Wallpaper by


本棚爆撃(1月18日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2004年1月20日(火)
昨日悩んでいた新選組の件。知り合いの方からいただいたメールに書いてあった、新選組情報ページによると、当時から新選組と新撰組、2つの表記が混交していたが、正式なもの(印鑑とか表札とか)には新選組と書かれていたらしい。じゃあ何でうちのFEPは...。うーん。
朝食をとっていたら、また仮歯がはずれた! 別に硬いものなんて噛んでないよ! ただパン食べてただけなのに...。何が楽しくて毎日歯医者に行かなくちゃいけないのさー、しくしく。
とりあえず今日はPTAの運営委員会があって、9時半から学校で打ち合わせ。昨夜、1時半まで仕事したりNotices書いたりしていて、その後2時過ぎまで夫とだらだら話していたので(夫は夜子どもと一旦寝て、日付変更線を越えた頃起きだして来て、書類の整理などしていた)あまりに眠く、8時から9時まで2度寝、それから着替えて学校へ。
既に年度末で、新たな懸案などはないが、来年度に向けて組織をどのような形で引き継いでいくか、という話になり、昨年度から今年度へ、変更した点で良かった点、悪かった点を洗い出し、では来年の組織ではこういう仕事はこの委員会に割り振ればいいのではないか、とか、学校行事へのPTAの関与について、学校側の方針をこう変えていこうと思っている、といった教頭先生のお話などもあり、それを踏まえてまた話し合ったりして、会議は結構長引く。学校を出たら11時半を回っていた。図書館に行って、読みかけの『約束の冬』を延長しようとしたら、予約が入っていて延長できず、代わりに佐藤正午『ありのすさび』(岩波書店)と白石一文『すぐそばの彼方』(角川書店)を借りてくる。それから歯医者に行き、技工士さんに、仮歯(今日は噛んじゃう前にはずれたのに気づいたので崩壊はしなかった)を付け直してもらう。その後スーパーへ行き(行く途中の道に撮影機材みたいなものが置いてあった...これから「奥様は魔女」の撮影か?)、帰りにパン屋でおかずパンなど買って帰宅。「スタジオパークからこんにちは」に糸井重里が出ているのを見ていたら、面白くて、ついつい見ながらパンをかじる。
ようやく仕事を始めたら、じきに子どもが学校から帰ってきてしまう。子どもがいると集中して仕事出来ないので、お2人には、友達の家へ遊びに行っていただく。
仕事を進めつつ、作業の手を休めている間は、豚肉に下味をつけたり野菜を切ったりする。今晩は焼きそば。Momoさんが仕事で帰りが遅くなるので、SSくんとMOちゃんを預かる約束をしていたのだが、その後、TMさんも急用が入り、一気に預かることにして、TMさんちの下のお子さんの保育園のお迎えをYYさんに頼むことにしたので、YYさんも呼んで、と、火曜日だったのに、4家族10人でご飯を食べることになったのである。焼きそばは3袋9人前買ってみた。子ども多いしこれで足りるでしょ。勢いで、ふみよよさんも誘ってみて、更に3人追加。そして、用事が予想外に早く終わったTMさんも割りと早くに合流、結局5家族14人での夕食となった。適当な持ち寄りで一気に食べたので、子どもはじきに食べ終わって、男子はゲーム、女子はテレビアニメを見に行ってしまい、あとは大人でだらだら飲み食い。女子は20時から入浴。21時過ぎに撤収。食器なんて全部食洗機に入れてしまえばいいや、と思っていたら、帰りがけにみんなが洗って拭いてしまっていってくれた(しまう場所まで完璧に把握されているとは、おそるべし)。子どもはちょっと疲れていたようで、みんなが帰ってすぐ就寝。わたしはちょっと仕事したり風呂は入ったりしているうちにあっという間に夜も更ける。寒いねぇ...。

