Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年1月31日(金)

冷え込みがきつそうで、意外とそんなにきつくなく、割と過ごしやすい一日だった。
今日も横浜。篠田節子『第4の神話』(角川文庫)の続きを読む。社会の中で卑屈でない女性、というのが篠田節子のテーマか? 昨日読んだあたりでは、虚飾であった女流作家像が、章が進むにつれ、多面性を持った複雑な人間像になっていく。さらっとした話かと思っていたら、妙に手ごたえがあった。
京浜急行が人身事故で遅れていて、10分位遅れて到着。義母のところに行くと、まだほんのりと暖かいカップ麺の容器が台所にある。ほんのりと暖かいが、お湯は全部麺が吸ってしまったようで、おつゆが見えない。どうやら、食べようと思ってお湯を入れて、それからテレビを見ていて、食べるのを忘れたらしい。
テーブル周りと冷蔵庫を見て、食べるものがまだ沢山あるので、まずご飯を食べに行こう、と今週は初めての和風ファミレスに行き、義母は牡蠣フライ、わたしは寿司を食べる。
ささっと昼食を済ませ、戻ってから、あるものをざーっとテーブルの上に並べ、いつもより30分位早く帰路につく。帰りの電車で篠田節子を読み終わったので(最後はちょっと甘ちゃんだが、カタルシスはある)、昨日図書館から借りてきた宮本輝『森のなかの海』(光文社)に手を付ける。阪神大震災に罹災したシーンから物語は始まる。目の前で死んだ知り合いの話、とかニュースを見ているだけとはちょっと違う視点から震災像を見る。宮本輝は、何かをきっかけにがらっと変わってしまう人生、というストーリー作りが上手で、それのコマが今回は阪神大震災らしい。
プレナに寄って、本屋で青い夏海『赤ちゃんをさがせ』(創元推理文庫)を買って帰る。来週からのNHKの23時ドラマの原作らしいが、主人公が開業している助産婦、というところが、なんとなくわたしの気を引くのだった。雑誌棚で「群像」を探すが、ここにもないかー。「文学界」や「文藝」はあるのになぁ。

なんとなく虚脱状態で、夕食の支度したり、上海したりしているうちに夕方になり、子ども帰る。一緒に「ハム太郎」見てから夕食。昨日の和風ハンバーグの種がまだ残っていたのでそれを焼いて、あとはタラモサラダとか、セロリ入りのサラダとか。
夫は今日は青森日帰り出張で、飛行機で戻って、会社に寄らずに直接帰ってきたので、今週初めて子どもと会える時間に帰宅。しかし、急に義母を迎えに行くことになり、車で出かけ、結局子どもとまったり過ごすことが出来ないまま今週は終わってしまった感じ。
義母がうちに泊まるのは8〜9ヶ月ぶりで、義母が使っていた部屋を久々に掃除したり、押入れの布団をおろして乾燥機をかけたりする。

なんだかまとまりのない一日。そして1月も終わりだ...。

2003年1月30日(木)

昨日の夕刊の文芸時評(関川夏央)を読んでいたら、伊井直行の「お母さんの恋人」という作品(358枚というから、本になる位の分量あるよね)の論評が出ていた。おお、『濁った激流にかかる橋』の前日譚だって!
何しろ伊井直行啓蒙のため、ポストペットの猫にナオユキって名前をつけた位なので、読んでみたくてたまらないぞ! 関川夏央の論評読んでいただけでワクワクする。「群像」2月号。よし、図書館に行って読もうではないか!

という訳で、昨日の疲れをひきずって、朝いちはだらだら過ごしていたが、10時半頃家を出て、図書館へ。返す本もあるしね。図書館...コアの前、ふだんはいっぱい自転車が停めてあるのだが、今日はまばらだな、というところで、はっと気づく。ここの図書館は、木曜日の午前中は休館日(13時開館)だったんだった! すごすごと、返却ポストに梨木香歩や恩田陸を入れて、帰る。このままどこかへ行こうかな、とも思ったが、今日は午後から出かける予定だったので、八百屋にちょっと寄って、あとはまっすぐ帰る。昨夜から冷え込みが厳しく、今日も寒い一日、と言われていたが、陽射しがあるせいか、そんなに寒いって感じはしない、ってもう昼近いから当然なんだけどさ。帰宅して、切れているストラップの補修。自分自身のストラップと、TMさんに作ってあげたストラップ、テグスが切れたので、やはりストラップは2号テグスだと弱いのかな、と、先日3号と4号を買ってきて、4号(すんごく太くてこわい)を試してみる。なんとか、ビーズの中で糸を交差できる程度の太さだったので、これを、つながっている部分から通して、切れた部分もそのまま編み、反対側のつながっている部分の中 をぐるっと回して結ぶ。糸が太いと結び目が大きく、開きやすくなるのが難点だな...。4号テグスを入れた部分は妙にこわくなっているが、これで大丈夫かなぁ?
と、一段落したところで、残っていたパンと、冷凍庫の肉まんで適当な昼食。
それから、なんとなく、ZiZiで見たストラップの形が面白かったので、それを真似たストラップを1つ作ってみる。

そして、14時、再度図書館にtryすることに。図書館に行く前に、子どもルームに寄り、今日子ども休みます、と連絡していくことに。このところ、火曜と木曜は2人とも全然ルームに行かなくなってしまった。特に嫌がることはないが、何か変化があるのかな、と気になっていたので、子どものいない時間に指導員さんと話してみたかった、というのもあったのだが、案の定、というか、指導員さんの方も、子ども(特に208)の態度が最近ちょっと変なので、家での様子を聞きたい、と思っていたとのこと。個人面談とかはないから、個別の子どものことを、指導員さんとじっくり話す機会、ってないのだ。まず、209は、いつも「いい子」なんだそうだ。今までのわたしの感覚では、209はマイペースで、とりあえず、自分がしたいことをじっくりしていれば幸せで、そんなに人に気を遣うタイプではないと思っていたのだが、ルームでは、やんちゃをする208をとりなすような役割で、あとは、自分で黙々と本を読んだり、気が向いたら友達と遊んだり、という感じで、指導員さんから見ると「手のかからない」、だから、逆に印象に残らないというか、何かに困ったりすることのない子らしい。 そして208。208は、209より出たがりタイプで、常に新しいことが気になって、色んなところに首を突っ込んで、例えば学校なら、先生が何かお手伝いして貰いたいということがあると、率先して手伝って、という子なのだが、ルームでも、何かして遊ぼうとしている子がいたら、さーっと寄って行って混じっていって、止まっていることのない子だったのに、最近は、仲良しだった子ともそんなに遊ばず、つまらなそうに、事務所にいる指導員の脇でぼーっとしていることが多いのだと言う。うるさい位に活発な子なので、ぼーっと何もしないでいると、気になるらしい。一時はクラスの子と遊んだりもしていたのに、最近は、そういう約束も面倒くさいの、と、ルームに行かない日も約束も入れてこないし、家にいても、特に何かするのでなく、机のところで本を読んだりシールを整理したりぼーっとしていることが多い。特に変、とまでは思わないが、なんか、やりたいことがあるように見えず、ふわーっとした感じが気になるといえば気になる。とりあえず、様子を見て、おかしいと思ったら双方相談、ということで、今日の会談は終わり。
それから図書館。雑誌棚のところに行ったら、がーーーん、ここの図書館には「群像」は置いてないのか! 窓口で尋ねたら、他館の雑誌も、最新号を除いては取り寄せ出来るとのことなので、来月以降取り寄せるか、本屋で買っちゃうかだな、ということに。この図書館にある伊井直行は、『濁った激流にかかる橋』と『服部さんの幸福な日』(共に講談社)だけなので(両方単行本で持っている)、市内全館の検索をして、何冊か書き出した中から、『雷山からの下山』『湯微島訪問記』(共に新潮社)の取り寄せリクエストをする。今日のところは伊井直行はあきらめ(しくしく)、宮本輝『森のなかの海(上)』(光文社、「VERY」の連載だったのだ)と田口ランディ『昨晩お会いしましょう』(幻冬舎)、それにビーズの本を1冊借りる。そして「AERA」の最新号をざーっと読んで、15時を回ったので帰る。町内で歩いている小学生を殆ど見なかったので、子どもが帰ってくるのはこれからだ、と思っていたら、なんと、逆にもう子どもたちは殆ど家に帰ってしまっていたらしい...玄関で208も209ももう待っていて、何回チャイムを鳴らしても誰も出てこないので、208がぐじゃぐじゃに泣い てしまっていた。うわーーー、これは失敗。

