Wallpaper by


本棚爆撃(7月31日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

夏休みの日記はこちらに置いてありまする。8/7〜15、毎日更新してあるよん。

2002年8月31日(土)

ちなみに、万歩計つけて旅行に行ったのだが、28日は約9千歩、29日は約1万4千歩、30日は約1万6千歩歩いている。漫然と歩いていても万歩計をつけているだけで運動をしているような気分になるのがおかしい...。
今日は約1万1千歩。しかし、今日の1万1千歩はかなり濃い。旅行疲れの累積もあり、昼ビーの影響もあり、疲労困憊。

6時15分頃起床。洗濯は昨夜のうちにしてしまったので、そんなに忙しくはないが、夫と子どもも起こし、朝食とって出かける支度して、7時50分に家を出る。
今日は子どもルームの父母会の親子遠足だ。子どもルーム前にバスが2台停まっていて、これに乗って、成田エアポートコースというフィールドアスレチックを中心とした施設に行ってきた。バスガイドさんまで付いている本格的な観光バス(天井にシャンデリア)、ガイドさんは子どもになぞなぞをしてくれて、成績優秀者には粗品まで渡している。1時間位で目的地に。

フィールドアスレチック、40種類もあり、かなりバラエティに富んでいる。子どもがばーっと取り付いていくのを、大人は脇から見守り、写真撮ったりなんかして、でも、何種類か見ているうちに、大人もなんとなくやりたくなるのであった。どの保護者も、何種類かずつはやってみたのではないか。残暑がとても激しく、子どもも汗だくだが、大人も背中とかびしょ濡れである。
何種類かやってみて、まぁどの遊具も、「登る」「降りる」「つたう」「くぐる」「ぶら下がる」の反復であることはなんとなくわかったのであるが、それなりに飽きさせないように作られていて、感心。一番面白かったのは、「もぐらのひやあせ」というの(どの遊具も動物の名前にちなんだ名称がついている)で、地中に下りる縄梯子を降りていくと、地中に本当にまっくらな穴が掘られていて、恐怖と戦いながら穴を手探りで通り抜けていくのである。あれはフィールドアスレチックとしては稀有だったのではないか。子どもの印象にも深く残ったようであった。
へとへとになって、お昼を食べるあずまやへ。子どもはカレーを作って飯盒炊爨して食べることになっていて、大人は鉄板でBBQ。あらかじめ10人ずつ位のグループに分かれていたので、グループごとに野菜を切ったりお米を研いで水につけたりする。デイキャンプサイトで火を熾し(勿論夫はこういうのに燃えてしまう)カレーとご飯を温める。わたしは途中で暑さに負け、あずまやに戻り、向かいのマンションに住むYさんと昼ビー。Yさんのお子さんは、わたしの職場の同僚Iさんのお子さんと同じ保育園に通っていたので、共通の知人を縁としたつながりの話などをする。
カレーとご飯が出来たあたりで、あずまやのテーブルの上のガスコンロに火をつけ、鉄板をのせ、肉だの野菜だの焼く。しかし全体に量が多く、しかもビール飲んでるし、あっという間に満腹に。満腹になった後も、宝捜しゲームに行った子どもたちは放っておいて、お母さん同士でだらだら喋り続け、どうみてもこれ以上は食べないな、と見切りをつけた時点で片付けに入る。
しかし暑い。フィールドアスレチックは林の中だったし、その後はあずまやの中にいることが多く、あまり日焼けの心配はなかったが、暑さのきついのには参った...。子どもは宝捜しのあとは魚のつかみ取りゲームとかもしてびしょびしょになる。有料のシャワーを浴びさせて着替えさせる。しかしわたしに集中力なし。
ぼやーっと15時半の集合時刻を待ち、バスに乗り込み、しばらくは他のお母さんと話していたが、急にビールが回ってきて、寝てしまう。子どもはドラえもんのビデオを観賞していた。

16時半頃、子どもルームの前で解散すると、そのまま流れ解散。幹事の方(主幹事は208と同じクラスのSくんのお母さんだった)は色々手配しなてくはならず大変だったと思う。たぶん全体の3分の1位しか参加していなかったと思うが(参加費が割りと高かったのだ)、あれでもっと沢山来ていたらパニックだったことだろう。感謝しつつ、あー早くうちに帰って寝たい、ということしか考えられなくなっているわたしたち夫婦だった。
子どもがETV見ている間、布団を敷いてばたっと寝込む。夕食作る気力もないが、こんなこともあろうかと思って、火曜日にお馴染みミートソースを作っておいたのだ。ミートソースにホールトマト缶を1缶足して温め、スパゲティを茹でて、ほら、夕食になったでしょ。旅行中は和食系中心だったので、カレーとスパゲティが続いても特に問題は感じなかったのだった...。

平日旅行に行ったおかげで、今日へとへとの遠足に行っても、社会復帰までにまだもう1日休みが取れるNEO家であった。いよいよ夏休みも終わりだ。明日はまとめの一日。ピース。

2002年8月28日(水)〜30日(金)

前回、2日続けて更新しなかったのはたぶん、急性アルコール中毒で入院していた時だったので、昨日一昨日連続して更新がなかったのを、まさかまた?、と思っておられる方もおられるかもしれないのですが、今回は違います。
2泊3日で家族旅行に行ってました。
家族旅行...毎日忙しく過ごしている割に出不精なNEO家では、泊まりの外出って、帰省か、泊りがけオフ会かどっちかのことが殆どで、純粋に家族で旅行に行ったのは、いつ以来か思い出すことも出来ない位久しいことである。

明日も朝から外出の予定で、あんまり夜更かし出来ないので、今日はあんまり詳細に書いている余裕はないのだが(といっても昨日も一昨日もPCに向かうことなく21時台に寝ているので、本当は書く気力あるような気もするのだが)とりあえず、何していたのか、行動記録だけでも書いておこう。

8/28(水):5時起床、6時出発の予定が、みんな寝起きが悪く、6時半出発に。既に湾岸線の渋滞が始まっていたので、外環道に入り、そのまま大泉へ行って関越に乗る。藤岡JCTから長野の方へ行く道に入る。考えてみたら、わたしが車で信州方面へ行くのは15年以上ぶりで、当時は、高崎とか前橋で降りてえんえん一般道を走っていたのであった! という訳で、軽井沢までは高速で行けるらしいところを、何故か夫は松井田妙義で降りて、一般道で碓氷越え。
軽井沢は素通りし、中軽あたりから山を越え、鬼押し出し。見たことなかったので、見学してみる。中の観音堂のあたりが「千と千尋の神隠し」の油屋みたいで、子どもは、赤いたいこ橋を、息を止めて渡ったりしていた。
草津のちょっと手前の蕎麦屋で昼食。おいしかった。
それから草津へ。夫はバイクで何回も草津へ来ているのだが、わたしは草津って行ったことがなくて憧れの土地であった。草津はわたしの期待にこたえて非常に面白い場所だった。湯畑にも感動したし、ごちゃごちゃした温泉街の街並みもよかったし(温泉饅頭の試食お茶つきもよかったぞ!)西の河原をゆるゆる歩いて、露天風呂に入ったのも楽しかった(ちょっと熱かったので子どもは辛かったようだが)。湯もみを見られなかったのだけが残念(って、わざわざ金を出して見るようなものなのだろうか?)。西の河原で風呂から上がって髪を拭いているときに、子どもが頭頂部の白髪を発見! これまで1本も白髪がなかったのに、遂jに白髪登場か...この年でそんなことにショックを受けるほどのことでもないが、白髪がないのはひそかな矜持だっただけにちょっと淋しい。
白根火山の脇を通り、志賀高原へ。横手山で一旦車を停め、子どもとちょっとだけ山登り。かなり寒い。
志賀高原って、大学時代はオーケストラの合宿で毎夏訪れていたのだが、それ以来なので、実に16年ぶりの志賀高原である(スキーで志賀に来たことのないわたしは、夏の志賀高原ばかり今回で6回目、という変わり者)。夫の会社の保養所で、風呂入ってご飯食べてビール飲んだら一気に眠くなり、でもロビーで置いてあった3週分の「週刊新潮」を読み、21時過ぎ就寝。

