Wallpaper by


本棚爆撃(11月5日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2005年6月20日(月)
昨夜消灯してすぐに地震があった。ゆさゆさ結構長く揺れたが、そんなに大きくならなかったので、暗闇の中でじっとしていた。しかし、頭の真上に、電灯が下がっているので、これ以上揺れがひどくなったらどちらかによけなきゃ、とか考えていたのだが、大地震の時は、そんな考えじゃ遅すぎる? 寝ているすぐ脇に、本や書類のぎっしり詰まった書棚もあるし、実はわたしの睡眠環境はかなーりデンジャラスなんだよなぁ。
なんて思っていたら、昼過ぎ、新潟で結構大きな地震。関東もいつ大きい地震が来るかわからない...。
今朝のパンは白胡麻・チーズ入りブリオッシュ。チーズは全く形を留めていないが、耳がかりっと香ばしくなる。(^_^)
週末、ふだん履いているサンダルを裸足で履いていたら、右足の親指の付け根あたりに豆が出来、それがあっさりつぶれ、痛い、と思ったら、バンドエイドを貼っていても出血する位の大きな傷になっていた。
なので今朝はバンドエイドを2重に貼り、昨年シーズン末に買って置いたハッシュパピーの新しいサンダル(履きやすくて、裸足でも全く痛くなくて、色違いで今までに3足も買っている)をおろして履いてきた。今日はTシャツも先々週買ったSCAPAの新しいのをおろしてきたし、新し物づくめ、と嬉しい気分でいたら...電車の床にガムが落ちていて、それを思い切り踏んでしまった。(T_T) 誰っ、こんなところにガム吐き捨てていくのはっ! 同じ思いをする人がいないように、ティッシュ使って取れるだけ取ってきたが、電車を降りてもどこにもゴミ箱がない...全くない訳ではない筈なんだが、わたしが移動した範囲では見あたらず。結局ガムの入ったティッシュを持ったまま電車を乗り換え、結局職場まで持ってきて捨てた。なんか週明けからげんが悪いぞ。サンダルをかえても豆の部分は相変わらず痛いし。
尊厳死について。時々読んでいる、引用文だけで出来たblog「文-体・読本」で、尊厳死の話を読む。 古い「週刊朝日」の記事からの引用だったが、読んでいて、すごい衝撃を受ける。
この引用部分からだけだと、この人がどういう病気でどれだけ苦しんできたのかわからないが、こういう死を選択できる国がある、とういのはそれなりの衝撃。当人以外にはきっと理解できない、激しい痛みがあったんだろう。何しろ、生より死を選ぶ、というのだから。眠るように死にたい、と漠然と思うことはあっても、医師に、今眠りについたら、もう二度と目覚めることはないのです、と宣言されてつく眠りとは一体どういうものなのだろう。それを送る家族の心境は。精神的に、今これからわたしは死ぬ、と思って死んでいくというのはどういうものなんだろう。考えると頭の中がぐるぐるになる。
ブルックナーについて。カノンさんの日記より。
私にとってブルックナーの音楽のイメージは、未来永劫屹立し、さまざまな和声に満ちている大伽藍に私達奏者が入っていき、そこに既に存在している和声を感じ取る、というもの。うまく言えないけれど、何も無いところから私達が音楽を作っていくのではなく、私達の前にも音が存在し、私達の後にも音が続いているという感じかな。壮大な伽藍の響きの中から自分の乗っかる和声を見つけだせばいいだけのことなんだけど、それが難しい。
音楽を言葉でイメージするのは難しいが、カノンさんがブルックナーに対して持っているイメージは、わかりやすく、わたしにも共感出来るものだ。わたしはそんなに熱心にブルックナーを聴いたり研究したりしたことはないが、彼女の語るブルックナー観を読み、今度の週末のザ・シンフォニカの演奏会が楽しみになった(別にプレッシャーをかけている訳ではありませんが。:-P)。
仕事はいつもの如く、舞い込んでくるものを受けては処理受けては処理、という感じ。静か。お昼はごまだれの冷やし中華を食べる。夏だねぇ。
エミリー・ロッダ『デルトラ・クエストIII-3 死の島』(上原梓訳・岩崎書店)を読了。物語もいよいよ大詰め。まだまだ話のトーンは暗いが、あと1冊で大団円になるのかい? って、なる筈なんだけどね。クエストは終わるんだから。この本もまた、途中の冒険部分がやけに長くて、詰めの部分があっさり終わった感じ。登場人物は人間くさいんだか、雑なんだかよくわからん...雑で、昔覚えたことを失念していたりしても、それは伏線のため?、みたいに見えちゃうところがちょっと弱いかなぁ。
帰りに、プレナの新星堂に寄って、山崎まさよしのシングルCD「メヌエット」を買う。しばらくあんまりCDも聴いておらず、ウェブサイトのチェックとかも怠っていたのだが、4月にシングルCDが発売になっていたのね...プレステ2のソフト「ロマンシング サガ-ミンストレルソング-」のテーマソングを山崎まさよしが歌っている、という噂は聞いていたのだが、チェックを怠っていた...。まだ店の棚に初回限定盤があったので、そっちを買ってくる。この歌、ゲームソフトの中でどういう風に使っているんだろう? よくわかんないが、繰り返し聴いていたらゲームに集中できないかも? そういう使い方ではないのかな。ちょっとざらっとした感じの曲。
208のバスケのお迎えの後、春巻で夕食。スーパーで小さめの春巻の皮しか残っていなかったので、チーズ春巻はいつものように皮1/4枚では作れず、大き目のチーズで大き目のチーズ春巻を作る。あとはオクラのおかかあえとか、カップスープとか。
NHKで「きよしとこの夜」を見ていたら、ゲストが瀬川瑛子で、いっぱいムード歌謡を歌っていた。ロス・インディオスとシルビアの「別れても好きな人」を歌っているのを聴いていて、子どもに、「お母さんが、生まれて初めてカラオケで歌った歌はこの曲だよ!」と教えてあげたら鼻で笑われた...笑うことないじゃん。
明日が夏至。友達が今仕事でイギリスに行っている。仕事はかなりシビアな内容で、気の休まる暇もなさそうな雰囲気なんだけど、それでも、この、夏至のシーズンにイギリスにいられるのって羨ましい感じ。日の光がとてもまぶしくて、いつまでも明るくて(北欧ほどじゃないにせよ)、みんな開放的な気分になって、公園の芝生とかで日光浴をしているような、そんな季節のイギリス。ウィンブルドンも始まるところだし。これでバーゲンとか始まるとますます楽しい(関係ないか)。行きたいなー、6月のイギリス。
思いついたことをちょこちょこ書き留めていたら、とりとめのないNoticesになった。サンダルをかえて、バンドエイド2枚貼ってあったのに、今日も足の豆から出血していた。まだ痛いぞ...。