2004年1月19日(月)
えー。
わたしの使っているFEPだと、「しんせんぐみ」を変換すると「新撰組」しか出ないので、昨日も先週も番組名「新撰組!」って書いていたんだけれど、よくテレビ欄を見たら、「新選組!」なんだよね。確かに昔は新選組で覚えていた気がするんだけれど、何故FEPで撰しか出ないんだろう? どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。歴史的には「撰」が正しいけれど、当用漢字でないから便宜的に「選」を使っているとかそんなような事情?
朝起きたら雨。洗濯物は乾燥機のお世話になる。今日は義母の通院日(1ヶ月ぶり!)だったのだが、夫が久々に主治医と話をしたい、と休暇を取り、昨夜から横浜に行っていたので、今日は俄か休暇。といっても、仕事がテンパっているので、昨日作業しそびれた分を挽回するべく、一日PCに向かう、つもり。
子どもが出かけてすぐから作業を始めるが、読み進めている文書が妙にちまちましていてわたしの波長に合わず、効率悪し。遅々として進まず、いらいらしているうちに眠気がさしてきたので、10時半から11時までまだ敷いてあった布団でばたっと寝る。そのままぐーっと寝られもせず、また起きて仕事。
昨夜の残り物で昼食。ご飯がなかったのでお餅を焼いて、磯辺巻きにして食べていたら、突然、硬いものを噛んだ感触。うわ、先週金曜日、歯医者でブリッジはずしたところにつけてあった歯3本分の仮歯が取れちゃったよ...しかもお餅と一緒に思いっきり噛んじゃったので、ばりっと割れているし。次の予約までまだ間があるので、待てないや...歯科の昼休みが終わるのを待って、予約外で受診する。割っちゃった仮歯も洗って持っていったら、残っている部分をベースに、なんかして継ぎ足してとりあえずまたはめ込む。歯医者に行ったついでに買い物してきて、帰宅して夕食の支度。先週餃子作った時に使い残したニラがあったので、それをベースに和風ハンバーグの種を作り、あとは人参グラッセを作りブロッコリを茹で味噌汁を作る。帰宅した子どもたちにバトンの支度をさせ、一緒に小学校に行く。体育館、建物全体がしんしんと冷えていて、待っている間ずっと凍えそうであった...。バトンに行っている間に、夫が横浜から帰宅していたので、わたしたちの帰りに合わせてハンバーグを焼いておいて貰う。付けあわせが足りないと思ったか、自分でポテトフライも揚げていた。月曜にしては珍しく、家族全員で夕食。
父がいるとはしゃいでしまってなかなか風呂だの寝る支度だのが進行しない子どもたちをあおりつつ、21時回る。21時半に消灯させ、わたしも風呂に入ってしまい、22時過ぎから録画しておいた「プライド」を見る。ハルは子どもの時に一生分の裏切りを体験してしまったから、もう誰からも裏切られるような経験をしたくない、と思っているのか? 里中ハルの超独自な精神構造を亜紀がどう受け止めていくのか? そして、誠実を絵に描いたような設定なのに、どんどん自分を嘘で塗り固めていく大和(坂口憲二)の運命やいかに? 208がわたしも「プライド」見たい、と言っていたが、見せて子どもが理解するとも、面白いと思うとも思えないんですが。既に1回目分の録画は消しちゃったし...。
夜になって、ようやく、もどかしい文書群のピークを過ぎる。これで明日からの作業はもう少しスピードが上がるか? まだまだ果てしない荒野を見ている感じではあるけれど。うーん。

2004年1月18日(日)
夫は早朝から起き出して、ごそごそしていたが、わたしは9時過ぎまで寝る。夫が作ったピザトーストを順次焼いて行き、わたしが食べる頃には、夫は用事で出かけてしまっていた。
食後、さぁ仕事しようかね、とブラウザ開いたら、なんと、仕事先のサーバーがダウンしていて、作業ページが開かない! やられたー! 幾つかあるページすべてエラーになり、何分かおきに試しても試しても駄目。結構ショック。
昼過ぎに夫帰宅し、スパゲティ・ペペロンチーノ作ってくれたのをみんなで食べる(うちの子はちょっと位辛くても全然問題ないようだ)。その後、夫は義母の家に行き、わたしは相変わらずサーバーが復旧しないので、家計簿つけたり(義母にかかる経費をきちんと把握しておく必要があるので、結構厳密につけなくてはならない)、超久々に本棚爆撃まで更新! 昨年読んだ本の一覧表(手帳につけてある記録を引き写しただけだが)を入力していたら、結構疲れた。昨年は130冊の本を読んだらしい。
本のリストを作っている途中でようやくサーバー復旧。しかし既に夕方だったので、まず夕食に。といっても夫はいらないので、冷蔵庫の残り物をかき集め、適当にまかなってしまう。週末はまともに料理しないわたしだった。
「新撰組!」第2回。前回の佐久間象山のように、印象的な現れ方をして印象的な言葉を吐くのは土方歳三の兄に扮する栗塚旭。全然知らない役者だったが、昔のテレビドラマで土方歳三を演じたことで有名な人らしい。しかしー、66歳の栗塚旭を27歳の山本耕史の兄にするのって、かなーり強引なような。山口智充今日の出番の年齢19歳、ってのも笑えましたが、今回のキャストについては、全体に、年齢的ミスマッチ感が大きいかな、という感じがあるので、あまり深く考えてはいけないのかもしれない...。
子どもが寝てから風呂に入り、今日のコアでのアマチュアバンドのロックコンサート(男子十七楽暴、というポスターがコアに貼ってあった)の様子が「EZ! TV」に出るというので、仕事しながらずっとテレビつけていたのだが、出てきたのって、ほんの一瞬だけでがっかり。しかもホールの中の薄暗い感じだけではあれがベイタウンのコアだったことも、言われてなきゃわかんなかったよ。テーマは中高年男性が、若い頃好きだったロックをまた、仲間たちと演奏しようとしているブームについてだったが、主題部分はベイタウン外の人への取材ばっかりで、今日は本当にコンサートの1シーンを撮りに来ただけだった模様。ふうむ。番組の中ではこの話より、不動産の競売物件を買う人たちの話の方が面白かった。宮部みゆき『理由』や篠田節子『女たちのジハード』を思い起こさせる話だったね。
さてさて週末も終わり。どうしても家族がいると、仕事ばっかりしていられなくて、定常的に在宅で仕事をしている人をまたあらためて尊敬してしまうのだった。
お年玉つき年賀葉書の当選番号発表。今年も勿論切手シートのみ(ちぇ)。Pさんの日記に、わたしの過去日記の話が出ていて、その年うちは当選確率ぴったりの枚数当たったらしいのだが、今年は全部で13枚。400枚買って13枚はやはりほぼ確率通りだ〜。ちなみに1枚は出し残しの真っ白な葉書でした。切手シート貰ったあとは、交換に出しちゃえるぜ、お得。ちなみに、うちが出した中で1枚、4等オリジナルレターキット(キットってなんだ? セットの間違いか?)が当たっている家がある筈。流石に誰に何番出したなんて控えてないので、誰だかはわかりませんが。

