Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年1月20日(月)

本日義母通院。ゆえに車で横浜へ。ぼやぼやしていると遅刻しそうなので、6時半に子どもを起こすところからいつもより気合入れて、あおりつつ朝食を取らせ、7時45分に子どもが出かけるのと同時にわたしも出かけられるように支度。起床時刻は20分位早いだけで家を出るのを1時間早めるのに成功。
高速に乗ったのが8時過ぎ、と渋滞のピークを過ぎていたこともあり、浦安〜新木場のデフォルト渋滞もそんなにひどくなく、いつものごとくBAY-FMを聴きながらとろとろ走っていると、「貴乃花引退」の速報が入ってきた。
義母の家に着いたのが、9時半前。ちょろちょろ臨時ニュースが入って、貴乃花引退の報を色々な角度から扱っている。昨日の、最後の取り組み相手は安美錦...安美錦には悪いが、千代の富士が貴花田に負けて引退を決めた時と比較して、どうも、役不足、の観が否めない。最終試合の取り組み相手まで含め、どうも、華に欠ける引退劇となった気がする(1/23追記:千代の富士が貴花田に負けて引退を決意した、というのはよく聞く話だが、千代の富士の最後の取り組み相手は貴闘力でした、というご指摘を頂きました。失礼しました>貴闘力。でも、それにしても貴乃花は特定力士に負けて引退を決意した、というストーリーすらない、という雰囲気は否めないやね)。しかも、やっぱり30歳は早いよ、と、30代ギリギリまで力士を続けた寺尾の引退直後だけに、思わずにいられない。
なんて、テレビを見て感慨にふけっている場合ではないのだ、おかーさーん、病院行くよー。予約時刻が10時半。10時に家を出て、10時10分には病院の前まで来たのだが、10時台が一番混む時間帯なのか、病院の敷地に沿ってずらっと並んでいる駐車場待ちの車の列。しかし、義母に一人で先に行って診察券出して、と指示しても、遂行できない可能性が高く、先に行ってもらうことも出来ず、じりじりと進む列に並ぶ。そして、いつものごとく冷汗かきまくりながら車を停めたら、予約時間を過ぎてしまった...10分遅れで診察科へ。そこで10分遅れたのがよくなかったのか、もともと遅れ進行になっていたのか、えんえん1時間半待つことに。ひたすら宮部みゆき『あかんべえ』読みつつ待つ。途中で投げ出すほどではないが、結構怪異の謎が込み入っていて、理解しにくい物語。江戸時代ものなら、霊験お初の方が好きかも...。
要するに今日は、患者の数が多かったようだ(インフルエンザ流行のせい?)。ようやっと診察が終わってよろよろと会計に行ったら、窓口で計算書の受け渡しをするところで長蛇の列が出来ていて驚く。会計を済ますのにまた20分位かかり、さて、上の食堂でご飯食べていこう、とエレベーターで最上階に上がったら、食堂の入り口にも長蛇の列。日替わり定食を頼んだら(義母が鰆の西京焼き、わたしがネギトロ丼としじみ汁)割と早く来たが、どうもキャパを超えるくらいのお客さんが入っているようで、店の人は文字通り走り回っていて、2人で食事に来ているのに片方が殆ど食べ終わるまでもう一人の食事が来なかったり、明らかに混乱している。
なんかくたくたになって帰る。帰宅してテレビをつけるとちょうど貴乃花の引退会見が始まるところだった。貴乃花が口を開くと、一斉にカメラのシャッター音が辺り中に大きく響き、結構驚かされる。
昨日、バイクで横浜に来て、今朝横浜での打ち合わせに出た後職場に戻っている夫は、今晩義母のところで食事をしてから千葉に戻る、と言っていたので、夫と義母と2人で食事出来る支度をする。魚屋で刺身用鯵のはらわただけ抜いてもらい、買って帰る。義母に「夜に○○さんが来るので、お刺身でも作ってあげてください」と頼んで、台所に鯵を置いて帰る。義母自分で買い物に行くと必ず鯵を買う位、鯵にはこだわりを持っているようで(何かのトラウマか?)、帰宅した夫に聞いたら、ちゃんとおろして、たたき風に仕上げてあったと言っていた(わたしには出来ない技なのである)。

病院に遅くまでいた後、買い物とかしていたので、15時近くなって義母の家を出る。幸い大きな渋滞もなく、快調に千葉まで帰る。子どもは病み上がりなので、今日は早めに迎えに行くよ、と約束してあったので、車でそのまま子どもルームの脇まで行き、徒歩5分の道のりだが、一緒に車で帰る。
昨日のNoticesで、「先週金曜日の図工の時間にこれを作ることになっていて、ストローは学校で用意するが、あとの材料は自宅調達、という、こんなに家庭任せでいいのか?、って感じの課題だったのだが」と書いたら、raisinbunsさんから、幼稚園時代から、色々な材料を持参させるのは当たり前だったので、驚くにあたらず、と指摘される。そこで、でも、材料を持っていくこと自体はありだと思うが、自分で何を作るか決めて、それに使う材料を自己判断で調達する、というのは1年生にさせるには高度過ぎないだろうか、と反論、そうしたら更に、親子の対話を通じ、学ぶこともあるので、その辺をないがしろにすべきでない、といった論調の返答が来た(要旨に誤りがあったらご指摘ください>raisinbunsさん)。わたし自身が、図画工作とか苦手で、下手に親がわたしの課題に介入すると、親の工作になりそうだったこともあり(時代も違うし)、親が子どもの工作に口出し(表現は悪いが)するのって学校教育とちょっと違うような気がしてしまっていたのだが、「自分の子どもに必要な手助けをする」というのが、親の役目だ、と言われ、またまた考えさせられる。たぶん、わたしは、子どもが 必要としていることをなかなか上手く酌めなくて、自分で自分がもどかしいのだと思う。過干渉な部分とneglectしちゃう部分のバランスが悪すぎ、と自分でわかるのに、上手く対処できない。
「子育てが楽になった」と手放しでへらへらしていてはいけないのだ。自分が子どもにどのように必要とされているかをもっとちゃんと考えなくてはならないのだ。
1週間ぶりバトン。年末から年始にかけて、何人かやめてしまった子がいて、一般クラスの人数は更に減ってしまった。人数が少ない方が当然目がゆきとどくので、しばらく今の態勢でじっくり練習出来ればな、と思いつつ眺める。
帰宅して、ピラフを作り、出かける前に作っておいた副菜と一緒に食事。
子どもが21時に寝てしまってしばらくして、義母と食事をした後バイクで帰ってきた夫帰宅。帰りがけに雨が降ってきてしまい(昨日も行く時間にちょうど雨が降ったんだよな...)往復ともびしょ濡れになってしまうバイク行だった。
一緒にSMAP×SMAP見る。なんか散漫な生放送。最後に録画の歌。
正しいタイトルは「世界に一つだけの花」だった。今検索したら、アマゾンのページが出て、マキシシングルの発売予定日2月19日、予約受付中、と書いてあった。スローな曲は、歌が下手だとその下手さが際立つので(だからわたしはアップテンポの曲しか歌わないのだ)、特に中居くんのパートとか聴いていると、聴いているほうが居たたまれなくなったりするのだが、でもこれはやはり名曲らしい。画面に出る歌詞を追いながら、結構しみじみしてしまった。ブレイクするか?

2003年1月19日(日)

昨夜寝たのが2時半位で、飲み会の夜の常で子どものベッドで寝ていたのだが、もう起きなさい、と子どもが来たのが10時過ぎ、子どもたちも10時近くまで寝ていたらしい...まだ体力が落ちたままなのかな。夫が作ってくれた朝食を食べ、洗濯物を干し、208の給食白衣があったのでアイロンがけ(子どもが給食当番をしてくれるとしわくちゃハンカチの山が片付く...)。それから、あまりに散らかしてあった本や雑誌や書類の山の片付け。2ヶ月分位たまっていた古新聞も捨てに行って貰う。

今日は本当はTDLに行く予定にしてあったのである。昨秋位からずっと、子どもに行きたい行きたいと言われていたのだが、クリスマスファンタジー期間中の人込みがなんかいやで、1月になったら行こうね、と約束してあって、今日が、スケジュール的にも、人出予測的にも最適だ!、と思っていたのだが、流石にまだ咳している子を無理矢理連れて行く状況じゃないやね。TDLは逃げやしないしさ。曇天で、寒くて、夕方になって雨も降って来たし、今日でなくてよかったんだよ、と思う。ま、1月だし、寒いのを避けるのは無理なんだけどさ。

