出して読みたい日本語』(草思社)、声に出せっていうからには声出さなくてはねぇ、と、すいている電車の中、走行音にまぎれて、できるだけ声を出しながら読む(隣にぴったり人がいる時は、唇だけ動かし無音で)。詩吟とか、浪曲とか、わたしの知らない日本語も沢山ある、面白い。古典の現代語訳がかなり乱暴な抄訳であるところがやや勿体無いが、声に出して読め、という主張そのものはそれなりに納得のいくことである。
11時にヘルパーさんがみえて、近況等の簡単なヒアリング。その後はいつものように夕食の支度して、近くのファミレスに義母と行って、握り寿司食べて、13時頃、帰る。
近所の友だちTMさんが、横浜の客先に来ていて、直帰出来る、とメールくれたので、一緒に帰る約束をする(まるで高校生だね)。といっても、路線が違うので、東京駅の京葉線ホームで待ち合わせることにして、ちょっと早め進行だったわたしは、品川駅で時間をつぶすことに。10月1日の新幹線品川駅開業を控え、今もっともhotな品川駅、相変わらず鞄に入っている全日空の飛行機の半券(2枚でスタバのコーヒーが飲める)で喉を潤そうと、港南口へ歩く。インターシティの中にスタバが入っていたのは記憶にあるのだが、もう少し近くにないかなー、と歩くも、新幹線切符売り場の上にスタバが出来つつあるのは見えたがまだ開業しておらず、インターシティより駅に近いビル(前にインターシティに来た時にはまだ出来ていなかった!、ってもう3年近く前なんだけどさ)には他社コーヒーの看板しか見えず、結局インターシティへ。それも、スタバがあるのは一番駅に近いビルではなかったので、ずんずんスタバに向かって歩き、アイスコーヒー1杯飲んで、また急いで品川駅に戻る、という、何しているんだかわからん状態。初めて品川駅港南口に下りたのは、大学時代、バイトでコクヨのショールームかなんかにお使いに行ったときで、その頃の、「小さな旅」みたいなひなびた駅舎は、いまや想像も出来ない、未来都市のような巨大な港南口であった。
『声に出して読みたい日本語』を声出しながら読みつつ京葉線快速の中で待っていると、TMさん登場。えんえん与太話しながら帰り、更にうちに上がってもらって与太話を続ける。何やってるんだか。
17時にTMさんが帰ってから、急いでビーフシチューを作っていたら、慌てていてマギーブイヨンを入れ忘れ、結果としてこくのないビーフシチューになってしまう。今日は来客も何もなく、だらけた夜だったが、なんか急にどっと疲れて、Notices書かずに寝る。

20日(土):昨日まであんなに暑いいい天気だったのに、急にぐぐっと冷えて、しかも雨も降ったりやんだりしている。隣りの小学校は運動会なんですが、どうなる? 中止かと思ったら、しばらくして、学校の方から放送だの歓声だの聞こえてきて、ふうむ、運動会やるのか、と思う。でも洗濯物は室内に干す。
13時からコアでベイタウンオーケストラの練習なので、早めに昼食食べて、外に出たら、雨ががんがんに降っている。運動会の命運やいかに?、と思ったら、そっちの小学校の父兄な団員は遅れてやって来る。とりあえず午前の部はなんとか終わらせ、午後の部は来週の平日にやるらしい。なんか疲れ果てていた。お疲れ様。
本日の弦楽器、最初ヴァイオリンわたし1人しかおらず、これってオケのいちばん最初の練習の日以来...と青ざめたが、練習開始直前にストバイもう1名来て下さる。その後、ちょっと遅れてセコバイ1名、中盤過ぎてからコンマス来て、終わり頃にもう2名ストバイ来て、最終的にストバイ4、セコバイ1、ヴィオラ2、チェロ1、コンバス3(コンバスが一番多かったってなにごと...)。今日は打楽器ありの練習で、だから13時〜19時、と長丁場だったのだが、今日もオーボエはなし、最近オーボエを見てないよ....。あとの楽器は不ぞろいながら一応いた。今回は結構密に練習が入っているので、3曲とも、なんとなく形にはなってきた。集中的に練習したところは結構きちんと通り、ちょっと手が回らなかったところはぼろぼろながら、でも一応止まらないかな、あっ惜しいみたいな感じで終わりまでいった。まだ全然やっていない「タンホイザー」のストバイ4Soliはまだまだ駄目っす。自分がどこ弾くかもわかってない訳で...。
19時に、ぼろぼろになって撤収後、そぼ降る雨の中、子どもルームへ。今日は父母会。キャパいっぱいになりつつある子どもルーム、定員オーバーになった後、どうするかのアンケートをあらかじめ取ってあったので、それについての討議。討議ったって、結構どのように今後交渉したり進めたりするかを決めるのはとても困難で、17時から2時間、2つのルーム合同で話し合ってきて(って最初は保育報告とかして、まる2時間話し合っていた訳ではないが)空気はどよーんとしている。途中からで道筋も見えず、みんなの話を聞いて終わったが、はぁ、ほんとに先が見えない。あと3,4人でうちの子どもルームは定員に達してしまうのだが、それまでに出来ることって何かあるのか?
