Wallpaper by


Photo Archives blogのページ 読書blog Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯用ページ

2005年7月10日(日)
昨夜は疲れ果て(酔ってただけか)洗濯機もタイマーセットせず、パンもセットせずばたっと寝たが、午前中から用事があるので気になって7時半ちょっと前に目覚める。午前中に用事が入っている週末って嫌い〜、おちおち寝てられない(昨日は自発的に石の癒の予定入れたけどね)。この週末は天気まぁまぁだった、洗濯物も外に干せたしね。
稲毛海岸の向こうにある子どもルームで、ルーム市連協(千葉市 学童保育 連絡 協議会)の幹事会があるということで、4〜6月は別の役員の方が行ってくださっていたので、今月はわたしが行くことに。車をとめておく場所がないとのことで、朝は夫に送ってもらう。時間通りに行ったつもりが、なんだか思いっきり議事が進行している...もしや、10時スタートでなく9時半スタートでしたか? わたしの後も何人か来たので、すごく気まずい感じではなかったが、時刻確認を忘れたのはわたしの責任だ。とりあえず、現在市連協が市の担当者と交渉していることとか、今後取り組んでいくべきことなどの話をして、その後、各ルームから出されたアンケートのコピーが全員に配布されているのを見ながらそれぞれのルームが抱える問題とか他の事例を聞きたいこと、などを話し合う。議事進行の人は、話の展開のツボはきちんと抑えていて、あまり話はそらさずに進んでいたが、進行がややとろく、時間は相当押してしまった。父母会の運営費についてとか、危機管理とか、ルーム開室時間の延長とか、父母会参加者の少なさへの対策とか、色々参考になる話が出て面白かった。
隣りのルームから来ていた会長さんは、近くに車を停めてきていたので、稲毛海岸の駅前まで送っていただく。車の中でオッフェンバックのオペラがかかっていて、そういう趣味の人?、と驚きかけたが、仕事関係で配布しているCDなんだそうだ。オッフェンバックのCDを配布する会社ってどうよ、と思うが、面白いといえば面白い。
稲毛海岸方面に来るのは久々なので、マリンピアの中をうろうろして過ごす。お腹すいてきたので、お昼も適当に済ます。別館でビーズ見ようと思ったら、キャビアンビーズはなくなってるじゃん! その他、お店はそれなりに淘汰された形跡が。本屋行こう、と3階にあがったら本屋なくなってるし(本館にあるんだから、元々本屋を無理に作る必要はなかったのでは)、でもって、フロアの4分の3くらいがダイソーに。何か面白いものないかな、とウロウロしていたら(そういうときに探すものは勿論くじら物である)ちゃんと見つかるもので、マグネット2個ゲット(こんなのこんなの)。その後、2階の雑貨屋さんでもくじらものゲット(写真はまた後日)。大きなガラスドームに入ったくじらと、スノードーム風(ダイソーのマグネットと似ている)のメモクリップ。とことん買ってるなぁ、わたし。その後、夫とメールで話し、今晩、子どもの誕生祝いしゃぶしゃぶをすることにしたので(子どもの意向も聞かずに決定)いつもより良い目の肉とか材料類を買い込んで帰ることに。実は市連協で資料とかも貰っていてもとから荷物多目だったのだが、自分の限界に挑戦すべく買い物をし続けたので、家に帰りついた時には、もう腕がちぎれんばかりであった(昔から車のない生活に慣れているので、荷物は自分で全部持って歩くもの、という意識は強い。このとこ自分で運転することが多く、こんなに持ち歩いたのは久々だが)。
208はバスケ、209はMOちゃんと(その父と)プールに行った。夫は家でごろごろしていたが(スターウォーズ疲れ?)、ホームセンターに買い物に出かける。わたしは、コアに行って、ベイタウン・フルート・アンサンブル(ベイオケのフルートパートの人とそれ以外の数人とで結成したサークル。これ以上オケではフルートの人を受け容れる余裕がないので、フルートが吹きたい人はフルートアンサンブルに参加することを勧められる)のコンサートの最後の部分だけ聴く。友情出演のコンマス夫妻とお友達の弦楽四重奏を途中から聴き、そのコンマスが、最近始めたフルートを最後にみんなで合奏するのも見られた。ボワモルティエというフランスの作曲家の「5本のフルートのための6つの協奏曲 第2番イ短調」と、アンコールのサザンの「TSUNAMI」。みんな、女子はおそろい色違いのブラウスとか着ちゃって可愛いったらない。楽しそう。そして、よく練習しているのもわかった。向上心が強く感じられ、色々感銘を受けた。前半聴けなくてすみません〜。
ちょっと図書館に寄るが、流石に何も借りずに帰る。わたしが帰った後ばたばたと子どもと夫帰宅。夫はホームセンターで買ってきたつっぱり棒とネットでいつも散らかっているかばん類を吊るす棚を作る。子どもは誕生日プレゼントに貰った「The Dog」のジグソーパズルに取り組む。
19時ちょっと前からしゃぶしゃぶ。肉! 価格相応に美味しい! みんなでがつがつむさぼり食う。あまり悲惨な戦いにならないよう多めに買ってきたので、最後は豚肉だけ残す。これはまた明日でも冷しゃぶサラダにでもするさ。子どもの誕生日当日はまだだが、夫から訓示などもして、いよいよ10歳だなぁ。一昔だ!
