Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年2月28日(金)
あっという間に2月も終わりだ...。
夫が10時に木場で打ち合わせ、というので、朝のんびりしていたのだが、実は東西線とか都営新宿線沿線の、都心より千葉よりの場所に行くのには意外と時間がかかることが多い。武蔵野線で西船橋に出て東西線でしょ、って、乗り継ぎがよければ結構早いのだが、この電車はちょっと早すぎ、と見送った電車の後、武蔵野線直通が全然ないのだった。わたしがいつも乗るのより1本遅い電車で一緒に出かけたが(夫は南船橋で武蔵野線を待つことに)、南船橋で15分待たされ、木場ではギリギリ、という情けない時間配分になってしまった。げにむずかし。
夫と別れたあとは、加納朋子『ささら さや』(幻冬舎)を読み上げてしまい、続けて吉田修一『パーク・ライフ』(文藝春秋)を読む。先に芥川賞の選評を読んでいて、審査委員ほぼ全員が褒めている珍しい作品だったのだが、なるほど、日比谷公園の明るい雰囲気が気持ちよく伝わる感じのいい作品だった。しかし後半に来てびっくり。まさか「美穂の旅」のプロパガンダ小説とは! いや、会社名も、美穂の旅、という固有名詞も出てこないのだが、他に類するサービス知らんもん、美穂の旅だよな...。

京浜急行の車内で、子どもを膝にのせたお母さんがいた。子どもがシール容器みたいのを持って振っていたのだが、横浜駅で降りる直前にふたが開いてしまった。中身は、卵ぼうろだった。床にばらばらっと散らばる卵ぼうろ。慌てて拾い集める母親、隣や向かいに座った人も拾うのを手伝う...拾ったたまごぼうろを握り締め、子どもを促すように横浜駅でその人が降りて行ったあと、踏み潰された卵ぼうろが2個ばかり、車中に残されていた。
捨て置くと全部こなごなに踏み潰されちゃうから、拾わない訳にはいかないが、拾っても今更どうすることも出来ない、ゴミ箱がすぐ見つからないと超じゃまくさそうな卵ぼうろ。子どもが2歳過ぎて、殆ど買わなくなったけど、たまにその辺にあると、喜んで食べていた卵ぼうろ(ふみよよさんちのHくんが食べていると、脇からみんなでつまんだりしていたよなー)。自分が小さいときにそんなに食べた記憶はないんだが、妙に懐かしい、でもコンテンポラリーでもあるお菓子。

買い物して義母の家に行って、夕食に食べられるものを用意して、それからいつものファミレスへ。今週は3回も行っちゃったよ...。筍が出てきた、ってことは、逆にそろそろ牡蠣は終わりか? という訳で、今日は義母と2人、牡蠣フライ定食にしてみる。ちょっと揚げすぎで硬かったけど、今シーズンは結局自宅では1度も牡蠣料理はしなかったので、ここのファミレスには随分世話になったなー、って感じ。
12時45分頃、義母の家を辞す。今日は新宿に行くのだ! 小田急百貨店で「ガース・ウィリアムズ 絵本の世界」という展覧会をやっている。先々週新聞広告で発見し、とても心惹かれつつ、遠いなぁ、と思っていたら、新聞屋さんが招待券をくれた。帰り道というにはやけに遠回りだが、でも今日を逃すと行けないので(ほんとは一昨日行こうと思っていたが、予想より大荷物になって断念)決行。JRの新宿湘南ラインにも心ひかれるものがあったが、i-modeさまのお告げに従い、最短の、品川から山手線、というルートで新宿へ。
ガース・ウィリアムズというと、まずはなんといってもローラ・インガルス・ワイルダーの「大草原の小さな家」等の一連のシリーズの挿画の印象が強く、しかし実際にはそれより前に、傑作絵本「しろいうさぎとくろいうさぎ」(松岡享子訳・福音館書店)を幼稚園時代に読んでいたのを記憶している。あとは日本ではちょっとマイナーだけどアメリカでは大変スタンダードな『シャーロットのおくりもの』の挿画とか、今日展覧会で見るまでこの人の絵とは忘れていたミス・ビアンカシリーズの挿画とか。
小田急百貨店の11階に上がり、2枚招待券があったので1枚その辺の人にあげようと思っていたが、わたしが見ている間に入場券売り場に近づく人はいなかった...ここにいる客は殆どの人が招待券で来ているって感じか? 予想通り女性が殆ど。そして意外なことに子連れは殆どいなかった。みんな自分の郷愁でここに来ているのか?
郷愁...そこに漂う空気はまごうかたなきノスタルジーであった。最初がローラ・インガルス・ワイルダー作品の挿画だったのだが、『大きな森の小さな家』の、幼いローラとメアリィの絵を見て、添えられた訳文を読むだけで、じわっと涙が出そう。絵そのものというよりは、その本を読んでいた時の気持ちが、ふわーっと浮かび上がってきたという感じか。その後、邦訳の出ていない絵本の原画が何冊か並び(ローラの本は鉛筆画に少し黒インクを足してある感じだったが、フルカラー水彩(かな? 画材は不明)の動物の絵もきれい。それから、ミス・ビアンカとシャーロットのおくりもの、これはまた鉛筆画。最後に「しろいうさぎとくろいうさぎ」の原画。うさぎの絵は鉛筆で、背景は水墨画みたいな感じ(たぶん黒の水彩だと思う)白い花や月は、あとから白い絵具を上に載せているって感じか。心洗われる思いで会場を後にする。
絵葉書数枚買う。

