Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年3月31日(月)
明日から新年度だ...なんか早いねぇ。
今日は離任式。一応登校日ということになっていて、転任、退任する先生を送る会に参加することになっている。こんなのわたしの時代にはなかったよ...と思ったら、横浜在住の人に聞いたらやはりそんなのないらしい。千葉独自の風習なのか?
登校日、なんだが、投稿は9時半、と終業式の日に貰ってきたお知らせに書かれていた。9時半? それってちょっと困るんですけど。義母の介護保険の更新の面談で、義母の家に区役所の人が来ることになっていて、9時半までうちにいたのでは、面談時刻に間に合わないのだ。別に子どもに施錠させて出してもいいのだが、習慣としての鍵かけをまだ教えてないのに、スポットで何かをさせる、というのに心理的抵抗があったので、近所の人にお願いして、8時半から9時15分までその人の家にいさせてもらって、一緒に登校するようにしてもらう。
そしてわたしはふだんの時間に横浜へ(ちなみに子どもに持たせた弁当は、梅干おにぎり、ミートボールフライ、玉子焼き、レンコンきんぴら、オクラのおかかあえ、プチトマト、いちご、キウイフルーツ)。電車の友は宮部みゆき『ブレイブ・ストーリー(上)』(角川書店)、RPG好きの小学5年生の少年が、架空世界に入り込んでいって冒険をする物語、なんだが、結構、とっかかりが冗長。特に退屈とかではないんだが、上下巻で1200ページ以上って、やっぱり長いよ(『模倣犯』みたいに2段組みでないだけましか)、すっきり物語世界に入れないものか>宮部さーん。特に、今回のはテーマがRPGだし、あんまり話題になっていないのは、題材がやや特殊な方向に走っているからかな、と思いつつ読む。
義母の家に行って、台所の整理をしかけたところで区役所の方来訪。昨年の書類のコピーと引き比べつつ、面談調査していく。感触として、昨年よりドラスティックに悪くなっている面はそんなにないけれど、好転している部分はない、と言い切れる、といった状態。30分くらい、わたしと義母とで色々話し、面談終了。区役所の人が帰ったら、どっと疲れた。
ファミレスにお昼を食べに行き(義母はかつとじ定食、わたしは味噌カツ定食を食べる)、戻ってざっと夕食の支度をして、13時ちょっとすぎには帰路につく。帰りもひたすら『ブレイブ・ストーリー』を読む。
15時過ぎに帰宅し、すぐ自転車で区役所へ(車にしようか迷ったが、区役所の駐車場はすごく混んでいた...チャリで来てよかった、としみじみ思った)。夫が駅前駐輪場の申し込みをしそびれたまま年度末になってしまったので、明日からの駐輪場使用のための手続きを今日しておかなくてはならなかったのだ。海浜幕張はまだ駐輪場に余裕があるので、希望の駐輪場の枠を簡単に貰って、お金を払って5分で手続き終了。
帰りに保育所に寄る。仲良しだった担任の先生が異動になってないか、確認しておきたかったのだ(公立保育所は3,4年ですぐ異動になってしまうのだ)。ちょうどおやつの終わった時間で無事先生に会えた。今回は異動なし、ということで一安心。もし今日で異動しちゃうなら、急いで208と209を連れて来なくては、と焦っていたので、また4月になったら遊びに来ますね、と言って帰る。
花屋に行って、今日でやめてしまう指導員JJに花束を作ってもらう(黄色のアルストロメリアにした)。それからルームに行くと、JJはまだ散歩から帰っていなかったので、子どもたちとJJの戻りを待ち、花束進呈。子どもはこれからおやつ、そして、自分の荷物の新ルームへの引越し作業があるとのことだったので、わたしは先に帰る。
Yさんの家にずっと借りていたミシンを返しに行き、ついでに衣装も見てもらう。衣装のアドバイスをしてもらったYOさんもちょうど遊びに来たので、一緒に見てもらう。それから練習に行くため子どもの帰りを待つが、何故か17時半になっても帰ってこない...新ルームに電話したら、新しいおもちゃがあるのに気をとられ、練習のことを忘れていたらしい(2人とも!)。急いで帰るよう伝え、ばたばたと支度して練習へ。
今日は18時から20時まで長めの練習。途中から衣装も着て、ポンポンも持って、何回も繰り返してやる。踊り終わると床に黄色い羽根がぱらぱらと舞っている...羽根の軸が折れて、取れてしまうのだ(209の羽根も1本折れていた...ちぇっ)。今日はバトンの子たちは衣装をつけていなかったが、全員が黄色い衣装で踊ると壮観かも。長丁場の練習だったが、ばたばたしていたら、あっという間だった。
練習後、一緒にやっているNちゃんとご飯を食べに行く。何しろもう20時を回っているので、近場で手早く、ということでバーミヤンに行く。一日の疲れがどっと来て、集中力がなくなっていたが、Yさん(Nちゃん母)ともふだんはあんまりまとまって喋る機会がないので、保育園のこととか子どもルームのこととか、仕事のこととか、介護のこととか、ばらばらと取りとめなく喋る。帰宅して急いで風呂に入らせ、急いで寝かすが、超夜更かし。ふだんから21時まで練習のある選手の人たちは時間管理をきちんとしないと倒れそうだね、と思う(選手は運動量も桁違いだし)。
子どもが寝たあとも夜更かし。わたしが一番不健康じゃん...。

2003年3月30日(日)
今週末は朝のんびり寝られたのがよかったね。9時起床。洗濯物干して、軽めの朝食。
11時にコア前。今日は午後からオーケストラの弦練があるのだが、それに先立ち、ヴァイオリン&ヴィオラの懇親会をするとのことで、コアの入り口に行くと、少しずつ楽器を持った人が集まり始めていた。子どもの幼稚園の話とか、所帯じみた話と、楽器の話と織り交ぜて喋っているうちに、とりあえず来る予定の人みんな集まったので、移動。主宰者Iさんと、あとはヴァイオリン7名、ヴィオラ1名の総勢9名で、20番街のフランス料理店「20(Vingt) Utase」へ。久々にメッセ大通りを渡ったが、マリンフォートの入居は始まっているし、ミラマールという公団の賃貸も出来ているし、結構様変わりしているな、と思う。11時半の開店と同時に入る。あらかじめ座席の予約だけしてあったらしく、既にセッティングされたテーブルについて、1500円のコースを頼む。自己紹介とかがなかったので、他の人のプロフィールとか結局わからずじまい(前回演奏会の時にもヴァイオリンは懇親会ランチをしているのだが、その日わたしは出席しなかったのだ...そのときにいた人が多かったのかな?)で、わたしは隣りに座ったIさんに、Iさん自身のことを色々尋ねる。で、全然知らないでいたのだが、Iさんの上のお嬢さんは、うちの子と同じ時期に同じ保育所にいたことがあったらしい! この春から、下の双子(もうすぐ1歳)と3人、保育所に入れることにしたとのことで、でも元の保育所でも、地元の私立でもなく、もう少し遠い別の市立保育所とのこと。ふうーん。もう一人、子どもを保育園に預ける人がいて、駅前に新しく出来る無認可保育園の話題なども出る。