昼は餅を揚げて、大根おろしに入れてだし醤油かけて食べる。
お年玉付き年賀葉書の当選番号を控え、年賀状をチェック。今年も切手シートだけ。夫の年賀状5枚、わたしの5枚、残っていた無地葉書から2枚、今年は年賀状を400枚買ったから、当選率3%ということを考えると、ぴったりの枚数であった。ちぇ。たまにはもっといい思いもしてみたいものだが、ふるさと小包が1万枚に2通、2等が10万枚に1通、1等が100万枚に2通、と考えると、切手シート以外の物が当たる、というのはかなりに望外の喜びであることがわかる(しかもふるさと小包は確か当たったことあるよな...もっと感謝しなくっちゃ)。

食べながら都道府県対抗駅伝を見るともなく見て(画面に、ひたすら走っている人が映っているのが結構好きなのだが、実際は殆ど真面目に見ていないので、ふと気づくとトップが変わっていたりするのだった)、13時25分から、「パネルクイズアタック25」を見る。昔(って中学生とか高校生とかそういう頃ね)結構好きで、毎週のように見ていて(暇な学生だったらしい)、実家に帰ると母が見ているので時々眺めたりしていたが、うちで最初から最後まで真剣に見るのは初めてかも。今日は、双子ML関係の人が出場しているのである。東北から大阪のスタジオに来ているので、応援席の人は少なく(こんなに顕著に応援者の人数って違うんだっけ!、と驚く位、地元の人の応援の人数が多かった)、でも前列4人が同じMLの人で、子どもに「この応援席の左端の人には神戸に行った時に会ったことあるんだよー」と言ったら、え、すごい!、と感動していた(まだ、テレビに出ている人はエライ人なんだと思っているらしい)。アタック25の問題って、オールラウンドでそんなに難しくない(そのジャンルについて一通りの知識があれば容易に回答できる)ので、昔から見るときは、回答を口から発 しながら見ていたのだが、昔から変わらず7割程度はわかるかな、という感じ。たぶんどの回答者もそんな感じで(勉強している分わたしよりはわかっているだろうが)、あとはボタンの押しの強さと、回答順(結局どのパネルを取れる時に回答出来るかで運が変わってきちゃうもんね)で決まる、という感じ。MLの人は、最初は押し負けていて、途中から調子が出てきて、結構いい線までいったのだが、いかんせん角を取るタイミングで答えられなかったので、最後は枚数が減ってしまい、敗退。優勝者のパリ挑戦問題、答えがタゴールで、本人にもわかっていたのに「ゴダール」と言ってしまい不正解になったのは、かなーり情けなかったかも。生涯ついて回るな...。

ニョキニョキあれれ。
これは、子どもの図工の教科書に出てくる工作品の名称である。ストローにビニール袋を留め、息を吹き込むと袋が風船のようにふくらむものを作り、それを、箱などに仕込む。箱の外に出ているストローに息を吹き込むと、びっくり箱のように中から袋(に何かつけたり描いたりするのですな)が出てくる、というもの。
先週金曜日の図工の時間にこれを作ることになっていて、ストローは学校で用意するが、あとの材料は自宅調達、という、こんなに家庭任せでいいのか?、って感じの課題だったのだが、209は学校を休んでしまって作れなかった。しかし連絡帳に「月ようび、にょきにょきあれれやります」と書いてあるので、これ以上何をするのか知らないが(208の連絡帳にはやる、とは書いておらず、208は既に完成したニョキニョキあれれをうちに持ち帰ってきているのだ)、明日学校に行って、自分のがないと淋しいかも、と思ったので、作らせてみることにする。わたしが口出しすると、ついついうるさくなりそうなので、夫に頼み、夫が一緒に教科書を見て、いろいろアドバイスして作らせる。牛乳パックを使ったので、同じく牛乳パックを使って製作してきた208のと外見の似たものになったが、指導者と製作者が1対1なので、おそらく、学校で作ったよりも丁寧なものが出来たように思われる。というか、親が色々「どんな風にするの?」と尋ねないと、自分ではどういうものを作るか全然考えられなかったんだよね。208のもやけにシンプルだったし、おそらく学校でやっていたら、原理の部分 だけ何とか作って、クリエイティビティを発揮するには時間切れになっていたのではないか。立体造型だと構えちゃって、逆に考えられなくなるみたい(自由帳のお絵描きとかは奔放で面白いのに)。

夫は明日横浜で打ち合わせがあるというので、夕方から横浜へ泊まりに行く。わたしは208と駅前にちょっと買い物に行き、戻って3人分の簡単な夕食。食欲は大体戻ってきたが、209は明日から学校へ行くのが億劫そう。週末含め4日休んでしまったので、気持ちが萎えているみたい。
子どもを21時に寝かせた後、「GOOD LUCK」の第1回見る。空の安全、を熱く描いた群像劇、なんだが、スチュワーデス(とは言わずCAと言うらしいが)の言葉遣いがぞんざいで驚く。ほんとにこんななのか? 内山理名のキャラは、確かにCAは腰掛け、って感覚なんだが、だからといって客の前でこんなことを言っていいはずないじゃん、的セリフが幾つも。たった4ヶ月の研修をしただけのコールセンター経験者ですら、絶対お客様の前で言わない、ってなことを、長い研修を経て顧客の前に立つCAが口走るとはとても思えないんだが...。TBSのホームページで、ストーリー読んだ時にはこんなんで連ドラに出来るのか?、とちょっと不安な筋立てだったのだが、流石井上由美子、たるみのないきちんとしたストーリー進行でわたしを引っ張ってくれた。

夕方から結構雨が降ったが、まさか雪にはならないよね...。よい1週間になりますように。

2003年1月18日(土)

夫は6時に起きて、同じマンションの人たちとゴルフに出かけた。
わたしは、子どもを医者に連れて行った方がいいよなー、と思いつつ、布団の中でぐずぐずしていたら、8時、子どもの方が先に起き出して、もと義母のいた部屋のテレビで「東京ミュウミュウ」を見始めた...あんたたち、回復してきたってことね。二人とも平熱(昨夜の冷えピタが効いた...のか?)。咳は出ているので、医者はかかっておいた方がいいよな、と8時半に医者に診察券を置きに行ったら、既に9時台の枠は埋まっていたので、10時の欄に名前を書き、うちに帰り朝食。食欲も戻っている。
10時に医者に行くと、あんまり順番は進んでいない雰囲気。いかにも重症そうな人がいっぱいいる中、妙に元気な子どもたち。209は絵本を黙々と読み、208はわたしと209の間を行ったり来たり。そのうち209にならって本を読み始めた。診察室に入り、インフルエンザではないですよね、と口頭で確認したら、見ただけで違いますね、と言われる。二人とも喉はかなり赤いので、209が水曜日に処方された幼児用PL顆粒以外に抗生物質も処方される。薬局も終わって11時半。待合室で宮本輝『ひとたびはポプラに臥す(1)』を読み終えたので、返しに(今日が返却期限だった)図書館に行き、アジアンビーズの本を1冊借り、更に梨木香歩『りかさん』(偕成社・ずっと一般書のコーナーを探していたのだが、いつ見てもないので、端末で調べたら児童書の方にあった)を借りる。
わたしが本を見ている間に子どもはルームへ遊びに行き(本好きの209も含め、図書館があまり好きでない子どもたちである)残って遊びたい、とまで言われたが、流石に却下。医者からコアに行く途中、Charinkoの前を通り、ここでスパゲティ食べたい、と言われたが、先週2回も食べたし(って子どもは知らないのだが)一応病み上がりだし(説得力なし)うちに帰ってスパゲティ作ってあげるよ、とそのまま帰る。冷蔵庫にあったたらこでスパゲティ。
また頭が痛いと言われてもいやだし、何しろ小学校のアリーナは超寒いので、バトンの練習はお休みすることにする。練習休むのは初めて。昼食後は、子どもとシール交換をして遊び(女子の遊びの王道のひとつはシール交換だ! もと女子のわたしの引出しにも、30年前に交換したビンテージ物のシールがまだいっぱい入っているので、それを披露し、欲しいと言われたのを分けてあげたりもした。「交換」なので、わたしも彼女たちから端物のシールを貰ったりする)、その後、子どもたちが自分たちの部屋に行った後は少しビーズ。福袋に入っていたベージュ・オレンジ系のビーズでステンドグラスのペンダントヘッドを作ってみる。

