Wallpaper by


本棚爆撃(11月5日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2005年1月20日(木)
今朝のパンはプレーンなずっしりパン。ビスケットみたいな耳になって美味しかった。(^_^)
今朝は外に出るなり、肌の露出している部分が縮み上がるような寒さ。明らかに寒い。今日もいい天気。青空見上げながら歩く。
電車の中では江國香織『号泣する準備はできていた』読んでいく。女の愛の物語。愛なんだけど、これって愛情って呼べるのか? 不思議な感触。どの物語も、満月のような、満ち足りた幸福を描かない。刹那的な、切ない愛。「あのころのなつめは、情事を止めさえすれば家に帰れるのだと漠然と思ってもいた。しかし、無論、恋におちるということは、帰る場所を失うということなのだった」(p.141)。なんとなく、体温が低い感じの、現実感のない愛。壊れる関係。ざらざらとした触感。
先生は外出と打ち合わせのはざまにちょっと在席しているだけの、ばたばたした一日。わたしは留守番しつつ、こまごました調整作業して一日過ぎる。夫から電話がかかってきて、午後からわたしの職場近くで打ち合わせだと言うので、Hちゃんと待ち合わせていたオーガニック・レストランの場所を伝え、現地で待ち合わせる。有機野菜メニューのバイキングの店で、妙に混んでいる。入り口で結構待たされたが、結局、3人一緒に座れる席が全然あかないので、夫だけカウンターで孤独に食べ、わたしとHちゃんは向かい合わせの席で食べる。オーガニック、と謳うだけあって、バイキング形式で自分でよそうご飯は赤いものの入ったおこわと、茶色い雑穀ごはん。おかずも種類豊富だが、たんぱく質があまりない...季節がら。サラダ以外のおかずは、どれも使っている野菜が類似! 根菜ばっかり...さつまいもとごぼうとレンコンとじゃがいもと大根がふんだんに含まれたメニュー。1200円のバイキングで、男性にはやや頼りない感じ(豆腐料理すらない...)なので、店内は女性中心。味噌汁とか、自分で野菜をトッピングするカレーとか、漬物とか、オーガニックコーヒーとか、麦茶とか牛乳とか、品目はふんだん。身体によさげな感じ。
Hちゃんとは、生協の話など。最近、子どもの出産から1年間、宅配料を無料にしてくれる生協に入った、という話をしていて、生協の組織ってどういう風になっているのかな、とかそういう話。生協の活動って、熱心な人はすごーく熱心にやるよね、と、大学時代、大学生協の経費で、東北大まで、大学生協書籍部のシンポジウムみたいのに参加しに行った思い出話とかする。今入っている生協はラディカルな人が多く、商品開発の会議とかやると、ラディカルさがきわだって、結構こわかったりするんだよ、とか、そんな話も。
最近はオーガニックという言葉より、マクロビオティックという言葉の方が流行りか? 昼前に職場に来た先生(もともと健康上の理由で、ベジタリアンメニューしか食べない)が、わたしが行ったのとは別のマクロビオティックレストランのテイクアウトで弁当を買ってきて、自席で食べていた。こっちの方が、豆腐とかも使われていて、ちょっとは腹もちがよさそうな感じ。全体に少女趣味な雰囲気だがまぁ身体によさそうで、うーん、きっと、ダイエットにもいいのかな?
昼休みは時間なくて階段昇りが出来なかったが、午後、書類のやり取りの中で、極力階段使ってフロア間を移動し、相変わらず付け焼刃っぽいが、ぼちぼち運動もどき。というか、昨夜寝るのが遅かったので、身体でも動かしてないと眠気に襲われそうで...。
今日も帰りは歩き。ちょっと気が緩むと早い電車には乗れないな。それにしても決意してから毎日歩けているのは、つまり、ずっと天気がいいってことだよねぇ。今日も京葉線から美しい夕陽を見てしみじみ和む。
209のクラスは今日、パン作りをした。しかしこれって殆どアテンドのお母さんがたが手をかけて形にしたのでは? 上に芥子の種の散らされた粒あんのあんぱん、一人3個ずつ作って、1個持ち帰ったのをわたしと208で分け合って食べたが、これって3年生の作品じゃないよ...(先月団子作りに立ち会っているので、子どもだけで作った料理がいかに雑駁かは知っているぞ)。まぁ美味しくてよかったんだけど。
夫飲み会。同じく夫飲み会のTMさんと、今日も我が家でご飯。子ども達には昨日の残りのカレーライスを食べさせ、大人は、TMさん持参の麻婆豆腐や焼肉、わたしが用意したナムルもどき(単に茹でたほうれん草ともやしに胡麻だれをかけただけ)やサラダを食べ、ビールと酎ハイ飲む。昨日SMAPのシングルが発売になっているので、今週は歌番組出ずっぱりで、みんなで「うたばん」眺めつつまったり過ごす。その後、福袋で買ったビーズを披露して、1点単位の大きなヴェネチアン・ビーズにTピン通して簡単なペンダント作ったりして売る。やはり、袋の中に入れたままにしてあるビーズより、ちょっとの手間で加工して、使える状態になったビーズの方がずっといいや。
22時頃TM家帰り、それから風呂とか寝る支度。夫も帰宅。
激しい眠気に襲われつつも、なんとかNotices完了。「優しい時間」第2回は、録画はしたが見られず。見る気力失う前にちゃんと見なくちゃね。

2005年1月18日(火)〜19日(水)
また酔っ払って更新できなかった...<記憶をなくしたりはしてないです(言い訳せんでもいいが)、単に眠くて起きてられなかっただけです。
火曜日。朝のパンは、クランベリー入りうずら食パン。