昨日の朝刊の折り込み広告で、ユザワヤのセールのチラシが入っていたのだが、子どもが、毛糸とかフェルトとかを買いに行きたい、と言う。スワロ100個で1個5円、というのも気になったので、じゃあ行こうか、という話を昨日からしていて、208の連絡帳の「あのね」には、「おかあさんあのね、きょうはユザワヤにいきたいなっておもいながらがっこうにいったよ(以下略)」と書いてあった。ここまで楽しみにされて、行かない訳にはいかない。209の宿題(縄跳び。100回つっかえずに跳べたぞ、よしよし)だけ見て、15時半頃家を出る。
しかし、実は津田沼って交通費がすごくかかる。車で行ければいいんだけど、津田沼駅南口は、夫ですら敬遠して近寄らないカオス地帯。しかも、駅前でそんなに余裕があるとは思えない駐車場に車を入れるのもこわい。しかし、公共交通機関で行くと、海浜幕張〜幕張本郷のバスが3人で430円(片道)、JRが250円(片道)、往復で1360円もしてしまうのだ。セールだったって、1360円分得しようとするのは無理だよ...これはお買い得品を買いに行くのではなく、レジャーだ、と割り切るしかない。
初め、丸善でざっと本を見て(しかし「群像」2月号は見当たらず。文芸誌はそんなに入れないから、売れちゃうと、在庫が切れちゃうんだろうね)、それからユザワヤへ。丸善に一番近い売り場は舞台衣装材料で、きらきらの布とかスパンコールとかリボンとかてんこもり、はぁ、もう少ししたらこういうので衣装を作るんだろうか...。20%引きになっているワッペンを2つずつ選ばせ、その間わたしはボタンとかを見ていて、嗅覚の働いた先に、くじら型ボタンを発見し、買う(5色あって各210円、これも20%引き)。フェルトはどこですか、とレジで尋ねたら4階だったので、4階に上がって、子どもはフェルトとか手芸材料のあるコーナーで色々見させておきわたしはビーズ売り場へ。セールの割に人が少ない...1個5円になるスワロは、通常1個20円のそろばん型4ミリだけ(20円ってのは通常カラーってことでオーロラ系とかは対象外)。何故か、棚に出してあるビーズも少なく、必死に4ミリ通常色を探し、見つけた中から、色を選んでいく。ローズ、ライトエメラルドアクアマリン、トパーズ、クリソライト。あとは、またステンドグラスペンダントヘッドを作りたくなったとき用の6ミリ丸を少々。し かし、100個きっかりだと5円、30個きっかりだと8円というセール価格、端数は定価(の10%引き)になってしまうという。結構タイトな条件だわね....バチカンとか丸カンとか、不足してきた部品も少し買う。子どもにせがまれ、子ども向けビーズマスコットの本も買う。それから、フェルト売り場に行き、209が2枚、208が4枚、好きな色を選ぶ(1枚38円)。毛糸も欲しい、と言われたが、毛糸買ってもわたしには何も教えられないので、ぽんぐるみのキットみたいのを買う。ぽんぐるみを作る用のプラスチックの輪も買う。じゃんじゃん散財やねー。
3階の文具売り場をだらだら見ていると、子どもはあれも欲しい、これも欲しい、と浮わつく。しかし、自分の財布を持ってきたとはいえ、日曜日にTDLで買い物したばっかりだし、無闇にファンシー商品ばっかり買う習慣をつけるのもなんだし(という割に手本にならない母だが)、時間も遅くなってきたし、まだまだ見たそうにしている子どもたちを引き剥がして、帰路につく。先日ロッテリアでおみくじふるポテを食べた時のペプシ引換券がバッグに入っていたので、駅前のロッテリアでコーラに換えさせ(何も買わず)、コーラを飲ませて、ちょっと不機嫌な子どもたちをとりなし、行きの反対ルートで帰る。

朝のうちから和風ハンバーグの種を作ってあったので(豆腐、ニラ、ネギ入り。家の中がネギとニラくさい...)、18時半過ぎ帰って、急いで焼く。19時過ぎから夕食。
子どもは21時20分頃消灯し、わたしはビーズの整理。買ってきたビーズを収納するため、スワロの入っているケースを少し配置転換してみたりする。楽しい。
22時から「年下の男」第4回。麻生祐未がこわい感じになってきた。初回のキャラ紹介の虚飾が、みんな、少しずつ崩れてきた。どんどんドロドロになっていくのか。

なんかメールの返事が書けていません。無精してますが、週末までに挽回したいと思ってます...ぺこり。

2003年1月29日(水)

使用停止手続きをしたso-netのアカウント、今月末までは使える筈なんだが、昨日ホームページの確認をしたら、もう表示されなくなっていた。so-netに置いてあったページは、隠しページ(保育所のBBQの様子とか、Hちゃんの結婚式の様子とかを、リンクしてない隠しページに置いてあった)を除いては全部kjps-netのページに、同じファイル名のままで移してあるので、そちらをご覧下さいまし。

朝から強い強い風。風に背中を押されるようにして駅まで歩き、横浜へ。行きの電車では梨木香歩『りかさん』(偕成社)を読む。『からくりからくさ』(新潮文庫)の前段、蓉子の子ども時代、人形のりかさんと出会い、心を通わせるようになった頃の物語。『からくりからくさ』の中では表面に出てこない、りかさんとの交流が、具体的な会話という形をとって描かれる。また、『りかさん』の中でおばあちゃんが暮らしている家が、『からくりからくさ』の中では、蓉子が下宿人たちと暮らす家となっていることを思うのも感慨深い。きっちりした物語で、蓉子が染色に目覚めるきっかけなども、説得力をもって描かれている。とても面白かった。児童書のカテゴリーに入っているが、これは一般書として、『からくりからくさ』とセットで読むべき本だよ。描かれている世界も、児童向けにしてはかなり難解だし(でも、子ども時代にわからないなりに読んでみるのもいいな、と思える本でもあるが)。

義母の家に行って、筑前煮を作ったり(毎週のように作っているな)、残り物やお惣菜で夕食に食べるものをととのえてから、義母と外に出る。
義母は、地理的感覚がかなりぶれてきていて、ドアをあければすぐ、四国の自分の実家や親戚の家に行けるつもりになっている。で、しばらく前から、妹の家に行くと、自分の母(実際は故人)に会える、と思い込んでいて、妹の家に行く行く、と気持ちがはやっていたのを、ずっと電話口で引き留めたり、また今度にしよう、とそらしたりしてきたが、今日こそ絶対行く、と、決然とした足取りで、歩き出した。こういう時、逆らうと意固地になり、どんどん言動がおかしくなるらしいので、様子を見よう、と、一緒に付いて行く。梅がちらほら咲き始めている。青空にはえている。それにしても強い風。風の勢いが気になり、意外と寒さは感じないが、徐々に身体の熱が奪われていく感じ。義母は埋立地の団地の中をぐんぐん歩いていく。故郷とは全く似ても似つかない光景なのに、どこへ向かっているんだろう? どこへ行くんだろう? 結局、2キロ近く歩き、交通の要所みたいな場所にある、ファミレスに入る。もう13時だよ...店に入って、おしぼりを貰ってそれで手を拭いて、自分がどれだけ冷えきっていたか、初めて気づいた感じ。義母も冷えきっていて、何か温かいもの、と、ラーメンを頼む。 わたしはチキンシーザースプレートランチ。コーヒーまで飲んで、ようやく人心地。
食事していて、気分が変わってくれないかなぁ、と思ったが(一体どこまで連れていかれちゃんだろう?)、まだ進む積もりでいる義母...。ちょっとだけ方向が変わったので、なんとか元の道に戻り、寒いし一度うちに帰ろうよ、と誘って、うやむやのうちに納得してもらう。タクシーでも来たら乗りたいと思ったが、昼間の住宅街を流しているタクシーなんていなくて、結局、全部歩いて帰る。ふううう、往復4キロか...。義母は若い時に身体をしっかり鍛えているので、体力は今でもかなりある。よろよろした様子だが、わたしが方向転換させなかったら、あのまま、まだ何キロでも歩きつづけた可能性あり。わたしの方がくたくただよ....。本当は、帰りに実家に寄っていこうと思っていたのだが、時間も押してきたし、駅から反対方向へ更に歩く気力もなくなり、今日は行かない、と母に電話して、帰路につく。まだ蜜柑が沢山あったので、今日も一袋しょって帰る(林檎がないだけ一昨日よりはましか)。『りかさん』読み終えたので、帰りは篠田節子『第4の神話』(角川文庫)を読む。篠田節子って、一作ごとに雰囲気が全然違って面白い。華やかで短い人生を駆け抜けた女流作家の評伝書きを 頼まれたフリーライターが、自分の人生と対比させながら、作家の生涯に迫っていく。何が神話なのか? 読みやすく興味深いが、いかんせん疲れすぎて、電車で座ってしまうと眠気が襲ってくるのだった。
プレナの本屋で、東京するめクラブ「近くに行きたい!」の出ている「TITLE」3月号を買って帰る。17時回っちゃった...。昨日と一昨日のおかずが結構残っているので、今日は料理をする気力もなく、鍋ローストポークとぶり大根を中心に食べる。
夕食後、床に横になったら、起きたくなくなる位だるくなる。自分で自分を叱咤激励して食器洗って風呂入って、だらーっとNotices書いていたらじき「HR」の時間。ゲストの相島一之がいやーな奴役(まぁいつもそんなキャラなんだけど)を極端に展開し、なんかカタルシスの得られない、辛い話となった。

パソコンが窓際にあるので、今日のように冷え込んだ夜には、しんしんと寒い。ずっと、パジャマ着たら、上だけパーカー着てればそれでそんなに寒くなく過ごせたのだが、ここだと、パジャマのズボンの上に何かはいて、靴下も二重にはかないと辛いかも。というか、昨日まではこんなに寒くなかったんだから、今日の冷え込みは本当にきついんだろうな。...。

千葉市の小学生の文集というのを子どもが持ち帰ってきた。209は、作文の出来がクラスの中で2番目位に良かったので、作文自体は別の子のが選ばれたが、それに付ける簡単なコメントを書かせてもらい、それが掲載されている。ほんの2行位の簡単なコメントだが、うちの小学校の1年生で、作文が2人、それに付けるコメントもそれぞれ1人ずつだったので、209はそれなりに誇らしい気持ちでいるらしく、「来年は作文が載るといいねー」と言ったら「うんっ!」と目を輝かせていた。なので、一昨日書き終えられなかったTDLに関する作文を今晩張り切って書いていたが、しかし相変わらずわたしと同じ作風で、時系列で思いついたことを全部書こうとしているようで、そのままだと永遠に作文は終わりそうにないね...。ポイントを選んで書く、というのは訓練すれば身につくのかな?