その後は小田急百貨店の中をぶらぶら降りていく。伊東屋でくじら等の動物をプリントした布を張った手帳を買い、三省堂書店で『ちびまる子ちゃん(15)』(単行本は6年ぶりらしい)を買う。子ども服フロアの一角のサンリオで、子どもの土産にベビーシナモンのレターセットを買い、洋服は今日は割愛して、鞄売り場を回る。前回クリスマス頃に小田急で、現在いちばんよく使っているHIPONICAというブランドのバッグを買ったので、もう少し商品を見たいと思って売り場を見て回ったが、ない...僅か数ヶ月で撤退? ちょっと悲しい(って買う積りだったのか?>自分)。地下のトロワグロで、キッシュと、ジャガイモをクリームでまとめたような惣菜を買い、帰路につく。
またしてもi-modeさまのお告げにより、順当な中央線→京葉線ルート。りんかい線というルートは候補に上がりもしないなぁ。
17時帰宅。夫が飲み会なので、昨日の残り物と、いくらのしょうゆ漬け、鮭フレーク、刻み海苔を載せた北海親子丼、それにトロワグロの惣菜(合わないじゃん...)という夕食。

風呂に入っていて、急に鼻がむずむずしてきて、風呂からあがったら、立派なアレルギー性鼻炎状態に。鼻がむずむずする。耳鼻科で処方された点鼻薬もさしているが、効果いまいち。久々に辛い...。
「高校教師」は、藤木くんが上戸彩ちゃんについていた嘘が露見。この露見が今後のストーリー展開にどういう影響を及ぼすのか?

2003年2月27日(木)
マンションから1歩も出なかった。今日も二度寝しちゃったけど、スパイダソリティアもしちゃったけれど、ほんのちょっと、家の片付けもする。アイロンもかけた(子どもたちが一番気に入っているズボンの膝に穴があいてしまったのでアイロンプリントを当て、ついでにハンカチのアイロンがけもした)。
子どもが今日は友だちを呼ぶかもしれない、と言っていたので、思い立って掃除。そんな思い立たないでふだんからしなよ、って感じですが。テーブルの脚まわりに綿ぼこりがまとわりついているのを見るのは情けないっすね。しくしく。
ずっと、靴箱の容積より大量の靴があるため、玄関にはいつも、お客様が何人いるんだい?、って位靴が並んでいたのだが、使用頻度の低い靴を撤去して、全部靴箱に収納しなさい、という指令が夫から降りていたので、靴箱の中を眺め、年に数回しか履かないフェラガモちゃんとか、何年も履いてないテニスシューズとか(履いてないのでいたまないので捨てる理由もない...)そういった靴を6足ばかり、昔フェリシモで買った靴収納ケースに入れて、靴箱から運び出し、納戸化の進む、もと義母の部屋に運び込む...こないだまで使っていたPC、壊れた訳じゃないので、このもと義母の部屋の床に置いてあるんだけど、これもどうするんだろう? 母が買い換えていらなくなったカラープリンターを貰ってきたのとか。ものを捨てるのは勇気のいることであるよ。

15時に子どもが帰宅すると、208はYちゃんの家に遊びに行く、と言う(もともとそのYちゃんをうちに呼ぶ、と言っていたのだが、行くことになったらしい)。209も珍しくクラスの子と約束してきたのだが、その子がちょっと風邪気味で遊べるかわからない、といって電話待ち。その間に208は出かけ、209は、ポストに入っていた子どもチャレンジと日本標準のドリルをやったりしていたが、結局、やはり風邪なので今日は遊べない、という電話が来てしまった。208のところに合流するか、と思ったら、いいや、と言って家に残ってドリルをやっていた。なんか暗いやつ...。208も17時にはおひらきになって帰宅。その後は2人でETVを見ていた。
一昨日カルフールで買ってきた鰤の切り身をしょうゆとみりんに漬けてあったのを焼く。一昨日、上に住んでいる人が葱をお裾分けしてくれたのだが、煮ると甘くなる種類の葱なんです、と言われたので、ざく切りして茹で、みりん入りの味噌を作って和えてぬたにする。あとは味噌汁とか野菜とか適当に用意して、あっさり目の夕食。
夕食後、風呂に入る前に、209が『くまのプーさん』読んでいて、「ピグレットじゃなくてコブタって書いてあるんだよね」「ティガーが出てこないんだよね」などと言っていた。そうそう、わたしは逆にピグレットなんてしゃらくせぇ、コブタだよ、と思うんだが。ティガーは確か「プー横丁にたった家」になってから登場する筈だが、これも石井桃子訳では、ティガーではなくトラーという名前である。今の本もそうなのかな? ディズニーの都合で石井桃子のつけた名前が英語準拠の呼称に変わったりしているんだろうか?