16時半過ぎ、夫がゴルフより帰宅。入れ替わりでわたしが出かける。今日は新宿で新年会だ。ほんとは18時からなのだが、夫と交替なのでもともと遅れると連絡入れてあり、更に、新木場で絶対乗り継ぎ出来ると思っていた埼京線直通のりんかい線に目の前で行かれてしまい、結局新宿西口の飲み屋さんにたどり着いたら18時半を回ってしまった。電車の中では宮部みゆき『あかんべえ』(PHP)を読み読み行く。宮部みゆきお得意の江戸の怪異もの。色調が暗く、まだ本の半ばにも達せず、怪異の本質が見えてこず、ちょっとイライラ。
今日の新年会はLazyboneさん主催で、もう何年も付き合いのある双子関係者ばっかり9名が集まった。みんな長い付き合いの人ばっかりだが、ふだん比較的付き合いのない人が多く、ちょっと外様気分。しかも遅れてしまったので、急いで目の前の食べ物をつまみ、ビールをぐいぐい呑む。ftpサーバー立ち上げの話とか難しい話にはついていけなかったが、面白かったのは蝶結びの話。ある人が、蝶結びをすると、必ず蝶の羽が下の紐と直角に飛び出す形になってしまい、いつも妻に文句を言われる、と言っていたのだが、それは意識して直角にならないようにしたほうがいい、と言う人が何人もいたので、わたしは逆に驚いた。わたしもデフォルト直角になってしまう結び方が身に付いていて、ワンピースの飾りリボンとかを結ぶ時はちょっと気にするが、それ以外ではいい加減な蝶結びをしていることが殆どで、そんなに見て直すことを家人に強いる人とか、他の人のエプロンの蝶結びを直したい、と思ったりする人がいるなんて、想像もしていなかったのだ。そんなに下の紐と直角の蝶結びって見苦しいものだったんだ!、と、その辺のことに全く構わないO型として40年近く生きてきたわたしには新鮮な 驚きであった。
2時間かっきりで最初の店を追い出されてしまったので、同じビルの上階のカラオケ屋に移動。CHEMISTRYを、ちゃんと堂珍パートと川畑パートに分けて歌える二人組がばんばんCHEMISTRYをいれて歌い始めてしまったので、しばらく様子を見ていたのだが、杏子の「星のかけらを探しに行こう」が入ったとき、ついマイクを持って歌ってしまったら(でも実はわたしが持っている福耳のシングルCDに入っているのは「星のかけらを探しに行こうAgain」で、別々の曲として、カラオケには登録されているんだよね...違いのわからない女)それで勢いがつき、KRちゃんが歌った「White Love」にハモリをつけてみたり(わたしはふみよよさんとMomoさんが歌うのを聴いてサビを覚えただけで、他の部分はハモれない)、Lazyboneさんが入れた「WAになって踊ろう」(Lazybonesんが初めて聴いたわたしの歌がこの曲だったのだそうだ)、「ファイト!」を歌い、自分で「まんをじして」を入れて歌う(SDさんに「いかにもNEOさんが歌いそうな曲」と評される...わたしの路線は「まんをじして」か!)。Lazyboneさんが更に「聖女たちのララバイ」(結構忘れている部分があり冷汗)と「地上の星」(紅白後歌うのは初めてだな・祝オリコン1位)を入れたのも歌う。
カラオケ3時間で、あと10分で終わり、というあたりで、一足先に帰る。終電1本前で帰りたかったので、i-modeで時間を調べ、23時31分に新宿を出る中央線で東京に出ようと思ったのだが、余裕を持って店を出たら、23時17分の中央線に乗れて、結果京葉線も1本早いのに乗れた。ピース。カラオケ屋で飲み放題の中で一番安いコース(600円)を付けたら、アルコールはワインしかなく、安ワインは鬼門なのでずっとウーロン茶を飲んでいたこともあり、意識明晰。『あかんべえ』を読み進め帰る。
駅で子どもルーム役員のNさんと遭遇。新宿で同窓会だったとのことで、どうも同じ電車でずっと帰ってきたみたいだ...。うちの夫は勿論熟睡していたが、Nさんの旦那さんは車で駅に迎えに来て(ふだんの心がけの違いだな)、ちゃっかり乗せていただいてしまう。ありがとうございましたー。0時半帰還。
子どもは勿論和室の布団で夫と並んで寝ていた。まだ咳と鼻水は少々出ている模様。明日も静養だ。

2003年1月17日(金)

阪神・淡路大震災から8年。子どもが生まれた年の2大ニュースとして、大震災と地下鉄サリン事件は、たぶん永遠に忘れられないことだろう。昨年一昨年も震災について思うところは書いたので、今年あらためて書くこともないが、忘れない、決して忘れない、と言う。
夕方、子どもがビデオを見ていた後、巻き戻し中、ちょうどついていたTBSで「3年B組金八先生」の再放送をやっていた。うっへー、何年前のドラマだよ(ママが高校生の時、と子どもに説明しかけて暗澹としてしまった)。わたしと同級生のでなく(わたしの同級生の年のほうがメジャーになった人が多かった。たのきん、三原じゅん子、杉田かおる、鶴見辰吾などなど)、その次の年の。で、沖田浩之が出ているのを見て、心がしんとする。沖田浩之が自殺して4年(って、今ささっと検索して確認したんだが)、自分と同世代の人間がもうこの世にいない、というのはやはり不思議で淋しい感覚だ。
で、今日のニュースを見ていると、自分の子を亡くした人、友人を亡くした人、次々と出てくる。圧倒的な力が、老若男女をなぎ倒し、理不尽に、わたしたちの前から親しい人たちを奪っていく、それが大震災だったのだ。それがたまたまわたしの生活圏から離れた場所だったから、わたしの親しくしている人は亡くならなかった。でも、それが東京だったら、横浜だったら、千葉だったら、亡くなっていたのはわたし自身だったかもしれない、家族だったかもしれない、友人だったかもしれない。自分で死を選んだ人の死も辛いが、何の予感もなく、突然命を奪われてしまう無念を思うと、また涙が出てくる。1月17日と3月20日のニュースは、何年たって見ても、永遠に涙が出てくる。わたしが死ぬまで、ずっと。

起きてきた子どもの熱を測る。208は平熱、209は7度5分、熱は下がってきているが、すごくだるそう。もう一日休むかー。208は咳をしながら登校、209は一旦起き出してきたので、夫の布団に寝かせると、そのまま寝てしまう。途中でジュースをすすったりしたが、何も食べない。昨日から、通常の4分の1も食事を摂ってない。これってすごーく危険な兆候では?
今日はまだ学校にいけない可能性の方が高いだろう、と昨日から思っていたので、昨日のうちにケアマネージャーさんに電話して、今日のヘルパーさん派遣をお願いしてあったので、今日はわたしは休暇状態。居間の窓を拭いたりしたほかはたいして仕事もせず、ぼんやり過ごす。
フェリシモの荷物が届いたので、209が寝ている枕もとで開梱する。今月は、福袋っぽいものを2種類買っていたので、結構楽しみだったのだが、子ども服お任せ2500円は本当にお得だった。サマードレス、Tシャツ、デニムのデザインスカート、タンクトップ・衿つき半袖シャツ・スカートの夏物3点セット、パンツ2枚。どれも昨シーズンの売れ残りだと思うのだが、しっかりしたものばかりで、かなり使える。これを2組(同じ月に同じサイズの商品を注文すると、ちゃんと全く同じ中身のものが届くのだ)。自分の服は福袋では買えないが、子どもの服は結構買えるわたしだった。それから2800円のブルーナお楽しみ雑貨セットも、廃番になったシリーズの残り物の詰め合わせだが、リュック(これだけで元値3900円)、クリアファイル、ポストイット、便箋、バンダナ、結構楽しい。で、いつ使うんだい、という質問は一応なしにしてくれい。

209がなんにも食べてくれないので、何なら食べる?、と尋ね、サンドイッチなら食べる、と言うので、パン屋までサンドイッチと明日のパンを買いに行く。ついでにスーパーにも寄り、通常275円のエチゴビールが200円になっているのをまとめ買いしてくる。たぶん賞味期限が近くなったのを安売りしているんだろうが、夫に言ったら買い占めておくように、指示されたので、持てるだけ買ってきた。209にサンドイッチを食べさせ(大ぶり3切れのうち約2切れ分食べた)ようやく薬を飲ませられた。わたしは、昨日に引き続き餅を焼いて食べる。
14時過ぎ、208帰宅。ビデオが見たい、と言うので、じゃあまずECCの宿題しなよ、と、ECCのビデオを見せ、CDを聞かせてから、子どものリクエストに応じ、ミッキーとピングーのビデオ(なんかのどかでいいなぁ)をかける。わたしは布団の上で雑誌を見ていたら、猛烈に眠くなってきたので、1時間位寝てしまう。起きて、外に干しても乾かなかった子どものタオルケットを乾燥機にかけ、先に乾燥機かけておいた布団カバーを子どもの布団にかける。
今日生協で来たほうれん草を茹で、あとは残り物中心に食事。209がそこそこ食べてくれてほっとする。
208の方がだるそうになってきたので風呂に入れずに寝かす。209は2日風呂に入ってなくて、入りたそうなので一緒に入浴。21時前には寝かすが、咳をして、何回か起き出してきた。
さて、明日はどうなるか?

