Wallpaper by

本棚爆撃(7月31日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年9月10日(火)

6時過ぎ起床。眠い。わたしだって眠い。でも子どもをin timeに学校に送り出すためにキイキイ怒って、7時45分に209(208は今日は40分に家を出て行った)を送り出すまでテンション上がりっぱなしで疲労困憊する。

夫は昨夜横浜に泊まり、今日の日中義母と千葉で用事をすることになっているので、昼食の用意をしておかなくてはならない。久々にひじきが煮たくなり、朝からひじきを水戻しし、思いつく限りの具(れんこん、ごぼう、人参、油揚げ、こんにゃく、ちりめんじゃこ、胡麻、干し椎茸)を戻したり湯通ししたり刻んだりする。
冷蔵庫のたらこでタラモサラダ作ったり、インゲン茹でたり、豆腐と油揚げとネギの味噌汁作ったりしているうちに、10時過ぎ、夫と義母到着。
なんか緊張。やっぱりこの家で義母とずっと一緒にいるのは気詰まりだな、と一瞬にして思う。わたしが義母の家に行っている方がずっといい。
スーパーで刺身を買ってきて、ぬか漬けを洗って、こんなところで昼食に。

12時過ぎ、夫と義母が用事をしに出かけ、わたしは駅前へ行く。だって、今日こそ『海辺のカフカ』を捕獲できそうな予感が。
駅に近づいていくと、ガーデンウォーク幕張が珍しく定休日。げ、プレナも定休日だったらどうしよう...今より休日の数が多かった頃、プレナは結構火曜日に休んでいたのだ。不安を抱きつつガーデンウォークを抜けると、ほっ、プレナはやっていた(やっていなかったらテクノガーデンの丸善ブックメイツまで行こうと思っていた)。
急いで3階に上がり、本屋の店頭を舐めるように眺めると...あーあったあった! 『海辺のカフカ』上下巻(新潮社)。青っぽい上巻と、オレンジっぽい下巻。ついでに、宮部みゆき『クロスファイア』(上下・光文社文庫)も捕獲し、あとは何も買い物せず帰る。しばらく読書三昧だ!
本読んだり友だちとチャットしたりしつつ午後を過ごし、16時に子どもをルームへ迎えに行く。迎えに行って戻ってきたら、夫と義母も帰っていた。今日はECCジュニアだってのに、まだ宿題やってなかったので、急いでビデオ見せたりCD聞かせたりする。どんどん自転車操業になっていくなー。子どもがECCに行っている間に人参グラッセを煮て、こねておいたハンバーグ種をそろそろ焼き始める。子どもたちが18時に帰宅するとじき夕食にする。お昼も11時過ぎに食べ始めたし、なんかお腹がすいてしまったのだ。
夫は19時から20時まで仮眠をとり、わたしは食器を洗った後子どもと風呂に入り(画期的な早め進行だな)、20時過ぎ夫と義母が横浜へ向かうと(夫は横浜に泊まって明日横浜から出社予定)しばらくまったり過ごし、子どもは21時就寝。21時に暗くしても一瞬で眠りについているので、やはり、学校始まってそれなりに疲れているんだろうな、と思う。
夫から横浜に着いた、という電話があったので、夕食のとき控えていたビールを飲む(夫も飲んでいるはず)。

転校生。
2学期のはじめに、208のクラスにも209のクラスにも転校生が来た。聞いたらあとの2クラスには転校生は来ていないということだったが、他のクラスのお母さんが、209のクラスの転校生は香港から来たらしいよ、と教えてくれた。でも、転校初日に連絡網で回ってきた名前、なんかなんか記憶にあるんだけど、と思って、自分の手帳を繰ってみたら(システム手帳なので、6、7年前から入りっぱなしのレフィルが結構ある)、やはり、同じ名前の子の名前や電話番号が控えてあった。じゃあ、昔この辺に住んでいて、転勤か何かで香港に行っていたのかなー。
208に、208のクラスの転校生はどこから引っ越してきたの?、ときいたら、「北の方」だって。北の方ったって、東北か、北海道か、シベリアか、北極点か? でも、北の方から来たらしい、と納得したのは、千葉は思っていたより暑くて、毎日ランニングシャツで登校している、というエピソードを聞いた時だった。そうだよね、北国出身の人って、関東の冬でも手袋とか全然いらなかったりする。暑さの感覚が全然違う。自分の環境に体が慣れちゃうんだよね、興味深い。

なんとなく蒸し暑い。明日から残暑がぶり返すのかな。
早くにNoticesを更新して、せっせと村上春樹を読もう。

2002年9月9日(月) 重陽の節句だ。

夫の人が昨夜作っておられたHPはこちら。ちょっとマニアックです。

さてさて、また1週間の始まり。最初から子どもの寝起きが悪く、ぎゃあぎゃあ騒いで、ようやく子どもを追い出すように家を送り出す。わたしも寝起きの悪い人間だが(寝ていてよければいつまででも寝ていられるぞ)、思い返すにこんなに親を困らず位進行が遅かったことはないぞ。とういか、この人たちは、起きてからの動きが鈍いね。普通寝坊した人というのは、朝食を食べる時間を短縮して時間調整するのではないかと思うが、2人共(特に209)眠いと食事時間が長くなるのだ。

『白い巨塔』を快調に読みながら横浜へ。傘持たずに出てきたが、結構雨もよい。降られるか、不安...。
義母の家に来ると、玄関に何かの勧誘の人が来ている。宗教っぽいが、まぁものを売りつけられるんじゃなければいいか、と放ってわたしは家に入る。枝豆を茹で、小松菜を茹で、れんこんのきんぴらを炒め、しらすとキュウリとワカメの酢の物を作り、まぐろの粕漬けを焼き、これらを夕食用とし、お昼はうどんを茹でて、買ってきたかきあげなんかと一緒に食べる。
12時半頃義母の家を出て、ちょっと貰ってこなくてはならないものがあったので、義母の友人の家にお邪魔する。玄関先で失礼する積もりだったのだが、キッチンを改装したばかりで見ていって欲しい、と言うので、あがって、新しいシステムキッチンを拝見する。それから、お茶が出てきて、蒸しケーキみたいのも出てきたので、座って義母の言動のこととか、体調のこととかをしばらく話す。庭で育ちすぎた青じそを抜いたところだったので、薬味用に持っていきなさい、と勧められ、枝ごと4本ばかりいただく。
この青じそはそのまま実家へのお土産に。一昨日が父の誕生日だったので、先週栗原はるみの店で買っておいたプレゼントを渡しに寄る(といっても父は不在で母に渡した)。義母の友人宅に長居してしまったので、実家には30分足らずしか滞在せず、お茶1杯飲んで、駅行きのバスの時間に合わせて実家を出る。
バス停で、小中学校時代親しくしていた子のお母さんと一緒になる。近況の話などして、なんだか今日は年配女性とよく話をする日であった。
今週は村上春樹『海辺のカフカ』(上下・新潮社)が発売されるので、いつ本屋に並ぶかわからない、と、帰り道の本屋を全部チェックして帰る。まだか。でも公称9月12日発売なら、もう明日位には店頭に出る可能性が高いはず。今週は本屋通いだ!

