Wallpaper by


本棚爆撃  blogのページ 読書blog Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2005年6月30日(木)
早いなぁ、6月も今日で終わり。
朝のパンはプレーンなパン。生クリームがあまりなくて、コンデンスミルクを加え、その分砂糖は殆ど入れず。また、全粒粉をきらしていたので、久々に強力粉だけで焼いたら、うずら卵の色が結構反映され、黄色っぽい焼き上がりに。
雨降りだし、外に食べに行くの面倒そうなので、今日も弁当作る。ひじきふりかけ(YYさんの仙台土産)のせご飯、スパゲティミートソース(弁当用にしようと思ってあえて一口残しておいた)、角煮の汁の煮卵、プチトマト、ぬか漬け(きゅうり、蕪、キャベツの芯)、佐藤錦。
片山恭一『ジョン・レノンを信じるな』(小学館文庫)、過去2回の石の癒で、休憩時間にぼちぼち読んでいたのを、ようやく読み上げる。14歳から22歳まで付き合った恋人と、恋人の親の反対がもとで別れた男性が、ぐじぐじしている話、と言っちゃうと身も蓋もないが、セカチューみたいに恋人の死に逃げてないので、それだけ色々こねくり回さなくてはならなかったのか。失った愛と、ジョン・レノンの死が、主人公のなかでかぶる。ジョン...考えてみたら、ジョンは40歳と2ヶ月にならずにこの世を去っているので、今のわたしはもうジョンよりも年上なんだ! そう考えると、わたしのこれまでの人生って一体なんだったんだろう、と思っちゃう。
片山恭一の小説は、どうも引用したくなる...そういう性質があるみたい。「...しかしぼくは自分が誰とも結びついてないことを知っていた。誰とも結びついていないから、現在が希薄だった。未来が信じられなかった。過去だけが確かで、リアルだった。そこにはいつも玲がいた。かつての僕は玲を通じて世界と結びついていた。一般的に信じられているように、『愛』というのはいつくしみの感情などではなく、むしろ世界認識に近いものではないだろうか。その人を通して、世界があることを実感する、そして自分が世界の一員としていることを実感する、確固とした意識のことではないだろうか」(p.35) 「でも、こんなことをいくら並べ上げても、彼女を好きだった本当の理由にはたどり着かない。それは箇条書きにできないこと、言葉では表現できないことだ。玲を好きになったことは、ぼくがぼくであることの不思議さそのものだったように思える。すると玲を失ったいま、自分が自分であることの神秘性もまた失われてしまったのだろうか。この妙にふわふわした空虚な感じは、そのことと関係があるのだろうか。つまりぼくは、どこにでもいる取り替え可能な人間の一人に過ぎなくなった。コミュニストにでもなったような気分だった。そこにはなんのミステリーもない。味けない生存だけがあった」(p.162)
今日はわたし以外の2人もちゃんと来たので、落ち着いた気分(?)で仕事。月末締めの書類がぼちぼち舞い込んできて、それの処理をして一日過ごす。いつも事務室にお茶を飲みに来る、他の部屋にいる秘書さんが、横浜高島屋で週がわりで売っていたというマンゴーロールケーキを持ってきて、おやつの時間にみんなで食べる。スポンジが米粉ということでちょっと固め? でもマンゴーの果肉も生クリームも美味しくて、ありがたくいただく。
夕方までに雨は上がったので、いつものルートを歩いて帰る。思ったより日が出てきてちょっと暑かったが、今週前半みたいに35度超えるような勢いではなかった。セレクトショップの路面店などもそろそろバーゲンを始めている。夏だ。
帰宅して、コロッケを丸めて衣つけたり、とうもろこしやオクラを茹でたりする。キャベツの千切りをしようとしたら、209がやりたい、というので試しに包丁を持たせてみたら(左利きなので、包丁を持っている姿を見るとなんかあぶなっかしく見えるんだが...)百切りくらいにはなっていた。わたしがやっても百五十切り位にしかならないので、まぁこれだけ出来れば上出来(というか、9歳小学生と40歳主婦が大差ないっていうのはもしや問題?)。豆腐の味噌汁作って、コロッケを揚げはじめたら208がバスケの練習から帰ってきた。
夕方、料理の合間にメールチェックとかしていたら、友達から電話がかかってきた。「インターネットで、表参道の○○○って検索してー」はぁ?、と思いつつ、でも自分の目の前にはすぐに使えるGoogleの画面が。(^^;) 言われるままに検索して出てきた飲み屋の場所を説明し、店の電話番号も伝える。「ありがとー、一緒に飲みに行く友達誰に電話しても圏外で困っていたのよー」と感謝され、電話切れる。まるで、私設の104になったような気分であった。そういえば昔から、○○さんの連絡先教えて、とか(オーケストラの名簿係やっていたので)、検索の手伝いをしてきた人生なのかも。
昨日の花のブレスレットが楽しかったので、今日は手持ちのシェルビーズでもう一回り大きい花のモチーフ作ってみたが、裏の竹ビーズの長さが結構微妙なようで、うまくまとまらない。キットというのは上手にセットされているものなんだなぁ(感心するほどのことでもないか)。
今日もamebloの写真blogを更新。今のデジカメで撮った写真は縦横20%ずつに縮小してもまだ充分大きいや。最近の写真はいちいち縮小しないt使えない。ゆるゆる更新するさー。

2005年6月29日(水)
今の職場に来て2ヶ月半たったが、初めて、わたし以外の2人が同時にお休みを取るのである。今日は事務室に来てもわたし一人! 超使えなさそうな状況。とりあえず、留守番がわりみたいなもんだ、と、今日はいつもより早めに行って、遅くまで残留することに。いつもより早い電車に乗りたいので、子どもにもさくさく支度して、あまりぎりぎりにならないよう学校行って、と協力要請しておいたのに、子どもはちゃんと応えてくれた。ピース。昨夜の夕立は一旦やんだが、今朝はまたびしゃびしゃ雨が降っていたので、洗濯物は室内に干し、朝食の準備と並行して自分の弁当も作る(何しろ留守番なので外に食べにいく訳にはいかない)。梅干しご飯、角煮と一緒に煮た卵、チーズ芋もち、ホタテクリームコロッケ、アスパラガス、プチトマト、佐藤錦。朝のパンは、夫と208が残っていた抹茶シフォンケーキ、209が生協のクロワッサン。わたしが日曜日のずっしりパン。なんとか早めに支度出来て、いつもより1本早い快速に乗る。いつもより15分早く職場に入る。
そんなに火急の仕事もなく、人が来て何か頼まれてはそれをこなして一日過ごす。一度に何人も人が来てばたばたした時間帯もあったが、30分単位で深呼吸しながら片付ければ、そんなに大きな混乱もなし。お昼には、先週ちょっと手の込んだ仕事を頼んできた人事係の人がお礼にくれたBROOKSの「フレーバーコーヒー チョコレートクリーム」を淹れて飲む。チョコレートのいい香り。美味しい。昼休みは、お弁当食べた後、昨日の花モチーフを、ビーズを通した9ピンでつないでいって、ブレスレット作る。ちょっと職場向けではないが、華やかで可愛い。
今朝、ニュースで千葉市美浜区てアキアカネ(トンボ)が大発生した、と報道していたのだが、子どもが、わたし見たよーと言っていて、わたしは昨日の夕方洗濯物を取り込もうと掃き出しのドアをあけたときに、目の前でトンボがぶん、と飛び去ったのを見た程度だったのだが(でもそこにトンボがいるなんて思わなかったのでそれなりに驚いた)。しかし、友達の子どもは、まだ子どもだけで留守番している時間帯に、リビングの蛍光灯カバーの中にとんぼが入り込んだ、どうしようと親の携帯に電話してきたりした、という話だし、ベランダにいるとんぼを子どもに指し示していたら、窓の外をとんぼの大群が飛び交っているのを見た、という人もいる。どうやら本当に沢山いるらしい...見てないけど(昆虫の大群は結構気味悪いかも。見なくて幸い?)。
ウェブ日記やウェブニュースをさまよい歩いていて、長新太死去の報に接す。全然気づいてなかったのでかなり驚いた。ショック。もうあの奇想天外な絵本の新作を見られないのかと思うとさびしい、悲しい。癌で病床にあっても、ずっと創作は続けていたらしい。まだまだずっと現役だと信じていた人が去っていくのってショックだ。
あと、気になったのが、 三島由紀夫の『春の雪』の映画化。「GO」の行定勲が映画にするのかー(でも流石に脚本は宮藤官九郎ではないか)。妻夫木聡はまぁまぁか。でも竹内結子はちょっとイメージとずれるかも(この2人って最初にフジテレビが「タイタニック」を放映したときの吹き替えコンビだ!)。うーん、聡子さんがちょっと年上で大人、ってイメージなんだが。しかしこの映画、「豊饒の海」の第1作としての意味合いはきっと持たないんだよねぇ? 続けて映画を撮っていける感じはない...そうなると本多繁邦(高岡蒼佑、ってイメージないなぁ)のポジショニングはどうなるんだろう?