8/29(木):6時頃目が覚め、NHKニュース見ながら徐々に覚醒。宿のすぐ脇の山に朝食前に登ってみる。昨日は天気今いちだったが、今朝はピーカン。驚くべき青空である。
山の好天は長くは続かないので、晴れているうちに堪能せねば、と、8時半にチェックアウトし、白根火山へ。湯釜という火口湖(セルリアンブルーと乳白色の混ざったおそろしげな水!)を眺め、それから、対岸の逢の峰という小山に登頂してみる。空気がおいしく気分がいい。逢の峰から降りると、下の弓池の周りも散策。楽しい。しかし、油断していたら首回りすごく日焼けした。
もう一度、宿の近くまで戻り、更に奥志賀に向かい、野沢温泉へ抜ける道を途中で右に曲がり、かつては林道だったというさびしい道(対向車殆どなし)を、秋山郷という秘境に抜ける。長野と新潟の県境にあるこの山深い村(正式名称は栄村)は、観光パンフレットとかも作っているのだが、見れば見るほど何もない村であることが露呈されているのだった。秋山郷の南端の雄川閣という施設でそばを食べ(夫の旅先でのこだわりは蕎麦と温泉である)、露天風呂に入る。露天風呂は混浴であったが、何しろ客が少ないので、一組ごとに入れ替わるように入るような感じになり、わたしも裸になって入ってしまった。
そのあとはえんえんと秋山郷の中を走る。長野県栄村と新潟県津南町の山林の中を北上しながら抜けていき(ひなびているが一応国道)、右折して山を越えると石打。ここで関越に乗り、水上まで戻る。今日の宿泊地は水上温泉(やはり夫の会社の保養所)、宿に行く前に、東京電力でやっているTEPCO電源PR館・奥利根というところに寄り、揚水発電、という発電技術について学ぶ。
宿の風呂には露天風呂も付いていたので、29日に2回、30日朝にもう1回、3回風呂に入る。夕食食べてビール飲んで、「週刊文春」と「週刊ポスト」を読み、21時半就寝。

8/30(金):今日もいい天気。またしても8時半頃チェックアウトして、まず谷川岳ロープウェイへ。天神平のリフトも合わせて買うと、4人で8千円近い! 日本一スピードの速いロープウェイ(毎秒4m)を堪能し、更にリフトで山頂まで上り、向かいに見える谷川岳山頂方面の登山ルートを少しだけ歩き、それから、反対側の眺望を眺めようと歩いていたら、どこかで見たような人が歩いてきた。あれ、もしや...と見ていたら、それはマジで、うぶかた家の人々だった! お互い千葉と横浜を往来する生活をしていて、どこで会ってもおかしくないのに、横浜でも千葉でも会わず、なんでこんな狭い山の上で遭遇するのだ? 双方の夫と双子たちがしらーっとしている脇で大興奮するさとみさんとNEOであった。勿論記念写真など撮る。
リフトで下に降り、人工降雪機で作った雪山で少し遊び、更にロープウェイで麓まで降りる。駐車場の脇に谷川岳の湧き水というのが湧き出ていたので、水筒やペットボトルに水を詰め、中の売店で夫と子どもがこんにゃくアイスクリームを食べている脇でお土産物を物色し、何故かくじらのマグネットがあったのを購入(なんでやねん)。
車で行ける一番奥の、一の倉沢まで行き、そこで子どものリクエストにこたえ川遊び。って、単に靴脱いで足を水に浸けただけだが。沢の上流に雪渓みたいのが見え、水は異常に冷たい。30秒と足を浸けていることの出来ない冷たさ。20分位で子どもも堪能。
子どもがお昼はパンがいい、と言い出したので、JR水上駅前まで戻り、駅前の喫茶店でベーグルサンドを食べる。ちゃらいメニューだが美味しかった。しかし、飲み物が喫茶店価格でかなり高くつく。
更に奥利根のダムを見に行こうと、利根川を遡る。藤原湖の脇を抜け、須田貝ダムまで行き、TEPCO電源PR館・須田貝に行くと、ちょうどダムのガイドツアーをやるところで、須田貝ダムの内側まで見せてもらい、感銘を受ける。電源PR館の中も堪能。
ここまで来たから、と更に道が果てる矢木沢ダムまで行く。渇水のニュースで必ず関東の水がめとして紹介される矢木沢ダムと奥利根湖の実物を見て感動。ダムの上の見学施設で、湖やダムに関する音声ガイドなども聞き、まあ雑学に磨きをかけたNEOである。
水上まで戻り、道の駅でお土産買いがてら、お勧めの温泉を尋ねてみて、町営の湯テルメ谷川という施設を紹介される(割引券もくれた)。大人500円が400円、子どもは割引なしで250円で、立派な露天風呂に入れ(しかもすく時間帯で、のびのび温泉を堪能)、畳敷きの休憩室でゆっくり骨休めして(夫はわたしの運転を信用していないので、全行程夫が運転し、しかもずっと山道だったので、かなりお疲れなのである)18時過ぎに湯テルメ谷川を出発。
水上から関越に乗り、上里SAで夕食。関越は順調だったが、外環で事故が2件起こって、めちゃくちゃ渋滞していたので練馬から一般道に降り、目白通り、新目白通りを抜け、ずっと東京駅近くまで行き(都心の道路がこんなにすいているのを初めて見たような気がする)、首都高に乗ると、全然渋滞なしで湾岸に抜けることが出来た。外環でイライラするより30分は早かったのではないか。
21時半頃帰宅し、昨日の生協の荷物を引き取っていてくれたYさんの家から食料品を運んできて、並行して洗濯。

はぁ、貧乏性なもので、充実させずにいられない家族旅行、これにて終了。
明日以降、もっと書きたいことがあったら、何か書くかもしれないけれど、もうこれでおしまいのような気もする...。

2002年8月27日(火)

今朝も6時に子どもの部屋の目覚ましはがんがん鳴る。しかし相変わらず寝起き悪し。昨日色々言われたので、今日は208の方が先に起き、まずラジオ体操へ行き、ちょっと遅れた209は6時半ちょうどに家を出る。学校が近くてよかったよ...。
今日の弁当はソース焼きそば! 先週生協で買って、週末に食べそびれてしまったので、朝から焼きそば焼いて、弁当に。あとのおかずはうずら卵と、チーズちくわにきゅうりを挿したもの。デザートはデラウェア(こればっかだ)。
夫の朝食も焼きそばに。子どもたちには昨日高島屋で買ってきたラ・カリーナシェフのチーズ入りバゲット(子どもはチーズ入りのフランスパンが好きである)(ラ・カリーナシェフはもともとパイシューの店らしいが、期間限定の店の脇でパンも売っていたのをなんとなく買ったのだ。美味しかったよ)。
で、朝食をとっていたら、バトンの連絡網が回ってきた。日本テレビの「ズームイン! 朝で、世界バトントワリング選手権の様子が紹介されるので時間があったら見てください、とのこと。8時過ぎだったので、ルームへ行く前の子供たちと一緒に見る。ソロ金メダルを目指す本庄選手の挑戦を中心に、選手権の様子を結構長く紹介。応援席の中に、うちのクラブから行っているお姉さんたちが映り、208と209も「MちゃんとYちゃんだ!」と興奮。26歳で、14回も選手権に出てきて、最高銀メダルだった本庄選手が、今年こそ金メダルを取ろうと奮闘する様子、わたしは鼻の奥がつん、としながら見ていたが、そういうスポ根系の仕立てには、子どもは特に感銘は受けていないようだった。

子どもがルームに行った後は、片付けものをしたり、メールを書いたりしながらだらだら過ごす。NHKの「おしゃれ工房」をつけていたら、駒形克巳さんの絵本ワークショップの様子が紹介されていて面白かった。鮮やかな色で、さまざまな触感の紙を使い、切ったり穴をあけたり、紙自体の形で絵本を作っていく駒形さんの作品は、本屋のみならずミュージアムショップなどで売っていることも多く、わたし自身の本棚に、何冊も置いてある(子どもにあげるとびりびり破りそうで、滅多に出さない)。Webではその魅力がうまく伝わらないせいか、こんな紹介ページ位しか出なくてちょっと残念。