よろよろと3日分のNoticesに取り組んでいるところでチャットのわなにはまり、Noticesとチャットの同時進行でどんどん夜更かし。これじゃ週末の疲れが取れないや...<自分のせいですって。

2005年7月9日(土)
昨夜飲みながら、石の癒に行く話になり、アメリカから帰っているMさんにも是非体験していただこうということで、YYさんとMさんとわたしの3人で10時開店と共に岩盤浴することに。なので逆算して、7時半過ぎから洗濯機を回し(昨夜は夫が帰宅しないうちに寝る体制に入ったのでタイマーセット出来なかった)、洗濯物干して、昨日残ったピザの具を、家にあったピザクラストにのせて焼いて、昨日帰り際にいただいたすいかをデザートに朝食。子どもの朝食は夫に任せ、管理人さんから集会室の鍵だけ先に受け取って、とりあえずMさんが泊まっているマンションへ。
YYさんもすぐ来たので3人でぶらぶらと石の癒まで歩き、Mさんに要領をレクチャーしつつ岩盤浴。今回は、期間限定回数券の案内が来ていたので、ふだん(2100円)よりも安く(1900円)入浴できた。どんどん汗腺が気持ちよく開いてきて、1回目から汗がいっぱい出てなかなかいい感じ、と思ったら、一緒に出たMさんの汗の多さにYYさんとびっくり。初めて来てこんなに汗が出るなんて適性高い? うらやましくなっちゃう汗のかきっぷりである。前回TMさんに教えられたように、時間内で4回岩盤浴して、水も1リットルちょうど飲んで、浴衣を途中で交換してほしい位だよね。という位汗かいてすっきり。気持ちいい時間を過ごす。
また歩いて家に帰ると、夫と子どもは突如思い立ってお台場の科学未来館に遊びに行っていた。昨日の残りものや前から残っていたパンで適当に昼食。でもって13時からマンションの集会室で、先週に引き続き、子どもルームの役員会。現在、千葉市に要望書を出していて、それの回答期限は過ぎているがまだ返答がないことについて、どのような態度で臨むか(まぁ回答期限はこっちが勝手に設定したので、遵守義務がある訳じゃないけど)、また、今晩の父母会にどのようなスタンスで臨むか、その辺のすり合わせ。夕方もあるので、手短にまとめよう、と、意識的に巻いてみたが、でも結局1時間はかかってしまった。ふう。
午前中は自分で消耗されに行ったのだが、それでもどっと疲れが出て、家に戻ってだらっと過ごす。ガス装置の定期点検の予約を入れてあったので、担当の人(たぶんここ数年ずっと同じ人)が来て、給湯とかお風呂とか床暖房とかガスエアコンとかの確認をしていく。今年は特に問題点はなし。
ガスの人が帰ったあと、ちょっと切羽詰ってきたのでヴァイオリンを出し、この間製本した譜面見ながら、予習。「ルスランとリュドミラ」序曲は、前にも書いた気がするが、わたしのオーケストラ・デビューの曲だ。譜面を見ると懐かしい。しかしずっと16分音符で弾き続け、みたいなイメージがあったが、そこまでひどくはなかった。ブラ2は初めてやるんだが、曲は既になんとなくわかっているので、頭の中でフレージングを思い出しつつ、音を拾い集める。ブラームスは大変だ! まだ譜面が来てないプロコフィエフも大変そうだけど。
楽器片付け、図書館に閉館間際に駆け込む。「リクエストした本が入っているらしいんですが」と言ったら、なんと一気に4冊も来てしまった。宮部みゆき『日暮らし』上・下(講談社)、平安寿子『くうねるところ すむところ』(文藝春秋)、加納朋子『てるてるあした』(幻冬舎)...どれも次の予約が入っているので延長は出来ません、と言われる。「頑張って読みます」と司書さんに言ったら、ふだんは無愛想な司書さんに「頑張ってください」と叱咤激励される。宮部みゆきなんていつリクエスト出したんだっけ? 何ヶ月かかったのか忘れた...冬だったような気がするが。
本の山を抱え、子どもルームに移動。17時から懇談会(夏休みの生活についての連絡)、18時から両ルーム合同の父母会。一緒に役員やっている人が印刷の手伝いをして欲しい、と言って来たので隣りのルームに行って印刷の要領をレクチャー。その後、所属ルームに戻って懇談会、夏休みの生活について説明を聞く。毎年ローカルルールは少しずつ変わるので、行事とか生活スケジュールとか話を一通り聞いていると、まる1時間かかってしまった。その後、隣りのルームで懇談会の終わった人たちが移動してきて、両ルーム合同の父母会を開催。最初に指導員さんの保育報告。自分の子の通ってないルームの保育報告なんて面白くないかと思ったが、色々事故や事件があったりして、その話を聞くだけでも参考になることは多かったし、交流の仕方とか色々知ることが出来て有益だった。でもって、市との交渉の経緯について。今週わたしが作って配布した資料に基づき質疑応答という形で父母の方々に話を聞く。色々示唆的。あとは父母会合同でのレクリエーション活動についての話し合いなど。議題が多く、果たして予定通りさくっと終われるか(といっても1時間じゃ無理、と思って19時半終了予定としておいた)ちょっと不安だったが、19時40分には無事終了。あんまり長丁場でもみんな来てくれなくなっちゃうからね...。
MomoさんとTing Tang Tangでご飯食べて帰ろうとしたら、ルームの父母会長のSさん一家がいたので、食事をご一緒する。わたしたちは麻婆春雨(かなり辛い)の魅力を教えられ、わたしたちは海鮮おこげの美味しさを教える。ビールをピッチャー2杯、3人であけて、途中でYYさんTMさんも合流。そのまま酎ハイ類に移行して、おかずも追加で頼んでえんえん飲む。子どもルームの歴史(というか交渉の経緯の歴史だね)について、一番古いMomoさんから話があったり。飲み会の席で、色々な追加情報が仕入れられる、って感じ。Sさんには「この4人にふみよよさんが加わればいつもの飲み仲間なんですね!」と納得される。納得するなよー、まぁ事実なんだが。Sさん一家が先に帰り、まだ飲んでいたが、わたしも夫がまた「スター・ウォーズ」見に行くと言うので(音響効果の出方によって、映画の印象がすごく変わるとネットで読んだらしい)(しかしシネプレックスでは取れず、車で蘇我の新しい映画館に行ってしまった)、みんなより先に撤収。子どもが寝るのを見届ける。
帰宅したら、「養老天命反転地」から封書が来ていた。5月に行ったときに、オリエンテーリングみたいなことをして、その解答用紙に住所や名前を書いて出してきたのだが、それの懸賞(?)に当たったらしい(競争率低そう...)。入っていた景品は、養老天命反転地のレターセット。うーん、マイナーすぎて誰にも理解してもらえなさそうだ。養老天命反転地の説明ペラでも入れないと、受取人に理解してもらえなさそう。とはいえ、なんか懐かしく嬉しい気持ち。
Notices書こうと思ったら、酔いが一気に来て、全然起きていられず。またしても洗濯機タイマーかけずに就寝。
(7月10日記)

2005年7月8日(金)
今朝は夫はご飯、わたしと子どもは残り物のパンで食べる。
茂木大輔『続・オーケストラは素敵だ』(音楽之友社・ON Books)読了。続けてこの間ちょっと石の癒で読んでいたあさのあつこ『バッテリーIII』を読む。ストレートにスポーツを描き、全然甘くない。ふわっとしない。意固地な人間のぶつかり合いが、ちょっとこわく、ちょっと気持ちいい。
昼休みは今日もぶらぶらと外に出て、昨日入ってなんとなく気に入った画材屋さんで、ギフト品を2つばかり買う。ホワイトバンド売り切れだった本屋に念のため行ってみたがやはり品切れ。近くのカフェに入って、チキンサンドとスティックチーズケーキ、それにカフェモカ飲んで昼食に。