食事、すごく美味しかった! オードブルはフルーツとサーモンをテリーヌのように型で固めてスライスしたものでほんのり甘くて、家庭では食べない味って感じ...。メインは魚を選んだのだが鱸の料理、脂がのっていて美味しい。添えられた豆とかも美味しい。デザートはプリン系のケーキのスライスにソースをかけたもの。それにコーヒー。今日来た人で結婚してない人は2人だけで、あとの人は割りと所帯じみているので、ふだんなかなか食べないよねー、と言いつつ堪能。よきかな。
すっかり満腹になって、もう練習なんてしたくないぜ気分になりつつ、練習場(21番街集会室)へ移動。
弦練は今回の演奏会では初めてだったか(もしかしてわたしが参加出来なかったときに1回位あったかな?)、やってみると、フルオケとは違ったところに留意しながらの練習が進められて、弦練は弦練で重要だな、と思いつつ弾く。本日の参加者は、ストバイ4、セコバイ3、ヴィオラ2、チェロ1、コンバス1。「フィンランディア」は、弦だけで練習する意味があんまりない曲なので1回さらっと通しただけで、あとは「エグモント」と「新世界」、相変わらずぼろぼろの「新世界」だが、きちんと弾けているMさんの隣りに座ったので、ここはこうして弾くのか!、と勉強しつつとりあえず形だけ合わせる。ますます個人練の必要性を実感するが、うーん、パソコンばっかりやってちゃいかんよなぁ...。
17時、へとへとになって練習終了。しかし、ベイタウンから出ないと、桜が咲き始めているというのが全く実感出来ない。何しろ、視界に桜の木が入らないのである(しょぼい街路樹の桜がほんのちょっとほころんでいるのだが、何しろ枝振りがしょぼくて、花見気分は0)。このまま町内でぼやぼや過ごしていると、桜が終わってしまう...昨日もうちから500m以上離れてないもんなぁ。
帰宅すると、家族はみんなまったりしている。日中は、自転車で花の美術館まで行って、その後、21番街脇の公園で遊んだりしてきたらしい(デジカメ写真を見せてもらった)。なんか春を体感しているようで羨ましいぞ。
夕食は昨日の春巻がほんのちょっと残っていたのと、冷凍庫で寝ていた鰻。あとは、冷蔵庫にあった野菜類をばーっと食べる。
子どもは、昨夜夜更かしになってしまった反動で今朝遅くまで寝ていたら、今夜はなかなか寝付かれず、22時半になってもまだ布団でがさがさしていて、何回も「早く寝ろーっ!」と怒鳴る羽目に。明日は離任式で登校日なんだけど、ちゃんと起きてね...。

2003年3月29日(土)
今日もまたプチ忙しい一日。
朝は比較的余裕あったので9時に目覚ましかけて、うんうん唸って9時半まで寝る。起き出して、着替えてすぐ、Momoさん来る。今日の子どもルーム卒所式及び分割お別れ会用の飲み物を昨日買い出してあったのをうちのマンションの集会室の冷蔵庫にしまっておいたので、それを回収に来たのだ。薄寒い朝。ぼーっとしつつ、飲み物の大袋を引き渡し、わたしは家に戻り朝食。Yoの家で焼いたパンの記念写真を撮ってから、みんなで食べる。
夫は車検に出してあるバイクを取りがてら横浜へ。わたしは洗濯物を干し、春巻の具を作り、あまりに散らかった家の中を少し片付ける。冷蔵庫の残り物で昼食にして、子どもは13時までに子どもルームへ。4年生の子がルームを卒所するので、卒所式に参加。ルーム分割式は14時からなので、わたしはそれまでの間に古新聞を捨てたり、空き缶空き瓶(昨日飲んだ分を洗ってつぶし、家にあった空き瓶空き缶と一緒にする)もリサイクルごみ置き場へ。図書館に読み終わった本を返しに行ってから、14時ちょうどに、新しい子どもルームに行く。既に子どもたちもコアの子どもルームから移動済み。4列に並べられた座卓にオードブルのセットや飲み物やお菓子が並べられ、そこでこどもたちがわぁわぁ言っている。この分割お別れ会の席で、指導員さんの配置の発表がある、と聞いていたので、時間までに父兄も結構集まってくる。子どもはジュース、大人は発泡酒で乾杯。
打瀬子どもルームは、今年度、正指導員6名、補助指導員2名の体制で運営されていたのだが、来年度、小学校別に分かれることになり、どちらのルームも正指導員4名、補助指導員2名の体制でやっていくことになった。2名の補助指導員のうち、大学4年生だったJJが他地域の学童保育の指導員になることになって、ここの地域を去ることになったが、あとの7名は異動はなく、2つのルームに振り分けられ、そこに新任の指導員さんが入ることとなった。それぞれのルームに配置される指導員さんの発表があり、みんなでわぁわぁ騒ぐ。比較的よく遊ぶ機会の多かった指導員さんがうちの子のいる方のルームに配置され、子どもも嬉しそうだった。
ちなみにどちらのルームも約70名でのスタート...分割されても全然所帯小さくなってないじゃん。防火地域に建てられることになったため、プレハブとはいえ結構ゴージャスな作りとなった新ルーム、要望通り規模拡大したこともあり(してなかったら既に定員オーバーだったんだよ!)割とゆったりした雰囲気。トイレも男女別入り口で、トイレ外に蛇口の3つついた洗面所もあり、水回りはもとのルームよりややいいかも...。
みんなで飲み食いし、子どもと大人入り混じってゲームをし(口にくわえたトッポで輪ゴムを回していく、クラシックな宴会ゲーム、そして伝言ゲーム)、1時間半位過ごした後、子どもは隣の公園でドッジボール。大人は後片付け。余った飲み物やオードブルを貰って帰ることに。大人は片づけを終えた後もだらだらと立ち話を続けるが、遊びに飽きた208が迎えに来たので、一足先に退散。
今日は、同じマンションのSさんの送別会。送別会、といっても遠くに行く訳ではなく、学区内の新築マンションに住み替えることになったので、それを名目に飲み会をすることになっただけだが。いつものように(2日連続じゃん)マンションの集会室。幹事はYさん、それにKさん(うち同様2日連続)、Hさん(Mちゃん今度小学校入学で、また一緒に遊べるようになるかな、と期待)、主賓Sさん一家。こんなような面子で集まるのは、合同誕生会(2001年6月)、Sさん夫送別会(これはSさん夫が単身赴任する送別会)(2002年1月)に続き3回目になるかな。
17時半ころからぼちぼち集まり出し、わたしは春巻を約20本揚げ、持って行く。Yさんはコストコの寿司と、自作の煮物やサラダを持ってきて、Hさんは水餃子と焼き餃子。Kさんは昨日から調子の悪かったNくんを医者に連れて行った後、オードブル持って登場。それ以外に、ルームで貰ってきたオードブルも。昔からの友だちだけれど、普段はあまり遊ぶ機会のない子どもたち、Yさん家が持ち込んだベイブレードで遊んだり、テレビを見たり(「クレヨンしんちゃん」の映画をみんなで見ていた)、親はビールでスタートし、その後赤ワインなども飲む。大人の出足が遅く、なんか地味な感じでスタートした宴会、細く長く続く。子どもの集中力も結構長く続く。Sさんちはマンション買い替えを機に、妻も働きに出ることにして、下の子は幼稚園から保育園に転園させ、上のYちゃんも4月からルームに入ることに。新居で、新しい生活に突入するSさん一家なのである。