16時半に帰宅し、メールだけチェックして、すぐ、子どもルームへ子どもを迎えに行き、一旦帰って支度してからバトンの練習へ。一緒にルームに通っている同級生の女の子、うちよりちょっと後でバトンを始めたのだが、辞めてしまったと、子どもに聞かされる(先週までは練習に来ていたのに!)。見切りが早いのは母か、本人か? なんかよくわかんないが、そのNちゃんがやめてしまったことで、209はモチベーションがちょっと落ち、「わたしもちょっと飽きちゃった」とか言い出す。これこれ、そういう、中途半端な気持ち、母は認めませーん。やめるならもっとそれなりの理由がないと許さないぞ。
10月の初めに何か大会があるのだが、昨年までは初心者クラスも参加していたのが、今年からは選手クラスだけの参加になる。で、現在、選手クラスの方は猛練習中らしい。
隣町に住んでいる1歳下の双子のお母さんと会い、7月にコース分けの話をしたときは、一般クラスで行く、と言っていたのに、いつの間にか選手育成クラスに移っていて、今日も練習に来ていたので、あ、移ったんだ、と立ち話。今は大会前で一気に仕上げなくてはならないので、なんと週に6日練習があるという。どっひゃー。親の方がもたないなぁ。子どもがくじけて一般に戻ってくれればいいのいに、と思っているらしい。でも、選手クラスに行って、しっかり鍛えた方が伸びるのは確かで、戻るというのは難しそう。隣町のクラスはみんな一斉に選手育成クラスに移り、うちの町内が取り残されているような感じになっているし。
練習に行くたびに、色々な迷いの出る母であった。まぁ、子どもに聞くと、今の時点で選手育成クラスに行く気は全くないようだけれど。

帰宅して、急いで夕食。残りご飯が結構あったので、実家の近くの肉屋で焼き豚(高いが相応にうまい)を買ってきて、あとはネギと卵で炒飯にする。先に具を刻んでおいたので、帰ってきたら炒めるだけ...。しかし、バトンの練習の後はみんな疲れて空腹で機嫌が悪く、子どもの些細な言いごたえですごく腹が立ち、子どもをうんと怒ったりする。やはり今の状況で平日夜の練習は増やせないよなぁ...。

今日は「濱マイク」の開始時間がいつもより30分遅かったので、「ランチの女王」と「濱マイク」の間に入浴。「ランチの女王」は連ドラらしく少しずつ盛り上がってきているが(来週最終回)、「濱マイク」はいつもどおり薄暗く暴力的で集客しようとする雰囲気がない。今日の物語はちょっとひねりがなくてあまり面白くなかった。
さて、寝よう...。

2002年9月8日(日)

子どもたちが例によって夫と和室の布団で寝てしまったので、子どもの2段ベッドで寝る。夫の携帯電話が9時に電源入るときの電子音で目が覚めるが、テレビの音声がしない。子どもたちもまだ寝ているらしい。
9時半過ぎ、和室に行って、夫や子どもとごろごろしながら過ごしていたら、いつの間にか10時半を回っていた。子どもがさすがに空腹に耐えられなくなってきたので、夫が卵ご飯を作って子どもに食べさせる。わたしは洗濯物を干す。起きた頃はまだ雨が結構強く降っていたが、洗濯物を干し終わったらあがっていた。でももう時間も遅いし、今から外に干しても乾きそうにないので、タオルは乾燥機を回し、その他の服や下着などは浴室乾燥機の世話になる。
昨日の水浸しになったクロール・バリエの靴(洗濯機で洗える合皮の靴)、このまま干してもきたならしくなりそうだな、と思っていたら、大変親切な夫の人が、「洗ってあげよう」と、靴用たわしで丹念に洗ってくれた。なんて偉いんだろう(夫はわたしの日記は読まないのでここで褒め称えても何も出ないが...夫に会った人、よろしくお伝えください)。
わたしが遅い遅い朝食をとっている間に、夫はバイクに乗りに行き、208はタンデムで乗りに行く。209は自転車に乗ってくる、と家を出る。わたしはパソコンしつつまったり過ごし、12時回ってようやくパジャマから着替え。
13時ちょっと前夫と子どもが戻ってきたのと入れ替えに家を出て、コアへ行く。今日はベイタウンオーケストラの練習。

このところ1回おき位に用事があって参加できず、その都度曲を忘れそうになっているあやうい状況なのに、今日入れてあと練習3回で本番なのである。やばー。今日の弦楽器:ストバイ4人、セコバイ2人、ヴィオラ2人、チェロ2人、コンバス1人。まぁまぁのバランス。コンミスのSさんはお休みだが、弓順を書き込んだ譜面を置いていってくれていて、みんなでそれを参照しながら弾く。
はぁぁ、どの曲を弾いてもきつい。大丈夫か? 当日の進行スケジュールが配布され、Web版ちらしと同柄のちらしも用意され(昨日あれば町内報にはさみこめたのに!)当日はどんどん迫ってくる。今まで足りなかった管楽器とかにもエキストラが投入され、音は大きく、にぎやかになってきた(金管楽器が少なかったので、揃うとかなり音量が変わるのだ)。コアのホールは天井が高いのだが、これでお客さんを入れて(といってもホール床面積の半分位はオケのスペースになり、一体何人お客さんが入れるのか不明...)響きはどんな風になるんだろう? 春先から一緒に出ようよ、と誘っていて、ようやく実家から楽器を持ってきた近所のAさん、先週初めて練習に行ったらヴィオラが他に来ておらず青ざめていたが、今日はもう1人トラらしい人が来ていたので、それにつけて弾いていた模様。

夫と子どもはわたしの留守中、モスバーガーにお昼を食べに行き、それからミハマニューポートリゾートをぶらぶらして、中のダイソーで他愛ない文具を買ってもらって帰ってきたとのこと。夕食は生協で来ていた豚肉で豚カツにしよう、と朝から話していたのだが、わたしが用意しようと思ったら、大変親切な夫の人が、「俺がやる」と、肉を叩き衣をつけ、キャベツの千切りを作り(わたしがやると百切りくらいにしかならない。夫がやると七百切り位にはなるか)、買ってきたあさりで味噌汁を作り、その他副菜をつくり、結構みばえのする夕食を用意してくれた。昨日から料理してないわたし(ちなみに、わたしが出かけた昨夜の夫&子どもの夕食は冷蔵庫に寝ていた塩鮭を焼いて鮭茶漬けにして、あときゅうりとキャベツの塩もみを作って、それだけで、209に「びんぼう定食だね」と言われてしまったそうな)。夫をほめたたえつつ、夕食。

ふう、今日はほんとにオケの練習に行っただけだったよ...。なんだか喉が渇いて、ふだんは食事時しか飲まないビールを、夫とHP更新しながら(夫も、新しいホームページビルダを入手したのでその練習用に、自分で撮ってきた写真を加工してHPを作っている)2本もあけてしまった。夕食がしょっぱかったのかな...。

2002年9月7日(土)

