Wallpaper by

本棚爆撃(7月31日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年9月20日(金)

メリハリのメリの日(←嘘。たぶんメリハリというのはメリ=強、ハリ=弱、って意味ではない筈...と思って、Gooの辞書を見たら「減り張り」という字をあてるらしい。じゃ、逆だ。ハリの日だね)。なんにせよ、忙しい一日。

今日は楽器屋に行こうと思っているので、あんまり朝早い電車だと楽器持って乗るのが邪魔だから、ちょっとだけ「さくら」を見てから家を出る(あんまりストーリー展開に気を留めていなかったのだが、実はNHKでは誤って明日放映予定の回を今朝放映してしまったらしい。昼のニュースの前後にアナウンサーがお詫びのメッセージを放送していた。昼は正規分を放映)。
208と同じクラスのSくんのお母さんTさんがいるのを見かけたので、同じドアから電車に乗り、途中まで一緒に話しながら行く。千葉に住んでいて、東京でフルタイム働きつつ子どもを育てるのは結構大変、というか、わたしの周囲では地元で仕事をしている人が殆どで、そもそも電車通勤している人を殆ど見ない。東京勤務だと、学校行事も半休では間に合わず、結果として行く機会が減り、だから、クラスの子やそのお母さんはあんまりわからない、と言っていた(わたし自身、Tさんとは学童の集まりでしか会ったことない)。保育園のことや学童のことを話しながら行く。

山手線→京浜急行に乗り換えてから、宮部みゆき『クロスファイア(下)』(光文社文庫)を読了、続けて読み始めたのはユリオ・バギー『流血の大地』(相田弥生訳・メーボ・リーブロイ発行・財団法人日本エスペラント学会発売)。高校時代の英語の先生がエスペランティストで、昔からエスペラント語の普及とかそういう活動をしていたのだが、このたび、エスペラント語で書かれた小説を翻訳されたということで、先日本が送られてきた。後表紙の案内を読むと「第一次大戦およびロシア革命で流血の台地となったシベリアを舞台にさまざまな群像を映像的手法で描いたエスペラント語原作のモザイク小説」だそうだ。20世紀史には弱いわたし、あの頃のソビエトってどんな風だったかな、と思いながら読む。そもそもこのところ、硬い小説を読んでいなかったので、文章からしてとっつきにくい(しかもソビエト圏の小説でよくあるように、名前がわかりにくいのだ...)が、少しずつ、耕しながら読む。誰にとっても母国語でないエスペラント語で書かれ、そこから日本語に訳された小説。エスペラント学会のホームページによると、会員は約1500名とあった。わたしが初めてエスペラント語、という、 どこの母国語でもない、independentな国際言語の存在について、もっと華々しいイメージを持っていた。でも、それから30年たっても、エスペラント語が公式の場で使われるのを見たことはない。未だにわたしの知っているエスペラント語の単語ったら、ヤクルト(=ヨーグルト)位なもんだし。こんな、伝統芸能みたいな言語にしようと思ってザメンホフはこの言葉を創った訳ではないと思うんだけれど。
とりあえず、わたしが読んでいるのはもともとエスペラント語で書かれたけれど、日本語になった小説だが。

簡単に、夕食に食べられそうなものを用意して、それから義母を散歩に誘う。
このところ、駅前にしか行っていなかったので、久々に反対方向へ行ってみる。義母は生垣の山茶花の実を摘んだり、公園のマテバシイ(どんぐり)を拾ったり、のんびり歩いている。雲ひとつない青空、からっとした空気、低空にはとんぼが飛び交い、空高くにはとんびが何羽も風を切っている。神社のある山を登ろうとしたら、様子が変わっている。正月以外は参拝客も見ないような、小さな地味な神社だったのに、山の下から、本殿のある山の中腹までずっとつながっているコンクリート打ちっぱなしの社務所があり、コンクリの階段もそれに沿うように作られている。上がってみると、本殿もぴかぴかで大きく立派なものに建て替えられている。昔と変わらないのは、お参りのときに鳴らす鈴とそれを引っ張る太い縄だけか。まだ工事中で(明日からの連休でお祭りをやるはずなのにまだ工事してるのかい)工事の人に、驚きの声をかけてしまったわたしたち2人だった。今までは社殿が小さくて、初詣とか、一度に一組ずつしか参拝出来ず、すごく時間がかかっていたのだが、こんなに立派になって、お参りもさくさく進むか?

山を下り、山の周りをぐるっと回り、近くのショッピングセンターに行く。幾つかある飲食店のうち、義母が蕎麦屋に入ると言うので(わたしゃ昨日も蕎麦屋だったんだが)義母がかき玉うどんを食べている前で、ソースかつ丼とか食べていたわたし...。12時を回り、満席になったので、席をたち(慌てて出てきたら、義母がとってテーブルに置いていたどんぐりと山茶花の実を忘れてきてしまった...)同じショッピングセンター内のスーパーで買い物して、またぶらぶら歩いて帰る。テーブルに今晩食べるものを並べて、わたしは13時頃の電車で帰る。

で、楽器屋。長いことヴァイオリンの弓の毛替えをしていなくて、弾いていて明らかに音がかすかすなので、毛替えしなくちゃ、と思い、でも何しろ8年くらい楽器屋に行ってないのでどこに行ったらいいかもわからず、オケで一緒の208のクラスメートのお母さん(ヴァイオリンもヴィオラも弾く)に相談したら、目黒の駅前の楽器屋さんを紹介された。最初、ちょっと引いたが、でもどうせ横浜行った帰りならそんなに遠回りにもならないし、と品川から山手線で目黒に出る。
学生時代は目黒ってよく通っていた。オケの練習で、教養のキャンパスと文学部のキャンパスを往来する時、目黒で乗り換えるのが一番効率的だったのだ。目黒は面として面白い街ではない。幾つか、決まった行き場所があり、点と点とを結んで歩くのが目黒という街だった。名画座とか、楽器店とか、豚カツ屋さんとか、美術館とか。東急が都営三田線や南北線と乗り入れ、アクセスは随分変わっているが、妙にごたごたした駅前は意外と変わっていない。駅を出て2、3分歩いたビルの2階が楽器屋さんだった。
昨日のうちに電話で予約してあったので、弓を出し、毛替えを依頼し、1時間位かかるというので、ケースも預けて駅前に戻る。東急の駅の上に出来たビルを見て、食料品売り場で今日使う春巻の皮と、胡桃ドレッシングとハーブティーのティーバッグを買う。あとは飲食店しかなかったので、JRの駅ビルの方に戻り、3階の本屋(有隣堂だった)をふらふらし、庄野潤三の新刊『孫の結婚式』(講談社)を発見! 金井美恵子『彼女(たち)について私の知っている二、三の事柄』(朝日文庫)と一緒に捕獲。その後雑貨類を見て回り、疲れてきたので楽器屋さんの近くのモスバーガーでアイスコーヒーを飲んで一休み。15時近くなったので楽器屋に戻る。
毛替えは出来ていたが、もしお時間があれば楽器も調整してみませんか、と言われ、楽器も出してみる。受付に出てきたお姉さんが一目で「駒が傾いてます」と、手で直してくれるが、ずっと傾きつづけていたので、駒の形が既にいびつになりつつある。全体を社長に見てもらいます、と、社長が出てくると、次から次へと楽器の問題点について指摘される。無自覚で弾いていたわたしがいかん、って感じ。たぶんきちんと楽器の音と向き合っていないんだよね...。指板がざらざらして汚いし(あからさまに汚い、と言われた。管理不行き届きだもんな)そもそも指板が低すぎて、ハイポジの音を押さえるときにぐっと強く押し込まなくてはならず弾きにくい。もっと言えばネックが太すぎる。問題だらけ。
指板のざらざらしたところを削り、指板の反りを全体に調整し、駒ももっと音が響くように削れば、見違えるように鳴るようになる、と言われる(この程度の調整で約3万)。しかし、1週間程度の預かりになると言われ、流石に演奏会前に1週預けるのはちょっと、ということで演奏会後にまた相談、ということにする。今日のところは、長く交換していなかったD線を張り替え(G,Aに合わせてオイドクサに)E線のアジャスタを、テールピースから飛び出さないタイプに付け替える。これで8千円弱。弦や部品も3割引で販売しているとのことで、価格的にはリーズナブルなのではないか。しかし、自分の楽器への愛情の薄さに反省させらる時間であった。