子どもは13時jからずっとルームで遊んで待っていて、父母会の間は隣りのルームで、久々に遊びに来た昨年までの指導員JJと遊んだりしていたが、父母会の終わった頃、ちょうど出かけていた夫も帰宅し、子どもを連れ帰ってもらおうとしたが、みんなと飲みに行こうとしたわたしを子どもたちが阻止、結局子どもも夫も一緒にTing Tang Tangへ晩御飯を食べに行くことに。夫と子ども、それにMOちゃんMKちゃんを別テーブルに追いやり、大人7人で卓を囲み、ピッチャーのビール飲んだり、生搾りサワーを飲んだりしつつ、炒飯や焼きそばやおこげや、炒め物なんかをつまむ。雨はざぁざぁ降っているし、父母会が長くてみんな疲れているし、今日は2次会はあきらめ、22時過ぎ、みんなばらばらと帰る。
今日もNoticesの更新気力なく、入浴後早めに寝るが、寝入りばなに自分のベッドにいた208がうわーん、と泣く。急に気持ち悪くなって嘔吐したのだ。両手いっぱいに吐瀉物をすくっている208の手の中身を雑巾で受け、トイレに流し、布団にこぼれた吐瀉物を拭き、208の手足を洗わせうがいもさせるが、布団がくさくて使えないので、わたしの布団に208を連れてきて添い寝。布団が狭くて辛い...。

21日(日):なんか身体のふしぶしが痛いと思いつつ9時までだらだら寝る。今日も雨はざぁざぁ。台風がいるんだよね...。秋分を間近に、一気に寒くなってきた。
11時過ぎに、会社のもと同僚Tちゃんから電話。会社を辞めた後、九州の実家に帰ったTちゃん、大好きな福山雅治が幕張メッセでやるイベントが当たったので、上京してきたので、1年ぶりの再会。夫が駅前まで車で送ってくれたら子どもが漏れなく付いて来てしまい、ばたばたしてしまったが、プレナの2階のベローチェで旧交をあたためる。今日のイベントは、ポカリスエットのCM撮りで、当選ハガキ(1枚で2名様まで)を貰った5千組1万名が、ハガキと引き換えに配布されたポカリスエットの青いTシャツを着て幕張メッセのイベントホールに集結し、福山くんを前に何かさせられる、というものらしく、おお、よく見ると、ここかしこにポカリスエットの袋を持った老若男女がいるではないか! Tちゃんはやはり福山ファンの友人の家に泊まり、一緒に来ていたので、ベローチェで30分ほど話して、すぐに別れることに。Tちゃんたちが行ってしまったあと、208と209とプレナの中をうろうろし、夫に頼まれたCD「音椿」(資生堂のCMソングを集めたCD)の紅盤を買い、また夫に車で迎えに来てもらう。駅前では「1人で来ていらっしゃる方、どうかわたしも福山イベントに連れて行って下さい」という紙をあげた女の子が何人も立っていた。寒いのに必死だよね...彼女たちは入れたのかな? そりゃたぶん1人で来た人もいそうだけれど、駅前にいた見ず知らずの人に情けをかける人はいるのか? Tちゃんからのメールによると、応募総数40万枚以上の中から、5千名だけ当選したらしい...関係者じゃない人から見れば、プレナ中を青いTシャツを着た人が歩き回っていて、気持ち悪かったことであろう。
子どもはベローチェでパンを食べたが、わたしはお昼を食べそびれていたので、夫が冷凍庫のトマトソースを解凍して作ってくれたツナとオクラのパスタを一緒に食べる。本当はバトンの先生のお嬢さん(やはりバトンの指導をして下さっている)が結婚するので、教会へお祝いを言いに行こうかと思っていたのだが、あまりにひどい雨で面倒になり断念。「トリビアの泉」の録画を家族で鑑賞した後、子どもにECCの宿題をさせたりしていると、脇で夫がレコードプレイヤーをいじり出す。先週しろうちゃんの家で、レコードプレイヤーが置いてあるのを見かけ、貸してもらい、家にあるアナログレコードをCD化しよう、と決意したらしい。しかしCD化してはアナログレコードの魅力は失われる気がするが、まぁいいのか? 最初は音がぼろぼろで、駄目かと思って電器店に針を探しに行くも、取り寄せ対応なので断念し、もう一度針をきれいに拭いたりしていたら、なんとかまともな音が出るようになってきた。
わたしと子どもは近所の美容院へ行く。子どもはさっぱり切りたかったらしいが、お団子を結うという観点から、あまり着ることが出来ず、結局10cm程度で我慢。髪の毛に飾るピンを貰って、ちょと嬉しそうだったが、それで子ども料金2700円...。わたしは、子どもの分までさっぱり短く切る。最新の女性週刊誌を読み、モー娘。がけんかしたことになっているブランドはナルミヤインターナショナルだったのを知ったり、村上隆コラボのルイ・ヴィトンを眺めたりする。
夕食は鍋ローストポークと南瓜の煮つけ。その他冷蔵庫片付けがてらぽろぽろと。
208、今日は大丈夫か? 21時から21時半までベッドで添い寝して、気持ちを落ち着かせて寝かせ、その後また夜更かししている母であった。
2003年9月18日(木)
本日給食試食会。参加者は11時集合、わたしたち役員は10時半集合。集合時間までは、家でのんびりビーズとかして過ごす。相変わらず日が照り残暑きびしい気候。
