Wallpaper by


Photo Archives blogのページ 読書blog Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯用ページ

2005年7月20日(水)
今朝のパンはクランベリー・レーズン・クルミ・スライスアーモンド入りずっしりパン。久々に耳がさくっと焼けて嬉しい。どこで差が出るのかよくわからない...。
子どもルームでお弁当を注文しておいた日なので、今日は弁当製作はなし。今日は小学校で水泳の課外授業があるので、朝はルームに行かず、学校に行く。午前中は曇っていたので、ちょっと寒かったか? 2日連続のプールなので、昨夜のうちに水着やタオルを洗濯し、夜中のうちに乾かしておいた。
ようやく宮部みゆき『日暮らし』(上下・講談社)が終わったので(正直言って『ぼんくら』の方がよかった。後追いしているだけ、という感じがあった)、平安寿子『くうねるところすむところ』(文藝春秋)に取り掛かる。相変わらず、爪のさかむけを取ろうとしたらきれいに取れない、みたいな感じのイライラ感をかもし出している登場人物。最近の作品は生きる賛歌みたいな雰囲気がある?
今日はもう一人出勤して来ていたので、2人で、会議の用意をしたり片付けたり、その他雑事をぽつぽつと片付ける。ちょっと忙しい。お昼は石焼ユッケビビンパを食べる。おこげになったご飯が美味しい。
mixi、ようやく音楽関係者がわたしを見つけてくれて(自分では探し出せなかった...)、一人見つかればあとは芋づる式に知り合い発見。マイミクシィも随分バラエティに富んだ感じになってきた。Photo Archivesもぽちぽち更新。リンク貼った、mountain mountainの雑貨が欲しい〜。
夕方、歩いて帰ったら、全然暑くなかった。すっきり気持ちいいとまでは言わないが、早足で歩いてもそんなに汗もかかない感じ。
何ヶ月か前にMomoさんに借りたまま、なんとなく読めずにいた安野モヨコ『監督不行届』(祥伝社)をようやく読む(あまりに返さないので督促が来た、とも言う。漫画って読もうと決意するのにエネルギーがいるのだが、何故?) 漫画家安野モヨコ(通称ロンパース)と、映画監督庵野秀明(通称カントクくん)の結婚生活を描いているのだが、オタクとして生きるとはどういうことかくを余すところなく描いた文化人類学的な本とも言う。活字で見るような擬音(「ぎくっ」「うるうる」「めそめそ」「しくしく」「ガガーン」等)を実際に口にするのはオタク、と定義されていて、わ、わたしやりますよ(この「わ、」とどもり調を口にするのもオタクだってさ)、とドキドキしてしまう。カントクくんの「オタよめよのお・・・」というセリフ、愛にあふれていていいねぇ(ぽっ)。わたしにはそれなりにオタク的部分があるので(カントクくんレベルまで突き抜けることはないが)言わんとすることも、配偶者がどう対応するかも大体見当がつくぞ。本当に面白い。
夕食は昨日の残り、生姜と酒と醤油に漬けた豚肉を玉ねぎと一緒に炒めたもの、冷奴、大根とツナのサラダ。食後、208に手伝ってもらって、コロッケの具を作る。明日以降の弁当に使えるぞ。(^_^)
今日のトリビア:「片」という字に○をつけるとウルトラマンっぽくなる。それだけ言われてもピンとこないだろうが、一旦そう見えると、本当にウルトラマンにしか見えてくるから不思議だ。
ガセビア:床屋のポール(サインポール)、赤が動脈、青が静脈をあらわしている、というのはガセ! 紅白のポールで血液と包帯(床屋は外科医を兼ねていた)→アメリカに渡って、アメリカ国旗のイメージと重ねて青が入った。わたしも今日知ったよ、結構感心...。動脈と静脈じゃないんだ。
千葉市は連休からもう夏休みだったので、今日なんてもうどっぷり夏休みモードだったが、巷では本日が終業式で明日から夏休みのところが多いらしい。なんか感覚がずれてしまった...。通信簿貰ってこないと、学期が終わったっていう感じはしないからねぇ。
姪が生まれた。うちの両親の孫は全部7月生まれの女の子だ。わたしの身近ではもうお産なんてないような気がしていたが、このところ立て続けに出産の報を聞く。双子を産んだ知り合いに、「泣きすぎて死ぬ赤ちゃんはいない」という言葉を贈ったら、結構感心してくれた。泣くことで心臓とかに負担がかかる子だったら、医師に泣かせないようにしようとか指示されるはずだが、それがなきゃ、泣くのは仕事、とあたたかく見守っちゃっていいんだよ。
#何にしてもズボラな人だ>わたし。

2005年7月19日(火)
今朝のパンはプレーンなずっしりパン。
今日から本格的に夏休み開始、ということで、まずはラジオ体操。子どもの目覚ましは6時にじゃーん、と鳴った。6:15でいいのに(泣)。初日ということもあり、特にこじれることなく、2人ともちゃんとラジオ体操に行った。208は体操後、バスケで一緒の上級生と遊んでいてなかなか帰らず。
でもって、今日から弁当生活も開始。自分のも含め、弁当3個作る。梅干おにぎり、玉子焼き、マグロの照り焼き(昨日3切れ残った刺身を醤油とみりんに漬けて一晩置いたのを焼いた)、オクラのおかか和え、煮豚(昨日解凍したもの)、プチトマト、佐藤錦。
今日は小学校で個人面談が入っているので、9時ちょっと前まで家にいて、片付け物など少々。209の担任と9時から、208の担任と9時15分から、それぞれ15分ずつ面談。面談のテーマは1年の頃から殆ど変わらない...209は人間関係、208は授業への集中。問題認識は担任が変わってもそんなに大きな差はない。
(子どもは自分とは別個の人格なので、あまり子どもの問題について詳しく書くのはもうやめよう)
面談のあとそのまま仕事に行こうと思っていたのに(そのために朝いちの時間を指定した)、209のクラスにはファイルボックスが残っていて、お持ち帰り下さい、と言われてしまったので、結構重いファイルボックス持って急ぎ足で帰宅。もうちょっとだけ余裕があると思って郵便局に用事しに行ったら、ちょっと窓口が混んでいて、郵便局を出た後は小走りで駅へ。大汗かいてしまう。なんとか最初から計算してあった電車に間に合った。
今週事務室では夏休みをとっている人がいて、もう一人の人は、毎週火曜日を定休にしている人で、面談の日程が決まってから、今日は2人とも休みだということに気づいて結構慌てる。結局、他の部屋にいる秘書さんにお願いして、部屋の鍵だけあけておいて貰い(事務室にファックスが置いてあるので、使う人が結構いる)、わたしは10時45分位に駆け込んだ。なんか週末の疲れが出て、へろへろ。