夕方は速攻で職場出て、速足でいつもの一番早い電車に乗って、海浜幕張まで帰り着く。駅前でまずサーティワンのアイスケーキ回収(うっかり忘れて帰らないよう、携帯電話にポストイットでメモしておいた)、夕方のサーティワンは結構混んでいて(といって人を増やすとコストが合わないんだろう)なかなか順番が回ってこずちょっとイライラ。無事ケーキを回収し、スーパーでピザソースとピーマンとマッシュルーム缶買い、Tさんのマンションへ。今日は208と209の誕生会をやるのだが、同じ7月生まれのYRちゃんの誕生会、TMさんちのHくんの誕生会も兼ね、更に昨日アメリカから一時帰国したMさんのお久しぶり会(ってなんだか)にもするため、関係者が大変多くなり(12家族35人)、うちのマンションの集会室ではまかないきれそうもなく、広い集会室のあるマンションに最近引っ越したTさんに厚意にすがる。Tさんにあけてもらって、集会室のキッチンに、アイスケーキをしまわせてもらう。ケーキだけ置いて一旦帰宅。
帰ってまず、HBでピザの生地を作る。作っている間に、炊いておいた3合半のご飯をおにぎりに(半量鮭フレーク、半量高菜)。それから、明太子のタラモサラダを作り、昨日種を作った豆腐入りハンバーグを焼く。ECCから帰ってきた209にル・グレ館へケーキを取りに行かせ、209は先に誕生会の会場へ。ちょっと遅れて帰ってきた208にはそのまま待っていて貰って、おにぎり等を運んでもらう。ピザ材料を切っている時間がなくなったので、行ってからキッチン使わせてもらうことにする。
19時過ぎに集会室に行くと、広い部屋で子どもたちが文字通り駆け回っている。このハイテンション、天井が高く、近接した場所に住んでいる人がいないゆえの開放感か? 大人はキッチンで料理の準備。わたしも持っていったベーコンや玉ねぎや買ってきたピーマンを刻む。オーブン予熱して、その間にピザ生地をのばし(今ひとつきちんと伸びず、結果としてやけにふくれた焼き上がりに)ピザソース塗り、チーズかけ、そこにベーコンピーマンマッシュルーム玉ねぎを散らし(持っていったサーディンとオリーブは結局開封せず持ち帰る)200度のオーブンに押し込む。19時半位までにみんな大体来たので、とりあえず乾杯。子どもは早めに出した炭水化物類(おにぎりとかおいなりさんとかスパゲティとか)で相当満腹になり、またあたりを駆け回りはじめている。当初、どういう料理が出てくるか、よくわからず、足りるのか心配だったのだが、サラダとか酢の物とかジャーマンポテトとか揚げ物とか、さまざまな料理がバランスよく出てきて、大変充実した夕食に。
子どもが一通り遊び飽きた辺りでケーキ入刀に(ケーキ食べなかったら、ただの飲み会になっちゃうよ!、と子どもに言われる。(^^;))。うちのはチョコレートケーキ(209の)と、バニラ系のアイスケーキ(中はイチゴとメロンのアイス、208の)。TMさんちのはグラマシーニューヨークのベリーの沢山乗ったショートケーキで、YRちゃんのはイチゴが品よく並べられた四角いショートケーキ(店名失念)だった。ろうそくの本数が増えて来ていて、火をつけている間に最初のろうそくはすっかり溶けてケーキに蝋がたれたりしていたが、なんとか、ハッピーバースデーを4回歌って、それぞれに火を吹き消して、無事誕生会としての体裁を保つ。
何でそんなに長くなったのか、撤収していたら22時半回り、家に帰りついたら23時...。子どもは風呂にも入らず、歯磨きだけして寝て、わたしもNotices書く気力は全くなし。風呂だけ入ってばたっと寝ました。
(7月10日記)

2005年7月7日(木)
今朝のパンはガーリックピーナツ入りずっしりパン。
天気予報は曇りのち雨だったが、朝は一応日が出ていて、気温もそこそこ高い。子どもは今週唯一のプールの日で(今年度は上手く晴れ間を狙った日に授業があって、全然中止になってない♪)、このままなら入れそう(実際に入れたとのこと)。予報では午後になると雨、とのことだったが、予想以上に晴れたので傘は持たずに家を出る。
仕事はゆったりのんびりと。
昼休みはホワイトバンドを求めて外出。
昨日発見できなかったホワイトバンド、今日はちゃんとウェブで取り扱い書店を確認し、探しに行ったのだが、こういうのって通常レジ回りとかにふっと置いてあるものだと思うのに、姿見えず。1階のレジ周りに気配もないので、2階に上がってみたら、ウェブサイトのデザインと同じ柄の箱が、レジの脇の平棚に置いてある、しかし、中は空。底に「売り切れ。入荷日未定」と書かれた紙が。一体幾つ入荷して、売り切ったんだろう? 謎。でも大きな箱ではなかった...どの程度認識されているものかわからないが、売り切れとはもったいない状態である。
かわりに、書店の入り口で開かれていた和てぬぐいの即売会の中をうろついて(「かまわぬ」というメーカーらしい。「へのぬ」と書いてあるのかと思ったら、「へ」ではなく鎌、「の」ではなく下がちょっと開いた輪なのね)の招布(上に棒が入っていて幟のように吊るして使うらしい。かき氷屋さんの「氷」みたいのね)を買う。「待っててね すぐ戻ります」と紺地に白で書かれた下に、波の間から顔と尻尾を出しているくじら。525円。買わずにいられましょうか。
あとは角田光代『空中庭園』(文春文庫)を買う。小泉今日子がこれの映画を、ベイタウン内で撮影していたので、ちょっと気になって。本屋を出て、向かいの画材屋さんに入ってみたら、可愛いギフト品とか、階段にびっしり並べられたポストカードとかがすごく魅力的。気持ちに余裕がなくて何も買わなかったが、次に何かプレゼントを探すときはこの店に来てみようっと。
なんてしているうちに本当に昼休みが終わりかけてきたので、あわてて事務所に戻る途中で、昔ながらの雰囲気漂うパン屋(ガラスケースの中に並んだ調理パンを、お店の人に包んでもらって買う)で、コロッケロールとチョコデニッシュを買い、コンビニで「充実野菜」を買って、事務所に戻って食べる。コロッケパン、一緒にはさんだキャベツの千切りにソースがしみていて、本当に懐かしい感じ。
赤ちゃんが来た。わたしは、育休を取っている、Nさんの代替で今の事務室にいるのだが、そのNさんが赤ちゃんを連れて遊びにいらした。1週間位前から今日の午後、と連絡をくれていて、事務室によく出入りをしている人たちがみんな浮き足立って、仕事の合間に事務室にやって来る。わたしがちょっと他の階に行っている間に来て、わたしが部屋に戻ったら、みんなが赤ちゃんをぐるりと取り囲んでいた。まだ生後2ヶ月位で、首も据わってない(=縦抱き出来ない)男の子。赤ちゃんらしくぽわぽわしていて、みんなでつついて喜ぶ。前にもちらっと書いたが、こうして赤ちゃんを抱っこさせてもらったりしていると、もう、自分の子どもの同世代、というよりは、孫のような感覚だ。親身というよりは懐かしいという感覚。もうおむつも替えられないぞ(自慢にならないって)! 当日は手荷物になって大変なので、先週のうちにお中元ののしを付けて送って下さっていた赤坂ラ・ポムという店の巨大なフルーツゼリーをおやつにいただく。 ピーチ・グラッセ・ゼリー。 桃缶みたいな巨大な桃の塊が2つ、薄赤いゼリーの中に沈んでいる。他の果物もみんな美味しそうだった...。:-P
帰ろうと外に出ると雲の色が濃くなりかけていたが、とりあえず歩いて帰ることに。もうちょっと、という辺りで顔にぱらっと雨が降りかかったが、なんとか降るという状態になる前に駅到着。海浜幕張でも降っていなくてほっとした。
NTTドコモのCM撮り。駅(今日もB'zのコンサートのせいで、チケットを求める人で大賑わいだった)から帰る途中、海浜公園に結構大掛かりな撮影器具が置いてあり、花時計のすぐ脇あたりで撮影をしている。でも、それよりも大掛かりさを感じたのは、視界の通る先四方八方に配置されたガードマンや整理係の人たち。マリンデッキの上で人の交通をさばいていた人に、何の撮影か尋ねたら、ドコモのCMだった。でも残念ながら誰が撮影されていたのかはわからなかった...。
家に帰らず、子どもルームに直行して、子どもルーム関連の資料の配布作業を行う。一人でやるつもりでいたら、もう一人来てくださった方がいたので、無事、時間内に配布を終えることが出来た。しかし、そうやって夕方ルームで過ごしている間に雨が降り出してしまった...傘がないので、早めにアーケードのあるところに入り、最低限しか濡れないようにして帰る。