10時半に学校の図画室に集まり、テーブルを拭いたり、会計の領収書を並べたり、簡単な準備。
本日の献立は、「ご飯、佃煮、しゅうまい、お浸し、いりどり煮、みかん」。なんか、9月の献立表貰って、試食会の日のメニューを見たときは、うわー、地味、つまんなさそう、と思った。今朝までそう思っていた。でも、実際食べてみたら、すごく美味しくて、バランスがよくて、こんな食事が毎日できるなら子どもは幸せだね、と思った。別に給食の先生のヨイショではありません。本当に満足できる給食だった。昨年も給食試食会に参加したのだが、その時は主食がパンだったのが、今回はご飯、ということで、それも楽しみだった。ご飯にアサリの佃煮がのっていたのが、佃煮ということばのイメージから来る、甘露煮っぽいべたべたしたものではなく、そぼろみたいにからからして、胡麻の入ったふりかけで、これが予想外の美味しさ。わたしが感想を聞いた人でこれを褒めない人はなかった。
進行に戻る。11時から受付。給食費用の266円を払って貰い(これは人件費・光熱費を含まない純然たる食材の原価)、資料を渡す。抽選で50名選んだのだが、1人だけ、全然現れず、会計の人が家に電話したら、幸い在宅で(今日が試食会なのを忘れていたらしい)無事全員出席。校長・教頭不在で、2年の副担任をしているY先生が挨拶して、その後、管理栄養士の先生のお話。この先生のお話の途中で配膳車がダムウェイターで上がって来て、わたしたち役員で、配膳の支度を始める。お盆の上にみかんと牛乳を載せ、箸を載せ、あとは佃煮を載せたご飯のボウルと、おかずの皿。シュウマイが3個(高学年は3個、低学年は2個)、それにいりどり煮(色の濃い筑前煮って感じ?)、お浸し(キャベツとほうれん草の茹でたのをしょうゆだしで和え、上に刻んだトマトを散らす)。この煮物とお浸しが本当に曲者...。ボウルいっぱいのおかずに63名分、と書かれているのだ。このボウルの63分の1がどの位の量かなんて、見当もつかないよ。よそってみないことにはわからない、と、とりあえず盛ってみる。うーん、全然わからないが、あとで調整することにしてとりあえず盛ってしまおう、と、皿におかずを並べていく。いりどり煮をよそっている人も苦戦中。お浸しはビニール手袋をはめた手で掴んで盛って行ったが、いりどり煮をおたまで掬うのも大変。そして、中盤から、盛り付けのアンバランスが見えてきて、先によそった皿から少しおかずを取ったり。栄養士さんから、昨年もお呼びした食生活改善推進委員にバトンタッチされ、彼女たちも給食の重要性とかを語っていたが、もう全然聞いている余裕なし。書記の人だけ記録をつけるために話を聞いていてもらい、あとの人はパニック状態。今日の試食会には、昨年役員として仕事をしていたMMさんも来ていて、帰り際に「こんなに配膳が大変だなんて知らなかったよ〜、とこぼしたら「そうだよ、言わなかったっけ?」と言われてしまった。うーん。
12時半頃、撤収に入り、皿やごみ類を片付け、配膳車を下におろし、その後、役員で反省会。反省会というほど問題はなかったけれど、みんなで、今回のプロジェクトの過程について、洗い出してこんなことをしてもよかったかもね、といった話をぽつぽつする。解散して、帰り支度をしていたら、208のクラスの担任に飛びとめられ、来週の生活科の屋外活動のアテンドの保護者を募集して欲しいというリクエストを受ける。各クラス連絡網で回すことにして、今度こそ解散。グランドがからからに乾いていたので、スプリンクラーで散水していた(208がちょうど出てきて、この水はプールのくさった水だから口に入れないほうがいいよ、と言っていたが、本当かどうかは不明)。
14時過ぎ家に帰り、またちょっとビーズをやっていると、15時に子どもが帰宅、その後、Yさんと同じマンションのTさん、それにふみよよさん、Yさんの子どもが出たり入ったりする、YさんとTさんに欲しいビーズのイメージを聞いて、実際に小さい飾りを作ってみたりぼちぼち。お持たせのアイスコーヒーやウーロン茶を飲み、麩饅頭だのチョコレートカステラだのを食べる。人が少なくなってきたところで、208と209にECCの宿題とかもさせる。さっき先生に頼まれた連絡網、お手伝いの名乗りを上げてくれた人は、予想通り少ない...。
春巻を10本揚げて、ビール買ってMomoさんの家へ。SSくん(MOちゃんの兄)の誕生会、昼は友達を呼んで、夜はいつものメンバーで、ということで、5家族で飲み食いする。途中、ふみよよ家のHくんが扇風機の中にスプーンを挿し込み、扇風機のプロペラを破壊する、といったアクシデントはあったが、それ以外は楽しく過ごせた。
21時過ぎに帰宅すると、留守電が8本も入っていた。大半が、今日回した連絡網の件。何人かやってもいい、という人が出てきて、なんとか、頭数を揃えられそうな目算に。電話下さった方に、折り返しお礼の電話。
一日ばたばたしていて、何も片付けられなかったので、ぼちぼち整理しているうちに夜更かしに。超眠くて、Notices書いていても自分で何かなんだかわからなくなっている...。