2003年1月28日(火)

トリビアの泉、ついつい最後まで見てしまったので、今朝は勿論眠い眠い。毎日ころころ天気が変わり、今日はまた晴天。洗濯機を2回回し、夫と子どもが出かけてから1時間位2度寝して、それから、うーん、何しよう? 土曜日にちょっと模様替えをした後の片付けが終わっていないので、その辺に散らばっている(3日間たっても「その辺で散らばっている」のが、我が家の問題なのだ)書類とか新聞とかを片付ける。
近所の銀行や郵便局に行き、その後、1番街の本屋の前のガチャポンのコーナーを見るともなく見たら、おお、ポストペットのキーチェーンがある! 1個200円。とりあえず1つやってみると、フロとじんぱちの付いたチェーンが出る。引き下がれず(歳考えろよ)もう1つやるとシンゴRとジョン。当然引き下がれず(<莫迦)もう1つやったら、モモとコモモが出て(モモ&コモモのセットは2種類あり、わたしが出したのは、V3版、モモもコモモも仮面ライダーV3みたいな帽子を被っている)、ようやくここでストップ(というかちょうど100円玉が切れたのだが、もしモモが出ていなかったら、両替してでもやったんだろうか?>わたし)。
それから思い立って、カルフールへ買い物に行く。奥の方の駐車場はがらすきで、わたしでもゆうゆうと駐車できる。1階のお店を冷やかしてからハイパーマートに上がる。このところ全然買い物に出ていなかったので(基本の食材は生協で調達し、ちょっと足りないものは徒歩圏のスーパーや八百屋で補充)、不足してきているものを一気に買うモードに入り、洗剤だの子どもの連絡帳だのお菓子だのチーズだの、脈絡なくばたばた買う。安売りになっていたレターケースを衝動買いし、アサヒ本生を1ケース買い(松本幸四郎の広告に踊らされて、シール33枚集めて、33人に1人当たる懸賞に応募する積もりか?)土曜日に夫が買ってきたのと同じCDラックをもう1つ買い、その他もろもろ、本当にカートいっぱい買い物。総額も1万円を超す。これでまたしばらく買い物には来なくていいな。
この辺で働いている人と連絡取れたら一緒にランチ食べてもいいかな、と思っていたのだが、カルフールに行こうと思い立ったのが11時半を回ってからだったので、連絡とれずじまい、素直に帰宅して、昨日作った鍋ローストポークなどを食べる。

14時過ぎ子どもたち帰宅。今日はルームに行かない、と自分たちで言っていたのに、208は学校を出て無意識で子どもルームまで行って、指導員さんと顔を合わせてから「あっ間違えた」と帰ってきたらしい。
買ってきたCDラックを2人で組み立ててくれて(ねじ8個で側板と天地の板をつなげるだけ、既に同じのガ1つあるので、向きを間違えたりもしない)それから、ECCのビデオを見る。今週は宿題は出ていなかったのだが(しかし2人とも宿題を貰っていないのを忘れていて、あれ、プリントがない、ない、と騒いでいた)、今週末、外国人によるスピーチ・テストがあるので、レッスン1から全部ビデオを見直す。わたしは買ってきたレターケースに義母関係の書類を分類しておさめていったが、義母関連の書類が想像以上に沢山あり、あっという間にレターケースからあふれてしまった。なんか色々なしがらみの中人は生きているよな、と、山のような書類に囲まれて考える。
子どもがECCに行ってから、夕食の支度。今朝、ニュースの一部でぶり大根の話をしていたら、なんだか食べたくなって、カルフールでブリの切り身を買ってきたのだが、帰宅してネットでレシピ検索したら、ほんとはアラを買うべきだったのね...幾つかのレシピを参照したが、大根は下茹でしろ、というレシピが多く、それがなんとなく面倒だったので、圧力鍋で一気に煮てしまえるレシピを選んで作る。冷蔵庫の大根を発掘していたら、ちょっと古くなった蕪とレンコンを発見したので、蕪は酢の物に、レンコンはきんぴらにする。それからほうれん草の胡麻和えを作る。味噌汁は昨日の残り。
帰宅した子どもに「今日はぶり大根」と言ったら、お昼もブリみたいの食べたよ、と言われ、焦って給食のメニューを見る。お昼は鯖の味噌煮だった。青魚が続いてしまってごめんごめん。子どもは煮た大根が嫌いなので(大根サラダとかなら平気なんだが)、2人とも頼んでようやく半月型の大根1切れ食べただけ。おでんだと最初から箸もつけないので、それよりはよかったか。わたしは自分で食べたくて作った位だから、おいしくて、生姜まで食べる(煮込んだ生姜、好きなので、豚角煮の時なんかも、生姜を食べるよ)。
今日の昼が鯖だった、という話を聞いて、今朝の「トリビアの泉」で一番沢山「へー」を獲得した「アメリカザリガニに鯖を与え続けると、体が青くなる」の録画を209に見せる。アメリカザリガニの赤い色は、ふだん食べている水草などから摂取するカロチンによるものなので、水草を食べず鯖ばかり食べていると、カロチン不足になり、結果として身体が、驚く位青くなるのだそうだ(しかし何故鯖なのか、因果関係はわからなかった...)。画像見てみんな吃驚していた。ちなみに一旦青くなっても、食生活を元に戻すとまた赤くなるらしい(へーへーへー)。

友だちから、3年半位前の旅行の時の写真が届く。3年半といえば、子どもの人生のちょうど折り返しあたりである。今の半分。髪の毛とかぱりっと短くて、赤ちゃんと子どものはざまみたいで可愛い。きっと幾つになっても、その時点から数年前の写真を見ては、「あの頃は可愛かったね」と思うんだろうな。今だって可愛いけれど、数年前の可愛さは、もう二度と戻ってこない可愛さだ。

夫が東京の八重洲口近辺で、歌っている葛城ユキを見た、と、携帯メールをくれた。葛城ユキ? 歌も顔もぜーんぜんイメージが湧かない。オフィシャルサイトの写真を見てもぴんとこない。こういう場合、わたしが日本にいなかった頃、或いは歌番組とか見てなかった昔に流行ったという場合が多いのだが、プロフィールを確認すると、「ボヘミアン」がヒットしたのが1983年、って、わたしが大学に入った年で、どちらの条件も当てはまらない。なんで全然知らないのだ? 確かに大学時代は、歌番組って殆ど見なかったけど、すっぽりわたしの中から抜け落ちている部分に、葛城ユキは存在しているのか? うううむ。

2003年1月27日(月)

昨日、TDLで見かけたドナルドのおじさん、気になったので調べてみた。スクルージ・マクダックという名前でした。ちなみに、$crooge McDuckとつづるらしい(笑)。ドナルドの母、ホーテンス・マクダックの兄(ネットってなんでも書いてあるなー、100%信用できるかはわかんないけど)。母の兄なら伯父さんでいいんだな。
ところで、昨夜の更新後、索引ページも更新していて、子どもたちにとって昨日のTDLは9回目であることが判明。次回は10回目かー、って、なんか母はちょっと飽きたので、しばらくTDLはいいんですけど。

今朝起きたら、雨が降っていた。えー、昨日一日温暖で天気よかったので、そんな次の日に雨が降るなんて思いもしなかったよ。昨日の好天は僥倖だったのか。よっぽどわたしの行いがよかったのね(しつこい、黙れ)。