2005年6月19日(日)
本当は早起きして、どこかドライブに行こうか、という話をしていたんだが、家族全員眠い眠い病に襲われ、うーん、うーん、と言いながら惰眠をむさぼっていたら、10時を過ぎてしまった...わたしが寝たのは0時ちょっと過ぎだったけど、夫と子どもなんて21時台から寝ていたんですが。13時間睡眠!!
何時間も前に洗いあがっていた洗濯物をよろよろと干している間に夫がオムレツを焼く。生協のクロワッサンと、残っていたパンで朝食。朝食ったってもう11時なんすけど...。
お出かけ計画がついえたので、急遽大掃除デーになる。部屋の色々な場所に書類が堆積しているので、それを片付けなさい、という使命を与えられる。小田和正「自己ベスト」を聴いたあと、昨年買った「山崎動く動く」という山崎まさよしのプロモーションビデオを集めたDVDかけて、聴いたり、画面に目を走らせたりしつつ、食器棚の上の生協の申込書を片付け、スライド書棚の隙間に押し込んであった(ゆえに書棚がスライドしなくなっていた)本だの雑誌だのカタログだのを片付け、より適切な場所に移動。その流れで、パソコンデスクの下の書類も片付ける。いらんものとかをその都度処分しないで、堆積させてしまうのがいけない、とわかっているんだが、うーん...。埃が舞うので、最初からマスクして(してなかったら即座にアレルギー性鼻炎が起きていたことであろう)黙々と片付ける。子どもは自分たちの部屋の片付け。パソコンデスクの片づけが終わった後は、和室に置いてあるライティングビューロー回り。先月のフリマ以来、どわーっと店開きしたままになっているビーズを少しまとめ、机の表面が全く見えない状態から、4割位は地表が見える状態にまで持っていく(しかし他にビーズの置き場がなくなってしまい、ライティングビューローの蓋を閉められる状態までは持っていけず...もっと抜本的な改革が必要か)。
夫は13時からのマンションの管理組合関連の打ち合わせに行く。そうしたら、残りの3人は緊張がきれちゃって、ぐたーっと、パソコンしたり、漫画を読み始めたりする。山崎まさよしのマキシシングル「僕らは静かに消えていく」のボーナスDVD、実は見ていなかったようで、かけてみて、おやこれは知らないねぇ、と思いつつ見る。「泣いた赤鬼」のストーリーをベースにしたドラマ仕立てで、子どももまじまじと見ていた。子どもが保育所から「泣いた赤鬼」の絵本を借りてきたのを、音読してあげている途中で読みながら号泣してしまった過去があるので(2000年の11月であった)、なんか子どもと見ていて気恥ずかしかったが。
夫がなかなか打ち合わせから戻ってこないので、子どもは冷凍ピラフを炒めて食べ、わたしはピザ饅頭を温めて食べた。部屋の片付けにけりをつけたところで、朝から子どもと約束していたシフォンケーキ作りに取り掛かる。というか、わたしは指示出しだけで、子どもにさせる。フェリシモのキットなので、そんなに面倒はないのだが。バナナシフォンを作ることになり、209がバナナとレモンを買いに出かける。わたしは夕食の春巻きの具を煮る。途中で夫が帰ってきて、残っていたピラフを食べる。
千葉市長選挙の投票に行くことにして、子どもには粉ふるったりさせておいて、夫と一緒に小学校へ。夫は義母のところに行ってくる、と、投票が終わってすぐ家に一旦帰り、わたしは図書館へ。昨日リクエストした本のうち恩田陸『小説以外』(新潮社)が届いちゃったので借りてくる。うわー、本がたまってきたが、期限内に読めるのか?
帰宅して、PCに向かいつつ、子どもたちのシフォンケーキ作りに口を出す。殆どの手順は自分たちだけで出来るのだが、「ふわっとした感じになったら」とか、そういう、曖昧な状態の判断がまだ出来ない。あと、さっくり混ぜる(=こねちゃいけない)とか、そういうのがわからない...実はわたしもよくわからない。卵黄や砂糖や粉を混ぜたものに、泡立てて角立てた卵白を切るように入れていかなくてはならないのだが、そこはシフォンケーキ作るたびにうーん、と思ってしまう混ぜ方になり、どうも詰めが甘くなる。
レモン汁に浸しておいたバナナのスライスをシフォンケーキ型の底に敷き、そこにケーキの種を流し込み、オーヴンに入れたのが17時過ぎ。もっと早く始めないとティータイムにならん...。一昨日の「タイガー&ドラゴン」の録画を見直す。品川心中、の「タイガー&ドラゴン」バージョン、やや、設定が乱暴に感じられた...色々な意味でざらっとした感じのする回。破滅的で辛い。
ケーキが焼きあがって、それから春巻(チーズ春巻とさっき具を作ったのと)を作る。ケーキは、バナナのレモン味がややきつすぎたのと、焼きがやや甘かったの、それからシフォンケーキとしてあるべき肌理がない(つまりさっくり混ざってないってことだよな)、ということで、どうも、あんまりシフォンケーキっぽくない。食べられるけどね。残念!
夕食は19時から。春巻とキャベツ千切りと昨日の味噌汁と。結構しっかりした夕食。
給食白衣があったので、夕食後はアイロンがけ。なんか一日家事をしていると、あーもーいいよ、って気分になってしまう(だからいつも家が片付かない)。なんか家にずっといる方がくたびれる感じ...。
だらだらPCしながらテレビをつけておいたら、千葉市長選は、現職市長が当選した模様。なんか変わりばえしない気がする。うーん。