連休明けなのと、やはり他に人がいないのとで、わさわさした一日を過ごす。出勤関係の書類のやり取りをしたり、週明けはいつも多目の郵便をさばいたり、特にわからなくて困ってしまうようなことも起きなかったが、ばたばたした一日。明日は月に1回の会議があるので、その会議用の資料の用意とかもあったし。
最近色んなところで名前を見かける内田樹のblogで面白い記述を読む。
池上先生は「悩み」と「問題」の違いについて、自分の努力ではどうにもならないものを「悩み」、自分でどうにかできるものを「問題」と定義されている。
わたしはあんまり悩まない人間だが、それって、悩んでも仕方ない、と思っているからか? 問題があるなら、それを解決していけばいい、と思い、自分でどうしようもない、と判断したことについてはもうあきらめちゃっているのか?←自分でそう思っているが実際どうなのかわからない...。
何しろわたし一人なので、今日は17時半まで事務所にいた(元々朝来たの遅かったしね)。最後に戸締りして帰る。一日、事務所にこもって(一人だと思うとおちおち給湯室だのトイレだのも行ってられない...いや、最低限は行くんですが)そんなに体力は使っていない筈だが、朝からの疲れを引きずっていて、なんだかへろへろした状態で帰る。
豚肉の生姜焼き、キャベツと玉ねぎも一緒に炒めていたら子どもに「焼きそば?」ときかれる。いえ、わたしは生姜焼きのつもりで焼いてます。それからタラモサラダと茹でた小松菜の胡麻ドレッシングあえを作り、昨日の昼に夫と209が食べたスパゲティペペロンチーノの残りをそえものにして食べる。
へろへろしているので今日こそ早寝しよう、と思っていたのに、夫の帰りが遅いのに引きずられ、だらだらしてしまい、結局今日も遅くなってしまった。いかんいかん。
mixi友達はちゃくちゃくと増えつつあり。Photo Archivesの方は、大体ランキングが固定されてきた感じ(そのランキングを維持するために、毎日リンクを貼り続けるわたし。(^^;))。

2005年7月18日(月・祝)
208がバスケの試合に行くので、弁当作るため、6時半起床。弁当は、梅干入りおにぎり、生協ミニハンバーグ、チーズ芋もち、オクラのおかか和え、プチトマト、佐藤錦。昨日夫と209がミスタードーナツ買って帰ってきたので、HBはお休み。
夫も208とほぼ同時に起き出し、208が出る頃には209も起き出し、今日は休日にしては珍しく、8時半前に全員朝食終了。一日が長いぞ! 夫はバイクの掃除をする、と出て行き、209もちょっと遅れて出て行って自転車の掃除。わたしは室内の片付け。昨夜のうちに洗濯しちゃったので(209のバスケ用のパンツを洗ってすぐ乾かして今日も使用するため)、今朝はバスマットとか、子ども部屋のカーテンなんかを洗濯。室内で物を動かしたり、ゴミを捨てに行ったりしているだけでも汗が垂れてくるので、当然夫と209は汗みずくになって帰宅(外でアイスも食べたらしい)。夫はすぐシャワー。
わたしはちょっと楽器を弾くことにして、エアコン入れる。夫は思い立ってリビングのフローリングの拭き掃除を始め、更に勢いづいて、ワックスがけ(何年ぶりだろう?)まで始める。和室で楽器を弾きはじめていたら、椅子や座卓がどさどさと運び込まれる(というかわたしも手伝って運び込んだ)。わたしが和室でつたない音出しながらブラームスとかグリンカの音を拾っていると、その間夫はせっせと床にワックス塗っていた。209はソファの上に寝転がって玖保キリコ『シニカル・ヒステリー・アワー』(昔実家から持ってきたやつ)を読んでいた。なんか身体が凝っていて、楽器弾いていると腰とかわき腹とか肩とかが痛い...。
12時ちょっと過ぎ、着替えて家を出る。クラックランで焼き菓子の詰め合わせを買ってから武蔵野線経由総武線に乗って錦糸町へ。今日はワグネル・ソサィエティー・OBオーケストラ(以下WSO)の第58回定期演奏会@すみだトリフォニーホール。大学時代の同級生の友人からお誘いがあり、寄らせていただくことに。WSO聴くの久々...何年ぶりだろう?
錦糸町駅前でアルカキット(もとのそごう)に寄って、ハケーンしたくじらグッズ2点お持ち帰り(これこれ)。やはり夏はくじら物の季節だね。
満ち足りた気持ちで(?)13時40分頃ホールに入ると、もぎりのお姉さんに「正面の階段をおのぼり下さい」と言われる。自由席なのに何故上に行け、と指示される?、と思ったら、途中階のお姉さんに「1階席と2階席は満席となりましたので3階にお願いします」と言われる。え?、あの、まだ開場から10分、本番まで20分あるのに、もう3階席しかないの? 3階は流石にまだすいていたので、比較的前のほうにさっと座るが、あっという間に周囲も人でぎっしりになる。最初、わたしの両隣はあいていたのだが(わたしがあけたのでなく、たまたまそうなったんだい)他の場所が埋まってきたので、両側1つずつあけているのがきになり、1席移動。2つあけておいたら、あっという間に人が案内されてきて入り、この3階までぎゅうぎゅう詰めってすごくない? ホールのお姉さん、シンフォニカの演奏会ではやったことのない場内仕切りをしているんだねぇ。入り口で、マリオンの招待券はこちら、みたいな案内がされていたので、どうやらマリオン掲載で勢いがついてしまった模様。もとから友人に結構満席になるのでチケット必要なら早めに連絡して、とは言われていたのだがこれほどまでとは。
と、満席のホールで、指揮者は山田和樹さんという若い指揮者(ヤマカズだ!)、曲はバルトーク/組曲「ハンガリアン・スケッチ(ハンガリーの風景)」、シューベルト/交響曲第4番ハ短調「悲劇的」、チャイコフスキー/交響曲第4番 ヘ短調。バルトークとシューベルトは初めて聴いた。バルトークの田舎びた感じ、シューベルトの、古きよき時代を響かせている感じ、それぞれにうっすらとした眠気の中、でもなんとか舟は漕がずにうっとりと聴く。配置が変わっていて、ストバイ・ヴィオラ・チェロ・セコバイの順に座り、セコバイの後ろにコントラバス。プログラムには配置と席順まで書かれたメンバー表が挟み込まれていた。ヴァイオリンの対面配置はシンフォニカでもやっていたし、最近のはやりか?