2003年1月15日(水)〜16日(木)

水曜の朝。普通に起き出してきたと思っていた209が「頭が痛い」と言い出す。一昨日の夕方、バトンの途中で頭痛を訴え、昨日はなんともなかったのに、また朝から頭痛? わたし自身は、子どもの頃頭痛ってどんな感じかすらわからなかったのに、こんなにしょっちゅう頭痛を訴えるのには何か問題でも? 知り合いで、1年の3学期に子どもが体調不良を繰り返し訴え、軽い不登校状態になった人を知っているので、小学校に通い慣れてきたこの時期の体調不良はあまりないがしろにしない方がいいかな、と思い、念のため医者に連れて行くことにする(夫には、頭痛なんて、医者にいっても原因究明できないよ、と言われたが)。
208に連絡帳を託し、わたしと209は9時ちょっと前に近所の小児科内科へ。9時の枠はもう名前がびっしり書いてあったが、9時半の枠はまだあいていたので名前を書き、そのまま待つことにする(前日予約も出来るので、9時や9時半のの枠に名前が書いてあっても遅れてくる人もいるので、待っていた方が順番は早く来るのだ。経験則)。209は黙々と読書。わたしも本を読んでいたが、オーケストラで一緒のIさんの奥さんが、子ども3人連れてやって来たので(8ヶ月双子が風邪らしい...3歳姉も咳はしていたが一応元気)、待っている間、お姉ちゃんの相手をする。プレイコーナーで、ぬいぐるみをいっぱい並べてごっこ遊び。まだ言葉が不明瞭な部分があり、100%酌んであげられなかったが、どうも、ぬいぐるみ総動員で砂遊びをするのが楽しいらしかった。
209の順番が来たので、中に入り、今週2回頭痛を訴えて、という話をする。診察して、ちょっと風邪気味だね、と言われ、風邪薬を処方される。先生も、薬を飲むことで本人が落ち着く、と思ったのではないかと思う。薬局寄って帰って10時。
横浜も行かないとちょっと心配なので、209を小学校へ送り、それから駅へ。いつもより2時間遅れ進行。ひたすらひたすら『本格小説』読みつづける。それにしても昨日とうって変わった寒さ。
お弁当を2つと、惣菜類を買って義母のところへ行き、散らかっていた台所を片付けてから、一緒に弁当を食べる。冷蔵庫の中身と買っていった惣菜で夕食の準備をととのえ、帰路につく。滞在時間を短くしたので、帰りはふだんより40分ほど遅いだけ。帰りの電車で『本格小説』をとうとう読了し、その前に読みかけていた宮本輝『ひとたびはポプラに臥す』を読む。
幕張海浜公園で映画のロケをしていた。広末涼子主演の『恋愛寫眞』という映画らしい(まだ情報の殆どないHPはこちら)。
15時半に帰宅して、子どもルームに電話したら、209はすっかり元気で遊んでいるが、208の方が頭が痛いと言っていると言う。今日は月に一度の「おこのみおやつデー」なので、それだけ参加させて、16時半に迎えに行く。209は18時までいると言うので、208だけ連れ帰り、208はうちで宿題をしてからテレビを見る。
昨日、ふみよよさんMomoさんとご飯食べよう、と約束をして、マンションの集会室を借りていたので、ちょっと迷ったが、子どももみんなとご飯を食べる気になっているし、そのまま話を進める。バーミヤンのテークアウトで炒飯や点心を買ってきて、あとはカルフールで調達してきたり、家にあるものを持ってきたりして、Nさんも来て、4家族12人で食べたり飲んだりする。こうして子連れで集まるのは結構久々で、小さい子はどんどん成長していくし、保育園のこと小学校のことルームのことなど情報交換しつつ、楽しく食事し、飲む。20時半過ぎに撤収。
帰宅したら急に子どもたちがだるそうになり、熱を測ると、208が7度1分、209が7度6分...あちゃー、これは、もともと風邪ひいてたのが悪化したのか、医者で拾っちゃったのか? 風呂に入らせずに寝かす。その後わたしは風呂に入るが、どっと眠気に襲われ、更新しないまま就寝...。

木曜日。夜中に子どもが泣いたりうなされたりすることはなかったが、熱を測ってみると208は平熱に戻っていたが、209は8度3分。208は普通に支度し出て行ったが、209は当然休み。209は8時頃起きて、ベッドで本を読んでいた。りんごだけ食べさせ、昨日貰ってきた風邪薬を飲ます。2段ベッドから降りる気力もなさそげに(でも本を取りに一度降りているはずだな...)していたが、9時過ぎ、わたしが昨日見ないで寝ちゃった「HR」の録画を見ようとしていたら、居間の方へ来た。一緒に「HR」見る。先週、メーキングで紹介していた「鷲尾くん捕まる」の回だが、先週はオチの部分はちゃんと隠して紹介してくれていたので、209とげらげら笑いながら見る。
近所のNさんから頼みごとをされたので、依頼をメールで送ってもらい、用意する。Nさんが取りに来るので、急いでその辺を片付けたりする(あれでも片付けた方だったのよ>Nさん)。頼まれたものを渡し、ちょっとビーズ見てもらったりするが、209が脇でもくもくと本を読んだりしているので、あんまり長話も、ということでじき帰る。
以前、209に音読してあげたら喜んで聞いていた吉田浩美『a piece of cake』(筑摩書房)の続きを読む。クラフト・エヴィング商會の名で知られる吉田さんが「ゆっくりいぬ書房」から出した本の見本集、という感じで作った、架空の本の写真及び内容見本。これは実際にこの本を手にとった人にしか理解してもらえないおかしさで、書いても詮無い気もするのだが、「誤字標本箱」という活字を貼り付けた標本箱の項目なんか、本来Aの字であるところに誤植でBという字が入っていたため本文がこうなってしまった、という紹介を209に読み聞かせてやっては、二人でげらげら笑ってしまった。「283番目のコルク人形」という本の内容紹介では実際にコルクを使って人形を作る方法が図解されていて、可愛いねー、と言いながら眺める。いや、この本はすごくいい。
209のためにおかゆを炊いたが、もともとお腹には全く来ていないので、おかゆは殆ど進まず。わたしが餅を焼いて食べていたらそっちの方が良さそうだったので、少し分ける(おかゆを炊いた意味全然ないね...)。他に冷蔵庫にあった数の子(正月に2パックあったのを1パック残しておいて、昨日つくっただし醤油に漬けた)とか黒豆とか、なんだか正月っぽいおかずであった。
午後は、有線放送の昔話チャンネルみたいのつけっぱなしで、209はソファベッドに寝て聞いていた。わたしもパソコンしたり、古い新聞を整理しがてら呼んだりしつつ聞くともなく聞く。昔話チャンネル、2つに1つ位TARAKOがナレーションをやっていて、まるで「ちびまる子ちゃん」が桃太郎やつる女房の話をしているような気分になるのだった。
15時過ぎ208帰宅。平熱だが咳をしている。Nさんから今朝の依頼事に過分のお礼をいただいてしまい、3人で食べる(苺とかホテルマンハッタンのシフォンケーキやチーズケーキなど)。朝からずっと起きていた209がとろとろと寝てしまったのでその間に208は宿題をやる。209が起きた後は一緒にテレビを見る。
夕食はドイツ風肉じゃが。粒マスタードが入るのだが、208は美味しい、といって食べてくれた。209は食欲不振(たべない=我が家的には超重症だ!)で、いやいやおかゆを3さじ位食べて、薬だけ飲んでもらう。
209は今日も風呂なしで寝る。208は入浴、髪も洗う。21時就寝。
「年下の男」第2回。なんか暗い進行。ストーリーにあんまりメリハリがなくて、さみし。これじゃ裏番組に負けちゃうぞ! 頑張れ!