昨日から、ビーズで球形を作るのに凝っていて、今日はもう一回り大きい球形を作る。何の図もなく山勘で作ったが、最後、きれいに閉じられて、なんとなく嬉しい。しかし、こんなにペンダントヘッドばっかり作ってどうする?、状態。実家にいるときに、シャワー台に、丸小をつないだてぐすを通し、花のようにしたものを作りかけていたのを一応完成させる。
お昼は残っていた焼きそばを食べ、それから昨日買ってきたKIHACHIの、黒ごまのエンガディーナを食べる。うっ美味い。でもカロリーも高そう。
午後もだらだらとビーズいじったりメール読んだりして過ごす。車のガソリンがランプ点くくらいぎりぎりまでなかったので、ガソリンスタンドに行ってくる。それから、窓際の植木鉢、間に植えた植物が枯れてからずっと空っぽで放っておいたら、夫にこんなところに植木鉢を放置するなと叱られ、けんかになりかけたので、花屋で直射日光に強そうな植物を買ってきて植える。

16時半、ルームへ子どもを迎えに行き、子どもはその足でECCジュニアへ。しかし、外をちょっと歩いただけでなんて蒸し暑いんだろう。
子どものルームでの荷物を持ってうちに帰り、冷蔵庫にあった牛ひき肉でお馴染みミートソース(Googleに「お馴染みミートソース」と入れると、わたしのサイトしか出ない...「おなじみミートソース」は、他のサイトもちょっとだけ出る)を作る。かたわらで、生協の注文書に出ていたレシピを見たら食べたくなった茄子の揚げびたしを作ったり、とうもろこしやモロヘイヤやいんげんを茹でたり、今朝の焼きそばで残った豚スライスを生姜焼きにしたりする。味噌汁は豆腐。
エアコン入れて、19時ちょっと前から夕食。今日は早く寝よう、と風呂に入る支度をしていたら、面識はあるけれど、あまり話もしたことのない人から、なんだかミステリアスな電話がかかってきて、突然大いに混乱する。まぁ悪い話ではなさそうなのでいいか...。
それにしても、湿度が高いことは、脱衣所で半日除湿機をかけておいただけで、タンクが満杯になることからもよくわかる。一旦エアコンをつけてしまうと、外の空気はべたべたで、出たくない、という感じだ...。

2002年8月26日(月)

6時起床。子どもの部屋のうるさい目覚ましは5分以上がんがん鳴りつづけていたが、ようやく209が起き出しても、時計に近いところにいる208が身動きもせず寝ている。209はよろよろと着替え、6時半ぎりぎりにラジオ体操へ行ったが、6時20分頃から夫が揺り起こしにかかっていた208は結局殆ど反応せず、ラジオ体操行かずじまいに。
うちの家族はみんな朝寝坊だが、中でも一番寝起きの悪いのは208である。この先、何回怒鳴って子どもを起こさなくてはならないんだろう、と思うだけでいやになる。別に、困るのは自分ではなく208なんだから、無理に起こすに及ばず、という考え方も出来るが、毎日枕にかじりついているのを放置して、連日遅刻させられるものなのか? 自分で決められた時刻に起きないと自分が困ると体得するまで見守るだけでいい、とどこかの育児系サイトに書いてあったが、なかなか悟れない母なのだった。しかも、ラジオ体操は行かれなくても本人には何のデメリットもないしね...。
今日の弁当は、焼肉ピラフ、春巻、もちもちパンプキン、プチトマト、うずらゆで卵、モロヘイヤのおかかあえ、デザートにデラウェア。

なんか調子が出ず、支度が出来て家を出たのは9時、かなり遅め進行。電車の中では、長嶋有『猛スピードで母は』(文藝春秋)を読む。もと同僚Tちゃんが貸してくれた芥川賞受賞作だ。デビュー作「サイドカーに犬」も、表題作も、人間関係、とりわけ家族関係のもろさと強さを巧みに描いていて、面白かった。芥川賞受賞作って、大体読むのだが(早ければ実家で「文藝春秋」を読んで。遅くとも文庫になる位までには)、面白くなかったことってない。作風は色々だが、芥川賞を取らせるのに、それなりに厳しい基準があることを感じさせる。ただ、タイトルにある「猛スピード」は、そんなにスピード感を感じられなくて、タイトル的に不満が残ったかも。
短い本だったので、続けて最相葉月『絶対音感』(小学館)に取り掛かる。何年も前のクリスマスに、義妹がプレゼントしてくれた本で、ずっと詠もう読もうと思いつつ機会を逸していた一冊。絶対音感を身に付けさせるための早期教育、ってあたりを読んでいるのだが、この本を貰った時点で読んでいて、子どもの早期教育を思い立ったとしてギリギリ、という感じだったかなー。
未だにソルフェージュひとつ出来ない子どもたちだが、どうも、あの人たちに今何かをさせて身に付く感じがせず(親が断定していいのか、という疑問は残るが)、それは3年前でもそうだったような気がするんだよね。あれば便利だったり幸せだったりするのだろうか>絶対音感。まだ本も途中だし、なんとも言えない...。

今週は今日しか都合がつかなかったので、義母の歯医者を今日にしてもらい、その予約が12時半からだったので、先にささっと昼食を済ませてしまおうと、駅前で弁当を買って持っていく。すると、義母はちょうど朝食にしようと思っていたところ、と味噌汁を作っていた。義母が自発的に料理をするところは久々に見た。ジャガイモと青菜の味噌汁、だしは煮干。味付けもとくにおかしいところはなく、わたしも美味しくお相伴したが、義母ってば、味噌汁よそって飲んでるだけで、朝食って割にご飯ひとつよそっていないのである。ご飯よそったり、冷蔵庫にあったおかずを少し出したりして、買ってきたお弁当は夜食べて貰えばいいや。わたしは同じ弁当をあけて食べる。歯磨きをさせ、ちょうど予約時間に間に合うように歯医者へ行き、20分位で診察終了。お会計を済ませて外へ出たら、ばったり義母の友人と会い、しばらく立ち話。もううちに用事ないなら帰っていいわよ、と言われ、もう家には寄らず帰ることに。

同じマンションのYさん、子どもが夫実家に泊まりに行ってしまったので、自分だけ、自分の実家に帰ってきていて、一緒に帰ろうか、ろとメールが来ていたので、メールだの携帯だので連絡を取り合い、品川駅で待ち合わせ。わたしが予想外に早く時間があいてしまったので、先に品川に着いて、『絶対音感』読みながら、アイスコーヒー飲んで待つ。そのうち、本に飽きて、PHSをいじっていて、インターネットの接続方法をいきなり会得。面白がって、携帯から掲示板に書き込みをして遊んだりしていたら、Yさん到着。
わたしとYさん揃えば、行くところはもうデパートしかない。先週大丸に行ってしまったので、日本橋高島屋へ行こうよ、と誘い、そのまま都営線直通電車で日本橋まで行く。地下から高島屋に入り、いきなり気もそぞろになるわたしたちだが、食べ物は最後だ! まずは靴を見て(横浜高島屋でニューバランスの革靴とか出ていたので、日本橋にもあるかと思って見に来たがなかった、残念)、それから鞄見て(ぐっと耐える=当然です)、上に上がって婦人服も見る。店内では大々的に改装工事をしていて、全体にみばは悪いが、まだ夏服のバーゲンは継続している。とはいえ、もはや秋服の方が展示の主流になっていて、自分が着ている夏服がみすぼらしく見えてしまう。適当にうろうろして歩いたが、結局これは!、というもの見つからず。
時間があまりなくなってきたので、地下に下り、ここで一気に買い物。帰りが結構遅くなり夕食の支度の余裕がないので(時間的にも気持ち的にも)ロックフィールドで、ロールキャベツとオクラとゆばのサラダ、なんとかかぼちゃとカテージチーズのサラダの3品を買う。それからお菓子を見て歩き、結局KIHACHIで、エンガディーナ(ゆずの香りがするらしい)とかダックワースとか買う。明日の朝のパンもちょっと買う。Yさんは一緒にロックフィールドでお惣菜を買い、お土産用、といって何種類もお菓子を買う。デパ地下に来ると必ず大荷物になるわたしたち。しかも高島屋からだと八丁堀まで1キロ以上歩かなくてはならないのだ! 日本橋の裏道をくねくね歩き16時10分過ぎの快速で帰路につく。