2005年6月17日(金)〜18日(土)
ばたばたと気ぜわしい2日間であった。
金曜日:今朝のパンはカシューナッツ入りココアパン。わたしは滅多にココア味のパンは焼かないのだが、Hちゃんのパン日記を見ていると結構ココア系のパン焼いているので、たまにもいいかな、と。ココアの分量いい加減で、やや苦いので、夫と子どもはコンデンスミルクをちょっとつけて食べていた。
雨はあがったが、なんとなくすっきりしない天気。仕事はぼちぼち。
しばらく前から友達とうなぎを食べに行こう、という約束をしていたのだが、先日別の友人のWeb日記で、近所で見かけたよさげなうなぎ屋さんについての詳細なリポートが上がっていたので、そこへ行ってみることに。ふだんのランチとしてはちょっと高いのだが、たまの贅沢だ。畳に上がろうとサンダルを脱いでいたら、靴の中に名前を書いたたんざくを入れて置くように、という指示がある? 名前を書きかけて、あ、そうか、男の人が靴を間違えて履いて帰らないように、というのを目的とした短冊か、と、わたしは記名はやめる。座敷に上がっている客の6,7割は男性客だったので、こりゃ誰かが靴を間違えて履いて帰っちゃったら、残った人は悲惨かも、と思う。四角いお重をあけると、鰻から炭火の匂いがする。たれはややしょっぱいかな(砂糖より醤油が強い感じ)、量は絶妙で、ご飯にまんべんなくたれの味がしみている感じ。ご飯一粒残らず食べる。幸せ。これもまたALBHだ。(^_^)
午後、仕事をしていると、例によって金沢から仕事で来た先生が、伝票類を持ってきたついでに、金沢のお菓子を置いていって下さる。今日のお菓子は雅風堂の「ききょう(喜今日)」というお菓子だった。小豆の塊を和三盆で固めた、ずしっと重たいお菓子。わたしは自分ではあまりあんこのお菓子は買わないのだが、こうして金沢の銘菓を毎月のようにいただくと、なんだか幸せ。身体にもよさそげ。
仕事で東京に出てきているきーぱさんと、ランデブーの約束をしていたので、今日はウォーキングせず、地下鉄使って、待ち合わせの喫茶店へ急ぐ。お互い忙しいスケジュールの合間を縫うように(ニッチ探しの名人かも)最初から20分、と決めた逢瀬。前から渡すものがある、と聞いていて、今日こそ持ってきた、と、待ち合わせの店で会うなり渡されたのは、遅くなった誕生日プレゼント、という名目の、くじら柄のマグカップと楕円の皿のセット。今までに見たことのないような柄で、可愛い(翌日夫に見せたら「これくじら? 茄子みたいにも見えるけど」と言われた(^^;))。それから、GAPで見てふらふら買ってしまった、というタオル地のがらがら。白いタオル地のくじらで中に鈴が入っていてかしゃかしゃ音がする。水色の糸の目が可愛い。慌しくプレゼントを見て、マシンガンのように喋り、アイスコーヒー飲み干し、駅の改札まで一緒に行って、そこで別れる。次回はもう少しゆっくり会いたいものです。仕事のついでだったのに、こんなに重たくてかさばるものを持ってきてくれてありがとう!
ばたばたと早足で帰宅して、急いで料理にかかる。今日は集会室でRSちゃんの誕生会があるので、それに持っていくべく、焼きそばと、トマトとモッツァレラのサラダ、タラモサラダ(稚加榮の明太子の最後の残りを使用したので、ちょっと辛目)、それからパンも焼きあがりつつあり。タイマーで焼いておいたパンは、くるみ・スライスアーモンド・クランベリー・レーズン入りブリオッシュ。いつもの1.5倍量(0.75斤)で焼いてみたが、パンケースの天井に付きそうな釜のびで、とてもとてもこの配合で1斤相当は焼けません。たいした料理もしていないが、これだけ用意して、19時になってしまう。集会室に行くと、子どもは大体集まっていて、ぼちぼち食事を始めてもらう。大人は、酒の買出し担当の到着が遅れていて、手持ち無沙汰に、つまみとかパンとかをつまんで待つ。ビール到着と同時にいそいそと乾杯。RSちゃんもいよいよ10歳。2桁の世界にようこそ、と言ったら、自分と同じくくりに入れるのかい、と笑われた。でも、今日集まっている子達がこれからどんどん、10歳になっていく。やはり大きな節目だ。ケーキはシャトレーゼの。今日は子どもの人数が多かったので(交流関係の広がりで、どんどん関係者が増えている...)Kさんはケーキを2台用意したが、大き目の1台で間に合ったかも。ビール飲んで、酎ハイ飲んで、家から氷取ってきて梅酒ロック飲んで、22時過ぎに解散。開封したワインを貰って帰ってきたので、それを飲みながら、「タイガー&ドラゴン」を見ていたが、あまり記憶にない...ラス前の、ストーリーが大きく動く回なのに(まぁ録画してあるから最初から見直せばいいんだけど)。ドラマが終わったあと、布団にばたっと倒れ伏していて、帰宅した夫に起こされ、風呂へ。くたくたくたくた。勿論Noticesどころじゃありません(備忘はちらっとつけていたのだが)。

土曜日:眠りが浅くて、早朝から何回か目を覚ましたが、結局9時半まで寝る。昨日の焼きそばが結構残ってしまったので、みんなでそれを温めて朝食に。わたしはお茶がぶ飲みして酒を飛ばしつつ、洗濯機を回し(昨夜はタイマーかける気持ちの余裕なんてなかった)、そんなに酒は残っていなかったので、普通に朝食も食べる。
子どもたちは昨日から、ルームに行く、と言っていたので、昨夜貰ってきた残り物で弁当を詰める。筍のおこわ、ハンバーグ、人参、インゲン、丸いマカロニ、プチトマト、さくらんぼ。子どもたちは11時過ぎにルームへ。わたしは石の癒に電話して、12時過ぎの予約を入れ、ふらふらと歩いて石の癒へ。
石の癒! 3回目だけど、どんどんどんどん汗の出る身体になっている! 1回目の岩盤浴から汗がつーっと垂れるくらい出るようになり、浴着もびしょびしょ。あまりに汗が出てきつくて、逆に長く岩盤浴していられない位になってきた。渡される水も、結局、無料で貰えるぎりぎり量の1リットルまるまる飲めちゃうようになったし(1回目が500ml、2回目も800ml弱位だったと思うが、今回はペットボトル2本まるまる飲んでしまった...)浴着は、2重になっている場所の、外側のところまですっかり濡れて、文字通り搾れる位。しかし全身暑い...今までより汗がひくのに時間かかる。前回来た時にも持ってきて読んでいた片山恭一『ジョン・レノンを信じるな』(小学館文庫)の続きを読む。生きる実感からかけ離れたような生活、そして、ジョン・レノン、サリンジャー...。これは過去の物語、らしいのだが、主人公がどこに行こうとしているのか、まだよくわからない。次に石の癒に来た時に読了、かなぁ?(^^;) 本を読むかたわら、休憩コーナーのモニターで、よい汗をかくことの効能とかも刷り込まれる。
癒あがり、まだのぼせた顔で浴後のお茶をいただいているとき、バッグの中を見て、あれっと思う。出掛けに、マンションのダストシュートでゴミを捨ててきたので、ダストシュートの鍵が入っていなくてはおかしいのに、入ってない...。ダストシュートの鍵と家の鍵、それに部屋番号のかかれたプラスチックプレートがボールチェーンでつないであって、そこに、子どもが首からかけられるように、長めの紐もつけてある...今日はこないだ買ったアトゥのバッグで出てきたのだが、バッグの口の巾着の絞り紐に鍵の紐が絡んで、バッグの中に入らず、そのまま途中で落としてきたってことか? 今までのいい汗が急にいやーな冷や汗に変わる。どうしよう? 思いっきり不安。このまま、鍵がなければ、いつ空き巣に入られちゃうかわからないし、即日鍵の付け替えか?とか、いやな想像が頭の中をぐるぐる回る。マジで気分が悪くなってくる。とりあえず、行きに通った道を思い出し、その道を逆にたどるが、何時間かたっているし、誰かが拾っちゃっているかも。そして、人は鍵を拾ったらどうするもんだろう? 警察に届けたりするかなぁ? お店の前で落としてたらお店に届けられたりしている? 落とした人は一体どこを探せばいいのかわからない...くらくらしつつ、マンションまで帰りつく。すると、夫が管理人室で管理人さんとインターネット関連の打ち合わせをしている。鍵を落としたー、と夫に話しかけたら、おや、彼の手にはわたしが落とした鍵が! どうやら、マンション内にいるうちに鍵はバッグから落ちていたらしく、拾った人が管理人さんに届けてくれていた模様。ああ、幸せの青い鳥は自分のすぐそばにいたんだねぇ、って、ちょっと違うか。もう15時近く空腹になっていたこともあり、極度の緊張状態が急に解けて、くらくら、頭痛までしてきて、何のために石の癒にリラックスしにいったんだか状態。ばっかだねぇ。管理人室から戻ってきた夫が、買ってあった冷麺を茹でてくれて、トマト、きゅうり、ハム、キムチでトッピングして食べる。食べてようやく人心地。
昨日今日で角田光代『トリップ』(光文社)読了。短編集。2編目読み始めたときは、全くつながりのない別々の短編かと思ったら、前の作品に出て来ている登場人物が、ちらっと次の作品の中に姿を見せる。そうやって、バトンを渡すように、直接かかわりのない人たちが次の作品に少しずつ顔を見せて、この短編集で描こうとしているのは、舞台となっている、東京郊外と呼ぶにはちょっと遠い観のある、いなかびた小さい町そのものらしい。そこに絡め取られるように生き、逃げ出すことの出来なくなっている人たち。人が自分の人生とか生き方とかを総括しようとすると、それはなんてチンケで、笑っちゃうような色合いを帯びるのか。きっとわたしも自己正当化しようと、自己を語ったら、他人から見たら笑止千万な雰囲気になるんだろうなぁ、と思うよ。最後の1篇だけ、この町から逃げ出した女の子が、南アジアで暮らしている様子を描いているが、結局彼女も逃げ出しきれていない、ということが示唆されている。角田光代の描く人物は誰も、自分の境遇に満足していない。そして、でも、自分がどうすれば幸福で見るものを羨ましがらせられるのか、わからないでいる。そのちまちました、不幸ともいえないが幸福とも呼べない状態の苛立ちをうまく表現しているよねぇ。
『トリップ』読み終えたところで、返却がてら図書館へ。リクエストしてあった本が届いている、と連絡があったので、何の本だっけ、と行ってみたら、川上弘美『古道具 中野商店』(新潮社)と、エミリー・ロッダ『デルトラ・クエストIII 3死の島』(上原梓訳・岩崎書店)だった。この2冊以外に斎藤美奈子『文学的商品学』(紀伊国屋書店)を借りる。それから、近刊で気になっていた本がたまっていたので、5冊まとめてリクエスト。どれも予約の入っている本だったので、届くまでしばらくかかりそうだが。まぁ本は逃げない。先週借りた本もまだ残っているし。昨日、生協で梅の実が届いたので、帰りに八百屋に寄ってみるが、氷砂糖は1kgのパックしかなかったし、ホワイトリカーは酒類を扱えないので置いてなくて、結局買えず。わたしが帰宅した後、夫と208でイトーヨーカ堂へ買い物に行ったので、その際に買ってきてもらう。
イトーヨーカ堂でマグロを買ってきてくれたので、アボカド切って、長いもおろして、あとは豆腐とわかめとねぎの味噌汁、糠漬け、そらまめを茹でたので夕食。
子どもも夫も早く寝て、静かな夜。久々にCDが聴きたくなって、山崎まさよし「アトリエ」聴いて、それから小田和正「自己ベスト」を聴く。喉が渇いて、またビールを1本あけてしまう...こういうことしているから体重が減りません...。