テレビで嶽本野ばらを見る。
先週、『下妻物語』を読んだ後、BABY, THE STARS SHINE BRIGHTのサイトを見ていて、BBSの書き込みを読んでいたら、嶽本野ばらが、フジテレビの「めざましテレビ」に出て、BABYのコラボ商品の紹介などもする、とあったので、テレビをフジに変えてみた(ふだんは朝のテレビがうるさいと子どもの集中力がそがれるのでNHKをつけてある)。気づいたのが遅かったので、もう「めざましテレビ」は半ばを回っていたが、どう見ても速報性のない内容なので最後の方だろうな、と思ったら、その通りで、チャンネル変えて10分位たったら嶽本野ばらの訪問インタビューに。本人の部屋、ってことで、うわーごちゃっとしている。片付け下手具合はわたしと通じるかも、と失礼なことを思った。意外と統一性がなく、「可愛い! 乙女!」って雰囲気ではなかった。接写すると、ちょっと都築響一『TOKYO STLE』の世界かも。インタビュー、そんなに面白くなかったが(浜崎あゆみの番組「AYU READY?」に出たーい、と騒いでいた)、印象的だったのは、生まれ変わっても男に生まれたいです、と言ったこと。不健康になよなよした感じだけれど、芯の骨太な感じは、やっぱり男だよなぁ、と改めて感じさせられた。

雨の中、横浜へ。相変わらず恩田陸『ロミオとロミオは永遠に』読んでます。流石2段組の読みで。タイトルの意味がわからーん、と思ったら、「SFマガジン」連載開始時に、そのうち意味がわかってくるだろうと思ってつけたら、とうとう最後まで作者にもわからなかった、という脱力もののタイトルでした。結局往復ずっと読んで、バトンの練習中に読んで、もう少し残っていたのを夜、子どもが寝てから読んだ。圧巻。終わり方については「こう来たか!」って感じだったが(100%の納得は出来ないけど、それなりに「なるほどねー」と思ったなり)、近未来物をこう作るか、というのはとても興味深かった。しかしこの長さなのに、まだまだ描き残された部分があり、続編があったら読みたいぞ、と思った。だって、僅か半年の物語なんだもの。もっと色んな部分をじっくり知りたいよ...。
駅前で両親と待ち合わせる。先週、夫婦で青森旅行に行き(父は鉄ちゃんなので、勿論新幹線に乗りに行ったのである)、お土産に買ってきた林檎(大きくいい匂いのサンふじ)の受け渡し。旅行中買っておくよう頼まれていた新聞を渡し、かわりに林檎の入ったナップザック(雨の中持って帰りやすいように、エアーズ・ロックのマークの入った布のザックに林檎を入れてきてくれたのだ)を受け取り、それから義母の家へ。義母の家には、先週末、愛媛の親戚からみかんが1箱送られてきていて、ザックの隙間にみかんも詰めて帰る事に。ずしっ、お、重いよ...しかも、うちから持ってきたトートバッグとポシェットがあり、更に白いザックなんてしょっていると、まるで戦後、農村に買出しに行った都会の人みたいな、アナクロな情けなさ。

雨が結構ひどいので、今日は外食はやめ、買っていったとんこつラーメンを茹でチャーシューだのメンマだのほうれん草だのを載せて食べる。炊飯器の保温時間が60時間を超えていたので、スイッチ切って、残っていたご飯はおにぎりにしておく。その他、冷蔵庫に残っていたおかず、今日買ってきたおかずなどで夕食の支度をして、大荷物をしょって弱まる気配のない雨の中、帰路につく。あーーー肩こったよー。ザックしょったままだと、椅子にも浅くしか腰掛けられず、でも人がいっぱいいるところでは、背中からおろすのも一苦労。苦しい苦しいと思いつつ、恩田陸読み読み帰る。流石に今日はプレナに寄り道する気にもならず、駅からはまっすぐ帰る。15時ちょっと前帰宅。ふうう。

冷蔵庫にあった豚モモブロックで久々に鍋ローストポークを作り、あとは春菊のピーナツあえとか、豆腐の味噌汁とかを作る。
16時半、子どもをルームに迎えに行き、帰宅して209は宿題のけん玉をやる。自分で目標数値を設定して、その回数やっていく、というものらしい。なんとか目標値の35回をクリアし(そんなに上手くないので、一番大きい受け皿で)、それからバトンの準備。バトンの練習、今日は寒さがひとしお...。練習時間の長い子のお母さんは、分厚い座布団とかを持って、防寒対策に怠りないのであった。足先かじかんで帰宅、夕食。209は今日は、学校で書き上げられなかった作文を書き上げる、という宿題もあり、風呂から上がってから原稿用紙に向かっていた。テーマは昨日TDLに行ったこと、だったが、君、わたしの娘だね、前振りが長すぎるよ...。わたしのように、時間や字数に糸目をつけずに書けるならいいけど(別によかない)、学校で、決まった原稿用紙の枚数内で書くにしては、どうでもいい部分にスペースを割きすぎて、もっと強調すべきところで走っちゃってるよ...もっと研鑚をつんで、母のような立派な日記・作文書きになってくれい(いや、わたしを反面教師としてもいいんだが)。

だらだら日記を書いていたら、「トリビアの泉」が始まっちゃった...ちょっと夜更かしすぎだわ。寝よう。

2003年1月26日(日)

先週行けなかった東京ディズニーランドへ行く。本当は今日はベイタウンオーケストラの練習があり、気が咎めたのだが、今月末期限のパスポートが1枚あったので、もう今週末しかなかったのだ。来月から気を入れてさらわなくては...。
クリスマスファンタジーやっている間は、人出が多いので、意識的に年末は行かないようにしていた位で、人が少なそうな週末を狙って行こう、と思っていたのに、予定より1週延びてしまったら、予想外の事態(というか単なるリサーチ不足)、昨日25日から、「東京ディズニーランド 20thアニバーサリー」というイベントが始まってしまったのだ。
このイベントの骨子は、
・昼のパレードリニューアル、タイトルは「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」
・夕方のイベント「シンデレラブレーション:ライツ・オブ・ロマンス」、シンデレラ城前の広場での「シンデレラの戴冠式」は、座席券を抽選で配布(昨夏から行われていた広場での着席ショーは、先着順で座席券を配布していたが、これだとスタートダッシュのはやい人に有利なので、抽選にした)、その後もロイヤル・アピアランス&グリーティングを行うので、エレクトリカルパレードは休演。
といったところか(スーベニアや食事メニューもオリジナル物が出ているし、ハンバーガーの包み紙やお土産の袋もみんな20周年柄、勿論いたるところに小旗の装飾もあり)。
昨夜のうちに、「シンデレラの戴冠式」の抽選の概要を確認すべく2chとか確認してみたりして、あとは運を天に任すことにして、就寝。

6時半起床、洗濯物干して朝食とって、8時15分の各駅停車で舞浜に向かう。冬のTDLは寒さとの戦いなので、いつもより1枚余計に着て、マフラーとか帽子とか色々準備。きれいに晴れているが、富士山の見えは今いちで、その分寒さもちょっと緩いか? 結果的にここ何日かの中でかなり過ごしやすい部類に入る1日だったと思う。日ごろの行いがいいのね(誰の?)。
1枚パスポートが既にあったのと、夫が会社から貰ってきた割引券があったのとで、今回は入場券は割と安くあがる。
パーク内に入れたのが9時20分位。それからまず、「シンデレラの戴冠式」の座席券の抽選に並ぶ。この抽選は、14時まで行われているとのことだが、昨日の実況中継@2chだと、やはり遅く並べば並ぶ時間も長いようだったので(まぁ昨日は初日で特殊だったかもしれないが)とりあえず朝のうちに片付けてしまおうと。
この、2月28日までの限定開催のショーに今後行く人のために、特に赤字で、わたしがここは、と思ったポイントを書いておこう(というか、今後、着席型ショーはこの抽選形式を取るらしいので、システムが変わらない限り有効か?)。
・抽選は、クリスタルパレス・レストランの前で行われる。行われる、というか、パスポートの裏にはんこを押され(だから抽選には1回しか参加出来ない)、引き換えに抽選カードを配られる。青い、パスポートサイズのカードで、中に通信面のある葉書みたいに、表面と裏面をはがして、抽選結果を見るようになっている(うちは全員はずれたので、当選したらどうなったかはわからない)。当選すれば、1枚の当選券で、最大6枚のパスポートと、座席券の引き換えが出来る。1日券は、裏にはんこを押すが、年間パスポートだと、はんこを押すのではなく、その日分の抽選は終わったという何かのマークをするらしく、なので、抽選場所の手前で、年パスの人はこちら、と誘導される。なので2chでは、年パスは当選率が低く設定されている、なんて書かれていたが、今日はまた抽選カードを貰うところで一緒になっていたので、差別化はなさそうに見えた。
・ファストパスと一緒で、団体で来た人は、代表の人が一人パスポートを持って並んでいればいい。様子がわからなかったので全員で並んだけど、1人で充分だったと思う。待ち時間に何かアトラクションに乗れたね...パスポートを抽選している人が持っている以上、ファストパス取得とかには動けないが。パスポート1枚に座席1席なので、4歳未満の、パスポートを持たない子は抽選にも参加出来ないし、同行者が当選しても席はもらえない。


と、先に結論を書いてしまったが、ええ、はずれました(泣)。当選確率はわからないけれど、2500席位らしいので、10%より低そうね...4人も並んでいれば1人位当たるだろう、と思っていたのが甘かった(泣泣)。9時20分、インパークと同時に行列について、45分、ようやく順序が来たら、あっさり「残念ながら中央観賞エリアではご覧いただけません」という表示が出てしまい(4枚共)、かなーりショック。がっくり。