2003年9月17日(水)
横浜に行こうと思って京葉線に乗っていたら、越中島のちょっと手前で緊急停止信号が出て、電車が止まってしまった。後続の列車で何か信号が出たらしいのだが、結局、10分位止まっていて、この電車は問題ないらしい、ということで運転再開。しかし、あんな地下道の中で止まってしまっては、携帯も通じないし、結構こわいものがあるかも、と思う。10月に首都圏に大地震があるらしい、という噂があるらしく、最近、身近なところでも緊急避難用持ち出し袋の話とかをしている人がちらほらいる。地下で連絡不能状態になった時にどうする、とか、そういうことも想定しておかないといけないよなぁ、と改めて思う。
今日の電車のの友は村上春樹翻訳書で、まず、レイモンド・カーヴァー『必要だったら電話をかけて』(中央公論新社)、それを読んでしまったあとは、マーク・ストランド『犬の人生』(中央公論社)。これまでに何回も読んできたカーヴァーの、死後発見された未発表作が5編。推敲を重ねるタイプの作家であるカーヴァーが、あえて発表しなかった作品をこうして白日の下にさらすことについては、妻も翻訳者もそれなりの逡巡があったようだが、そこにはいつもながらのカーヴァーの世界が繰り広げられ、ちょっとした不安や物足りなさが、久々に見た懐かしい世界のようだった。初めて読むストランドの方は、なんかカーヴァーを引きずって読むと、すごく珍妙な感じ。ひとつひとつの作品は短いが、その中に込められた作家の気持ちが今ひとつ汲み取れていない不安が。まだ読書中なので、また少し考えてみようっと。
今日は帰りちょっと急ぐので、「日清のラーメン屋さん・みそ味」をスーパーで買って行って、焼き豚とほうれん草とメンマとねぎを載せて食べる。昨日ヘルパーさんが作って行ってくれた食事があまり減っていないので、それらを中心に夕食の支度もして、12時半過ぎに義母の家を出る。
15時ちょっと前に自宅に帰り着き、一休みしてから、15時半に学校へ。学年学級委員会主催の給食試食会の準備。管理栄養士の先生の指示のもと、図画室に、参加人数分のテーブルを並べ、配布資料を一人ずつの分に分けて用意する。給食の先生が帰られた後、ドタキャンの出た分について、今からでも来られそうな人をあたって、定員分の人員を確保し、試食会終了後の事務作業の進行について少し話しつつ雑談。
17時過ぎに学校を出て、家に戻り、ちょっと後でMomoさんが来たので、渡すものを渡して、しばらくアイスコーヒー飲みながら話す。子どもが帰ってくる前にMomoさん帰宅。
夕食は今日も春巻。夫は今日も飲み会で、日中、携帯にメールを入れていてくれたのだが、たまたま電波の悪いところにいる時だったらしく、受信しておらず、夫が夕食いらないと全然知らずに深夜まで過ごしてしまった。
子どもは「天才てれびくんMAX」のホームページにゲームが出ていたので夢中で遊び、いい加減なところで切り上げさせ、21時就寝。子どもが静かになってから「トリビアの泉」を見る。点数の図抜けたトリビアはなかったが、全体に渋くてレベルが高い週だった。金の脳を貰った、ハエを動力として飛ぶ飛行機がある、というのも面白かったし、数寄屋橋の交番(それはわたしがマリオンですりに遭った時に遺失届けを出しに行った交番だ!)のてっぺんの飾りは、デザイナーが警視庁に出した建物の模型に暫定的に刺した待ち針がそのまま決定として作られることになったものである、とか、近藤勇は口の中に自分のこぶしを入れたり出したりしていた、とか、宇宙飛行士は出発の時と宇宙遊泳の時(=宇宙服を一旦着ると何時間も脱げない時)は紙おむつをしている、とか(ちなみに特注品ではなく市販品らしい)、地味だけどわたし的には面白いトリビアが多かった。トリビアの種の、床屋(理容室)においてある漫画で一番多いのは、というのを調査するにあたり、全国に14万なにがしある床屋のうち、約2000軒を調査すれば、統計学的に、ほぼ正確な結果が導き出される、という、統計学の論理が面白いと思った。ちなみに1位が「ゴルゴ13」で、2位が「サラリーマン金太郎」、なるほどね。
ビーズでネックレス(昨年吉祥所のユザワヤで買ったトンボ玉を使ってみたくてたまらなくなったのだ)作ったりストラップ(ZiZiで売っていた竹ビーズを使ったチャームが可愛かったので、真似してみる)作ったりしていたら、そのうち、飲み会帰りの夫が電車の中で出張帰りのTMさんに会った、とメールくれたので、帰りに寄ってもらって、夫が食べなかった春巻とかを食べて貰う。深夜にカロリーの高いもの食べさせてごめん...。

2003年9月14日(日)〜16日(火)
なんとなく気合が入らず、Noticesが書けないでいる間に阪神リーグ優勝。今、関西の人たちの間で、18年前自分が何をしていた、というネタが盛り上がっているが、18年前。わたしは大学生だったよ...阪神マジック点灯の日のNoticesに書いたが、夏目雅子が亡くなり、三浦和義が逮捕されたのである。