マンションのエントランスを入ると、ホールのテーブルのところに、大人と子どもが何人かいて、よく見たら、昨年アメリカに行ってしまって、今日子どもの夏休みに合わせて一時帰国したばかりのMさんだった! Sちゃんと一緒に、うちのマンションのRSちゃんに会いに来たところだった。わたしより一足遅れでルームから帰ってきた209も合流し、みんなで夕食食べることに。209だけ先連れて行ってもらい、わたしは夫用に豆腐ハンバーグこねながら、バスケに行っている208の帰りを待つ。みんなバーミヤンに行っている、と連絡が来たので、208と急いで行ってみたら、Momoさん・Kさん・Mさん母子が来ていて、うちの後から更にYYさん合流.。もう取ってあった料理を食べつつビール飲んで歓談。子どもたちも楽しそうに話したり遊んだりしている。大人だけだと、1年会ってないとは思えない位変わってないけれど、子どもはそれなりに成長しているので、お互い、見ていなかった子の成長に驚く。Mさんは今日明日と、もともと住んでいたマンションのゲストルームを借りて泊まることにしていたので、バーミヤンの帰り、みんなでゲストルームというものを見せていただく、広くて、バストイレも別々で広く取ってあり(アメリカ帰りのMさんは久々にゆっくり湯船に浸かれる、と大喜び)、簡単なキッチンもあり、すごく便利そう。明日も会う約束しているので、部屋だけざっと見せてもらって(この部屋なら床に寝転がってえんえん宴会も出来そうだ...)すぐ解散。帰って学校とECCの宿題を急いでさせて、寝かす。
子どもが就寝した頃夫が帰宅したので、豆腐ハンバーグ、人参グラッセ、残った豆腐を入れたおすまし、大根ツナサラダ、きゅうりなどで夕食。くじらの招布結構好評(壁に吊るしてみた)。今度は「氷」でも買ってくるか? 洗面所に吊るしておくと手を拭くのに使っちゃいそうだが...。
夕方大粒の雨と、雷が鳴り、そのあとは割りとあっさり天気は回復。バーミヤンの帰り、天頂近くに星が輝いているのも見えた。七夕なんだよねぇ...。

2005年7月6日(水)
朝から雨がびしゃびしゃ。まだまだ梅雨って感じ。
今朝のパンは白胡麻・チーズ入りずっしりパン。
10年位前に買って本棚で眠っていた茂木大輔『続・オーケストラは素敵だ』(音楽之友社・ON Books)を引っ張り出して読み始める。自分に対する相応の矜持があるからこそ書ける武勇談、駄洒落、笑いのツボを押さえているエピソード。オーケストラに親しい場所にいる人にとっては楽しくてたまらないエッセイ。
仕事の量には波があるのだが、今日は割りと色んなものが持ち込まれ、ぼちぼち忙しい一日。朝ひどかった雨は午前中のうちにあがり、昼休みにはもう傘は不要。銀行に行く用事があったので外に出て、用事を済ませた後、路面のカフェに入り、チャパッタサンド(ツナとトマトとレタス)とサラダ(こっちもトマトとレタス、それにコーンが入っていた)、アイスコーヒーのセットでランチ。食後、本屋へ。
本屋にはホワイトバンドを探しに行ったのだが、わたしの行った店では見つからず...。ホワイトバンドを1本買ったら、それで世界の貧しさを放っておかなかった、ということになるのか? 何もしないよりはいい、というのは自己満足ではないのか? でもやっぱり何もしないよりはいいのか。今取り扱い書店を確認したので、明日はその本屋に行ってこようか。
ようやく、新潮文庫の100冊を確認。例によって冊子を取ってきて、読了本をカウント。今年は74冊。今年の方針は1作者1作品、とのことで、実際、今まで複数作品取り上げられてきた作家の多くが1作品になっていたが、何故か重松清(『きよしこ』と『ナイフ』)と恩田陸(『図書室の海』と『六番目の小夜子』)だけ2冊。それぞれ、前者の本は今月の新刊なんだが...。いしいしんじ『ぶらんこ乗り』が入ったのが嬉しいねぇ。みんなもっともっといしいしんじを読もう! とりあえず今年のキャンペーンのブックチャームを貰うため、2冊は買わなくては、と選んできたのは平野啓一郎『日蝕(げげ、旧字が出ない...)』と畠中恵『しゃばけ』、あとは角田光代読んでもよかったかも、と、冊子を見てから思った。まぁ2冊読めばとりあえず76冊になるな。新潮文庫の100冊については、ついつい数を追求しちゃうわたしだった。
本屋では、新潮文庫2冊以外に『ビーズのスイーツとマスコット』(日本ヴォーグ社)という本も買ってしまう。昔はビーズで具象を作るの、あんまり好きじゃなかったのだが、最近具象の方が面白くなってしまった...ケーキとか作ってみたいねぇ。(^_^)<いつ?
帰り、京葉線がなんとなく混んでいるな、と思ったら、海浜幕張の駅のホームで「チケット買います」という紙を持った若者が何名もいて、電車の中で遭遇したTMさんと「なになに?」と辺りを見回す。どうやらB'zのコンサートらしい...。マリスタじゃなくて幕張メッセのイベントホールらしい。それじゃ数はけないもんなぁ。勿論改札付近にもチケットを求める人が沢山いて、更に、階段下りたところに、どうやったらこんなに揃いも揃って人相悪くなれるんだい、と思うようなダフ屋の大集団が1万円札を握り締めて「買うよ買うよ」と呼ばわっている。こわー。
スーパーでマグロの刺身買って、家で山芋をおろし、アボカドを切り、あとは大根ツナサラダとかきゅうりに味噌つけたりとか、ちょっと寒そげなメニューで夕食に。
本日のガセビア:灯油缶から灯油を移す器具はドクター中松が発明した、というのはガセ。ほぼ同じ原理の「お醤油チュルチュル」はドクター中松の発明だが、商品としては別物、という扱いになる(別々に特許が出ている、らしいが、実際に醤油チュルチュルでドクター中松が特許を持っているかどうかまでは番組は検証しなかった模様。灯油の方はネットで調べたところ明治時代に特許出ているみたいです。しかし、醤油は昔角缶入りが主流で、醤油チュルチュルが必要だったなんて、わたしの世代ですらあんまりピンとこない過去かも...。子どもに説明するのが大変だった。
トリビアは小ネタばっかり。リアルゴールドにブラックライトを当てると、光る。1km先が見えないと霧、見えれば靄(わたしはこういう定義モノが好き)。東京消防庁の建物の高さは119m。「こんとんじょのいこ」とえなりかずきが言うと「簡単じゃないか」と聞こえる...「こんとんじょのいこ」って何の意味が?、と検索したが意味はないのね。トリビアのネタと同じことが既に多くのサイトで語られていた。出どこがあるんだな。
2012年の夏季オリンピックの開催地はロンドンに決定。最後はパリとの一騎打ちだった...。開催都市決定の報道があると、いつも、東京でのIOC総会で1996年のオリンピック開催都市がアトランタに決まったときのことを思い出す(たぶん前にもNoticesに書いたと思うが発見できなかった)。 総会の前日(1989年だったか)、ホテルオークラの近くの炉端焼き屋さん(えらく勘定が高かった! 外国人観光客仕様だったみたい )で外人の接待をしていたら、同じ店でアトランタの誘致団体が気勢をあげていて、 それでアトランタが立候補しているのを知ったのだが、もうその次の日にはオリンピック開催地に決まったんだよね。あの勢いでオリンピックをもぎ取ったのかー、と後日上司と感心したのが懐かしい。16年も前だ。

2005年7月5日(火)
昨夜、寝る間際に、色々な問題点をはらんだメールが届いたので寝つきが悪くなり、ふだんの時間に起きたが、眠りが浅くて疲れが取れていない感じ。今朝のパンはピーナツバターチャンク入りずっしりパン。
事務所留守番用にありあわせの弁当を作る...昨日と一昨日食べ残したパンをスライスしてクロテッドクリームをはさんだもの、青椒肉絲、プチトマト、糠漬け(ブロッコリの茎、人参、大根)、佐藤錦。
なんとなく気力なく、仕事もそんなに忙しくなかったので、ぼやーっとして、来た仕事受けてこなして一日過ぎる。このところ、出張に行っていた先生のお土産類がいっぱい回って来ていて、おやつは潤沢。一日事務所にこもって、甘いものばっかり食べていると、結構危険かも。