9月29日におこなわれる、マクハリベイタウンオーケストラ第1回演奏会のWeb版ちらしが出来ました。
よろしければご覧下さい。

8時に目覚ましを鳴らし、だらだらしつつ8時半頃までに起きる。雨。洗濯物を室内に干し、朝食とって、ベイタウン・コアへ。今日は第1土曜で町内報の配布日だ。
ずっとうちのマンションは、配布ボランティアが我が家しかおらず、うちがうっかりあるいは用事があって行けないときは、編集の人たちが、手分けして配布してくれていたのだが、先月、本当にうっかり第1土曜を忘れて、出先から帰ったら町内報がポストに入っていたときには、うちのマンションの小学生の女の子が配布してくれた、と、後から聞かされた。数ヶ月前から、町内報の編集部で、子ども新聞の編集指導をしていて、その編集に集まってくる小学生たちが、配布ボランティアに仲間入りしたのだ。今朝も、行ったらもう同じマンションの女の子が来て、うちのマンションの町内報を持っていたので、わたしは、ボランティアのいない他のマンションの町内報にちらしの挟み込みをして、更にポスティングもやってくる。
あんまり暑くなく、雨もあがったので、特に身体の負担になることもなく、さくさくと挟み込みと配布を済ませ、11時過ぎ帰宅。

子どもはまだMさんの家から帰ってこない。夫は、思い立ってエアコンの掃除をして(市販のエアコンクリーニング用スプレー剤を2本フィルター内に吹き付ける)更に除湿機のフィルタとか、扇風機の外枠とか色々掃除。
12時半を回ったので、そろそろ子どもを回収しなくては、とMさんの家に電話して、スーパーへ買い物に行きがてら子どもを回収。夫は家でトマトソースを煮ている。Sちゃんが「208ちゃん209ちゃんとお昼を食べたい」と言うので(昨夜からずっと一緒にいるのにまだ一緒にいたいか?)、夫にSちゃんを連れ帰る旨連絡。5人分のスパゲティを茹で、トマトソースにツナ缶とオクラを入れたものをかけて食べる。食後、子どもは自分たちの部屋で遊んでいるが、何しろ昨日からずっと一緒にいるので、既にマンネリ状態で、別に一緒に遊んでいるという感じでなく、三人三様まったり過ごしているという感じ。
Yさんから電話があり、夫と下の子が寝ているので、YさんとNくんは暇を持て余しているというので、うちに遊びに来てもいいよ、と誘う。プチシュークリームとかチーズタルトとか色々美味しいものをお土産に貰い、わたしはコーヒーを淹れて一緒に飲む。Nくんは一人でビーズに取り組む。しかし女の子たちまで一緒に居間に来るとちょっとうるさくて集中力がなくなるので子ども部屋で遊んでいてくれい。わたしもビーズをいじったりしながら、1時間ちょっとお喋り。
昼はやんでいた雨が、夕方になってまた降ってくる。中庭で遊んでいた子どもたちはびしょ濡れになって大喜び。

17時から子どもルームの父母会。現在定員ぎりぎりになっている子どもルームが定員オーバーになるのは時間の問題で、もう1つ子どもルームを作って欲しい、という依頼は、このルームが出来てすぐから父母会の役員の方で千葉市に対して働きかけられていたのだが、結局、一番人口過密になってトラブルが起きそうな夏休みはなしのつぶてで、夏休みが終わった途端、用地が決まった、というお連絡。内定した第2子どもルーム設営地は、予想もしない、町外れの不便な場所である。それも、殆どの人が隣りの小学校の学区側に出来ると思っていたのに、うちの子の通う小学校の、学区の一番果て、みたいな場所。とりあえずプレハブなので、収容人数は今あるルームよりは少なくなるが、今後2つの子どもルームのどちらに通わせることになるか、という区分をどうやってつけたらいいのか、誰にも検討がつかない。場所のことにしても、現在いる指導員をどう分けるかという問題にしても、プレハブなんてすぐ建つので2、3ヶ月後には新しい建物が出来てしまうというタイミングにしても、どれもこれだ、という解決点が見出せず、話し合い難航。
ルームの分割というテーマは突然落とされた爆弾のようで、暗い影を関係者の胸に落としたが(どこからも遠い新ルーム、うちからだとどっちのルームでもほぼ等距離だが、こっちのルームに行くことになるであろうことがほぼ確実なので、少しでもトラブルの起きない運用をひたすら願い、でも何人で考えてもすぱっとした方法はなかなか思いつけないのだった。
あと、避難訓練でなく実際に自然災害が起こった時、ルームどうしてはどう対応するか(学校へルームの人が迎えに来たりするのか?、という疑問を解決しておきたかった)を尋ねてみたのだが(おそらくルームの指導員が学校へ行き、そこでルームに通っている子の様子を見つつ、保護者が来るまで一緒に待つことになりそうな感じ)、実際は、放課後ルームにいる時間帯に災害が発生した時にルームは子どもを守れるのか、という方が大きな問題である、と途中で気づいた。
Momoさんと飲みに行く約束をしたいたのだが、Momoさんはルームの父母会の役員をしているので、引き続き、今後の新ルーム開設への対応について話し合うことに。待ちながらわたしも役員さんと指導員さんの話し合いに茶々を入れる。話せば話すほど色々問題があるよなー、と認識。

19時半、ようやく話し合いが終わって、Momoさんと駅前へ。やはり役員をやっているTさんも一緒に行こう、と誘ったけれど、一旦荷物を置きに帰ってそのまま家族に絡め取られてしまったので、また次回、ってことに。Momoさん新ルーム建設予定地(まだ全くの更地)を眺めてから駅前へ。
映画館のあるメッセアミューズモールの2階の南風亭というアジア料理の店へ。既に知り合いのお母さんが数人飲みに来ている、と聞いていたので、連絡をとって店に入ると、ちょうどすぐ脇の席があいていて、合流して飲む。2時間近くスタートに差がついたので、盛り上がりに温度差があったが、Momoさんとハイペースでビールを飲み、ナシゴレンだのベトナム春巻だの、飲茶だの、ユッケだの、要するにアジアン、といういい加減なくくりに含まれるさまざまな料理をひたすら食べる。
初めてご一緒する人もいたが、学校の話、PTAの話、ボーイスカウトの話、クラスの優等生の子の話など、色々と面白い話を聞く。
22時過ぎ店を出て、2人は帰り、残った4人で更にマンハッタンのバーへ飲みに行く。他の飲食店がしまりつつある時刻だったせいか、バーは満席で10分ばかり待たされる。みんなよっぱーで、何を飲むかなかなか決断できないでいたが、Momoさんが頼んだオリジナルカクテル(洋ナシのジュースか何かが入った赤いカクテル)も美味しかったし、わたしが思いつきで頼んだピニャコラーダ(村上春樹『ダンス ダンス ダンス』を思い出すね)も、やけに大きなグラスが可愛く、美味しかった。窓の外では閃光が走り、雨もじゃんじゃん降ってきた模様(さっき移動したときは降っていなかった)。0時近くなって、ホテルを出たら、おお、すごい、雨は本当にどぉっと降っている。音たててます。傘さしても、まず靴が内側まですっかりぐしょ濡れになり、スカートも絞れば水が垂れるほどにしっかりと濡れた。
家にあがると、点々と濡れた足跡がフローリングの床につく。まったく、ここまでして飲みたいのか?、と言われそうな情けない状態(でもそこまでして飲みたいんだもん)。しかし、今晩は負け。夕食の食器は現われないまま台所に積まれていた。まぁ昼夜共夫が食事を作ってくれたのだし、この位は仕方ない、と入浴後、食器を食洗機に投入。眠気に耐えつつ(何故耐えてまで書く...)今日もまた長くなってしまったNoticesをひたすら書く。

今日は父の誕生日だった。父さん、おめでとう(読んでないけど)。

2002年9月5日(木)〜6日(金)

大したことをしていたわけでもないのに、怒涛のような2日間であった。アポイントメント入れ過ぎ。わたしゃ和泉元彌か?