書籍の受け入れ作業をしていて、『パパ、美術館へ行こう』という本があったので、ぱらぱら見る(結城昌子+体験文化研究会編・著 小池書院)。親子で文化を旅するシリーズという絵本っぽい体裁の本で、全6冊、全国の美術館を網羅して、子どもに、美術館に行って、そこの目玉作品を見ることを推奨している。啓蒙的ではあるが、数ある名作の中からその絵を選んだ根拠がはっきりしない(ダリが複数あったり、マグリットやリキテンシュタインがあったり、子どもがぱっと目をとらわれる絵を選んだのだろうが)。こんな本では一点豪華主義を推進しちゃいそうな気がする。もうちょっと、バラエティに富んだ、子どもが自ら見たい絵を選べるような美術ガイドはないものかしら。
17時半過ぎに後片付けをして(普段は戸締りも自分ではしないので、何か抜けがないかドキドキしつつの撤収)外に出ると、雨はもうやんでいた。流石にウォーキングはせず、すぐ地下鉄に乗って、乗り換え駅で走って、乗りたかった快速電車に飛び乗って帰る。帰りの電車の中で加納朋子『スペース』(東京創元社)読了。「スペース」と「バックスペース」、初出の違う2つの中篇から成っている。「スペース」で語られたミステリーを、違う語り手が違う角度から語る「バックスペース」、最初は読んでいて、ただの「スペース」の補完みたいで、別個の作品として読ませるのには無理がありすぎ、と思ってしまったのだが、読み進めて圧倒される。うわ、これはすごい。今までの加納朋子の、はぐらかしたような恋愛とは違う、何かストレートな感情が表面に出ている、主張の強い小説だった! 人間関係的にはなかなかきついものがあり、特に双子の娘を育てる身としては身につまされるものもあるが、そうした部分も含め、すべて、許せてしまう魅力的な小説であった。
18:45頃帰宅。最初から遅くなるとわかっていたし、くたびれていたら外食でもいいかー、と思っていたのだが、逆に外に出るほうが億劫で、結局、冷凍してあったミートソースを解凍し、スパゲティ茹でて食べる。子どもはもずく、わたしはめかぶとかも食べる。突然家族全体で黒酢飲むのがブームになっていて、食後みんなで黒酢を水で薄めて飲む...変な親子。それから、明日の夕食用にコロッケの種を作っておくことに。209が手伝ってくれた。
トリビアの泉、コピー用紙A4×4000枚余で実物大のウルトラマン像を切り貼りして作ったり(トリビアの泉)、訳わからずなんだか散漫。ブッシュ大統領の大学の卒業アルバムには、ラグビーの試合中に相手の顔をパンチしているブッシュ大統領の写真がある、とか。

2005年6月28日(火)
今朝のパンは、レーズン・カシューナッツ入りずっしりパン...しかし失敗、水分が不足。生クリームとうずら卵だけ入れて、水で薄めるのを忘れてしまい、起きてみたら焦げくさい匂い。水分が足りないせいか、ふくらみの足りない、よりずっしり度の高いパンがパンケースの底で縮こまっていた。で、下のほうがかなり香ばしくなっていて(黒くなるほど焦げはしなかった)、208に「このパン、焼き鳥の味がする」と言われた。
今日は弁当。一昨日、わたしがいない夕食に夫がひれかつを揚げたのだが、そのかつが何枚か残っていたので、それを揚げ、あとはプチトマト、アスパラガス、チーちくにきゅうりを挿したの、赤じそのせご飯、佐藤錦。
今日も気温が高い。家から駅まで歩くだけでもぐったりする暑さ。でも、子どもは今日が今年度のプール初日で、震えることなく、水を満喫できたようでよかったよかった。例年、6月入るなりプール開きして、いつも温度計とにらめっこ状態だったのだが、今年はスタートを遅らせ、その分秋もちょっとはプールやる予定で、実情に即した運用がうまく回るといいねぇ、と思う。
行きの電車の中でようやく加納朋子『レインレイン・ボウ』(集英社)読了。なるほど、最初の「死」はこういう形でミステリに転化するのか! 加納朋子は「色」を小道具に使うのが好きなのかな、各章のタイトル見て『月曜日の水玉模様』を思い出したりも。登場人物たちはまだ若いんだけれど、既に「勝ち犬」「負け犬」っぽい構造が見えているところが切なかったりもした。そのまま続けて、同じ加納朋子の『スペース』(東京創元社)に取り掛かる。これは『ななつのこ』『魔法飛行』に続く、久々の駒子さん・瀬尾さんもの。このシリーズは、北村薫の「私」シリーズを先に読んでしまったことで、ちょっと類似品っぽいイメージが出来てしまい、損をしているなぁ、という感じ(円紫さん・私のように、恋愛っぽい要素が入らないほうが、ミステリとして面白いというのと、瀬尾さんの推理が、あまりにも結論から述べすぎているのが読んでいてムッとしちゃうことがある、というのもある)。
今日もまた静かな一日。総務から降りてきた書類を見て、本来昨年度から変更されていなくてはならなかったことについて、なんで今年度になって駄目出しが出るのかわからなくて、組織的な問題についてムカッ、ときたりすることもあったが、基本的に平穏。昼休みは、弁当食べたあと、久々にビーズ。KIWAで買ってきたブレスレットのキットで、貝ビーズの花を作る。自己流で何回も試して上手くいかなかった貝ビーズの花、別に全然難しくもなく作れて、結構楽しい。
帰り、人身事故の影響で京葉線のダイヤが乱れ、子どもとわたしとどちらが先に帰れるかわからないタイミングに。でも、今日どうしても千葉銀で振込みしたいものがあったので、駅前の千葉銀行で振込み手続きしてから帰ったら、ちょうどマンションのエントランスで209がインターホンを鳴らそうとしているところだった。どうも駅のにぎわいがハンパじゃない、と思ったら、マリスタの対ソフトバンク戦、ビールが通常の半額(600円→300円)だからか、人がいっぱい来た模様(でもロッテは負けちゃった!)。
昨日の角煮、煮汁にゆで卵入れて煮込んだもの、弁当に使ってまだ残っていたひれかつ、弁当の残りのチーちく、大根とツナのサラダ、冷奴などで夕食。食べ始めた頃、遠くで雷鳴がとどろき、あれっ雷かなマリスタの花火かな、と言っていたら、一気に激しい夕立が。窓をあけていられない位。でも短時間で弱まり、じきあがったので、試合は続けられた模様(もうちょっと後で花火の音も聞こえた)...でも負けちゃったんだけどね。