2005年6月16日(木)
今朝は昨日買ってきたパンと、食べ残していたパンで食べる。今朝も雨もよい。家を出てすぐにぱらぱらっと降ってきたが、なんとか傘ささずに職場までたどり着く。

欲張りについて。色々なことをやっている友人がいて、色々なことをやっていて、なお、色々なことを手がけようとしている友人がいる。後者の友人が、色々なことに手を出しているのを見て、欲張りに見える、と言ったら、前者の友人(実は全体的に手がけている仕事とか趣味とかの総量はわたしの知っている誰をもしのいでいる、なのに欲張りに見えない)がこう考察した:不思議なんだけど、自分を押さえている人の方が欲張りと呼ばれる、或は自分のことを欲張りと称する。つまり『前向きな欲張り』っていうのは、『どれだけやりたい気持ちを募らせるか、恋い焦がれるか』であって、『実際に色々やってるかどうか』は基準じゃないのかも。って言うか、やっちゃってたら、そのやろうと思ってることは、既に前には無いもんな。そしたら、前向きにはなんないってこと?
わたしが前者の友人と後者の友人を欲張りに見えるかどうかで分類した際にはそんなに深く考察はしていなかったのだが、そういうこと? そして、わたしは全く欲張りに見えない、と言われた。色々なことを既にやっちゃっているかららしい。色々...って、一体わたしがそんなに色々何をしているっけ?、と思うんだけど。わたしには残せる何の業績もなく、毎日へらへら生きているだけなのになぁ。もっとわたしも何かを強く希求して生きないとquality of lifeが上がらないのかしら? もっと欲張りになるべき? 毎日楽しく暮らしている人が勝ち、っていう考え方もあるが、その「楽しく」ってどういうことだろう。わたしは本当に毎日「楽しい」のか? 満足しているのか?

今日の昼は、友人Rとランチ。先日彼女の日記を読んでいて、実は結構わたしの行動圏の近くをかすめて生活している、ということが判明したので、とりあえずランチでも、ということになったのだった。自然食っぽいものが食べたい、と言うので、前にHちゃんと食べに入ったマクロビオティックのバイキングやってる店に一緒に行く(店名言わずに提案した時点で彼女は「Hちゃん ランチ」だけでサイト内検索してみたらしいが、あまりに膨大なランチの記録がずらずらと出てきて、当該レストランの記録を発見することを断念したらしい。「オーガニック Hちゃん」でサイト検索したら出たよ)。相変わらず何にでもレンコンとごぼうがはいっているさまざまな料理をつついて食べる。サツマイモが甘くて美味しかった! 今日は彼女も好きなローラ・アシュレイの服を着ていったので、ローラ・アシュレイ話をして、冷蔵庫話をして、共通の友人の消息を語り(彼女とは幾つかの別々の人間関係のグループを共有していて、そのグループの性質により、彼女とわたしの関係が微妙にかわり、それが言葉遣いに反映されるのが可笑しい)仕事の話をする。もともと今の職場の仕事は彼女の紹介で始まったので、彼女自身が知っている人もうちの職場には結構いるし、職場の雰囲気とかもなんとなく伝わるのであった。午後の時間に余裕があると言うので、一緒に職場のビルまで来て(紹介までしてくれたが、彼女自身はうちのビルに来たことはなかった)ビルの中をちょっと案内するが、彼女の知り合いは席をはずしていて、残念ながら会えず。わたしは職場に戻る。古くからの共通の友人のよき知らせを聞いて、嬉しかった。
ランチに出たとき傘を出し、帰りもまだ細かい雨が降っていたが、昨日同様途中まで外を歩き、あとは地下街を抜けて帰る。往復の電車で図書館で借りてきた大崎善生『別れの後の静かな午後』(中央公論新社)を読む。短編集なんだが、掲載誌が唯一違った「ディスカスの記憶」を除いては、みな、北海道がテーマではないけれど、通奏低音みたいに鳴っている作品ばかり。どの小説も、作者の経歴が投影された主人公を持ち、それぞれに、小ぎれいだけれど、ちょっと現実感のない恋愛のようなものを描いている。雰囲気は違うけれど、村上春樹の影響を受けているような感じ。でも、この作者はこういう路線で小説を書き続けるんだろうか? 壁がないか?
帰宅して、焼きそばでも作ろうと思っていたが、それは明日にしようよ、と209に言われたので、昨日のラザニアで済ますことにする。実は冷蔵庫にふるーいドライカレーもあったのでわたしはそれを食べる。あとは冷奴、アボカドとクリームチーズのサラダを用意し、昨日の水菜サラダも出して夕食に。お腹いっぱい。
子どもが寝た後、「汚れた舌」見る。先週の見ないままでつないだが、公式サイトでストーリーチェックすれば充分な展開。ちょっとドロドロに仕立てすぎて、救いがないよ。このドラマはやりすぎだったね。このクールは「anego」とか「曲がり角の彼女」とか、いわゆる負け犬もののドラマが多かったが(ってどっちもわたしは見なかったが)、同じく「負け犬」を描いた中で、ドロドロにしたのは意図的だったとはいえ、それにしてもきっついドラマになってしまったよ..。