前後するが、今日よかったことは、入り口で、記念品を貰えた事。混んでいると疲れるので、そんな、記念品を貰える日にあえて行こうなんて思ったこともなかったのだが、入場したところで、キャストの人が配っていたものを手にしたら、おお、ファスナーアクセサリーだ! 20という数字と、ミッキーとシンデレラ城とティンカーベルの意匠の丸いモチーフ。最近はピンバッジでなくて、ファスナーアクセサリー(モチーフとカニカンが丸カンでつなげられている)なのね...。記念品と一緒に袋に入っていた卓上カレンダーによると、今年、記念品が貰えるのは、1月25日〜31日の1週間と(今週は平日も貰えるぞ!)、4月15日、7月1日、11月4日らしいっす。

さて、抽選にはずれたのは、予想以上にショックなことであった。おかげで、TDLに来ているにしては、近来稀に見るテンションの低さ。いつもなら、インパークした瞬間に人格が変わり(ふだんは、そんなにディズニー好きではないのに、TDLに入った途端ハイテンションになり走り回る)、綿密にガイドを読み、予習してきたデータとあわせ、パレード見たりアトラクション攻めたりするのに、今日は、まいっか的行動に終始。これだけは!、ってアトラクションも当面ないしね(ミクロアドベンチャーの向かいの、360度映画をやるところ=ビジョナリウムだっけ、が閉鎖され、バズ・ライトイヤーのなんとか、というのを作っている模様、いつ出来るんだろう?)。昨日の大掃除のせいか、だるかったし...。
しかし、イベント2日目とはいえ、人出はそんなに凄くはなかった。アトラクションは結構乗った。以下、備忘として行動記録。

・「シンデレラの戴冠式」入場整理券取り。はずれ(泣)。
・カリブの海賊。なんと子どもは初体験。わたしもだから10年ぶり位かも。子どもは勿論怯えていた。もう一緒に乗ってくれないかも。
・夫と子どもはジャングルクルーズ→マークトウェイン号。わたしは「プーさんのハニーハント」のファストパス取り。公称30分待ちだったが、それよりは短く(取れたのは16:20〜の分)、帰りにシンデレラ城前の広場のシンデレラのガラス像とかの写真を撮ったりする。
・ハングリーベア・レストランで、カレーの昼食。
・イッツ・ア・スモールワールド。何故か相変わらず大のお気に入り。わたしは地理勉強の機会とばかりに話し掛けまくり。
・ピノキオの冒険旅行。何故か並んで乗った209はずっと耳を押さえていた。
・アリスのティーパーティー。食後だったこともあり、気分悪い...。
・スプラッシュ・マウンテンのファストパスを取る。14:20〜の分。
・トゥーンタウンで、ミニーの家を見て、ドナルドのボートに乗り、それからガジェットのゴーコースターに乗る。チップとデールのツリーハウスに登った後、トゥーンタウンの中でグーフィー、プルート、デイジー、ドナルド、ドナルドの伯父さん(叔父さんか? 名前忘れた)の立て続けに会う。
・ロジャーラビットのカートゥーンスピンに5年ぶり位に乗る。久々に乗ったら面白かった。前回怖がっていた子どもたちも結構楽しく乗ってくれた(そりゃ5年もたてばね...)。
・ファストパスのスプラッシュ・マウンテン。わたしと209が最前列だった。ひょえー、すごく濡れた。笑っちゃうくらい濡れた(洗顔したのと同じ位濡れたもん)。しかし、写真を撮るスポットで、みんなちゃんと顔を上げ、209以外は手もちゃんと上がっていてなかなかナイスだったので、写真まで買ってしまった。夫は初のスプラッシュ・マウンテン体験だったがいたく気に入った模様。
・ちょうど、15時からの「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」が始まってしまったので、クリッターカントリーからパレードルートに出るところで途中から見る。そこの部分を通り過ぎてしまった後で、ファンタジーランドとトゥーンタウンの境目に移動し、パレードをもう一度最初から見る。山車が新しい衣装になり、きれいで面白かったが、パレード自体の趣向はそんなに新味もなく、初めてパレードを見たときのような感動を味わうことはなかった。ハニーポップコーンを食べる。
・グランドサーキット・レースウェイ。試しに208にアクセルとハンドル両方させてみたら、どちらもちゃんと制御出来ていた。もう背が届くんじゃん! 次回は一人で乗れるかも...しみじみ。
・パレードの時に撮った写真を現像に出し(初めて、パーク内での現像に挑戦! ディズニー柄の縁をつけてくれるのだが、規約があり、TDLではTDL柄、TDSではTDS柄があり、数種類あるうちから選択。TDR外で撮った写真には縁はつけてくれない)、ハニーレモンチュロスを食べつつ、ハニーハントへ。ハニーレモンチュロスはちょっと変わった味だった...次に来た時は別の味にしよう、というのがわたしの感想。
・ファストパスのプーさんのハニーハント。208と209も耐性がついてきて、蜜蜂の逆襲シーンでも、顔を伏せなくなる。
・スター・ツアーズ。うっわー、アトラクションの場所も忘れるくらい久し振り。乗る前から気分悪くなりそう、と思ったら、やはり気分悪くなったが、勿論面白かった。疲れの見えはじめていた子どもに結構大きなダメージを与える。
・プラザ・レストランで夕食。ちょうどお城の前ではシンデレラの戴冠式をやっていて、あんまり見えないけれど、お城のバルコニーに魔法使いのおばあさんが現れるところが遠目に見えたり、花火とか、植え込みのライティングの色がちかちか変わったりするのは見えた。全容は全くわからず、ちぇっちぇっ。大人はチキンバーガー、子どもはミッキー型バンズのメンチカツバーガー。
・お城の前のシンデレラ像を眺め、お城の中のガラスショップ「ガラスの靴」を冷やかしてから、ピーターパン空の旅へ。35分待ち。209が、目に見えてへたってきた。ピーターパンはいつもながら夜のロンドンの街並みの美しさにうっとりしつつ楽しむ。
・もう帰ろう、と弱気の209を励まし、ビッグサンダー・マウンテンへ、30分待ちとあったが、実際は15分待ちくらい。日中でも暗くしてあるところもあるが、夜に乗るとかなり迫力あるやね。下りはじめに加速させず、徐々に速くしていくのとかもこわい。
・ワールドバザールでお土産物屋さんを冷やかし、カメラセンターで現像を頼んであった写真を引き取り(ディズニー枠はネガに焼き付けてあるのではないので、今日受け取った写真だけがディズニー枠になる)、20時15分頃、TDLをあとにする。

駅への道の途中のBon Voyage(総合土産物店)も冷やかし、TDSのお土産とかも見たが、何も買わず。20:31の快速に乗り、海浜幕張駅では、久々にバスに乗り、うちまで帰る。
21:05頃家に入り、「GOOD LUCK!」の第2回見る。キムタク(というか新海元)、ちょっとパイロットとしてのプライドがなさすぎやしないか? パイロットはなるのが難しいエリート職業であり、あんまり威張りくさられても困るが、もっと誇らしそうにしているべきではないかと思うんだが...。単純すぎ? 子どもは急いで風呂に入れ、もう手足も動かない位ねむねむになっているのをベッドに放り込む(たぶん一瞬で寝付いた)。明日から5日間、元気に学校に行ってくれるかな...。子どもが寝てから夫とビール飲む。子どもがTDSに行きたがらないので、今回もTDLになったが、今日なんかTDSはどのくらいの混雑だったんだろう? 穴場だったのではないか、と思ったりするが、今更仕方ないか。

2003年1月25日(土)

今日と明日、幕張メッセで次世代ワールドホビーフェアというのをやっている。なんか訳わからん名称のイベントだが、要するに、テレビゲームとか携帯ゲーム端末とか関連のイベントらしく、今までもこれやってる日に幕張メッセに近づくと、子どもたちの大行列を目撃して驚かされたものだったが、今回も、会場限定商品とか、先着5千名様限定のポケモン「むげんのチケット」とかいうものの配布があったりして、随分遠方に住む友人が子連れで来るとかそんな話をしていた。横浜に住む友人も、お年玉をこれのために全額置いてある息子たちを連れてくるとのことで、会えるかなー、と思っていたのだが、メールが。8時過ぎにはメッセの駐車場に入ったのだが、既に長蛇の行列。でもって先着のなんちゃらは既になくなってしまったらしい、と聞こえてきたので、会場限定品売り場の行列に並びなおし。電車に乗っているような混雑、と言っていた。そんな中で2時間位並んだらしい。ポケモンって今でも人気あるんだねー。近所の子(小学校高学年)も友だちと6時45分に待ち合わせてメッセに行ったらしいが、欲しいものは手に入ったんだろうか?