あとは寄り道せず、買いたての庄野潤三を読みながら帰る。というか、楽器を持っていると買い物はしにくいんだよね。さっき楽器を預かってもらっている時に買い物を済ませてしまって正解。17時ちょっとすぎに帰宅し、メールチェックしながら春巻を作って揚げて行く。18時を回っても、子どもが帰ってこないので、Momoさんの家に電話したら、ルームから直接Momoさんの家に行っていた。確かに今日Momoさんの家で夕食食べる約束があるという話はしてあったし、MOちゃんに「一緒に帰ろう」と言われたらしいからまぁいいんだけど。昨日作ったスイートポテトと先刻揚げた春巻と、義母がくれた敬老の日カステラ(敬老の日ののし紙は捨てて持っていったが、開封したら、「寿 いつまでもお元気で 《鶴と亀の絵》」とアイシングがかかっていた)を持ってMomoさんの家へ。
一昨日も一緒に食事したばっかなんだが、今日はMomoさんとこと、Nさん母子、それに隣りの小学校に通っているYくんとその母Iさん、弟Tちゃん。Momoさんがクリームシチューとサラダを作り、Iさんがスパゲティミートソースを作り、うちの春巻と、Nさんが持ってきたデザート、というラインナップ。今日は大人4人、子ども7人赤ちゃん1人でちょっと少ないかな、と思っていたのだが、バーミヤンで食事していたふみよよさんと、週に数日だけルームに来ているMちゃん、その姉Rちゃん母Eさんがデザートタイムから合流し、結果的に大人6人子ども10人赤ちゃん2人に。1週間の疲れも出てきて、しょっちゅう小競り合いが起こって泣く子「もう帰る」と言う子続出だったが、そんなにドタバタすることはなく、みんなくっついたり離れたりして遊んでいた。相変わらず話題は学校のことルームのこと保育園のことなんかが中心だったけれど。Yくんがヴァイオリンのレッスンにつくことになり、明日楽器を買いに行く、ということで、どうやらわたしが今日行った楽器屋さんに買いに行くらしい。ベイタウンにお住まいのヴァイオリニストの方も同じ楽器屋さんが御用達で、わたしが今日楽器屋さんで登録用紙 みたいのを書いていたら住所を見ただけでこの先生のご近所とばれてしまい、先生を絶賛する誉め言葉をお店でいっぱい聞かされてきたのだった。自分のヴァイオリンに対する展望が全然見えないのだが、きれいに弾くために先生についた方がいいのかなぁ、と思ったりもする。
金曜日なのをいいことに、発泡酒飲んで、赤ワイン飲んで、21時半過ぎまでだらだら喋り、ざっと片付けだけしてどーっと帰る。
子どもは風呂から上がって布団に入ったらすぐ寝てしまった。今日は日中は「秋を見つけに行く」と近所の公園へ小遠足をしているので、疲れている筈だ。
わたしはドラマ「ツーハンマン」の最終回を見て(予定調和的ハッピーエンド)、その頃帰ってきた夫の春巻を揚げたりしつつ、今日もまた大層長居Noticesを書いていたのでした。ふう。忙しい...。

2002年9月19日(木)

今週はメリハリがつきすぎ。今日は何も予定がないので、朝から何もする気になれずぐでーーっと過ごす。
そうだ、こないだ買ったCD聴いてなかった、と、『海辺のカフカ』に影響を受けて買ってきたベートーヴェンの大公トリオのCDをかけてみる。2枚組のCDでピアノトリオが4曲と短い作品があと3曲入っている。とりあえず「大公」から、と、トラックを合わせて聴きはじめると、あ、この曲なら知っているよ...。曲名を確認していなかっただけで、おそらく、オケの人が慰みで室内楽をやる時とかに弾いたのを聴いたことがあったのだろう。きれいな曲。ホシノくんが高松の喫茶店で百万ドルトリオ(ルービンシュタイン=ハイフェツ=フォイアマン)の弾く「大公」を聴いたのと演奏者は違うけれど(バレンボイム=ズーカーマン=デュ・プレ)、すうっと心に落ちてくる。わたしは滅多に室内楽は聴かないのだが、こういう小さなきっかけで、室内楽のライブラリは少しずつ増えていく。

急にサツマイモが食べたくなり、皮むいて乱切りにして茹で、そうだねぇ、スイートポテトでも作るかな、と(これってやはり真夏は作る気にならないもの...季節なのかね)Googleで「スイートポテト」を検索して、一番に出たページのレシピで作ることに。前回スイートポテトを作ったときに検索して出たページのスイートポテトは生クリームとかシナモンとか色々なものを入れたが、今日のレシピは、サツマイモ以外はバターと砂糖と卵黄だけ。ざっとつぶしながら混ぜ、ざるで裏ごし。

しかし、裏ごしの途中で電話がかかってきた。遅めのお昼を食べる約束をしていたYさん。午前中にやっていた予定が早めに終わったので、待ち合わせを前倒ししようと言う。もともと13時45分の約束だったので、ぼちぼちしたくすればいいや、と思って、化粧すらせずにサツマイモをつぶしていたので、慌てて化粧して家を出る。時間短縮のためチャリにしたら、後輪の空気が抜けていて、ずるずる音を立てながら走ることになるし。結局、13時半を回ってしまう。
プレナの4階の蕎麦屋「そじ坊」で昼食。からみ餅そば。それから本屋に行ってビーズの本とか買う。写真集の棚を見ていたら、おお、タマちゃんのポストカードブックを売っている!(二見書房刊) 多摩川と鶴見川のタマちゃんの様子。雑誌でなく一応単行本の扱いだと思うが...早いなぁ。
(ちなみに今日は三陸の川辺で、、ちょっと顔立ちの違うあざらしがやはり泳いでいるのが目撃されたらしい。日本の川に、そんなにしょっちゅうあざらしがいていいのか???)

今日は209を皮膚科に連れて行かなくては。Yさんがたまたま自分の家の車を路上に出してあるので、皮膚科まで送ってあげる、と言ってくれる。子どもルームの脇で、学校から帰ってくる209を見つけて、一緒に皮膚科に連れて行く。平日の午後いちなんてそんなに混まないだろうから、Yさんに甘えてちょっと待っていて貰おうかな、なんて思っていたら、とんでもない! 既に待合室には人がいっぱいいて、約50分待ち、と言われる。一旦帰って出直しだ。何しろ209はルームのおやつ当番で、お当番をするのがとても好きなのに、おやつの時間にルームにいない訳にはいかないのだ。209をルームで下ろし、わたしhとYさんは家に帰る。おやつの終わる16時半まで、スイートポテトを焼いたり、メールを書いたりして過ごす。
チャリのタイヤに空気を入れ、ルームで209を引き取り、一旦家に戻って209は209の自転車を出させ(やはりこの子を乗せて隣町まで走るのはいやだ)皮膚科へ。17時になってしまい、勿論順番は過ぎてしまっていたが、間に入れて貰えたので、10分と待たずに診ていただけた。とびひが快方に向かっているのは素人目にも明らかだったので、念のためもう2日分の抗生物質の処方箋を貰い、ゲンタシンを塗ったあとの傷口も、ガーゼで覆わなくていい、と言われる。とびひは治ったと思っていると他のところに飛んでまた同じ症状が出たりすることがある、とメールで知らせてくださった方もいて、まだ油断は出来ないと思うが。
帰りにちょっと保育所に寄っていく。保育所の隣りのショッピングセンターの中の薬局で抗生物質を出してもらおうと思ったのだが、薬剤師さんが既に帰ってしまったとのことで、貰えなかった。年長のお友だちや仲良しの先生何人かと話して、10分位で帰る。だんだん薄暗くなってきた。幕張方面のビルが夕焼けの中シルエットになっていてきれい。空気が澄んでいるのだろう。
18時ちょうどにルームに戻り、208を引き取り、薬局に行って209の薬を貰い、18時半帰宅。午後はなんだか慌しかったことだよ。
急いで春巻を成型し、揚げて夕食に。さっき作ったスイートポテトもおかずの一部として食べる。