休憩時間中にサンドイッチをつまみ、後半はチャイ4。これは大学時代にやっているので(わたしは舞台には出ていないが)身体がリズムを覚えていて、楽しく懐かしく聴く。1楽章の途中で一旦出の間違いで崩壊しそうになったりしたが、ぞこ以外は傷なく、元気にはじけるようなチャイ4、楽しく聴く。4楽章の「ソーレーッファファミレー、ドーレーラッラッシッドー」の部分が、止まっちゃうのかと思う位遅くて驚いたが(再現部でも同じように遅くし、全体にテンポに振れを作っていた)あとは正統的(?)チャイコフスキー。聴衆がせっかちで、指揮者の腕が下がる前に拍手したり、チャイ4ではブラボーも叫んでしまったが、まぁ結構揃っているアマオケという感じで落ち着いていたのではないか。わたしが学生時代に聴きに行った時代のOBオケはもっと素人くさく、楽しければいい、という感じだったけど(何年前の話だよ)、今は全然違う。組織的にもしっかりしているし、とてもいいオケだと思った。
帰り、入り口で、降り番でフロアスタッフやっている知り合いに会ったら「大変だったんだから!」とこぼされる。何しろ3階席まであんなにぱんぱんだった位で、開演5分前くらいでとうとうこれ以上入れられない、ということになり、お断りする羽目になったのだそうだ。そりゃ大変! 今日は怒られまくりだよ、と言っていた。たぶん招待した人でも入場お断りした人とかいたんだろうなぁ。次回からホールの貸し出しの際に、まいたチケットの枚数について、きびしく注意されちゃうと見た。消防法違反になっちゃうもんね。
楽屋口でしばらく待ち、出演していた知り合い何人かとも話をする。久々にNiftyのFCLA仲間のHさんとも会う。うれし。
帰りは東京駅経由で帰る。しっかし暑い! ちょっと外を歩いただけで汗がだらだらと背中をつたう。
帰宅したら、ちょっと前に208も帰って来たばかりだった。今日は練習試合だったので、正規チームメンバーでの試合の合間に、チビ戦という、5年以下のチームでの試合もやって、それに出てきたらしい。正規チームもチビ戦も、1勝2敗だったということで、今ひとつの結果だったが(暑くて集中力がきれているのかな?)、まぁ今日は単なる応援だけでなく、出番もあり、きっと勉強になったことであろう。祝日だけれど、209もテニスに行ってきた。夫は午前中の疲れが出て、午後は昼寝していたそうだ。夕方買い物に行って、マグロと塩サバの刺身と海草サラダ買ってきた。それに豆腐の味噌汁と昨日の水菜サラダの残りで、結構しっかりとした夕食に。食後はECCの宿題させて、その後日記を書かせていたら(今年も夏休みは日記書きが課題だ。自由研究とか苦手な人たちなので、何か一つくらい継続的なことをさせないと。何しろ日記書きについては立派な見本?がいるからさ・笑)もうラミィキューブとかする時間はなくなってしまった。明日からはラジオ体操も行かせるので、ふだんより早起きだ!
わたしだけ例によってblog更新したり(友人の息子のナイスなくじらカードの写真もアップ)、mixiの中で人と交流したりして夜更かし。そうしたら遅い時間になって、古い友人よりよき知らせ。おめでとうおめでとう!

2005年7月17日(日)
目覚ましは9時過ぎにかけ、鳴ったあともごろごろしていて、9時半過ぎに起き出す。今日も暑い!
子ども部屋の網戸の端が破れて来ていて、その隙間から蚊が侵入するようで、今年になって、子どもから就寝中に蚊に襲われる、という申告を何回か受けていたので、夫が網戸張替えを決断。わたしと子どもがよろよろ起き出した頃、ホームセンターへと旅立っていった。子どもは冷凍ご飯を解凍して食べ、わたしはちょっと残っていたクランベリーカシューナッツ入りずっしりパンで朝食。
日曜なので208は12時〜16時半バスケの練習。でもって、今日はわたしも体育館当番なので、一緒に行かなくては。10時半に朝ごはん食べたばっかりなのに、11時半に、冷凍のさくらえびと筍のおこわを解凍し、餃子を温めてそれで昼食に。
体育館暑いぞ! 風通らない...。ただ座って見ていてもこんなに汗が出るのに(石の癒みたいなさっぱり汗ではなく、べたべた汗だー)、子どもたちはよくあんなに身体動かせるものだと感心。まだ眠気がとれてなくて、子どもたちが準備運動しているのを見ながら、思いっきり舟を漕ぐ。こないだの試合観戦中に寝ちゃったときよりはマシか。わたしは要するに子どもの運動に興味がないんだなぁ。ちょうど、夏休みの練習予定が配られたので、一緒の当番の人と、夏休み中の送迎をどうするか、とかそういう話になり(昨年もその相談で何時間もかかった)、そういえば、バスケの予定が出てから子どもルームの夏の予定表とかも出そうと思っていたんだった、と思い出し、この時間でスケジューリングすることにして、家から子どもルーム関係の資料と、手帳を持ってくる。なんか忙しいぞ。子どもルームの行事も色々あって、習い事も夏休みは意外と短く、そこにぎっしりとバスケの練習が入り、手帳に書いていってみたら、用事のない日がない。その中で必死に予定を繰り合わせ、なんとか、1週間用事の入らない週を作り、そこで実家に帰省だ! 必死で計算をしているうちに、子どもたちの基礎練習は終わり、男子チームとのミニゲームを始めた。最初のクォーター、208も出してもらえたが、やはり全く試合慣れしていないので、ボールが取れない、走りながらもボールを見られていない。ボールに触れてもパスが出来ない。ここは試合に少しずつ出て、自分の勘で覚えていくしかないんだろうなぁ。試合は男子チームが大勝して終わり(ちぇっ)、その後また男女別々にシュート練習とか運動とかして、16時半ちょっと前に終了。なんか締まらない感じだが、こう暑くては仕方ないか?