斎藤美奈子『文学的商品学』(紀伊国屋書店)面白い。小説の狂言回しとなっている小道具として「アパレル」「ファッション」「商品カタログ」「食」「ホテル」「バンド」「オートバイ」「野球」「貧乏」といったテーマを、色々な小説でどう描いているか、分析している。過去と現在の文学史をつなぎ、文学が意外と同じテーマの繰り返しであることを表面化させ(この間読んだばかりの角田光代『エコノミカル・パレス』は現代の『放浪記』だった! 山田詠美『熱帯安楽椅子』は現代の『雪国』だった!)、懐かしい中間小説類にも目配りされている。森瑤子とか森村誠一とか、今どの程度入手可能なんだろう? 斎藤美奈子は村上春樹好きなので(文芸評論家はみんなそうなのかな?)村上作品への言及もしっかりあるし。
小説にわざわざモノが描かれる場合とは、「語り手がドキドキしちゃうシチュエーション」である、という原則を思い出してください(p.241)、とか言われると、別に人をドキドキさせることが目的でなく、せっせとモノを書こうとするわたしのNoticesって一体なんだろう、とか思ったりも。もっと書くことに対して意識的にならないと、わたしの文章は一般化されないんだろうね。といってもこのNoticesを一般化する必要はないといえばないからいいんだけれど。
夫夕食不要だったので、残り物でいい加減な夕食。青椒肉絲と、今日生協で来た寄せ豆腐の冷奴と、それから、先日YYさんに貰ったうなぎ蒲焼のレトルトパックを、ひつまぶし風にして食べる。刻み海苔とねぎのみじん切りと胡麻を振って、お茶をかける...やや塩分が足りない。お茶じゃなくだし汁を用意した方がよかったのかも。でもたれの味で結構いけた。高菜漬けがあったので、それを足してちょっと異種格闘みたいな味わいも楽しむ。
日中はずっとうす曇〜うす晴れで、気温もぐんと上がった模様(外に出なかったのでよくわからない)で、久々に洗濯物も外に干したが、夜になって雨が降り出し、かなり強く降る。気温も下がった感じ。まだまだ梅雨っぽい。
7月はじめに大規模なメンテナンスをやっていたAmebaBlog、復旧してぼちぼちPhoto Archives更新開始。Ameba Blogって、来訪者数でランキングが毎日更新されるのだが、今日までのところ、毎日少しずつランキングが上がっている。上がればそりゃ楽しいが、話が面白いわけじゃないからこの先そうそうアクセスも増えないと思う。そろそろ上昇気流は止まるだろうねぇ。こまめに更新して大体何位くらいをキープできるもんかなぁ。アメブロだけで既に31万近いblogがあるんだよね。その中でかなり休止しているblogもあるんだと思うが、どうやればランキングが上がるか、必死で研究している人たちもいる。わたしは相変わらずNotices主体で、blogはあまり熱心に更新しようとか面白くしようとかは思ってないが、カテゴリ分類できるblogの記事は、コレクション整理には向いているかな、と思う。

2005年7月4日(月)
やー参った。友達から「やあお疲れ?」というタイトルのメールが来たので、まぁ疲れているんだが何を根拠に?、と開いてみたら、昨日のNotices、閉会式のところに開会式、と書かれていたり、「体育館」と打ったつもりが「鯛区間」となっていたり、超間抜けになっていた。書いている時点ではそんなに眠かった訳でもないのになー。恥ずかしいので、しっかりと赤字で訂正して笑いを取らせていただきます(昨日のNotices訂正済み)。
今朝のパンはクランベリー・カシューナッツ入りずっしりパン。昨夜からかなり強い雨が降り続いている。西日本の大雨が移行しつつある?
海浜幕張のキオスクで「AERA」を買い、読みながらいく。とりあえず、「『愛ルケ』の暴走と妄想」という記事を読むために買ったのだが、トップの「あなたの結婚偏差値」も下世話で笑えたし、「日本の空 これだけ危険」は、読んでいて山崎豊子『沈まぬ太陽』を思い出した。海陽中等教育学校(こと蒲郡のイートン校)とか菅山かおるとか、最近のキーワードを拾い、レディコミ作家としてならす渡辺やよいの紹介に涙する(というか、家族内の葛藤をこんなに前面に押し出した伝記的文章は珍しいのではないか)。でもって、愛ルケ。これって、「にっけいしんぶん新聞」の記者にっけいさんが作った略語だと思っていたのだが、すっかり人口に膾炙。やはり、日経新聞にはこの小説掲載に対するクレームが来ているようだが、それでも新聞の購買部数自体は堅実に伸びているし、作者もインタビューの中で開き直っていて、つける薬もない状態。「一段と愛にのめり込む2人に僕は引きずられて書いている」とのたまうが、あの2人のどこに愛が?、単なる性欲だけじゃん、と、職場で日経新聞を読んでは心の中で毒づくわたし。あと、今日の「AERA」の投稿欄に、1ヶ月ちょっと前の記事の感想が出ていたのだが、投稿者の名前を見てあっと驚く。小学校1,2年の時同級だったRちゃんだ! かわった苗字だったので、すぐわかった。彼女はクラスが一緒だっただけでなく、当時同じ社宅に住んでいて(つまり父同士が同じ会社)、だから小2の途中でわたしは引っ越してしまってそれきり彼女に会うことはなかったが、父の転勤で海外暮らしをしたことや、その後帰国して某最高学府に進んだこととかは知っていた。その後またアメリカに渡り、博士号取って現地で教員になったのはこの投稿を読んで知る。小学校入りたての時点で、頭はいいが、押し出しの強そうなルックスで人間関係損しているような感じだった彼女は、アメリカ社会の中でどのように生き抜いているんだろう。小2以来会ってもいないのに、当時のままの彼女のイメージが頭の中でふくらむ。
雨がひどいので、地下鉄の乗り換え途中にある、イタリアンレストラン系列のカフェで、トマトとハムとレタスのパニーニ、チェリーパイ、トマトのパイ(ピザソースの味)を買っていって、それをお昼に食べることに。職場の方が、大粒の立派なさくらんぼを分けて下さって、喜んでぱくぱく食べていたら、うっかり種を一粒飲み込んでしまった...慌てるなよ。(^^;)
夫が、手にぶつぶつが出来て痒いので皮膚科に行く、とメールしてきたので、出来れば209も連れて行ってほしい、と頼む。足の指にウィルス性のいぼっぽい形跡がしばらく前からあったのが、昨日急につぶれて膿だかなんだかわからないものが出たので、きちんと治療したほうがいいな、と思っていたところだったのだった。とはいえ209の健康保険証はわたしが持っているので夫が医者に行く前に渡さなくては、ということで、急遽、一緒に帰宅することにして、職場の最寄り駅で待ち合わせて、一緒に帰る(といっても朝読みきれなかった「AERA」を読みながら帰ったのだが)。209はテニスに行っているので、テニスの帰りのスクールバスで皮膚科の近くまで行くよう、あらかじめ連絡しておき、夫に先に問診票を書いておいて貰って診察時間ぎりぎりに滑り込ますよう手配。わたしは家で青椒肉絲を作る支度。筍をきらしていたので八百屋に買いに出たが、なんと財布にお札が入っておらず、小銭で特売のさくらんぼだけ買ってすごすご帰る。皮膚科の帰り、夫に八百屋に寄って筍買ってきてもらい、作業続行。208のバスケのお迎えも、行ってくれると夕食の準備がはかどるんだけど、と頼んで夫に行ってもらう。209の足の指の傷、もう治りかけているので薬をつける必要もない、と言われ(一応詳細な説明は聞かされて夫は納得している模様)、なんとなくわたしは不安だが、まぁ医者にそう言われちゃっては。しばらく様子見だな。上履きがきつくて靴擦れになっている可能性も指摘されたので、買ってある新しい上履きを供与する。19時半、夫と208が帰宅してすぐ、青椒肉絲とブロッコリと糠漬けで夕食。平日に4人で食事するのは珍しい(ってたまにあると必ず書いているよね)。
愛・地球博入場者1000万名突破! わたしたちが行った日(5月23日、ということは開幕からほぼ2ヶ月)が500万名突破日だったので、それから1ヶ月10日しかたっていない、ということは、どんどん入場者が増えているということだね(その間に祝日も夏休み等もなかったのに)。今日行ってるアナタ、1000万人目に選ばれませんでした?