荷物を置いてメールチェックだけしてすぐ、ルームへ子どもたちを迎えに行く。今日はバトンの練習だ。一旦家に戻って荷物を片付け、練習着に着替え、髪の毛を結びなおし、小学校へ。考えてみれば、小学校で練習があるのは1ヶ月ぶり位か? このところ練習の様子を全然見ていなかったので、練習が始まる前に、側転をしたり、展開(身体をぐっと回転させること)の練習をしたりしているのを眺め、まぁ成長したな、とか思う(でも、こう出来たら、という欲はきりがない)。柔軟体操等を重点的にやって、最後に20分位バトンを回したり、バトン持って歩く練習をしたりする。
帰宅して、昨日の松茸ご飯+ロールキャベツ他、という謎の取り合わせで夕食。
子どもは絵日記を書かせてから21時半に消灯。わたしは例によって「ランチの女王」と「私立探偵 濱マイク」の梯子。朝、昔キットを買って作った指輪を久々にはめてみて、指輪の飾りになってるドーム部分、裏側まで作れば球形になるな、と、自分の頭の仲で糸を通すシミュレーションをしつつ、チェコビーズで作って見たら、存外単純で、でも作っていて楽しかった。
そうこうしているうちに、今夜も夜更かし...。

2002年8月25日(日)

惰眠をむさぼっていると、ドアをがちゃがちゃ言わせる音。こんな時刻にまだドアがあいている訳ないじゃん、と、ドアをあけに行き、パジャマと枕を抱えた208と209(枕は夫が持っていくように言った)を入れると、すぐ、水筒の用意をして、公園に行ってしまった。
子どもが出て行ってから時計を見ると9時半。今更寝なおすのもなんなので、仕方なく起き出す。

夫は、近所の人のインターネットのトラブルシューティングで2軒の家に呼ばれていった。わたしはだらだら過ごす。
子どもは正午くらいまでずっと外遊び。夫は横浜の義母のところへ。

昨日、友だちから「お裾分け」と紙袋を貰い、見ると、なんと、マツタケが6本も入っている! 中国産とのことだが、中国産だって自分ではそうそう買えないよ。というか、結婚以来、自分でお金出してマツタケ買ったのって、昨年秋、手術を前に一時帰宅していた義母に食べさせようと、松茸ご飯を炊いた時、ただ1回だけである。
畏れ多いので(?)、3本は夫にわたしの実家に持っていってもらい、残った3本をうちで松茸ご飯にする。インターネットで松茸ご飯のレシピを確認し(インターネットが発展すると、料理の本なんて売れなくなるよなー。どんな料理でも検索すればレシピが出てくるんだから)、だし汁に酒・醤油・塩を入れたものでご飯と松茸両方炊くのにする。なので、昼のうちに昆布でだしをとり、さましておく。ご飯に使った残りの昆布だしは豆腐味噌汁にし、二番だしは茄子の揚げびたし用のつけ汁にすることに(でも今日は茄子がなかったので、つけ汁だけ作って、実際に茄子を入れるのは明日以降だ)。

昼は子どもがパンがいい、と言うので、Lazy Afternoonまで買いに行き、ついでにスーパーで買い物もしてしまう。
暑さが戻って、なんだか蒸すので、家に戻ってエアコンを入れ,3人でパンを食べる。
昼食後は、昨日使ったビーズの整理。このところケースをかなり増やしたので、今まで入れていた箱だけではおさまらなくなり、カオス増大中。どうしよう...。
小さい子がきたときに使うかも、と子どもに借りていたハマビーズ(アイロンビーズ)を子どもに返したら(結局使わなかった)、久々に何か作りたくなったらしく、2人して、製作にいそしみはじめ、アイロンの出番来る。夏は給食着の持ち帰りがないので(給食着がないとアイロンもかけんのか<そうです)しばらく使っていなかったアイロン、せっかく出したので、子どもにハンカチのアイロンもかけさせ、その後自分のブラウスのアイロンがけなどする。
ECCジュニアの宿題をやっていないので、夕方、ビデオとCDを視聴させる。2学期も自転車操業だー。
208がビーズもやりたい、というので、ソロバン型ビーズでボールを作り、ストラップにするの(昨日も2年生の男の子に教えた)を指導。途中でテレビを見に行ったりしたが、最後の糸処理以外は一応全部自分でやり、出来上がったストラップは、嬉しそうにランドセルに付けていた。

夕食は松茸ご飯と味噌汁と、子どもはスーパーで買ってきたコロッケ、わたしは何故かたらこ半はら。あとはモロヘイヤとかとうもろこし茹でたり、サラダ作ったり、きゅうりとわかめとシラス干しの酢の物とか。昨夜チャットしていた時に、キリン「氷結果汁」を飲んでいた人がいたのが印象に残り、スーパーで「氷結果汁」1本だけ買ってきたのを夕食時に飲む。
夫は義母と食事を済ませてから22時頃帰宅。わたしの実家では、松茸とひきかえに、今朝知り合いから送られてきたというモロヘイヤとキュウリと茄子を貰ってくる。

弟夫婦より、姪の内祝い届く。しばらく前に「何がいい?」と電話できかれたので、鰹節がいい、と言っておいたのだが、指示どおり鰹節が送られてきた。よしよし。今年、2件ばかり出産祝いを贈って、両方タオルを内祝いに貰ったが、勿論タオルもあると助かるけど、タオルばっかりでも困るし、消耗品が一番ありがたい。うちの子に出産祝いを貰った時も、親戚関連は全部鰹節をお返ししたのだった。中身は台所の棚にしまい、外箱にはビーズのケースを入れてみる。なんかかさばる。客人に指摘されるまでもなく、収納するものより収納されるものの方が圧倒的に多い、今の我が家は既に何かが破綻しているとしか言えないよな...。

夏休みもいよいよ最終週。

2002年8月24日(土)

昨日キリ番を踏んでくださったflyさんのホームページはこちらです。ラジコン飛行機のサイトです。濃いです。

夫の携帯は、深夜0時〜朝9時は電源が切れる設定にしてある。そして、9時になると、ぴぴぴぴっ、と鳴るようになっている。今朝は何の用事もなかったので、目覚ましをかけずに寝て、この携帯の電子音で目覚めた。
その後もぐでぐでと惰眠をむさぼっていたら、電話がかかってきた。
双子仲間のぺこさんである。
208と209が昨年着た、七五三の着物は、双子MLのHちゃんTちゃん姉妹にお借りしたものなのだが、うちの前の年と前々年も他の双子のお嬢さんが着ていて、今年はどうしよう、と思ったら、ぺこさんが手をあげたのである。

10時過ぎてからだらだらと朝食をとり、その後は、しゃかりきに掃除。木曜日にraisinbunsさん一家を家にあげたわたしは、別に今日もこんなもんでいいじゃん、と思ってしまうのだが、夫の美意識がそれを許さなくて(じゃあいつもからもっときれいにしてくれりゃいいじゃん)、床拭きを始める。209は子どもルームに行ってしまい、今日は家に残った208が夫の手伝い。わたしも水回りとかを結構本気で片付け。12時ちょっと前にぺこさんが来て、ざっと箱の中身を説明し、お借りした状態で引き渡す。今から幕張メッセの駐車場に停めに行くと混んでいそうだから、と、ベイタウン内の駐車場に夫が案内し、その後夫が車でぺこさん一家を幕張メッセまで送る。

昼食は、冷凍庫の整理がてら、おもちを食べる。これって今年の正月のおもちかな? ざっと解凍して、油で揚げる。子どもは醤油をかけ、海苔を巻いて食べ、大人は大根おろしの中に投じて麺つゆをかける。夫が冷蔵庫から茄子とインゲンとソーセージを発見し、これらも天ぷら粉をつけて揚げる。なんだか美味しくて、腹にもたれるまで食べる。
中庭では、管理組合の役員さんたちが、夏祭りの準備。子どもは綿菓子機の試運転をしているところで綿菓子を食べさせて貰い、それからMOちゃんの家に遊びに行く。夫とわたしはまったり。