バトンで一緒だった知り合いから、仕事で扱っている商品のセールをするので寄って、としばらく前から言われていて、練習が終わった後、208も連れて一緒にその人の家に行く。昨年、マンション内で転居した彼女の今住む家は最上階のメゾネットで、前から見せてね、という話をしていたのだ。家具とか内装とか白で統一された清潔な雰囲気の家で、家の中の階段を上ると、書斎というか仕事部屋になっているスペースがあり、その両側(マンションの中庭側と道路側両方)に広いルーフバルコニー。そして、中庭側に面してビューバス(しかしこれは窓あけたまま入浴は出来ないぞ...なんのためのビューバスだ?)。階下に下りて、彼女の会社で扱っている陶器類の現品とカタログ見せてもらう。倉庫を整理することになって投売りしているとのことで、家での展示即売(厳密には受注したものを倉庫から出すので数日はかかる)会の案内を人づてにまわしたら、紹介の紹介、みたいな感じで、直接知り合いでもない人まですごく沢山家に来てくれて、すごく大量に売れたのだそうだ(在庫処分なので利益度外視だと思われるが)。無理して買わなくていいよ、と言われたし、実際、食器棚の中にスペースがそんなにある訳もなく、衝動で買うのは控えたが、それでもこれとこれとこれ、という感じでちょっとだけ買い物。その後、アイスコーヒー出してもらって、バトンのこととか子どもルームのこととか、久々にえんえんと喋る。お子さんが「ファインディング・ニモ」のビデオを見ていたので、208も出してもらったジュース飲みながら、真剣にニモを見ていた。思ったより長居してしまい、ニモが終わったところで帰る。
18時回ってしまったが、帰宅したら夫と209がいない...義母のところへ行き、その後カルフールで買い物して、18時半過ぎに帰ってきた。出かける前に、子ども部屋と居間の網戸をきれいに張りなおしていったので、夫は結構お疲れモード。今日の夕食はわたしが担当。まだちょっと残っていた餃子を作り(念のため丹念に火をかけ、ちょっと焦げた)、残ってしまった皮は油で揚げて砕いてサラダにのせることに。水菜サラダ、今日はきゅうりと刻んだセロリと刻んだブロッコリと山芋の千切りをのせ、そこに揚げて砕いた餃子の皮を散らし、胡麻ドレッシング。アボカドとクリームチーズのサラダも作る。糠漬けも出す。餃子は少なめだったが、ボリュームのある夕食となった。
食後、4人でラミィキューブやる。208と209は夕方2人で遊んでいて、やはり4人でやりたくなったらしい。気に入ってくれてよかった。夫は昨日やらなかったので最初ルールがわからず、面倒くさがっていたのだが、一旦ブレイクスルーが来ると面白くなるゲームなので、調子よく一気に勝利して面白くなった模様。もう1ゲームやったらそれも夫が勝利。最初に場にカードを出すまでは、かなり個人差が出るが、一旦出せるようになると、一気に挽回することが出来て、誰が勝利するか見当がつかないところが面白いのかな。
カレンダーに夏休みの予定を緻密に書き込み、208に「そんなに毎日バスケなの!」と驚かれる。驚くけど、これで半分も出席してない計算なんだけど...選手になっている子達はこの倍位練習に出るんですよー。いずれにせよ、カレンダー、書き込みのない日がないんですが。小学生って忙しいねぇ。
夕方夫が帰ってからずっとエアコン漬け。本当に蒸し暑い。すっかり夏だ。
今晩もmixiをいじり、Photo Archivesもちょっとだけ更新。ウェブ上だけでもやること多すぎだ!

2005年7月16日(土)
目覚ましかけて8時半頃起床。夫はご飯を食べ、子どもは生協のクロワッサン、わたしは残っていたパンにこれまた残っていたカレーをつけて食べる。HBではクランベリー・レーズン・くるみ・スライスアーモンド入りずっしりパンを焼き上げたが、これはお土産用。
10時ちょっと過ぎ、車で家を出る。連休で横浜に行こう、と夫に言われていたのだが、208のバスケの予定とかあって泊まりは困難、と伝え、今日だけ日帰りで横浜に行くことにした。しかし、行くと決めるとやることは色々ある。夫は子どもとプールに行こう、と言い、でもわたしは個人的事情でプールには入れないので、夫と子どもがプールに行っている間に、コンタクトレンズの検診に行ってくることにした。中学生の頃からずっと同じ眼科でコンタクトレンズを作っていて、それが関内の駅前なので、なかなか検診に行く機会もないのだが、ちょうどキャンペーンのはがきが来て、気になっていたところだった。それからHちゃん家のcherryちゃんにも会いたい。昨日のうちにHちゃんにメールして今日の予定を確認し、わたしが検診、夫と子どもがプールを終えた頃、Hちゃんの家で集合すればいいや、という話になる。
11時過ぎ、関内の駅前で車をおろして貰い、行きつけのコンタクトレンズ屋さんへ。今のコンタクトレンズ作ったのが2年ちょっと前。このときに1年以内に安価でスペアレンズを作れる保障にしたので、2004年2月に新品レンズを買い、右眼のレンズ昨年11月に割ってしまい、この際に新しいのと交換。左眼スペアは使わないまま新品で置いてあったが、一応持参。スペアレンズは電話で頼んで代引きで郵送してもらったので、コンタクトレンズ屋さんに来るのは2年4ヶ月ぶり位か。今日は妙に沢山待合室に人がいて、ちょっと待つ。やはり、左眼のレンズは相当ぼろぼろになっていて(実際にかげの出る照射機みたいので、レンズの傷の様子を見せてくれた)新しく持ってきたレンズと付け替える。その後検診受けて、左眼の乱視がやや進んでいるが、今はまだそのままでいい、と言われ、また、目玉の中心に小さい傷があるから、とクラビット点眼液も処方される。検診料は思っていたより高かったが、キャンペーン葉書を持っていっていたので、コンタクトレンズの保存兼洗浄液を1本貰った。
昔懐かしい、桜木町までの道を歩く。しかし暑い。こりゃプールには最高の日和だねぇ。わたしはランドマークプラザに行きうろうろ。まだバーゲンやっているが結局決め手に欠け、何も買えず。ローラ・アシュレイが子ども服から撤退するので今大バーゲンしている、という噂を聞いたので、何かいいものないかと勇んでローラ・アシュレイに行ってみたが、既に子ども服は全くなし。大人の服も、なんだかばば臭いのが多い...。結局何も買えず。他の店でも、あっと気になるものは若干あったが、結局何も買えず。ちょっとつまんない。
Hちゃんの家へ何かお土産買って行こうと思うが、ランドマーク〜クイーンズスクエア、ってデパ地下的食料品店が入ってないのね(昔は成城石井があったらしいのだが)。あきらめて、外に出たところのコンビニで、フルーツがたっぷり入ったゼリーを買い、灼熱の歩道を汗かきかきHちゃんの家へ。夫と子どもは車を臨港パークの駐車場に停め、先にHちゃん家に到着していた。
Hちゃんの家ではホットケーキをご馳走になる。Hちゃん自身が、前もホットケーキだったけど、と言って来て、208にも「前もホットケーキだったよね?」と言われ、夫にも「お昼にホットケーキ出てきたのって画期的だったので忘れられない」と言われ、何故かわたしだけ記憶からすっぽり抜け落ちている。記憶からは抜け落ちているが、過去日記にはしっかり書いてある。記憶の欠損かしら? こわっ。持ってきたずっしりパンを出し、パンとホットケーキと、和風のウィンナーをホットプレートの脇で焼いたのとで昼食。生後3ヵ月半を過ぎたcherryちゃんは、首もすわって、容易に縦抱き出来るようになった。というか横にすると機嫌が悪くなるのでみんなで抱き起こしてもてあそぶ。小柄な方で、まだまだちっちゃい!、って感じ。微笑みかけるとにこーっと愛想を振りまいてくれて、こりゃ親もおじいちゃんおばあちゃんもめろめろだろうねぇ、と思う。Y君(Hちゃん夫)は今、仕事関連でおむつ替え台の研究などもしているとのことで、特に意味もなく、どこかのベビーコーナーの台にのせられているcherryちゃんの写真を見せてもらったりもする。Hちゃん母手作りの豪華なスタイの数々も見せていただく。