風呂で些細なことで208とけんか。208は風呂場でしくしく泣く。このところ衝突が多いわたしと208なのだった。
208とは昔から結構衝突するのだが、209はものの反応が208と違ってこういうけんかにはならない。しかしこれってどうなんだろう? 208はこうして激しい反抗期を持つようになるのか、逆に今衝突してない209の方が反抗期はきつくなるのか? まぁ先のことは読めないんだけどさ...。

2003年2月26日(水)
昨日に引き続き、うららかな一日。義母の家の近くの沈丁花の植え込み、この半月いつ咲くかいつ咲くかと待ちわびていたのがようやくほころんだ。なんか嬉しい。
夫は3時過ぎにタクシーで帰宅し、3時間位しか寝ないでまた普通の時間に出社していった。わたしは待っていた訳じゃないのにやはり4時間位しか寝ず(でも昨日は日中ちょっと寝たからな)、朝、洗濯機を回して、通常の時間に家を出て横浜へ。

電車の中では伊井直行『雷山からの下山』(新潮社)を読む。作者お得意の、架空の土地が主人公の小説。雷山という、首都圏郊外(都下か神奈川か)の、新興住宅地の、土着の男と、その男の持つアパートに住む若者の物語。ちょっと短めで、物足りない部分もあったが、ちょっとした気持ちのよじれで崩壊する人間関係が、簡潔かつ淡々とおそろしく描かれていた。そして、この作品はタイトルがナイス。他の作品、タイトルが今いちと思うのも多いのだが、この作品のタイトルはすごくいいなぁ。

義母のところで豚汁作ったり夕食の支度して、それからいつものファミレスへ昼食を取りに行く。揚げそばにあんかけをしたメニュー、これも季節ものなので、今週からは、桜えびと、菜の花と筍があしらわれて、春っぽいしつらえになっている。筍にはちゃんとえぐみがあるんだが、これって新筍? どこで掘っているんだろう? 筍ってもう少し先の季節のものkと思っていたんだが...。義母は握り寿司ときつねそばのセットを頼み、食べきれず、わたしに寿司をすこし分けてくれた。ピース。
義母の家を辞してから、実家に寄る。12月に、父の古稀のお祝いをした際、弟が自分の海外出張でためたマイレージで航空券を両親にプレゼントしていたので(わたしは現金で渡してホテル代にしてもらうことに)、台湾に旅行に行ってきて、お土産を買ってきてくれたのだ(そうこうしていると結局両親は持ち出しの方が多くなってしまうのだが)。といっても、台湾でそんなに買うものもなく、わたしにはアクアスキュータムのセーター(香港製)、子どもたちにはGODIVAのチョコレート、別に台湾でもなんでもないけど、海外旅行土産、って感じでなんか心たのしい。夫には、その前の海外旅行の時に買ってきたCROSSのボールペンをくれた。母のPCで簡単にメールチェックして、置いてあったアーモンド菓子をばりばりっと食べて、じき帰る。
帰りの電車で『雷山からの下山』を読み終えたので、加納朋子『ささらさや』に取り掛かる。少女のような若い母さやが新天地で暮らしを立てていく物語なんだけど、その骨格に、加納朋子お得意の日常の謎が絡まりあうようにくっついている(謎は必ずしも本筋とは関係ないのだ)。作者自身が子どもを産んだ時期に書いていた作品らしく、赤ん坊育ての小道具みたいなものが詳細に書かれているのも、ちょっと妊娠出産参考書を読んでいるような不思議な感じ。