16時から、プロムナード(商店街)を、子どもがみこしをかついで練り歩く、というので、それに合わせて208と209は帰宅するが、おみこしはかつがない、と言う。わたしは、エントランスホールにあるテーブルのところで、ビーズキットを広げ、ビーズ教室の店開きの準備。Kさんという、初めてお目にかかる方がお手伝いを買って出てくださって、適当に広げているところで子どもたちがみこしをかついで戻る、中庭のお店もそろそろ開き、飲食に走っていく子どももいる中、何人かの女の子が、ビーズやりたい、と集まってくる。最初は焦っていて、テグスを切って金具つけて、とそれだけで焦って、ラジオペンチでてぐす切っちゃったり(何してるんだか)、手に汗かいてうまくビーズを通せなかったり、大慌て。ばたばたした環境だし、幼稚園児のレベルに合わせてあげることが出来ず、小さい子は、最初から付き添いの親に解説、そんなに難しいのはやらせなかったので、拡大図を置いて、ざっと指示すると、「ビーズやったことないんですー」という人でも、ちゃんと指示どおりに作れるのだった。小学生も、中学年位になっていれば、最初の部分の指示をうぃて、あとは最後の処理だけす れば、中は問題なし。
誰かが何かわからなくて指示をあおぐ時、一気に何人もがそういう風になり、誰かを待たせてしまったりすることはあったものの、大きな混乱もなく、指輪だのブレスレットだの携帯ストラップだのネックレスだのをみんな順調に仕上げていく。大人の人で、眼鏡を吊るすコード(和泉節子ママがいつもしているようなののカジュアルなのですね)を作っていった人もいた。いらんかな、と思いつつグラスコード用留め具を買っておいたの、正解だったわ。作って楽しかったのか、2つ目を作った子もいた。
だんだん外が暗くなってきて、壁に自動点灯の照明たついたが、間接照明であまり明るくなく、しばらくはうちから持ってきたクリップ式の白熱灯(ふだんは子どものベッドにつけてある)をつけて、手元を照らしながら作業していたが、18時半頃、遂に断念。
今日は子どものバトンは勤労福祉会館で17時から18時半までだったので、夫に送迎を頼み(車だったので、18時半までビールが飲めなくて申し訳なかった>夫<わたしは途中でYさんが差し入れてくれたビールを1杯飲んだ)、ちょうど子どもが戻ってきた頃に撤収にかかったのだった。
想像通り、買った分のパーツやビーズは使い切らなかったので、また機会があったらお手伝いしなくては。中腰で作業していてちょっと疲れたけど、色々な人の色々な志向が見えて、結構面白かった。

中庭では盆踊りをやっている。太鼓とかも持ってきて、にぎやかだが、惜しむらくは、踊っている人が少ない。しかし、昨年は盆踊りの練習から出て、当日もぐるぐる踊っていて、ビールが一気に回って、お祭り終了後の記憶をうしなったので、今年は絶対踊らないぞ(きっぱり)。わたしが2杯目のビールを買ってきて人心地ついたころ、ビンゴが始まる。あらかじめ、各戸に2枚ずつ配布してあったビンゴカードのみ参加可で、1等はディズニーシーのペアチケット、2等はレストラン(ジャイ・ネパールかフランス料理KAZU)の3千円相当のお食事券。あとは細かいもの色々。これも疲れたので夫と子どもをつかわして、わたしは遠くでYさんやふみよよさんとビールを飲んでいたのだが、何にもあたらず。ちぇっ。残念賞で、小さい花火のパックを貰ってきただけである。

食べ物が早めになくなってしまい、ビールとかも泡だらけのを無料で出してくれるようになり、撤収ムードに。近くの公園で花火をすることになり、みんなでバケツやチャッカマンを持ってきて、どんどん花火。去年くらいまでは結構怯えていた209も、今回は結構平気で、普通の花火に、他の子の花火から火をもらって点火できるようになる。
花火の量は多すぎず少なすぎず、30人くらいでわーっとやる。他の集団の打ち上げ花火なんかも見る。
今日は、昨日の予報では雨かと思っていたら、朝からいい天気で、準備もはかどったし、暑すぎず気持ちのいい一日となった(例年はもっとべたべたに暑いことが多かったと思う)。みんなも、恒例という感じで段取りに慣れ(毎年役員はかわるけど)、今回のビーズみたいに新しいことを導入しながら(ビーズ以外に竹とんぼつくりの講習もやっていた)、みんなが楽しめる行事にしていこう、という雰囲気が感じられ、楽しい午後を過ごすことが出来た。歌舞音曲とか、中庭に面した部屋にいるとすごくうるさかったと思うので、参加しない人には鬱陶しかったと思うが、1年に1回だし、今までにそんなにクレームがあったという話も聞かない。
ピース。

花火の帰り、子どもが急にRちゃんの家に泊まりたい、と言い出す。当然、急な申し出に躊躇したRちゃんのお母さんだが、お風呂に入ってはを磨いてから泊まりに行き、朝、簡単なご飯を食べたらすぐ家に帰る、という約束でOKに。急なことですみませんすみません。先月MOちゃんの家に泊まりに行って、味をしめたな?
という訳で、子どもがいない家の中で、さっきまでぐうぐう寝ていた夫(風呂に入って覚醒)と夜更かし中のわたし。夕食をあんまり食べてないので、猛烈にお腹がすいてきた...でもこんな時間にもの食ったら太るぞ!
さっきビーズを教えていた人に、夫が、「奥さん、おめでたなんでしょ」と断定型の質問を投げかけられてしまったので、やはり着るものと体重には要注意であるあるある。

2002年8月23日(金)

あああ、流石に身体がきつい...。2時近くなって寝て、目覚ましを6時に鳴らす。必死で起きて、弁当のおかずを幾つか用意するが気力がない。子どもの部屋の目覚ましも鳴ったが、今日はあんまり朝から無理をさせたくない。子どもルームの遠足も結構強行軍なので、早起きでエネルギー消耗させるとへばるかも。
わたしも、ざっと弁当の中身を支度したら、起きていられなくなって、布団に倒れこむ。あーー起きたくない〜。体力ないなぁ。寄る年波、というよりは基礎体力がないだけか。
みんなで惰眠をむさぼり、7時半近くなってからよろよろと起き出す。はぁ、横浜行かなくっちゃなぁ。今日は遅め進行でいいや、と思いつつ、ふっと、子どもルームの遠足の案内を見てみると...あ”、8時45分ルーム出発、て書いてある...早いじゃん。今日はおやつを持っていっていいことになっているので、208と209は支度が出来てからコンビニにお菓子を買いに行ったのだが、もう8時半を回っているのだ。い、急がせなくては! 戻ってきた子どもたちにリュックを押し付けるように、急いで行け〜、と送り出し、一応子どもルームに「今出ました」と電話すると、「雨具も持たせてくださいね」と言われる。そういや、今日は昼頃から雨降るかも、って言ってたっけ...でも飛び出していった208と209はそんなもん持ってってません。出発しちゃう前に追いついて雨具渡さなくては、と、自分自身も出る支度をして、レインコート掴んでルームへ。8時50分位に行ったら、整列して班分けしているところだった。レインコート渡して、わたしは駅へ。

行きの電車で泡坂妻夫『亜智一郎の恐慌』を読了し、帰省中から読みかけだった清水義範・西原理恵子『どうころんでも社会科』(講談社文庫)もようやく読み終える。わたしは、社会科という科目が好きで、だからこそ(?)まぁ社会科の教職とかも取った訳だが、何故社会科が好きか、ということ、自分で問題意識を持ったことはなかったのが、きちんとした言葉で社会科の興味深さについて説明しているところが、大変興味深かった。

11時ちょっと前に義母の家に着き、食事をしていた義母に、歯医者行くから急いでね、と言いつつ、冷蔵庫の中身などを確認。今日は時間があまりないから、とりあえず、明日までつなげる食べ物があるかだけざっとチェック。
11時半の予約の歯医者へ行き、わたしは「週刊新潮」を読む。最近の「週刊新潮」はちょっと「週刊文春」みたいにコラムが増えたよねぇ。窓際OL、斎藤由香、って、北杜夫の娘か...北杜夫『孫ニモ負ケズ』を読むと、バリバリのキャリアウーマンみたいだったのだが...実情はどうなのだ?
歯医者の治療後は、最近定番となった和食ファミレスで昼食(はて、義母はさっき食事をしていたが...ちょっとしか食べてないみたいだったし、いいか)。一旦一緒に家に帰り、冷蔵庫の魚を焼き、煮物を電子レンジで煮返しておき、帰路につく。
帰りは、もと同僚Kぽんに借りた唯川恵『刹那に似てせつなく』(光文社)を読む。唯川恵って今まで読んだことがなかったのだが(あんまり雰囲気的に興味がなかった)、こうして1冊読んでみても、今いちピンとこない。愛憎の末、殺人を犯し,逃げる女たちの物語。こういう登場人物のあしらいなら、山本文緒の方が好きだなぁ。ストーリーはきちっと出来ていたが、シンパシー持てずに終わる。あとがきによると、今までと違った路線で書いてみた、とあったので、帰りに本屋で唯川恵の文庫本の裏表紙の梗概を次から次へと読んでみたが、どれもあんまり読んで見たい、という気分をかきたてなかった。直木賞とったのは一味違うのかなぁ? 少し間をおいて、また挑戦してみよう。
プレナにちょっと寄ってから帰る。だるいだるい。