マンションの玄関でHちゃん一家のお見送りを受け臨港パークで車を出すと(短時間歩くだけで汗がじわーっと出る)車は一路南へ。実家へ帰る途中でトイザらスに寄る。208が誕生日に人生ゲーム(黒いパッケージの)が欲しい、と言うので、これを買い(うちに人生ゲームEXもあるんだけど、そんなに別バージョンの人生ゲームまで欲しい?)、更に、知り合いに面白いと聞いた「ラミィキューブ」というちょっと麻雀に似た雰囲気のゲームも買う。あとはくじらの暑中見舞い葉書とペーパークラフトも発見してあわせ購入。
16時半頃実家着。早速人生ゲームをやる。わたしは母のパソコンでメールチェックをしていたら、その間にゲームが始まっていたのでちょっと読書。しかし本を読むと眠気に襲われ、舟を漕いでしまう。後半だけゲームに参加。
夕食は、簡単な手巻き寿司と、ドイツ風肉じゃがとサラダ。夫は運転して帰らなくてはならないのでノンアルコールビールを飲み、わたしたちはビールを飲む(本当は白ワインとかだと美味しそうなメニューだったんだが、仕方ない)。どれも美味しい。満腹になるまで食べる。
食後、夫が母のパソコンの調整をしている間にラミィキューブにも挑戦してみる。最初はルールがよくわからず混乱して、しかも、最初に札を出すための条件のハードルが高く、子どもはなかなか手札を場に出せない。つまらなくて暴動が起きて、二度とゲームは日の目を見ないかとドキドキしたが、一旦札が出始めたらうわーっと面白くなり、結局2回やった。世界選手権とかもあるような奥深いゲームらしい。
20時半前に実家を辞し、まっすぐ帰る。道はがらすきで、1時間もかからなかった。
横浜楽しい。ランドマークのあたりの賑わいを見ていると、こういう賑わいって千葉にはないなぁ、と淋しくなる。あえて言えば一番近いのは海浜幕張駅近辺だがあまりにも規模が違いすぎる。みなとみらい、という細郷元市長のネーミングは街全体の勢いを強くしたんだろうねぇ。たまに行くと楽しくて、いつも横浜に帰りたい、って思ったもんだが、千葉で、地域とのつながりが強固になってきたせいか、ここ数年帰って住みたい、という気持ちは殆どなくなってきた気がする。

2005年7月15日(金)
今朝のパンはプレーンなブリオッシュ(久々に鶏卵使用)。子どもは昨日で給食終了してしまったので、今日から弁当。梅干・ひじきふりかけのせご飯、餃子、ブロッコリ、プチトマト、チーちくにきゅうりを挿したの、佐藤錦。ご飯が足りなかったのでわたしの弁当は作らず。
暑いぞ。(-"-) 天気予報は曇りだったが、日も照っていて、帽子をかぶって出勤。
給与明細を配布したり、〆の書類の収集をしたりして過ごす。自分の給与明細を見てみると、相変わらず、介護保険料が控除されていない。誕生日から4ヶ月、このままだんまりを決め込んでいると、かえってやばい事態になりそうな気がしてきたので、人事に電話してみた。すると、やはり(当然だよね)控除されていない方がおかしいらしい。本来、40歳の誕生日の前日から介護保険料徴収義務が発生するらしい。わたしの給料は月末〆、翌月途中払いなので、4月に貰う給料から控除が始まっているべきだったのだ。経理の人もつい最近気づいたが、今回の給与支給には間に合わなかったらしい。踏み倒す訳にもいかんし、来月の給料でまとめて引かれちゃうのね(;_;)。もっと早くに相談すればよかった...。
昼は外に出たら灼熱の太陽でくらくら。冷房のきいていそうな蕎麦屋に入り、揚げ茄子香味そば、というのを食べる。茗荷と大葉とねぎを刻んだのが、鰹のきいただしに浸かったへぎそばの上にこんもり載っていて、その上に揚げた茄子。夏らしく美味しかった!
一昨日の講座、テーマは「ブログ」だったが。講師はもとからブログだけでなく、インターネット上のコミュニティ作り全般について論じるつもりだったらしく、ソーシャルネットワーキングとか、Wikiとか、セマンティックウェブとか、そういう色々なトレンドを少しずつ取り上げたのだが、その中で、ソーシャルネットワーキングはわたしにも理解出来そうだったので、とりあえず、mixiに登録してみることにする。mixiは、既に参加している誰かが招待してくれないと入れないコミュニティなのだが、昨年暮れ、知り合いから招待状を貰っていて、でも、ソーシャルネットワーキングってなんだかよくわからなくて胡散臭いし、と思って放置してあったのだ。いや、一昨日の講義聞いても胡散臭くないのかどうかはわからなかったのだが、とりあえずやってみようという気持ちにはなった。昨夜寝る前に登録して、でも、何がなんだかよくわからない。招待してくれた知り合い以外に、誰がどこにいるのか全然わからない。一昨日の講師の先生も登録している筈だが、どうやったら見つかるんだろう? まるで海の底の小石を拾うような、漠然として途方に暮れちゃうような状況である。でもこの感覚は何かに似ている、と思い出した。11年前にパソコン通信を始めたとき、フォーラムの会議室に自己紹介を書き込みながら、こんなもの誰も読んじゃくれないんじゃないか、という気持ちになったときと同じだ! 広いパソコン通信の世界の中、一人井戸の底にしゃがんで空を見上げているような気分だったのだが、mixiの端っこに入り込んだわたしも似た様なもの。結局、いろんなリンクのつながりの中で、かすかな手がかりを見つけ、無事、講師の先生を発見したり、それ以外の知り合いも何人か発見。お友達になってねメッセージなど送ってみる。もし、mixiやってて、わたしの友達になってやってもいい、という方がいらしたら是非ご一報下さいませませ。(^_^)
暑かったけれど、歩いて帰る。帰りの電車で眠気に襲われたところまで昨日と一緒。駅前で100円ショップに寄ったり本屋覗いたりして、スーパーで餃子の皮買って帰宅。今日も餃子焼く。昨日の残りのブロッコリだけだと野菜がちょっと淋しいので、きゅうりとセロリのスティックを作り、味噌とピーナツバターを添える。冷奴も食べる。
「ミュージックステーション」にNEWSが出ていて、久々に山Pみたら、顔つきが変わっていた。なんか横顔が吾郎ちゃんみたいなんですけど。今日はそんなに面白くなくて、再来週の「ミュージックステーション」にサザンとSMAPが出るらしい<こういう場合どっちが主賓なんだろう? 歌のうまい方?(笑)
暑かったがぐっと冷房入れず耐える。夫が帰宅してからエアコンつける。風呂から上がって扇風機でも、まだなんとかなっていたから、まだ盛夏ではないんだよね。
さて、子どもは明日から夏休み。わたしもとりあえず連休だ。本日もPhoto Archives更新。ランキング維持のため、姑息に毎日リンクを貼るのさ。数字で何かが測られちゃうのって、こうやって、小細工を弄しようとする結果になって、あんまりよくない側面もあるよねぇ。

2005年7月14日(木)
今朝のパンはクランベリー・カシューナッツ入りずっしりパン。
ホワイトバンドを手首にしているとちょっと邪魔かな、と思って、ためしに足首にはめてみる。別にきつくはないが、足首に白いバンドなんて巻いていると、産婦人科で、生まれたての赤ちゃんの足首に、お母さんの名前の書かれたバンドを巻きつけているのと同じような感じで妙だったので、やっぱり手首にしていることにした。一目みた夫には「こんなので世界の貧困なんか救えないよ」と鼻で笑われ、子どもには「ボランティアのしるし、ってこと?」ときかれる。ボランティア、っていうとちょっと違う気もするが、まぁそんな感じか?