ビーズの写真とか、くじらグッズの写真とか、このNoticesとかに加工して貼るのが面倒くさいなぁ、と、作業がずっと中断していたのだが、じゃあ、blogをもう1つ借りて写真専用にすればいいじゃん、と思い立ち、amebloにスペースを借りた。もうちょっと内容が整備されたら、トップページからのリンクも貼ります。しかしファイルの上限が200KBで、最近撮った写真は大きすぎるので結局縮小加工しないと使えないことが判明(とりあえず昔サイバーショットで撮った写真だけ幾つかアップしてみた)、それから、くじらグッズの方は写真を撮るところから始めなくてはならない...まぁ気長にやるさ、なんて思っていると永久に終わりそうににないけれど。

2005年6月27日(月)
今朝は子どもは昨日買ってきたらしいミスタードーナツを食べ、夫はご飯を食べ、わたしは昨日の残りのずっしりパンを食べた。
蒸し暑い。
駅前では合歓の花が満開! それから、ヤマモモの実もぽたぽた落ちている。ヤマモモの実を見ると義母を思い出すよ。たぶん毎年ずっと。
昨日の演奏会の後、ホールの外で立ち話している人の中に、今いる職場の人がいたような気がしたので、今朝、職場に行ってから、その人が用事で事務室に来たときに「昨日すみだトリフォニーホールにいた?」と尋ねたら、やはりいたそうだ。大学時代の先輩が出演していたんです、という話で、わたしも知っている人だった。その人も昔は楽器を弾いていたらしい。世間は狭い。
ところで昨日の演奏会! レセプションの時に、コンミスが、あごがはずれて、って話をちらっとしていたの、聞き流してしまったのだが、今日カノンさんの日記を見て驚愕。ショスタコーヴィチの演奏が始まる直前に、コンミスのヴァイオリンの顎当てが外れて落ちたのだという。顎当て、というのはヴァイオリンを立てたとき、左下のあたりにくっついている豆みたいな形をした部品のことで、通常、はずれるということはない、と断言していいものである(人が時として取り落とす可能性があるのは、楽器の下に取り付ける肩当て。これはゴム部品かゴムの輪で楽器本体に軽く留めているだけなので容易にはずれるもの)。顎当てがはずれたのは、わたし見たことも体験したこともないです(それが普通)。それが、何故、演奏会の舞台上で、僅か数分後に難しいソロパートを弾くことになっているコンミスの楽器から取れる? 周囲のほうが愕然として、浮き足立っていた中、コンミスは堂々とソロ弾きましたよ...ソロは1楽章だけどショスタコったら全部で5楽章もあるんだよ、それも自分の楽器で弾ききって、インターミッションで急いで取り付けたらしい。凄い、凄すぎ。弦は演奏会中に切れたりすることもあるが(それに備えて、予備楽器を舞台の片隅に置いておくことが多い)、音の出る部分に一応影響ないから弾けるとは言え、顎当てのない楽器であれだけ立派に弾ききったコンミスAごんに大拍手!
ミュージカルバトン。昨夜、Jれいこさんのところからミュージカルバトンが回ってきたので、blogの方で、受けて立った。しかし、こういう、リレーみたいにリンクとリンクでつながっていく企画って、リンク元にトラックバックしたり、リンク先に書き込みをしてきたりして、結構手間のかかるものであった。しょっちゅう来るようならこんなもん止めちゃうけどね(ぐぐってみると、色んな意見が出ていて面白い)。誰にも利益にならないねずみ講みたいなもんだわね。ちなみに某所でブックバトンというのも見かけた...。だからそうやって類似品がどんどん出るようなら勘弁、って感じだが、でもブックバトンは結構真剣に答えを考えちゃうわね(ミュージカルバトンは、あんまり深く悩まず直感でぱっぱと書いた...たぶん「Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me」は、明日だったらまた違うセレクションになっていた気がする)。
週明け、そんなに忙しくもなく、でも色んなものが途切れ途切れに来るのをぼちぼち片付ける。お昼はカレー。夫が山形から送ってもらったさくらんぼは食べ尽くしたが、生協で金曜に届いた佐藤錦(やや小粒)を洗って持ってきて、デザートに食べる。
今日の職場のおやつは、三方六(さんぽうろく)という帯広のお菓子。六花亭じゃなくて、柳月というお菓子屋さんの製品。ちょっと長いが、箱に入っていたお菓子の栞より引用:北海道開拓時代、開墾のための伐採が各地で行われて、まっすぐな木は建築のために、 その他は薪に割り、厳しい冬の燃料としました。木口のサイズ三方がそれぞれ六寸 (約18センチ)であったため、「三方六」と呼ばれ、三方六の薪があかあかと燃える 裸火の炉の灯を囲んで団らんをし、疲れをいやしたのです。今に聞かれる「三方六」 とは薪の割り方の基準であったのです。 それから、百数十年の今日、開拓時代の思い出深い薪の割り方から、白樺の木肌を ホワイトチョコレートとミルクチョコレートで表現した薪の形のお菓子「三方六」 が生まれました。 第27回世界菓子コンクール「モンドセレクション」で最高金賞を受賞するなど、 お菓子の街・帯広の銘菓は、北海道の銘菓から世界の銘菓としてヨーロッパの檜舞台 でも絶賛をあびたのです。/ 『ところで、他の年のお菓子屋さんに叱られるのを覚悟でいえば、帯広の街ほど平均 してお菓子のおいしい街も珍しいのではないか。それは、小豆の名産地だからか、ビート の名産地だからか。とにかくお菓子が美味しいことは事実である。特にあの「三方六」 というお菓子は、吾が夫三浦(味にかけてはちょっとばかりうるさい男ですぞ)の 激賞して止まないお菓子である。...』(三浦綾子 北の話67話 「十勝野と帯広」 より抜粋)
モンドセレクションといわれるとぱっと思い出すのは日清製菓のバターココナツと、ギンビスのたべっ子どうぶつなんだが...。調べてみたら割とわかりやすかったのがこのサイトかな(三方六は出ていないけど)。お菓子のコンクールだと思っていたが、今は食品全般を審査しているのね。それから、三浦綾子って小説は結構好きだったが、このエッセイはちょっとベタな感じで今ひとつ、と思ってしまった(これだけの抜粋で判断するのは乱暴ですが)。
今日の夕食は豚の角煮。帰宅して急いで豚肉を圧力鍋で煮込むが、小松菜がないことに気づき、テニスから帰ってきた209に買い物に行ってもらう。しかし今って小松菜の季節じゃないのかな。八百屋で売り切れていて、スーパーに回ってくれたのだが、買ってきたのはサラダに使える、というひよひよして全体が柔らかく、量はすごく少ないのに250円もしたゴージャスな小松菜であった。下煮が終わったところで、バスケのお迎えに行き、帰宅してから味をつけてまた煮直していたら、夕食は20時過ぎてしまった。とうもろこしも茹でる。今年の初物かな?