2004年1月17日(土)
久々に天気の悪い朝。神奈川県方面では雪が結構降っているらしかったが、千葉はじめじめ曇っているだけで、子どもたちは雪降れ雪降れと念じていたが、結局、お愛想のように白いものが窓の向こうを一瞬ちらちらしただけで、積もるほどの雪は降らず。
9時半に起きて、夫が作ったコーンスープなどで朝食。夫と子どもが録画しておいた「奥様は魔女」と「トリビアの泉」を見ている間、同じ部屋で仕事をするのは困難だったので、夫のノートPCを、ふだん寝ている部屋のライティングビューローに運び、そこで作業することに。この部屋には暖房器具がないのだが、布団乾燥機をかけているところだったので、その熱で暖をとりながら作業。普段使っているパソコンデスクは厳密には机ではなく、キーボードを載せる部分が前に引き出せるラックなので、足がデスクの中に入らない。ライティングビューローで仕事していると、足の置き場がある感じで作業しやすい。しかも、デスクトップの液晶ディスプレイより。こっちのノートPCの方がディスプレイがでかいし。
子どもは夫に作ってもらったおにぎりを食べ、夫はインスタントラーメンを茹で、わたしはお餅を焼いてあずきの缶詰温めたのかけて食べ、それぞれにいい加減な昼食。食後、夫は用事で外出。わたしは仕事、子どもはバトンの支度をして出る。仕事もしたいし何しろ体育館が寒いのでわたしは15時半過ぎに体育館に行き、しばらく練習を見たあと、体育館の鍵かけをする(今日は選手は別の場所で練習なので)。
戻ってまた仕事。用事の終わった夫から電話がかかってきたので夕食の買い物を頼んだら、海老を買って来て海老フライを作ってくれた。子どもに手伝わせ、解凍した冷凍海老の殻をむき、衣をつけ、タルタルソース作ったりキャベツ刻んだりしてから揚げる。大変美味しく揚がったので(でも揚げ油は1回でおしまいだわ...)揚げた分みんな食べ尽くす。自分では面倒でエビフライはやらないんだよねー(同じ揚げ物でも春巻やコロッケは特に抵抗なくやるんだが、わたしの中でどういう違いが?)。
夕食の片付け後も、黙々と仕事。子どもと夫は「世界ふしぎ発見」を見てから寝る。わたしも眠くなってきた、今日の限界らしい...。