子どもは今日は市川のニッケコルトンプラザにある千葉県立現代産業科学館というところへ遠足に行ったのだった。
3D眼鏡をかけて見る映画とか、ロボットの展示会とか、その他色々展示を見てきたらしい。
予想外に雨はしとどに降ったので、レインコートだけではきつかったかな、と、傘持って迎えに行くと、流石に疲れたらしく超不機嫌(特に208)。2人共足がかなり濡れ、靴下を脱いでしまっていて、209は支度をして裸足で濡れた靴をはいたが、208は濡れていて気持ち悪いから履きたくない、と言う。んなこと言ってもどうするのさ。今からうちに靴を取りに帰っていたらその間にルームがしまっちゃうからこれを履くしかない、と言っても聞き入れず、泣く。泣かれてもどうしようもないじゃん、と思いつつ、半ば冗談でじゃあおんぶする?、と聞いたらそうして欲しい、と言われてしまう。やだなぁ、巨大な小学1年生(裸足)をしょって、手に荷物を持ち、傘はしょわれた208が自分でさしたのにわたしも入り、靴は209に持ってもらい(赤ん坊の時から、こういう困ったちゃんな愚図りは決して2人同時には来ない。一人が親を困らせている時、もう一人は孝行者になるのである)帰路の半分位しょっていくが、かなりよろよろになってきたのと、八百屋で買い物をしたかったのとで、208に妥協してもらい、八百屋の脇で靴を履いて、あとは歩いてもらう。わたしは無事買い物。
帰ったらまたどっと疲れが来て、しばらくごろごろしながら子どもに遠足の話を聞いて(3D映画以外に、「ドラえもん」も見た模様)、それから夕食の支度。夫が飲み会なので、買ってきたたらこをご飯の上に載せて食べる、といういい加減な夕食。おかずがシーザースサラダ、って取り合わせが変だけど。あとは冷蔵庫に会った枝豆とか、このところ味の調子がいい糠づけとかごちゃごちゃ。

今朝、PHSに同じマンションのYさんからメールが入り、9時前後にカウンタ49999と50001をゲットした、という連絡。昨夜の更新直後が49948で、今朝いちが49962。その後は早かったねー。
50000は申告がないな、と思っていたら、夜になって、面識のないflyさんという近隣にお住まいらしい方からご連絡をいただく。時計入りのハードコピーをいただいたので、自己紹介のページに画像の一部を紹介。
ページ更新スタートから2年半ちょっとで50000達成か。これからも出来るだけ細く長くやっていきたい、と思っていますので、どうぞよろしくお願い致します(これを細いというかは大いに謎だが)。

2002年8月22日(木)

今日は、子どもルームの遠足なのだが、遠足を明日に順延させ(人数が多いので、もともと2日あって、明日の回に入れてもらうことに)、今日は幕張メッセで開催されている「世界最大の恐竜博2002」に行く。raisinbunsさんが家族で来るのでご一緒しよう、と以前から約束していたのだ。
という訳で今日はお弁当は休み。でもラジオ体操に行かせるので、昨日同様6時過ぎ起床。今日は夫が一緒に行ってくれる、と起きてくれたので、割とスムースに進行。起き掛け、ラジオ体操の歌の歌詞で、わたしの記憶と夫の記憶にずれがあり、お互いこっちが正しい、と譲らなかったが、出席カードの裏に歌詞が書いてあり、わたしの方が正しい、と判明(夫は「青空あおげ」と言ったが、わたしの主張した「大空あおげ」が正解)。35年近く「青空」と信じてきた自信を根底から覆らされ、失意のまま(?)夫は子どもとラジオ体操へ。

夫が会社に行ったあと、子どもは特に急ぐ用事もなく、ETVなど見て過ごす。わたしはついつい上海などやって(をいをい)、それから、子どもが勉強に取り掛かった頃、生協の申込書を書き出す。子どもが自分たちで設定した9時〜10時の勉強時間、昨日取り掛かった工作の仕上げをして、それからくもんの足し算ドリルを少々。そういや最近丸つけしてないから、この辺で間違いをちょっと是正しなきゃいかんな...と思いつつ、生協。
管理人さんから、駐車場の空きスペースを1日借りて、raisinbunsさん一家の車を停めることに。11時頃着。
うちから幕張メッセまでは歩いていく。ちゃんと恐竜博の会場を確認していなかったので、本館の方へ行ってしまい、おや、閑散としている...と思ったら会場は新館の方だった。流石にこっちはにぎわっている。といっても入場制限がかかるほどでもない(お盆があけたあとの平日だもんね)。迷子に注意、というアナウンスが流れていたが、成程、チケットもぎりのすぐ脇で、既に迷子になって泣いている子を目撃。

入り口のあたりはちょっと暗かったが、今更7歳の子がこわがるほどのしつらえではない。大きなスクリーンで導入の映像(3分程度)を流している。CGを実写の上に重ね、色々な自然の風景の中を動き回る恐竜の様子を描いていて、結構面白い。会場の色々な場所に大小の液晶スクリーンが置かれ、色々なテーマの映像を流していたが、どれも、よく出来ていて飽きさせない面白いものだった。あの映像をビデオ化しただけでも結構売れるかも...。
うちの子は、まだ問題意識を持って、色々な事象を見る力がないので、所謂自由研究、というのはこの夏は無理だと勝手に思っているのだが、せっかくアカデミックな展覧会を見に行くので、恐竜をテーマに自由研究が出来るといいね、と水を向けてみたら、2人とも手持ちのノートとペンを持って恐竜博に来た。最初にステゴサウルスとアロサウルすを見たのだが、最前列で柵にノートを載せ、熱心に何か書いている。普通の罫線のノート、小学1年生には狭すぎて、罫線を超越し(しかもまっすぐでなく斜めに字が飛んでいるが)、恐竜の名前を書き、その後、恐竜を見た感想を書きつけている。いや、感想では研究にはならんのだが、こちらはそんなに研究に期待していないので、自分の考えが書ける方がありがたい。このえんえんと長い日記を毎日書いている母の娘にしては、2人共書くことによる表現は不得手で、学校で連絡帳に書く日記のようなもの(おかあさんあのね)ですら、1行か2行、大盤振る舞いで3行、といったレベルの2人が、見ていった順に感想を書いているだけでかなり画期的。
raisinbunsさんの家のお嬢さんたち(うちと同級生)は、一人は恐竜のスケッチに燃え(すごく上手で驚く)、一人は、映像を見たり、デジカメで写真を撮ったりすることに興味を示していた。最初のセクションはアメリカ西部のハウ発掘地、というところで発見されたさまざまな種類の恐竜の化石を中心に紹介。実物化石を中心に、発掘の様子をビデオで見たり、胃の中から発見されたとおぼしき石や他の動物の骨などが展示されているのを眺めたりする。
アメリカの恐竜ばっかり、と思ったら,次のセクションから、アジアの恐竜なども紹介されてきた。しかし、この三十余年、恐竜に特に興味も持たずに生きてきたので、恐竜の名前なんて全然わからない。なんだか奥深い世界だが、わたしには足は踏み込めないよ...子どもも熱心にノートはとっているが、アプローチの仕方を見る限り、恐竜マニアになる、という感じではない。
狭い通路の途中の化石を幾つか眺めた後、会場中央の巨大恐竜の骨格が一気に見える場所に来る。今回の恐竜博の目玉であるセイスモサウルス(朝日新聞とNHKがやっているので、双方のメディアでこの名前は随分聞かされたが、昨年までは名前すら知らなかった恐竜。今のところ至上最大の大きさらしい)はやはりでかい。圧倒される。しかし、他の恐竜もかなあり大きいぞ。子どものノートの記述がだんだん簡便になっていき、セイスモサウルスの周りをまわったところでまず208がギブアップ。休憩コーナーでイオン飲料を分け合って飲み、特設ステージで恐竜クイズをやっているのをしばらく眺め(その脇は体験コーナーだったが、もうくたくたで、待って何かいじる気力が親の方になく割愛)、その後もどんどん新手の恐竜が出てくるのをさくさく流す。まだ全身骨格が発見されていないので確言は出来ないが、南米のアルゼンチノサウルスが、地上最大の恐竜だったと思われる、とか今日初めて知ったよ...最近発掘が始まったばかりのアフリカの恐竜、というのも、それまで見てきた恐竜と形状が違って面白かった。
始祖鳥とか、翼竜はそこまで全然紹介がなかったのだが、最後のコーナーは、恐竜は鳥類の祖先らしい、というコンセプトのコーナーで、それまでより小型の恐竜で、羽毛が生えていたらしい種(でも名前も知らない種ばっかり)を、化石と復元模型で紹介していて、結構アバンギャルドな色使いと変わった形状は、ちょっと、昔話題になった『アフターマン』という、人類滅法後5000万年たった世界に生きている生物の予想図を描いた画集を思い起こさせる雰囲気であった。
出口を出ると、広大な土産物売り場。しかし、恐竜にシンパシーのないわたしは何も買わず(子どもはセイモくんキーホルダーとか欲しがったが、それってその場の雰囲気だろ、と却下。母は娘の買って攻撃にはきびしい)、会場の外に出る。土産物売り場の脇に、am/pmでやっているレストランもどき(軽食コーナー?)があったが、会場内には飲み物を売るコーナーしかなく、食事は不可能。しかも、恐竜博のチケットは、再入場不可になっているので、途中で疲れたりお腹がすいたりしても、一休みして出直すことは出来ないのだ。結構充実した展示で、そんなに集中力のない小学1年生をかかえたわたしたちですら、11時半に入って、何も食べずに14時半近くまで会場にいたのだ。まぁ混雑していると、場内で飲食スペースを設けるのが困難なのかもしれないが、じっくり見る甲斐のある展示だっただけに、アメニティ部分で不満が残った(これから行く人は、食後に入るか、おなかがすく前に回りきる算段をするかしてアプローチすることを検討した方がいいかも)。