Yahooのニュースに「眞鍋かをりのここだけの話」書籍化、という記事が出ていた。眞鍋かをりのblogは、わたしの第一blogと同じココログ(Niftyのやっているblog)なので、存在は昔から知っていたし、既にココログの中で面白かったものが書籍化されたりしているので、書籍化自体はそんなに驚くようなことでない(というか遅きに失したというか)と思っていたのだが、他社サイトでそんなに取り上げるようなことかねぇ、と思って記事を見たら、「日本一のトラックバック数を誇る」と書かれていた。ふうむ、トラバ日本一って何さ、と思いつつ初めて「眞鍋かをりのここだけの話」を見てみたのだが、直近記事のトラックバック数を見てみたら(7月4日22:15現在)、新しいほうから625、578、1000であった。トラックバック1000って何さー、って感じだよね。眞鍋かをりは全部のトラックバック先は絶対見てないよね(というか人気サイトのトラックバックはエロサイト、悪徳商法サイトへのリンクになっている可能性も高いので気をつけなくてはいかんのだが)。このトラバ1000の記事は、ヨンさま靴下の写真の画像でした。笑える。別にすべての記事がそういう瞬間芸な訳ではなく、幾つか読んだ記事、どれも、内輪受けにならず、誰でも笑えるように書いてあった。すごい。
4th of July。アメリカ合衆国、229歳の誕生日(Googleは何もやってないな)。

2005年7月3日(日)
今日はバスケの試合当番なので、わたし自身が7時45分に支度の出来た状態で車を出してみんなを乗せていかなくてはならない。6時15分過ぎに起きて、洗濯物を干しつつ、208とわたしと2人分の弁当。梅干・ひじきふりかけのせご飯、コロッケ、ブロッコリ、プチトマト、佐藤錦。通常時間に焼き上げたパンは、ブルーベリー・レーズン・くるみ入りずっしりパン。急いで支度して、なんとか時間までに車を出す。いつも練習をしている小学校に、各地区からの車が集合し、監督の車の先導で、今日の大会の会場である花島公園体育館へ。花島公園というのは、花見川の上流の方にある公園で、今年の3月に家族でサイクリングに行ったこともあるので、体感的に場所はわかっているのだが、車を使った道順は全然わかりません。今ここで、みんなに置いていかれたら、わたしには絶対たどり着けません(付いていこうと決めていたので地図すら用意していない。(^^;))。しかし監督は、後続の車の台数なんて考えずに変わりかけの信号をぶんぶん飛ばして行ってしまうので、結局、幾つ目かの信号で、後半は切り離されてしまったが、幸い、前の車が道を知っていたので、それにだけは置いていかれまいと必死で付いていき、なんとか花島公園着。あとは、駐車場の駐車も心配だったのだが、まだ満杯になっていなかったので、左右のたっぷりあいた場所で切り返しまくって無事ラインの中に駐車。事故なくお子さんたちを体育館まで送り届けられて、わたしの本日の責務は半分終わった気分。
とはいえ一日はまだ始まったばかり。9時から簡単な開会式があり、9時15分から45分刻みで試合が入っている。2面あるコートで、同時進行で試合がこなされていく。通常の試合形式だと5分やって5分休んで、というのを4クウォーター分やるので、1時間位かかるのだが、今日は休憩は1分で、後半の試合を短めにするスタイルで数をこなす大会。最初の試合が10時45分からなので、それまで外の芝生でウォーミングアップしたり走ったりして、あとは試合を外から覗いたり。
この花島公園の体育館(正式名称は花島公園センター、講習室とか和室とか、こまかい部屋がいっぱいあって、公民館的性格を持っている)、今年の春完成したばかりの新しい施設で(まだ建材くさい...)空調もしっかりした、きれいな施設なんだが、ギャラリーの存在を全く考慮に入れていないデザインになっていて、付き添いの父兄から怒りの声が。アリーナはバスケ2面取ったら、あとは縁にぐるっと座れる程度、壁をちょっと引っ込めたところがベンチになっているが、それだけ。そして、2階に上がると体育館を覗き込める窓は切ってあるが、壁面の長さに対して窓になっている部分の比率がきわめて小さく、しかも、横に格子が入っていて、ビデオ等を撮りにくくなっている。観客席になる座席類は全くなし。わたしたちの脇で怒っていた人が、話していた話によると、たまたま設計を担当した人と話したので、文句を言ったら、「これはスポーツをする人のための施設です」とのたまうたそうな。うーん、これだけ小ぎれいで、立地や駐車場状況のよい物を作っておいて、スポーツをする本人以外には利便性を感じさせない施設って一体なんなんでしょう?