2003年1月14日(火)

昨日書いたSMAPの「世界で一つだけの花」、昨年出たアルバムの収録曲で、今回のつよぽんのドラマの主題歌になっていて、作詞作曲は槙原敬之であること、3名もの方からご連絡をいただきました。みんな詳しいなぁ。ありがとうございます。

昨年から、高校時代の友人Yoと、渋谷のBunkamuraでやっているメトロポリタン美術館展を見に行く約束をしていた。ニューヨークのメトロポリタン美術館の膨大なコレクションの中から、20世紀フランス絵画の軌跡をたどるコレクションが72点来ている。
いい天気。9時に家を出て、10時に渋谷で待ち合わせ。Yoは横浜から来るので、場所的に一番よさげなハチ公前で待ち合わせ。お互いちょっと遅刻して、10時10分位に落ち合い、東急本店へと坂を登る。

Bunkamura地下のザ・ミュージアムは随分久し振り(最後に何を見たかも思い出せないや)。Yoが新聞屋さんに貰ったチケットで中に入る。連休明けだし、まだ会期は結構あるので、そんなに混んでないだろうと踏んできたが、なんのなんの、熱心なカルチャー主婦は朝から結構いっぱいいる。
最初にアンリ・ルソー、それからルドン、この辺が一番古くて(ゴッホは完全に19世紀の範疇に入るから来ていないのね)、青の時代のピカソ。フォーヴィズム、キュビズムと進み、ピカソやマティスやブラックを何点も見る。この展覧会、美術史の流れを結構わかりやすく解説していて、なおかつ説明過剰でなく(一点ずつ解説がついていたりすると、解説を読むので集中力をそがれてちゃんと絵を見られなかったりするんだよね)、心楽しく一点ずつの絵を見る。このところこうしたフランス絵画の王道みたいな絵を久しく見ていなかったので、1,2点ずつしかなかったシャガールもローランサンもユトリロもモディリアニもなんだか新鮮(一時は食傷するほど見ていたのが不思議なほど)。
マティスはどれもいい感じだったが、中でも、「金魚鉢」という、淡い色彩で丸い脚付きの金魚鉢を中心に静物を配した絵がよかった。Yoと2人で絵葉書を買う。ドンゲン、バスキン、スーチンあたりはそんなに面白くない(趣味の問題ですが)。
メトロポリタンは、1990年にニューヨークに行った時に一日がかりで必死で見たが、今回展示されていた絵の中で、これは絶対見たな、と思ったのはピカソの「白い服の女」と、スーチンの「マドレーヌ・カスタン」位かな。
1930年代の絵は、巨大なバルテュスが場を圧倒していたが、わたし的には2点のデュフィが、昔馴染みの友人に会ったような、好ましい感じだった。2点のルオーもよかった。そして最後に1960年代のエリオンという人の絵が唐突にあって、展示終了。
一旦入り口の方に戻ってみると、芋の子を洗うような大混雑になっていた。ひゃー、開場とほぼ同時に入ってよかったね。軽く展示の軌跡をなぞり、金魚鉢を眺め、出口を出て、ミュージアムショップでしばらく遊ぶ。展示品以外のポストカードとか、メトロポリタンのミュージアムグッズのウィリアムリュック(エジプトのセルリアンブルーの河馬の置物をぬいぐるみリュックにした、お茶目なミュージアムグッズ)、ピカソの絵の消しゴムとか、名画の中に出てくるワンポイントをピンバッジにしたものとか(ゴッホの黄色い部屋の中の椅子ひとつをピンにしていたり、ルーブルのフェルメールで髪の長い男の人が触れている地球儀の部分だけのバッジとか、結構突込みどころがあって面白いグッズであった)、何も買わずに面白く眺める。

ザ・ミュージアムを出て、向かいのブックショップに入る。昔はここはわたしの勤め先の支店だったのだが、経営は変わってしまった模様。本屋の雰囲気自体は昔と変わらないのだが...美術系の雑誌をぱらぱらしたり、都築響一の写真集を眺めたりする(TOKYO STYLEのポストカードブックまであって笑えた)。なんとか何も買わずに店の外に出たのに、外のポストカードラックの絵葉書やシールにYoともどもノックアウトされる。これはどこのキャラクターなんだろう? (c)crackel design laboratoryと書かれていて、動物柄とか人間と風景とかの単純化された図柄のポストカードがすごく可愛い。調べてもインターネットで発見出来ないのだが、こうしてポストカードやシールが流通しているってことは、ある程度の規模で売られていると思うんだけど。イラストに添えられたキャプションはフランス語だったりイタリア語だったり、なんか気になる。

お昼になったが、二人とも最近の渋谷には不案内なので(本屋と飲み屋しかわからないワタシ)、東急百貨店のレストラン街に上がり、Tanto Tantoでパスタランチを食べる。シンフォニカの友達が好きだった店だが、一緒に来たのなんて、たぶん7、8年前だよな...。ちょうど満席になったところで、外で数分待ち、奥のほうの席に通される。アンティパスト(プロシュートと生フルーツの盛り合わせ)、パスタ(小柱、ドライトマト、ケッパー、オリーヴのスパゲティ)、デザート(ガトーショコラ)を選ぶ。どれも美味しかった。Yoに「富士山」3号を返して引き換えに4号を借り、買っておいた「IN★POICKET」12月号を渡して、正月の房総土産という、千倉のしおかぜ王国で買ったくじら柄のマグカップをいただく。わーい。共通の友人の消息を話したり、他愛無い話を続ける。

坂を下り、渋谷駅の入り口でYoと別れる。りんかい線は割高だからやはり半蔵門線よね、と思いつつちょっと余裕あるし、と東急のデパ地下に寄り、パン買ったり焼き菓子(ガトー・ド・ボワイヤージュというところの)を買ったりしていたのが敗因となった。地下鉄駅に行ったら、ちょうど電車が止まったところだった。田園都市線の二子新地で人身事故があったとのこと。事故の処理がすんだら運転再開、みたいな放送が流れていたのが、実は意外と重大で、レスキュー隊が出たり、どうやら死者がいたりといった展開になってきて、運転再開に向けた放送はどんどん後ろ向きに。見切りつけて改札に行き(ちょうど振替を始めるところだった)有人改札から出て、銀座線の改札で事情を話すように言われ、地下3階からえっちらおっちら地上3階の銀座線まで上がり、有人改札から入って銀座線に飛び乗る。
新木場に向かうなら、赤坂見附で乗り換えだが、赤坂見附から有楽町線の永田町駅までは10分近く歩くことになる(大袈裟か)ので、コース変更し、銀座から八丁堀に出て、京葉線に乗ることにする。しかしこの方が歩行距離は短くても所要時間は長いので、そうこうしているうちに子どもの下校時刻になってしまう...今日は、208はルームに行くが、209はまっすぐ帰ってくる、と言っていたのだ。げげ、こんな事態になるとは、と焦りつつ、家路を急ぐが、15時15分過ぎに帰宅すると、もう小学校の下校は終わっている。玄関の前でしょんぼり待っているのかなぁ、と急いで帰ると209がいない。あれ、わたしが戻らないのでルームに行っちゃったのかなぁ?、とうちに入って留守電をチェックしたら、隣りの家の奥さんから電話が入っていて、209ちゃんはうちにいます、とのこと。ひゃーすいません〜。電話してお礼を言うが、しかし迎えに行くにしては何もお礼に渡せるものがないよ、と躊躇しているうちに209帰宅。買ってきたお菓子を一緒に食べて(こんなもん買ってて遅れたのだが)謝る。
208も16じちょっと過ぎ、ルームでおやつを食べずに帰宅(209の分まで一緒におやつを持ち帰ってきた)、うちで一緒におやつを食べ、それから英語へ。
わたしは英語の来年度分の申込書を持って一緒に教室に行き、それから買い物へ。昨日の餃子の具がまだ残っているのだが、皮が足りないので買わなくちゃ、と思ったら、なんと餃子の皮売り切れである。仕方ないので、春巻の皮を買ってみる(こんなんでいいのか?)。
わたしと子どもの食べる分は餃子の皮で足りたので、夫の分だけ、種を春巻の皮で巻き、多目の油で両面焼いて、餃子と同じ要領でお湯を入れてふたをする。試食してないけど、食べられないことはない、と思う。
お正月東北に行っていたMomoさんが遅くなったけどお土産、と、「陸奥の王者」という商品名のエンガディナーをくれる。おお、岩手土産にエンガディナーとは、なんと嬉しいことでしょう。岩手県江刺地方は和クルミの産地で、これと洋クルミを混ぜて作ったエンガディナーらしい。うれしうれし。

2003年1月13日(月・祝)

なんと昨日の日記は携帯では全部見られないことが判明(更新してから自分の携帯でアクセスしてみた)。なんでわたしってば、あんなに長い日記を書いてしまうんだろう<他人事みたいに言う。

ところで、昨日ようやく『本格小説』の上巻が終わり、下巻に取り掛かったのだが、子どもに「それはどこの本?」と尋ねられ、ほーらこれは図書館の、と、裏表紙に貼られたバーコードラベルを見せようとして驚いた。わたしが行っている図書館は「千葉市美浜図書館打瀬分館」で、蔵書には打瀬分館まで書かれたラベルが貼ってあるのだが、わたしが持っていた『本格小説』は、上巻が「千葉市美浜図書館」(稲毛海岸にある本館だ)で、下巻に至っては「千葉市中央図書館」(隣りの区だ!)の本だったのだ。ちゃんと上下巻まとめて貸してくれるんだな、と感心していたのだが(これが5分冊の本とかでもまとめて渡してくれるのかな? 人によっては5冊を2週間で読むのはきつい場合もあると思うんだが)、上下巻結構ばらばらに流通している(流通か?)んだな、とあらためて思う。
図書館のオンライン化が進んでいるので、他館の本も容易に回ってくると知識はあったけど、こうして千葉中から余っている『本格小説』がうちの近くに集まってきているのかー。