行きの電車で、先週からずっと引きずっていた大崎善生『ドナウよ、静かに流れよ』(文藝春秋)読了。なんか、色々考えさせられる本だった。たまたま新聞記事で見かけた、ウィーンで心中した日本人指揮者と女子大生の記事。たまたま女子大生の遺された家族が、知り合いといえなくもない仲だったことを縁に、作者は、この二人が何故ウィーンのドナウ運河で入水自殺という死を選ばなくてはならなかったかを追っていくことになる。取材をする自分自身の姿をも織り込んでのノンフィクション。ノンフィクションでありつつも、この本は、死んだ少女の母のこのセリフを一つのベースとして書かれている:「事実なんかないんだ。私から見える事実があって、あなたから見える事実があって、誰かから見える事実がある。人それぞれの事実があるというそれだけのことで、本当の意味で事実なんかどこにもない」(p.250)。例えば生年月日、氏名、没年月日のような、客観的な事実以外、事実と呼べるものはないのかもしれない。そう思いつつ作者は、色々な関係者に取材する。読んだ感じ、色んな関係者に満遍なく当たっているように見えるが、取材相手だって、取捨選択された作者のビジョン、ともいえる。この二人が何故死を選んだのか、という推理は、当事者が両方亡くなっている以上、何人の意見を聞いたって、憶測にしかならない。しかし、本が終わりに近づくにつれ、作者のトーンは、この死は仕方のないものだった、選ばれるべくして選ばれた死だった、という基調になっていく。勿論、死を食い止められなかった家族や友人たちの慟哭は慟哭で描かれているが、彼女自身が人からの救済を求めなかったこと、ここで死ぬことが自分たち二人にとって最善の策であると思ったこと(いや、本当にそう思っていたのかはわからないよ。作者は本人に会ったわけでもないんだから)を、作者は妙に肯定的に捉えすぎているような感じがする。そう書くことで自分を納得させたかった? 着地点としてはきれいだし、精神の病におかされた男に自分の娘を殺された、と思っている両親の気持ちを少しでも楽にしてあげたい、という気持ちがあったのかもしれないが(作者は、男が精神病であったと書くことは出来ない、と両親に伝え、それによって、それ以降の取材を拒否されたりしている)、自殺に対してあまりに肯定的であることが気になった。辛くても哀しくても生きなくては得られないものがある、ということをもう少し訴えるべきではないのか? ヨーロッパ人の個人主義とか、親の不倫が10代の少女をどれだけ傷つけるものであるか、とか、色々他にも興味深い視点はあったが、最後で少女の死をあまりに美化して終わったことで、ちょっと違和感の残る本となったかも。
今日も割りと忙しい。昨日の積み残しの仕事を片付けつつ、またしてもどんどん入ってくる予定の調整。お昼はいわしの香草フライを食べ、こんなカロリー高いもの食べちゃって、と思いつつ、階段を十数フロア昇る。ぜいぜい。
夕方、帰り支度をしていたら、子どもルームから電話。209が頭痛い、と言うので熱を測ってみたら7度ちょっとあった、という。急いで帰れば17時半には帰れるので、それから医者に連れて行くので、17時半に帰宅させて下さい、とお願いし、2900歩を全速力で歩き、いつもの電車で帰る。病院の診察券は家だが、保険証は持ち歩いているので、駅からの帰り道、医者に寄って、保険証出して、これから子どもつれてきます、と告げ、一旦帰宅、帰ってきた209を連れて出る。ルームに電話したら、208も鍵を持っていないというので、医者に行く前にチャリを出し、209と医者に行って、待合室で待つように指示してから、わたしはチャリ飛ばして子どもルームまで鍵を届けに行く。医者に戻って、しばらく待ってから(相変わらずすいている医者だ...)中に入り耳で熱を測り(36度9分)、喉見て聴診器当てて、細菌性・ウィルス性半々の咽頭炎、と診断される。インフルエンザの可能性はないことを確認し、処方箋貰って帰る。
209はそのまま家に帰し、わたしは医者の隣りの調剤薬局ではなく、3番街のヤックスに行く。イソジンとか洗剤とか化粧コットンとか買いたかったので、薬を待っている間に買い物。薬を受け取ってから、今度はスーパーへ。餃子の皮が足りないのだ! 餃子の皮とパン用の生クリームやうずら卵買って、ようやく帰宅。チャリ大活躍であった。
帰宅したら208と209とMOちゃんとSくんがいた。しばらくしてふみよよさんMKちゃんHくん登場。Momoさんが東京で仕事&歓送迎会なので、MOちゃんを預かる約束をしていたのだ。209はすっかり元気に遊んでいるし、インフルエンザでもなかったので、そのままお預かり続行し、他の皆さんも呼んで夕食会だ。残っていた餃子の具をふみよよさんと、やってきたYYさんに包んでもらい、わたしは飲み物だの食器だの出す。しばらくしてTMさんも登場。大人4人、子ども9人でわさわさ飲み食い。60個位あった餃子もあっという間になくなる。持ってきてもらったおにぎりやピザトーストやサラダや惣菜など、どんどん食べる。子どもが食べ終わってから大人が座ってゆっくり飲む。ビール飲んでから少しワイン飲んで焼酎。
21時半頃Momoさんが「ゼイタク煎餅 重盛の人形焼」をお土産に帰る。みんなで人形焼分け合って食べて解散。逆にわたしたちからMomoさんには、息子SSくんの受験必勝祈願の気持ちを込めて湯島天神の合格セット(鉛筆と鉢巻とお守り)を渡す(今日東京出張だったYYさんが買ってきてくれた)を渡す。
食器は食洗機に押し込み、風呂に入り、残り物をなんとか体裁よく整え、帰ってきた夫に出したら、もう眠くてそれ以上起きていられず、布団に入ってばたっと寝る。

水曜日。6時に起きて、まずは洗濯。夫が昨夜食べた食器を片付けたり、ちまちま片付け物。当然パンもセットしてないので、残っていたパンと、重盛の人形焼で朝食。
ちょっと寒さゆるんだ感じ。
昨日から読んでいた角田光代『庭の桜、隣りの犬』(講談社)読了。別に直木賞受賞記念で読んだ訳ではなく、しばらく前に本屋の店頭で気になって、リクエストかけておいたら、ちょうど直木賞の発表と重なっただけさー(これは受賞作ではないが)。夫婦の不思議、みたいなことが帯に書いてあって、なんとなく気になったのだが、夫婦の不思議、というよりは、夫も妻も不思議ちゃんな人たちの物語であった。こういう夫婦もありか?、という虚構の世界。ちなみにこれは田園都市線小説でもある。主人公夫婦はたまプラーザのマンションに住み、妻の実家はつきみ野の一戸建て。途中でグランベリー・モールに買い物に行ったり、やけに通俗的。しかし、小説の中の登場人物はみんな変。すごくいびつ。でも、そういう面を特化して描いているだけのことで、人間誰でもそういう「変!」な部分を持って生きているのだろうな、と思ったり。不思議な小説だった。初出誌が「群像」ってのもなんだか妙な感じ。