明日はミニ遠足みたいのがあるので(生活科の授業の一環かな? 毎週のように外に出ているよな...)、209の今日の宿題は「はやくねる」。イベントの前は、大体「はやくねる」が宿題になる209のクラスであった(208のクラスではそういうのは出ない...だからといって208だけが夜更かししていい訳はないけどさ)。
子どもが寝てから、ちょっとビーズの整理。なんかまだ具体的なイメージが湧かないのだが、本を買ったり、ビーズをこうしていじってみたりして、次に作るのはこんな感じのもの、という方向性をちょっとずつ付けていく。
しかし眠い...早く片付けて寝なさいってば。

2002年9月18日(水)

昨夜は涼しくて、夏中ずっとタオルケット1枚で寝ていたのに、久々に羽根布団を出して、かけて寝た。
起きたらいい天気になっていて、でもそんなに気温は高くない、気持ちいい気候。
横浜へ。車中の友は宮部みゆき『クロスファイア』(上下・光文社文庫)。昔『鳩笛草』(光文社文庫)読んで以来の青木淳子もの。
今日は午後用事があるので、台所回りをざっと見て、お米と砂糖が切れかけているので、散歩がてら補充の買い物に行く。やっと義母と散歩に行こうって気になる位の気候になったよ...。
買い物をした後、和食ファミレスで早めのお昼。自分の用事に合わせて、昼食の前倒しをするわたし。レストランのメニューの表紙に松茸の写真が写っていて、そういえば去年、松茸ご飯を炊いたな、と思い出して、あ、と気づく。松茸ご飯を炊いたのは、義母が手術をする前の週末の一時帰宅の時で、その義母の手術が、昨年の9月18日だったのだ。
病院の入院患者の休憩室みたいなところで、本をひたすら読んでいたのだった。膵臓の手術で時間がかかることはわかっていたので、袋いっぱい本を持っていって、次々と読んだのだったよ...手術の記憶は義母の中に残っているのだろうか。義母の現在の意識の状態が、あの手術をきっかけに始まったことを思うと、色々複雑なものがある。

買った米と砂糖を義母の家まで運び、それで帰路に。
今日は、お葬式に行くのだ。
大学時代の友人の夫が亡くなったのである。43歳。春先から入院していて、一時は快方に向かっていると聞いていたのだが、しばらく連絡を取らないでいたら、症状が悪化したようで、亡くなったとのこと。
ご本人には、彼女の家にちょっと寄らせていただいた時に1回お目にかかっただけなのだが、色々な折に話は聞いていて、ショックを受ける。
彼女のところは夫婦とも洗礼を受けていて、毎週、家族で教会に通っていた。今日の葬儀も大森の教会でおこなわれる、ということで、地図で住所を確認し、平和島から歩いて教会へ。平和島の駅で13時ちょうど位だったので、約10分遅れで葬儀会場へ。もう教会の中は満杯のようで、礼拝堂の外で牧師の説教を聞く、というか、マイクを使っていないのかとても低い声で、殆ど何を言っているか聞こえないまま、きれぎれに神とかそんな言葉が聞こえてくるのを立ち尽くして耳を澄ます。周りに立つ人も、涙を滲ませながら立っている。その後、第2編93というという賛美歌をオルガンに合わせて歌う。ハ短調の、難しい音の賛美歌だったが、オルガンにつけて歌う。その後、主の祈り(教会関係者が多く、一緒に祈っている人の声が沢山聞こえた)、祝祷、後奏、喪主挨拶、出棺。遺体拝礼や献花のない式。喪主である友人の挨拶はマイクが入っていたので、言っていることはかなりの部分聞こえた。4月に膵炎で緊急入院して、一時はかなり持ち直していたのだが、周辺臓器で合併症を起こし、死に至ったこと、子どもたちを立派な大人に育てよう、とは思わない、自分のしたいことを見つけてそれに向かっ て生きる手伝いが出来ればいい、などといった話を聞く。出棺は、みんなで棺桶を持つ、というのではなく、ストレッチャーのようなものに乗せて、運んでいった。家族がそれに付き従っていったが、長男(小6)は表情なくまっすぐ進んでいき、次男(小4)は腕で目を抑え、まっすぐ顔を起こせない位泣いていた。長女(小1)と次女(年中)は、長い葬儀の疲れか、緊張感のない様子で歩いていった...考えたくもないが、おそらく、今小1のうちの子たちが同じ場面に直面したとしても、家族の死というものを本質的に理解するには至らないだろうな、などと思った。キリスト教式の場合、棺桶を斎場に運ぶのは霊柩車ではなくてなんだろう、と思ったら、黒塗りのワゴンが来ていた。今日の葬儀は教会葬で、香典供物の類は一切辞退、ということだったが、それでもやはり葬儀社というものは介在しているのだな、と、変なことを考えたりした。
出棺のあと、外で会った知り合いと大森駅まで一緒に歩いて帰る。

わたしは黒の似合わない女で、黒っぽい服なんて着て義母のところへ行ったら、義母が、自分の知り合いの葬儀かと思い込んで、変な言動をとるおそれがあったので、あえて喪服は着ず、白いブラウスに紺のスカートはいて葬儀に行ったので、一旦教会を出てしまうと、もう、葬式帰りであることは全然わからない。それをいいことに、今日も東京駅で降りて、買い物。今日はふみよよさんの家で夕食を食べる約束をしてあったので、みんなで食べるデザートに、このところしょっちゅう言及しているかご盛りチーズケーキ「白らら」と、先日Mさんの家に行った時に買っていって好評だったメゾン・ドゥースのチーズタルトを買う。

17時帰宅。メールチェックしたり、洗濯物取り込んだりしてから、ふみよよさんの家に行く支度。今晩のメニューはカレーだが、ふみよよ家の炊飯器は3合炊きなので、うちでもう3合炊いて持っていくことに。ご飯と「白らら」とチーズタルトを持って、子どもルームに行き、1年女子ばかり5人(MKちゃんMOちゃん、Rちゃん、208、209)引き取ってふみよよ家へ。うちと同じマンションのRちゃん、最近MKちゃんと仲がよくて、一緒に夕食を食べる約束をしたとのことで、おなじみの夕食メンツの集まりにデビュー。Rちゃんの母Kさんが保育園から弟Nくんを連れてくる前に、ふみよよさんが、そうだ!、Mさんも呼んでみよう!、と言い出し、18時回ってからいきなりMさんに電話。まだ夕食を始めていなかったので、よかったらおいでよ、と言ったら、Sちゃんと弟Sくんを連れて飛んできた。ふみよよ家と同じマンションのNさんは旦那さんが早く帰ってくるのでRちゃんだけ、と言って、Rちゃんだけ来る。MOちゃんの兄Sくん(わたしに『ヒカルの碁』を貸してくれた恩人)も来る。色々声かけて、結局大人何人子ども何人かわからなくなってしまったわたしたちだが、大人5人、食事する子ども9人、赤 ちゃん2人、という大集会であった。
最後に来たMomoさんがサラダと鶏の唐揚げを持ってきて、それとカレーで夕食。子どもにはカットフルーツとミニシュークリームをデザートに出し、大人は白ららとチーズタルトを食べる。子どもはさーっと食べて、後は寝室の方で遊んでいた。20時半を回って、お開きに。まだ週末じゃないのだ、こんなところでエネルギーを使い果たしてはいかん。
だってのに、子どもたちはルームで宿題をしていなかったので、うちに帰って急いで宿題。それから風呂、就寝。