折りたたみ傘を持って家を出ると、既に霧雨よりはかなり強い雨が降っていて、結構濡れる。朝の電車でTMさんと一緒になり、彫刻刀の話をしつつ行く。学校で、彫刻刀の注文をしておいたのが昨日届いたのだが、担任の先生が、消しゴムのはんこでも作ってみたら、と言ったのを受けて、SくんがTMさんの帰宅前に彫刻刀を出して使っていたら、すぐに押さえの手を彫刻刀で突いてしまい、血がいっぱい出て、「どうしよう〜」と母の携帯に電話してきたんだそうだ。今の彫刻刀って、安全装置みたいのが付いているんだけど、それは5本のうち3本で、Sくんはそのときストッパーの付いていない彫刻刀を使っていたらしい。うーん、やっぱり大人の指導の前に我流で使うのは危ない。母は電話でティッシュを固めたので押さえて、出来るだけ手を上げているように指示したそうだが、帰宅してみたら、ソファの上に横になって、腕だけバンザイしているSくんの姿がおかしくて(止血している手も上げているので、本当にバンザイみたいだったんだって)つい笑ってしまったらしい。わたしは不器用な子どもだったので、小学校3年生くらいでゴム板版画をやったときに、あらかじめ、彫刻刀より前で押さえてはいけない、と言われていたのに、しっかり刀が当たる場所で板を押さえていて、しっかり彫刻刀を手に刺して派手に出血していたんだが、それを思い出す。彫刻刀は危険だねぇ。しかし、柄がラメ入りのプラスチックになっていたり、最近の彫刻刀はおしゃれだね。
ときどき、小泉内閣メールマガジンが心の琴線に触れる。今日は特区の話が面白かった。ちょっと長いが引用(斜字体)。
● カブトムシおじさんの挑戦  (構造改革特区担当/地域再生担当大臣 村上誠一郎)
 もうすぐ学校は夏休みに入ると思いますが、私は夏休みになると、よくカブトムシを取りに行っていました。今でも、カブトムシは子供達の人気者でしょう。
 このカブトムシを全国の幼稚園や保育園に無償で配って、自然や命の大切さを子供達に教える活動を行っている人がいます。九州で酪農を営んでいる内田龍二さんです。内田さんは、牛の糞を使った堆肥の中でカブトムシがたくさん育つことに気づき、28年前からカブトムシを配布する活動を始めました。
 ところが、昨年、内田さんの活動が大きな危機に直面しました。家畜排泄物処理法という法律が施行されることになり、堆肥の野積みが禁止されることになったのです。堆肥が地下水を汚染しないよう、堆肥をビニールシートで覆わなければならなくなったのです。
 しかし、それではカブトムシが飛んできて堆肥に卵を産み付けることができなくなります。これまで続けてきた活動も断念しなければなりません。内田さんは、本当に困って悩んだそうです。
 そんな時、内田さんは、たまたま新聞で、岩手県遠野市の「どぶろく特区」の記事を見て、地域を限定して規制の特例を認める構造改革特区のことを知ったのです。それから内田さんは、カブトムシの配布活動を続けるため、特区の活用ができないか検討を始めました。
 牛の世話を代わりにやってくれる人を探さなければならないなど、大変な苦労をされたそうです。しかし、全国の子供達にカブトムシを届けたいとの一心でがんばり、ついに特区を実現したのです。
 あまり知られていませんが、内田さんのように、特区の提案は個人でも企業でも誰でもすることができるのです。何か事業を始めたい、地域に役立つ活動をしたいと思った時に、国の規制が邪魔になるなら、是非、特区の活用を検討してみて下さい。
 小泉構造改革によって、国の規制は個人の力でも変えることができるようになったのです。我々は、そうした個人や企業の思いを大切に受けとめ、全力で応援します。
 今年も、内田さんが送ってくれたカブトムシを、全国の子供達はキラキラした目で観察することでしょう。そして、そのカブトムシは、内田さんが特区の実現に挑戦した結果、無事、子供達に届くことになったカブトムシなのです。

なるほど、個人でも特区の申請が出来るのか。結構感心。着眼点がすごいなぁ、とか思う。
普通な一日。お昼は商店街でいつも行列している定食屋さんに行ってみる。いつもいつも行列しているので敬遠していたが、回転も早くて、5分と待たずに座れた。先にウェブで調べておいて、揚げ物が美味しい、と書かれていたので、コロッケカレーを食べてみる。浅めの皿に山のようにご飯が盛られ、片側の斜面に千切りキャベツ、もう片側にかにクリームコロッケが立てかけられ、そこに黒っぽいカレーがかけてある(これにも一応肉は入っている)。すごく熱くて、わたしにはやや辛く、お冷やを3杯もおかわりしてなんとか食べる。確かにコロッケ美味しかった。雨はもうあがっているがどんより曇っている。
帰りもどんより曇ったまま。ちょっと蒸すけれど歩いて帰る。今週割と寝不足気味で、帰りの電車ではぐうぐう寝てしまう。
帰ってから餃子作る。208がバスケなので夕食時刻は遅いや、と油断して、だらだら作る。カレーがまだちょっと残っているので、昨日食べなかったわたしがカレー食べる。昼夜とカレーだ。最初からわかっていたけれど、うちの甘口カレーとは全然違うカレーだったので、最初から承知の上で食べに行ったのさ。しかしうちのカレー、茄子とか入れたのもすっかり煮込まれて溶けてしまい、全然味がしない、つまんない。子どもたちは餃子をもりもりと食べる。
芥川賞を中村文則、直木賞を朱川湊人が受賞。どっちも名前聞くのすら初めて。イメージなし。中村文則はウェブで調べても情報らしい情報すらない...。朱川湊人は、3回前にも候補になっているんだな。ここ2,3年の候補作と受賞作のリストを見ていて、直木賞から取りこぼされている作家がまだまだいっぱいいることに驚く。伊坂幸太郎、北村薫、真保裕一、東野圭吾、恩田陸。恩田陸は今回『ユージニア』で候補になっているが、うーん、ちょっと難しいかも。あんまり直木賞っぽくないのかも>作風が。選考委員の顔ぶれが、どうも、わたしが上に書いたような作家たちに有利に働かない感じ(ミステリー方面に弱い?)。芥川賞は、あらためて候補作家の顔ぶれを見ても全然わからん...伊藤たかみしか知らないぞ。
日中は蒸し暑かったが、夜は寒いくらい涼しい。そうこうしているうちに、子どもは明日もう1日学校に行ったら夏休みだ。ありがたいありがたい給食も今日で終了、明日から弁当生活。しくしく。こう涼しいと夏休みって感じはしないのだが..。
今日もちょこっとPhoto Archives更新。

2005年7月13日(水)
今日も涼しい一日。少し雨がぱらっときたが、殆ど降らず、どんより曇った日だった。子どもたちはプールの予定だったが、流石に寒すぎて入れなかった。