昨日一昨日とすごく慌しかったが、山は超えた、今日はその残務処理。静かな一日。オフィスからちょっと離れた場所に、昔ながらのパン屋さん、って感じのパン屋さんがあって、前から気になっていたので、今日はそこのパンを買ってみる。こじゃれたブーランジェリーとかとは違う、懐かしい感触のパン。メロンパンとかもかりっとしていて美味しかった。品目いっぱいあったので、また今度買ってみようっと。
仕事から帰ろうと思ったら、電話がかかってきて、対応していて出るのが遅れたが、その後早足で歩いて、いつもより1本遅い電車で帰る。帰りの電車では江國香織『号泣する準備はできていた』(新潮社)を読む。昨年のこのシーズンに直木賞を受賞した短編集。この人の描く夫婦もまたちょっといびつ。ちょっとハイソでちょっとおしゃれで、ちょっと不幸な感じ。
駅で、元の職場で一緒だった子のお子さん達に会う。検見川浜に行くところ、というので、このホームに来た次の電車に乗りなさい、とホームまで送って行く。しばらくして、友達から電話かかってきて、実は子ども達はお金を持たずに家を出てしまい、あとでお母さんが返しに来る、と言って駅員さんi乗車票を発行してもらっているのだと言う。慌てて駅に戻り、ホームに上がり、まさに電車に乗ろうとしていた子ども達に、500円渡す。果たして2人は検見川浜できちんと状況説明してお金を払うことが出来たのかな? 一応友達には連絡しておいたので、なんとかなったと思うが、今日は確認しないまま夜遅くなってしまった。携帯持っていて、それで親と相談することは出来ても、小学生の判断力ってまだまだ未熟だな、と思う。何をどれだけ任せるかの線引きは難しいや。
カレー作ろうと思って、スーパーでじゃがいも買って帰るが、帰宅して、実はカレールーのストックがないことが判明。とりあえず製作にかかり、子どもにコンビニまで買いに行ってもらう。何のためにスーパーに寄ったんだか。今日は圧力鍋の加圧時間がちょうどよかったのか、肉が大変やわらかく煮えて、子どもにも美味しい、と言ってもらえた。(^_^) スーパーでベビーリーフ買い、冷蔵庫に残っていたレタスとちりめんじゃこと油揚げと、餃子の皮の残りを揚げて手で砕いたのと一緒に胡麻ドレッシングであえ、水菜サラダの親戚みたいのを作ってこれも食べる。
夜ぼんやりしていたら「トリビアの泉」見忘れた...ちっ。友達とチャットして、また夜更かし。夫に白髪を捜してもらったら、3本発見される、はさみで根元から切ってもらう。これで通算9本だ...。

2005年1月17日(月)
今朝のパンはミックスナッツ入りうずら食パン。ナッツはくるみとマカデミアナッツとパンプキンシード。途中投入の時にくるみが1かけパンケースの外に落ちて、焦げて台所がくさくなっていたが、パンは美味しく出来た。(^_^)
阪神大震災から10年。毎年、色々なことを思い出しては、繰言を書いているので、今、あらためて書くことはないが、大震災で受けた心の傷は、きっと10年では消えない。大震災を体験した人の最後の一人が亡くなるまで、大震災の傷はずっとこの世界に残っているのだと思う。
それにしても、わたしたちは、なんて不安定な大地の上に暮らしているのだろう。岩盤が強固で、地震の心配のない土地って、地球上にどの位あるんだろう? いや、岩盤が丈夫でも、昨年末のインドネシアの地震のように、波及する津波で、何万人もの命が奪われているケースもあり、そういうことを考えると、世界には安全だと太鼓判の押せる場所なんてないということか?
週末ずっと降り続いた雨は昨夜遅くにあがり、今朝はまたきれいに晴れた朝。公園の草が濡れたまま凍ったようで、公園の脇を歩くと、日陰の部分の草が白く輝いている。
今日は先生は終日在室。先生自身も黙々とたまっていた仕事を片付け、わたしもひっきりなしに入ってくるメールや電話やfaxに対応していたら、息つく暇もない忙しさであった。しかし先生がいると、どんどんどんどん新しい仕事の依頼も入ってくるんですが。皆さん、先生は昨年手術したり入院したりたいへんだったんですから酷使しないでやっておくんなましー!!!、って感じだよ...。代わってあげられるものなら代わってあげたいが、わたしの知性では追いつかない...(長年秘書をしていた人には、簡単なプレゼンとかは代行してもらっていたこともあるらしい。うーん、まだまだ精進が足りなくてそんなことは不可能だ)。
お昼はとんこつラーメン食べる。そんなしつこいもの食べておいて、付け焼き刃的に、階段を6フロア分位、一段飛ばしで昇ってみる。ダメポ。
そして、帰りも歩く。結構ハイペースで歩いたが、今日は途中で、銀行のキャッシュコーナーのはしごをしたので、いつもよりは遅い電車になる。夕方、風が冷たいかと思って、マフラーしたり帽子かぶったりしているが、本当にハイペースで歩くと、汗ばむ位の暑さになる。まぁ真剣に歩かないと運動にはならないからねぇ。
帰宅して、餃子の具を作る。途中でメールチェックしたら、ミニバスケのコーチが職場で靭帯伸ばして動きが取れなくなって、母親有志で自主練をみる、という連絡が入っていたが、身動き取れず、大体わたしが行っても何の役にも立たないので、とりあえず、今日食べる分の餃子を皮に包むところまでやってから、迎えに行く。コーチもちょっと前に病院から戻っていたが、しばらく練習どころじゃなさそうだ...。
帰宅してから、餃子焼いて、昨日の残りの味噌汁とサラダと一緒に夕食。テレビをつけると、NHKではえんえんと震災関係の特別番組をやっていて、PCに向かいつつ、アナウンサーの喋りを聞いている。ずっと、大地震というのはむしろ関東地方で起こるものと思っていた。まさか関西でこんなに恐ろしい地震が起こるとは、というのが阪神淡路大震災が発生した時のわたしの気持ちだった。地震によって、失われた人命、のこされた家族。そうした大災害は、今、この瞬間にわたしに訪れても不思議ではない。でも、なかなか、そんな気持ちをずっと持って暮らすことは出来ない。自分自身と、家族の安全のために、一体何が出来るのか。そして、自分と家族のために、悔いなく生きるってどういうことなんだろう、とか、漠然と考える。よくわからない...。