23時から、BSで「オーガスタ・キャンプ2002」の抄録を放送したので、録画しながら見る。なんというか、あのコンサートの特徴のひとつは長いことだったので、ほんの一部だけ放映されてもなんか淋しいなー、などと思いつつ、リハ風景なども見られて面白かった。元ちとせ「ワダツミの木」、やはりスタジアムで聴いたときのような身を震わせるほどの感動はなかったけれど、でもやっぱりすごかった。
などと、だらだらしているうちに、今夜も夜更かし。

2002年9月17日(火)

出かける予定が昨夜になってキャンセルされたので、家でだらだら過ごす一日となった。
なので、小泉首相訪朝関係のニュースをびっちり見ることに。
政府専用機だと、日帰りできちゃうのね...。

車を買って3年になるので、車検に出すことになり、今朝来てもらうことにしてあった。
9時半頃、と思っていたので、だらだらパジャマで過ごしていて、9時に、そろそろ、とパジャマを脱いでいたらピンポン。え、まだ9時だよ...でも今日はもともと出かける予定があったので、10時の予定を9時半に早めてもらったのは確かにわたしだが。急いで、目の前に吊るしてあったワンピースをかぶって、ディーラーの人に会う。保険料を払い、想定される車検代を仮払いし、駐車場へ行ってキーを渡す。営業の人が1人に、メカニックが2人付いてきていたので、あれ、と思っていたら、エントランスを一度出て、また別の部屋番号のインターホンを鳴らしていた。今朝は同じマンションでまとめて2件引取りがあったようだ。
今は殆ど車を使っていないので、代車の手配もせず、今日明日は車なし生活だ。

そして、今日の唯一の用事が終わってしまったので、ひたすらひたすらだらだら過ごす。
何もしないうちにお昼になり(テレビ見たり、メール書いたりしながら上海やっていただけだ...)、残り物でお昼を食べ、午後いちでクリーニング屋と八百屋だけ行く。昼前から降り出した雨が結構ひどくなった。春巻と、牛肉とにんにくの芽の炒め物の下ごしらえをして、それから、数日放置してあった『続・白い巨塔』を手にとったらやめられなくなり、最後まで読んでしまう。
「四十四歳で教授、四十六歳で学術会議会員、五十歳で学士院賞、五十五歳で学士院会員、六十歳で文化勲章...」と、財前五郎が自分のここまでの経歴と今後の展望をイメージするセリフ、ドラマの中でも念仏のように出てきたよな、と、また、ドラマの断片を思い出す。しかし、学術会議会員選には勝ったが、裁判に負け、最高裁への上告を訴えている途中で貧血で倒れ、一気に癌が進行...。死を前に、里見との和解(らしきもの)が見えるのが泣ける。このピカレスク小説の中で、財前五郎がふっと、生身の善人っぽさを一瞬漂わせるシーンがあるところが、この小説を一層輝かせているのではないか。

夕方になって、新聞の山が乱雑に積まれているところと、書類のごちゃごちゃの山を少しだけ片付ける。少しだけ。
子どもをルームに迎えに行ったら、ちょうどおやつの時間が終わるところで、208や209と仲良しのHちゃんが「あげるー」とわたしに飴を1個くれた。208や209がルームのおやつをわたしに分けてくれたことは未だかつてなかったので、なんだかちょっと嬉しい。ECCジュニアの教室の入り口で、ランドセルとレッスンバッグを交換し、わたしがランドセル2個しょって帰る。傘をさしながらランドセルを2つ持つのは結構面倒だとわかる。
日朝首脳対談は16時過ぎに終わり、今回の訪朝の最大の焦点だった日本人拉致問題について、北朝鮮から情報が提供されたので、その情報が小出しに出始める。今まで一貫して拉致問題は存在しない、と言っていたのに、ここに来て、拉致はあった、担当者は処分した、と謝罪されてもなんだかなぁ。しかも、被拉致者の家族がグループで、今回の訪朝での問題解決を訴えていたのに、拉致されたとされる11名のうち、生存が確認されているのは僅か4名、という発表。1銘は北朝鮮に入国した記録がないとのことで、残り6名は死亡が確認された、って、確認されたって何...。この死亡が確認された、という6名の中に、横田めぐみさん(わたしと同い年だ!)とか有本恵子さんとか、名前の知られた人が入っている。生きてわたしたちの前に姿をあらわす以外、何の証拠にもならない。死んだって、本当に亡くなったのか、北朝鮮にいないのか、いるんだけど人前に出すと差しさわりがある事情があるのか、わたしたちには何もわからない。被拉致者家族の会の会見、信じたくない、という気持ちや、北朝鮮に対する怒り、これまでの日本の対朝外交に対する不満、その他、抑えても抑えきれない感情が、会見 席の机の上にあふれている。こんな事態、想像もしなかった。例えば今日という日がもう1年早く来ていたら、あと何人生きていたんだろう? もう2年早かったら?
テレビの前で、一緒に泣いていた人はどの位いるだろう。

209のとびひはピークを過ぎ、すべての傷跡が乾いてきた。もっと悲惨で長引く病気、というイメージがあったが(ってまだ完治ではないので油断できないが)抗生物質の効果が絶大なのか、身体が大きくて体力があるからか?
一応風呂は入らせず一人でシャワー浴びさせる。今朝はガーゼ貼って学校に行ったのにうざったかったか、日中はがしちゃったようだったし、でも人の迷惑になるほどひどい傷でなくなっているからまぁいいか。目尻のとびひが大体治ったら、目の充血やめやにもなくなった。やはりとびひ由来だったようである。

2002年9月16日(月・振休)

はぁ、よく寝た。昨夜は眠気に耐えかね、わたしにしては早い23時半に寝て、こんこんと、今朝は10時半まで寝る。9時位に電話がかかってきて一旦起き、タイマーで洗ってあった洗濯物をざっと干し、また寝て、そうしたら、10時半に、夫から、今から帰るという電話がるまでまたぐっすり寝てしまったのであった。

天気の悪い連休だった。
12時ちょっと前に横浜からバイクで帰ってきた夫は、霧雨に降られてびしょびしょになっていた。その後雨は徐々にひどくなっていったので、まぁ早めに帰ってきて正解だったよ。
何しろ朝食を食べたのが11時だったので、12時過ぎに昨日持ち帰ったKIHACHIのエンガディーナをかじって、それだけでオーケストラの練習に行くことに。今日はお昼は抜きだー。
出掛けに、ねじが硬くなっている譜面台を夫になおしてもらう。ねじだけ緩めてもらおうと思ったら、
ヴィオラのAさんと会って、「練習してないでしょ」と言われる。こんなに克明に日記書いちゃっちゃバレバレです。今週は練習しなくっちゃ...するのかなぁ?
今日はケーブルネットワーク千葉の取材が入る、ということで、カメラマンが一人来ている。「魔笛」の演奏シーンを撮影していて(こんな音程の演奏を放送していいんかい...)「魔笛」の練習後、代表Iさんが、演奏会の案内と、団員募集の案内をカメラに向かって喋ったのを収録。撮影中に、Iさんの双子の赤ちゃんがわーん、と泣き声を上げてNGになったり、笑える。
今日の弦楽器は1st:4名、2nd:2名、Va:3名、Vc:3名、Cb:3名。本番は結局何名なんだ? あと、各Kパート1、2名ずつしか増えないんだろうなー。今日コンミス席に座っていた女の子は、次回の練習(土曜日)は学校があるので来られません、と言ってた。学校、って、何歳だろこの子...土曜にある学校って?
何はともあれ、管楽器はトラが来て、それなりに厚みのある音となり、オーケストラらしさは増している。このあたりで手を打っておきましょう、って感じか? 演奏会の時期設定は悪くなかったな、と思う。いつもの通り、曲順で「魔笛」やって「こうもり」やって、「運命」も一応1〜4楽章全部やる。3曲プロにしたので、「運命」が一番手が回らなくなってしまったよなー。全楽章やったの初めてだもの。2週に1回程度の練習で、やらない楽章があると、その楽章は1ヶ月あいちゃうので、継続性がなくなっちゃうんだよねー。練習あと1回で本番。どうなるか? VaのHさん夫妻と話す。わたしの所属した大学オケのOBオーケストラで弾いていたらしいことがわかって、共通の知り合いがぼろぼろ出てきそうな予感...。