結局22時までえんえんと宴会は続き、ねむねむになっておひらき。今度は是非新居に遊びに行かせてね♪>Sさん。
昨日風呂に入らなかった方の子だけ風呂に入り、ささっと寝る。わたしも眠いです...。ルームの年度も変わろうとしているけれど、今日は打ち上げはなし。新年度の総会の後に本ちゃんの打ち上げかな、と、役員でもないわたしが言うこっちゃないですが。

2003年3月27日(木)〜28日(金)
25日の日、あまりにローだったので、気分転換に用事を入れまくり、それをこなす2日間であった。疲れたけれど楽しかったからいいや。
ここ数ヶ月、何回も遊びに行ったり一緒に美術展に行ったりしていた高校時代の同級生Yoが自宅でパン教室をやっている、という話も何回か書いてきたが、春休みになったら、子どもと一緒にパンを習いに行きたいな、と頼んでいた。ところが、春休みも1日おき位に用事が入っていて、全然帰省の予定が立たず、いつ習いに行きたいか頼めずにいるうちに、ほんとに、2日続けて都合がいいのも3/27〜28の1泊2日だけになってしまい、急遽27日に習いに行きたい、とお願いして、押しかけさせて貰った。
遅く行けば、食べるのが遅くなる、と言われ、ふだん横浜に行くのと同じ位の時刻には家を出なくては、と、子どもをあおり、必死で出かける支度して、でも結局家を出たのは9時近くなり、しかも途中まで行って、床暖房のスイッチを切り忘れたのに気づき(ここ数日暖かかったので殆ど入れてなかったのに、久々に入れたからうっかり忘れてしまったのだ)切りに戻ったりして、結局9時18分の快速。前日のアスレチック遠足で靴の中まで汚してきた子どもたちに新しい靴をおろしたら、21センチの筈なのにすっごくぶかぶかで2人ともすごく歩きにくそうだし、どうも動きが鈍い...。
11時にYoの家に到着。行ったら、既に出来たパン生地に、カスタードクリームを入れたクリームパンと、刻んだチーズとベーコンを入れて頂点にマヨネーズをのせた調理パンを作っているところだった。具を入れて、発酵機に入れるところを見学してから、新たにパンを生地から作るところを習う。強力粉と砂糖を入れたボウルに粉のイーストを入れて木べらで混ぜ、そこに溶き卵に水を加えたものを入れ、更に混ぜる(5分)。それから残りの粉と、塩とスキムミルクを混ぜておいたものを加え、更に混ぜ、ねばねばの塊になってきたのを打つ。パン打ち用の板に叩きつけては平たい面を表にするように丸め、また打つ、を繰り返す。勿論先生はスピーディーに手際よく打っていくが、「やるやる!」と生地の取り合いをしている208と209も、そしてその母も、全然手際よくなんて出来ない。熟練というのはたいしたものである。ある程度打ったところで、柔らかくしておいたバターをぐにゅぐにゅと揉み込むように混ぜ、さらに打つ。油分が入って滑らかになり、やや打ちやすくなるが、相変わらず先生のようにきれいには打てない。タイマーではかった時間+α打ち続けた生地をボウルに入れ、ラップをぴっちりかけ、発酵機へ。先ほど発酵させておいたクリームパンと調理パンは、作業の合間に溶き卵を縫ってオーブンに入れ、焼きあがったのをさましていた。生地を発酵させている間に、焼けたパンで昼食。Yoの2人の息子たちは女子が来たのに恥ずかしがり(恥ずかしがられるようなキャラじゃないんだが...)、焼けたパンを自分たちの部屋に持っていって食べていた。
ふくれた生地を10等分して(最初に2等分して、208と209に、それぞれ5つに分けて、と指示したら、5つにわけるというのはどうすればいいのか、全然考えられないでいることが判明。2等分以外の分け方について、考えたことがなかったらしい...なので、結果的に全然「等分」でない10個の塊に分けられた)、切断面が包み込まれて表面に見えないように丸め、キャンバスのシートの下に入れ、シート全体をぬれ布巾で覆って更に発酵。その間に、生地をどういう形のパンにするか、構想を練る。空き時間にさくらももこの「富士山」とか見ていたので、208は「コジコジを作る!」と言い出したが、彼女はクリエイティビティのあまりないタイプで、コジコジと思い込んだはいいが、何をどうすればコジコジの形に出来るのか全然思いつかないらしい。結局発酵が終わっていざ成形、という時点でもどうすればいいかわからず、生地を前にうなっていた。209は熊を作り、わたしはひまわりを作る。カレンズ(小粒の干しぶどう)、ドレインチェリー、チョコカスタードクリーム、マヨネーズなどを使って表面飾りつけ。208がうんうん唸っている間に、わたしはくじらを作り、209はうさぎを作る。208が生地を3つに分け、コジコジの頭と胴体と脚を作っている間に、209は雪だるまを作り、わたしはドラえもん(チョコカスタードクリームでドラえもんの顔を書いていて、わたしの絵心のなさが露呈...目はカレンズ、鼻と鈴はドレインチェリーだ!)を作る。コジコジの耳はドレインチェリー、頭のひだひだはカレンズで作られ、もう少し大粒の干しぶどうとチョコカスタードクリームで一応顔らしきものが描かれ、ようやく208のパンが1つ完成。208がもう1つキミちゃん(おじゃる丸の友だちのハムスター)を作っている間にわたしはカタツムリを作る。最初にYoがお手本で作った犬とあわせ、全部で10個完成。成形して発酵させて飾りつけして、いざオーブンへ。それぞれの待ち時間、209は黙々とドラえもんだの「あたしンち」だのを読んでいる。208は、Yoのコレクションした食玩のコレクションを鑑賞したり、Yoの息子たちがいらなくて放置していた「小学n年生」の女子向けふろくを採集したりしていた。焼きあがったパン(飾りも落ちず、1個試食してみたら、あんないい加減な打ち方をしていたにしては美味しくきめ細かく仕上がっていた!)をさましつつ、だらだら、しゃべったりいろんなものを眺めたりして過ごす。窓の外の桜、朝には木全体で5輪位しかほころんでいなかったというのが、あきらかに咲き始めていて、一気に春らしくなる。外へ出て、川だの桜だのを眺めたりする。結局17時位まで長居。子どももすごく楽しかったようで、ひたすら感謝感謝。あんなによくして貰って、講習代さえ払わず、申し訳ないのだった...。