頭頂部にひよひよっとした白髪を1本発見。(-"-) 抜くとよくないと言うので、はさみで切る(ぶきっちょなので、根元までしっかり切り取れず。またじきひよひよと伸びてきそうだなー)。あーあー、不惑も近いし、見てないだけで、もういっぱいあるんだろうなー白髪。
巷ではインフルエンザが流行りだした模様。予防接種してないし、気をつけて暮らさないと。

2005年1月16日(日)
流石に昨日は疲れたよ。今日の午前中は何も用事なかったので、目覚ましかけずにどろどろと寝ていると、わたしよりうんと早く就寝した夫や子ども達も全然起きず、209が親の布団のところにもぐりこんで来たのが10時。それからもうしばらくごろごろしていて、流石に起きた方が...と身を起こしたのは10時半。あー、よく寝た。
洗濯物干して、生協で来たパンや、昨日の残りのアップルパイなどでいい加減に朝食。208が先週給食当番だったので、白衣のアイロンがけをしなくてはならず、ついでに、ハンカチだのワイシャツの衿だの、たまったアイロンがけをしていたら、あっという間に昼過ぎてしまった。昨日の「自己ベスト」の古い曲のアレンジが気に食わなかった夫が、オフコースのベスト盤(これも確か昔生協で取った筈)を出してきて、一緒に聴く、そりゃ25年もこっちのバージョンで聴いているんだから、こっちの方が耳に馴染んでいて当然だよ、と言ったら、25年か...、としみじみしていた。一昨日の誕生会で残った、TMさん謹製のラザニアと、先週東急本店で買ったエンガディーナと、昨日町内報の座談会行った時にお土産に貰ったぽんかんを食べ、練習に行く支度。昨日からの雨が降り続き(結局雪にはならず。でもって、テレビでやっている京都の女子駅伝は晴れていたので、これから天気は回復してくるのかな、という感じ)、家を出てから、楽器にレインカバーかけよう、とマンションのエントランスで楽器ケース開いてカバーを出したりした。
オーケストラ。6月の演奏会に向けての初練習。メインのシューマンの交響曲「ライン」だけは昨年のうちに譜面が配布されていたが、前プロ「オベロン」序曲と中プロのメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は、本日譜面配布。コアのホールは寄席をやっていて使えず、今日の練習は講習室だったので、結構きつきつ。でも、ファゴットと打楽器以外は全パート人がいたぞ! 弦楽器はストバイ3、セコバイ3、ヴィオラ3、チェロのべ4(最大値3)、コンバス3、ささやかだけど堅実な感じになってきて、なんだか嬉しい。前2曲は何しろ今まさに譜面を配られたばかりなので、ちょっとかなりぼろぼろだったが、何しろこのオケの最初の練習を知っているので、崩れつつも曲が先に進み、形をなしたまま終わる、というだけでも感動。感動のレベル低すぎ? 「オベロン」はわたし自身曲もうろ覚えにしか知らない状態。周囲の人の出す音を確認しつつ、それに合わせて弓を動かしていた感じ。メンコンは大昔大学のオケでやったが、末席のわたしは出られる筈もなく(何しろソリストは堀米ゆず子)、譜面は配布されたが、練習に参加したのも10回もなかったと思われ(大学オケは週に3回練習があったので、出ない曲でも10回や20回は練習に参加している)、曲自体は今でもときどき聴くからよく知っているけれど、譜面づらは最初の2ページ位しか記憶にないや。コンマスHさんはひそかに(でもないか)正月休みにメンコンのソロをさらっていたので、是非にと(?)ソロパートをみんなの前で弾く(というか、ソロないと、わかりにくいよね、コンチェルトって)。カデンツァも弾く(指揮者が割愛しようとしたら、しないで、という表情をした、可愛い)。いやぁ、いい曲だよね。大好き。「ライン」...曲は何回も聴いたが、譜面見てないとやはりきつい。冒頭部とか、思っていたのと全然違うテンポで(譜面を半分の速度で認識していたので、スピードについていけない)最初から落ちる。交響曲全体で9ページしかないので、遅い曲なのか、というイメージがあったが、なんのなんの。シューマンって初めてで、雰囲気が全然掴めない。もう少し勉強しないと...。
休憩時間に図書館に行き、本多孝好『MISSING』(双葉社)を借りる。こんなに本借りて読みきれるのか? 買った本はいつになったら読める? と思いつつ新しい本をどんどん手に取ってしまうのは一種の病気かも。
初見大会だったので練習は早めに終わり、その後、事務局の打ち合わせ。ティンパニのレンタルについて(長期的に買うのと借りるのとどっちがいいのか、とか)とか、次回以降の演奏会について、ホールはどうする曲目はどうする、とか、まだちょっと漠然とした話。長期的な経費の問題とかでも、人によって色んな考え方があり、人の話を聞くことは興味深い。
17時過ぎ打ち合わせ終了して、買い物も特にせず帰る。208と209は今日はルームの子の誕生会に呼ばれていて、昼からずっと出かけていて、わたしが帰るちょっと前に帰宅していた。夫はプールに行った後、買い物して、それから義母のところに行っていて、これもわたしが帰宅したちょっと後で帰宅。昨日一昨日の食材が色々残っていたので、それらを温め、あとは昨日の鍋で使い切らなかった豚のしゃぶしゃぶ用肉を冷しゃぶサラダに。あとは豆腐となめこの味噌汁。
なんとなく、「義経」の2回目も見る。大河ドラマを流しておくことで、子どもが歴史に対する興味を抱いてくれる、そこまでいかなくても、歴史に対する抵抗を持たずに育ってくれるといいねぇ、という個人的希望もある(まぁわたし自身、3年生の時にはまだ大河ドラマは見てなかったな。習慣的に見るようになったのは、中1の時やっていた「花神」あたりからか?)。
朝寝すぎなので子どもの寝つき悪し。でもってなかなか寝ないと結局明朝の寝覚めが悪くなるんだよな...。

2005年1月14日(金)〜15日(土)
ハードな2日間であった。くたくた。
金曜の朝のパンはミックスナッツベリー入りずっしりパン(全部生クリームでなく、ちょっと牛乳が入ったのでややあっさりした仕上がり)。