17時過ぎオケの練習が終わって帰宅。夕食何にしようかなー、と思っていたら、もう決まっていた。冷凍庫の鶏肉を解凍して、から揚げにすべく、下味調味料と粉のセットみたいのを既に買ってきてあった。付け合せのポテトフライ用のじゃがいもを切り、キャベツの千切りを作り、味噌汁を作り、あとは夫任せ。わたしは昼食抜きなので、早く食べよう、とせっついたが、揚げ物は揚げ始めから終わりまで結構時間がかかるので、結局19時になってしまった。4人でもりもり食べる。昨日は夫、一昨日はわたしがいなかったので、4人で食卓を囲む夕食は久々であった。
209のとびひはかなりおさまってきたが、一応風呂は入らせないということで、一人でシャワーを浴びさせ、風呂上がりにゲンタシン塗りまくって寝かせる。
「ランチの女王」と「私立探偵濱マイク」の最終回。どっちも締まりのない終わりかたであった。みんなで顔見せして1時間半に引き伸ばす意義を感じなかったぞー>ランチの女王。みんなで函館旅行に行く、という、どうでもいいエピソードが挿入されていたのだが、函館の町を歩くシーンを見ていて、ふっと映画「パコダテ人」を思い出した。やはり映像にしやすい街なんだろうな。濱マイク、利重剛監督に期待していたのだが、なんか散漫でわかりにくかった。そろそろ、10月のクールの計画も練らなくては(練らんでええ)。友だちの家の近くで撮影しているドラマは一応チェックかな。

てなうちに連休終了。
涼しくなってきたし、ちょっと衣類を入れ替えないとなぁ。
今週は少しはのんびり過ごそう<無理か?

2002年9月15日(日・祝)

(昨日からのあらすじ)
ようやっとのことで重い腰をあげて、眼科と皮膚科をハシゴしたら、209はとびひだった!
友だちの家に遊びに行っている209に、薬局で貰ってきた抗生物質を飲ませ(これはすごく効くとメールで教えてくださった方あり)軟膏を塗り、一旦家に帰り、子どもが帰ってこないうちにひとり友だちの家に出かけたNEOであった...。

友だちの家で持ち寄りで食べかつ飲むのである。
とりあえず銀座で、またしてもデパ地下のお世話に(確か金曜に会った日記読者な友人に「流石にデパ地下は飽きたわ〜」と言った舌の根も乾かぬうちにまた買い物...)。松屋の地下で「白らら」買おうと思ったら売り切れ。休日は夕方には売り切れちゃうかー。地下鉄通路を抜け、三越銀座店に行き、柿安ダイニングで惣菜の盛り合わせ、えびとれんこんの春巻、サラダなどを買い、KIHACHIで人数分のエンガディーナを買い、「白らら」に代わるスイーツとして、しばらく迷った末、トップスのチョコレートケーキを買う。
大荷物を抱え、でも『続・白い巨塔』読みつつ電車乗り継ぎ友人の家へ。友人の家の至近距離で、10月から始まるドラマの撮影の準備をしているのを目撃。もう真っ暗なのに、ライトが煌煌とついていて、でも通り過ぎても何の注意も受けなかったので、まだ支度中だったのだろう。わたしが着いてしばらくして、旦那さんの車で送ってもらってきたYさんが、夫婦でロケ現場を見に行ったら、主役級の役者が家の玄関を出入りする場面を見られたとのこと。
Yさんも惣菜を何種類か持ってきて、Hostessは寿司の出前を頼んであり、ちょっと遅れてきたKさんはコーンスープを作ってタッパーに詰めて持ってきて、それ以外に柿山の秋の七草せんべい。4人でビールとかワインとか飲みながら、だらだら食べだらだら喋る。
しかし、なんということでしょう。わたしってば、早くも20時半に睡魔に襲われる。このとこ睡眠不足だもんね。他の3人は真剣かつ深刻な話をしていたというのに、わたしは座っていたソファ状の椅子で完全に横になり、仮眠。最初のうちはみんなの話し声も聞こえていたのだが、知らないうちに熟睡していたらしい。それも、「NEOさんさっき鼾かいていたよ」と言われてしまう体たらく。
話が一段落したところで起こしてくれて(22時ちょっと前だったか)Kさんの持ってきたスープを飲み、それからコーヒーを淹れてトップスのケーキを食べ(最近デパ地下では目新しいものばかり物色していて、長いこと食べていなかったが、やはり美味しい! 素晴らしいケーキである、甘すぎるけど)、今日中に帰らなくてはならないがKさんが終電で帰る。
再度ちょっとだけアルコール飲みながら、残った3人でゆるゆる喋り続ける。昨日作りかけていたビーズのネックレス、あとは単純にビーズを通すだけの部分が残っていたのをわざわざ持ってきて完成させる。日付変更線を越えたあたりからまた眠気がやってきたが、適当に相槌打ちつつ(わたし、あんまり喋らなかった気がするぞ)3時まで喋る。
今朝は9時ちょっと前に起きて、朝食抜きで家を出て、近くのターミナル駅の喫茶店でモーニング(ホットサンドとサラダとコーヒーで税込み500円という、オーソドックスで良心的なモーニング)を食べつつ最後にもうひと盛り上がりして、ここの駅でみんなと別れて帰路につく。ひたすら『続・白い巨塔』読みつつ帰る。えーと、財前五郎を田宮二郎がやったのは有名すぎるほど有名だし、わたしの不確かな記憶の中、里見医師が山本學だったのも記憶にある(ちなみに映画では田村高廣だったらしい)。でも意外と他のキャストがどうだったか、というデータは見つけにくく、帰宅後、色々なサイトをあたって、ようやく見つけたのがここだった。ふーん。
ところで、海浜幕張で電車を降り、階段に向かうと、人波がすごくて、全然進まなくなる。朝のラッシュ時間以上の混沌かも。幕張メッセの恐竜博も来週で終わりだし、今週は同じくメッセで犬と猫の展示会みたいのもやっているんだよな。ゆるゆる階段を降りていくと館内放送。「只今幕張メッセの恐竜博は入場までに3時間待ちとのことです。駅前まで入場待ちの列が続いております。切符を既にお持ちの方で入場まで約3時間お待ちいただくことになります。平日ですともっとすいておりますので、平日のご利用もよろしくお願い致します...」 なーんてタコなことを言ってるんでしょ。本当に駅前に人が行列しているので驚いた。小雨がぱらぱらしているので、傘さして、ここから3時間待つのですか>皆さん。だtって、恐竜博って中に入ってからも3時間くらいはじきかかっちゃうんだよ...。やはりこういうい催事は会期ぎりぎりだと悲惨、ってことですね。恐竜好きには、待ち時間とかも楽しみの時間だったのかもしれないけれど、絶対そうでない人の方が多いだろうし。
てなこと考えつつ12時ちょっと過ぎ帰宅。209のとびひ、投薬でやはり少しは落ち着いたかな、って感じ。208と209がおもちゃの取りっこでけんかしているので、気をそらすためにビーズでもやる?、と聞いたら2人共乗ってきたので、針金で、花だのジュース瓶だの、そういう具象系のビーズ細工を作る。お昼は冷蔵庫の野菜と冷凍庫の餅を油で揚げ、大人は大根おろしで、子どもはもちは醤油&海苔で、天ぷらはだしつゆで食べる。サツマイモもレンコンもピーマンも茄子も掻き揚げ(えび、玉ねぎ、椎茸入り)も美味しい。油っこいのにいっぱい食べちゃったよ。昨夜から暴飲暴食に近いものが。
午後も引き続きビーズ。わたしは昨夜作ったネックレスと対になるイヤリングを作る。夫は雨の降り具合を気にしつつ、バイクで横浜のバイクショップへ行き、懸案のタイヤ交換。その後義母の家に回る。ビーズに飽きた頃、ECCジュニアの宿題させる(今週は自転車操業じゃないぞ!)夕食は残り物中心で結構しっかり食べられた。