2005年6月15日(水)
今朝のパンは、プレーンな全粒粉入りブリオッシュ。ハムとスライスチーズとトマトときゅうりをのせてオープンサンドで食べる。
今日も弁当。昨日と似たり寄ったり。梅干ご飯、ミートソースとポテトのグラタン風、きゅうりを挿したチーちく、プチトマト、こんにゃくゼリー。
家を出た直後に雨が降り出して、傘をささずに駅まで行くこと出来ない位降ってきてしまった。職場に行ってすぐ会議の準備。そんなに長引かなかったので、午前中のうちに片付けと、会議資料の整理。昼休みは外にも出ずぼやっと過ごし、午後はメールの整理などして過ごす。雨降っていたが、とりあえず歩いて帰り、途中からはずっと地下道を抜けていく。途中で、前に見て気になっていたパン屋さんに寄り、ナッツのぎっしりのったデニッシュを買って帰る。
片山恭一『世界の中心で、愛をさけぶ』(小学館)読了。こんな、筋とも言えない筋しかない小説なのに、どうやらわたしはこの作者の語ることばが好きらしい。
編集者が考えて、作者が最初に考えたタイトルとは全然違うタイトルをつけたという話だが、なるほど、これはこの本についたコピーみたいな感じで、小説そのものをきちんと語ってはいない気がする。
ドラマも映画も見ないで通したが、一言で言っちゃえば、高校生の男の子が彼女を白血病で亡くすというそれだけの話である。よく何時間もの映画や連ドラに出来たよなと驚くくらいの単純さ。だから大人になったあとのエピソードだの、原作にない柴咲コウだの、色々出しちゃうんだよな。片山恭一のよさは、少なくともわたしにとっては、べたべたの恋愛語りのアフォリズムである。たとえばこんなの。実際にこんな会話をする高校生がいるかい?
>>「わたしはね、いまあるもののなかに、みんなあると思うの」ようやく口を開くと、彼女は言葉を選ぶようにして言った。「みんなあって、何も欠けてない。だから足りないものを神様にお願いしたり、あの世とtか天国に求める必要はないの。だってみんなあるんだもの。それを見つけることの方が大切だと思うわ」しばらく間を置いて、「いまここにないものは、死んでからもやっぱりないと思うの。いまここにあるものだけが、死んでからもありつづけるんだと思うわ。うまく言えないけど」
>>「ぼくがアキのことを好きだという気持ちは、いまここにあるものだから、死んでからもきっとありつづけるね」ぼくは引き取って言った。
>>「ええ、そう」アキは頷いた。「そのことが言いたかったの。だから悲しんだり、恐れたりすることはないって」(p.129)

読んでて、書き写していてきゃー恥ずかしい、って感じだが、そこが魅力なんだろう。
きーぱさんんが復刻版の『ちびくろさんぼ』を買った、と言っていて、そういえばわたしも最近本屋の店頭で見かけたよな、と思ったのだが、それは元々発売していた岩波書店から出たのではなく、瑞雲舎という出版社から発売されたのだった。岩波のときとそっくりの装丁なんだけど。そう、瑞雲舎ってそういう出版社なのかな。子どもの時好きだった『シナの五にんきょうだい』という絵本も、福音館から出ていたのが、絶版になっていたのをこの出版社で復刊しているんだよね。筋のある出版社? 今瑞雲舎のサイトを見て、『ちびくろさんぼ』復刻版には、とらとバターの話のみが収録されている、と知る。あとは確か双子の妹の話があった筈だよねぇ。そっちは何か人種問題的に問題があったのかな?(と思って更に見たら、こっちの話も9月に復刊発売するらしい)
まだミートソース残っているので(初日に少し冷凍もしたんだけどね...作りすぎ?)今日は板パスタ茹でて、ホワイトソース作って、ラザニアにする。昨日のポテトグラタンもちょっと残っていたのも一緒に耐熱皿に入れて焼いてしまう。あとはお馴染み水菜のサラダ(+トマト、大豆ドライパック、長いも千切り、焼き油揚げ、胡麻ドレッシング)を作って夕食。今日は珍しく夫の帰りも早く、わたしたちの夕食の片づけを終えないうち位に帰ってきた。
家族4人で「トリビアの泉」見るのも久々か? トリビア自体は小ネタが多かったが、それなりに面白かった。トリビアの種は、双子が(今日は女子に特定)第1印象だけで好きな男性のタイプを選ぶとき、同じ男性を選ぶ確率は?、というもので、統計学的には、双子を70組調査すれば、信憑性のあるデータを得られるとのことであった。いつもの調査母体2000とかよりは随分少なくていいんだなー。でもって、結果は70組中51組が、同じ男性を選んだので、比率では73%ということになる。同じ男性を選んだことよりも、その後、お互いの様子を見て、同じリアクションをするのが面白かったな。208と209にも聞いてみたかった気がするが、何しろ最初から一緒に見ていたので、直感で選ばせることは出来なかったのさ。なんとなく一緒ではなさそうな気がするが...。あとは、サメに襲われそうなとき、乾電池を持っているとサメは逃げる、というのがあって、実験した映像を見て結構感心したのだが(魚に食いついているサメが、水の中に乾電池が放り込まれただけで本当にさっと逃げるんだもん)、これはちゃんと生物学的根拠があって、わたし的につぼにはまった。ロレンチーニ器官という、電流を感知する器官がサメの頭部にあり(えさとなる魚が発する微弱電流を感知するため)、乾電池を水中に入れて放電すると、あまりの刺激の強さにサメは逃げてしまうらしい。とはいえ、乾電池が水中で電波を発信している時間はそんなに長くないので、乾電池を過信してはいかんようです(そもそもサメに襲われそうになった瞬間に乾電池を手にしている人なんてまずいないだろうし)。こういう論理的なトリビアも好きだなぁ。
もう6月も半分。早いねぇ...。