18時ちょっと前にわたしの実家へ。ここ1ヶ月位殆ど連絡すら取らずに過ごしていたら、その間にリビングのリフォームをやっていて、窓のサッシが新しくなっていたり、じゅうたんはがしてフローリングになっていたりして驚く。前日からわたしの祖母もまた逗留していて、祖母にも会えたなり。わたしの誕生日を祝う意味で、ちらし寿司が作ってあり、美味しく食べる。白ワインも飲む。風呂に入って、21時過ぎに子どもと横になって、そのまま2度と起きず。

28日の朝も、8時半に起こされるまでぐっすり寝る。子どもたちが、自分たちの焼いたパンはお父さんに見せる、と言うので、わたしの作ったパンを少し朝食に食べる。義母の家に寄って、そのまま帰る予定にしているので、出かける支度をしていたら、髪の毛の縛り方とかそんな些細なきっかけから、208とけんかになり、208が全く言うことを聞かなくなり、こんな状態なら連れ帰れないからおじいちゃんおばあちゃんの家に残りなさい、と、言い争いになり、208わぁわぁ泣く。母と祖母でなだめ、わたしはまだ口をきかないような状態で一緒に連れて出て、人工のせせらぎ沿いの道を通って(靴が脱げそうになって歩きにくそうなのに、子どもが遠回りしてもこっちの道を行きたいと言った)、義母の家へ向かう。この遠回りの散歩道には、花の咲く木がいっぱい植わっていて、咲き始めの桜や、満開のまんさくや木蓮、連翹など、色々な花を眺めて歩いているうちに母子とも気持ちが落ち着いてくる。
義母の家で、子どもが義母と喋ったり遊んだりしている間に義母の夕食の支度をしていると、208が「何か手伝う」と言って寄ってくる。仲直りの印だな、と思って、簡単な作業を幾つか頼む。
それから、近所のファミレスに食事に行く。いつも行くファミレスは和風のメニューしかなくて子どもは行きたがらないので、向かい側のオーソドックスなファミレス。子どもはBLTサンドを頼み、義母はシーフードカレー、わたしは和風きのこスパゲティに。みんなほぼ同時に運ばれてきたが、スパゲティを食べだすと、おや、20本ばかりのスパゲティの端が癒着して固まった状態で皿の中に入っている。これって、スパゲティを湯に投じたあと、全くかき回さないで固まってしまったってこと? 普通パスタを茹でていて、こんな状態になる茹で方なんて想像も出来ないぞ...店員さんに言ったら、さっと下げて、もう1回作り直して持ってきた。流石に2度目はそれなりにまともに出来てきたが、見ていたら、隣のテーブルの人が食べていた日替わりランチのハンバーグの焼け具合にも問題があった模様だったし(でもその人たちはクレームしていなかった...それがいいのか悪いのか判断は難しい。たぶんあの人たちはしばらくこのファミレスに来ようと思わなくなるだろう)、何か詰めが甘いような感じだよね。ファミレスの脇の桜の大木が開花しかけているのを眺め、近所の空き地で土筆を摘んだりしつつ義母の家に戻り、夕食を並べてしばらく一緒に高校野球を見て、それから帰路につく。
わたしの実家で「小学2年生」と「ドラえもん(20)」を買っておいてくれたのを読み読み帰る。わたしは中島らも『永遠も半ばを過ぎて』(文春文庫)を読んだり、メールを読み書きしたりしつつ帰る。プレナでMKちゃんへの誕生日プレゼントを選んでいて、やはりMKちゃんへのプレゼントを買いに来たEさんと遭遇したりする。本屋で「TITLE」5月号を買って帰る。16時帰宅。
昨日の朝出かける前から荒れ果てていた家の状態に半ば目をつぶり、生協の荷物だけ取り込み、それから図書館へ行って、予約してあった宮部みゆき『ブレイブ・ストーリー』(上下・角川書店)が入ったのを借りてくる(何しろ予約数200を超えているので、早く読まなくては!)。スーパーでちょっと買い物して戻り、集会室へビールを運んだり、電気ポットを運んだりする。今日はMKちゃんの誕生会だ。実際は来週が誕生日なんだけど、来週だと都合の悪い人が多いので、みんなの都合がつきやすく、夜更かしもしやすい金曜ってことで、本日開催。なんでも祝っちゃえ、ということで、TMさん(来週誕生日)とわたしの誕生会も兼ねているし、来週から子どもルームに入る、209と同じクラスのSちゃんの歓迎会とかも兼ねることに。で、Momoさん(SSくんMOちゃん)、ふみよよさん(MKちゃんHくん)、Eさん(RちゃんMNちゃん)、YYさん(CくんMYちゃん)、Kさん(RSちゃんNくん)、Mさん(SちゃんSくん)、TMさん(子どもは実家に行ってて不在)、うち(208,209)と、8家族22人、子どもは1歳から11歳まで、ごちゃーっと集まる。ふみよよさんが、「おゆまる」と言う、80度のお湯で温めると自由に成形できるようになる蝋のかたまりみたいな物体を持ってきてくれたので、みんなでスーパーボールを作って遊び、それから、自作やコストコやカルフールなどで調達された食事をわーっと食べ、ふみよよさんがクラックランで頼んでおいた、プレートつきケーキ(いちごショート×1、モンブラン×1)でハッピーバースデーして、プレゼントあげたり(なんとTMさんとわたしにもプレゼントがあったよ...スターバックスの千葉限定マグカップとお化粧品のセット...大感謝)、お返しのお菓子詰め合わせを食べたり、テレビではずっと「ミュージックステーション」のSPが流れていたので、それで山崎まさよしをチェックしたり、学校やルームの話をしたり、締まりはないが、それぞれに楽しく、飲みかつ語った誕生会であった。油断していたら21時を回ってしまい、ばたばたと撤収。電気消して鍵かけて帰ったらもう22時。子どもはおやすみなさいを言ったらおそらく一瞬で寝た模様。わたしは例によってだらだらだらだらとNoticesを書き続ける...昨日の寝だめは一気になくなった感じ。
週末も忙しいぞ! でも『ブレイブ・ストーリー』も読まなくては...。

2003年3月25日(火)〜26日(水)
3月25日は、わたしの誕生日だった。しかし、目を覚ましてみると、喉が痛い...あれれ、風邪をひろっちゃったのかなぁ。特に予定のない日だったので、子どもはルームにやる。弁当は、梅干ご飯、ハンバーグ、フライドポテト、ブロッコり、プチトマト、キャンディーチーズ、こんにゃくゼリー。何時に帰る?、と尋ねたら、14時、と言われたので、図書館に行きがてら、子どもを迎えに行く。208は一緒に帰ることにしたが、209はやっぱりおやつまでいる、と言って残り、更に結局、最後までいる、と言って、18時までルームにいた。わたしは、平安寿子『グッドラックららばい』(講談社)と宮本輝『ひとたびはポプラに臥す(5)』(講談社)を借りる。
とりあえず、衣装の羽根付けを続行。結局、全部で50枚ずつ位つけて、もうこれでいいや、って感じに。黄色いオーガンジーのカバー、レオタードに仮留めしてあったのを、子どもに着てもらって、位置を再確認。なんとなーくずれているような気もするが、まぁ遠目に見てわかる感じじゃないよ、と適当で手を打つ。結局適当なんじゃん。しかし、最初に材料を貰って2週間弱、とうとう完成だ! 文句あっか!