2004年1月16日(金)
毎日寒いねぇ。今日もいい天気。マリーンデッキの上からくっきりと大きな富士山を眺め、その後、京葉線の車窓からもずっと真っ白な富士山が見えた。行きの電車で白石一文『僕のなかの壊れていない部分』(光文社)読了。いやぁ、今まで3冊白石一文読んだけど、この本がいちばん面白い、というか興味深かった。物語の最後で、思いがけないような大きな物語の転換があったが、それを除けば、物語はある意味とてもスタティック。主人公直人が、複数の女性と、淡々とそれぞれの付き合いをしながら暮らしている、それだけ。そして、それぞれの女性との対話の中で、その相手の思念がゆきあたりばったりであることを嫌悪し、自論を頭のなかでとうとうと語り続けている。なんと不思議な人! 作家論と作品論は全くの別物である、という考え方からすると邪道だが、asahi.comに作家インタビューが出ていたのを興味深く読む(公式サイトなどはない模様、ってか、この人作中人物にもメール使わせないし、ネットが嫌いなのかも)。ふうんこの人は直木賞作家白石一郎の息子で、本人が双子で、双子の弟も作家なのかー。という外面的なことだけでなく、30過ぎて独身の男性は、ケチでなければ必ずもてる、という持論とか、作品につながる部分もとても興味深かった。
白石一文を読み終わった後は、208が小学校の図書室で借りてきてくれたデルトラ・クエストII『(2)幻想の島』(エミリー・ロッダ作、岡田好惠訳、岩崎書店)読む。また2巻からだよ、ってかIIは全3巻なので、(1)を読んでなかったらわかんないことがあまりに多すぎ。そして、(1)や(3)は借りてこられるのか? 図書館でリクエスト出すか...。
義母の家に行ったらご飯を食べ終わるところだったので、食後、一緒に散歩に出る。最近夕方になると徘徊したがるので、日中誰かいるうちに、出来るだけ疲れさせておかないと、という気持ち。とりあえず、国道に沿って、隣りの駅の駅前まで歩き、電車に乗る、と言い出したので、どこに行くのかちゃんと考えてもらおうと思ってしばらく券売機の前で義母の言動を窺っていると、いつまでも自分の目的地が定まらず、挙句、財布の入ったバッグを家に置き忘れてきたことに気づき、家に取りに戻らなくちゃ!、と駅を出る。ところが、もと来た道(が最短ルート)と全然違う方角へ歩き出す。そちらの方面は、わたしの通っていた小中学校の学区なので、わたしも道はわかっているし、迷う心配はないが、こっちに歩いてどうやって帰るつもりだろう?、と思いつつ付いていく。一応、隣り駅(自宅最寄り駅)の駅前に出る道を探していて、あながち間違ってはいないのだが、最初来た道の2倍以上歩く計算になるんですが...。何十年も歩いていなかった道とか、ああこんなところに公園があったよね、みたいなところを歩いて、結構懐かしかったが、何しろ空気がからからで寒くて、呼吸する鼻の穴の中まで冷え冷えとしている。顔が寒さですっかりこわばって、ようやく最寄り駅駅前到着。しばらく行ってなかった駅前の中華料理店に入り、義母は海鮮焼きビーフンを、わたしは牛ばら肉焼きそばを食べる。ちょっとあたたまってほっとして家に戻る。結局まる2時間の外出となった。3キロ以上は歩いたかな。
義母の家を出るのが遅くなって、帰りに友人と会おうと思っていた約束はぽしゃる。デルトラ・クエスト読み終えて、続けて宮本輝『約束の冬・上』(文藝春秋)読む。まだ冒頭部分だけれど、今回は、木材の魅力にとらわれた人とか、お馴染みの宿命的なつながりとか、そんなのがテーマなのかな。
帰宅して荷物置いてタッチ&ゴーで16時に予約入れていた歯医者へ。ブリッジかかっていた右下の歯の奥を麻酔打って治療、奥歯の裏側に深い虫歯が出来ていて(レントゲンとかじゃ全然発見してもらえなかったんだよ...)そこをがりがり。その後仮歯をのせて、治療が終わったら17時半近かった。ひゃー疲れたー。眠くって、仮歯を作っている間、結構本気で寝ていて、口をあけながら、無意識に閉じかけていて、何回もハッとした。
夫今日も食事不要で、ご飯炊かなかったので、スパゲッティを食べることに。子どもにベーコン買って来て貰って、ホワイトソース缶詰、玉ねぎ、卵でカルボナーラ作る。昔は千趣会の料理本見て作ったもんでしたが、今日は勿論ネットで見たのことよ。
子どもたちが寝てから「奥様は魔女」、近所で撮っていたオープニング映像、夜間にばたばたと撮影していた状況を知っているせいか、隅っこの方が妙に薄暗く安っぽい薄っぺらい感じがしてしまうのだが...。魔女ありさ(米倉涼子)はパークタワーの30階に住んでいる、という設定。じゃあ向かいのマンションからありさの部屋をみて腰を抜かしている冨士真奈美はシータワー在住ってことですな。タワーマンションが2戸並んでいるのが撮影の前提かー。新聞のテレビ欄にも書いてあったが、夏木マリの存在感で成立しているようなドラマだね、こりゃ。

2004年1月15日(木)
旧成人の日(って毎年書いている気がするな)。
今日も終日仕事。緊張が持続しなくなっていて、睡魔に襲われたりしつつ、ぼちぼち作業。合間に思いついたことをどんどんNoticesに書き付けていく。

☆知り合いのWeb日記に、お風呂の蓋を買った話が書いてあったのがなんとなく面白かった。その段落勝手に全文引用(無断引用ごめん>Pさん)。
「念願のお風呂の蓋もとうとう購入。しばらく蓋なしでやってたんだけど、思いきって買ったさ。風水では蓋のあるものはちゃんと蓋しておいたほうが良いらしいよ。だから洋式トイレも使ったら蓋したほうがいいそうだ。(ウォームレットだと節電にもなるしね。)」
ほぉ、と思ってわたしも便器の蓋を閉めておくことにした。
子どもが小さい頃は、風呂の蓋は必ずしめておくこと、というのが育児書の鉄則だったね(どういう拍子に子どもが一人で風呂場に迷い込んで、水の入った浴槽に落ち込んで溺れるかわからないからね)。うちは、朝洗濯で風呂水使いきって浴槽洗っちゃうので、風呂蓋は脇に立てて乾かしてますが。
洗濯機も蓋した方がいい? いや、蓋しておくとカビが増殖するから蓋はあけておいた方がいいと言いますが(って購入12年余の洗濯機、今更蓋した位でカビが増えたり減ったりするとも思えないが)。

Chotosのコマーシャルを見ていると、長新太の絵本『チョコレートパン』を思い出すんですが、わかる人いるかな? CMの中で、chotosがチョコレートの温泉に浸かっているんだけど(chotosは小さいフランスパンのスライスみたいなビスケットにチョコレートをしみこませたお菓子です)、それは、チョコレートの池にパンが飛び込んで、チョコレートパンになってあがっていくにのそっくり!