2005年6月14日(火)
今朝のパンは、クランベリー・ブルーベリー・レーズン入りブリオッシュ。残ったパンにマーガリン塗って、あとはミートソース入りオムレツ、きゅうりを挿したチーちく、プチトマト、こんにゃくゼリーと一緒に今日の弁当にする。
気温がうんと上がる、という予報だったが、1日中うすぐもりだった。日中は外に出ていないのでどの程度まで上がったかわからないが、夕方にはもうそんな暑いという感じはしなかった。
カノンさんの日記にショスタコーヴィチの5番の話が書いてあって、えっ、シンフォニカでショスタコーヴィチの5番なんてやったっけな、と、シンフォニカのサイトで演奏会日時を調べ、自分のNoticesをあたってみる...やってるよ(当然)、でもって、行ってるよ...2001年2月4日、わたしはこの演奏会から、裏方の手伝いをするようになったらしい。で、ずっと受付にいたので、演奏の感想がないようなんだが、でも、ステリハはちょっとは聴いているようなのに。人の記憶なんていい加減なものだ。しかし、映画のBGMを聴いて、「なんだかショスタコみたいな曲だった」と親に説明する娘っていいねぇ。うちでは10年たってもそんなことはありえない。
仕事の帰り、日本橋まで歩く。毎月1回の用事を済ませ、それから、高島屋へ行く。日本橋の交差点の丸善のショーウィンドウのマネキンが、Jaegerの鮮やかなオレンジ色のニットを着ていて、すごく素敵で(でも値段も素敵すぎた)、そうだ、ここ2年くらいよく着ているオレンジのTシャツが色褪せてきたから、代わりのシャツを買おう!、と意気込んで3階に上がる。いつもの如く、SCAPAに入り(今日はSCAPAのスカートをはいていたのだが、「ご愛用ありがとうございます」と店員さんに言われる。2年前のスカートでもちゃんとわかるもんです(^_^))、ニットとかTシャツとか色々広げてみて、結局白と薄いベージュの細い横じまのコットンのTシャツを買う。スカートも、わたし好みの花柄のが色々あって、どれか欲しいところだったのだが、やや予算オーバーなので、7月のバーゲンを待つことにする。
地下におりて、わらび餅が食べたいぜ、と叶匠壽庵で草庵蕨を買う。会計しながら振り向いたら、おお、そういえば先月来たとき工事していた場所にグラマシーニューヨークが開店しているではないか! 先に横浜高島屋に出店していたので、既に買ったことはあったが、日本橋は喫茶も含めより広いスペースで展開。日持ちのするお菓子を詰め合わせた父の日パック、というのを売っていたので、とりあえず買ってみる。それからお馴染みロックフィールドで生ハムと玉ねぎのマリネを買い、かぼちゃとサツマイモとドライフルーツのデザートサラダも買う。例によって大荷物になって店を出て東京駅まで歩く。乗ろうと思っていた快速電車は既に座れない状態だったが、八丁堀で降りた人がいて、思いがけず座れた。ラッキー。♪ グイン・サーガ101巻『北の豹、南の鷹』を読了し(しかしどんどん話が収拾つかなくなっていくね...途中で絶対死なないでね>栗本薫)、土曜日に図書館の棚で発見した片山恭一『世界の中心で、愛をさけぶ』(小学館)に取り掛かる。なんか図書館でリクエストするのも気恥ずかしいし、と、読まずに来たのだが、そろそろリクエストもきれたらしく、書棚に並んでいて、じゃあ読んでやろうじゃないの、って感じ。さすが本はちょtっといたんで薄汚れた感じではあるが、文章の感じは前に読んだ本と通じるものがあり、この人はもう自分のスタイルがきちんと出来ている人なんだなぁ、と思う。
昨日のミートソース、今日は、チンして割ったじゃがいもと、一緒にグラタン皿に盛り、ミックスチーズをかけてオーブンで焼いて食べる。あとは買ってきたロックフィールドのサラダ。208はマリネの玉ねぎがきつくてあんまり食べてくれなかった(209は平気だった、逆かな、と思ったがそうかー209は平気かー)。食後に草庵蕨。うまいっ。買いたいもの買って食べたいもの食べてのんのんとしている、お気楽な人生だね、こんなことでいいのか?、とちょっと思わないでもないが、たぶん、まだこれで人生終わる訳じゃないと思うので、またライフスタイルがドラスティックに変わる時も訪れるのかもしれない。なんか漠然としてますが。今日で育休終えて明日から仕事復帰する友達のこととかを思って、わたしがちょっと感傷的になっているの、かな?