と、ひとつ達成したものはあったが、羽根付けをしている途中から、徐々に鼻水がひどくなる。喉は痛いし、鼻まで詰まってきて、辛い辛い。しかも、外は天気が悪く、終日雨が重苦しく降っていて、気分もどよーんとしてくる。
何もかもにいらいらする。子どもの手際の悪さに怒りが炸裂したり、自己嫌悪に襲われたり、どんどんどんどん落ち込んでいく。209がルームから帰ってきても、ローな気分続行。夕食を作る気力もない。誕生日だってのに夫は飲み会だし(まぁ夫の飲み会は仕事の一部なんで仕方ない、とは思っているんだけれど)。208が誕生日プレゼント、と、手編みのマフラーをくれる。バースデーカードもくれる。209はプレゼントは間に合わなかった、とカードだけくれる。気持ちは嬉しいが、気持ちの暗さは止まらず。とりあえず朝炊いたご飯の残りで炒飯を作り、3人でもそもそ食べる。ケーキは、生協のカットケーキ(冷凍)を解凍してあったのに、ろうそくを1本だけ立て、子どもがハッピーバースデーを歌ってくれた中吹き消して食べるが、何しろカットケーキだし盛り上がらない...どんどん悪循環。208が気を遣って、皿を洗ってくれる。しかし糸底を洗う、という習慣がなく、裏側が汚れたままの皿を結局あとからこっそり洗いなおす。ヒステリー状態になり、子どもの前でわんわん泣く。
結局、子どもが寝た後すぐ、わたしもNotices書かずに寝てしまう。

今朝は6時に起きて、洗濯したり子どもの弁当作ったり。梅干おにぎり、チキンナゲット、弁当用春巻、ミックスベジタブルのバター炒め、プチトマト、ブロッコり、枝豆、苺、キウイフルーツ。今日は子どもルームの遠足で、市川のありのみアスレチック、というところに行くそうだ。昨日重苦しい雨が降り続いたが、今日は、気持ちよく晴れた。しかし、こんな雨上がりにアスレチックなんかに行って大丈夫かい、と、子どもにはあまりお気に入りの服は着て行かない方がいいよ、どアドバイスして送り出す。
昨夜寝る前にアレルギーの薬を飲んだので、鼻水は一段落したが、喉の痛みは続く。そして、昨日どんよりしながらパソコンし続けていたのもあって、激しい肩こり。
こういう、落ち込んだ状況の時こそ、状況打開とばかりに、予定を入れまくる習性があって、家を出るまでに、今日から2,3日分、予定を入れまくる。昨日みたいに、何も予定なく家にぼやーっとしている方が、精神衛生に悪いようだ。
うーん肩こった肩こった、と思いつつ、横浜へ。読みかけていた川上弘美『あるようなないような』を読み上げる。パソコン通信の雑誌に1995年に連載していたエッセイが載っていて、そうそう、これはインターネット以前のパソコン通信の雰囲気が出ている、と思いつつ読む。昨夜いっぱい寝ているのにまだ眠くて、川上弘美を読んでしまった後は、新しい本には手を出さず、うつらうつらする。
一昨日病院で時間がかかって、買い物が出来ず、冷蔵庫が空に近くなっていたのだが、昨日も天気が悪くて買い物に行ってなさそうだったので(火曜日に来るヘルパーさんは風呂担当となっていて、その人の顔を見ると、義母は風呂に入らなくては、と思うらしい。なので、義母はこのところ、毎週火曜日だけ入浴している、といった状況。週1回でいいのか?)、今日は手がちぎれるほど買い物して行く。義母はベランダの草花に水やったりしている。生命保険の営業さんが集金に来たりするのに応対(昨日うちに電話があったので、お金を用意しておいたのを渡した)。
昼食と夕食2食分の食事を用意して、12時過ぎに帰る。今日はこれからraisinbunsさんの家に行くので、わたしは昼食はパス。体調が今ひとつなので、今日は行くのやめようかと思ったのだが、逆に、気分がローな時ほど、動いた方がいいかな、と思って決行。市内とはいえ、反対の端なので、遠回りして家に帰る、という感覚で、電車を乗り継ぎ、13時すぎ、最寄り駅に着くと、raisinbunsさんが車で待っていてくれた。
前の週末にトイプードルの仔犬を買い、今週は仔犬休暇と称して自宅研修をしているraisinbunsさん、家にあがると早速、白くてむくむくのマギーちゃんのお出迎えを受ける。尻尾がちぎれんんばかり、とはこのことだ!、と得心しちゃう、人なつっこさ。raisinbunsさん家には昔からラグドールという種類の巨大な猫が居住しているのだが、猫と犬というのは、お互いに干渉しあうことなく生活出来るらしい。仔犬が来て、寵愛の対象が移っていることを察知してか、猫も甘えん坊になっているとのことだが、体重が自分の6分の1くらいしかないちっちゃい犬が来ても、それは猫にとって、捕食の対象にはならないらしい。きっと、同じ大きさでも、ウサギとかだったら、動きで、自分の捕食の対象として捕まえようとするんだろうねぇ、という話をraisinbunsさんとする。
raisinbunsさん及びお嬢さんたちと、グラタン、サンドイッチ、おにぎり等で昼食。マリーゴールドの花びら入りの香りたかい紅茶を何杯もごくごく飲むが、やはり鼻がきいてないようで、香りが今ひとつわからないのが残念。どれだけでも水分が取れちゃうところも、なんか風邪っぽいねー。
仔犬は実に愛くるしいが、わたしはやはり、こうして抱っこしたりぺろぺろ舐められたりしても、アイフルみたいに、それでぐらぐらして犬を飼おう、とかそういう気持ちにはならないのだった。ペットの可愛さよりは、それを飼うことの手間の方が先に来ちゃうんだもの。こうして、人の家で、戯れるくらいがわたしにはちょうど。
raisinbunsさんは、わたしのバースデーケーキまで買っておいてくれた。ばたばたと、お土産ひとつ持たずに来たわたしに過分の待遇。ぺこぺこ。
ネームプレートまでついた、長方形のチョコレートケーキに、太いろうそく3本細いろうそく8本立てて、raisinbuns一家のハッピーバースデー斉唱にあわせて火を吹き消す。ありがたきかな。
嬉しくていっぱい食べてしまったが、昼も結構いっぱい食べたので、身動きとれない位満腹になって、15時半、raisinbuns邸を辞す。ターミナル駅まで車で送って下さったので(至れり尽くせり)、急行電車で座ってずっと帰る。沢木耕太郎『血の味』(新潮社)を読む。単行本出た頃、すごーく読みたいと思っていたのだが、機会を逸しているうちに文庫になってしまった。でも、図書館で発見したので結局買わずに借りて読む。わたしは中3の冬に殺人をおかした、という結論が最初に書いてあり、その後、えんえんと殺人にいたる経緯が描かれる。結局、描かれないままの家族の秘密とか、色々、不思議な気持ちを抱えたまま読了。説明の出来ない暗さの漂う小説。すごく丁寧。でも沢木耕太郎はここからどこへ行きたいんだろう?