スペースインベーダー。夫が週末にTAITOの「スペースインベーダー アニバーサリー」という、プレステ2用のソフトを買ってきた。わたしがいない間に夫も子どももやったらしいが、わたしも、子どもが風呂に入っている間にこっそりやってみた。結婚直後、まだMS-DOSだった我が家のふるーいパソコンにスペースインベーダーのソフトが入っていて、カーソルキーで左右に動かし、スペースキーで弾を発射し、夢中で遊んでいた時期があったのだが(さっき夫と話していたら、「家に帰ってみたら、妻がコートも脱がず、荷物もその辺に放り出したままでスペースインベーダーをやっていて驚愕した」とのことだった)、ふだんテレビゲームやらないから、コントローラーの操作が今ひとつ上手に出来ず、すぐに弾に当たってしまい(爆死すると、コントローラーがぶるぶる震える)ちょっとイライラ。しかしここで奮起して必死でゲームしちゃうと、12年前の再燃になり、家族も捨て、家事もせずひたすらゲームしちゃいそうなので、ここはやりにくい、と思う位でとめておくのがよろしいかと。
小学校は今週からプール。プールに雑菌を極力持ち込まないよう、爪を切り、耳垢・鼻くそはきれいに取ってくるように、と先生から指示が出て、子どもは風呂上りに丹念に体の手入れ(?)をしていた。
夫が帰宅して一緒に「SMAP×SMAP」を見る。その前にキムタクのドラマ「エンジン」最終回の最後10分だけ見る。なんかイメージした通りで、まぁ見なくてもそんなに損した気はしない...乱暴な投げ方でごめん。スマスマは、深津絵里&広末涼子でビストロ、スピルバーグとトム・クルーズがカツケン(慎吾くん)のインタビューを受け、キムタクとチェ・ジウでコントをやり(ただ、2人でばば抜きしているだけ。結構金のかかった企画だと感じさせてくれたが)、最後はみんなでバックストリート・ボーイズと歌い、ゲストが綺羅星みたいな回であった。
ばたばたしていて、加納朋子『レインレイン・ボウ』読了出来ず。やや人間像が類型的ではあるが、最初の死(病死のはず)がミステリーになりつつあり、先が気になるのにちょっと残ってしまった。明日こそ!

2005年6月26日(日)
昨夜は子どもが和室の布団で夫と寝てしまったのでわたしは子どものベッドで寝る。ちょっと固くて眠りが浅い...。2時半位に寝て、7時すぎに起床。よろよろと洗濯物を干す。今朝のパンはドライパイン・ラズベリー・くるみ入りずっしりパン。
208が次世代ワールドホビーフェアに行ってみたい、と言い出したので、夫が208を連れて出かけるが(209は頑として行かないというので家に残った)、幕張メッセ前に長蛇の列が出来ていて、しかもすごく暑くて、2人ともあっさり断念(結果的に行かなかった209が賢明だったということに)、すぐ引き返してくる。
今日はザ・シンフォニカの第38回定期演奏会。例によって託児の手伝いをすることになっているので、夫と208の帰りを待たず家を出る。京葉線で八丁堀まで行って、日本橋高島屋まで歩く。高島屋の地下で、指揮者の昼食調達。今回初めて指揮をお願いしたキンボー・イシイ=エトウ先生は、演奏会前は軽くサンドイッチ、という話なので、PECKでサンドイッチを2パックばかり買い、わたしは別の店で茄子とバジルチキンのキッシュ、松の実とラムレーズンのマフィンを買って自分の昼食に。それから日本橋三越まで歩き、昨日横浜そごうで見られなかったg-colorsの店を見ようと思ったらこっちも撤退している! (;_;) その代わり、gentenのかなり大きいショップが出来ていたが、gentenのバッグは1月に買ったから、今日はg-colorsの方が見たかったのになぁ。ちょっと悔しい気持ちを抱えて、地下に降りて、JRの新日本橋駅まで歩く。八丁堀から延々3キロ弱ってところか。暑いのにご苦労なことで>自分。総武線快速に乗って錦糸町、すみだトリフォニーホールへ。
ステリハ中のホールに入ったのが11時半ちょっと前だったのだが、休憩時間で弦楽器の人が席にいない...。前プロ(ショスタコーヴィチの交響曲第9番)とメイン(ブルックナーの交響曲第9番)で、弦楽器の配置が違うので入れ替えをしているところのようだが、それにしても、通常ステリハって12時位には終わるものなのに、こんな時間にのんびり休憩していていいのか? 案の定、ショスタコーヴィチのリハが始まったら長い長い、12時になんて全然終わりません。どの楽章も丹念にやっている。一応フロア手伝いは12時半までにスタンバってて欲しい、と言われていたので、4楽章まで聴いたところでホールに出る。このところすみだトリフォニーの演奏会が続いているし、要領はわかっているので、簡単に今日の担当者と話をして、託児サービス会社の人が来たのに挨拶して、わたしは物陰で買ってきたキッシュとマフィンを食べる。今回はプログラムがやや地味なので、当日券売り場に飛びつくようにやってくるお客さんもいないし、開場待ちの行列も心なし短い気がする。託児の申し込み人数も、前回の演奏会の半数。お天気はまぁまぁだし(暑いけど)当日の追い込みに期待したいところだが...。
と思っていたら、まぁまぁの出足。開場してみると、結構にぎわっている。そして、今回は近年になく沢山の知り合いの顔を見ることが出来た。パソコン通信で知り合って、昔はよくシンフォニカの演奏会にも来てくれていたのだが、しばらくすっかりご無沙汰していた人とか、もっとご無沙汰の大学時代の先輩後輩。こちらも託児受付しながらなので、そんなにゆっくり話も出来なかったが、相応に老けた、懐かしい顔を見ているだけでタイムスリップした気分。
開演前に、すべての託児申し込み者が来て、業務終了したので、演奏は最初から中で聴く。昨日寝たのが遅くて、超眠く(ステリハの時もちょっと舟漕いでしまった...)しかも馴染みのない曲で、結構辛かったのだが、でも、シンフォニカの演奏は大変素晴らしかった。色々な事情が重なったようで、キンボー先生は、初めてだと言うのに演奏会前週まで練習にいらっしゃることが出来ず、結局前の週の土日と昨日と本番当日しか振って頂けず、それだけにみんな相応の集中力をもって練習に臨んでいたのはよくわかったが、やはり、微妙なところで、まとまりきれていない印象が。一つ一つの楽器はよくさらってあって、上手なんだけど、曲全体としてバランスがゆらっとするところがあった感じ。ショスタコ、バスーンの長く素晴らしいソロを吹ききったバスーン♪さんに拍手。他のソロ(コンミスとかピッコロとかクラとか)も素晴らしかったが、結局指揮者はバスーンだけしか立たせなかった...。
リハを聴けなかったので、本番で初めて聴いたブルックナー(作られなかった4楽章は補完せず、3楽章までのみ演奏)、最初のパッセージからもうばりばりにブルックナー。先週カノンさんの日記を引いたが、「未来永劫屹立し、さまざまな和声に満ちている大伽藍に私達奏者が入っていき、そこに既に存在している和声を感じ取る」という状態をすぐに実感。気持ちいい響きの中で、かなり寝てしまったが、ホルンの和音、ワーグナーチューバの響き、みな心地よい。3楽章しかないのに本当に長かったが、本当にいい音楽。指揮者はとりたてて派手な動きもしないが、ここ数日のオケのメーリングリストを見ていると、実に魅力的な音楽作りをしているらしい。みんなが活き活きと演奏しているのが伝わってきた。
今回は、花束受付から花を移動せず、演奏者は自分でロビーに来て花を引き取って、そのままホール出口から帰る、という退場方法を試してみて、楽屋口前でわだかまっているより、効率よく退館できたかも。最後に託児サービスの方に挨拶し、MOCHAの手伝いをしながら、撤収を進め、その後、レセプション会場であるロッテプラザに移動。