簡単にこの2日間の行動を振り返る...でも全然「簡単」じゃないよ、と言われちゃうんだけどね。

木曜日。生協の申込書提出日なので、申込書書きながら、圧力鍋でカレーを煮る。
12時ちょっと前に家を出て、携帯で連絡取りながら、メッセモールできーぱさんと待ち合わせ。幕張メッセの分析展とやらに来ていたので、一緒にお昼を食べる約束をしていたのだ。WBGの東花坊で、パスタのランチ。きーぱさんのパスタは豚の角煮、わたしのパスタはとびっこにじゃこのガーリック味でなんとなく和風。今年はもう何回もきーぱさんに会っている気がするが、なんだか飽きず下らん話をしつづけるわたしたちだった。
13時半頃の京葉線で会社に戻るきーぱさんと一緒に上京。本日2つ目のアポイントメントは、Jれいこさんとのミニオフである。1泊2日で出張に来ていたJれいこさん、水曜夜に歓迎オフもあったのだが、夜は出にくい、でも、会ってみたい(手の届くところにいるレアーものを逃すのが惜しい性格だ、わたし...)、という訳で、携帯メールで連絡を取り、帰路につく直前のJれいこさんを銀座一丁目に呼び出したのだ。ちょっと時間があったので伊東屋などをふらふらして、14時45分に銀座一丁目駅でJれいこさんと会う。クレージュの黒のポロシャツが可愛いJれいこさん、写真は見たことあったので、初対面だけれど、迷うことなく落ち合い、風月堂でお茶を飲みつつ語る。前日のオフ会の話を聞いたり、仕事の話を聞いたり(子ども3歳で、年限のきられたフルタイム勤務を始めた、というところがわたしと似ていたので興味津々だった)、双子育てのエピソードの話で盛り上がったり(靴屋で子どもに靴を選ばせたら全く違うデザインの靴を選び、でも、何日かして取りかえっこして、でも途中で片方だけ元のに戻したがり、もう片方がそれに応じず、揉め る...という、双子ならではのトラブル、聞いていてすごく可笑しかった)、楽しく1時間位話す。限られた時間の中で付き合ってくださってありがとう>Jれいこさん。
有楽町までJれいこさんを送り、もう少し時間があったので銀ブラ。前回ふらふらした時に開店間近だったCOACHのフラッグシップ・ショップに入ってみる。素敵だったけど、ラインナップ的にまだ弱い感じ...1Fには結構お客さんいたけど、2Fに上がったら店員さんしかいなくて、ひゃあどうしましょう状態だった。それから銀座三越をざーっと流し、地下のKIHACHIでマフィンとエンガディーナ(またかよ)を買い、銀座一丁目まで行って地下鉄で帰る。
今日は子どもは自分たちで子どもルームから帰ってきてくれた。同じマンションのRちゃんと帰ってきて、208はRちゃんと遊ぶ約束をしたという。シール交換をすることになったらしいのだが(女子だねー)、もう外は暗いので、うちに上がっていいよ、と言ったら、弟のNくんと一緒にうちに上がり、30分位遊んでいく。Rちゃんのお母さんは今仕事が忙しく、今日もまだ帰ってきていないと言うので、じゃあカレー食べていく?、と、お父さんに電話して、うちでご飯食べさせる旨連絡し、子ども4人とわたしで夕食。20時ちょっと前、RちゃんNくん帰宅。
風呂に入って、さぁ日記書くかな、と思ったら、激しい睡魔が襲ってきて、とりあえず横になって、それきり2度と起きられず。終電で帰ってきた夫が、日付だけ記入してそれきりになっているホームページビルダを発見し、終了させておいてくれた。

金曜日。6時ちょっと前に起きると、雨がざぁざぁ降っている。昨日遅かったのでちょっと眠い夫がいつもより遅め進行だったので、一緒に家を出て、東京駅まで一緒に行く。今日は間違えずに持ってきた『白い巨塔』読みながら横浜へ。
一昨日行けなかった皮膚科に連れて行く。目蓋のできものは、209の膝のできものと同様、液体窒素で冷やしたピンセットでつまむらしい。割とあっさり治療終わる。それから歯医者へ。わたしが横浜通いを始める前から通っていた歯医者も、今日で治療終了。ちぇ、歯医者の待合室で読む「週刊新潮」が楽しみだったのに(近所の図書館では「週刊新潮」を取っていないので、読む機会がなくなってしまった...)。一昨日も行った和食ファミレスで食事して、店を出たところで義母と別れて帰る。
火曜日に遊びに行ったMさんの家、帰ろうとしたら子どもたちが「泊まっていきたーい」と騒ぎ出し、いや、今日は平日で次の日学校があるから金曜にしない?、と言ったら、本気で金曜日に泊まりに行く、と言いつづけるので、Mさんと連絡を取り合い、Mさんの家で一緒に夕食を食べ、そのまま子どもは泊まっていく、ということにする。そして、さすがわたしの娘たち、Mさんちに行く前に、208のクラスメートMMちゃんの家に遊びに行く約束もしていて、これも、MMさんと話して、今日は子どもルームに行かず、学校帰りに直接MMちゃんの家に遊びに行く段取りにする。
なので、今日の帰り道は、東京駅で途中下車して(嬉々として)、大丸のデパ地下で買い物三昧。MMちゃんの家へは、「キース・マンハッタン」でナッツののったチョコレートケーキを買い、Mさんの家で食べる夕食として、「ナトス」で、ラザニアとサラダと惣菜盛り合わせを買い、「いも屋くろ門」ではりはり千本(短冊切りの大学芋)を買い、デザートは「メゾンドゥース」のチーズタルト。結構雨強いのにこんなにかさばる買い物をしてよかったのか? よろよろしつつ、幸い海浜幕張ではそんなにひどく降られず帰宅。
メールがいっぱい来ていたので、それを一通り読んで、必要なものに返信して、それからMMちゃんの家へ。14時過ぎから遊んでいるはずなのに、子どもたちハイテンション、MMちゃんは新体操を習っているので、3人で、畳の部屋で逆立ちをしたり、にぎやかであった。おもたせのケーキも勿論食べる。美味しい。幸せ。
18時を回ったので、慌てて帰宅。子どもはお泊りセットを用意し、わたしは買ってきた惣菜やお菓子を持ってMさんの家へ。
別に行って、何か積極的に遊ぶという感じではなく、テレビ見たり、トランポリンが出してあるのでかわるがわる跳ねたりしている程度なのだが、それで子どもたちは楽しいらしい。最初泊まらない、と言っていた209までやはり泊まる、と言い出し、21時過ぎ、Sちゃんと3人で入浴。わたしはMさんと2人でビール(350ml缶)を7本もあけてしまい、べらべら喋りつつ、21時からは「北の国から2002 遺言」前編を見る。「北の国から」も、シリーズ全部見た訳ではないが、シナリオ本を涙こぼしながら読んだり、色々思い出は残っている。哀しいこと辛いことの方が多い、ひとことで言えば暗いドラマなのに、なんだか力がある。22時過ぎまでMさんちで見て、CMの間に帰る。続きをうちで見ていたら夫が帰ってきたので、残っていたカレーで夕食にしてもらいつつ一緒に続きを見る。

はぁぁ、今週は目まぐるしかったなぁ。って、まだ明日も今週のうちだが、どうなる?
208は今週割と眠りが浅かったけど、Mさんちで迷惑かけてないだろうか? ふだんは一度寝てしまうと朝まで起きないのだが、今週はわぁっと泣き出したり、新学期の疲れをにじませていたのだったが(でも発熱とかしなくてよかった)。
(やっぱり全然簡単な日記にならなかったな、ふっ...)