職場に行ってみたら、先生は昨日の用事が終わらず、今日も終日外出に。留守番しつつ、ホームページビルダをいじる。お昼頃、夫が打ち合わせでわたしの職場の近くまで来ていたので、先週と同じ韓国家庭料理の店で待ち合わせ、ユッケジャンクッパを食べる。思っていたより辛くて、ご飯をはさんで味を中和しながらでも、結局全部飲みきれず。夫は、徒歩20分位かかる職場まで歩いて帰る、と言うので(一応夫婦対抗ダイエット中だ)、わたしは、ビルの1階から階段をのぼってオフィスまで戻ることにする。道のりはすごーく遠かったが、時計見ながら昇ったら、6分位で昇れていることが判明。これってしょっちゅうやっていれば身体が慣れるのかなぁ。時間のある時にやってみるといいのかも...。
夕方、用事があるので、いつも乗っていた一番早い電車に乗りたい、でも歩きたい(まめをつぶしたところは、ひりひり痛いが、別の靴にしたら、直接患部は当たらないので、歩くこと自体は問題なさそう)(ウォーカーズ・ハイ?)と、本当に終業時間ジャストにオフィスを飛び出し、ふだんより速いペースで歩いてみる。勢いをつけるため、歩数を数えながら歩いてみる。万歩計が見つからなかったので、一度数えながら歩いてみよう、と思っていたのさー。2900歩。わたしは1キロ約1400歩で歩くので、たぶん2キロ強ってところかな。無事、予定していた電車にも乗れた。ピース。
帰宅して、予約炊飯しておいたご飯に五目ちらし寿司の具を混ぜ込み、子ども(英語が終わったあと家に戻っていた)に託す。今日はYYさんちのCくんの誕生会をやる予定。管理人さんから集会室の鍵も借りて、これも子どもに任せる。わたしは、ミニバスケの試合の設営のため、いつも練習に行っている小学校へ車で向かう。明日、その体育館で県大会が行われるので、保護者総出で会場の掃除・設営をすることになっているのだ。着替える暇なく、ひらひらした格好で来てしまったが、コート着たまま、エプロンつけて、子ども達の控え場となる体育館の2階の通路みたいなところを掃き掃除したり、不用品を片付けたりする。古い小学校だが、うわー、本当に埃っぽいや。拭いたり掃いたりしてから椅子を並べ、明日の段取りについて、代表のお母さんから聞いて、19時過ぎに今日の作業終了。
家に戻り、集会室に行ったら、人がやけに少ない...大人はふみよよさんしかいない。今日は少な目の編成でささやかに飲み食いしよう、という企画で、主催のYYさん自身が18時過ぎまで仕事をしていた後で、食材の買出しに行き、Momoさんはチェロのレッスン、TMさんは下の子の保育園の面談、Eさんは仕事がテンパっていてぎりぎりまで家で作業、わたしがミニバスケの手伝い、と、なんかあんまり宴会日和じゃなかったのか? と言いつつ、誰もやめようとは言わず(正月休みをはさみ人恋しくなっていたのか・笑)結局みんな19時半〜20時の間にやってきた。遅い。でも、それなりにサラダとかラザニアとか焼きそばとかおにぎりとか煮込みハンバーグとか、買ってきたオードブルとかKFCとか、ふんだんな食事をめいめいに食べる。ケーキはミラマールのケーキ屋さんのフルーツケーキとロールケーキ。大人はとりあえずビール飲んでて、途中でスパークリングワインで乾杯し、赤ワインもあけ、最後のほうは酎ハイ。結構飲んだ、と自覚あり。みんなもすごく飲んでいて、ふらふらしていた。
飲み会だった夫が、22時半に戻ってきたらまだみんなが集会室にいるので驚いてやってきて、それをきっかけに撤収。わーっと風呂に入って、そのまま寝る。日記はまた明日だ...。

何しろ土曜日は超忙しい。日記書いて夜更かししている場合じゃない、とわかっていた。6時に目覚まし鳴らし、昨夜回しておかなかった洗濯機を回し(このところ洗濯機が誤作動するので、予約が上手くいかないことあり...いよいよ寿命か)208の弁当作る。いや、作ると言っても、昨日のうちにみんなの持ってきた食材を回収してあったので、鮭入りおにぎり、煮込みハンバーグ&人参・ブロッコリ、プチトマト、黒豆、いちごと、割とイージーな弁当でしたが。昨夜遅かったので寝起きの悪い208を必死で起こし、わたしも208も厚着(夫が大昔から持っているダマールの上下=ダイアナ妃も愛用、ってやつですな=を借りて、服の下に着る)して、朝食。7時15分に車出してファミリーマートの前で一緒に県大会に行く子たちをピックアップ。駐車場スペースが限られているので、みんなで乗り合わせ。雨はぽつぽつ降り出したが、雪でなくてよかった...。主催チームなので、ふだん使っている駐車スペースはゲストチームのためにあけておいて、学校の反対側に車停める。わたしも一緒に行った別の車の人もそんなに運転得意でなく、二人で四苦八苦しつつ、幅寄せして、出来るだけ多くの車を停められるようにする(こういうの苦手だー)。
それから、駐車場誘導の仕事。全部で5チーム来ることになっているので、チーム名を確認し、ネームプレートを渡して(ダッシュボードに置いておいてもらう)、駐車スペースを案内。校門のところに立っていると寒いよ...。カイロもてあそんで暖をとりながら、車が来るのを待つ。結局7時半過ぎから8時15分まで誘導の仕事をして、その後、体育館に入って、第1試合のチームがウォーミングアップしている様子を見つつ、ちょっと子どもと話したりして、試合が始まった直後、9時過ぎに小学校を出る。ふう。早朝からよく働いた。