試合当番と言っても別に仕事らしい仕事はない、だらだら試合の時間が来るのを待っているだけ。他にも人がいるから本を読んでいるわけにもいかないし、無為に時間が流れていく、という気分になってしまう、はぁ。試合の時間が近づき、何人か応援のお母さん方が来て、みんなで体育館に入って、最初の試合を見る。当初からずっと優勢で、特にハラハラする局面もなく勝利。最後のほうではユニフォームは貰っていてもふだん公式試合には殆ど出ていない低学年の子も出場。余裕で勝ちはしたが、シュートの決定率が低いのが気になる。
次の試合45分ぶん休んで、12時15分から次の試合。バスケというのは世間がそんなに広くないので、大体どこのチームには勝てる、勝てない、ほぼ拮抗、というのがわかっていて、1試合目も2試合目もたぶん楽に勝てる、とみんな思っていて、その通りの進行。2試合目もシュートがなかなか決まらず、意外と点差が開かなかったが、後半に向けて徐々に調子が出てきて、最後はやはり低学年の子がちょっとだけ出る。
これでベスト4。準決勝までまた45分しかないが、13時になり、お腹がすいてきたので、みんな、身体の動きが悪くならない程度に軽く食事をすることに。わたしも持ってきた弁当食べる。
ところでこの小さなバスケ界の中でも知っている顔、というのはちょっとはあるもので、保育所が一緒だった子が他のチームで活躍しているのを見かけたり、前の会社で一緒に研修を受けた人が指導者として座っているのを見かけたり、あと、対戦したチームの子でこの子の顔はどこかで見た、としばらく考えていたら、バトンをやっていた頃選手クラスにいた子のきょうだいである、と思い出したり、狭い世界なりに色々なところにつながりがあるのが不思議。
13時45分から準決勝。相手は実力ほぼ拮抗だろう、と思われていたチームで、勝ちたいな、とみんな思っていたのだが、チーム全体の調子が向こうの方が上。シュートもよく決まる。こちらも動けるところはちゃんと動いているのに、シュートが決まらない。わたしはベンチで観戦している途中で激しい眠気に襲われ、はっと意識を失ったと思ったら、目をあけるとまた相手に点数が入っている、という状況。そうやって、眠気と戦っているうちに、かなりの点差がついた状態で試合は終わってしまった...残念。でも、いつもは調子が悪いとがぁがぁ怒る監督が、悪いところは悪いところで指摘しつつ、出来ているところをきちんと褒める講評を帰り際にしてくれたので、まぁまぁかなぁ。
14時半までに準決勝を終え、30分休んで15時から決勝。1コートしか使わないので、隣りのコートにギャラリーが入って、みんなで決勝戦を見る。これは素晴らしい試合だった。うちのチームに勝ったチームと、もう1つはたぶん優勝するだろう、と最初から言われていた、よく練習試合をするチーム。最初はこの優勝候補のチームがすごく優勢かと思ったら、うちに勝ったチームの上調子が更に進み、どんどんシュートを打つ。決める。点数は両チームほぼ同じ感じで上がっていく。第3クウォーターあたりで上調子のチームがすっかり優勢になり、それで最後まで押し切った。優勝! まぐれという感じはなかったが、最初から予想していた人にとっては驚きの結果。
16時からの開会式閉会式は15分位でさくっと終わり、記念写真を撮るとすぐ撤収に。帰りは、町内の人で昼から応援に来た人が自分たちの子どもを乗せて帰り、わたしはその人たちの車に食らい着くように帰り道を求めて帰る。前の車は結構飛ばしていたが、なんとか振り切られることなく、自分でよくわかる場所まで戻ってこられたので、よかったよかった...。17時過ぎ帰宅。どわっと疲れた。
ご飯だけ炊いて、冷蔵庫に残っていたコロッケを揚げ、キャベツの千切りは夫に頼み、トマトとブロッコリ添えて、あっさり夕食。夫はバイク用品を買いに東京まで出かけ(その前に義母の所にも行ったらしい)、帰宅してから209と駅前まで散歩に行ったりして過ごしていたらしい。今日は涼しい。最初鯛区間体育館はむっとした空気がこもっていたのでエアコンを入れていたが、帰りには外に出たら外のほうが涼しいじゃん、という感じだった。雨はなんとか降らずにもったが、夜になって結構びしゃびしゃ降ってきた。とはいえ西日本のような豪雨ではない。ニュースで愛媛の大雨の映像を見て息を呑む。の間まで水不足だったのに、極端、というか乱暴。
風呂から上がってNotices早く書いて寝よう、と思っていたがついつい都議選の開票速報を見てしまう(自分と直接関係ないのに)。でもそんなにあっと驚くような結果にはならないっぽい。保守的な傾向が見えるねぇ。
昨年度まで子どもの通う小学校の校長だった女の先生が昨日亡くなった、と電話連絡網が回ってきて言葉を失う。定年退職を前に体調を崩され、卒業式で卒業証書を座ったままで授与したりしていたらしいのだが、退職から3ヶ月で亡くなるくらい悪かったとは。好き嫌いのわかれる、キャラの濃い先生だったけれど、PTAで開催した「校長先生と語る会」などでいきいきと話をしてくださった姿、運営委員会で挨拶をした時の様子など思い出し、あのエネルギーは一体どこへ行ってしまったんだろう、と切ない気持ち。ご冥福をお祈りいたします。

2005年7月2日(土)
8時過ぎ起床。また雨が降るのではないかと思って洗濯物は室内に干したが、結果的に今日の日中は全く降らず。
第1土曜なので、町内報の配布日だが、子どもルームの役員会をやることになっていたので、夫に取りに行って貰う。マンションの集会室をあけておくと、役員さんたちがぼちぼち集まってきて、現在の千葉市との交渉状況とか、夏休みのレクリエーションで何をするかとか、秋休みの企画とか、今後の合同父母会の進め方とか、色々な問題について話し合う。なんか焦点が絞れなくて、だらだら長い打ち合わせ、という感じであったが、それだけ、結論の出ていない色々な懸案があるということでもある。結局、10時スタートで終わったら12時半。町内報は夫と208で配ってくれたらしい。
家に帰って、ビーズやりながらだらだらしていたら、床屋から帰ってきた夫がスタミナのつく冷麦をつくってくれた。胡麻を自分で擂ってごまだれを作り、牛肉とえのきを炒めたのを上にのせてある...濃くて美味しい味。
メール見ていたら友達が石の癒に予約を入れているので、わたしも慌てて電話したら、結構混んでいて、友達よりかなり遅い時間の予約になってしまった。次回演奏会用の譜面を製本し、ビーズを少しいじってから、プレナに行きたい、という子どもたちと一緒に早めに出る。友達の誕生日プレゼントを買うのに付き合っていたら、時間になったので、子どもたちには2人で帰るように言い、わたしは石の癒へ。わたしより1時間半早く入った友達がちょうどあがるところで、わたしより1時間早く入った友達と並んで岩盤浴。その子も上がってしまったあとは、一人で黙々と汗をかき、休憩時間にはあさのあつこ『バッテリーIII』(角川文庫)を読む。友達の話では、90分の制限時間内で、上手く時間をやりくりすれば、岩盤浴4回出来るというので、わたしも試してみた。前回ほど身体のほてりがひどくなく、そんなに横になっていて辛くなかったので、1回10分の岩盤浴をあまり長く延ばさないようにして、4回入ってみた。汗は1回目から快調に出る身体になってきた。腕や脚の汗を指で触れていたら、垢がぽろぽろ出てきた。別に不潔にしている訳じゃないのに、汗と一緒に垢も出てくるのって一体なんだろう? どんどん身体がすっきりしていっている、ということ?