☆芥川賞が綿矢りさと金原ひとみ、直木賞が京極夏彦と江國香織、若者(史上最年少)とベテラン、妙に対照的な受賞者だね。

日中ずっと家にこもって仕事して、子どもが17時頃子どもルームから帰ってきてからECCの宿題をさせ、18時過ぎ、餃子の皮が足りないのを買いに近所のスーパーに行ったら、仕事帰りのYYさんに会った。夫は飲み会で夕食不要だし、ここで会ったのは、一緒にご飯を食べなさいというなんかの思し召しのような感じがしたので、うちに誘って一緒にご飯食べることにする。YYさんがお土産でサラダ持って来てくれたので、それと餃子ときゅうりとわかめとしらすの酢の物、豆腐なめこ汁。スーパーから帰ってばたばた支度した割りにはきちんとした夕食になった。YYさんは「白い巨塔」(先週21時スタートだったので今日も21時だと思っていた)スタートまでに子どもを寝かそう、と、意欲に燃えていたし、わたしも仕事をもう少ししようかと思っていたので、今日はあまり飲みには走らず、さくさくと食事を進め、20時過ぎにはYYさん一家帰る。
子どもが寝て、夫が帰宅し、一緒に「白い巨塔」見る。結局、先クールは途中から完全に「マンハッタン・ラブ・ストーリー」に走ってしまい、まだ録画した分も見ていないのだが(先週のもまだ見てない)、原作読んだので全く支障なし。というか、原作もののドラマって、途中であーもういいわかったよ、という気持ちが強くなって、見なくてよくなっちゃうんだよなー(『永遠の仔』の時がそうだった)。夫は今まさに通勤中に『白い巨塔』を読んでいるので、記憶が鮮明で、ドラマ見ながら、原作にはこんなシーンはないなぁ、とかぶつぶつ言いながら見ていた。しかし夫は昔のドラマを見ておらず、田宮二郎と山本學、と言っても全然ピンとこないようだった。今回のドラマを楽しむにはその方がいいのかも...。
ドラマ後もうちょっと仕事するが、眠くてもう何も考えられません(Noticesは書けるけど)。おやすみ...ZZZ。ビオフェルミンは飲み続けているが、腹痛はなんとなく治まった。なんだったんだろう?