それにしても涼しくなった。昨日から、半袖Tシャツ1枚で出かけて、寒さと身なりの季節はずれっぽさでさむーくなってしまったNEOであった。これで、残暑も終わりなのかな?

2002年9月14日(土)

夜更かししちゃったので、惰眠をむさぼりたいところであるが、Rちゃんが泊まりに来ているのにそうそう寝こけてもいられないし、209も医者に連れて行かなくてはならない。8時に目覚ましを鳴らし、ぐずぐずと8時半まで寝ていて、とりあえず洗濯物を干す。義母のいた部屋でテレビを見ている音がするので、3人で見ているのかと思ったら、うちの子しかいないやん! Rちゃんはベッドの上で読書していた...人が来ているのにテレビなんて見てるなよー。
9時頃、うちにあったもので適当に朝食を食べさせる。夫はまだ寝ていて、食事の終わった子どもたちが子ども部屋で遊び始めた頃、起きてきてシャワーを浴びていた。
209を目医者と皮膚科両方に連れて行きたいのだが、今のとこ降ってないとはいえ、予報は雨だったし、ちょっとチャリで行くのは危険そう、ということで、夫に車で眼科まで送ってもらい、更に夫には皮膚科の診察券を出しておいてもらうよう依頼。
隣駅の駅前の眼科、ふだん眼科に縁のない生活を送っているので初めて来たが、待っている人の中に、同じ子どもルームに通っている子が2人もいた...町内に眼科がないので、ここが一番近いんだよな...。
目を診て貰うが、充血にはアレルギー用の目薬を処方してくれたが、皮膚科にもかかった方がいいといわれる。もとより皮膚科も行く気だったのでいいんだけどね。
雨はまだ降ってない。目薬を隣りの薬局でもらって、歩いて皮膚科へ行く。相変わらずすんごく混んでいる。夫は1時間半待ち、と言われたとのことで、わたしたちが受付に行くと、あと40分位、と言われたが、大嘘でした(泣)。
わたしは持ってきた『白い巨塔(下)』を読み終え、いらないかな、と思いつつ念のため持ってきた『続・白い巨塔』に突入。なんで医院の待合室で医療過誤の本なんて読んでるんだか...。209は待合室に置いてあった本を丹念に読んでいたが、とうとう全部読んでしまい、退屈でいらいらし始める。わたしだって疲れたよー。
診察室の前で待つよう呼ばれたのが13時。とうとう待ちきれなくて夫と208が様子を見にやってきた。近くのスーパーへ昼食の買い物をしに行ってくれる。
そして診察。一目で「うわー、とびひですねー」と言われる。これがworld famousなとびひっつーやつですか! そう言われると、顔のかきこわしも、膝の擦り傷がめっちゃくちゃになっているのも説明がつくよ、と、それまで気づかなかったわたしが莫迦でしたが。目の充血も、目自体の問題でなく、目尻のとびひが炎症を起こさせていたという感じか? とりあえず膝にゲンタシン軟膏を塗りたくられ、ガーゼで巻いてもらう。学校は休まなくていい、と言われる(皆さん、あんまり209に接触しないようお気をつけ下さいまし)。
車に戻り、帰って、たらこスパゲティで昼食。ふう。

でもって、わたしはこれから外出なので、本日の更新はこれにて終了です。
また明日お目にかかりましょう〜。

2002年9月13日(金)

今日は横浜。『海辺のカフカ(下)』を読みつつ行く。
スーパーで豚汁用カット野菜のパック(人参大根ごぼうこんにゃくなどが切ってパックしてある)を見かけ、あ、豚汁もいいかも、と豚肉と一緒に買って義母の家へ。魚を焼いたり豚汁を作ったりして、それから一緒に皮膚科へ行く。先週まぶたに出来ていたできものは大体なくなっているな、と思ったら今日は見ただけで、液体窒素で触れもしなかったらしい。しかし、充血して目やにがいっぱい出ているので来週の課題は目医者だな、って、先週処方された目薬、開封もせずバッグに入っていたので、義母に任せておいては治るものも治らないんだけど。
皮膚科の向かいあたりの中華料理店で昼食。ニュース見て、アゴヒゲアザラシのタマちゃんは、横浜駅至近の帷子川を泳いでいたらしい、とかそんなニュースを知る。でも流石に京浜急行の車窓からは見えまい...。
12時半前に駅前で義母と別れ帰路につく。

といっても、今日もまたすぐに家に帰る訳ではないのだった。
先週、一緒にお茶飲んだP(敬称略)とPちゃん、更に今日は、先週都合がつかなかったPさんまで加わり、Pトリオと一緒にお茶を飲む。待ち合わせは13時半で、40分位時間があったので、まず横浜市の出張所(駅コンコースの奥にあるのだ。区役所に行かなくて済んでこりゃ楽ちん)に行って夫に頼まれていた書類を取り、それからポルタの中をふらふら。新星堂で、「こうもり」序曲の入ったカルロス・クライバーのウィンナ・ワルツ集(何を今更)と、『海辺のカフカ』の後半部で非常に重要な意味を持つ、ベートーヴェンのピアノ・トリオ「大公」(作中で出て来る「百万ドルトリオ」ではなく、バレンボイム、ズーカーマン、デュ・プレ)の入ったベートーヴェン・トリオ集を買う。それから丸善ブックメイツに入って、くじらモチーフのシールを1シート買い、本を眺めるが何も買わず。クラフト・エヴィング商會の本や、三浦しをんの本がいっぱいあって興味深かった。
東横線改札でP(敬称略)とPさんと会い、入る店を検討。あとでPちゃんが合流するので、携帯のアンテナが立つ場所=地下でない場所、という縛りがある中、高島屋に行き、コロンバンのティールームに入る。かなり混んでいて(勿論女性客ばっかり)、入り口で待っているときから全開で喋るわたしたち。喋っているのはわたしたちだけではないので、店全体がなんだかすごくうるさい(シンとした店だったらいたたまれなかったでしょう)。秋のケーキセットという、マロンクリームとカスタードクリームをはさんだミルクレープ(かなり甘かったが美味しかった!)とコーヒーをいただきつつ、色々な話をする。みんなビーズやる人なので、身に付けてきたものなどを見せ合ったりする。Pちゃんも無事合流し、ひたすら喋り続ける。4分の3は先週も同じことをしていたのに、下らない話の種は尽きないことよ。
16時におひらきにして、東海道線と京葉線を乗り継いで帰る。途中で『海辺のカフカ』読了。ガーデンウォークのNew Yorkerで、ピンク色のブラウスをふらっと買う。コットンだけど、レースとかもちょっとついているし、オーケストラの演奏会のときはこのブラウスを着るか?(←指定は長袖の無地ブラウス、ということで、色は白でなくてもいいと言われている)