昨日流石に疲れたので、今日は目覚ましかけずに寝る。子どもは9時頃起きて、ETVを見ていた。わたしは10時にいやいや起きる。適当な朝食用意して、洗濯物干して、マターリしていたら、じき、昨夜は義母のところに泊まっていた夫が帰ってきた。
夫はわたしたちよりは早起きだったので、12時過ぎに帰宅したときにはもうお腹がすいていて、スパゲティ作るぞ、と意気込んでいて、八百屋に買出しに行って、ツナのトマトソースのスパゲティ作製。子どもは夫の手伝いをしつつ、合間にECCジュニアの宿題をする。ツナ缶2つ、トマト水煮缶2つ、玉ねぎ2個、にんにく、マッシュルーム、インゲンなどを使ってソースを作り、スパゲティも結構アルデンテに茹であがり、食べ始めたらもう14時...トマトソースに凝ると時間がかかるのだった。

食後、たまにも親子で遊ぼう、と、インラインスケートをしに行くことに。いや、わたしはスケート持ってないので、別について行くこともないんだが、そう言ってると、うちの家族、4人で行動することが全然ないって感じになっちゃうので、たまにも。
習志野市の茜浜というところは、倉庫とか工場とかの立ち並ぶ地域だが、海岸線はずっと、細い芝生のある、愛想のない公園みたいになっていて、対岸に幕張新都心がぱーっと見えて、風さえ強くなければなかなかいい場所で、今までもお弁当作って遊びに行ったりしていたのだが、何しろ護岸壁に沿ってずっと舗装した通路が続いているので、ここでスケートしたら気持ちいいだろう、と、夫が提案して車で出かける。わたしは芝生にレジャーシート敷いて、『本格小説』を読んでいた。夫と子どもはずーっと向こうまで滑っていってしまい、姿も見えない。どこかで誰か転んで怪我でもしているんじゃないかと心配して、夫の携帯に電話してみると、脱ぎ捨てていったジャケットの中で電話が鳴っているし。一体どこまで公園が続いているかもわたしは知らないのだが、子どもと夫が戻ってくるまでまる20分くらいはかかった。他にもスケートしている人もいたし、モーター付きのスクーターを走らせている人もいた。
風はないが、ちょっと翳って冷えてきたので、16時頃帰る。西の方の雲が茜色に染まってきれいだった。

帰宅して餃子の具を作り、味噌汁を作る。子どもは室内で何かごっこ遊びのようなことをしていた。こどもにバトンの支度をさせても、まだ餃子作りが終わっていなかったので、先に練習に行かせる。とりあえず餃子を40個包み、バトンの練習へ。
今日の昼に選手の反省会があったらしいのだが、昨日の大会で、単に金銀の別をつけただけった中学生の部も、その後、採点表が回ってきたとのことで、ミルキーはほんの数点差でPL学園中等部に負けて、2位のスコアだったとのこと。全然タイプの違う演技だったので、比較するというのと違うと思うのだが(PLは人数が多くて、上手な人の妙技を次々と繰り出し、全体の和、みたいなものを演出し、あまりストーリー性はない構成だった)、こうして点数がわかると、じゃああそこでバトンを落とさなかったら、とか、細かいミスが気になってしまったりもするようで、きっと反省会は重苦しい雰囲気だったのだろうなぁ(はたから見ると大変素晴らしい演技だったのだが)。
ブリッジと逆立ちの練習を集中的にしていたら、209が「頭が痛い」と親のところに戻ってきた。12月にも練習中に何回か頭が痛い、とわたしのところに戻ってきたことがあり、その時は、ちょっと休んで、レッスン内容が切り替わったところで戻って練習を続けたりしていたのだが、今日はずっと頭が痛い、とわたしのところにいた。今日は、新しい踊りの振り付けを結構長時間じっくり教えてくれていて、それに全く参加出来なかったのは、なんか勿体無い気がしたけど、頭が痛いって言うのを無理矢理戻すわけにもいかず。
案の定、家に戻った後はけろっとして、夕食もしっかり食べ、風呂に入って、普通に寝た。
わたし的には、無理矢理バトンをさせている、という意識はないのだが、何かいやなことがあるのか? コーチは厳しいけれど、一般クラスの子に無理難題は言わないし、身体能力的に無理をさせられるようなこともない。ほんとに、ブリッジのやりすぎでくらくらしただけなのか? なんとなく、気になりつつ、しばらく様子見だなー。

バトンから戻る頃に、夫が餃子を焼いておいてくれて、4人でがんがん食べる。40個焼いて、結局4個しか残らず。
そうこうしているうちに連休も終わり。天気がよくて過ごしやすかったね...。SMAP×SMAP見るが、なんか散漫な雰囲気の生放送であった。最後に録画で出ていた「世界で一つだけの花」っていうのは新曲? なんか淡々とした歌でしたが。歌詞のメッセージ性が高すぎるのがちょっと鼻につくけど、いい曲、かも。

2003年1月12日(日)

今日は、舞浜の東京ベイNKホールで、うちの子が所属しているバトンチーム(以下ミルキーとする)が、バトントワリング全国大会に出場するので、それを観戦に行った。
NKホールはかなり大きいホールなのに、役員のお母さんが必死でチケット取りをしても、最初、一般クラスの人の分までチケットがなく、当日券会に並ばなくてはならないのかなぁ、と思っていたのだが、先週半ばにキャンセル待ちのチケットが入手出来て、自由席3枚(1枚3千円だった)を昨日受け取った。
近所のOさんが、朝、一緒に行きましょう、と誘ってくれて、自由席なので、10時開場(10時半開演)より早めに行った方がいいだろう、ということで、8時過ぎに駅で待ち合わせ。しかもおにぎりを持っていく、と言っているので、じゃあわたしも手ぶらでは行けないだろう、と、おにぎりを作ることにして、6時半に起床。遅れたらどうしよう、と緊張して、昨夜は眠りが浅かった。昨夜、わたしが飲みに行っている間に夫が多めに炊いたご飯がおやすみ保温になっていたので、たらこのおにぎりを6個作り、昨夜夫が作って食べ残したハンバーグと人参グラッセが少しあったのをアルミホイルで包んで、おにぎりを入れたコンテナの隅に詰める。ほうじ茶をさまして子どもの水筒に入れる。朝食で飲み残したコーヒーを温めなおして保温ポットに入れる。
ホールの前で長く待つことになるので、使い捨てカイロとか、防寒用品もいる。双眼鏡もあった方がいいよな、と荷物はどんどん大きくなる。最後、ぎりぎりになって、夫に朝食の片づけを頼んで、7時55分頃家を飛び出す。

駅でOさん母子と無事会えた。ちょうど、選手の子や役員のお母さんも同じ電車で舞浜に向かうところで、既に自宅で猫の扮装をして、耳もつけ、メーク(人により差はあるが、かなりきついメークを施している)までしている選手たちと隣りのドアで電車に乗って(乗り合わせた人、途中駅で電車に乗ろうとした人はかなり驚いたと思う...コスプレみたいだもんなぁ)舞浜、そしてリゾートラインで東京ベイNKホールに向かう。
ホールに着いたのが9時ちょっと前。既に入り口に開場待ちの列が出来ている。びびりつつ、最後尾に並び、他のお母さん方と喋ったりしつつ待つ。いい天気で、幸い、そんなに冷え込みはきつくならなかった。足元はちょっと冷えたが、マフラーも帽子も必要ない程度の陽気。子どもたちは列の脇あたりで持ってきたおもちゃとかを広げて待っている。脇をどんどん出場選手たちが通っていく。
選手のお母さんが持っていたプログラムを見せていただく。ミルキーは中学生の部に出るのだが(小学生の方がずっと多いのだが、選手に一人でも中学生が混じっていたら、小学生の部には出られないのだ)、今日はまず中学生の部、それから小学生の部があって、高校生の部、一般の部、という順番。各地域から選ばれたチーム(学校のバトン部もあれば、地域のバトンスタジオ、公民館のサークル、地元の小学校とか中学校の合同チーム等、色々な組織がある)が、だーっと並んでいて、成程、これだけ沢山のチームが参加するのであれば、関係者でチケットもなくなるよな、といきなり納得。そして、まだ決して裾野が広いとは思えない競技バトン界でも、これだけの人が全国から集まっている、ということで、あらためて、日本って人が沢山住んでいる国なんだなぁ、と感じる。この人たちはどういうきっかけでバトンを選んで(つまり、バレエとか新体操とか、色々もっとメジャーな競技がある中で、バトンを選んだのか、という疑問)、地域のトップをきわめ、こうして全国大会に来ているんだろう? 待ち時間の間、色々考える。