2005年6月12日(日)〜13日(月)
なんとか幕張ベイタウンオーケストラ第6回定期演奏会終了。皆様ありがとうございました!
疲れてNotices更新出来なかったので(僅か3行書いて挫折して寝た)、2日分。
日曜日:6時半起床。昨日子どもが食べ残したカルビーフルーツグラノーラが皿に残っていたのをHBに投入してみたら、麦の粒もドライフルーツもみんな粉砕されてしまい、何が入っているのか全然わからないパンに。208がバスケの試合に行くので弁当。梅干ご飯、ホタテコロッケ、チーズ芋もち、オクラのおかか和え、プチトマト、ゆで卵を刻んで塩胡椒したもの、こんにゃくゼリー。試合のある小学校に持っていける車の台数に制限があり、でも、うちの地区から出す車に子どもが乗り切れないので、夫に頼んで、集合場所の小学校まで乗り切れない子どもを送っていってもらう(他地区の車のあきの部分に乗せてもらうので、試合校までは行くに及ばず)。
コンビニでおにぎりやパンやお茶を買ってからコアへ。9時に集合して、当日の準備をして、9時半からリハーサル。昨日の公開リハーサルより、よくなってきた感じがする一方、本番でここまで上手く演奏できないかも、という危惧が出てくるほどに。この状況ってもしや進歩? 今までは、もう1週間あればもう少し完成度が上がったかもしれないのに、という気持ちになることばかりだったのだが、今回は当日に向けてピークが来た、という実感が。これまで、大学のオーケストラや、シンフォニカにいた時でも、本番よりステリハとかの方がよかった感じ(全体でなくて部分的だったりしても)がしたことというのはあって、ピークが必ず本番に来るように調整できないところがアマチュアの限界なのかな、と思ったことはあった。このオーケストラをシンフォニカと較べることはちょっとかなり無理があるが、でも、以前より、到達点が見えてきた感じがするのは、きっと進歩なんだろう(自分のことは置いておくけど)。
休憩なしで12時ちょっと前までリハやって、ホールの外でパート毎に記念写真撮って(そのうち、オケのHPの写真が更新されることでしょう)、それからお昼を食べる。女子控え室ではみんながお菓子を持ち寄って、本番前のリラックスティータイムも。ぼちぼちみんな着替えて(わたしは家で着てきたノースリーブのブラウスのままで、スカートだけ黒のロングに。ノースリーブは午前中は館内冷房がきつくて、カーディガン着ずにはいられなかったが、本番は人もいっぱい入っているし、照明も当たるので問題なし)調弦。来客はちょうどぴったりホールが満席になる位。すごくいい天気になって暑いくらいの気候は動員にどう影響したんだろう?
ホールに入り、客席をざっと見て、後ろのほうに父と209の姿を発見。夫と義母も並んでいたが、あまり見えず。義母の集中力がなくなっていて、メンデルスゾーンの途中で夫と義母が退席するのが見えたのだが、それまで義母が来ていたのにも気づいていなかった...。
本番の演奏は、うーん、リハよりうまくいった部分もあれば、駄目だった部分もあり。まぁいつもの通りか? メンデルスゾーンは、昨日からずっとソリストの立ち位置を色々検討した結果、セコバイのまん前で弾くことになり、いつソリストがわたしたちの譜面台にぶつかってくるかと怖い位の場所=変な音出したらソリストの邪魔になってしまう、という緊張でセコバイトップのMさんと2人、ぶるぶるしつつの本番。ソリストちょっと力みすぎ? すごく微妙なところで、気になった音が何箇所かあった...力演、って雰囲気。シューマンは、なんかすごくよかった。ちょっと前まで、曲自体に全然馴染めず、メロディーも頭に入ってこない感じだったのが、この1週間でわーっと自分の中に入ってきて、頭の中で鳴り始めたのが、指先から少しずつ出てきた、ってそんな感じ。曲の完成度という意味ではまだまだかもしれないが、今のこのオーケストラで出せる水準まではいった、という風に感じた。自分的にはまぁ満足。逆に、アンコールはかなーりぼろぼろであった。ラフマニノフの「ヴォカリーズ」という、ヴァイオリンソロのある楽曲、ソリストが最後まで残っていてくれて、再登場して弾いてくれたのだが、譜面がちょっと見にくく(手書きだったのと、臨時記号が死ぬほどいっぱい付いていたのと)、音が今ひとつ取れず、そのぶれがパート間の連携を緩めてしまったという印象。きれいな曲なんだが、結構ずれちゃったよ...まぁアンコールは愛嬌、ってことで。
ばたばたと撤収。夫はメンコンの途中で義母と出て行ってそのままグループホームに行ってしまい、子どもたち(208もバスケの試合が終わって、終演の頃、コアに来た)は父と、喫茶店にお茶飲みに行った。わたしはホールの片づけを終えた後、クラリネットのトラに来ている子の夫=大学オケの後輩の男の子としばらく話をして(別のオケで一緒だった人とベイタウンの中で話しているのってなんだか変な感じだ)それから一旦帰宅。父は横浜に帰ってしまい、子どもたちは自分たちで帰宅。例によって21番街の集会室で打ち上げがあるので、子どもたちと一緒に歩いていく。
例によって、演奏会光景のビデオを流しつつみんなで飲み食い。いつも打ち上げに来る子は固定化してきて、さーっと食べたいものを食べると、子どもだけで勝手に遊んでいる。ベイタウンオーケストラの中にも大学時代の後輩がいて、今日お客で来ていた後輩が、学年的に中に入る感じになるので、そうやって、学年差の小さい先輩後輩関係が出来たことで、逆に上下関係がはっきりするのが、バンカラだったうちの大学オケの気質を伝えているようで可笑しい(このオケの後輩は3学年違うので、学生時代そんなに接触はなかったので、上下関係は逆に曖昧で、今日来た1学年下の後輩の方が、後輩!、って感じなのである)。打ち上げにも来てくれたので、うちのオケにいる後輩が家から持ってきた昔の写真をみんなで眺め、若いときはこんなにやせていたのに!!!、と、他の人も巻き込んで大笑いする。いや、人の体型を笑っちゃいけませんが。しかし、あの頃は若かったねぇ(しみじみ)。次回の演奏会でグリンカの「ルスランとリュドミラ」序曲をやるのだが、これって、わたしが大学オケで初めて演奏した曲なんだが、それってば22年前の今頃のことであったよ、なんて話をみんなの前での挨拶でしたりする。ノスタルジーモード。今回のソリストは、コアのホールが出来たとき、柿落としのコンサートで、指揮者Iさんたちと一緒に室内管弦楽みたいのを演奏していて、それがベイタウンオケの客引きの第一歩でもあったのだが、今コンマスやっているHさんとかは、「この人がコンマスをやるんだと思ってベイオケに入ってみたらいなかった」と言っていた。
21時まで飲んで、一旦子どもを連れて帰宅。わたしは家には上がらず、子どもの帰宅だけ見届けて、そのままバーミヤンへ2次会に行く。全部で15人位来たかな、生搾りグレープフルーツサワーを1杯飲んだところでお酒の限界が来たので、あとはウーロン茶を飲む(奥の席に座ってしまったので、向かいの人にドリンクバイキングのお茶を汲んできていただいてしまう、恐縮)。みんな打ち上げの余韻を引きずって、まったりと飲んだり語ったりしていたが、やや飲みすぎた人が隣の人に絡んで、ちょっと大声の出るけんかをしてしまいかけ、「お客様、他のお客様の迷惑になりますので」と店員さんに注意されるという稀有の体験をしてしまう...飲みすぎ注意だ、他山の石(ってちょっと違う?)。流石に疲れてきて23時お開き。
帰宅して、Notices書きかけたが、一瞬で断念し、風呂入ってパンだけセットして寝る。

月曜日:酔っ払ってHBセットしたので、水加減が超いい加減で、結果として、カシューナッツ入りブリオッシュは、きちんと攪拌されず(パンケースがちょっといたんできたのも問題のような気がする)、粉の一部が白いまま残っていたりして、混ざった部分もきめが粗く、蒸しパンっぽいテイストの、変なパンになってしまった。夫が5時半に目覚ましかけて起き出して仕事したりしていたので、なんだかこちらの眠りも浅い。
6時半に起きたので、時間に無理はなかった筈だが、そこはかとない宿酔で立ち上がりが悪く、麦茶がぶ飲みしてトイレに行ったりぼーっとしたりしていて、なかなか動けず、結果的に最後は巻いて巻いて、コンタクトレンズも入れられず化粧も出来ず、不健康なすっぴん顔に眼鏡かけて、いつもの電車に飛び乗る。
仕事が忙しくなかったこともあり、リハビリモードで一日過ごした感じ。顔が疲れているよなぁ。お昼はビルの食堂でサワラの西京漬けを食べ、その後、気分転換に外に出る。木の植わった道の下草が紫陽花になっていて、すっかりきれいに咲いているのが目を和ませる。天気はすごくいいが、入梅したせいか、ちょっと湿り気もある感じで、紫陽花の青紫が鮮やかな感じ。この間から気になっていたバリ雑貨の店で、逡巡の末、とうとうアトゥ(藤細工)のハンドバッグを買う。ハンドルが皮の、小ぶりのハンドバッグで、絶対これ単独では出かけられないサイズだが、内側に縫いこんであるうす緑の巾着の色もきれいだし、細かく編まれた細工もきれいだし、結構嬉しい。30%引きセール中なので、11000円が7700円に。写真はPhoto Noticesに載せた。買い物してちょっと気分高揚(単純)。その後本屋で「本の雑誌」立ち読み。「これからブレイクする作家」特集だって。1998年に同じ企画やって、小野不由美とか恩田陸とかの台頭を予言した特集らしいんだが、今回は一押しが森絵都(しかし彼女はもうかなりキャリアが長い気がするが...)、あとはよくわからない作家も多かったが...これから2,3年で本当にブレイクするのかな? あとは、人のWeb日記で、いつの間にか発売されていることを知った恩田陸『蒲公英草紙 常野物語』(集英社)が店頭に並んでいるのをチェック! 今思えばわたしが初めて読んだ恩田陸が、『光の帝国 常野物語』だったよ...懐かしい。
午後もまったり仕事。日差しはそこそこ暑かったが歩いて帰る。今朝着て来たカーディガンは職場の椅子にかけて、置いて帰ることに。早速買ったアトゥのバッグを手に提げてるんるん(死語?)帰る。
スーパーでマッシュルーム缶詰買って帰り、家にあった牛挽肉、人参、玉ねぎ、ピーマンと共にお馴染みミートソース作る。マカロニ茹でて和えて晩御飯に。それだけじゃあんまりなので、冷奴とところてんも出す(我ながら変な取り合わせ...)。今日はバスケが休みで、208が早くからいたので、ECCの宿題などさせる。学校の総合学習で花見川探検に行き、日に長くあたっていた208はまた日光過敏症が出てしまい、かゆそうにしている、可哀相。
眠いだるいと思いつつゲームしてしまい、Notices書くのが遅くなる。夜更かしだ...。