相変わらず、じりじりとした暑さが続いているが、15日の深夜、ふっと、空気が変わって、涼しい風が流れてくるようになった。相変わらず日が照ると暑いけれど、灼熱、という感じではなくなった...こうして徐々に、秋分に向かって、秋らしくなっていくのか。

てなところでこの3日の行動記録。
14日(日):思い立って実家に帰ることにする。日中、千駄ヶ谷の東京体育館で、ジャパン・カップ2003 マーチングバンド・バトントワリング全国大会、というのがあり、選手クラスの子たちが出場していたので、それを応援しに行くことにした。選手の子たちはこの大会に向け、猛練習していたのだが、一般の練習が殆どなくて、全然演技を見ていなかったので、是非見てみたかった、というのはわたしの気持ちで、子どもは面倒臭そうであった。11時半過ぎの電車に乗り、中央線に乗り継いで千駄ヶ谷へ、駅前で簡単にサンドイッチを食べてから東京体育館へ。自由席は1000円で、これは、演技者を背面から見ることになるので、しょっちゅう向きを変えるマーチングバンドはともかく、正面向いて演技するバトンについては、背中ばっかり見ていることになってしまったが、でも、それなりに面白かった。マーチングバンドって、身近でやっている人がいなくて、漠然としたイメージしかなかったのだが(昔幕張メッセでマーチングバンドの大会をやっている時に、出番待ちのチームが幕張海浜公園で練習しているのを見たことあったっけね)編成といい、曲の作り方といい、動き方といい(みんなすり足なのが面白いんだが)チームごとに結構違って、感心させられた。バトンについては、1月の全国大会や4月のジュニアフェスティバルで色々見た後だったので、これといった発見はなかったが、ひろーい体育館を駆け回る選手たちにはいつもながら感動。ミルキーの今回のテーマは「ビッグ」、急に子どもが子どもの心を持ったまま姿だけ大人になってしまう、という、唐沢寿明がやっていたミュージカルの素材をもとに、小柄な子たちが子どもの姿、大柄な子たちが大人になった主人公ジョシュの姿に扮して、駆け回る。しかし、今年から最年長の子が高校生になって、ジュニア部門に出られなくなりシニア部門でのエントリーになったので、ミルキーの子たちは本当に小粒、という感じ。そして、やはり、選手クラス、大きなバトンチームに較べれば、とても少ない。体育館が広いので、どうもちんまりした印象に。
バトンもマーチングもそれなりに面白かったが、子どもは最初から、ミルキーの応援だけ、と言って付いて来た感じだったので、ミルキーの出番が終わって、先生に挨拶だけすると、じき帰ることに。体育館を出たら、予想だにしない夕立が降っていて、すぐ目の前は駅だったけれど、信号待ったりしている間に結構濡れる。浅草橋経由で横浜に帰ることにして、総武線各停で浅草橋まで行き、マクドナルドで96円シェイクを飲ませた後、ビーズ屋さんを幾つか回る。KIWAは閉店してしまったので、WEST5とそれからいちごの看板の出ている店(レシートには「ナイス企画」と書いてあった)で、ぽろぽろと買い物。子どもは、シモジマの前を通って、ハロウィングッズに心ひかれ(ECCのハロウィンパーティー用の扮装グッズが欲しかったらしい)店に足を踏み入れ、魔女の帽子だの杖だの買い(箒も欲しい、と言われたが却下)、更に、ファンシーグッズが市価の7掛け位になっているのを3人でふらふらと見る。子どもは自分の小遣いでスタンプだの消しゴムだの買う。3人それぞれに物欲が満たされ、幸せな気分で京浜急行直通電車に乗り、実家へ。
土曜日にMomoさんからマツタケのおすそ分けを貰っていたので、それを車で横浜に来ている夫に運搬して貰い(わたしたちの着替えも一緒に運んでおいて貰った)、わたしたちが実家に着いた時には既にお吸い物になっていた。弟一家も食事に来ていて、総勢8名でのにぎやかな夕食(夫は自分の実家と義母と夕食)、208と209は従妹と遊んで(いや、従妹遊んで、が正しいな)楽しかった模様。弟一家が帰った後、入浴したら子どもはじき寝てしまった。電車で移動して、疲れたかな。わたしは電車の中で読んでいた恩田陸『劫尽童女』(光文社)を読み上げ、更に、実家にあった「文藝春秋」9月号で、芥川賞受賞作の吉村萬壱『ハリガネムシ』を読む。恩田陸、サスペンスとSFを兼ねた、波乱万丈の物語。細かい設定の詰めがやや甘いのと(伊勢崎博士がしてきたことについてはもう少し詳しく書いて欲しかったなぁ、あとアレキサンダーの描写がもっとあってもよかったよ!)、ラストの悟りがこんな終わり方でいいのか、という不満を残したが、でも、ページを繰る手が先走りしそうな面白さであった。『ハリガネムシ』、母はひたすら暴力シーンの気持ち悪さへの違和感だけを感じたと言っていたが、うん、わたしも苦手なタイプの暴力シーンであったが、今回は『家族狩り』を読んだ直後だったこともあり、エンタテインメントだと、暴力には理由付けがいるが、純文学だと、理由なんてなくただ暴力ありきでも許されちゃうんだ!、というところが興味深かった。読後、芥川賞の選評を読み直したが、あまりにも理由も枷もない暴力について、不服を漏らす選考委員もいたが、でも全体としては、暗く激しい力を描けている、みたいな意見が多かったかも、ふうむ、動機付けはいらんのね...。