レセプションはいつものごとく、予定調和的に進む。指揮者にはマネージャーが付いて来ていて、無闇にアマチュアの依頼を受けないよう目を光らせていたが、結局レセプション中に1年半後の演奏会の指揮をお願いして受諾していただいたし、今回は舞台の配置をちょっと変わった感じにしたのでそれに対するコメントなどもあり(打楽器が上手にあり=珍しい、金管楽器の後ろにコントラバスが1列にずらっと並び(パートトップは中央部で弾いていた)ホルンが下手側。チェロトップからはコントラバスが遠いと大変なんです、と言われていたが)いい感じで今回の演奏会を総括。みんないい感じに円熟してきて、このオケはここ数年で本当に本当に上手になったと思う。もはや演奏面で貢献することは出来なさそうなので、ちまちまとお手伝いだけ続けるさ、って感じ。例によってエール交換して、すっかり疲れ果てて(演奏もしてないのに)19時過ぎおひらき、総武線に乗って帰る。恩田陸『小説以外』(新潮社)読了。この人は根っからの物語書きなんだよね。身辺雑記はそんなに面白くなく、とにかく読みたい、物語作りたい、という気持ちだけが前面に出てきているのがわかる。そうなるとまたすぐ新刊が読みたくなるよ...。続けて加納朋子『レインレイン・ボウ』(集英社)。かつて高校の女子ソフトボール部で一緒だった女性たちが一人ずつ主役になっていく短編連作。日常の謎シリーズみたいだが、実はもっと非日常の謎解きもあるのか? まだわからない...。武蔵野線の乗り継ぎが結構よかったので、20時半前には帰宅。
すぐに子どもと風呂に入り、その後、夫が負担していた家計費の大精算に入る(夏のボーナスできちんとけりをつけたいのさ)。エクセルに必死でレシートの記録を入れて行き、最後にまとめて計算。うちの家計は結構どんぶりだが、義母関連の経費をはっきりさせておかないと、あとで訳わかんなくなりそうなので、とりあえず、最低限の帳尻だけはつけておかないと、って感じ。今日の日中、208はバスケで、夫と209は義母のところへ行ってきたらしいが、最近、義母の気力がなく、話していて張り合いがない、と、夫は淋しそうなのだった。そうだよね、自分の母親が衰えていくのを実感できて平気ではいられない。
忙しい週末終了。さて今週はどうなるのかな。

2005年6月25日(土)
目覚ましかけないで寝る。夫と子どもは先に起きて、録画してあった昨夜の「タイガー&ドラゴン」を見ていた(桃色バスのシーンとか、やばい?、と思わないでもなかったが、そんなにきわどいシーンはなかったからまぁいいか)。ビデオが終わった頃、時計を見たら10時だったので、流石に起きることにした。子どもと夫は残っていたご飯を食べていて、わたしは冷蔵庫に入れてあったパンを食べる。
天気はまぁまぁ、とても蒸し暑い。夫はバイクに乗りに行く、と出かける。
シフォンケーキのキットがまだまだたくさんあるので、今日は抹茶シフォンケーキを作ることに。卵を常温に戻し、卵黄と卵白を分けてそれぞれ別のボウルに入れ、子どもはシフォンケーキの粉と抹茶パウダーを混ぜてふるう。基本的な要領は先週バナナシフォンを作ったときと同じなので、わたしは殆ど手を出さず、2人に混ぜたり振るったりは任せておく。最後、角の立った卵白と、その他の材料を返すように混ぜるところだけはわたしにやらせてもらう(たぶんここで卵白の泡をつぶしてしまうとふわっとしないのだ...といっても、わたしも上手く出来る自信があるわけでもないのだが)。
冷蔵庫を整理していたら、使っちゃわないといたんでしまいそうなクリームチーズがあったので、もう1つお菓子を作ろうと決めたが、料理に少しずつ使っていたチーズなので残っているのは70g位でチーズケーキを作るには足りない...。義妹のホームページを見て、チーズクリーム・サンドクッキーを作ることに。シフォンケーキを焼いているオーブンの上に、バターを入れたボウルを置き、マヨネーズの柔らかさまで(参考)バターを緩める予定が、うっかり半分近く溶かしバターにしてしまい、下に氷入れたボウルを置いて、少し戻して、柔らかいマヨネーズ程度にまで復帰させてから卵黄や砂糖や塩やバニラエッセンスを入れる。さっきシフォンケーキの粉をふるうのに使っていたボウルと金ざるで薄力粉をふるい(レシピではアーモンドパウダーも使うことになっていたが、なかったので割愛)卵やバターを練った中に入れていくと208が切り混ぜてくれた。クッキーの種を冷蔵庫で寝かす頃、シフォンケーキ焼きあがる。クリームチーズは砂糖と生クリームを加えて泡だて器でかき混ぜ、そこにラムレーズン(ラムがなかったので、白ワインに浸して絞ったレーズン)と刻んだクルミを加え、冷蔵庫でちょっと冷やしておく。シチューと生協のクロワッサンで子どもに食事をさせる(わたしは遅い朝食でシチュー食べたので、昼はブロッコリとアスパラガス、それと置いてあったお菓子をつまんで終了)。
みんなにシフォンケーキ食べに来ないかメールしてみたら、ふみよよさんが釣れた(ふみよよさんは抹茶味好きなので、きっと釣れるだろう、と踏んでいたら大当たり)。ふみよよさんMKちゃんHくんが来たところで、寝かしてあったクッキー種をテーブルに打ち粉して広げ、型抜きする。ちょうど天板1枚分になったクッキーをオーブンに入れ、ふみよよさんが買ってきたアイスティーとアイスコーヒーでシフォンケーキを食べる。先週のバナナシフォンよりは均等にふくらんで美味しく出来た。(^_^) 来年度できる新しい小学校の説明会が今日の午前中あって、それに行ってきた話をふみよよさんから聞く。小学校3つになっても、まだまだ児童数は増えそうで、一体何年でパンクするんだろう、と話を聞いていてちょっと不安に。
15時過ぎにふみよよさんとHくんは帰り、MKちゃんだけ残留して208・209と遊んでいる。わたしはNoticesを半日分書き、それから着替えて(なんとなく昔のスーツが着たくなって出してみたら、クリーニング店のタグに日付印が押してあり、1998年だった...つまり着るのは7年ぶりってこと? しかし購入したのはそれより更に7,8年前だった筈)化粧して、16時に家を出る。今日は高校時代の友人との会食。
ふみよよさんとMomoさんが、高校時代の友達との会食で銀座に行く、と言っていたので、わたしも電車を合わせ、京葉線の道中をご一緒し、新しい小学校の説明会の資料を見せてもらいながら、学校のことルームのことについてプチ鼎談。東京駅で2人と別れ、わたしは東海道線に乗って横浜へ。
ちょっとだけ時間あったので横浜そごうのバッグ売り場に行くが、一番見たかったg-colorsの店が撤退しちゃっていてショック。キタムラとかでバッグを幾つか手にしてみるが、一応理性で踏みとどまる。