疲れ果てた一行(raisinbunsさんの夫と、スケッチをしている娘は会場に残ったので、うちの母子とraisinbunsさんとスケッチしなかった方のお嬢さん)はWBGに移動し、ROYALでランチ。既に残り物モードに入っていて、他に思いつかずチャイナプレート、子どもはサラダバーといういい加減な食事。食べている途中で会場に残っていた2人も合流し、だらだら食事。
それから歩いて帰宅。
うちではAIBOを遊ばせたり、最近使ってもいなかったおもちゃを総動員して遊んだり、PC開いてポストペットパークを見たりして過ごす。大人は疲れてぐったり過ごす。麦茶をグラスに入れて出すと、みんなごくごく飲む。かなり乾いた気候になっているので、軽い脱水なのかも。
raisinbunsさんと買い物に出て、街の中を案内したり、小学校の教室をのぞいたりする。
18時過ぎ、名残惜しいながら、raisinbuns一家をお見送り。

わたしたちの一日は、まだ終わらない。
今日は、保育所の先生と食事をする約束をしていたのだ。
父母会の会長もしていたSくんのお母さんが、G先生と連絡をとってくれて、8月生まれのSくん、Sちゃん、Hちゃんの誕生日も兼ねて、不二家で食事をする段取りをつけてくれたのだ。ふみよよさんとMomoさんに連絡したら、2つ返事で行きたい、とのことで、今日は先生+6家族16人の集まる会となった。18時半にふみよよさんやMomoさんに来てもらい、うちの車に乗せ、不二家駐車場は今いち自信がないので向かいのイトーヨーカ堂駐車場に車を入れ、ヨーカ堂をつっきり、国道を渡って不二家まで行く。
G先生には保育所に遊びに行ったりして何回か会っているが、SくんSちゃんは5月に父母会総会をやって以来、Hちゃんは4月以来で、208と209は今日は恐竜博より会食の方が楽しみだった位で、行くなり大喜び。MKちゃんMOちゃんは気恥ずかしさが先に立ち、ちょっと緊張気味。細長い席に一列でつき、しかも子どもたちが勝手にここがいい、ここはいや、と陣取ってしまい、あんまり大人同士の話は出来なかったが、SくんSちゃんHちゃんの誕生日を祝うイベントもしたし(昔は従業員みんなでハッピーバースデーを歌ってくれたが、今はくねくね踊るペコちゃんの人形が従業員の代行をつとめるようになってしまった)、みんなそれぞれに元気そうにやっているのを確認できただけでも嬉しかった。
しっかし、不二家はどうも人手不足って感じだ。昔、家族で食事に来て、食事が出てくるまで1時間以上待たされたことがあったのだが(バイトが急に休みをとって、人が本当に少なかったらしい)、そこまでひどくないにせよ、注文が通るのに時間がかかり、コーヒーのおかわりが来ず、デザートの注文をなかなか受けてさえもらえず、相当イライラさせられた。これでは、誰かの誕生日の時にしかお客さんが来ない店になっちゃうぞ!、実際近隣のテーブルの殆どで誕生日を祝っていたもの...。
最初は割とおとなしかった子どもたちも、デザートの注文がなかなか通らないあたりからざわざわしはじめ、椅子に座っていられなくなり、デザートを食べたらさっさと出ずにいられなくなる。
今度はもっと遊べる企画にしたいね、という話をして、20時45分おひらき。またヨーカ堂を抜け、昨日ヨーカ堂内にオープンしたミスタードーナツでふみよよさんとMomoさんが買い物をして、みんなで車に乗り込んで帰る。
かなり疲れた一日だったが、それでも子どもは風呂に入った後絵日記を書いてから寝る。明日はラジオ体操に起きられるか?

昨日のおかずなどがそこそこ残っていたので、夫の食事の支度をして、風呂に入って、そしてこのえんえんと長い日記を書いていたら今日もまた夜は更けゆくのであった。忙しい方がだらだらしなくていいか? まぁ体調を崩さないように気をつけなくてはね。
ここ数日、カウンタの伸びがめざましく(当社比5割増し)、明日中に50000を超えることはほぼ確実である。こんな、長いだけで役に立たない、たわけたページにお越しいただき、本当にありがとうございます。
49999,50000,50001の方は是非ご連絡ください。粗品を送らせていただきます。

2002年8月21日(水)

本日より通常モード。目覚ましを6時に鳴らし、6時ちょっと過ぎに子どもの部屋の目覚ましが鳴った音(超うるさい)で本格的に起床。
寝覚めのよかった209は早めにラジオ体操に行き、ぐずぐずしていた208は6時半を回ってから家を出る。208は6時50分前には帰宅。209はまだはんこを貰っていなかったら置いてきた、と言う。そして...209が帰ってこない! 7時を回っても帰ってこないので、208に校庭を見に行かせるが、いなかった、と帰ってくる。こんな時刻に人の家に上がるとは思えず、かなーり心配になってきて、夫にチャリで町内を走り回って貰いに行かせたら...けろっとした顔をして帰ってきた。校庭で、同じマンションの子と一緒に遊んでいたらしい(うちから遠い遊具の方で、まぁ見えにくかったのだが、結果的には208の目が節穴だったってことね)。夫の携帯にかけて呼び戻し(こういうところは便利な時代だ)、勝手に遊んでいてはいけません、と209を叱ってから朝食。

弁当は、梅干おにぎり(実家でいっぱい梅干を貰ってきたし、ずっとずっと梅干だ!)、焼き豚を軽く炒めたもの、もちもちパンプキン、チーズ入りちくわにきゅうりを挿したもの、プチトマト、ブロッコリ、デザートにデラウェア、この、なんとなく中身が変わりばえしないお弁当のコンテンツに夏の疲れを感じるね>自分で勝手に感じてどうするっ。