15日(月・祝):バトンがお休みで時間に制約がないので、だらだら起きて、午前中は昨日買って来たビーズをいじったり、子どもとトランプしたりして過ごす。昼過ぎ、夫が迎えに来てくれたので義母の家へ。ご飯が沢山残っていたので、夫がカレーを作り、5人でカレーライスを食べて、昼食とする。義母だけだと洋食系のメニューは全く食べないので、たまには気分転換に孫とカレーを食べるのもいいかも。
14時過ぎに義母の家を出て、友人しろうの家へ。6月に飼い始めたキャバリア、コピに会うのは2度目だが(飼い始めてすぐ見に行った)前回はまだ外に出すことも出来なかったので、今日はコピと散歩だ!、と子どもたち意気込む。3ヶ月ですっかり大きくなってしまったコピ、それでもまだまだ仔犬で、わたしたちが行ってすぐ、うれしょんしちゃって、わたしのスカートを濡らされる。ひゅう。粗相はそれ1回だけで、あとは機嫌よく遊ぶ。まだ炎天下でアスファルトの道路を歩かせるのは可哀想だったので、近くの、木のいっぱい生えた公園まで行き、公演の中をうろうろ歩かせる。しかし、水のみ場で水道出して、手で水をすくって飲ませたら、顔の周りがすっかりびしょ濡れになり、その顔を地面に擦り付けて、口の周りがすっかり砂だらけになってしまったコピであった。
2時間弱しろうの家でくつろぎ、一旦義母の家に戻り、夕食の準備をして、千葉に帰る。大井料金所で少し渋滞したが、そんなに時間もかからず、18時には幕張に戻る。カルフールで豚のチョップを買い、夫がそれを串焼きにして(肉をベーコンで巻き、串の前後にピーマンを刺し、一緒にフライパンで焼いていた。美味)、味噌汁なども全部用意してくれて、急ごしらえだけど立派な夕食に。
明日学校に持って行く、図書室で借りた本を208が出してきて、その中にエミリー・ロッダ「デルトラ・クエスト」というシリーズの第2巻『嘆きの湖』(岡田好惠訳・岩崎書店)があったので、借りて読んでみる。結構人気のシリーズということで(208も第1巻が借りられず第2巻を借りてきたのだった)、1巻の梗概を読んでから取り掛かるが、なんかなぁ、ファンタジー作りのワークショップみたいな作品だった。色んな設定、色んな人種、宝探し、別に破綻はないけど、底が浅い。そんなんで敵を倒せるのはご都合主義じゃないか!、とか思ってしまう展開とかあったんですが、わたしって文句言いすぎ?
「デルトラ・クエスト」読んだ後、一気にだれ、ほんとは今日は「僕だけのマドンナ」の最終回だったのだが、先週の録画分を見そびれたままになっていたので、今日の分も録画しておいて見ないで済ませ、だらーっと過ごしていたら、やる気がどんどん失せて、Notices書かないまま寝てしまう。ふう。

16日(火):布団のシーツを洗濯したり、夫の服の繕い物をしたり、ちょっとだけ働くが、虚無感みたいなやる気のなさが続く。しかし、今月はこの後結構用事が続いているので、できる用事はどんどんしなくては、ということで、10時過ぎ、千葉みなとへ。8月末に提出してあった書類の処理が終わっている筈なので、それを受領しに行き、また、別件で出す書類があったのを出してくる。家を出るまでは億劫だったが、行ってしまえば用件は一瞬で終わり。初めて、ホテルオークラの中を通り抜けて帰ってみるが、きれいにしてあるのに、スタッフも含め人っ子ひとり姿が見えずー、ひゅーっと寒いものが。ちょっと「一億」か「ビンディ」でお昼を食べて帰りたい気もしたが、一人でこんなところで外食しなくても、と思いとどまり、電車の待ち時間に駅構内のサンエトワールでパンを何種類か買い、それを今日の昼食にすることに。
海浜幕張着いて、プレナの新星堂で「山崎 動く 動く」のDVDを買う(明日発売)。あとはこれといった買い物もせず(牛乳と麦茶だけ買った)家に帰り、買って来たパンと、冷蔵庫の残り物で昼食。のんびり「スタジオパークからこんにちは」を見ていたら、急に緊急ニュースに切り替え。名古屋で、事務所に立てこもっている男性が部屋の一角を爆発させ、死傷者の出る大惨事になってしまったのである。窓から書類が吹き出して辺り中を舞っているのは本当に恐ろしい光景であった。一段落したところで山崎まさよしのDVDをかけたが、台所に立って春巻の具を作りながら耳だけ傾けているのでは、CD聞いているのと違わないじゃん!、って感じである。子どもは、ルームが「おこのみおやつデー」だったので、帰宅せず、ルームへ。公園でグループ毎に宝探しをして、最初にゴールしたグループから順に好きなおやつを取っていい、という趣向。楽しかった、と帰ってきた。
春巻とタラモサラダとマツタケご飯とマツタケのお吸い物、という、よく訳のわからない取り合わせの夕食。せっかくマツタケご飯にしたのに夫は飲み会。子どもはきのこの入ったご飯はいや、と言い、我が家ののマツタケ摂取率25%。
ちょっと動き回るとだあーっと汗が出るが、夜中、静かにPCの前で過ごしていると肌寒い位だ...