10時開場。自由席の発券数と座席数の比率がわからず、なんとか席を取らなくては、と闇雲に自由席へ急ぐ。結果として、全然席が足りないことはなかった(冷静に考えれば、10時半開演で、エキシビションが終わるのが19時近くなる大会、出番が後半の人の関係者はそんな朝いちには来ないよ、自由席多目に出していても、適度に入れ替わること必至)。なんとか、知り合いで固まって席を取り、座席に座ったら、一気にくたくたっとなる。まだ始まってもいないのに、こんなに疲れていて大丈夫か?
簡単な開会式があり、すぐ、中学生の部始まる。よく、新体操の大会とか見ていて、選手が難度の高い技を決めるとキャーッ!、と黄色い声が上がるのが聞こえるが、それは、つまり、客席に応援している関係者がいっぱいいると、そういう人が上げる声なんだ、ということがわかった。年齢によってチームを細かく分け、小学生の部にも中学生の部にも高校生の部にも一般の部にもチームを出していたりすると、自分の所属チーム関係者の難度の高い技の成功を見ては黄色い声をあげる訳です。なので、チームにより、声の上がり具合が全然違うのが面白かった。
競技バトン、って、詳しいことを全然知らないのだが、今日一連の演技を見ていて、どうやら、規定ってのは殆どないらしい、ということを感じる。出場人数も何人でもよく(少なくて十数人、多いと六十人位いたりした)、曲も自由(時間は決まっていると思うけど)、使う小道具も自由(バトンに旗とかベールとかつけはずししたりしてもいいみたい。ミルキーでは、キャスターつきのボードで背景を作り、その背後にソロ演技をしている以外の選手がときどき隠れたりしているが、そういうボードを使っているところは、そんなに多くなく、でも皆無でもなかった。ワゴンにバトンを入れ、バトンなしの演技をしてから、さーっとワゴンに集まってバトンを掴んで演技を続けたりするところもあるし)、そして、取り入れなくてはならない演技、とかも特になさそうだった(単にわたしに知識がないだけか?)。選手人口が多くない分、競技の自由度が高いのか?

色んなチームの演技を見ていて、ひとつひとつ感心する。振り付けなんかでも、意外とステレオタイプな感じでなく、それぞれのチームに個性があるのだ。全体として、みんなが似た演技をしつつ、特に上手な人のソロがうまく織り交ぜられているもの、選手全体で何かの形を作るもの、ミルキーのように、一人一人がかなり違った動きをして、物語の展開を表現しているところ。演技の正確さとスピードとかもかなり差があり、確実なんだけど、ちょっとテンポが遅いところと、めまぐるしいが、結構バトンを取り落とす人が多いところがあった。で、バトンを取り落とした時も、すぐ拾いに走る方針のチームの方が少なく、演技の一区切りが来るまで、空の手でバトンを回したり投げたりする真似をしている人が多かった。両端がゴムなので、予想外に遠くにバトンが飛んでしまう場合もあるのだ。ミルキーの人はそんなにバトンを吹っ飛ばすことなく終わったし、ふだんもこまめにバトンを拾っているので、ずっと落としたバトンが床に転がっているとかなり気になったんですが。
中学生チームの方が、抽象的に何かを表現しようとしていて、小学生の部になると、衣装とかも学芸会っぽくなり、ストーリーが前面に出る作りのものが多くなった。しかし、意外と競技レベルは近いような気がした。小学生だけでも、結構身体の大きい子も多いし。
トイレに行って、一部の男子トイレは女子用にされていたことからもわかるように、圧倒的な女性社会。観客も、演技者のお父さんや兄弟以外、殆ど男子はいない。でも、競技バトンをする男性も少数ながら存在し(何故体操とかでなくバトンを選んだのか、すごく興味深い)、幾つかのチームでは、女性に混じって男性が演技したりしていた。

ミルキーは、秋口からずっと練習していたキャッツの演技。途中で選手の出入りも結構あり、初めに見たときとはかなり人もかわったが、2人の核となる猫に、その次位にソロの多い猫群が絡み、更に小道具のボードを動かしつつ、全体の動きを作る猫たちがいて、すごく目まぐるしい。大きなトスミスはなかったが、一番最後、高く投げたバトンが落ちてくるまでの間に、3回位体を回してからバトンを取ろうとした子が、バトンを取れなかったのがすごく残念。
中学生の部、小学生の部が終わってから、高校生のポンポンの部、というのをやる。ポンポンの部では、バトンは使わず、太いリボンみたいのをかためたポンポンで演技する(このポンポンも仕様とか材質とか決まっていないのね)。ミルキーでもポンポンを混ぜた演技とか、色々やっているが、やはりバトンの方が格好いいというイメージがあり、ポンポンだけっていかがなもの?、と思っていたのだが、なんのなんの、演出と振り付けで、ポンポンはこんなにも格好よくなるものなのか! 高校生の部と中学生の部の間には歴然としたレベルの差があるようだ、と、何校かポンポンの演技を見て思った。

高校のバトンの部が始まる前に、小中学生の表彰式。小学生チームは全部が入賞、中学生は、金銀銅のいずれかを付与、ということで、1チームずつ読み上げられていったが、銅(ブロンズ)はいなかった。ミルキーは無事金(ゴールド)を受賞。よかったよかった(もっとランクがつくのかと思ったら違ったのね...)。
高校のバトンが始まり、レベルも高く興味深かったが、子どもの忍耐がそろそろ切れていて、あきらめて帰る。15時ちょっと前。Oさんも一緒。Oさんがおにぎり作ると言ってくれたおかげでわたしも子どもを飢えさせず、ここまで大会を見られることが出来たよ、よかった...ちょうど、表彰式の終わった選手のみんなとも簡単に挨拶が出来て、後味よくホールをあとにする(209が夫の大事にしている双眼鏡を取り落として、縁の部分を割ってしまったのだけが残念...)。ホール入り口にバスがいて、リゾートラインより安く駅前に戻れるので、バスに乗り、駅の改札前でOさん母子と別れる。子どもがイクスピアリに行きたい、と言うのだ(元気やなー)。

イクスピアリの順路もかなり定まってきて、ミュージアムレーンで、ラ・ドログリーのビーズ見て、ノアハートでくじら物見て、ガラス工房見て、万華鏡屋さんを見て、石屋さんを見て、あとは適宜雑貨系を冷やかし、ディズニーストアへ、という様式が確立されてしまった感じ。連休だしかなり混んでいる。
ふっと魔がさして(としか言いようがない)きーぱさんの携帯に電話してみる。今日は、千葉県方面のお友達の家に遊びに行く、と聞いていたのだ(しかしそれは厳密には友人の家に遊びに行くのではなく、地域情報のHPをやっていたその友人=ぐっぴーさんと言う、が、HP関連オフ会を初めて開催することになり、掲示板の常連として、飛び入り参加する、という趣旨の訪問だとあとで知った)、せっかく近くに来ているなら(って先方は武蔵野線沿線で、近いといえば近いが遠いといえば遠い)会ってもいいなぁ、なんて思ってしまったのだ(夫は義母のところに行っていて、今晩は横浜に泊まるとわかっていたので、夕食を用意する必要がない、というのもわたしの背を押した)。
今から遊びに行っちゃおうかなー、はははー、とか、2人で笑いながら、一応ぐっぴーさんの了解も取り、お疲れの筈の208と209の意見も聞き(「きーぱさんに会いに行ってもいい?」「いいよー」)、突然、わたし自身は面識もないぐっぴーさん宅襲撃。お土産に、と1階の総菜屋でパーティーセット(オードブル盛り合わせみたいの。イクスピアリという場所で、そんなに需要があるものではないので、注文を受けて20分で用意してくれる、という仕様だった)を頼み、デザートのケーキも買い、疲れた子どもには千疋屋のフルーツジュースを奮発し(一口ずつ分けてもらったが、メロンジュースもストロベリーシェークも美味しかったよ!)、それから武蔵野線に乗り込んでぐっぴーさん最寄り駅へ。
駅からかなり遠いお宅だが、初めの方は同じ道をひたすらまっすぐ、ということで、3人でとろとろ歩いていたら、きーぱさんととんくんが迎えに来てくれた。途中からかなり複雑になった道をぐるぐる回り、すごく妙な地形のところに建った、ほんとに長屋って感じのテラスハウスのぐっぴーさん宅着。ちゃんくんはぐっぴーさん宅の子ども(2歳Rくんと0歳Nちゃん)と遊ぶ、という感じでもなく、自分の世界に入って楽しそうに過ごしていた。もう17時半なので、ピザの宅配を頼み、持っていったオードブルを先にハイエナのようにつつき(あっという間になくなった)、あまりに地形が複雑で迷っていたデリバリースタッフがなんとかさめる前に持って来てくれたピザもわしわしと食べ、うーん、わたしたちゃ何しに来たんだい、と思いつつ、208と209は「テレビ見てもいいですか?」と、「だぁ! だぁ! だぁ!」見て、更に「サザエさん」を見ようとしたら、今日はスペシャル60分枠だった「ちびまる子ちゃん」を見る(食事の時には消していたが、何しろハイエナのようだったので、すぐ満腹になってまたテレビをつけていた )。
19時、きりのいいところでテレビを消し、帰り支度。うちは電車さえあればあっという間だが、きーぱさんは小さな旅(しかも子ども4歳双子ひとりねむねむ)をしなくてはならないのだ。2階で仕事をしていた旦那さんが、離れた駐車場から車を取ってきて、駅まで送ってくださる。恐縮。客を持って仕事をされている方だからか物腰やわらかく、話の面白い方でした。
駅に着いて5分で南船橋行きの電車が来たので(武蔵野線は東京行きと南船橋方行きが変わりばんこなので、2分の1の確率で運が良かったわ)、割と平和な気持で帰る。子どもはかなり疲れている筈だが、バスに乗ろうとも言わず、当然のように歩いて帰る。20時ちょっとすぎ帰宅。