夫が先行上映の「スター・ウォーズ EPISODE III」のレイトショーに行きたい、とメールして来ていたので、帰りにシネプレックスに寄って、座席予約する。今日はレイトショーだけで字幕版3劇場、吹き替え版1劇場、それも1劇場で2枠レイトショーをやったりするのでのべ6上映もあるのに、夫に頼まれた回はかなり端っこの方しか席が残っていない。みんな好きだねぇ。映画に情熱を持たないわたしには驚き。
子どものバースデーケーキの予約をしよう、とサーティワンへ(映画館に来なかったら失念するところであった)、208に今年はアイスケーキがいい、と言われたので。結構混んでいて、行列して順番待ちをしている間にずっと、色々な華やかな名前のアイスクリームの入ったバケツを眺めていたら、むらむらと食べたくなり、自分の順番が来て、アイスケーキの注文票を書いてもらったあと、シングルコーンも1つ注文。キャラメルプレリンムース(バニラキャラメルムースアイスクリームに、プレリンカシュー(カラメルをかけて砕いたカシュー)と、ホワイトチョコでコーティングされたアーモンドライスクランチ、ブラウンシュガーリボンまで入った贅沢な味わい。あ、英語だとCaramel Praline Mousseだから、プレリンって何のことかと思っていたがプラリネのことだったのね)。サーティワンは大学のそばにあって、学生時代はたまーに食べたが、社会人になってからとんと縁がなく、シネプレックスの下に出来て、子どもが食べる時も自分は近寄らないように(君子危うきに、って言うでしょ)してきたのだが、不覚、こんな夕食前に食べちゃうなんて。ちなみにすごく甘かったけどすんごく美味しかった! 気をつけなくてはうかうかと全フレーバー制覇とか目指しちゃいそうで怖い。209のケーキは東の街のル・グレ館で頼むことにしたので(例年通り)、209にケーキ屋の前まで来るよう伝え、こちらも無事注文。
帰ってコロッケでも揚げよう...と家に入ったら、大変美味しそうなにんにくの香りが。夫が麻婆茄子を鋭意製作中。あのー、冷蔵庫見てくれればコロッケがぎっしり入った保存ケースがあったんですが、それを無視して、チルドルームから豚挽肉出しましたね。PCにはインターネットで麻婆茄子のレシピを検索した形跡が。子どもがあまり茄子を好まないので、わたしが麻婆茄子を作るときはもっと細かく刻んでしまうのだが、夫の麻婆茄子は子どもからクレームのつく茄子のでかさ。しかし、わたし的にはとても美味しかった! 具財の大きさは味に影響するかも。
食後、だらだらテレビ見ながらまた少しビーズして、子どもと風呂に入っている間に夫は映画を見に出かけた。
こちらは面白そうなテレビもなく、PCの前でぼんやりしていたら眠気が襲ってきたので、今日は早めに寝ようっと。

2005年7月1日(金)
今朝のパンは、バリ土産ガーリックピーナツ入りずっしりパン。雨は降ってないが、雨が降るという予報だったので、洗濯物は室内に。子どもは2度目のプール授業で、てるてる坊主を昨夜から吊るしていたのだが、その甲斐あって、降雨時間をそらして、無事プールに入れた模様。(^_^)
斎藤美奈子『文学的商品学』(紀伊国屋書店)読む。小説を、筋とかテーマとは違った視点から読み解く試み。食についてとか、ファッションについてとか、作家がどのような見地で描いているかを分析。ファッションのところで、渡辺淳一『失楽園』を貶めまくる(ちなみにそのちょっと上に丸谷才一『女ざかり』があり、上げられているのは、三島由紀夫、谷崎潤一郎、金井美恵子など)。その批判は、今、愛ルケblogで読者たちがぶつぶつ言っているのの先取り。デジャヴみたい。
文学・書評系のblogをサーフィンしていて、心の琴線に触れたテーマふたつ。
今年の集英社文庫の夏キャンペーン「ナツイチ」のキャンペーンキャラは佐藤隆太(わたしは相変わらず「木更津キャッツアイをひきずって「マスター」と呼びたくなるが)...最近あんまり本屋に行ってなかったので、気づいてなかったよ。ふうむ、昨年の玉木宏とはちょっと路線を変えたねぇ。どこかのblogで、「昨年がよすぎたので」という表現を見てちょっとワラタ(別にわたしは玉木宏ファンではないが、まぁ気持ちはわかる)。それより新潮文庫の100冊はまだラインナップは出ないのかな。新潮文庫のサイトによると今年は1作家1冊、らしい。もうこの20年位1作家複数冊が続いていたが(わたしが初めて「新潮文庫の100冊」制覇に乗り出した頃はまだ1作家1冊だった)、色んな作家に機会が与えられるのはいいことではないかと思う。楽しみ。
それから小川洋子『博士の愛した数式』、恩田陸『夜のピクニック』映画化、というのも今日知った。本屋さん大賞第1回と第2回の受賞作。注目度の高さ、という意味で本屋さん大賞は結構ステータスの高い賞かも。何しろ書店で優遇されるから、よく見かける。しかし寺尾聰と深津絵里、どっちもちょっとイメージ違うんですが。『夜のピクニック』の方は高校生ものなので、キャストに対するイメージなし。恩田陸って水戸第一高校の出身で、夜間歩行は水戸一高の風習だったんだよね...。わたしは勝手に水戸一高って男子校だと思っていたのだが、違った...。水戸一高のホームページを見ていたら、歩く会は昭和24年に始まった行事らしい。今年度の歩く会の日程まで明記されているが、今年は見学者とかがいっぱい出ちゃう?
月末締めの書類の受領と処理を中心にぼちぼち働く。お昼はソラマメと茄子入りのトマトソーススパゲティを食べに行った。
7月に入り、本格的なバーゲンシーズンに突入。今日は高島屋のSCAPAで買い物するぞ!、と朝から決意していて、終業と同時に日本橋へ向かう。さすがバーゲン初日だけあって、ふだんの平日夕方と全然人出が違う。SCAPAにも人がいっぱい、店員さんもいっぱい配備されている。先々週来た時にあたりをつけておいたあたりからざっと見て、ブラウスとスカート同柄のツーピースが欲しくなり試着。水色とベージュの、色々な太さの縦縞が混ざり合った、ちょっと不思議な縞模様のブラウスとフレアスカート。ブラウスは、中に別のシャツを入れて、ジャケットっぽく着ることも出来そう。(^_^) それから、勢いで黄緑の麻の半そでニットと、トリアセテート(だから暑くてこれからしばらくは着られないかも)のリブでハイネックの渋いピンクのシャツを買う。もうこの夏は服は買わないぞ!(多分) わたしは今日は先々週ここで買ったばかりのベージュの横じまのTシャツを着てきたが、当時8900円したのが6000円まで下がっていた...まぁそんなもんか。花柄のスカートも欲しかったが今回は自粛。
自分の服だけ買って遅く帰るのも悪い気がして、子ども服売り場に行く。冬のバーゲンの時は踏み切れなかったが、夏服はちょっとは安いので、たまにも、と、Pom Ponetteで、Tシャツを2枚買う。スパンコールとかいっぱい付いているのはすぐ駄目になりそうだったので、シンプルな、中村君プリントのTシャツに。滅多にブランド服なんて買わないので、買っててちょっと嬉しい。
遅くなっちゃったので、今日はデパ地下は割愛して帰る。19時くらいに帰宅して、お土産〜、とTシャツを渡したら、208に「これ、ブランドものじゃん!」と驚かれる。一応価値をわかってくれて、ありがとう。というか、ふだんいい加減なものしか買ってないのばればれですな。
急いでコロッケを揚げ、昨日の残りの野菜や味噌汁と一緒に、夕食。帰宅していたときに子どもたちが見ていた「ドラえもん」のスペシャルをそのまま見て、更に「笑いの金メダル」のスペシャルまで見る。週末だと思ってだらだら。
朝、ハブが急に故障していたので、夫が新しいハブを買って帰ってきた。線をどこかにつなげば、インターネットするだけならハブはなくても平気なので、わたしにはあまり影響なかったが。でもハブが壊れていると印刷は出来ないらしい。なんか、何と何がつながっているかわからないで使っているよな、と思う。
月替わりのところで、トップページからも、Photo Archivesへのリンクを貼りました。ビーズの写真はまだまだあるし、これから、ここ2,3年でたまったくじらグッズの写真も撮るぞ!



Previous Noticesへ

home