18時にスカイビル11階の中華料理店「大陸」へ。高校時代のクラブ(文芸同好会)の、1つ上〜1つ下の内輪の集まりで、わたしの同期が6人、1つ上と1つ下が1人ずつ、男女4人ずつ。このクラブでの集まりは何年ぶりかな? 公式のOB会は子どもを産んだ直後にあったきりだったが(10年近く前だ)、それ以降もちょこちょこ顔を合わせている人もいて、誰が何年ぶりだかよくわかんないや...基本的にこの10年の間にドラスティックに変化した人はいないので、みんな、まるで毎日顔をあわせているかのように、普通に会話に入っていって、それぞれの喋り方とか、興味の対象とかは全然変わってないと思う。でも、子どもの弁当の話だの、習い事の話だのが混じってきているところがやはり10年前20年前とは違うよねぇ。行きがけの電車の中で、ふみよよさんが、職場の人に貰ったというケロロ軍曹のフィギュア付きストラップを2つくれたのだが、この集まりならきっと欲しがる人がいるだろう、と思ったら、やっぱり欲しいという人が2人名乗りをあげ、大変喜んでもらえたところなんかも、本当に想定の範囲内。8人位の集まりって結構微妙で、メンツによっては、わたしは殆ど相槌以外何も喋らず、人の話を聞いているだけのこともあるのだが、今日のメンツなら、別に誰とでも自然に喋れる。それが長い付き合いってものかな。結局のところ、現在誰が何をしているかよくわからないまま帰ってきてしまった気もするが、それはなんだか問題ではないというか。みんな元気で、明るい顔をして、楽しげに話していた、それで充分、と思った。料理はオーソドックスな中華のコース。前菜とエビチリと鶏肉とカシューナッツの炒め物と春巻と酢豚とチャーハンと卵スープとデザート。あとから追加でくじらの竜田揚げをたれにつけたようなものを追加注文。ぐるなびのクーポンで紹興酒が1本ついたのをみんなであけ、あとはビールとかあんず酒ソーダ割りとかを飲んでいた。窓際の席だったが、窓に背を向けて座っていたので、ときどき振り返って外を見た程度。わたしの角度だと日産のビルくらいしか見えなかった...。
結局18時に入って、22時半近くまで同じ店でずっと喋りっぱなし。なので2次会とかなしでそのまま横浜駅で、それぞれの電車に乗って帰る。8人のうち6人までは横浜市内に住んでいるし、東京に住んでいる子も路線が違うので、わたし一人上りの東海道線(ちょうど行ってしまったみたいで15分近く待つ)に乗り、10分程度の乗り継ぎで京葉線。どちらも座れた。今日も恩田陸『小説以外』を読む。思ったよりはかどったが、京葉線の中で疲れが出てちょっと舟を漕ぐ。人が何を読んできたか、という話って本当に興味深い。もっと色んな本が読みたくなる。ただ、わたしは恩田陸みたいに、これから読まなくてはならない本のリストとかは作らないね。その辺は気風の違いかな。頭の中に幾つか気になる本はインプットされているが、それをリスト化はしない。縁があるときにぱっと読み始めるという感じかなぁ。
0時半帰宅。風呂入ってNoticesの続き。なんとか書けたが眠い...おやすみなさい。

2005年6月24日(金)
今朝は残り物のパンで朝食。雨はあがり、久々に洗濯物を外に干す。
職場の近くのプラタナスは雨降りでなくても、プラタナス固有の匂いを振りまいていた。天気の問題じゃなくて、そういう季節ってことか...。
今日締め切りの書類があったので、それを督促したり、取りまとめたりで、人の出入りも多く、ばたばたした一日。
郵便局の振込みがあったので、昼休みは外に出て、昔よく先生が行っていた蕎麦屋さんに入ってみる。とろろそば、さっぱりして美味しかった。店の2階の座敷は、店というよりは、ここの経営者の自宅そのまま? 生活感あふれる座敷に卓が並べられているところで蕎麦を食べたが、これって、営業時間が終わったら、かたしてそこで寝起きしていそうな感じだな。この辺はそういう、下町っぽい雰囲気が面白い。郵便局では、振込みの順番待ちの間に、昨日発売になっていたポケモンの切手を買う。アニメ・ヒーロー・ヒロイン切手の第1集。なんかもうシールみたいな感じなんですが。子どもが喜ぶかなぁと思って2シート買ってみる。
昨日のNoticesに書いた映画「トニー滝谷」の感想、ちょっと加筆して、久々に本についてのblogを更新。村上春樹の小説そのもののレビューはわたしには出来ないが(好きすぎて♪)、映画を見た感想は、感情そのまま口にしたのを口述筆記するように、どれだけでもつらつらと書けるのであった...短い映画なんだけどね。
恩田陸『小説以外』(新潮社)を読み始めたが、どうしても、エッセイは小説より読むのに時間がかかるし、文章の中に入り込みにくい、というのがあり、はかどらない...しかもなんか眠くて、帰りの電車の中では持っていたバッグを取り落とすほど激しく舟を漕いでしまった。
ビーフシチューとブロッコリとアスパラガスと冷奴で夕食。
食後、NHKで少子問題を討議する番組を見ていたが、ディベートって、討議する人たちに、ディベートのテクニックがないと、結構聞くに耐えないものがある。論理的に話せない人が混じっていると、そこから議論が拡散して、イライラしちゃう。途中まで見て、いやになって、「ミュージックステーション」に切り替える。V6が「UTAO-UTAO」を歌っていて、一緒に歌う。次カラオケ行ったら歌うぞ! それより気になったのはDef Techという2人組の「KONOMAMA」という曲。不思議な音楽。でも気持ちいい。オレンジレンジが「上海ハニー」で出てきたときも、あぁこれいいなぁ、って思ったんだが、その感じに似ている。ブレイクするか?
ナイターで30分遅れとなった「タイガー&ドラゴン」最終回。感涙。「子は鎹」、3年ぶりに刑務所から出てきた小虎と、彼を破門したどん兵衛が、小竜を鎹に和解する、涙涙の物語。細部で笑いを取りつつ、小虎の落語に対する思いを熱く描いていく。かっこいいねぇ、長瀬くん。岡田くんもすごくいい男になったが(でもわたしは三宅くんの方が趣味...)、最終回では、存在感で完全に長瀬くんに負けたなぁ、って感じ。猥雑で、陰影が深くて、引き出しの本当に多いドラマだった。終わっちゃって残念。宮藤官九郎ドラマ、またすぐやって欲しい!!!
雨こそ降らなかったが蒸し暑い一日。帰り、ウォーキングしていると、ぬるま湯の中を掻き分け歩いているような感じ。今日は曇り空だったけど、これでピーカンになったら、もう歩けなくなっちゃうかなぁ。夏到来...。

2005年6月23日(木)
昨夜、夫帰宅後、PCのどこかを見てもらい、無事FEP復活。普通にホームページビルダの編集画面で入力出来るのは楽チン〜。
夫が職場の人からバリ土産ににんにく入りピーナツを貰ってきたので、それを入れてずっしりパンを焼く。マーガリンのかわりにオリーブオイル使用。ちょっと香ばしい。
起きたときには雨は降っていなかったようだが、また、家を出るまでに降り始めていた。傘をさして出るが、まぁ昨日ほどひどくはない。駅前広場で合歓の花が咲きはじめているのに気づく。1週間位前に意識して木を見上げたときはまだ咲いていなかったような気がするんだが。合歓が咲き始めると夏、って感じだねぇ。そして、クチナシの花の香りも漂ってくる。職場の最寄り駅から職場までの道の街路樹がプラタナスで、こんな湿っぽい気候の日は、樹木の匂いだか葉の匂いだか、とにかくプラタナス特有の匂いがぷんと漂ってくるのも、夏らしい感じ。
今日の読書は村上春樹『レキシントンの幽霊』(文春文庫)。夕方、映画「トニー滝谷」を見に行くため、予習読書。『レキシントンの幽霊』は単行本が出たのが1996年11月で、わたしが怒涛の育児をしていた時代なので、この頃以降の本って、あまり再読していない(わたし史の中でプレ出産とポスト出産では読書スタンスがすっかり変わってしまったので、こんなに好きな村上春樹も、1995年以降に発行された本は1回か2回しか読んでない本が大半)。もしかして8年半ぶり? すごく新鮮な気分で読む。わたし的には最近、でも実際は発表から10年くらいたっている作品ばかりだが、この時期の村上春樹は、自分の中の心の闇とか、自分に対する誰かの悪意、みたいなものを具体的に描こうとすることに凝っていた感じがする。設定とかを見ていると、これが村上春樹である必要があるのか?、と思ったりするのだが、完結しているのかしていないのかわからないような物語の中には、やはり紛れもなく作者がいるのだった。「トニー滝谷」は初出の「文藝春秋」でショートバージョンを読み、その後単行本でこのロングバージョンを読んだのだったと思うが、父親の歴史とか細かい部分を全然覚えていなかった自分に逆に驚く。また、短編なのに、大河小説のように、主人公の生まれるに至った経緯(父親の伝記から)から家族を得て失って孤独になっていくまでがえんえんと描かれている、というのも、考えてみればすごいことである。