2002年9月4日(水)

子どもは何故か2人共6時前に起きた。で、わたしがようやく起きて朝食の支度をしていたら、その頃からまた眠くなって寝そうになって、結局ふだんと変わらぬ遅め進行になってしまった。細菌尿検査というのがあり、子どもの尿をとるが、こういうのって、いつ頃から自分たちで出来るようになるんだ?

横浜。8時半過ぎに家を出る。電車の友はまず、嶽本野ばら『ツインズ』、これを読み終えたあとは、川上弘美『溺レる』(文春文庫)。これはすごい! いつもながらの淡々とした川上弘美文章なのに、すごく生々しく男女の愛欲が描かれている。覗き込まれて恥ずかしいような文章は何も書いていないのに、情景がいやらしくていやらしくてドキドキしてしまった。
一昨日義母に会った時、目蓋の上にできものが出来ているのが結構目立ったので、今日は皮膚科に行ってみよう、と義母と一緒に家を出る。駅前のさびれた診療所に「皮膚科」の看板が出ていたので、入って尋ねてみたら、そこにいたお医者さんが、これは眼科でみてもらった方がいい、と言うので、歩いて2分くらいのところの眼科へ行く。しかし、眼科の先生、目が充血してうるんでいるのの目薬の処方は書いてくれたが、瞼のできものについてはやはり皮膚科の範疇だと言い、切除してくれず。これってまるでたらいまわしだわ。やはり駅の向こうの皮膚科専科の医者に最初から行けばよかったー。眼科を出て目薬を薬局で貰ったらもう12時を回ってしまったので、今日はもう受付に間に合わないや、と皮膚科は明後日に順延。
近くのファミレスでお昼食べる。義母が、山かけそばと天ぷらのセットを頼み、そばつゆはそばの椀に直接かけ、天ぷらは天つゆの小鉢で食べるようになっていたのだが、自分でそばつゆを椀にかけていたのに、そばを天つゆの小鉢に入れてしまう。そっちは天ぷらの小鉢ですよ、と食事中に10回以上言ったが、全然聞いちゃいないのだった。その挙句、天ぷらこんなに食べられないからあなたにあげるわ、って、おかあさん、天つゆ全部蕎麦につけて食べちゃったのに、わたしはそのまま天ぷらを食べろってことですね...。
店を出たところで義母と別れ、わたしは帰る。

帰る、と言っても今日は横浜で途中下車してネット友だちとお茶を飲む約束。
横浜に着いたのが13時20分頃で、待ち合わせが14時だったので、横浜高島屋へ行き、夫の誕生日プレゼントを買う。むかーしドイツに行った時に買ってきたヘンケルの鼻毛切りが、もうさびてしまったので(ステンレスなのに錆びるとはこはいかに)、代わりに同じのを一つ買う(夫のリクエスト)。これだけだとお使いに来たみたいなので、同じフロアをうろうろしていて、カリスマ主婦栗原はるみの店、とういのを覗き、ご飯茶碗を買う。夫は丼のようにでかいご飯茶碗が好きなので、漬碗という、たぶんお茶漬け用らしい茶碗を買い、自分用に同じ柄の普通の茶碗を買う。わたしの父も今月誕生日なので、栗原はるみの店の中で、デニムのランチョンマットとコースターとティッシュカバーという、いかにも役に立たなそうなものを買ってみる。
それから、地下へ行き、どうせ今日は帰りが遅くなってご飯作る気力なさそうだから、とロックフィールドでサラダ2種とメンチカツを買い、それから夫の誕生日ケーキを、グラマシーニューヨークで買う。いちごとブルーベリーとラズベリーののった小ぶりのショートケーキ(4等分して食べるとちょうどいい大きさ、2千円)、プレートとろうそくも付けてくれる(リボンはいいですか、と尋ねられたが虚礼廃止じゃ)。
大荷物になって、高島屋を出て、VIVREの1階のスタバに行くと、既にP(敬称略)とPちゃんが来ていた。キャラメルフラペチーノ(割とお昼が重かったので、ちょっと甘さと生クリームの濃さがきつかった...)ずるずる飲みながら、下らない話をじゃんじゃんじゃんじゃん喋りまくる。ネット上でもばか話ばっかりしているのだが、それをオフラインでリアルタイムに垂れ流している感じ。ネット生活も気がつけばはや9年目だが、この、オンラインとオフラインのバランスが保たれないと、健全な人間関係(ってなんだよ)をキープするのは難しいよなぁ、と思う。1時間半位だったが、無意味に充実していて楽しかった。

帰りの電車(東海道線は15分も待たされたが、東京駅で早足で歩いたら、目の前で発車する京葉線に間に合い、所要時間は並って感じに)の途中で『溺レる』を読み終えたので、こないだ実家から持ってきた山崎豊子『白い巨塔』(新潮文庫)を読もうとしたら...なんと、わたしは『白い巨塔』ではなく、『続・白い巨塔』(新潮文庫)を持ってきてしまっていたのである! どひゃー。他に読む本持って来てないのになんてことを。まぁ、全く物語を知らない訳ではなくスタートするので(財前教授、って言われるとぱっと田宮二郎の顔が浮かぶよ)、とりあえず読む。明日から仕切りなおして『白い巨塔』を読むさー。

スーパーで買い物して帰ろうとしたら、遊歩道のベンチでMMさん(208の仲良しMMちゃんの母)が、やはり208のクラスメートのRちゃんの母と談笑していて、久々たったので、わたしも座ってお喋りに混じる。夏休みの過ごし方、とか、人の家に朝顔を預けて帰省したら自分の家に置いてあったときより朝顔が青々と元気になったという話とか。
そこへ、MMさんの知り合いのお母さんが通りかかり、話の輪に混じる。208とも209とも別のクラスの女の子のお母さんなので、お互い全然知らなかったのだが、しばらく話していて、突然、「もしかして、ホームページ開いてません?」ときかれる。これって、ドラマだったら飲んでいたお茶を吹きだしてしまうシーンだよ。ご本人ではなく旦那さんが、わたしのこのしょうもない日記を読んで下さっているらしい。そりゃ、丹念に読んでいれば、わたしが同じ学区に住んでいることなんて容易にわかるし、子どもの学年には女の子の双子はうちしかいないのだ。ばれて当然。そんなことで動揺していたら、こんな下らなくて赤裸々(?)な日記なんて書いてられないさー、と思いつつも、そうかー、同級生の見知らぬお父さんが読んでいるのかい、と感慨深いNEOであった。