2004年1月14日(水)
お腹痛いまま寝る。夫に温めたほうがいいと言われ、パジャマにタオルで巻いたカイロをはさんで寝る。痛みで寝られないほどではなかったが、起きてもまだ鈍痛がなんとなく残っている。排泄もゆるめ。着替えたあともストッキングの中にカイロとタオルをはさみ、正露丸飲んで、1週間ぶりに横浜へ行く。
このところ、あまり電車で横浜行ってないので、年末に図書館で借りてきた本が読みきれていなくて、急いで、小澤征良『おわらない夏』(集英社)を読む。毎夏訪れていたタングルウッド音楽祭の思い出を綴るエッセイなのだが、小澤征爾の娘である、という前提で読まれているのは仕方のないことなのに、妙にわたしを苛立たせるのが、中途半端に内輪受けな感じ。あなたが自分にとって親しい人たちのことを書きたいと思っているのはわかっているが、もう少し客観化して、読者にもわかりやすい書き方は出来ないのか? エッセイの途中までは「パパ」「ママ」という表現が使われていて、これは成人した人が公的に出す文章に使うのはあんまりでは、と思っていたら、途中の章から「父」「母」にかわった。たとえ初出で「パパ」「ママ」が使われていたとしても、単行本にする際に編集者が訂正を求めるべきだったのではないか? と結構文句たらたら。残念ながら、タングルウッド音楽祭の魅力をこの本によってたっぷり味わうことは出来なかった。彼女がのびのびと幸せな家庭で育ったことはわかったのだけれど。
義母の家に着いてすぐ、ケアマネージャーさんと電話で打ち合わせをして、その後、ファミレスへ食事に行く。義母は天ぷらうどんを食べ、わたしはぱりぱりごぼうの紀州梅そばを食べる。お腹のことを考えるとわたしもそばよりうどんがよかったのかも、と思いつつ、なんかわたしはそばの方が好きなのだった。
戻って夕食の支度をした後、ちょっとビーズをしていたら、13時ちょっと前に、高校時代の先輩のSさんがお嬢さんと一緒に来訪。Sさんと義母は、わたしが双方と知り合うより前からの古い知り合いで、以前はよく義母の家に遊びに来ていたりしたのだが、義母が病を得た後は、来ていいものかわからず遠慮していた、と、先月久々にSさんにお目にかかった時におっしゃっていたので、お時間が許せば是非、とお誘いしてあったのだ。何しろわたしより古い付き合いなので、久々の来訪でも自然に義母とお喋りし、楽しそうにしておられる。お嬢さんに会うのはたぶん5年ぶり位で、前に会った時ははいはいの赤ん坊だった子が、入学を控えたしっかりした女の子になっていて、なんか感動。お茶飲みつつひとしきりお喋りした後、わたしが帰る際にSさん母子も同時に出る。こうして懐かしい人と会うことが、義母の気持ちをリフレッシュさせてくれるといいんだけれど。
帰りに小澤征良読み終え、続いて白石一文『僕のなかの壊れていない部分』(光文社)を読む。奈良美智の印象的な装丁が本屋でも目立つ一冊。まだ途中だが、また例によって作者の男の身勝手節で話が進む。子どもを生後1ヶ月半から保育園に預けるのは子どもを愛していないことである、みたいな文章が出てきて、これが小説の伏線になっているのかどうかは不明だが、これって作者の主張なのか?、と悩む。こんな風に言い切ってしまっていいのか? 愛情って、もっと色んな側面から考えるべき問題ではないのか?
16時過ぎ帰宅。ちょっとだけ仕事して、あとは思いついた調べ物を幾つかして、夕食の餃子の支度。ちょうど子どもルームから帰ってきた子どもに種をこねてもらったり、包むのを手伝ってもらったりする。
昨日残した味噌汁やおかずと、餃子で夕食。子どもに寝る支度をさせている頃に夫帰宅してもう1回餃子焼く。2回目の方が上手く焼けた。
「トリビアの泉」、テレビ欄に史上最高へぇが出る、と、書いてあって、期待して見たが、これは21時枠になってからの最高へぇだったのね(深夜枠の時に99へぇまで行っているのに、今日は98へぇだった)。それも、古代オリンピックでは、競技者は全員全裸だった、というトリビアで、トリビアそのものより、それを再現した映像を作ったえげつなさが必要以上の高へぇを誘っただけのような気がする...。織田信長が豊臣秀吉をはげねずみ、と呼んだことがあるというのは知っていたが、ハダカデバネズミという、直接関係ないネズミの生態を紹介してくれたのが興味深いというか気持ち悪いというか。デパート火災がきっかけで日本女性は下着をつけるようになった、というのも聞いたことあったなー。「面白い」に対して「面黒い」という言葉がある、というのは知らなかったけれど、面黒い、は、ファジーな要素の大きな言葉で結局面白いことを言うのかその反語として使うのかはその人次第で、ある意味訳わかんない言葉だよ...。体重は北海道で測るとちょっと重く、沖縄で測るとちょっと軽い、というのは感覚としてなんとなくわかるが、それを説明するために出てきた人が国土地理院の重力係長という人が出てきて、重力係長ってすごいなぁ、とそんなことに感心した。トリビアの種:日本人が一番よく言う駄洒落は、例によって、2000人の聞き取り調査をして、「電話にでんわ」である、ということになった。ベスト10に入っていても、聞いたこともない駄洒落もあったんだけど...。
と、じっくりトリビア見て、風呂入った後で仕事。一つでも進めておかなければ、という心境。まだお腹がすっきりしないがこれって原因はなんだろう? とりあえず夕食後はビオフェルミンを飲んでみる。やっぱりPCの脇が寒すぎで冷えただけなんだろうか...。

2004年1月13日(火)
夜の間に雪が降るかも、という天気予報に、大きな期待をかけて子どもたちは寝たのだが、結局ちょっと雨が降っただけで、雪は積もる気配もなく朝。しかし雨が降ったのも久々、久々に乾燥機を利用して、室内に干す。
今日はようやく本当に何も用事のない一日。どこまで根を詰められるか、自分との戦いだ!、という感じの一日。時々視線をそらして、目を一休みさせながら、ずっと作業。テレビもつけておくと集中できないので、昨夜リアルタイムで見そびれた「プライド」の冒頭部分だけざっと見て、あとは低い音で有線放送をかけて仕事。残りの作業量をイメージすると、ずっとずっとこんな集中したストイックな生活を送らなくてはならなさそう、と青ざめる。
昼はカレーライス。夕食の支度を考えに、17時過ぎ、買い物に出る。子どもはまだ残っているカレーライスを食べ、わたしは塩鮭を焼いて食べる。味噌汁作ったり、わかめ・きゅうり・しらすの酢の物作ったり春菊の胡麻和え作ったりする。しかし料理に気合入れる気持ちの余裕なし。
子どもが寝た頃、お腹が痛くなってきた。やや下痢気味で正露丸など飲む。PCが窓際にあって、結構冷え込むので、身体が冷えただけか?(風呂に入ったら身体がしんしんと冷えていた) それとも何か変なもの食べた?(子どもは特に不調は訴えないで寝たけど) なんとなくお腹の痛みが取れないまま、明日に続く。嘔吐下痢風邪とかだったらどうしよう...。