途中で読み終わり、途切れ途切れ読んでいるヴォネガット『タイムクエイク』(浅倉久志訳・ハヤカワ文庫)を読み読み帰る。17時半帰宅。
気分はアップしたが、肩こりは全然取れない。ゆっくり夕食の支度をしているうちに、子ども帰宅。アスレチック、着替えるほど汚れはしなかったが、靴下は真っ黒。なので、靴下は洗濯板で洗いなさい、と、洗面所で洗わせる。アスレチックはどこにあったの、と尋ねたら、きーぱさんのお友達のRくんの住んでいるところの駅、と言われる。ほぉ、1月に突然遊びに行ったぐっぴーさん家の近くか! もう2度とこの駅で降りることはないかな、と思っていたのに、僅か2ヵ月半のうちに再訪することになるとは>子ども。
だるいだるいと思いつつ、焼きそばを作り、枝豆とかブロッコりとか茹で、味噌汁作り、3人で食事。風呂に入ってあたたまるがだるさ取れず。夫が会議が長引いて帰宅時刻が読めなさそうなので、21時に一旦寝て(子どもより先に消灯してしまった)、23時に目覚ましで起きて、「HR」の最終回を見ていたら、途中で夫帰宅。今日のゲストは伊東四朗だったが、なんかゲストをうまく活かしきれていなかった感じ。先週の朝日新聞のエッセイで、一旦設定を決めて全部脚本を書いたが納得いかず、役柄から全部変えて書き直した、とあったのだが、結局、その迷いがストーリー展開から消えないまま、ちょっと空回りしてしまったかな、と思った。なんか1年A組マンセー、みたいな終わり方、ちょっとらしくないよ、と思ってしまったのだが。今日は45分枠で、最後に三谷幸喜の仕切る本当のホームルームがおまけに付いていた。レギュラー出演者たちによるレビュー。
その後、だらだらNotices書いていたら1時回ってしまった...また寝不足になっちゃうよ。寝よう。

2003年3月24日(月)
先週、209の急の腹痛で行かれなかった義母の病院。夫と子どもが出かけたあと、車で出発。先月は雪で車を使わなかったので、横浜まで車で行くのは2ヶ月ぶり。道は結構混んでいて、8時過ぎに家を出て、義母の家に着いたら9時40分位。それから義母をせきたてて病院に行って10時半を回る。
先週の予約をキャンセルしてしまったので、今日は予約外診療ということで、診察券を機械に通して、診療してもらうことに。
そして、お尻が痛くなるまで待たされる。宮本輝『ひとたびはポプラに臥す(4)』(講談社)を一気に読み上げ、続けて川上弘美『あるような ないような』(中央公論社)もどんどん読んでしまう。川上弘美読んでいて、武田百合子『富士日記』が読みたくなってきたぞ。中公文庫で買って、どこかにしまいこんである筈。発掘するか。
2つの科を受診したので、2つ目の科では、1つ目の科からカルテが回ってくるまで更に待つことになり、受診して、会計まで終えたら、もう14時である。空腹を通り越してしまった...。
病院の食堂で、義母は海老フライ、わたしはハンバーグとかにクリームコロッケの盛り合わせを食べる。
陽射しの暖かい日。気温も上がってきている。すっかり梅は散ってしまい、病院では馬酔木が咲いているし、義母の家の近くでは沈丁花がいい匂いを漂わせている。幕張ベイタウンには、いわゆる庭木がほとんどないので、木蓮とか、この季節に花咲く木を見ることが殆ど出来ず、横浜に来ては、春の花をめでている気分。
15時過ぎ、義母の家に戻り、近所の薬局に処方箋の薬をもらいに行き、更に近くの惣菜屋さんで義母の食事を調達。昨日誰も義母のところに行ってないので、冷蔵庫が空に近くなっているのだが、予想外に病院で時間がかかったので、とりあえず今晩食べるものを用意するのがやっと。炊飯器のタイマーを入れて、義母の家を辞す。
16時位に高速に乗るが、大井料金所と有明JCTと2箇所で軽い渋滞になっていて、かなり時間がかかる。今日はバトンなので、17時に帰宅するように子どもたちに言ってあったのだが、横浜を出る前に、わたしが迎えに行くまでルームで待っているように指導員さんに伝言を頼んでおいて正解。車でルームにたどり着いたのが17時15分、そのまま家に連れ帰り(今日が終業式だったので、結構大荷物)、ばたばたとバトンの用意をして家を出る。
209が頭痛を訴え(ルームでも微熱があって、ちょっと横になったりしていたらしい)、バトンできないかと思ったが、なんとか復活し、今日も踊りのフォーメーションの練習。本番まであと3回しか練習がないので、とりあえず、当日崩壊しない程度にきちんと形を覚えて貰わないと、みんなが困るのだった。
夫が夕食不要なので、疲労に負けて、外食することにする。といっても、遠くに行く気はしないし、バーミヤンやTing Tang Tangは最近行ってしまったし、と、ちょっと考えて、何故かコロラドで夕食をとることに(子どもたちは、コロラドで食事をするのが結構好き)。クロックムッシュやフレッシュエッグサンドが夕食、というのもなんだかなぁ、だが、本人たちは嬉しそう。わたしはスパゲティグラタンを食べた。結構美味しかった。
子どもたちの成績は3学期も泣かず飛ばず。うーん、こんなもんかな。項目ごとに上がったり下がったりしているが、全体的な「よくできる」「できる」の数のバランスは通年殆ど変わらなかった。先生のコメント欄はいいことが書いてあるんだけど、成績は今いち見合ってないと、わたしには思えるんだが...。来年度はどうなるか? わたしは何をしてあげればいいのか? もうちょっとわたしが頭を使わなくては駄目かなぁ、と思ったりする。持ち帰った絵日記とか、1年間の記録とかを見ると、結構面白いことが書いてあって、これはこの1年間の成果だよな、と、しみじみ実感するのだが、それだけで済ませてはいけないような気もする..。うーん。

2003年3月21日(金・祝)〜23日(日)
という訳で、スキーに行っていた。金土の1泊2日だったので、昨夜には帰宅していたんだけれど、珍しく、くじけて寝た。だって今朝9時から、バトンの役員引継ぎ会があって、寝坊出来なかったんだもん。
なもんで、帰りたてのテンションはなくなっちゃたけど、とりあえず思いつくままに。
あ、留守中に、カウンタ70000超えました。55555と60000も踏んでいる、近所のNさんが、またしてもキリ番ゲット。こんなことで運を使っていていいの?>Nさん。なんにせよ、こーんな無意味な日々の記録を読んで下さるすべての方に感謝です。

金曜日、7:48東京発の「とき」に乗ることになっていたので、6時50分海浜幕張駅集合。前夜のうちに着るものまで揃えて寝て、5時45分起床。なんとか朝食も食べて、6時半過ぎ家を出る。家を出てすぐMomoさん一家に会い、駅前でチャリに乗ったふみよよさん母子が追いつく。幹事TMさん一家が一番最後に来た。うちとふみよよさん家が父不在、MomoさんとことTMさんとこは一家4人参加で、大人6名、小学生6名、乳幼児2名のスキーツアー、夫はスキーはもういい、と参加を断り、ふみよよさんの夫は業務多忙。