と、他人事は他人事として、うちは今日はバトンの練習以外の用事はなかったので、9時過ぎまで寝て、だらだら起き出して、わたしが洗濯物干している間に夫がコーンスープとオムレツを作り、平和な土曜の朝食。その後、子どもがゲームしよう、というのに付き合ったが、208と209が揉めたため、ゲームは一瞬で終わり、みんなで掃除しよう、ということになる。わたしはトイレ掃除とかをしていたが、パソコン周辺を片付けなさい、と言われ、じゃあ一気に環境を再編しよう、という話になる。
うちの居間の一辺には、腰より少し高い位のスライド書棚が2台並べてあり、その前に、パソコンをするテーブルが置いてあった(今朝まで)。このテーブルは、結婚する時に買った、3人で食事するのに適したくらいの大きさのテーブルで、まさか一度に子どもが2人生まれるなんて思ってないから、これでしばらく使おうと思っていたら、子ども2歳位で一気に手狭になってしまい、しばらくだましだまし使っていたが、3年位前に大きいテーブルに買い替え、もとのテーブルが、パソコンテーブルになったが、置き場がなく、本棚の前という本の出し入れの出来ない場所に置かれたまま3年が過ぎてしまったのだった。部屋のど真ん中に正方形のテーブルがどんと置かれ、居間はすんごい使い勝手が悪かったのだが、パソコンの配置を変えるのはおおごとで、ふんぎりがつかなかったのである。しかし今日こそやるぞやるぞ!、てなことで、まず、パソコンをはじめとする電気製品の配線をほぐす。オーディオだのプレステ2(CDプレイヤーDVDプレイヤー兼務)だのビデオデッキだの電話だの携帯電話の充電器だのルータだの、ありとあらゆるものが集中しているので、ケーブルがスパゲティのように絡み合い、 それはそれは凄い状態。わたしは、本棚の本の運び出し。7年半前にこの家に入居以来、本棚は動かしていないので、本を全部出すのも初めてで、子どもに手伝ってもらいながら本を出して棚を拭いていて、こんなに沢山本があるのか!、とあらためて自分であきれる(入りきれない本は家中の色んなところに点在しているし)。ピンポイントで時々整理はしているので、ほんっとうにいらない本は殆どないし(ふうう)。
本を運び出して、本棚の裏の掃除。これって7年分の埃か...。マスクして、本棚の裏面から壁面から掃除機をかけ、雑巾で拭く。
水曜日に食べ残したピザクラストがあったので、ソーセージだの野菜だの載せてピザを焼き、簡便な昼食。

抜本的な家具の配置換えをしようかとも思ったが、いろいろ頭のなかでイメージ構築してみて、本棚と窓の間にパソコン台(パソコン台という商品があったのに、これまではビデオデッキ&テレビ置き場として使われていた)を置いて、今までパソコン台を置いていた本棚と台所の入り口の間にテーブルを置いてここにビデオデッキをおくことにして(テレビは本棚の上に)、本棚をずらす。
ここで14時半を回ったので、子どもを着替えさせ、バトンの練習に行く。子どもも練習を見つつ、『ロミオとロミオは永遠に』の続きを読む。
帰宅したら、新しい置き場で、パソコンの配線は終わっていた。これ以上本棚を動かすことはなさそうだったので、居間と隣りの和室にどばーっと置かれた本を、整理しつつ戻していく。ふんぎりのついた本を処分するべく本棚から出し、逆に最近買った本で本棚に混ぜてあげたいのを本棚に配置。本棚整理は「愛と執念」だ、と京極夏彦が言っていたのを思い出すねー。昔、子どもが書棚のガラス戸を固い積み木でがんがん叩いていた時代があり(ってもう7年近く前だよ)、当時、コルクシート買ってきて、ガラス戸に両面テープで貼ったのが、両面テープの部分だけはがれ残っていたのだが、今日はそれも少しはがしてみる。貼るのも大変だったけどはがすのはもっと大変だねぇ、と夫と話す。
TMさん来る。しばらく前に作ったビーズの携帯ストラップ、切れてしまったところがあるので修理を承る(うーん、2号テグスじゃ弱すぎか...)。お礼代わりに、コージーコーナーのケーキをいっぱいいただく。これじゃもう一つストラップが作れちゃうよ、という位いっぱい頂いてしまい(ちょうどいちごフェアをやっているとのことで、苺ベースのケーキばかり)、TMさんが帰った後、4人でもりもり食べる。分け合って食べたらどれも美味しい(はーと)。
夕食は焼肉にしようか、と話していたが、夕方いっぱいケーキ食べちゃったので、夕食は軽く済まそう、ということになり、夫と子どもでカルフールに行き、冷凍のラーメンを買ってくる。にんにくのきいたみそラーメン。野菜と肉もいっぱい入っていて、美味しい。
カルフールで買ってきたCDラックを組み立て、あふれていたCDを収納し、さっきまでパソコン台を置いた場所に置かれていた電話台(実際は電話でなくCDとか夫の持ち物とかを入れてあるだけだが)をソファの脇に移動し、21時近くなって、ようやく全作業終了。今まで部屋のど真ん中に鎮座していたテーブルが壁面にくっつき、一気に居間が広くなった感じ...すっきりして気持ちいいじゃん。もっと早くにすればよかったね、って感じ。パソコンが窓際に来たので、今までよりちょっと寒い環境になったが、使い勝手は悪くない。

長年の懸案が一つ片付いて、なんだかほっとした夜である。
(とはいえ、家の中にはまだ、色々問題点があるんだけどね...言うまでもなく。ふう)

2003年1月24日(金)

今日は電車で横浜。昨日とはうってかわった晴天、きりっと寒く、富士山がくっきり見える朝。風が強いという予報だったので、コンタクトレンズはやめて眼鏡で出る。
電車の友は、嶽本野ばら『下妻物語 ヤンキーちゃんとロリータちゃん』(小学館)、なんとなく寝不足で眠かったけれど、それを吹っ飛ばす面白さ。今まで読んだ嶽本野ばらの中で、一番ストーリーがくっきりとしている。主人公桃子のキャラは、一見今までの小説の主人公と似ているけれど、実際は全然違った。桃子には挫折がない。世界観は同じなのに、方向性が明るい方を向いている。ひょんなことから友情をはぐくむことになったヤンキーのイチゴともども、屈託がない。確立された自己を持ち、迷わない、単純で明るい物語。作風変わったのか? いや、確立された自己は今までと変わらないか。

作中に出てくるロリータブランド、BABY, THE STARS SHINE BRIGHT、デザイナーの方まで作品中に登場するので、架空のブランドかと思ったら、実在でした。野ばらちゃんとのコラボレーション商品まで開発・販売されているわ...。

昨夜、京成線でかなり大きな踏切事故があったので、直通電車中心に京浜急行にもまだダイヤの乱れがある。なので、乗り換え前にちょっと品川でBOOK GARDEN覗く暇があり、『村上春樹全作品1990〜2000第2巻』を買っていく。何故か全集はプレナのブックストア談に入荷しないのだ。そして、店頭で、講談社文庫版高村薫『マークスの山』が巨大な看板の元山積みになっているのも目撃。昨夏からずっと発売が延期されつづけていた『マークスの山』、とうとう駄目を出しきったか...。

月曜水曜と病院帰りにささっと食事の支度をしていたので、冷蔵庫の中身が淋しくなっていて、今日は駅前で大量に買い物。腕ちぎれそうになりながら、義母の家に着くと、義母は箒で家中の掃除をしていた。気力があるのはいいんだけど、じゅうたんを箒で掃くのはやめた方がいいのでは...。肉じゃがを作ったり、春菊の胡麻和えを作ったりして、夕食の支度をしてから、一緒に昼食を食べに行く。今週はずっと病院の食堂で食べていたので、久々の和風ファミレス。季節ものメニューが牡蠣ご飯から、かにご飯に変わっていた。でも、別にかにご飯は食べず、義母は寿司を食べ、わたしはひつまむしを食べる(行く前から鰻、って気分だったんだもん)。戻って義母の夕食の小鉢を並べ(惣菜や漬物とかも買っていったので、かなり品数の多いゴージャスな夕食になったぞ)、13時に帰路につく。
帰りの電車の中で『下妻物語』を読み終え、恩田陸『ロミオとロミオは永遠に』(ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)に取り掛かる(こちらも図書館本)。未来もの。まだ設定の全容が見えておらず、徐々にわかってくる構造になっているみたいで、ドキドキする。1作ごとに全然違う作風を示す恩田陸、これからどんな展開になるのか期待。
駅前で本屋とか100円ショップとかを冷やかして、16時頃帰宅。昨日も一日家にいたのに、なんか疲れた。ぼーっとメール読んだりしているうちに17時半を回る。ごみを捨てたり、銀行にお金をおろしに行ったり、図書館に『下妻物語』返しに行ったりしてから、子どもルームに行って、208・209と一緒に帰る。夕食の支度してないぞ、ご飯炊いてあるだけ。うーんうーん、昨日作った味噌汁を温め、生協で来たブロッコリを茹で、タラモサラダを作り、プチトマトときゅうりを胡桃ドレッシングで和え、金時豆のパックをあけ、昨日の生姜焼きがほんの少し余っていたのを温め...メインのおかずがないぞ、ええい、「卵ご飯でいい?」「うん、卵ご飯がいい!」と、子どもが喜ぶことは最初からわかった上で、卵ご飯がメインのおかずに(旅館の朝食かいな)。わたしは金時豆を食べず、かわりに納豆と生卵とネギを混ぜてご飯にかけて食べる。ひゅー、いい加減な夕食(義母の夕食の方が3倍位立派だったな)。