2003年9月12日(金)〜13日(土)
残暑続く。ピーカンの青空に、激しい熱気。洗濯物はよく乾くが、しかし、冷夏のあとだけに、この暑さは本当にこたえる。
金曜日は、4日ぶりの横浜。義母も暑さでだるそうにしており、とりあえずいつものように食事の支度して一緒にご飯を食べに出て、5分もかからないファミレスの往復だけで、どっと疲れる。横浜の往復は、図書館で借りた天童荒太の『家族狩り』(新潮社)を読む。作者プロフィールのところに、「想像力の限りを尽した凄惨な描写には定評がある」なんて書いてあって、ところどころ、読むに耐えないくらい恐ろしい惨劇のシーンが克明に描かれているのがこわいのだが、でも本当に怖いのは、むしろ、人間の心に巣食う病巣かも、というのが天童荒太の作品の基調である。『孤独の歌声』(新潮社)でも、『永遠の仔』(幻冬舎)でも、家族関係の形成がうまくいかなかった結果としてのトラウマや犯罪が描かれているが、この『家族狩り』の中にもそうした、人格形成以前からの家族関係の結果として、自分の配偶者や子どもとうまく向き合えない人たちが沢山描かれている。結局、2段組562ページの大著を、金曜と土曜とかけて読み上げたのだが、中盤で、この人があやしい?、と思った人は結局予想たがうことなく本当に怪しかったのだが、いわゆる動機については、本当に最後に来るまでわからず、これは犯人探しではなく動機探しのミステリーだったのだな、と思った。人間関係が妙に密すぎて、不自然な感じがする、というのと、主要登場人物について、やや強運に描きすぎの部分が、なんとなーく気になったが、やぁ、本当に恐ろしい本でした。人はこの本を読んで、「うちの家族はここまでひどくないわ」とか思って安堵するのだろうか? そうでも思わないと怖くて読んでられないかも。山本周五郎賞受賞作として、発行から8年、一向に文庫化されないのが気になるところだが、文庫になって軽々しく読む本でもないのは確か。
と、本の感想ばかり書いたけど、金曜午後に戻る。15時半頃帰宅し、生協の荷物の取り込み。冷蔵庫納品後最初の生協配達日で、入りきれなかったらどうしよう、とドキドキだったが、トマトは箱から出し、ねぎはすぐに泥の付いた層を剥いて袋に入れて冷蔵庫に立て、この殊勝な心がけを続けられれば、この冷蔵庫でなんとかやっていけそうじゃん(というか、いけないと困るんですが)。
一昨日位に、またいつものメンバーで飲もう、という話になり(月曜に飲んだばかりじゃん)、今日はうちを使ってもらうことにして、わたしはチキンとポテトのグラタンを作り、それからご飯3合分をたらこと梅干のおにぎりにする。まだ残っていたコロッケも揚げる。そんなところで、皆様の到着を待つ。それぞれ、色々用事があって、子どもが全部集まったのが19時頃、大人が全部集まったのは20時近かったが、5家族15人でだらだら飲み食い。渋谷に行っていた人が、東急の地下で紀ノ国屋の野菜のゼリー寄せというのを買って来てくれたのが美味しかった! ドゥ・マゴのチーズパンも美味しかった。その他、焼き鳥とかおでんとか、飲み物はビールと発泡酒と酎ハイ、子どもは最初うちで沸かした麦茶を飲んでいて、その後、買ってきたアミノサプリに移行。食後はアイスクリームとかも食べ、幸せそう。おひらきは22時過ぎだったが、208と209は途中で脱衣所に鍵かけて、風呂に入ったりしていた。MOちゃんも一緒に風呂だけ入っていった。子どもはみんなが帰ってすぐばたっと寝て、わたしも、何も片付けず寝ていたら、夫が飲み会から帰ってきて一旦起こされ、またソファのところでうたた寝、日付が変わった後で、これじゃあんまりだ、と起き出し、皿を全部食洗機に突っ込み、風呂に入って寝た。

土曜の朝は9時起床。夫は休日出勤だったので、ひとりで7時に目覚まし鳴らし、8時に出て行った。お腹のすいた子どもに起こされ、台所で、昨夜洗っておいた空き缶をつぶしていたら、500ml缶が13本あった。大人5名だったんだから、一人平均1l以上飲んでいるって計算かい。でも酒は残ってなくてすっきりした寝覚め。急いで洗濯物干すが、今日もからっと晴れていて、すぐ乾きそうな感じ。
午前中はだらだら過ごす。子どもがMOちゃんと遊びたい、と電話するが、ルームに行っていて不在だったので、午後また連絡することにして、だらだら。お昼は、昨日の食べ残しのチキンだのたこ焼きだのを食べる
MOちゃん遊びに来るが、30分位でお風呂に行く、と言うので、うちも付いていくことにする。というか、わたしに運転できるかわからず、Momoさんに相談し、うちの車なら2家族乗れるので、うちの車をMomoさん夫が運転する、ということにする。行き先は、木更津の「湯の郷 かずさ」ひたすら国道16号線を進み、そこからちょっと角を曲がった辺り。これならわたしでも来ようと思えば来られそう。でも結構遠い。あなどるべからず木更津。しかしずっと道を走っていてもアクアラインとか見えないのね、つまらん...。