18時、そろそろ子どもがルームから帰ってくるかな、と一足先に帰宅。エアコン入れて夕食の支度したりメールチェックしたりしながら待っているが、子どもが帰ってこない。18時半になり、こんなに遅いのはおかしい、とルームに電話を入れてみたら、まだルームにいるというではないか! 確かにこれまでずっとわたしがお迎えに行っていたのだが、夏休み中に他の子と帰ってきたこととかもあったので、今日もそうして同じ方面の子と一緒に帰ってきてくれるかな、と思っていたのだが、わたしが迎えに行くのを待っていたらしい。連絡不行き届きで申し訳なかった! 急いでルームに行き、謝って連れ帰る。いかんいかん。
夫に、今日はケーキも買ってくるし早く帰ってくるように、と厳命しておいたので、夫にしては画期的に早い19時45分に帰宅。飢えかけた子どもも待たせておいたので、平日としては珍しく4人で夕食(でも食べてるのはロックフィールドのメンチカツだが。自分で作ったのは豆腐となめこの味噌汁とトマトとモッツァレラのサラダ、そしてキャベツを切った位か)。
食後、プレゼントをあげ(プレゼント割愛の年も多いのだがやはりあげた方が誕生日らしいや)、ケーキにろうそく立ててハッピーバースデイなど歌い、なんとなくめでたい雰囲気なのであった。

子どもと夫が寝た後、なんとなくビーズがやりたくなって、先週やっていた球形のモチーフでイヤリングとペンダントヘッドをお揃いで作る。それから日記書いていたら、今日も夜更かしだ...。

2002年9月3日(火)

昨夜からアレルギー性鼻炎がきつく、思考力なし状態。
鼻がちぎれるかと思う位辛い...。

今日は、小学校のグラウンドの草むしりアーンド避難訓練がある。横浜に行く日だったら、草むしりはパスして、避難訓練のお迎えも子どもルームにお願いしてしまったと思うが、火曜日だったので、一応行くことにする。
丹念に日焼け止めを塗り、ベランダにのさばっていた朝顔2鉢、下の方の枯れた葉を取り除き、2鉢同時に持っていくことに。学校から持ち帰るときは1回1鉢ずつ持って来たのだが、そんなに重くなかったので、一度になんとかなるかな、と一度に持って出たら、重さより持ちにくさの方が大きく、結構きつい。途中で近所の人に会ったら、1つ持ってくださった、すみませんすみません。

10時20分から50分頃まで草むしり。1年に1回しかしないんだろうな、植え込みになっている部分にはびっしり雑草が生えている。近所の人と、軍手はめて抜いた草をビニール袋に詰めていく(土は不燃ゴミにあたるので、極力袋に入らないように、と学校側から指示)。たまたまぱっと取り付いた場所は、木の根元で、木のかげで草むしりをしていたので、そんなに陽射しはきつくなくて助かった...炎天下で作業している人の方が多かったので、たまたまとはいえ、ちょっと楽をしてしまった気分。ねずみの死骸とかが草むらから出てくることもあるらしいが(きゃーっ)、そんな恐ろしいことは起きずになんとか終了。学校で麦茶を用意してくれていたが、自分でも水筒持って来たので、それを飲んで一休み。
一緒に作業していた子どもたちは校舎に入り、終わりの会をしてから避難訓練。親は校舎の陰でお喋りとかしながら緊張感なく子どもが避難してくるのを待つ。
校内放送で、震度5で歩けないほどの地震発生、とアナウンス。しばらくして、防災頭巾をかぶってランドセルしょった子どもたちが校舎から出てきた(本当だったら上履きのまま出てくるのが筋だろうが、逆に、外履きの靴の底をきれいに拭いて教室に入っていて、そのまま出てきたとのこと)。グラウンドに学年ごとに並び、それから、きょうだいのいる子は、一番下の子のクラスのところに集まり、親は、一番下の子のクラスのところへ行けば、子ども全員まとめて引き取れる、という要領。まず、親が来ていない子は子どもルームの指導員さんのところへ集まり、その後、保護者がそれぞれの子のところへ。下の子、って208と209はどっちのクラスにいるんだろう?、と思ったら209のクラスのところに2人共いた...一応確かに209が下にあたるので、筋を通しているってところか。
で、209のクラスの前の列に並んでいたら、前後して、Mさんが赤ちゃん連れて並んでいたので、ほぼ同時に子どもを引き取ったあと、一緒にご飯でも食べよう、ということになる。わたしたちは家にも帰らず(どこが避難訓練じゃ)、Mさんの家に防災頭巾や手提げ袋を置かせてもらい、バーミヤンへ食事に行く。他にも避難訓練帰りの親子連れがいる中、子どもはおこさまラーメンセット、親は海鮮粥セットを食べる。
Mさんの家に戻り、子どもたちが遊んでいる間、Mさんとまったりお喋り。MさんちのSちゃんは209のクラスメートだが、Sちゃんと遊んでいたのは主に208で、209はSちゃんの本棚の絵本を無心に読んでいた。人と合わせることをしない女だよ>209。Sちゃんの弟の赤ちゃんは初めて会った頃はまだ生後2ヶ月位でふにゃふにゃだったのに、いつの間にかずりばいまでするようになっている。赤ちゃん構ったりして遊んでいたが、鼻炎がきつくなってきて、ずっとぐすぐす言いつづけるようになる。きつー。
子どもがまだECCジュニアの宿題をしていなかったので、15時に帰宅。ビデオ見せたりCD聞かせたりしている間中わたしはずっと鼻ぐすぐす。集中力がどんどんなくなっていく。
子どもがECCジュニアに行き、わたしはぼーっと横になっていたら、今年マンションの管理組合の役員やっているHさんが来た。先日の夏祭りのビーズ教室のお礼にビール券を持って来てくれたのだ...好きにビーズを買って、更にお礼まで貰うなんて申し訳なさすぎ。Hさんの娘のMちゃんが作りかけのネックレスを持ってきたので、ちょっと足りなさそうな糸をつぎ、端の金具を渡す。その後、AIBOの動くところを見たい、というので、めーちゃん(先日バッテリーのキャンペーン中に買い替えたので結構パワーばりばり)を起こして、色々芸をさせる。

わたしも気力があまりないが、子どももなんとなく新学期の疲れが(早くも)出ていて、なんだか機嫌悪い。昨日の残りの麻婆豆腐に、あとは群馬で買ってきたくるみマヨネーズという謎の調味料をつけてオクラときゅうりを食べる、いい加減な夕食。くるみマヨネーズはみそと砂糖の入った、謎めいた味の調味料だった。でも子どもも喜んで食べたよ。デザートに梨をむいたら美味しくて、3人で2個食べてしまった。
208は昨夜、寝てからうなされて大泣きしたのだが、今日は消灯してすぐまた泣き出し、寝付くまで添い寝。なんか、熱でも出すんじゃないかと心配だよ...1学期も第1週に体調崩して学校休んだから、ちょっといやな予感。

子どもが寝付いてから風呂に入っていたら、その間に夫が帰宅してしまった(208が泣かなければ、夫の帰宅前に風呂からあがっている予定だったんだが)。今日は夫の誕生日だってのに、夫が帰宅してから慌てて温めなおす残り物で、ケーキすらなく、なんて可哀想な...(でもそもそも子どもが起きている時間に帰るコールすら出来ない夫の勤務態度に問題が、と、転嫁。週末にきっちり何かしてあげようねー)。
はぁ、明日の朝になっても鼻炎は解消してないかなー。きついなぁ...。

2002年9月2日(月)