目的地は岩原。越後湯沢からバス。京葉線でも新幹線でも特に騒ぐこともなく、あっという間に越後湯沢に着き、連絡バスで5分ちょっと。岩原(何故「いわっぱら」と読むのだろう?)は、初めてだったけど、宿泊施設が沢山ある、北斜面のゲレンデ(3月下旬なので、北斜面の方が雪が多く残っているかな、と思って岩原を選択したのだ)。バス停からホテルに行く途中のレンタル屋さんで、209のウェアを借りる。ウェアも板も、1日1000円、という、大変安価なレンタル料。板と靴は込み料金で、重たい思いをして靴を持っていったわたしの努力は一体?、という感じ。
ホテルで着替えて、レンタル屋さんで板と靴を受け取り、ゲレンデへ。斜面の一番下で、横向きで斜面を登って、滑り方の練習をさせようとするが、ひゃー、暑いよ。結構気温も高いし、陽射しもある。汗ばむ陽気で、斜面を登っているとほんとに暑くて辛い。そして、子どもたちは根性なしで、斜面を登りかけてはちょっと板が斜めになってずるずる落ちて、くじけ、弱音を吐く。Momoさんちは今シーズン既にスキーに行っているので、こんなまだるっこしいことしていられない、と、リフトに乗りたがる。地道な努力の嫌いな208もリフトに乗りたがる。208は2年前3年前4年前とスキーに行っていて、自分は滑れる気になっているのだが、実際は天候不良だったりして、殆ど滑っていないというのに気づいていないのだ。レンタル屋さんでくれたサービスのリフト券が何枚かあったので、とりあえず209を残る人に託して、208と上に行ってみる。とにかくハの字だ!、とボーゲンだけ教えて、滑ってみると、何回か転倒はしたが、おお、一応滑っているではないか! それも、ほぼ直滑降でまっすぐ斜面を降りていくのだ。おいっ、もっと左右にエッジを切れよぉ。
岩原は、リフト1本上ったところに、ホテルだのレストランだのがいっぱいあるゲレンデで、下にはあまり飲食施設もないので、お昼は上で食べることにして、乳幼児や板を借りてない人(ふみよよさん)や一部の子どもは連絡バスで上ってくることになり、あとの人はリフトで上がる。エビフライカレー、コーヒー付きで800円、って、安くない? 昔はゲレンデの昼食ってそんなに美味しくもないのに1000円超が当たり前だったことを思うと、安いよね...それに、連休だってのに、なんでこんなにすいているんだろう? 若者みな携帯電話にお金を使いすぎてレジャーに金が使えない、と言われているが、ほんとにその通りかも。リフト待ち1分未満、って、わたしがスキーを始めた14年前には考えられない状態だよね。嬉しいけれど、これでスキー場の経営は大丈夫なのかと不安でもあり。
スノーボード多いねぇ。見たところ5割近くがボーダーみたい。これでボーダー締め出したらますます経営困難だよね。幸いそんなに混み合っていなかったので、衝突とかの恐怖が殆どなくてよかったけれど、やはりボードの動きは読みにくいので、混んでいるゲレンデだとちょっと怖いかも、と思った。
岩原は、他のものは安かったが、リフト代が高かった。1回券が400円で回数券もない。パスを買うほどは乗らないし、と、1回券を6枚買い、208と中腹から上に行くリフトに2回乗る。ここはほんとに緩斜面で、208はびゅんびゅん飛ばす。くねくね滑るわたしには付いていけないほどのスピード。逆に、右に曲がれ、左に曲がれ、と指示してもそれを守れない、コントロールの悪さ。何かにぶつかるのではないかと心配。特に右足に力を入れられないらしく、全体としてどんどん右の方へ向かっていく。
208と滑っていた間、乳幼児スペースでふみよよさん家のHくんとそり遊びをしていた209と1回滑ろうと、麓まで滑ってみたが、こっちはかなりの急斜面で、209途中からびびり、全然滑れなくなる。数回転倒して、起き上がるのに難航しているうちに、全く動きたくなくなり、途中からわたしの膝の間に挟んで、わたしが209の肩をおさえて滑ることに。わたしの実力を超えたサポートになり、くたくたに。リフトで上に戻るが、209は2度と滑ろうとせず。ちぇ、トラウマにしちゃったぜ。
16時半頃、滑れる人は斜面を下り、そうでない人(含209)はバスで下に降り、ホテルに戻る。チェックインして、入浴。お湯がほどよい熱さで、気持ちいい。露天風呂にも入り、のびのびする。夕食は18時半から。すき焼きとしゃぶしゃぶの二者択一で、すき焼きを選ぶ。家で鍋って殆どしないので、すき焼きの流儀もわからん状態だが、早くに割り下を入れて、ぐつぐつ煮て、もりもり食べる。生ビールも2杯飲む。ご飯は入らないかと思ったが、子どもの食べ残しを食べてみたら、さめているのに美味しい! さすが米どころ! ってことで、大人のご飯も頼んだら、結構大盛りだったのに、美味しくてついつい全部食べてしまった。南魚沼郡、あなどるべからず。
近くにコンビニがないと言うので、ホテルの500ml缶500円を買う。TBSでSASUKEのスペシャルをやっているのを見ているうちに、子どもが寝ていき(3部屋取って、MomoさんTMさんは一家で、ふみよよさんとうちが同部屋だったのだが、和室に3枚敷かれた布団に、MOちゃんMKちゃん208、209が4人で寝た)、ふみよよさんもHくん寝かしつけていてダウン、「高校教師」の最終回を見ながら、TMさんとMomoさんを待つが2人ともあらわれず。ひとりで買ったビールを飲み、ドラマを見終え(どうということもなく、ストーリーは完結。盛り上がらない最終回だった。結局藤木君は死んじゃったみたいだし...)、あきらめて寝る。

土曜日は7時過ぎ起床。7時半からの朝食バイキング、ちょっと遅れたら、満席になってしまい、かなり待たされる。でも潤沢に食べるものあり、満腹。
ゆったり準備し、荷物はMomoさんの部屋に運び込む。チェックアウト後も、荷物を置いておいていいとのこと。こんな連休中日にチェックアウト後の荷物を客室に置いておけるなんて、大丈夫か?>ホテル。更衣室がすごく狭くて暗かったので、部屋が使えて、わたしたちはすごく助かったんだけどね。