Momoさん一家は、首都圏温泉ガイドみたいな本で、ここの風呂の存在を知ったそうだが、来る途中殆ど看板もなく、地味に営業している感じで、結構穴場なのかも。お湯がきれいなので、気に入って、月に1回位は来ているらしい。入泉料は休日だと大人1000円子ども500円で、大久保の仙人風呂とかよりは高いが、ハンドタオル1枚貸与してくれて、シャンプー・石鹸も置いてある。そして、平屋なので別に眺望はよくないが、スペースはゆったりしていて、確かに水もきれいで、風呂の種類も結構沢山ある。みんなで色々な風呂にとっかえひっかえ入る。河口湖の近くの「湯らり」にもあった洞窟風呂、結構気持ちよくて、子どもも怖がらず入る。サウナも広かった。風呂から上がったところには畳敷きの休憩コーナーもあり、全体に「湯らり」ととても似ていると感じた。売店でアイスクリーム買って食べて(何故か九州のアイスクリームばかりだった。みんなのを一口ずつ貰ったが、どれも美味)、若干渋滞した道を帰る。うーん、やっぱり気が向いたときにふらっと行くには遠すぎかなー。19時過ぎ位に帰宅したら、結構くたびれていた。
夫もちょっと前に会社から帰ったところで、夕食の支度は何もしていなかったのだが、冷凍庫のご飯を解凍して炒飯にして食べることに。ついでに、冷凍庫のあくまき(鹿児島から帰ってきてすぐ冷凍しておいたのだった)も蒸して食べることに。昨日の残り物をこれで一掃し、安い夕食となった。
夫と子どもが寝たあとで、ひたすら『家族狩り』読む。表紙からして大変恐ろしいのだが、やはり暴力シーンの凄惨さよりは、自分が家族と向き合えているのか、と自問する心の方が怖いかも。

2003年9月11日(木)
子ども、いつになく寝覚めがよく、2人ともさっさと着替え、さっさと食事を食べ、7時には出かける支度が殆ど終わってしまった! いつも8時ぎりぎりまでぐずぐずしているのに、今朝はどうしたのだ? 明日は嵐か? 登校時間まで2人して、おはスタを見ていた。
残暑厳しい。空の青さと高さが秋、って感じなのに、とにかく暑い。
同時多発テロから2年。あの日の衝撃は忘れられないけれど、たまたま、近しい人で直接被害を受けた人がいないこともあり、遠い世界の話のように思えてしまっている自分がいる。しかし、自分からそんなに遠くない場所にいる人で、もっと近く生々しく、あのテロの影響を受けている人もいるのだ、ということを思うと、怖く、悲しい。
9時半からPTAの運営委員会。学校2学期制のこととか、学校の増築のこととか、来年度の十周年記念行事のこととか、色々、知りたいこと、聞きたいことがあるが、すべての情報が未整理状態で、今日はまだ話さない話せないという感じ。幾つか話し合う話題があったが、どれもわたしの中では未消化に終わり、なんとなくすっきりしない気分で終了。
11時過ぎに帰宅して、ぼんやりとビーズ。本を見ながら、花形スワロを使ったリースのモチーフのペンダントヘッドと、花形スワロをばりばりはさんだゴージャスなリング(似たのをZiZiで見て、結構素敵だった)を作り、それから、#5400という、変わった形のスワロを入れた、ドーム型ペンダントヘッドも作る。親の敵のようにビーズするわたし。
今日は中秋の名月、と、ニュースとかで言っていたら、白玉団子が食べたくなり、ずっと棚にしまってあった白玉粉を出し、久々に団子を作る。子どもを産んだ直後、毎日のように白玉団子を作っては食べていたら、おっぱいが豊富に出るようになったのだが(ほんとに白玉のおかげか、因果関係は証明されてないが)、その後、殆ど食べていなかったのが、今日は無性に食べたく、古いレトルトのあんこと一緒に食べる。それが昼食代わり。なんか久々で美味しい。嬉しい。<月見はどうでもいいらしい。
15時に子ども学校より帰る。それから、Uさんの家へ。先週頼んでおいたシャルレが来たとのことで、取りに行きがてら、ブラジャーやガードルの試着。元締めの人が遅れてきたので、しばらく、来ていた人と、Uさんが作った紅茶ゼリー(ゼリーは無糖で、上にバニラアイスを載せて食べる。美味)など食べながら歓談。YさんがNくんを連れてきていたので、208と209はNくんと仲良く遊んでいて親の方には殆ど来ず。来ていた人何人かでブラジャーやガードルをとっかえひっかえつけ、講釈を聞き、ふんふんと思いつつ、随分遅くなってしまったので、今日は注文はせず、先週頼んだストッキングだけ貰って帰る。
Uさんの家ではエアコン入っていたので、帰宅すると家の暑さが辛い。子どもと3人、だるいだるいと思いつつ、ECCの宿題をまた付け焼刃でさせて、その後子どもがテレビを見ている間に南瓜を煮たり、コロッケを揚げたりして(これで3日連続...)夕食。ご飯食べながら大汗かき、お風呂に入る前にエアコン入れる。
風呂上り、今日は中秋の名月だよ、と言ったら、子どもたちは「そうだ、今朝おはスタで言ってたんだ!」と言いながら、双眼鏡を持ってきて、窓から見える白くさえざえとした月を眺めていた。
子どもが寝た後もう少しビーズして、またしても夜更かし。肩も凝ってるな...。




Previous Noticesへ

home