子どもと一緒に風呂に入り、子どもが21時過ぎに寝てしまってから、そういえば今日はテレビで「千と千尋の神隠し」をやってるんだっけ、とテレビをつける。わたし、テレビで映画を見るのあんまり好きでないんだが(時間の関係でカットされちゃうのも、いい加減なところでCMが入っちゃうのも嫌い)、ちょっと見ただけでぐぐっと引き込まれる。ちょうど帰ってきた夫は、おクサレさまの入浴シーンを見ながら食事をすることとなった...(夫には卵ご飯でなく、冷凍の鶏唐揚げを出した)。カオナシが暴れ始めたあたりで22時を回ったので、「高校教師」にする。しかし、ぼーっと見ているとインパクトのないドラマ。藤村先生(京本政樹)の過去映像がちらっと出たりしたので(勿論あのシーン)、どんな物語だったっけねぇ、と、野島伸司の脚本作品一覧みたいなサイトを開いたら、面白くてついつい読みふけってしまう。
といったところで週末の到来だ...。

2003年1月22日(水)〜23日(木)

ヤスケン。
昨日一昨日とあんまり新聞を読んでいなかったので、今朝、ここ2、3日の新聞を斜め読みしていて、安原顯の死亡記事を発見する。はぁ、とうとう寿命が尽きたのか...。編集長をやっていたbk1の「ブックサイト ヤスケン」の、最後の編集長日記とか、ぱらぱらと見る。村上春樹とか、吉本ばななとか、小川洋子とか、ある時期とても好きだった何冊かの本は、ヤスケンの功績なしには世に出なかったんだなぁ、としみじみ思う。

河地良智。
夕方の関東地方のニュースを見ていて、懐かしい顔を見た。那須町民有志の合唱団と川崎の宮前フィルが一緒に第九の演奏会をやる、というニュースで、合唱団の指揮をしている人を見たら、河地先生だった。大学オケの常任指揮者だった河地先生は、わたしが大学時代に出た8回の定期演奏会のうち6回まで指揮して下さった。下っ端の団員だったわたしはそんなに話す機会もなかったし、こちらの顔なんてもう覚えてもいないだろうが、卒業後も何回か電車の中とかでばったり会ってお話したりしたこともあった。最後にお目にかかってもう10年位たつのだが、雰囲気とか全然変わらないなぁ、とテレビ画面を見ながら、なんだか懐かしいのだった。

先週に引き続き、昨夜は異常な眠気に襲われ、更新出来ず
昨日は、月曜に引き続き、義母の通院だった。火曜の夜も眠くて、夫の帰りを待たずに寝てしまったので、昨日の朝は5時半に起きて洗濯機を回し、早め進行で子どもを起こして食事させて、夫に子どもの見送りと戸締りを頼んで7時半に家を出る。月曜日よりも道はすいていて、新木場で2キロ位渋滞した以外は殆ど混まず、9時ちょっと前に義母の家に着く。余裕じゃん、と思ったら、なんと、義母はまだ寝ていた! 「おかーさーん、病院行くよー」と大声で起こし、着替えさせ、お茶漬け1杯食べさせ、9時45分頃義母の家を出る。駐車場も、月曜よりすいていたので、10時15分頃には診察券を機械に通すことが出来た。検査が10時半からなので今日は間に合ったよ...。Momoさんに借りた横山秀夫『半落ち』(講談社)を読みつつ待つ。
しかし失敗...今日はCT検査があって、本当は検査2時間前までに食事を済ませていなくてはならなかったのだ。何回も検査受けてもらっているうちに、うっかり検査の注意を忘れてしまっていた。少量なのでたぶんなんとか出来ると思います、と言われ、無事検査は終わったが、冷や汗。
続けて、血液検査。
それから外科外来へ。検査は11時半位には終わっていたが、結局予約時間通り、12時になってからの診察。はー読書が進む進む。「半落ち」とは、自首してきた犯人が、自分のしたことについて完全に自白しているのでない状態。犯人は、何を隠し、刑事事件の犯人席についたのか? 一旦司直の手にゆだねられた犯人が、ベルトコンベア-に乗るように、進んでいく。犯人の心は何か決意を秘め澄みきっているが、周辺ではどろどろとした事情が渦巻く。様々な関係者が真相を突き止められないまま、ベルトコンベアーは進んでいくが、最後に...、という物語。この謎は一体何なのか? 確実な筆力で読者はぐいぐい引っ張られる。流石、昨年の「このミス」と「週刊文春」両方で1位になっただけのことはある(こないだ読んだ「AERA」によると、『半落ち』を除いて、本格的なミステリーの不作年だったらしいが)。外科の診察が終わり(特に心配な点はないとのこと)、会計も終わり、本は残すところ数ページに。なかなかいけずなところで止まってしまった...目の前に真相があるのにぃ。義母と一緒に最上階の食堂に行き、日替わり定食を頼み(義母は鯖の竜田揚げ、わたしは挽肉とポテトの重ね焼き )、義母に「ちょっとごめん」と断って小説の最後の部分を一気読み...うううううん、不覚にも涙は出てしまったが、一方で、え、これだけ引っ張って真相はこんなもん?、という、モチベーションの弱さ(弱いとまでは言わないがもう一声欲しかった...)で、ちょっと不完全燃焼気分。残念ながら直木賞に届かなかったのもむべなるかなー。
ちょっと放心状態で食事を終え、義母の家に戻り、冷蔵庫の中身でなんとか夕食の手配をして、14時半過ぎ、帰路につく。大井以外は渋滞もなく、16時前に帰宅。
週2回横浜に車で行くと流石に疲れるなぁ(大体1日165キロ位)。帰宅したあとはぼーっと過ごし、ざっと部屋の片付けだけする。今日はうちでMomoさんと夕食を食べる約束になっているのだ。火曜日にコロッケ作ったのも、Momoさんと一緒に食べることを想定して。あとは、冷凍庫に大き目のピザクラストがあったのを解凍し、スーパーに行って、ベーコンとピーマンを買ってきた。あとは缶詰のマッシュルームと、トマトソースとチーズ。モッツァレラチーズがあったので、トマトと一緒にサラダも作る。でもそれだけ。18時半頃MOちゃんとMomoさん来て、コロッケ揚げたり、子どもにトッピングさせたピザを焼いたりしていたら、ふみよよさんから電話。もともと来る約束になっていたのが、夫がインフルエンザになったのでやめておく、ということになったのが、MKちゃん納得せず泣いて怒っているので、やはりお邪魔させて、とのことで、もとよりふみよよ家折込済みの量でコロッケやピザを用意していたので、来てもらう。MOちゃんの兄Sくんも登場。1歳8ヶ月になったふみよよさんちの息子Hくん、いつの間にか日本語を解する人になっていて(まだ喋る単語数は少ないが、親の言うことはかなりわ かってきているよ)、「○○はどの人?」ときくと正しい人を指すし(赤ちゃんの時からHくんを可愛がっていたSくん感涙)、あらためて人んちの子どもの成長は早いよなぁ、と思いつつ、平和に食事。Momoさんが持ってきた一番搾り「毬花」(甘くて美味しいじゃん)を飲み、ふみよよさんが持ってきた2パックの苺、洗ってざるに盛って出しておいたら、子ども(1歳〜10歳6名)だけで全部食べてしまった(1歳児1名が際限なく食べたらしい...おなか壊してないといいけど)。20時半に解散し、すぐ風呂に入り、子どもは21時15分頃寝て、わたしも、21時半には寝てしまった...夫が23時半過ぎに帰ってきたので一旦起きて残してあったコロッケを揚げたりキャベツ刻んだりして、また、夫が食べているうちに寝てしまった...。