今日はまとめて片付ける仕事を一つ抱えていて、それをせっせとやっていたらなんとなく過ぎていった感じ。お昼はちょっと遅めの時間に味噌煮込みうどんを食べる。雨は上がったようで、でもすっかり上がったのかと思ったらぱらっと細かいものが降ってきたりして、なんとなく落ち着かない天気。ちょっと蒸している。
映画「トニー滝谷」は、もともとCMディレクターとして有名だった(禁煙パイポとかタンスにゴンとか)市川準監督(映画監督としてぱっと思い出す作品は「TUGUMI」かな。牧瀬里穂と中島朋子)が、脚本・監督を手がけた映画で、春先に新宿と渋谷で上映していたとき、見たい見たいとずっと思っていたのに、結局映画のために都心まで出てくる時間の余裕を作れず(その分飲み会控えればいいぢゃん>自分)上映終了してしまったのだが、今週、4回だけイクスピアリのシネコンで上映されることになり、今度こそ見ようと、子どもをYYさんに頼み(一昨日と今日が18時半からの上映、昨日と明日が10時50分からの上映で、結局友達の好意に甘えてしまった...)、久々に行って来ましたイクスピアリ。
映画見るまでちょっと時間あったので、Local Motionで久々にReyn Spoonerの新作トートを見たり(パステルカラーのくじら柄が可愛かったが、買うには至らず)、屋台の風鈴屋さんでくじらの風鈴ないか探したり(なかった(;_;)、ミュージアムレーンをうろうろ、また結構お店代わっているなぁ。Glass Landで、くじら2頭が波の上に乗っている小さい置物を買う。ラ・ドログリーもうろうろするが、くじら系のリボンとかボタンなどの新作は発見出来ず。なんでこんなにくじらばっかり探しているんだ>自分。
「トニー滝谷」は、「イクスピアリ・ムービー&ファン」というイベントの一環での上映なので、なんと映画料金は800円であった。4回しか上映がないので、一体どの程度混むのか全然読めずに入ったが、まぁ、ほどほどの大きさのシアターで、スクリーンを無理なく見える場所はすかすかでない程度に埋まっている、という雰囲気(上映時間ぎりぎりでも、人にちょっと譲ってもらって列の中の方に入れる、という感じ)。映画の予告編は「フライ・ダディ・フライ」「大停電の夜に」の2本しかやらず残念。
さて映画。とても淡々とした映画だった。色彩もモノトーン中心で、静かな感じ。西島秀俊が出来るだけ抑揚を排除して、原作の地の文を読み上げていく(今朝原文を読んだばかりなので、自分の記憶も平行して物語を読んでいた)そして、その読み上げている文章の最後の部分を、画面の人物がくみ上げるようにナレーターから引き取って淡々と文章を言う。時間の経緯が、画面を右から左にずらし、一瞬暗い部分を通過させ、次のシーンに移るという場面転換。見晴らしのいい丘の上に仕事場兼住居を構えたトニー滝谷の光にあふれた生活。イッセー尾形が父省三郎役も演じ、また、自分自身を大学生時代から演じるのだが、髪を伸ばして一心不乱に絵を描いているイッセー尾形、勿論全然大学生には見えません。でもイッセー尾形の物まね芸の一環、みたいに見えるところがすごい? そして宮沢りえ...。小説中では名前を与えられていないトニー滝谷の妻そして、彼女の死後秘書募集に応募してくる若い女性の二役演じる宮沢りえは、ちゃんとキャラクターによって雰囲気を演じ分けていてなかなかいい。洋服を身にまとうために生まれてきたような、という感じがきちんと出ていて、どの服を着ていても宮沢りえは魅力的。買い物三昧するシーンでは、彼女の足元だけを映し、ミュールだのパンプスだのショートブーツだのロングブーツだの、カモシカのような細い細い足がとてもきれいに撮ってあって、ため息が出る。20歳頃の彼女の輝くような美しさから、怖いほどの拒食の顔を経て、まだ彼女はやせすぎだと思うが、なんて深くて美しい顔をしているんだろう、としみじみ思う。そして、秘書に応募してきて、彼女が遺していった服を見て泣く女性は、きちっと野暮ったさを出し、でもはっとする位繊細で美しい雰囲気も出ている。細かい設定はちょっと変えてあるし、また、最後の部分で、原作の末尾の文以降の物語を作ってしまっているところは評価の難しいところだが(手袋をあげようとするおばさん=木野花のシーンとか、パーティーで妻の元彼と会うシーンとか。後者はピリっと効いていたが、それは村上春樹的ではなく、これは市川準の感性か)、原作を忠実に映像にしているという意味で、大変すてきな映画だったな、と思う。
木野花の出演シーンがわからなくて探していたら見つけたblog。結構情報満載でいいかも。
映画館の下の階の上海めん屋さんで、棒棒鶏のぴりから冷麺というのをかっ込み、映画館でくれた「ムービー&ファン特典クーポンで、ジェラート屋さんのアイスがシングル料金でダブルに出来たのでパイナップルシャーベットとキャラメルナッツのダブルにして舐めながら帰る。途中、「イクスピアリア」でYYさんへのお土産のチーズタルトを買う。
21時に一旦帰宅。お風呂のスイッチを入れてから、YYさん家にチーズタルト持って208と209を迎えに行く。でも結局、YYさんと一緒にビール飲み、おもたせのチーズタルトを切ってみんなで食べ21時半帰宅。うちは昨日のさくらんぼのおすそ分けと、あとは一昨日飲み残したペットボトルの飲料くらいしか持って行ってないのに、お菓子だのメロンだのうなぎだの貰ってしまい、なんだか申し訳ない...。YYさん家に行っている間に留守番電話が入っていたので、コールバックしたら予想外の長電話になり、電話が終わってからメールチェックとかしていたら、じき夫帰宅。ビーフシチューと、冷蔵庫に残っていたもので食べていただく。
ばたばたしているうちに「汚れた舌」の最終回。22時回ってから録画しようとしてうっかりチャンネルを間違えてしまうが、ナイター中継の後で、放送開始が遅れていたので、後半30分位は見られた。最後だけ妙に明るく、でも誰もハッピーエンドでない、主人公は執着していた男と別れて自分の道を歩く、という内館牧子お得意の自立パターンで物語終了。結局今回もこう来るかー。

2005年6月22日(水)
久々にうずらの卵を買ったので、今朝のパンは、久しぶりにずっしりパン。クランベリー・ブルーベリー・カシューナッツ入り。
朝起きたときから雨がびしゃびしゃと音を立てて降っていた。長い傘をさして出ても、傘を持ってない側の方がしとどに濡れる強い降り。昨日までちょっとべたっとはしていたが、急にこんなに強い雨になってびっくり。
今日はなんとなく忙しい日だった。昨日は交通整理、と書いたが、わたしたちのいる事務室はなんとなく、会社の受付、みたいな感じで、人が用事があってやってくると、仕事が発生する構造になっているので、人がひっきりなしに来ると、気ぜわしく、忙しいのであった。 お昼はキムチ入り石焼ビビンパを食べる。程よい辛さ。昼までに雨は弱まり、傘をさしたりささなかったりする程度の降りにまで弱まる。
午後になって雨は完全にあがり、夕方は普通に歩いて帰る。靴だけがじめじめで気持ち悪い。
川上弘美『古道具 中野商店』(新潮社)読了。ハルオさん(中野さん)、マサヨさん、タケオ、それに主人公のヒトミさん、主な登場人物が2倍いる分、『センセイの鞄』よりintimateさがちょっと散漫で、逆に、主人公の孤独感がしみじみ伝わる部分も。強い人はいないのに弱さは感じさせない。いやな人はいないけれど、ただ善人って感じもない。その辺のバランスが絶妙。何も特殊なことは書いてないのに、この人にしか書けない、と思わせる世界が構築出来ているところがいいなぁ。