10時ちょっと前、ゲレンデに着いて、バスで中腹まで上がる。夕方の新幹線なので、どういう券を買ってどう滑るかちょっと迷うが、結局、朝から13時までの半日券、大人用と子ども用と1枚ずつ買う。貧乏性のわたしは、元を取るべく必死で滑る。やる気なしの209はまたHくんとそり遊びをさせておき(おかげでHくんは209の名前を覚えて、ゲレンデ外でも名前を呼んでくれるようになり、209はみんなに羨ましがられる)、わたしは208と3回リフトに乗る。208の滑降のスピード速いのであっという間。208が疲れた、というので、208に、上の斜面は緩やかだから大丈夫だよ、と説得し、なんとか一緒にリフトに乗らせ、208の滑降の5倍くらいの時間をかけて、ゆっくり緩斜面を下る。何回も転倒するが、褒めまくって(実際、全然エッジのきかない208よりも、確実に左右へのかじは取れるようになった)無事下まで来る。続けて滑る気はなさそうだったので、わたし一人で、上に行き、もう1本上のリフトにも乗り、ちょっとだけ上まで行く。それから208と上に行き、降りる先をコントロールしてクワッド乗り場に行き、クワッドも208と乗る。その後、209と1本滑り(恐怖心がなくなってきた模様)、ずっとMomoさん夫に特訓を受け、Hくん昼寝中だけ母と滑れたMKちゃんがもう1回滑りたい、というので、13時直前にラストでMKちゃんと滑る。1年生組は、MOちゃんがシーズン2回目の余裕で独走、それを208が猛スピードで追い、スキーに慣れたMKちゃんも暴走、209がマイペースで付いていく、という感じになり、何故かTMさんちのSくんが一番恐怖を克服できないまま時間切れになってしまった。昨日のレストランの並びの店でラーメンを食べ、昨日飲めなかったビールをリュックに入れてあったのを飲み(勿論最初は泡がびゅーっと出たが、結構飲めた)帰りの計画。バスがちょうどいい時間にないので、バス以外の移動手段がないふみよよさん、Hくん母子以外は麓まで滑っており、帰れた人から温泉、ということにする(泊まったホテルはチェックアウト後も入浴可能のサービス付きだった)。最初は渋った209だったが、昨日より緩斜面からスタートし、ほら大丈夫大丈夫とおだてすかしつつ滑らせたら、殆ど転ばずに降りることが出来た。ほーら、出来るじゃん。わたし自身はスキーを初めてしたのが23歳の時で、だから急いでスキー上達したり極めたりしてほしいとは思わないのだが、やはり、スキーを嫌いにして帰るのはいやだったので、いい思い出になるように帰路につけて本当によかった。慣れるとすっかり暴走系になってしまった子どもたちが、誰も怪我しないでゲレンデを去れたのもありがたかった。
Sくんが自力で山を下れず親が抱えて滑ったりしてすっかり時間のかかったTMさんも含め、みんな温泉に入れる時間にホテルに戻り、温まり、部屋でビールまで飲んでから、バス停へ。16時半過ぎのバスで越後湯沢駅に戻り、お土産物屋さんを冷やかし(何故か我が家の夕食は富山名産鱒の寿司と、野沢菜になる。あとは夫に電話しておかずの手配を頼む)17時39分発の「とき」で帰る。最初子どもたちを対面6人がけ席に座らせておいたら大騒ぎで、何回も静かにするよう言い聞かせなくてはならなかったのが、途中で一部の子は本を読み始め、退屈になった子が突如眠気に襲われたりして、高崎過ぎて一気に静かになる。寝た子は東京駅で揺り起こし、なんとか自力で歩かせて京葉線へ。京葉線の中では大人まで眠気に襲われたが(わたしもだ)、なんとか海浜幕張ではHくん以外は全員覚醒して改札を出る。
夫に出迎えを頼んでいたので、ふみよよ家も一緒に乗せて帰る。ちょうど雨が降って来て、帰宅後結構ひどくなった。これは春を呼ぶ雨だったらしい。気温も上がってきた。
夫が用意しておいてくれたおかず(アボカドとマグロ刺身、味噌汁、レンコンきんぴら、ゆで野菜など)に鱒の寿司と野沢菜で夕食。ピース。

日曜の朝、バトンの役員の引継ぎがあり、9時に小学校のアリーナに行かなくてはならなかったので、Notices書きはあきらめて、23時過ぎに寝た。7時に起きて、洗濯物(流石に全部は一度に洗えなかったが、洗濯機2回分はなかったので、入れられなかった分だけ明日に回す)を干し、起きてきた子どもにテレビを見せながら朝食をとらせ、9時に一緒にアリーナへ。本当は毎週日曜日も、任意参加の練習があるのだが、朝起きるのが辛くて一度も参加したことなかったのだ。子どもを練習に参加させ、わたしは引継ぎ会へ。4月以降担当する仕事について、前任者から説明を受ける。子どもの練習は30分程度だと思っていたら、びっちり1時間以上やった。Tweetyの練習もちょっとする。まぁ先週は1回しか練習がなかったので、身体慣らしにも練習してよかったのではないか、と思ったが、ふだんよりハードなペースでの練習に、すっかり息が上がってしまった2人は、2度と日曜の練習は来ない!、と怒っていた。
帰宅すると、夫が家が散らかっていることに怒り心頭になっていたが、まだ衣装が出来ていないので、一緒に大掃除をしている余裕はないのだ。子どもはコルク人形を作る、と言い出したので、出来るだけ自分たちで考えて作る手助けをちょっとだけして、わたしは、衣装の裾にワイヤーを入れる加工を始める。しつけ糸でワイヤーを入れたループを作り、そこをミシンで留める。ミシンの調子が今ひとつだったが(ボビンの糸がなくなり、うまく巻けなかった)留めたあとを手でまつって生地の端が見えないようにする。子どもが空腹を訴え、たらこスパゲティを作ってくれたので、それで早めの昼食。
食後、子どもと夫はチャリで海岸まで遊びに行く。しばらくしてMOちゃんが遊びに来る。今日は兄SSくんの用事で親が出入りしているので、午後だけでも預かってあげるよ、と昨日約束していたのだ。MOちゃんが来てしばらくして208と209も帰ってきて、一緒にピングーのビデオを見たり、「九九でビンゴ」というゲームで遊んだりして過ごす。わたしは、ワイヤーを縫い付けた後は胸元に花飾りを付け、それから羽根つけの続き。子どもがぎゃあぎゃあ遊んでいる脇でひたすらちくちく縫う。
MOちゃんが帰った後、夫が自分で買い物に行って来て、夕食を作ってくれる。わたしがひたすら羽根を縫いこんでいる間に、鯛の塩焼きや、煮大根、味噌汁など作り、昨日のおかずと一緒に夕食。子どもと時間差で風呂に入り、21時から「Good Luck!」最終回。子どもが日記を書いていて21時までに寝なかったので、早く寝なさい、と怒っていて、途中ちょっと見そびれるが、結局のところ(おおかたの予想通り)キムタクは手術が成功してリハビリもうまくいき、再度パイロットとして空を飛べるようになった、という、ベタにハッピーエンドな幕切れ。こんな安易な結論でいいのか? 香田キャプテンの人格も第1回放送と全然違っちゃってるぞ! 破綻はないけど、これじゃあんまり、的な終わり方だった。うーん。
そして、わたしは3日分のNoticesを書き続けてくたくた。いや、別に人に頼まれて書いている訳じゃないんだけどねぇ。変なの<我ながら。




Previous Noticesへ

home