子どもは8時20分頃ルームに向かい、わたしは8時50分過ぎの電車で横浜へ。室積光『都立水商!』読む。なんというか、大変面白い小説だった。読みながら涙がじわじわ出たよ。ちょっとお下劣なんだが、感動のツボをこれでもかこれでもかと押してくる作りになっているのだ。万人に勧める小説ではないが、軽く読めて妙に感動できるぞ!
昨日から秋のようにからっと明るい気候になり、気温もあまり高くない。気持ちいい気候。で、冷房がきんきんに効いた電車に乗っていたら、寒い位である。わたしは割と体調の安定した人間で、冷え性とかそういうのとは、無縁なんだが、珍しく、お腹が痛くなってきた。体質の違いだと思うが、夫は通勤の途中とかもしょっちゅうお腹が痛くなっては電車を降りて駅のトイレに行ったりするらしいのだが、わたしはよほど体調でも悪くないと、そんな破目に陥ることはない。しかし、今日の腹痛は、さっきまで元気で、特にお腹を壊すようなものも食べていないところから見て、純粋に冷えたんだろうなー。
駅前のスーパーで買い物して、スクラップ用の新聞が欲しい、と言っていた父に駅前まで来てもらってうちから持ってきた新聞を渡し、郵便局で用事をし、その間中ずっと、波のように辛くなったりちょっと楽になったりする腹痛との戦いであった。駅のトイレはペーパーないし、と入らなかったが失敗であった。義母の家までの坂道を悶絶しながら歩く。必死で階段を登り、義母の家のドアノブに手をかけたら、あいていた...無用心なので、鍵がかかっていないといつも文句を言うのだが、今日ばかりは感謝。玄関に出てきた義母に「トイレ借りますっ!」と言うなりトイレに飛び込み、なんとか事なきを得る。
トイレ1回行っただけですっきりして、後をひかず。やはり冷房で冷えたのかなー。わたしらしくない。冷え性も夏ばても、わたしの辞書にはないんだが。

今日もまた天ぷらうどんを食べようと、うどん玉と惣菜の天ぷらを買ってきたのだが、この間ヒガシマルうどんスープを全部使ってしまい、スーパーで発見できなかったのでだしがない。たまにもきちんと作るか、と棚の中の昆布を発掘し、水と一緒に鍋の中に入れ、ゆっくり温める。沸騰する前に出して、鰹節(花がつおなんてないので、普通の鰹節パックを使用)を代わりの投じ、これも引き上げたところで、一部を夕食の味噌汁用に別の鍋に移し、残りに醤油、酒、みりん風調味料、塩を入れ味をととのえる。別の鍋で茹でておいたうどんにこの汁をかけ、天ぷらを載せて昼食に。同じだしで、豆腐の味噌汁も作り、魚を焼いたり、冷蔵庫に入っていた煮物を電子レンジで温めたりして、今日の夕食になる位のおかずを用意し、帰路につく。

昔勤めていた会社の後輩から葉書が来ていて、彼女のお父さんが友人たちと、絵の6人展をやっている、ということだったので、東京駅で途中下車して、八重洲の地下街の中にある貸し画廊に寄る。後輩のお父さんの抽象っぽい絵だったが、海外の光景を描いたものとか、童画っぽいタッチのものとか、作風は色々であった。特に挨拶もせず、絵だけ一通り見て、画廊を後にする。
地下街の中で人が集まっているところがあり、何かと思ったら、甲子園の決勝を放映しているテレビの前に立ち見の人が群がっているのだった。6回で、明徳義塾が智弁和歌山をリードしていたが、そのまま明徳が買った模様。明徳義塾というと、昔、巨人の松井が星陵の4番だったときに、5回回った打席全部敬遠して、こすっからく勝った(でも次の試合であっさり負けた)ことを思い出してしまうのだが、ちょっと古い?
帰りは大丸に寄る。バッグと靴をざっと眺め、プレイガイドで恐竜博の小学生券(幸い前売り券が残っていたので、1枚800円で済む)を買い、それからデパ地下へ。何か惣菜が買いたくて、うろうろ眺めて歩き、柿安ダイニングで、根菜サラダ640円を買う。それから、前に大丸に来た時にも買ったはりはり千本(大学芋とけんぴのあいのこのようなもの)を買い、銀のぶどうでかご盛りチーズケーキ「白らら」を買う。扱い店舗が増えたこともあってか、もはや行列の出来るお菓子ではなくなっているようであった...。洋菓子売り場にあたらしいお店「キース・マンハッタン」というのが出来ている。この間の横浜高島屋の「グラマシー・ニューヨーク」といい、今お菓子業界のトレンドはニューヨーク風か? どちらも黒を基調としたパッケージで売り物はチーズケーキ(焼き菓子から生洋菓子から扱い幅は広い)、となんだかクリソツ。「白らら」買っちゃったあとで、生菓子は買う気になれず、焼き菓子(フィナンシェとかクッキーとか)はなんとなく暑苦しくて購買意欲が湧かず、本日は見送り。次回(いつだよ)のテーマとする。

帰り道は泡坂妻夫『亜智一郎の恐慌』(双葉社)を読みながら帰る。ABC順でもあいうえお順でも一番に来る探偵亜愛一郎の祖先にあたる、徳川末期の侍亜智一郎を中心とした謎解きもの。この間同じ作者の『泡亭の一夜』(新潮文庫)を読んだばかりで、記述にオーバーラップする部分があるのも面白い。

16時過ぎ帰宅。マンションのエントランスで、Notices読んでる近所のNさんに会い、「天ぷらとスイカは食い合わせだよ」と指摘される。そういえば、先週だったか、天ぷらうどん食べたあとでスイカ食べたっけね...まずいのか(そして今日もまた天ぷらうどん食べてたわたし...今日はスイカでなくデラウェアを食べましたが)。脂っこいのと冷えるのの取り合わせがよろしくない? じゃあうなぎと梅干はなんでいけないんだろう?、と言いながら歩いていて、理由はわからないけれど、近所のスーパーでは、土用丑の日にうなぎをいっぱい売る日は、惣菜コーナーの白飯の、通常は中央に梅干を配しているのを抜いて売っている、と教えてくれた。みんながみんな白飯とうなぎを一緒に買う訳じゃなかろうに、妙に律儀に梅干を抜いてしまう、というのがなんだか可笑しかった(梅干入っていた方がご飯がいたまなそうじゃん)。
さて、チーズケーキを買っては来たが、一人で食べるのもなんだしな、と、駄目もとでふみよよさんの家に電話して見たら...いた。2週間の夏休みが今日で終わるふみよよさん、貴重な休みの最終日、うちでだらだら過ごしていていいのか?、と思ったら午前中はちゃんとデパートのバーゲンに行き、本屋にも行き、買ってきた本を読んでいたらしい。チーズケーキ食べる?、と聞いたら、すぐに飛んできたので、この間ハワイ土産にMomoさんから貰ったコナコーヒーを淹れ、「白らら」を食べ、更に、まだちょっと残っていたエンガディーナも出す。田舎に帰省していた時の話とか聞く。近所の公営プールが、大人100円,小学生75円とかだったので、入り浸っていた、とかそういう話。お土産に、地元の水族館で買ったアザラシやイルカやくじらのシールをくれた(前2者は子どもの、後者は勿論わたしのである)。

わたしの留守中に国際郵便が届けられたらし、不在配達票が入っていたので、郵便局に荷物が戻っているのを確認し、子どもルームで子どもを拾ってから取りに行くことに。夫がネット通販で、アメリカからバイク用ヘルメットを買ったのだ。この2年位ずっと、ヘルメットの販売サイトを見て歩いていたのだが、ようやくふんぎりがついたらしい。ふみよよさんと車でルームに行き、子どもたちを拾ってから、下のHくんが待つ保育園の入り口まで送り、ここでふみよよさんたちと別れて郵便局へ。荷物を出しながら、窓口の人は心配そうに「お車ですか?」ときいてきた。大き目の梱包になっているので、よっこらしょっと抱えて車まで戻る。ちなみに、関税と消費税と手数料で3100円かかった。
全然夕食の支度をしていなかったので、戻ってから支度。しばらく前から、子どもに何か夏休みの工作をしなさい、と言ってあったので、2人で材料を集め、奪い合い(あんまり独創性がないので、わたしが方向付けすると、2人共似たようなものを作ろうとし、結果として材料の取り合いになるのだった)、早速組み立てを始める。なんか、いかにもやっつけ仕事って感じだねー。このところ、同級生のお母さんに会うたびに、何か提出物を作っているか尋ねて歩いているNEOであった。
ヘルメットが届いたので、夫は飛んで帰ってきて、嬉しそうに箱をあけ、記念写真まで撮っていた。ものが届いて記念写真を撮ったのなんて、AIBOが届いた時以来じゃないか?

平和に、涼しい夜は更ける...。上海は1ゲームに時間がかかるので、こういうばたばたした日には手がけることも出来ないのだった。この位忙しい方がいいみたいね。




Previous Noticesへ

home