2005年6月11日(土)
7時半起床。起きてから、昨夜HBをセットし忘れたのに気づく。わたしはシリアル食べて、ほぼ同時に起きた夫は明太子ご飯を食べる。雨もよいだったので、今朝も洗濯物は室内に。9時ちょっと前に家を出る。
明日が本番のベイタウンオケ、今日は朝から練習&リハーサル。9時にホールに行って、山台を組み、舞台の椅子と客席の椅子をそれぞれ並べ、ティンパニを運び入れる。今回は特殊楽器はないので、設置はシンプル、但し、ヴァイオリン協奏曲があるので、ヴァイオリンのあたりの椅子の配置は流動的。最終的な弦楽器の人数はストバイ5、セコバイ6〜7(曲による)、ヴィオラ6、チェロのべ6(夫婦で交代で出る人がいるので舞台上には最大5)、コントラバス3、今日は全員来た。今回は編成の小さい曲が多かったこともあり、エキストラもヴィオラ3、コントラバス1、クラリネット1(なんと大学オケの後輩の奥さんだった...世間は狭い!)、ファゴット1、ホルン1、トロンボーン2の9人だけ。各パートまんべんなく人がそろい始めたんだな、と感慨ひとしお。
午前中はウェーバー「オベロン」序曲の練習やって、ある程度形が出来たところで、シューマンの弦練に切り替え。tuttiの前に、弦だけで音を確かめられて結構よかったかも。11:45頃午前の練習終わり、家に帰る気力がなく、コンビニでパンやおにぎり買ってきて、どこで食べようかなーと歩いていたら、子どもルームの中で、MOちゃんやMKちゃんが指導員さんと遊んでいたので、お昼に混ぜてもらうことにして、他の子どもや顔見知りでない指導員さんには「一体この人は誰?」って顔で見られつつ、一緒に昼食。一瞬MKちゃんに用事で立ち寄ったふみよよさんにも、「こんなところで一体何を?」とぎょっとした顔をされた。当然か。(^^;)
戻ってちょっと楽器触れているうちに13時になって、午後の練習はシューマンの交響曲第3番「ライン」から。がーっと通して、少し細かいところを見る、既に腕が重い...。ちょっと休憩して、アンコール曲(詳細は明日以降の更新を待て!)の練習。それから、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を、ソリストが前回の練習で気づいたことの注意を受けつつざっと練習していたら、そろそろお客さんがホールに集まり始めたので、一旦休憩にして、客席にお客様に入っていただく。前回同様、今回も本番にあまりに客が集まりすぎるのを避けるため、小さい子連れの人や、団員家族等を対象に、公開リハーサルを行うことにしている(えらそーな、と夫には言われた)。明日バスケの試合で出かけちゃう208に来て貰い、後はふみよよさん&Hくんとか、YYさん&MYちゃんとかMomoさんとか、知り合いが何人か来てくれる。前回の公開リハは、当日練習なしにいきなり「くるみわり人形」を通すことになったりして、きつかったので、今回は当日全曲練習をした後でのリハにして、身体は少しはほぐれていたかな? とはいえ疲労は結構きつく、うっわーやばい、と思いつつ落ちたり弓間違えたりした部分も色々。曲順でだーっと通す(今日はアンコールはなし)。騒ぐ子とかもおらず(自分の良識で出て行った子はいたが)、かなり集中は出来たかな。帰りがけに、YYさんから♪やト音記号をあしらった小物をいただき、MomoさんふみよよさんTMさんからは青と白のきれいなブーケをいただく。花なんて貰っちゃうとさぁ演奏会も終わって乾杯だ乾杯!、って気分になっちゃうが。
お客さまが帰った後、もうちょっとだけラインの練習。公開リハで音が大きすぎて抑揚に欠けた部分を指揮者に指摘され、音を絞って演奏したら、完成度が上がったみたい。わたしは自分のことで頭がいっぱいでよくわからないのだが、指揮者的には満足した状態で本日の練習を終えられた、みたい。もうよろよろ。
なのに、忙しいわたしの一日はまだ終わらない。コアのアトリウムで、子どもルームの役員の一部による打ち合わせ。ベイタウン内の色々な組織に力添えをいただいて、今後の交渉を進めるにはどうすべきか、実際に交渉に立ち会っている人の感触とかをみんなで確認しつつ、今後の方針を考える。うーん、一筋縄ではいかない道筋。うちのルームの会長はストレスで体調を崩しそう、と言っていた。話し合いそのものは思ったよりあっさり終わり、30分位で帰る。
昨日作ったドライカレーで簡単にご飯食べればいいさ(朝のうちにご飯もタイマー炊飯にしておいた)と思っていたら、帰宅したら夫がとんかつを作っていた。おお、カツカレーだ! 夫のほうがわたしより作業が丁寧なので(そのかわりわたしは片付け担当だ...)、きれいに揚がったカツを包丁で切り、ご飯の上にのせ、ドライカレーをかける。キャベツの千切りも出来ていて、それで立派な夕食の出来上がりである。ピース。わたしがいない間にリサイクルゴミの整理をしてくれたり、子どもとカルフールに買い物に行ったりして過ごしていたらしい。お疲れ様です。
流石に疲れて何もする気力ない...もう寝よう。今日は結局雨は殆ど降らなかったが、明日もいい天気になるかな? ノースリーブのブラウス着ていこうかと思っているけれど、気候はどうなるだろう? おやすみ!




Previous Noticesへ

home