夫は昨夜うんとはやく寝て、今朝もうんと早く起き、自分でご飯チンして食べて、わたしが起きるとの入れ替わりで出勤していった。わたしと子どもは、残っていたパンと、昨夜食べなかったクラックランのケーキを分け合って、朝食に。
『日暮らし』、上巻読み終えて下巻に突入。これは明らかに、この本から読んではいけない本だね。『ぼんくら』で起こった事件について、克明な説明をしないので、これじゃ、この本から手に取った人は楽しめない。続巻であることが明示されていないのにこれではちょっと不親切かも...。そういう意味で、やや細やかさが足りない、と思ってしまう。
職場行ってすぐに、先生に呼ばれて、久々に先生に頼まれた仕事をする。ふだんやっている仕事と種類の違う仕事で、結構楽しい。昨年の仕事の方が、やってて楽しい、って感じがあったのかなぁ。先生一人秘書一人の職場でちょっと淋しかったが、仕事の内容は...。
Hちゃんから、昨日ホワイトバンドが入荷しているらしいよ、という情報を貰っていたので、今日はまた、先週ホワイトバンドの買えなかった書店へ。何をそんなに意地になっているんだか。なるほど、レジの脇に箱が置いてあり、ホワイトバンドがいっぱい入っている。まず催事コーナーに行くと、バーゲンブックのセールをやっていて、見ていたら三省堂の子ども用漢和辞典が2100円→1300円になっていて(ちょっと縮小コピーされた漢字の同じ内容の漢和辞典で1900円→1200円というのがあったが、大きいほうが見やすいかと思って大きいほうに)買っていくことに(しばらく前からずっと208に買って、と言われていた)。その後、文庫本売り場に行き、石坂啓『学校に行かなければ死なずにすんだ子ども』(幻冬舎文庫)に呼ばれ、手に持って歩いている途中、講談社文芸文庫の『日本の童話名作選 昭和篇』というのに目が留まり、なんとなく目次を見て、江口渙「ある日の鬼ヶ島」という作品が冒頭におさめられているのを発見して、これまたお持ち帰り(1300円もして、単行本並みに高かったけど)。「ある日の鬼ヶ島」は、ある意味わたしの人生観を変えた、強烈な物語だったのである。詳細は本のblogに書いたのでご参照下さい(1,2,3)。この2冊を買うときに、一緒にホワイトバンドも購入。大通りに出て、ロッテリアでシェーク半額セールを呼ばわっている人に引かれ、ふらふらとロッテリアで昼食。苺シェークと、ベーコンとチーズのホットサンド。早速ホワイトバンドの包みをあけて、腕にはめる。
午後はいつものように、来た仕事を少しずつ処理していく生活。先週遊びに来た人が送ってきていた赤坂ラ・ポムの巨大フルーツゼリーの残りを食べる。りんごのゼリー、煮たりんごがまるごと1個入っていて、大迫力で美味しい。付属スプーンでりんごを切り分けつつ食べるが、意外とりんごが固くて一口ずつに切り刻むのが大変であった。
しばらく職場に残って、時間調整をした後、一般市民向けの教養講座みたいのを聞きに行く。テーマはブログ。学術研究者は一体どのような切り口でブログを解釈するのかな、と興味深かったので、夫に早帰りを頼み、昨夜のうちにカレーも煮ておいた。講座の会場の部屋で座ってから、夫とメールして、無事帰路についていることを確認して、それから講義を聞く態勢に。
しかし、この講座は一体どんな人をターゲットに、どの程度専門的な内容に突っ込んで話すものなのか、全然わからない...広々とした個人デスクがあって、そこに付いた椅子の数を数えると聴講者は全部で100名位か。圧倒的に年配男性が多いが、この人たちはどの程度PCに親しんでいるんだろう? 講義の内容はあらかじめパワーポイントの資料が配られ目を通しておいたので話の流れは大体わかっていたが、bloggerとして、説明されるまでもないことと、逆に資料の説明を読んでも全然理解できないことが、微妙に混在している。先生の話は、かつぜつはやや悪かったが、内容的にはすーっと入ってる話が多く、PPTだけでなく、ご自身のブラウザ画面で実例を見せてくれたり(しかし実在のサイトを配布テキストにそのまま使ったりして、個人情報は大丈夫?、といらん心配も)わたし的には納得のいく講座であった。今までこういう講座をやった後は、挙手で質疑応答していく形をとっていたが今回は、聴講者とテーマについて論じる形にしたい、と、コーディネーターの先生が企画し、質問用紙に質問を書いてもらい、それを係員の人が講義中に列の間を回って集め、コーディネーターの先生は集約した質問をうまくまとめて問いかける、という形を取った。これは正解。口開くまで何聞こうとしているのかわからない挙手の質疑応答より効率的。多くの人が聞きたいと思っていたことも汲み上げやすいし。しかし、話のテーマが色々あり、講義自体も延びたし、15分の質疑では全然足りない! 質疑の部分はさすが多くの人が疑問に思っていたこと中心で、どれも、先生の回答がかなりためになった。もっと色んな問いに答えて欲しかったよぉ。
帰り道に簡単に食事して帰る。夜の電車、飲み会の後だともっとうんと遅い時間にしか乗らないので、こういう、仕事帰りのしらふの人がいっぱい乗っている電車というのはすごく久しぶりな感じ。ひたすら宮部みゆき読む。
帰宅したらみんなまだ覚醒はしていたが、ベッドで消灯していた。PCで「スターウォーズ ジェダイの復讐」を録画していて、XPの画面を自分の方に切り替えられないので、風呂入りに行っている間にみんな寝てしまった模様。食器はちゃんと片付いていた、ぱちぱち。録画終わって、ユーザ画面切り替え、Notices書いているが眠気で倒れそう。講演面白かったので、明日にでももうちょっとちゃんとまとめようっと。今日はもう無理。
Photo Archives、今日もちょこちょこと更新。blogのRSS機能を活用して、アーカイブを使いやすいものにしている、つもり(使いやすくても、誰の何にも役立っていないところがミソですが。:-P)。

2005年7月12日(火)
誕生会が終わってすっかりうっかりしていたが、考えてみたら今日が208と209の誕生日であった。毎朝つけているエクセルの体重記録表に今日の日付を書こうとして、あっ今日が誕生日じゃん、って気づくのもなんだかなぁ。いずれにせよおめでとう、どんどんぱふぱふ〜。
今朝のパンは黒胡麻チーズ入りずっしりパン。耳がチーズくさい。それから留守番の日なので弁当も作る。昨日の残り物が殆どないので、冷凍のホタテコロッケとチーズ芋もちを揚げ、あとはひじきふりかけ・赤しそのせご飯、プチトマト、オクラ、枝豆、佐藤錦(今年はまだ売ってる!)。