帰宅してビーフシチューを作る。まだ残っていた春巻きの皮でチーズ春巻を作り、ブロッコリを茹で、付け合せにして夕食。
夫の職場に、実家が山形のさくらんぼ農家、という人がいて、だから夫の職場ではこの季節、おやつに佐藤錦が配られたりすることもあるらしいのだが(うらやまし)、今年は、実費で発送というのも承ってくれて、夫が、自宅とわたしの実家と義母のグループホームに1キロずつ発送申し込みしてくれた。本日到着。赤く輝く佐藤錦が、ダンボールの中にぎっしり詰まっている。きゃーーー幸せー。でもあんまり大事にしすぎていると、傷んじゃいそうなので、せっせと幸せを噛みしめながら食べるさー。
「ためしてガッテン!」で、素人が美味しいクッキー焼くためのこつ、を紹介していた。細かいことだが、結局お菓子作りって、そういう細かいところにどれだけ心を配れるかで出来上がりが全く違っちゃうんだよね。
(1)バターをクリーム状にするとは、バターがマヨネーズ位柔らかくなるということ。
(2)バターと小麦粉を切るように混ぜ、小麦粉がグルテン化しない程度に混ざったら、あとは混ぜ練る=カードを使って斜めに切っては混ぜていく。
(3)家庭用オーヴンで焼きむらの出来ない設定は、直径3センチ、厚さ10ミリのクッキーを150度で20分焼く。
なるほどー。このポイント、次にクッキー焼くときにぱっと出るようにタグをつけておくべきか。 (つけました)
今日の「トリビアの泉」。「昼」という字を丸で囲み、触角をつけると、仮面ライダーにちょっと似ている、というような超下らないネタ。「バットマン ビギンズ」の販促をかねたモーガン・フリーマンからのトリビア「英語ではドレミファソラシドはドレミファソラティド」なんてのは英語で「ドレミの歌」を歌ったことのある人なら誰でも知ってるとリビアじゃん、と思う。生放送の歌番組、郷ひろみがインフルエンザで出演できなかったとき、郷の母親の依頼で若人あきら(今の我修院達也)がかわりに「セクシー・ユー」を歌ったってのなんかはいかにもトリビアらしくて笑える。東京電力の新人研修で、電柱の上で腹筋をさせる慣習がある、というのも結構よかったかも。トリビアの種は、広告にあるように、1万円であふれたバスタブにつかろうとするには、1万円札が25億6100万円分いる、というもの。今日は種含めみな小粒だけど結構ナイス、と思わせてくれるトリビアが多かったかも。
朝いちでPCつけた際に、すぐにPCが強制終了になったのだが、その時に何かがおかしくなったらしく、FEPが立ち上がらなくなった。厳密には、全く立ち上がらないのではなく、IEとか、Wordとか、Microsoft系のソフトの中ではFEPが使えるのだが(でも出方がふだんと違っている)、それ以外のソフト(Al Mailとかホームページビルダとか、ただのメモ帳とか)では、言語バーが出てさえくれないのである。仕方なしに、今日のNoticesはWord画面で書いたものを、ホームページビルダのHTMLソース画面にコピー&ペーストして書いている。なんだか面倒くさい…。こういう訳のわかんないトラブルがあると、自分ひとりでえらそーにパソコンを使っていることが出来ない身の無力を感じるよ。ふう。

2005年6月21日(火)
今朝は残り物のパンで食べる。あとは弁当。梅干ご飯、春巻、チーズ春巻、オクラのおかか和え、プチトマト、さくらんぼ。
まだ足の豆がちょっと痛いが、傷は少し落ち着いてきたかな。お風呂入る際にバンドエイドをはずしてみたら、まだちょっとだけ出血していた。
クローゼットの奥の方にあった古いワンピースがわたしを呼んだので、数年ぶりに出して、着てみた。後ろファスナーを子どもを上げて貰ったが、そんなにぱっつんぱっつんで身動きが取れない、というほどではない。考えてみたらこのワンピース、大学生時代にも着ていたよな...もう20年位持ち歩いている? 大好きな濃い緑で、当時もう1着似た色の服を持っていたのは数年で着つぶしてしまったのだが、似た色の服があったせいで逆にこのワンピースはたまにしか着ないで、結果として、夏服としては画期的な20年もの寿命を経て未だ現役。メーカー(KEITHだ)の人も、20年前のモデルがまだ残っているとは思ってないだろうが、まぁ、わたしは流行と関係ない服しか買わないので、今でも同じようなワンピを売っているのかもしれない。
今日の読書は川上弘美『古道具 中野商店』(新潮社)。福井紀子という人の絵による装丁も可愛いし、物語も川上弘美らしくていい。欲とか愛憎とかどろどろしたものを感じさせないのに、やることはやっている登場人物たち。意外としっかり出てくる金勘定。その辺のバランスがいい。わたしが中野商店の人になりたいか、と言われると、ちょっと違うような気もするが、川上弘美が描く人みたいに淡々と生きられるといいなぁ、と思う時もある(でもalwaysではないかも)。
今日も静かな一日。わたしの仕事は交通整理みたいなもんかなぁ、と思ったりする。
夫が昨日も今日も飲み会で、一昨日大量に作った春巻の具を消費出来ない...というか、最初から生産調整しないわたしがいかんのだが、この7,8年ずっと同じ要領で春巻を作り続けてきたので、なんだか半量に出来ないんだよな。で、みんなに春巻食べにおいでよメールを送り、まだ火曜日だというのに集会モード。今日は、いつも帰りの遅い子が、出先から直帰して、早くに帰宅していたこともあり、全体に集合が早く、早め集合、早め解散の会になった。うちにしょうゆだれの冷やし中華が3人前、ふみよよさんのところにごまだれの冷やし中華が3人前あったので、薄焼き卵、きゅうり、トマト、わかめ、ハムを多めに用意しておき、あとは普通の春巻とチーズ春巻をどんどん揚げる。あとはポテトサラダ。そこへ、水菜とベーコンのサラダ、サーモンとアボカドのサラダ、麻婆豆腐、おにぎりなどが持ち込まれ、みんなでざわざわと飲み食い。子どもは食後は人生ゲームやっていて、大人は相も変わらず子どもルーム問題について語り合ったり、エステの話を聞いたりする。用事で出かけていたMomoさんが帰ってきてMOちゃんを引き取っていく時に、おひらきに。21時ちょっと過ぎで、ふだん不良グループの名を欲しいままにしているわたしたちにしては(^^;)画期的に早い(^^;)解散時間であった。食事しながら少しずつ片付けていたので、残っていた皿は全部食器洗い機に入れられたし、子どももふだんの時間に就寝出来て、平和な夜であった。
先日「タイガー&ドラゴン」入りのCDを買って以来、夫がクレイジーケンバンドにはまっていて、7月に横浜でやるライブに行きたい、と、今日の夕方から予約の電話をかけまくっていたが(そして自分は飲み会に行ってしまい、わたしがバトンタッチして電話をかけまくったが)結局、全然つながらないまま、予約終了。まぁ2回線しかないライブハウスの予約受付電話、ちょっとやそっとじゃつながらないわなぁ。
パソコン通信という仕組みが終わろうとしていて、音楽フォーラム・クラシック(FCLA)も、ウェブフォーラムに移行したが、今年の夏も夏オフをやることが決定。発言のスレッド表示とかが出来ず(たぶん何かあるんだと思うがわたしにはわからず...)時系列に読ん``でいるとちょっとわかりにくい部分もあるが、今年も顔だけでも出したいなぁ、と思いつつFCLAをROMしている今日この頃。
さっきまで家の中に人がいっぱいいたこともあり、家の中は蒸し暑いが、窓の外は結構涼しい。夏至とはいえ、まだ本格的な暑さは来てないなぁ。昨年のうだるような暑さを思い出すとため息が出ちゃうが(あの暑さだと帰りのウォーキングは困難になる?)、今年の夏はどうなるだろう。




Previous Noticesへ

home