月曜日に買った焼き豚がまだ残っていたので、夕食はまた炒飯。あとは小松菜茹でたり味噌汁作ったり。それにひじきをようやく食べ終える。
同じマンションのRちゃんが泊まりに来る約束になっていて(週の前半からRちゃんと約束した、と固い決意を固めていた2人であった)、うちの子がRちゃんの家に泊まりに行ったと同様、夕食と風呂を済ませて、寝る準備をして来てもらうことに。
208と209がまだ風呂に入っている20時にRちゃん来る。21時まで3人で本を読んだりして過ごしていて、21時消灯後もしばらく話し声が聞こえたが、22時頃にはもう3人ともぐっすり寝ていた。ちなみに、目に不安のある209は一人で下段に寝かせ(明日こそ目医者だー)、208とRちゃんが上段に寝た。
久々にビーズがやりたくなって、以前KIWAで買ってきた極小ビーズを大粒のスワロフスキーに何重にも巻いてチャームを作ってみる(ZiZiに、そういう感じのキットがあったのが感じよかったのだ)。しかし、極小ビーズで、ふだん使う2号テグスではちょっと太いかもと思って1号テグスを買ったら、ちょっと強く締めるだけでばらばらと糸切れになり、結局ネックレスの形は完成できず。ふうう。

夜になって雨が降ってきた。子どもに持たせた傘も、わたしが持った歩いた傘も出番なし。
なんとなく、なんとなく涼しくなってきたかな。

2002年9月12日(木)

後輩れいこなのところで、面白い話を拾ってきたので、ご本人の許可を得て転載。って、れいこな自身もどこかからの聞き書きなんだけど。
(ここから引用)
外国人が受けた日本語検定試験とその回答(実話) 

問1、「あたかも」を使って短文を作りなさい
答、冷蔵庫に牛乳があたかもしれない

問2、「どんより」を使って短文を作りなさい
答、ぼくは、うどんよりそばが好きだ

問3、「もし〜なら」を使って短文を作りなさい
答、もしもし、奈良県の人ですか?

問4、「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい
答、まさかりかついだ金たろう

問5、「うってかわって」を使って短文を作りなさい
答、彼は麻薬をうってかわってしまった

(ここまで引用)

今日もまた忙しい一日。
仕事してた頃よりずっとずっと移動距離が大きく、スケジュールの時間刻みが短いよな...。

朝は美容院。朝いちで借りていた『ヒカルの碁』を読了し、10時ちょっと過ぎに近所の美容院に行ったら予想外に混んでいる。3人しかいない店員さんみんな既にお客さんに取り掛かっていて、更に一人待っている。待ち時間聞いたら、20分ほど、というので待つことにして、待合にあるふるーい女性週刊誌(7月のしかなかった。コスメ記事に戸川京子が出ていてドキッとしちゃったよ)を読んでいるが、1冊読んでも順番来ない。こりゃ20分どころじゃないぞ(目に付くところに時計がなくて詳しくはわからず)と思いつつひたすら待つ。この店は大抵、見習さんみたいな若い子がいて、髪を洗ったりブローしたり、受付をしたりしているのだが、今日は一番若い子もお客さんの髪を切っていて(出世したらしい)、まっているお客さんのケアとか、掃除とかがなかなか上手く処理出来ていない感じだった。
4月からずっと美容院に来ていなくて、ぼさぼさ頭に飽きてきていたので、いっぱい切ってもらう。しばらく伸ばそうかな、と思っていたのだが、やはり長い髪は面倒なのであった。切ってもらったら、当然ながらさっぱりした気持ちになり、しかもシャンプーの消費量も少なくなるのであった。

結局帰宅したら11時半を回っていて、ざっと部屋を片付け、メールチェックをして、12時過ぎにまた家を出る。
13時に銀座の山野楽器前で待ち合わせなのだが、昼間の京葉線は本数が少ないので、12時26分の快速に乗ると、銀座一丁目駅で既に13時を回っていて、急いで山野ヘ。IちゃんMちゃんはオケで一緒だった友だちで、Iちゃんに会うのは8年ぶり、Mちゃんは7月に一瞬会ったのが6年ぶり位で、でもその時は立ち話しかしていないから、懐かしさの度合いはほぼ同じ。
山野で会ったけど、銀座一丁目を通り過ぎ、つばめグリルでランチ(資生堂パーラーは高いし、煉瓦亭はまだ行列していたのでパス)。ホタテのクリームコロッケ。ちょっと「ランチの女王」みたいな洋食屋さんっぽさが嬉しい(でもコロッケにつけるのはデミグラスソースではなくケチャップとタルタルソースだったけど)。Iちゃんとわたしはグラスビールも飲む。ゆっくり食事して、お茶は場所を変えよう、と、すぐそばのホテル西洋銀座のATTOREでケーキセットを頼んで2時間以上ねばる。
何しろ6年ぶりの人と8年ぶりの人なので、近況というか、かなり長いスパンで何してた?、って尋ねる感じに。Iちゃんは若い人と接する仕事をしているので、彼女の周囲にいる若い人の傾向とかそういう話をする。自分の子どもはどういう風に育つのかな、と、いまどきの若い人の話を聞いていて考える。逆に親の世代の話とかもして、老いについても考える。今日は思いをいたす年齢のスパンの大変広い話をした気がするよ。
どれだけでも話すことはあったが、16時45分、流石に帰りの心配をした方がよくなってきて、お開きに。ATTOREのヘーゼルナッツのケーキ、美味しかった。入り口のヘーゼルナッツの焼き菓子も美味しそうだったがぐっと耐えた。コーヒーや紅茶のお代わりも出たし、ホテル内施設にしてはリーズナブルな1000円(但し10%のサービス料がかかった)。
急いで松屋銀座店デパ地下(またかよ)で買い出し。Mちゃんが銀座に来たら必ず買うというれんこんを材料にしたお菓子、京都の和久傳という店の「西湖」というお菓子を一緒に買ってみて(ぷるぷるした、れんこん材料に見えないちまきのようなお菓子)、でも子ども受けしなさそうなので、近くにあったCHIANTIという店で栗のロールケーキを買う(わたしは全然知識なしにふらっと買ったが「はなまるマーケット」とかで紹介される有名店らしい。まぁデパートの地下鉄口の正面にあるんだから、それなりのステータスのある店かも、とは思ったが)。ブランジェ浅野屋というパン屋のパンを買い(あとになって思い出したが、この店って確か大学時代の後輩の家でやっているパン屋だ...)、それからお馴染みロックフィールドで惣菜盛り合わせとサラダとロールキャベツとジャーマンポテトを買う。さぁ、急いで帰らなくちゃ! 電車の接続はかなりよかったが、それでも家に帰り着いたら17時50分を回っていた。

タイマーで炊いてあったご飯にひじきを入れて混ぜ、おにぎりにする。それから急いで掃除機をかけたり、洗濯した布団のシーツをかけたりする。慌てているせいもあって汗だく。そのうち子ども帰宅。母の髪型が変わっているのに驚く。
208にMomoさんの家にお使いに行ってもらい、『ヒカルの碁』1〜16巻を返却し、代わりに17巻を借りてきてもらう。そうこうしているうちに、ふみよよさん母子とNさん母子来る。今日はMomoさんちで夕食を食べる会をするはずだったのだが、MOちゃん発熱でキャンセルになり、うちが会場に変更になったのだ。カルフールでピザやパンを買ってきてもらい、うちで用意したトマトサラダやおにぎりと、買ってきた惣菜類で夕食に。結構品数も多く、いい感じ。みんなで食べると子どもがむら食いすることが多いのだが、今日は結構きちんと食べていた。
ふみよよさんちのHくんもNさんちのRちゃんも(共に1歳)しばらく遊ばないでいるうちにてくてく歩くようになり、ママとかわんわんとか単純だが意味のある発声をするようになり、こちらの言ったこともかなり理解できるようになっていた。これが1歳児ってもんだったっけねぇ。こうして見ていると感動的である。可愛い(他人の子だからか?)。
20時半位におひらきにして、それから子どもと風呂に入り(取り皿は紙皿を使ったので、片付けはわりと簡単だった)、子どもが寝た後『ヒカルの碁』第17巻を読む。佐為編、終了か...。