昨日はあんなに蒸し暑かったのに、今朝はひんやりと涼しい。雨は降らないという予報だったので洗濯物は外に出していく。
宮部みゆき『日暮らし』好調に読む。しかし『ぼんくら』の筋忘れていてもどかしい。宮部みゆきの江戸ものの中で、霊験お初みたいな超能力に走らない系統の物語。恐ろしいのはあやかしよりも人の心。
日中は殆どずっと事務室にいて、静かに過ごす。で、帰ろうと外に出たら、空気の涼しさに驚く。昨日と体感5度以上違うぞ。昨日はとにかく蒸し暑く、今日もそんなに湿度は下がってない感じなのに、なんでこんなに涼しいんだろう? なので殆ど汗もかかず歩いて帰る。
子どもルームに届けるものがあったので、一瞬家に寄ってピックアップし、ちょうど子どもが帰り始めた頃にルーム着。配布物を渡したり、夏休みの弁当の申込書を出したりする。子どもと一緒に帰宅する途中で、クラックランに寄り、209とわたしのケーキを買うが、208はケーキはいいや、と、コンビニでアイスを買って帰る。
帰宅してからビーフカレー作る。夏らしく、にんにくを粗みじんにしたのと大き目のさいの目にした茄子を炒め、それもカレーに入れてみる。あとは通常と同じ、大きめにきった牛すね肉、玉ねぎ、ジャガイモ、人参、トマト水煮缶。結構煮込みに入るまでに時間がかかり、まだ圧力鍋で加圧しているうちに、打ち合わせから直帰してきた夫が、海浜幕張駅で帰るコールしてきた。ケーキ食べ飽きてませんかー、と聞かれたので、208のケーキも買わなかったし、買ってきてもらってもいいかな、と思って、コージーコーナーに寄ってきてもらう。イチゴとブルーベリーの載ったロールケーキを買って帰宅。モロヘイヤとオクラのおかか和え、糠漬けなどと一緒にカレー食べる。なんでカレーって何を入れてみても美味しいんだろう。本当に不思議な食べ物だ。カレーを食べた後、ロールケーキを、ちょっと多いかな、と思いつつ4分割してみんなで全部食べてしまう。クラックランのケーキは持ち越し。
10歳の誕生日。ここまで大きくなったんだな、という感慨。育てやすい人たちではあったが、勿論それなりに大変だったり辛かったりした時期もあったよねぇ、と夫と昔を思い返してしみじみしたり。これからの10年は、これまでの10年より、もっと充実したものとなるか? 10年後、2人はどんなおとなになっているのか? きっとここまでの10年よりずっとあっという間なんだろうなぁ。
十年、じゅうねん、響きを口の中で転がす。まだまだ小さい子どものような気がしているのに、2桁になった。

2005年7月11日(月)
今朝のパンはプレーンなずっしりパン。昨夜すごく遅かったので眠い。よろよろしつつ支度して出かける。
図書館で借りてきた本のうち、優先度が一番高いのは宮部みゆきだろうな、と判断し、『日暮らし(上)』から読み始める。大変面白かった『ぼんくら』(講談社)の続編だが、メモリから詳しい登場人物表とかは飛んじゃっているので、新鮮な気持ちでおさらいしつつ読む。
今日も来た書類を確認したり整理したりして一日過ごす。お昼は餃子を食べる。
夏休みの予定を整理。何も大きなレジャーの予定とか入れてないのに、数日おきにちまちまと予定が入っていて、横浜に帰省するのすら日程が決められない位ばたばたしている。まぁ習い事は振り替えるとか開き直って休んじゃうとか色々しちゃえばいいのだが、ルームの行事とか、そういう習い事とか、来るもの拒まずに過ごしていたら、何もしなくても夏なんて終わっちゃうかも、と思った。いかんいかん。
ReynSpoonerのくじら柄ノースリーブシャツを着て出たら、今日は大変蒸し暑い一日で、肩から放熱出来たのは結構暑さしのぎになった感じであった。周囲の人には見苦しい二の腕露出してすみません、という感じだが。ペンダントもくじらにしたので、夕方道で会ったふみよよさんに「服もアクセサリーもくじらだ」と笑われる。そのうちくじらイヤリングなども調達したいものです。
昨日マリンピアで買ったくじらグッズもPhoto Archivesに掲載(これこれ)。Amebloのランキングは、毎日ちょこちょこと上がったり下がったりしていて、上がれば嬉しいし、下がればちょっと淋しい。たまたま通りがかって下さった方が、初めてのコメントとトラバも寄せて下さって(読者登録までして下さった!)、ちょっと嬉しい。どういうところから来て下さったんだろう? 検索に引っかかりやすくするために、blogの説明を少し追加。ちまちま。小細工してどうするよ。
帰り、八百屋に寄って帰る。店頭でカブトムシを売っていて(値段は見なかった...)子どもが群がっていた。カブトムシを売れば、その後えさとなる野菜も売れる、か? あんまり関係ないよね。帰宅して、昨日のしゃぶしゃぶの残りの豚薄切り肉を茹でて、冷しゃぶサラダ作製。レタスと水菜と山芋千切りとプチトマトに豚肉、胡麻だれ。あとは漬物とか枝豆とかで適当に。
208を迎えに行く車の中で、さだまさしの「風に立つライオン」を聴いていたら不覚にも涙が出てきた。ケニアに来て医療活動に従事している男性が、かつて付き合っていた女性から結婚する、という便りを貰ったのに対する返事、という形をとった歌だが、すごく感動する部分と、ちょっとさめちゃう部分の混在した微妙な歌だ。涙流しつつ、「僕はやはり来て良かったと思っています /辛くないと言えば嘘になるけど しあわせです //あなたや日本を捨てたわけではなく /僕は「今」を生きる事に思いあがりたくないのです 」という部分を聴くと、こういう風に考えを整理していることの方が思い上がりじゃないの、と思ったりする。自分が愛した女性に一緒に付いて来て欲しい、と言えなかったその愛情って何だったんだろう、とか。勿論10分やそこらの歌(まぁ10分も歌としては充分長いが)では主人公の人生全部描くことは出来ないし、歌詞にあることから類推するだけだけれど、「やはり僕達の国は残念だけど何か /大切な所で道を間違えたようですね 」と言われると、それはあなたも、アフリカの人のごく一部を見て感じたことを言っているだけで、根深い部族間の対立とか、色々な問題についての判断を保留にしているんじゃないですか、とか(素人目にも)思ってしまう。と文句を言いつつ、今までにも何回も聴いたこの曲に今日わたしはなんで涙流しちゃったんだろう?
ふと気づくと7月も3分の1を過ぎ、夏クールのドラマもあらかた始まったが...ひとつも見てないや。夏クールはダレる年が多いので、今までも見なかった年もあった気がするが、何も心にひっかかるドラマがなかったというのも淋しい話だ。今更「電車男」って感じでもないしなぁ。



Previous Noticesへ

home