2004年1月12日(月・祝)
この連休は仕事がこんなにテンパると思わない時点で幾つか用事を入れていて、今日も日中用事があるので、その前後で仕事しなくちゃ、と、いつもよりやや志を高く、9時起床。10時位までに洗濯物干しと朝食を終え、10時から12時半過ぎまで仕事する。今日はキムタクが出るであろうという予測のもとに「笑っていいとも」をつけたら、勿論、坂口憲二とペアで出ていた。
13時に、隣りの学区に属するマンションの集会室へ。今日は、町内の双子サークルの新年会なのである。約1年前に、もう成人した双子のお子さんのいるKさんが、地域の双子・三つ子の家族で集まる会があればいいのでは、と個人的な知り合いから声をかけていって発足した双子サークル、そんなに大きくPRしていないこともあり、実際にこの町内に住んでいる多胎の家族の中でもごく一部しか参加していないけれど、それなりに結束力みたいなものが出来てきて、たまにも育児から離れて楽しく飲み食いしましょう、ということで、今日の新年会が企画された。伺ったマンションは、うちのマンションと同じ管理会社が入っているので、やはり集会室は無料で借りられ、時間を気にすることなく、のんびりと過ごすことが出来た。
Kさんは小学校6年生のお嬢さんを連れてきて、集会室をとってくれたMさんはうちと同級(学校は違うけど)の男女の双子連れ、そこに208と209。最初はみんなばらばらに過ごしていて「つまらなーい」とか言っていたのだが、食後、Mさんが持ち込んでくれたBLOKUSというゲーム(前にYさんの家でやったことがあった)を出して遊び出し、これは4人しか遊べないので、切り上げた後人生ゲームに移行したら一気に盛り上がり、ずっと楽しそうに遊んでいた。
大人は7人。あとの4人はお子さんが1〜2歳台で、単身参加。ふだん子連れで会うと、子どもを追いかけていたり、忙しく、こちらも今更アドバイスできる育児ネタもなく、そんなに話をしたこともなかったので、今日も1時間位で切り上げて帰って仕事しようかな、なんて思っていたのだが、これが、非常に興味深く面白い会となって、結局16時半近くまで長居してしまった。最初はそれぞれの出産の話とかを当たり障りなくしていたのだが、不妊治療の体験を話してくれる人あり、障害のあるお子さんの育児のことを話してくれる人ありで、ふだん近しい人でそういった体験をしている人が殆どなかったので、そうした体験をさらっと明るく話してくれる人たちのキャラに驚き、感動を覚えてしまった。そして、今日集まった7人は、みな、とめどなく飲む人たちだったのにも驚く。わたしは仕事が気になって、途中でお茶に切り替えたのだが、残りの6人は手酌で最後までえんえんと飲んでいた。ほぉ。ふだんだったら、わたしも記憶失うまで飲んじゃってたかも。帰り際に林立する空き缶を見てあらためてすげぇ、と思ったです。中でもおかしかったのが、偶然知り合って親しくなった子を、自分の家に連れて行って両親に紹介したら、じつはその子はオリンピックで金メダルをとっている有名人で、自分は全然知らずに1年近く仲良くしていたのだが、親は一目で○○さんですね、とわかってすごく驚いた、というエピソード。あとは、車で豆腐を売りに来る豆腐屋さんがいるんだけど、その人と親しくなって身の上話を聞いたとか、今日は色んなことを知った有意義な一日であったよ...。皆さんより一足先に帰り(子どもは人生ゲームの2巡目をやっていて残った)ちょっと仕事するが、考えてみたら今日はバトンじゃん...横浜の義母の家から帰宅した夫に子どもを迎えに行ってもらってバトンの支度。バトンの練習に付いて行って、なんとなくもどかしい思いをひきずって帰ってくる。
昨日のカレーなどで夕食。その後、ばたばたと子どもに入浴→寝る支度させ、21時20分頃、子どもが寝てから「プライド」の初回スペシャルを見る。久々にドラマの現場に戻った大多亮が、野島伸司の脚本で、何を描いてくれるのか? 初回を途中から見ただけでは、結局このドラマは何がしたいか、というのはよくわからなかった。とりあえず継続。
ドラマを見た後は風呂入って、それから仕事。昼に結構飲んだ割には眠くならず、とりあえず今日の目標までは作業出来たが、先長し。頑張れ自分。