一旦帰宅して、トイレだけ行ってすぐまた出かける。本日2つ目のアポイントメントは、町内報の来月号に出す座談会への参加。今年は街開きからまる10年iなるので、町内報でも毎月10周年絡みの記事を載せる予定らしい。その一環として、街開き当初から住んでいる人に話を聞きたい、と、編集のMさんから依頼され、昔話系の話は得意なので受けることに。行ってみると、もう少し子どもが大きい方中心(入居時点でお子さんが小学生或いは中学生、という方が多かった)。ちょっと遅れてEさんが来てくれたが、Eさんちも上の子は幼稚園に入る年だったし、結構、子どもの教育のことを考えてベイタウンに来た、という発言が多かった(うちはここのマンションを買った時点ではまだ妊娠もしてなかったので、あんまり教育のこととかは考えてなかったなぁ)。入居当初の思い出、と振られ、陸の孤島みたいで不便だった、という話になり盛り上がる。わたしも、駅から徒歩圏なので、そんなに不便なことはないと思っていたのに、実際には車がないと身動き取れないことが多く辛かった。ここに入居するために免許とった人、入居してから自転車の練習をして更に免許も取った人。買い物も不便で車で買出し、或いは生協、医者だってベイタウン内になくて、わたしもベビーカー押して花見川渡って小児科通いしていたもんなぁ。昔は、新しいお店が出来ると、すぐにつぶれてしまうんじゃないかしら、と不安だったけど、最近そうでもなくなったな、とか(でもコンビニは、見た目ずっと同じ店でも、途中で経営者が2回も変わっているとか)。途中でクラックランのケーキと香りのよい紅茶をご馳走になり、2時間位放談。うちのオーケストラの方の奥様と、前にオケに出てくれた女の子(当時中学生)のお母様もいらして、地元に根付いて生きる、という話になったときに、オケの話なんかもした。しかし、2時間も喋っちゃったのを、どうやって1面分くらいの記事にするんだろう? ぼさぼさの頭で行ってしまったのに写真も撮られ、あとになって鏡を見たら本当にひどい顔をしていて結構恥ずかしかった...。
図書館に寄って、リクエストしてあった本を3冊借りる。江國香織『号泣する準備はできていた』(新潮社)『思いわずらうことなく愉しく生きよ』(光文社)、角田光代『庭の桜、隣の犬』(講談社)。角田光代は、新たに直木賞受賞作『対岸の彼女』の予約もしてきた。まだ予約数40。こんなもんかね。少し週刊誌を拾い読みしてから帰る。
夫が掃除モードになっていたので、ちょっと手伝い。子どものベッドの下の水取りぞうさんの交換。水取りぞうさん置いてあってもじめじめ。床を拭くとじとーっとしている。昨日から預かりっぱなしの集会室の鍵、持って下りて開錠、暖房入れる。今日3つ目のアポイントメントは地元双子サークルの新年会。ふだんのサークル活動は平日朝だし、子どもも小さい子ばかりなので全然行ってないが、昨年も新年会は顔を出したら予想外に楽しかったので、今年は会場も提供することにした。話の面白い人が2人いて、おひとりは今回用事で来られなかったのだが(残念!)、もうひとりは今日も色々楽しい話を聞かせてくれた。大人が8人、小学生が4人、幼児が2人、コストコとカルフールの食材を食べつつ、結構飲む。子ども達は持ち込んだゲームとか、ちゃおスララとかで遊んでいた。これから双子を出産する人に、留意点とかを書いたプリントを保健センターで配ってもらおうか、という話をしていて、あんまり色々書くと不安をあおっちゃうし、安請け合いも出来ないし、兼ね合いが難しいね、とか、そういう話もちらっとするが、就園年齢の双子の家が多かったので、来年度の予定とかそういう話を結構長くしていたかなー。コストコのアップルパイが美味しかった(ちょっとくどいが)! 13時〜16時という予定だったが、全然話が尽きず、結局16時半過ぎてからゆるゆると撤収をしていたら、17時から使用予定の人たちが来てしまい、ばらばらっと解散。ちょうどその頃、夫が迎えに行ってくれた208も帰宅。新年会参加できなくて残念がっていた(まぁ残念がるほど盛り上がっていた訳でもないのだが...>子ども達)。
わたしはずっとだらだら飲み食いしていたので満腹。夫が集会室での打ち合わせに参加しに行ったので、ちょっと片付けしつつ、疲労感でだらだら過ごす。シューマンの譜面の製本を慌ててやる。
夫帰宅後、昨日生協で配達された小田和正「自己ベスト」のCDを聴く。2002年4月に発売されたこのCDは、じわじわとセールスを伸ばし、昨年12月に200万枚を突破した、というのが新聞記事になっていて(57歳でのダブルミリオン達成は史上最年長らしい)、そう言われたらわたしも欲しくなってしまったのさー。オフコース時代の曲は変なアレンジにしてあって、イントロ聴いても何の曲かわからん状態、ちょっと技巧に走りすぎていて、そんなに感じよくなかったが、ソロになってからの曲はそのままのアレンジで、懐かしく聴く。「ラブストーリーは突然に」とかはまぁ今でも時々耳にしたりするけれど、それよりも「伝えたいことがあるんだ」が懐かしい。昔「最後の恋」というドラマがあって、脚本は北川悦吏子、主演は中居正広と常盤貴子、主題歌が小田和正で、これで売れない訳がない、って陣容で臨んだのに今ひとつで終わっちゃったんだよね。ちょっと設定が暗すぎたかも。でも、この曲を聴くとそのドラマが懐かしく思い出される。
NHKのニュースに陽佑ちゃんが映ってびっくり。アメリカ時間の今日退院するらしい。夕刊を見たら、こちらにもカラー写真で記者会見の様子が出ていた。臓器移植のドナーは脳死した生後6ヶ月の男の子だったらしい。そこで失われた命のことを思うと、手放しでめでたいって言い切れない気持ちもある。でも、こうして、救われた命があること自体は嬉しい。元気になりますように。
先週のチゲに味をしめた夫、208を迎えに行ったついでに、エバラ坦々ごま鍋の素、というのを買ってきた。お湯でのばし、豚しゃぶ肉、白菜、ニラ、えのき、ねぎ、椎茸、豆腐、糸こんにゃくなど入れて煮込む。ちょっと辛かったが(先週のチゲの素の方が辛味少な目だったか)みんな美味しく食べて満足。わたしはまだお腹がそんなにすいていなかったので、ご飯はパス。昨日と今日の残り物の食材が結構あるが、これは明日食べるかね...。
とまぁ、長い2日間で、Notices書くのも大変、と思いつつ、逃避行動に走ったわたしは先週録画したクドカンのドラマ「タイガー&ドラゴン」のビデオを見る(CMがいっぱい入っていたので、飛ばしていたら1時間ちょっとで見られた)。先週は、最初15分見て、途中抜けて最後25分位見て、訳わかんなかったのが、全部腑に落ちた。面白い! よく出来ている! 狂言回しになっている古典落語、難しくて上手く説明できないが、それをドラマの骨子にぴったり合わせて作られていて、感動的。銀粉蝶演じる小百合さんがすごく格好よかったよぉ。
それにしても一日中雨が降っていた。巷ではセンター試験やってるが、センター試験っていうと雪、というイメージだよね。明日は雪は大丈夫かな?