という訳で新学期だ。
子どもルームに持っていく用のお弁当も、今日で一応おしまいのはず。6時に起きて、作った弁当は、キティおにぎり&くまおにぎり(目は黒ごま、キティのリボンは梅干、縁取りに海苔)、昨日のエビフライ&カボチャ素揚げ、卵焼き(先週生協でお弁当用卵焼きフライパンを買ったので、使ってみたくて)、オクラのおかかあえ、プチトマト、茶豆、デザートにこんにゃくゼリー。

夫と子どもは7時45分頃出て行く。出る間際になって、工作と手提げ袋(弁当水筒入り)を持った上で、引出しだのピアニカだのを持って出るのは不可能、とようやく認識し、今日持ってくるよう指示のあった防災頭巾など最低限の荷物だけ持って行き、玄関には大きな紙袋が2つ残った。
わたしも1週間ぶりの横浜。8時半過ぎに家を出て、先週から放置されていた『絶対音感』を読みつつ行く。この本は、さわりの部分を結構色々な媒体で紹介されていたので、1冊全部、絶対音感を持って生まれた人の才能と苦悩、みたいなことが書いてあるものだと思い込んでいたが、さにあらず。「絶対音感」と呼ばれている能力にも色々な差異があり、それをどう受容するかも一人一人全然違う、ということとか、日本人が後天的に身につけた絶対音感は平均律に基いている(そもそも平均律の意味も今日この本を読んで知った無知なわたし)場合が多いこととか、結構テーマがばらけて散漫に感じる部分もあった。最後の部分は五嶋みどり・龍姉弟のはなしがえんえんと書いてあり、絶対音感に関する本筋からはすっかり離れてしまっていたが、教育とは何か、ということを考えさせられた。

横浜に行ってみると、義母は、今日は泊りがけの集会に行かなくてはならない、と思い込んでいて、ちょうど風呂からあがったところで、わたしが洗濯をしたり食事の支度をしたりしていたら丹念に化粧をしていて、さぁ行ってきます、と出かけそうな勢い。退職した職場の人の集まる会合が日立である、と、妙に具体的に思い込んでいるが、誰と行くのか、どうやって行くのか、と追求すると、歯切れが悪くなる。そんな自分でわからないところへは行かないで下さい、とひたすら説得。説得して一旦納得しても、また5分位すると、さて、行かなくては、と言い出すので、ひたすら、暑いから今日はやめておこう、友だちも行かないのに一人で行ってもつまらないからやめましょう、どこに行くか、わからずに出かけられちゃうと、わたしやヘルパーさんが困るから今回はやめにしましょう、とひたすらやめる方向へ促す(頭ごなしに駄目、と言っても聞いてくれないので、どうやれば気持ちをそらせるかがテーマとなる)。
何の資料も配布してくれない、運営のいい加減な会議、今回は仮病でやめようかしら、という方向に話が進み(そりゃ本人が会合があると思い込んでいるだけなんだから資料がある筈もない)、なんとか落ち着かせたところでわたしは帰る。ふう。

先週旅行に行っていた時、わたしの実家用に形ばかりのお土産(桑の実のジャム)を買ってきたので、ちょっと実家に寄って渡していくことにする。ジャムだけでも愛想ないので、駅前でパンを買い、おまけでつける(1斤買ったデニッシュパンを2切れ実家に置いて帰り、残りは千葉に持ち帰るという、sharedお土産ですな)。実家に着いたら、エアコンを入れておいてくれて、その部屋の中で、アイスコーヒー飲んで、フーシェのクッキーを2枚ばかりいただき、いただきもののチョコレートをお土産に貰い、30分位で帰ることに。帰りはあまりに暑かったので駅までバスに乗る。
帰りの電車で『絶対音感』を読み終えたので、引き続き、Tちゃんに借りた嶽本野ばら『ツインズ 続・世界の終わりという名の雑貨店』(小学館)に取り掛かる。なんか、私小説のような書き出しで、ううん、と思っていたら、途中からどんどん妙な方向に話が進んでいく。
海浜幕張に着き、プレナの本屋で川上弘美『溺レる』(文春文庫)と「ビーズ大好き」というMOOKみたいのを買う。16時過ぎ帰宅し、暑さに負けてすぐエアコンを入れてしまう。留守番電話のメッセージを聞くと、209のクラスの連絡網が入っている(208のクラスは台風の時以外連絡網を使ったことがないが、209のクラスは連絡網を結構よく使う)。内容が笑えた...今日転校してきた子の名字、先生が間違って○△くんと紹介してしまったけれど、正しくは○×くんです、だって。
夕食は麻婆豆腐にしよう、と決めるが、ねぎやにんにくなどを切らしていたので、こどもをルームに迎えに行く途中、八百屋に寄る。子どもを連れ帰り(208のクラスにも209のクラスにも一人ずつ転校生が入ったらしい)(なんとわたしは通知表の捺印欄にはんこを押すのを忘れてもたせてしまったらしい...208が帰るなりこらっ、とわたしを叱り、自分ではんこを押していた。209は持ち帰らなかったが、いいのか?)、バトンの支度をしている間に、わたしはねぎとにんにくと生姜と茄子と筍を刻む。

土曜日お休みだったので、1週間ぶりのバトン、準備運動が長く、バトンを使っていたのは10分ちょっと。7月に体制の変更について説明があった後、少しずつ、選手クラスと一般クラスの運営方法を変えてきているのが感じられ、このままちんたら一般クラスでバトン回していても駄目なのかしら、と妙な焦燥感を抱いたりする。でも、まだ海のものとも山のものともつかない子どもに今より密度の濃い練習を強要することは出来なさそうだしさ。とりあえず様子見続く。
帰宅して急いで麻婆豆腐作る。ラフに豆板醤を投入したら大層辛い出来上がりになった(当社比2倍)。た、たまにもいいか、と思いつつわたしにはかなりきつい。子どものは勿論別フライパンで豆板醤がわりに味噌を使った麻婆豆腐。さいの目に切った茄子を入れたが、茄子が好きでない子どもたちもちゃんと残さず食べた。

子どもが持ち帰ったおたよりを見て、やはり給食は明後日(水曜日)から始まる、と確認。明日は弁当は持たせない予定なので、やはり今日が夏の弁当最終日であった、と安堵(冷凍庫に残った弁当おかず系冷凍食品はどうするかね...)。

2002年9月1日(日)

うぶかた家が夏休みから戻って、日記を更新しているので、さとみさんの日記からここのページへ飛んできた方もいらっしゃるのではないか。そういう皆さん、こんにちは。
さとみさんは山に行くと偶然知り合いに会うという経験を今までにもしたことがあるということだが、我が家なんて、帰省でもオフ会でもない旅行に行くと、双子関係の知り合いに会ってしまうのである。箱根の桃源台のロープウェイの駅で、やはり双子ML関係の知り合いに遭遇したのは4年半位前のことであったが、考えてみれば、それから今回の旅行まで、純然たる家族旅行ってしたことがなかった気がする...。
うぶかた家のホームページは、色々なコーナーをきちんと更新しているのに、肩に力が入っていないところがとてもいい感じである。いかにも全力投球してますって感じの自分の日記を書いた後、うぶかた家のページを見ると、わたしってば何してるんでしょ、と思う(でもやめられない...何故だ)。