風呂入ってその後ビール飲んだら当然ながら大変眠くなり、15分くらい床で横になってみて(床暖房ほかほか。ここで寝たら死ぬぞ、という危機感が強く、ぐいと眠りに引き込まれずに済んだ)、ちょっと回復したので、こうして大層長いNoticesを書き上げてみました。
今晩はぐっすり寝るぞ!
(といっても、昨夜はわたしの布団を占拠していた子どもが今夜は夫の布団を占拠しているので、子どもと寝ることになるらしい)

2003年1月11日(土)

今日は餅つき。地域の青少年育成委員会というところで、毎年やっているらしいのだが、活動母体が町内の2つの小学校と1つの中学校なので、そういう催しがあることも、昨年までは知らなかった。
年末くらいに参加申込をしておいたら、今週の半ば頃、小学校の行事委員の人から電話がかかってきて、お父さんが参加されるのであれば、是非お餅を搗いて欲しい、という依頼をされた。どうせ、現地に連れて行きさえすれば、せっせと働くであろうことは目に見えているので、わたしの任務は、現地まで連れて行くことだけだ。
子どもは7時に親の布団にもぐりこんできて、8時に自主的に起きてテレビ、わたしは8時半起床、9時に夫を起こす。洗濯物干したり朝ご飯食べたりして、10時半にみんなで家を出てコアへ。
子どもルームの前に広がっている公園(なのかな?)で、既に青少年育成委員会の役員の方が、臼を並べたり、もち米を蒸したりしている。受付で名前を言って、整理券を貰う。うちは家族でエントリーしたが、子どもルームでも役員が集まって、別途エントリーしている。子どもルームの知り合いと喋ったりしながら開始を待つ。
11時から開会式、11時10分から搗きはじめ。早めに手続きしたので、第1グループで(臼が6個あって、それぞれで20〜30人ずつのグループで搗く)、役員の方がざっと搗いたあと、グループの中の男手でべったんべったんともち米の粒が見えない程度につぶす。勿論夫も参加。その後グループの中の子どもたちが順番に杵を持って餅を搗く。209は喜んで搗いていたが、何故か208は「やりたくない」と傍観。一見208の方がおせっかい焼きの熱血漢、という風情なのに、急に何か引いてしまうことがあるのも208の方である。
子どもたちが一通り搗きき終わったところでお餅は結構お餅らしくなってきたので、うちのグループの餅つき終了。みんな、テーブルに行って、きなこか安倍川かあんこで餅を食べる。
次の第2グループ、別の臼で子どもルームの人たちが餅つきするので、カメラを持って様子を見に行く。ここかしこで知り合いに会う。何しろ今日は1000人近い人がエントリーしているのだ。ルームの保護者の人ですごく力強く餅を搗く人がいて、大体形が出来てきたところをルームの子が変わりばんこに小さい杵で打つ。
その後、知り合いとか近所の人とかと立ち話し、昼頃ルームに入ると、余った餅が潤沢に供給されていて(ルームの先生や保護者もお手伝いに行っているのだ)弁当食べている子の脇でお餅を食べる。その後、ルーム内で遊ぶ遊具である、青いゴムの巨大なボールが薄汚れいていたの、208の発案で拭き掃除する。濡れ雑巾でごしごし拭くとみるみるうちにきれいになり、気持ちよかった。
子どもはルームに残って遊んでいるというので、わたしは図書館に寄り、宮部みゆき『あかんべえ』(PHP)と嶽本野ばら『下妻物語 ヤンキーちゃんとロリータちゃん』(小学館)を借り、夫に電話してもつながらないので、一人で先に帰る。
夫は結局、5巡した臼を毎回搗いて、献身的に働いていたらしい。全部搗き終わったところで電話があったので、一緒にお昼を食べることにして、一昨日もTMさんと行ったCharinkoに行き(休日はいつも混んでいる...4組待った)、日替わりランチのサーモンフレークのバター風味スパゲティ(ちとしょっぱいが、アルデンテの具合はいつ食べても絶妙!)を食べる。
食事前、ストラップの糸がほつれているのを発見、どうやら切れたらしく、ストラップの一部でビーズがばらばらっと取れる。昨日も別の箇所が壊れ、てぐすを接いで補修したばかりなのにまた壊れたか? 早くも糸が寿命? 帰宅して、必死でストラップを補修し、それから、緑系のばらばらのビーズとワイヤーで、簡単なストラップを作る(208が自分のポシェットにつけたいからストラップ作ってよ、とずっと前から言っていた)。夫は同じマンションの人の家に行って、そこのPCにスペイン語フォントを導入する手伝いをしていた。

16時過ぎ、208と209帰宅。バトンの着替えをして、帰ってきた夫の車で勤労体育館まで送ってもらう。子どもたちが練習している間、選手のお母さん方は、明日の大会の準備のこととかでばたばたと話し合いをしていたが、わたしは関係ないや、と、外の椅子で『本格小説』の続きをひたすら読む(まだ上巻が終わらない...)。
練習が終わる頃、夫に迎えに来てもらい、帰る。わたしは子どもルームに行き、ルームの父母会に途中から参加。ふだんの保育の様子の話を指導員さんに聞いたり、クリスマス会の時の様子をビデオにとってあるのを眺めたりする。ルーム分割問題については、市側からこちらの要求内容に応じてくれるかどうかの回答がまだ来ておらず、話進まず。
父母会は19時前には終わる。昼間のうちに、新年会やろうぜ、という根回しをしていたので、ふみよよさん、Momoさん、TMさん(なんだ熱海メンツじゃん)と、集って歩く。ふみよよさんがMさんに誘いをかけておいたので、途中でMさんも合流、一緒に駅前へ。
メッセアミューズモールの素材屋に入ろうと思ったら、10人待ちだったので、2階に上がってみて、誰も入ったことのなかった創作無国籍料理「十」に入ると、ちょうど5人がけの席があいていて、すぐに飲みに入る。ビールを頼んだら、泡がすごーくクリーミーで実に美味しかった。あれはなんだろう? 料理は、無国籍というだけあって、和風〜中華系中心に、何故かカリフォルニアロール(サンタモニカ風とビバリーヒルズ風の2種類あったが、定義はあるのか?)とかもメニューにあり。焼き鳥とか、チンタオビーフン(これも定義不明...)とか適当に頼む。ビール2杯飲んだあとはモスコミュール飲む。ひたすら下らない話をする(フジテレビの深夜番組「トリビアの泉」の話とか)。
みんなテンションは低くなかったが、ふみよよさんちのMKちゃんが母とカラオケしようとメッセアミューズモールまで押しかけてきたのを返してしまい、ふみよよさんが急に罪悪感にかられたり、明日早起きの用事のある人がいたり、風邪気味の人がいたりで、今日のところは2次会はなし、ということになる。珍しい! このところ行けば行くたび帰宅時刻がおそくなっていたので、変な記録に終止符が打ててよかったよかった。Mさんが先に帰り、残りの4人でTULLY'Sに入ってコーヒー飲んでから、歩いて帰る。まだ23時前じゃん! 何しろ、布団に入っていたとはいえ、208も209もまだ意識があって、会話までしたもん。

しかしNotices書いていて、結局、いつも並みの就寝時刻だ...。
ビーズページ更新しました。昨日と一昨日作ったネックストラップの写真。






Previous Noticesへ

home