2005年1月13日(木)
今朝も残っているパンがあったのでHBお休み。微妙な残り量だったので、昨日スーパーでポケモンパンを買っておいたら、子どもたちが狂喜しつつ食べていた。ちぇ。
静かな一日。先生が終日外出だったので、留守番役として電話受けたり、メールの返事書いたりしつつ、ぼちぼちホームページビルダをいじる。いや、ホームページビルダいじるだけなら、うちでやっているのと同じなんだが、うーん、ファイル転送の設定とかは、誰に相談すればいいんだろう...。同じオフィスに誰もいないと、何を誰に聞けばいいのか全然わからない...。先生留守なので、ずっと、オケでやる、シューマンの交響曲第3番「ライン」のCDを聴き続ける。しかし、まだ曲に気持ちが馴染んでなくて、何回聴いてもすーっと入ってくる感じがしない...譜面見ないと駄目かな。
Hちゃんとランチ。和食屋さんで天丼。海老と茄子とかぼちゃと春菊とまいたけ。まぁまぁ美味しかったけれど、出てくるのにすごーく時間がかかった。ランチは時間も命なので、あんまり待たされるのもなぁ。外に出たら、昨日より風が弱まっているせいか、昨日ほど寒くない感じだった。
帰り、日本橋に寄っていく用事があったので、職場から日本橋まで歩いてみる。やっぱり昨日よりは暖かい。早足でせっせせっせと歩くと、日本橋は意外と近かった。しかし、足が痛くなってきた...。わたしはふだんから足に負担をかける靴は履かないようにしているので、普通にてれてれ歩いている分には特に問題もないふだん履きの靴、がしがし歩くと、靴の一部が足にすれて、かかとの脇の低い箇所が痛くなってきた...帰宅して足を見たら、両足とも大きな水ぶくれが出来ていた...出来てしまった水ぶくれはつぶして皮むいちゃわないと治らないので、風呂上がりにばりっとむいてしまった。痛い〜。しばらくバンドエイド貼って、今日の靴はまた当たりそうだから別の靴を履いた方がいいのかな。
話がそれた。無事日本橋にたどり着き、用事を済ませてから、高島屋へ。誕生会用のプレゼントを探したり、バーゲンの服を見たりする。子どもの服は結局買えず(ポンポネットのセールになっているトレーナーは今ひとつだった)。わたしの服も見て回ったが、うーん、服は今切実に必要なアイテムないし、大好きなSCAPAの秋冬物はシーズン当初から今ひとつだったのよね(わたしが8万ちょっとで買ったハーフコートは55000円台まで下がっていた。あんまり着てないうちに安くなってしまってちょっと悔しい!)。SCAPAに置いてあった皮のバッグがすごく手触りよくて素敵だったが、流石に週に2個バッグを買うのは...(^^;)。買い物の神様が本格的に降臨しないうちに、地下に降りて、ロックフィールドでポテト千切りサラダと、新作紫芋とラズベリーソースのサラダを買って、そそくさと帰る。いつもの如く八丁堀まで歩く。ああ、万歩計つけておけばよかった、と思う位今日はよく歩いた。電車の中でTMさんと会って、図工の時間に必要な材料についてなど討議しつつ(今年はTMさんちとクラスが違うので、同じものを揃えていいのか今ひとつ不明...)帰る。下の子を保育園に迎えに行ったついでに買い物をしてくる、というTMさんに大量の買い物をお願いしてしまう。いやー申し訳ない(と言いつつ、帰り道会えてラッキー♪、と思っているわたし)。
208のバスケのお迎えに行った後、昨日の残りのクリームシチューとサラダと、買ってきたロックフィールドのサラダで夕食。今日は22時からドラマを見る予定なので、いつもより早めに入浴。
倉本聰の15年ぶりの連ドラ「優しい時間」。商社マンだった寺尾聰は、息子(二宮和也)の運転していた車の事故で妻(大竹しのぶ)を亡くす。商社をやめた寺尾聰は、妻の故郷富良野で喫茶店を開く。事故以来顔を合わせていない息子(父は息子が今どこで何をしているかも知らない)は、数十キロしか離れていない美瑛で陶芸の修行をしている。という前提のもと、幽霊として店に来る大竹しのぶと会話したり、客との交流があったり、これから家族関係の復活とかもあるのだろうねぇ。毎回客役でゲスト出演者があるみたいだが、初回は時任三郎と手塚理美。あのー、この二人が連れ立っていると「ふぞろいの林檎たち」みたいなんですが(山田太一だよ)。ストーリーは驚く位シンプル。直球勝負って感じ。急に妻を亡くした夫、そして、癌に妻を奪われそうになっている、商社時代の部下。それぞれの妻への愛情を語る言葉はかなーりベタだが、そう思いつつ、ほろほろと泣いてしまうわたし。初回からこれじゃ仕方ねぇなぁ。
と、ほろほろ泣いている間に(というかその前からニュースを見そびれていただけだが)、芥川賞と直木賞決定。阿部和重と角田光代。なんかやけに落ち着いた感じの選択だね。どちらもブンガク好きには結構名が通っているが、人口に膾炙しているとはいえない、そんなステータスの作家だ(わたしも、名前はずっと知っていたが縁がなくて読んでない、という作家たち)。ちょうど先週末、図書館で1冊角田光代のリクエストをかけてきたところなんだけど(直木賞受賞作ではないが)、これからブレイクするかな? 後追いっぽくなるけど何冊か読んでみよう。

2005年1月12日(水)
今朝は生協で買ったパンがあったのでHBはお休み。
今日もいい天気。富士山と共に出勤。しかし西高東低ばりばりで、寒気が強まっている。明らかに昨日より寒い。昨日今日と、TDLの駐車場がめっちゃすいている。連休終わっていきなり閑散期か? 行くなら今が狙い目? でも人気アトラクションとか休止してそう...。