昨夜は子どもが夫と一緒に和室で寝てしまったので、わたしは子どものベッドで寝る。
目覚ましかけずに寝たのに、209は6時半に起きてセーラームーンをつけた模様。なんで日曜日だけ自力で起きられるんだ! ボリュームが大きく、居間のテレビの音が子ども部屋まで聞こえてくる。安眠妨害だ〜。208は7時15分頃起きて、クラッシュギアの途中から見たとのことだが、そんな時間差があったとも知らず、うるささに怒りつつ、意地で寝つづける。夫も起き出し、エアコンを入れた模様。今日も残暑が厳しい。
なんとなく眠りが浅いまま、半ば意地で10時まで寝る。二段ベッドの上段で寝ていたのだが、下では子どもたちがごちゃごちゃと、新学期の支度をしている。なんか知らんが、明日一日で、机に入れる引出しだのピアニカだの防災頭巾だの体操着だの、かさばる荷物全部持っていく気でいるらしい。おいおい、君たちは明日は子どもルームに行くから弁当も持参しなくてはならないし、夏休みにやった成果、ということでドリルだの絵日記だの工作だのも持っていかなくてはならんのだぞ...これは無理ではないか?
(朝顔の鉢はいつ持っていけばいいんだろう? まだ花は咲いているけれど、下半分は茶色になっている、朝顔の鉢)

夫はちょっとバイクに乗りに行き、わたしは洗濯物を干しながら朝ご飯を食べ、それから少しだけ部屋の片付け。旅行に使った鞄とかをようやくしまう。子どもは、誕生日に買ったシルバニアファミリーの森のキッチンをようやく開梱し(家にいる時間が短いので、あけて遊ぶ機がなかなか熟さなかった模様)、誕生日当日に開梱した森のケーキ屋さんと組み合わせて遊んでいた。

13時に人と会う約束があったので、帰宅した夫に留守番を頼み、ひとり駅前へ。明日、学校へ持っていくものの中に「雑巾」というのがあったのだが、1学期の終わりに持ち返った雑巾があまりに黒くて洗ってもきれいにならないので、やはり新品を持たせた方がいいよねぇ、と、100円ショップで雑巾購入(←作る気なし)。ひとから来たメールに「今日は雑巾縫います」と書いてあるのを見るまですっかり忘れていた...出かける前にメール読んでてよかったよ。
それから本屋に行こうとしたら、本屋の前のベンチで、同じ保育所で、1学年上にお子さんのいたSさんと1年数ヶ月ぶりに遭遇。父母会の会長をされていたので、一昨年は色々お世話になったのだが、お子さんが卒園されてから全然往来がなかったので、懐かしくて話し込んでしまう。そんなことをしていて、待ち合わせに遅刻。

わたしのいた職場は、組織変更をしょっちゅうしていて、仕事内容は変わらないのに同じ課に属する人はしょっちゅう変わっていたのだが、そうやってしばらく同じ課にいた男の人で、その課にいた時代に結婚した人がいた。会社の人で披露宴に行ったのは当時の課長ひとりだけだったのだが、たまたま誰かがその人に「奥さんはどんな人?」と尋ねたら「芸能人にたとえたら藤原紀香」と答えたので、課の親睦会があった時に、みんなで課長に「○さんの奥さんは藤原紀香に似てましたかっ?」と尋ねたら「俺、藤原紀香なんて知らない」と言われてしまい、結局奥さんが藤原紀香に似ているのかは、謎のまま終わってしまったのだった。
そんなこと、すっかり忘れていたのだが、先週、急にその「藤原紀香似」の奥さんから電話がかかってきたのである。勿論その奥さんがわたしに用事があるのではなく、夫の方が頼みごとがあったのだが、奥さんに隠し事はしない、というつもりか、もともと話し下手で自分で話を切り出すことが出来ないと思ったのか、奥さんに電話をさせた模様。で、今日会うことになったのだが、それも妻子が一緒に来たのである。
「藤原紀香というよりは」と言うと、なつかしの「パンチDEデート」を思い出してしまうが(古すぎ?)、うーん、たぶん、一目見て「藤原紀香に似てますね」と言う人はいないと思うんだが、でも、二重の大きなぱっちりした目をした方で、わたしが勝手に「それはないっしょ」と思っていたよりは藤原寄りであった(ってどういうことなんじゃい)。
駅前で、2時間ばかり、話を聞き、頼まれたことをしたり、簡単なアドバイスをしたりする。内容は英語関係。英語をよく使う部署に異動して困っているようであったが、英語学習について、わたしにアドバイスを求められても、帰国子女は語学習得の根幹で、日本にいて頭で覚えていくのと違う学び方をしているので、申し訳ないけれど「こうすれば?」というノウハウはわたしにはないのであった。

15時過ぎ、そこの家族一行と別れ、プレナとガーデンウォークをぶらぶらして帰る。久々にZiZiでビーズ買う。浅草橋に行って以来買い物を控えていたのだが、そろそろ秋で、ビーズの色調も変わってくる頃合なので、ふらふらと天然石系に手を出してしまったNEOであった。いつ作るんだよ! ビーズはたまる一方である。
そういえば昼食を食べそびれてお腹すいてるじゃん、と、帰宅してから、KIHACHIのゆず風味のエンガディーナを食べ、更に、旅行中に水上の駅前のお菓子屋さんで売っていた「子りす物語」(Google検索したが出ないな...超マイナー?)という、パイ生地の皿の中に砂糖でかためたくるみが入っているお菓子(要するにいかにもわたしの好きそうな系統の菓子だ)を食べる。幸せ。

夕方は、子どものドリルの丸つけにいそしむ。明日、夏休みに学習したものを持っていくことになっているのだが、解いたたけで採点もしていないのではあまりに投げやりだからね...。で、間違ったところを直させたりしているうちに夕食どきになる。だだ茶豆を茹でたり、キュウリとワカメとしらす干しの酢の物を作ったりしていたが、メインが思いつかず、夫が買い物に行く。エビフライが食べたくなった、と言うので、夫が海買って戻ってくる間にカボチャの素揚げをして、あとは揚げ浸し用のだし汁が残っていたので茄子を揚げてだしに浸ける。並行して味噌汁。戻った夫が海老の下処理をして(わたしは海老の背わた取り何故かとっても好きなのでそこだけ手伝う)衣をつけてどんどん揚げていく。冷蔵庫にあったピクルスを刻んでタルタルソースも作る。結構充実した夕食になった。

入浴後、絵日記も書かせる。絵も鉛筆がきで、感想なんて「たのしかった」以外に何もない、つたない日記ではあるが(208の「てにをは」は相変わらずいい加減だし)、殆ど毎日きちんとつけたことに、結構驚かされた。まぁ毎日結構変化のある生活を送っていたよな、と振り返ってみて思うけど。もっといやがると思っていたのが毎日寝る前にちゃんちゃんと書いていたので、血筋だろうか、と思ったりしたNEOである。でもきっと夏休み終わったし、もう書かないだろうな。わたしのようにライティング・ハイにならんでもええ、ってか。
これで、夏休みの成果として、ドリルと絵日記と工作を提出できるぞ。なんとか夏休みに形のあるものを残せて母の方がほっとしている9月1日であった。通知表の保護者コメント欄も書いたし、連絡帳も書いたし、あとは明朝ちゃんと起きられるかだけだな。
ピース。






Previous Noticesへ

home