2004年1月11日(日)
8時半起床。今日は、青少年育成委員会の餅つき。何ヶ月も前から、育成委員会の知り合いと、手伝うね、と約束してあった。昨年も餅つきに行って活躍した夫も戦力として協力を約束済み。
わたしはとりあえず10時から手伝い、コアの脇の緑地帯へ。餅つき自体は11時からなのに、既に受付に並んでいる人もいて吃驚。天気はいいけれど(今年になって雨降ってないよね...)風が結構あり寒い。元気だなぁ。毎年やっている育成委員会の人はなんとなく要領を心得て動いているが、学校役員の人は毎年変わるので、みんな、最初はどう動けばいいか途方に暮れつつ、臼と杵を濡らしたり、蒸し器のところへ餅米を運んだり、埃があまり舞わないように打ち水をしたりして支度。子どもの整理券は委員の方が用意してくれたので、夫と子どもには10時50分の開会式頃に来てもらう。県会議員とか衆議院議員とか来ていたけれど、この人たちの餅つき大会における位置づけは? よくわからず。
11時から25分単位でグループ分けした人たちで餅を搗いていく。やはり手伝いに来ている学年学級委員長のYさんの旦那さんとうちの夫で、蒸した餅米を杵でぐいぐい押してつぶす。途中で、しゃもじで返す作業を成り行きでわたしが担当するが、要領が悪くて夫にがんがん注意されまくり。というか、夫、なんでそんなに要領がいい? 結果的に前半の餅つきずっと夫が仕切って、あたかも餅つき奉行(臼奉行か?)とでも呼べそうな状態だった。重い杵を臼の縁にぶつけると、臼の木っ端が餅に入っちゃったりしたが、とりあえずある程度まで搗いた餅を、子どもやその親に少しずつ搗いてもらって、全員搗いたところでテーブルへ運び、役員の女の人たちでちぎって味付けしてみんなに配っていく。あんこときなこと海苔しょうゆ、子どもには圧倒的に海苔しょうゆが人気だったが、特定の味が残らないよう、どの味も均等に食べてもらうようガイドしたり、餅の大きさも、小さくしたら余ってしまい、次の会で大きめにちぎったら今度は足りなくなってしまったりと、試行錯誤の連続であった。眩暈するほどの忙しさではないが、絶えず何か働いている感じ。餅つき作業は流石にYさんと夫だけではきついので、学校の先生なども参加。わたしの手はお湯につけては餅米を返したりちぎったりで餅米の幕が張ってしまっていた。全部で7回餅をつくうち、4回目まで手伝い、後半の方に引き継ぐ。仕事している人はその場では食べないよう指導されていたので、あらかじめ搗いてあったお餅をお土産にいただいて、帰る。子どもたちは自分たちで搗いて食べた後は、焼き芋を買ったり(餅は無料だが、焼き芋と飲み物は売っていた)来ていた知り合いと遊んだりして過ごしていた。
帰りがけ、ベイタウンオーケストラの人に何人も会ってしまう。げげ、もう弦練の時間になってしまった...今まで餅つきの手伝いしていてぼろぼろなので一旦帰ります、と言い訳してとりあえずコアを去る。
家に帰って夫とラーメン食べる。またオケの練習が、と言ったら、夫に「優先順位を考えなさい」と叱られる。確かに、今、オケの練習に行ってしまったらまた仕事が止まってしまうので、今日のところは練習はパスして仕事することに。夫は16時頃、バイクで義母の家へ。本当は子どもも連れて行ってもらって、今晩は仕事に集中したかったのだが、2人共横浜に行くことを拒否したので(温水プールとか八景島とかに連れて行ってあげる、と夫が言っても、いやだの一点張りだった。うーん、家でのんびりしたいのかな)何か食べるもの考えなくては、と、カレーを作ることに。仕事の合間に野菜切って肉切って炒めて、ちょっと圧力鍋の時間長すぎてジャガイモ煮崩れてしまったが、なんとかカレー作る。
食後、仕事しつつ、「新撰組!」見る。三谷幸喜らしさと歴史テーマの大河ドラマ、どう融合させていくのかなー、と期待と不安半々だったのだが、とりあえず、あんまり受けを狙ったような笑いどころをそれほど持てぬまま(当然か)、物静かに、初回1時間スペシャル終了。佐久間象山(石坂浩二)が近藤勇(香取慎吾)に、人間は、生まれて最初の10年は自分のことだけ考え、その次の10年は家族のことを考え、その次の10年は自分の国(藩とかそういう単位の「くに」ですね)を考え、その次の10年で日本のことを考えよ、今21歳の勇はとりあえず自分の国のことを考える時期だが、30歳になったときに、日本のことを考えられるように心して生きよ、と話をしたのが、とてもよかったのだが、これって実際に象山が言ったことなのか、それとも三谷幸喜が作ったのか? もう何年も大河ドラマって見ていなかったのだが、習慣として1年間見続けられるかな。頑張れ三谷幸喜!
子どもが寝た後も引き続き仕事。時間がどれだけあっても足りない感じ。これ以上作業効率を上げるのは無理、という状態で働いているので、あとは時間をどれだけ作るか、だよね...。



Previous Noticesへ

home