数日前から209の左眼が充血して目やにが出ている。しかしここに引っ越してきてから眼科のお世話になったことがなく、どこに行くのがいいのかよくわからない。というか、わたしは視力は悪いが、病気で眼科にかかったことが一度もないので、目医者選びのポイントとかも全然わからないのだ。でも、これはやはり目医者で見て貰うべきなんだろうな...。皮膚科もしばらくご無沙汰しているので、この週末、ちょっと医者関係のフォローをしないと。

2002年9月11日(水)

昨夜、209のクラスのPTA役員のお母さんから電話がかかってきた。今日ある給食試食会、わたしは申し込んで抽選ではずれたのだが、ドタキャンが出たので、もしよろしければいらっしゃいませんか?、という案内。まだ義母が夫と横浜へ帰る前だったので、じゃあ明日は横浜に行かないから、と宣言して、申し出を受ける。給食試食会は人気が高く、なかなか参加できないらしいのだ。夫に、ひじきと糠付けのキュウリを渡し、ご飯だけ炊いておくように頼む。今朝まで夫がいたので、今日一日はなんとか一人でやっていけるでしょう、ね? ね? ね?

という訳で午前中は結構余裕があり、上海やったり(←時間の無駄遣いです)、『海辺のカフカ』読んだり、『ヒカルの碁』(ほったゆみ原作、小畑健画、梅沢由香里四段監修、集英社ジャンプコミックス)を読んだりして過ごす。
今なぜに『ヒカルの碁』? 2ヶ月半位前にMomoさんの息子Sくんから『ヒカルの碁』の単行本を16冊まとめて借りたのだが、なんとなくきっかけがなく読み出せないまま長い月日が過ぎ、Sくんからそろそろ返して、って言われてしまったので、慌てて読んでいるところ。進藤ヒカルと塔矢アキラって、北島マヤと姫川亜弓みたいだねー、特にアキラの亜弓さん度数はかなり高いと見た。ヒカルは、佐為によって、才能を目覚めさせられ、乗り移った佐為が才能を示すまで、自分の秘められた力には気づいてなかったのだが、うーん、でもやっぱりマヤっぽいといえばマヤっぽいな。ストーリーは単純で(何しろ「少年ジャンプ」の連載だし)ガラかめのような山あり谷ありという構成にはなってないが、それなりに読ませどころがあり、受けるのもわかるなー、と感じる。でも、この本読んでも囲碁は全く覚えないね。昔、弟が片山まさゆきの麻雀漫画に凝っていた頃、弟の本棚の『ぎゅわんぶらあ自己中心派』(講談社・ヤングマガジンコミックス)とかも読んだけど、あれ読んでも麻雀の手なんて全く覚えなかったのと一緒だね。

てなことしていうちに11時。最初から抽選に当たっていたYさんと一緒に学校へ。今日から6年生が修学旅行だか臨海学校だかに行っていて、だから余っている(?)給食で保護者の試食会をすることになっていたらしい。費用は266円。わたし、大学4年の時に学校の近くの小学校で事務のバイトをしていて、その際希望すれば給食を出してもらえることになっていたのだが、当時もやはり250円位だったように記憶している。
試食会に来ているのは、役員さん10名ほど、抽選で当たった保護者50名ほど(なるほどこりゃ狭い門だね)、それに地域の食生活改善推進委員さんが7、8名。教頭先生の挨拶があり(当校の給食は千葉市随一の美味しさ、と自画自賛していた)、栄養士さんによる説明があり、食生活改善推進委員さんたちの案内があり、じわじわとお腹が減っていく。話の途中から役員さんたちが給食係のように配膳の支度を始め、12時から食事。メニューは、スパゲティミートソース、ゆで卵、茹でとうもろこし、スナックエンドウのあえもの、テーブルロール(チョコクリーム付き)、それに牛乳。Yさんはスナックエンドウが苦手、と不安な顔をしていたのだが、ワカメとモヤシと一緒にごま油・しょうゆベースであえてあって、結構美味しく、Yさんも喜んで食べていた。テーブルロール(5、6年生と下級生は大きさが違うらしい。わたしたちが食べたのは大きい方)とチョコクリームも美味しかったし、スパゲティ(単体だと主食としてやや少ないのでパンとの合わせ技になってしまう)も、麺とミートソース分かれた状態で作られ、バットの中で混ぜて盛り付けるようになっていて、あんまりべたべたになっていない 。味は薄めで、化学調味料も使われておらず、ぺろっと全部たいらげる。
配布されていたアンケートに回答し、それから1年生の教室を少し見て帰る。208はミートソースの部分を少し残していた。209のクラスのほうが進行早めだったので、209が完食したかは不明。ここの小学校の生徒は見学者に慣れているので、何人かのお母さんが後ろで見ていても特に意識したり緊張したりすることなく、「208のお母さーん」などと気軽に声をかけてくる。

13時過ぎ帰宅。しかしわたしには次なるアポイントメントが。
本当は横浜に行っているはずだったので、横浜を出る時間に基いて待ち合わせる約束をしていたのだが、千葉にいることになったので、ちょっと待ち合わせを早めるべく電話で連絡を取り、14時過ぎに新浦安へ。車中では勿論『海辺のカフカ』を読む。15時半過ぎまで、駅前で頼まれ仕事。英語関係。
その後、ショッパーズプラザとMonaの中をうろうろし、子どもの髪飾りを買ったり、ビーズ細工用のカシメ玉と子どものビーズ細工の本を買ったり、図書券を買ったりふらふらする。
17時過ぎに帰宅し、またひたすら『ヒカルの碁』を読む。18時過ぎに子どもが帰ってきた時点でも夕食の支度を全然していなかったのだが、ルームから一緒に帰ってきたRちゃんの家で19時まで遊ぶ、と言うので送り出し、また『ヒカルの碁』読んでいたら、電話がかかってきて、「Rちゃんの家で夕ご飯食べる」、と言う。まぁ、先週Rちゃんがうちでご飯食べたし、その返礼って感じ? 一気に面倒くさくなり、自分の夕食も食べず、ひたすら読む。子どもが20時に帰ってきたら、2人で風呂に入らせ、また読む。子どもが風呂から上がった頃、11巻まで読了、ちょうどきりのいいところだったので、ここで本日分終了ってことにして、子どもに絵本を読んでやり(結構久々)寝かす。子どもが寝付いてから、『海辺のカフカ』の上巻も読了。
ずっと同じ姿勢で本を読んでいたせいか背筋や肩がなんと痛い...。
22時近くなって残り物(昨日の残りで充分一食分あった)で夕食、風呂。

昨年の今日の日記を読んでみる。忙しい一日の末に、予想もかけない事態が展開された驚きが書かれている。
あれから、もう1年、まだ1年。自分の生活に直接の影響がなかったので、わたしの中で0911は少しずつ風化しつつあるが、やはり、忘れてはならないことがある。勿論無差別テロを認める訳ではないが、そうしたテロを起こそうと思い立つだけのきっかけが、世界の色々な場所に散らばっていることもまた、現実だということを、きっといつだって認識して生きていかなくてはならないのだ。




Previous Noticesへ

home