昨日今日で伊藤比呂美『万事OK』(新潮社)を読む。西日本新聞に連載していた人生相談を本にまとめたもの。中島らもの『明るい悩み相談室』なんかに較べると、ずっと誠実(っていうのか?)で親身。受け狙いで回答していない。『良いおっぱい 悪いおっぱい』以降、あんまり伊藤比呂美本人の人生をトレースしていなかったので彼女の境遇がよくわかってないのだが、人生相談の基本は、自分の気持ちに誠実に生きよ(まぁこれは誰が回答しても同じか)、あとは子どもにはかまえるだけかまえ、とかそんな感じ。最後、ページ数を稼ぐため、みたいに、人生相談の中に出てきた文章の一部をアフォリズムっぽく抽出してあるのだが、それに鉛筆でマークをつけた人がいる...(これは図書館の本)。「親の思いどおりに子どもが育つんなら、オモトに水やってるのとかわりません。そうじゃないから子育てで、オモトの水やりより、おもしろいわけだ」とか、「あのね、夫婦なんてね、別れたいと心から思えば絶対別れられるものですよ」とか「だめだったら、泣いて帰ってくればいいんです」とか「若い人っていうのは、あれですね、自爆のようなセックスをしますね。というか、セックスを道具にして、自分を把握しようとしているんだな」とかに印がついているんですが...つけた人、何か悩んでます? 何かお困り?、と印を見ながら本に問いかけてしまったよ。わたしが気になったのは「結婚式のスピーチみたいでダサいんですけど、夫婦とは、我慢するところは我慢しあい、ぶつかるところはぶつかりあっていくもんです。きっとあなたたちには、結婚式のとき、ダサいスピーチをしてくれる客がいなかったんですね」とか、「話のわかる親になれと言いたいですが、親なればこそ、わからない話もある」とか、「あかんぼのころ、あたしたちは、立ってほめられ歩いてほめられ、食べてほめられ、うんちしてほめられていました。あのころを思いだし、『わたし』が『わたし』を認識していく過程を、もう一回やりなおすつもりで、『わたし』を好きになります」とか、「『人を好きになる』っていうのは、『自分ほど大切な人はいない』と思い知った上で、『大切な人は、自分の他に、もうひとりいるんだな』と考えることです」とか、そんな辺り。いや、わたしは本にはマークはつけませんが。わたしまでつけたらごっちゃごちゃになっちゃう。
お昼はカレー食べる。209のクラスで読んだ『カレーライスがやってきた』という本のこととか思い出しつつ腹いっぱい食べる。<いいのかダイエットは。
仕事はぼちぼち。ずっとやらなきゃと思いつつ目をそむけていた仕事(始めるとちょっと手間がかかりそう)について、進めなければならないマターが発生したので、いよいよ腰を上げるか、よっこいしょ。
昨日より風が強く、明らかに体感温度が下がっているが、昨日決意したばっかりだし、今日も途中まで歩いて帰る。交通量の多い道を歩いているのだが、道幅が結構広く、両側に街路樹含め、沢山の樹木が植わっているので、意外と騒音も排気ガスも気にならないのがありがたい。今日も通常よりちょっと遅めの電車で帰る。
スーパーに寄って鶏もも肉やちりめんじゃこ買い、帰宅後、クリームシチューと水菜のサラダ(レタス、ちりめん、焼き油揚げ、小松菜のみじん切り、山芋たんざく切り、胡麻ドレッシング)を作る。家の中も冷え込んでいて、シチューで暖をとった感じ。
「トリビアの泉」は、過去の高へぇトリビアの総集編。大体見たけれど、得点が高いのは、ネタ自体の面白さよりも、それを元に番組制作者がどれだけ逸脱せずに遊べるか、が問われているトリビアが多かった。
なんだか毎日ぼやーっと生活している感じ...。

2005年1月11日(火)
昨夜、家計簿つけていたら遅くなってしまって朝起きるのが辛かった...。今朝のパンは、クランベリー入りずっしりパン。
松もとれ(何もしていないが、今日が鏡開きだ!)、連休も終わり、通常営業モードに。お正月以来ずっといい天気。特に急ぎの用事もなく、来たメールに対応したりして一日過ごす。お昼はカツ丼食べる。しじみの味噌汁がついていて、石垣りんの詩を思い出す(子どもが貝類嫌いなので、うちではあさりやしじみの味噌汁が作れない)。昨年末亡くなった石垣りん。教科書で読んだのは「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」だったか。でも「シジミ」(カタカナなんだな)も何年生だかの教科書で読んでるな...何故かぎかっこ内がカタカナか、とか授業で考えた記憶が。
>シジミ
>夜中に目をさました。
>ゆうべ買ったシジミたちが 台所のすみで 口をあけて生きていた。
>「夜が明けたら ドレモコレモ ミンナクッテヤル」
>鬼ババの笑いを 私は笑った。
>それから先は うっすら口をあけて 寝るよりほかに私の夜はなかった。

お正月以来、夫もわたしも結構体重が増え、青ざめていて、でもraisinbunsさんのような徹底したダイエットをする気合もなく、とりあえず、とりならべに行った時にSちゃんが実践・成功したと聞いた「計るだけダイエット」を消極的に導入中。食事は普通にするが(ご飯は軽めによそう)、間食は極力しない。本当は運動もした方がいいのだが、運動に時間を割くのがいやなので(駄目じゃん)、とりあえず歩いてみることに。友達が最近夜ウォーキングしているのだが(こないだ「ハウルの動く城」のレイトショー見に行った後、1回だけ飛び入り参加)、わたしは夜はNotices書かなきゃいけないから(から、って何だ・笑)(それに夫の帰宅が遅いと夜は出にくい)、ほかで歩けないか考え、仕事の帰りに歩いてみようと決意。ふだん、地下鉄に乗っている区間を歩いてみてもいいかな、と、今日試しに歩いてみた。わたしが帰る時間はまだ明るいし、そこそこ寒くても夜半のようにばりばり冷えてはいない。そこそこのペースで歩くと、帰りの電車1本だけ遅くなるが、それでも子どもよりは先に帰れる時間帯に電車に乗れると判明。雨の日は勘弁だが、とりあえずしばらく歩いてみようかな<なんて三日坊主かも...。
今日も京葉線車窓からの夕陽がきれい。たぶん、今まで、こういう時間に京葉線に乗る習慣がなくて、新木場〜新浦安間の夕景の美しさを知らなかったんだな。舞浜を出て新浦安に向かう途中、京葉線は大きくカーブして、進行方向左側の車窓に、富士山と、葛西臨海公園の観覧車と、風車と夕陽が一気に見える。そこがえもいえずきれい。
12月30日に生協の荷物が大量に来て、冷蔵庫が溢れそうになった後、配達がなく(牛乳や豆腐だけ来ている)、冷蔵庫が結構すかすかしてきた。帰りに八百屋に寄り、野菜の補充と、あとは塩鮭も買って、今日は塩鮭焼いて、あとは昨日のおかずの残りと、里芋の味噌汁、白菜のサラダ、アボカドとチーズのサラダなど作って、かなーり残り物的だが、品数は結構多い、しっかりした夕食になった。
今日あたりから1月クールのドラマ開始。今期はとりあえず倉本聰の「優しい時間」見なくちゃね。明後日からだ。




Previous Noticesへ

home