今朝は5時半に目覚まし鳴らして洗濯機を回してまたちょっと寝る。まだまだ眠いぞ。とりあえず、今日は全然予定はないので家の片づけをして、布団に乾燥機をかけ、昨夜見ないで寝てしまった「HR」の録画を見て、それから、回覧ノートを書く。回覧ノート...地元の双子サークルの同い年のお母さんたちで回している回覧ノート、1歳半位で始めたと思うので、約6年、パソコン以外の媒体でのコミュニケーションを殆どしなくなってしまったわたしの最後の砦みたいな場所。Noticesには毎日こんなにつらつらと下らないことを書きつづけているのに、ノートに鉛筆で書く、というのがすっかり億劫になってしまい、ノートを受け取って5ヶ月も止めてしまい、なかなか書けずにいたのだが、観念してノートに向かい合う...前回書いたのは子どもの入学前だもの、まだ義母が千葉と横浜を行ったり来たりしている時期だった。書き始めると、前に書いてから現在の間にあんなことがあってこんなことがあって、子どもは学校でどうしてこうして、と、簡単にまとめても、言いたいことだけでも結構いっぱい。こんなに書けるならもっと早く書けばよかったじゃん、って感じ。もともと汚い字が、書き進めるう ちに更に崩れていき、読みにくくて申し訳ないと思うのだが、Noticesと同様、わたしは勢いでしかものを書けないらしい。
残っていたコロッケとか、ピザトーストの具をパンに載せて焼いたのとかで簡単に昼食。午前中に書ききれなかった回覧ノートを書き上げ、生協の申込用紙を書き、15時、小学校へ。今朝、雨が降らないうちに子どもは出て行き、その後、冷たい雨がびしょびしょ降り(千葉はずっと雨だったが、東京では雪だったらしい...積もる前に雨に変わったが)、午後には上がると思ったら、逆にどんどんひどくなってしまったのだ。こりゃ傘なしではきつい。朝降ってなかったので、他にも傘持ってない子がいるかも、と思って、うちにあった子ども傘全部持っていってみたが、「傘使う?」と顔見知りの子に声をかけても、みんな「いいです」と断ってきた。小雨とはいえないきつい雨で、遠慮なんてしないでよ、と思ったのだが、よほど、大人の人にものを借りて返すというのが気ぶっせいだったのか? 208も209もルームに行かずに帰るというので、そのまま3人で帰り、まったりと過ごす。
珍しくキットを買ったペンダントヘッド、なんと、スワロフスキー4ミリが2個足りないぞ! ちょっとショック。完全に同じ色はなかったが、似たシェードのスワロが手持ちであったので、これを混ぜて作る。真中に大粒の丸スワロを入れて、周りを丸小と4ミリスワロで囲むペンダントヘッドで、こういう構造のは初めて作ったが、あんまり面白みはなかった。キットには100分、と書いてあったけど、実質60分ってところかな。
木曜日は、生協配達前の食料品整理日。豚ロース薄切りを生姜焼きにして、里芋を煮て、豆腐とわかめの味噌汁を作り、えのきのバター炒めをして(子どもが珍しく色々手伝ってくれた)18時半頃から夕食。19時半に風呂に入り、20時15分くらいから寝る支度。ルームに行かないと進行が早い早い。しかし、こうして早めに寝かすと、それでもすーっと寝てしまうので、子どもたちはそれなりに疲れているんだろうな、と思う。
夫が珍しく早帰り。といっても自宅着20時45分。子どもと話がしたくて必死で早く帰ってきたのに、もう子どもが寝ていて、ちょっとショックを受けていた。昨日だったらまだ起きている時間だったんだけどねぇ...。
「年下の男」第3回。「昔の男」ほど他力本願のきつさが出ていないが、それにしても稲森いずみ、みじめに描かれすぎ。高橋克典は疲れてやつれた顔をしているのに、なんかかっこいいのであった。賀集利樹、わたしの好きな顔のタイプなんだが、でも、何か引っかかって、賀集くん好きすき♪、って感じじゃないんだよなぁ、何故だろう? 役柄かな?

20日のNoticesで、千代の富士の最後の取り組み相手が貴花田であったような書き方をしてしまったが、実際に千代の富士が最後に対戦したのは貴闘力だったとのこと。つつしんで当日のNoticesを訂正させていただきました。

2003年1月21日(火)

横綱は、横綱になったときから、いつどのように引退することになるのか考えることになるのだ、と昨日読んだ何かに書いてあった。現役のまま死ぬスポーツ選手というのは殆どいないので、のぼりつめる頂点が決まっている職業の場合、のぼりつめてしまえば、あとは幕の引き際の時期と姿を考えるばかりになってしまうのか。
似ているな、と思ったのは宝塚のトップスター。ノンジャンルの芸能人なら、ここが頂点、というものはないが、宝塚は5つの組にそれぞれトップスターが1人ずついて、そこまでのぼりつめたら、あとはいつどのように引退興行をやるかをつねに思念の片隅に置きつづけなくてはならない感じだものね。

インフルエンザ蔓延。幸い208も209もインフルエンザではない風邪で、現在収束に向かいつつあるが、だからといって、もうインフルエンザにかからない、というお墨付きを貰ったわけではないので、注意はおさおさ怠りなく、ってところである。
近所の人とメールをやり取りしていると、昨日まで元気だった子が今日急に39度の熱を出して休み、とかそんな話ばかり出てくる。1年生4クラスの中で、一番多いクラスは10人も欠席の子がいるらしい(但しインフルエンザだと、法定伝染病扱いで、病欠ではなく、出席停止という扱いになるので、あとで出欠簿を確認しても欠席にはなっていない)。しかもそのクラスは、担任の先生までインフルエンザに倒れ、1年生の副担任の先生が授業をしていたらしい...大人も侮ってはいけない。
かかりはじめのインフルエンザには、タミフルという特効薬があるらしいのだが、これの子ども用はもう国内に在庫がないらしい。製薬関連の仕事をしている人の子どもがインフルエンザになり、両親は自分たちで手配したタミフルを早めに飲んだらしいが、インフルエンザになった当人は、医者に行って、大人用を薄めたかなんかしたものを処方されたらしい。
わたしはこの冬はまだ風邪をひいたりしていないが(一日おきにだらだらごろごろ過ごしているのがいいのか?)、うちでは誰もインフルエンザの予防接種はしていないので、早くこのインフルエンザの嵐が過ぎ去ってくれるのを祈るばかりである。

という訳で今日はそのだらだらごろごろ日。ざっと片付けものだけして、子どもの布団に乾燥機をかけ、中途半端に時間が余ったYさんからかかってきた電話で長電話し、昼ちょっと前からビーズ。ステンドグラスのペンダントヘッド、色んなカラーヴァリエーションで作ってみたかったので、レシピ貰ってすぐに作ったの、こないだの土曜に作ったのに引き続き、今日もう2個作ってみる。このペンダントヘッドには、中央の6ミリ丸スワロ以外に、5ミリ1色、4ミリ2色、3ミリ2、3色(いずれもそろばん型)のスワロと、丸小2色、極小1色の、9〜10色のビーズが使われるので、それの色合いをあわせるのがかなり難しい。手持ちのビーズの中から選ぶので難しさ倍増、2つ作って、まだ納得がいかないまま、昼は過ぎる。昨日買ってきた紫いもの蒸しパンをかじっただけだったおで、流石にお腹がすいてきて、冷蔵庫のKiri&スティックをかじる。
209がルームに行かずに帰宅したので、、一緒にMomoさんに貰った東北土産和くるみ入りエンガディーナ「陸奥の王者」を食べ(いつも食べているのより甘いがなかなかナイス)、甘いものが飲みたいと言われたが冷蔵庫にジュースがなかったのでりんごをむいて食べる。わたしがビーズやっている脇で、209は小さい木のおもちゃ(マッチ箱みたいな箱に、木片を動物や木の形に切って色を塗った物が詰まっている。色んな動物のがあるので、全部あけると結構充実した動物園ごっこができる)を一人で出して遊んでいた。今日は友達と約束しようかな、と言っていたのに、今日もやはり誰とも遊ぶ約束はしなかった模様。一人で平気な性分のようで、子どもの頃のわたしに似ているんだが、その割にすぐ「あーつまんない」と言い出す。
16時過ぎ、208が209の分のおやつも持って、ルームより帰宅。
209は宿題にたしざんカードが出ていたのに、またしても学校から持って帰るのを忘れた...。今までに5、6回さんすうカードの宿題が出ていて、持って帰ってきたのは一度きりである。この辺のルーズさもわたし似なんだが、放っておくとやらないで学校に行きそうだったので、ECCに行く前に誰かに借りてきなさい!、と言う。同じクラスで同じマンションの子は2人いるのだが、1人はまだルームに行っていて、もう一人の男の子は電話してみたら、今日は学校を休んでいた(電話する前に気づけよー)。それで、違うマンションの子(何しろ友達付き合いのない子なので、一緒に遊んだことも1回位しかないが、稀に名前を聞く)に電話して、その子のマンションの入り口まで借りに走った。ふう。

わたしはアレルギー性鼻炎が朝からひどい。耳鼻科で貰った点鼻薬を入れても、すぐ流れ出てきてしまう。鼻がつらいのに、目をこらしてビーズやっていたら、肩がばりばりに凝ってしまった。何もしてないのに、なんだかくたくたになって、夕食のコロッケの用意。ECCから帰ってきた子どもたちが手伝う、と言うので、さめた種を丸めて衣をつけるところをすっかり任せたら(わたしはキャベツを切ったり味噌汁を作ったりしていた)、弾丸のようにでかいコロッケがごろごろ出来ていてびっくり。小麦粉もパン粉もはたくということを知らず、何回も追加して、ふだんわたしが一人で作るのの倍くらい消費していた感じだ...。でも、勿論、揚げたら大変おいしく仕上がっていて、よいしょよいしょと2人を誉める。コロッケつくりは今までにも何回か手伝ってもらっているので、もう何回かしたら、全部自分たちで出来るようになるのではないか、と期待。
明日はアレルギー性鼻炎落ち着いているかな...もう花粉症の走りなんだろうか、とちょっと心配。わたしは普段はそんなにスギ花粉に激しく反応することはないのだが、一応アレルゲンではあるので、ツボにはまると危ない...。



Previous Noticesへ

home