駅前の本屋に寄って、東京するめクラブ(村上春樹と都築響一と吉本由美)の「近くに行きたい」の出ている「TITLE」4月号を買って帰る。それから100円ショップに行き、特にそんなに目新しいものもないが、補充品とかでぽろぽろ手に取っていたら、1000円分も買い物をしてしまった。
16時半頃帰宅して、夕食の支度をして(昨日のお馴染みミートソースでドリア)、スパイダソリティアして、メールを幾つか読み書きする。
18時、子どもがルームから帰宅。先に208が1人で帰ってきて、どうも様子がおかしい、と思ったら、わっと泣き出す。5分遅れ位で209が帰ってきたが、基本的に一緒にいることのない人たちなので、208が泣いている事情は今ひとつはっきりしない(少なくともきょうだい喧嘩ではないらしい)。ルームの指導員さんから、帰りがけの様子がおかしかったから、と心配して電話もいただく。結局、208から事情を聞きだすのに1時間半位かかった。ゲームの途中で、負けてしまって腹を立てた男の子が、あたりのものに八つ当たりした時に、208が作っていた何かの手芸品を引っ掛けて、ちょっと壊してしまったらしい。自分にとって大事なものを駄目にされたことがすごくショックだったらしいが、実際には修復可能な疵だったので、やり直しはきくとのことで、そこまで聞き出した時にはもうすっかり落ち着いていた208だった。
来年度の小学校の役員を引き受けるかどうかのアンケートが今週配布されていて、現在、みんな腹を探り合っている状態。先延ばししても再来年度以降自分がどうしているか見当もつかないので、来年度引き受けてしまおうかな、という気になっているので、クラスの中でどの辺の人が出そうか出なさそうか、両方のクラスでリサーチ中。やろう、と決意したのに定員オーバーで役員になれないというのも、気勢がそがれる感じで困るしねぇ(ちなみに定員は各クラス3名で、通例としては、1家族1回やれば、それ以上出番が回ってくることはまずなさそうである)。電話で話した人に、役員は根回しだよ!、と言われる。別に率先してなりたい訳じゃないのに、根回しですかい うーん、難しい...。
ところで、わたしは、人の顔と名前を覚えるのが割りと好きで、1年かけて、208と209のクラス両方、子どもの顔とお母さんの顔を全部覚えた(先日のピッツァでconfirm出来たって感じか)。わたし自身は印象が薄くて、そんなに覚えられていない(と思う)のだが、こちらはほぼ完璧だ! もうこれでどちらのクラスででも役員を受けられるぞー(自信満々)。

夫は1時に、夕食を食べていない状態で帰宅。帰ってからドリアや蟹シュウマイを温めて出す。
なんか不健康で大変そうだ...。

2003年2月25日(火)
昨日のあの冷たい雨だか雪だかわからない気候はなんだったのだ?、と驚くほど、うららかな日だった。
何の予定もないので、こんなに気持ちいい日だったのに、だらーーーーーっと過ごす。朝のワイドショー見ながら(北朝鮮がミサイルを発射した、ってなきな臭いニュースで浮き足だっていた)スパイダソリティアをし続け、10時のニュースでもう1回状況を確認してから(被害の出るような、大規模な砲撃ではなかった。でもだからといってほっとしていいようなものではない気も)、布団に入る。ああ不健康。
12時半位に、新聞の集金と、生協の牛乳配達が立て続けに来て、それでようやく起きる。昨夜残り物を食べてしまったので、ぴよたさんから貰った焼き菓子や、キリ&スティックやバナナ、という、ちょっと栄養のあるおやつ、みたいないい加減な昼食をとる。
昨日、コンタクトレンズを作ったときに眼科医に処方された目薬、まだ貰ってなかったので、テクノガーデンの処方箋薬局へ行くことに(近所の薬局は、隣接する内科が火曜定休なので一緒に休んでいる)。ついでに銀行も行こう、と、13時過ぎ家を出て、自転車置き場に行くと、チェーンをはずし、開錠しても、自転車が進まない。あれ? 前輪がびくともしないのだ。前輪をちょっと持ち上げて、自転車置き場から出して、押してみると、ぎぎぎぎがががが、と激しい音がする。なんだこりゃ? 自転車屋まで持っていくと、あまりにすごい音なので、声もかけないうちに店員さんが外に出てきた。1ヶ月位使用していなかった間に、近隣の自転車に押されたのか、電灯がスポークの間にめりこんでいたのだ。店員さんがぐいっと電灯を押し戻してくれたら、勿論ちゃんと自転車は進むように。購入して6年、すっかりがたがたになってしまったチャリである(ってちゃんとメンテしてあげればもっときれいなんだろうけどさ)。
薬局で目薬を貰い、銀行でクレジットカード引き落とし口座に金を入れ、そういえば夕食の食材が少し足りないな、とカルフールへ行くことに。自転車なのでそんなにいっぱいは買えないがカルフールに来ると、つい反射神経的に買ってしまう洗剤とか柔軟剤とか、アサヒの新発泡酒Sparksも6本買ってしまう。前かごに重たいもの積んで、よろよろ帰る。幕張海浜公園をチャリで突っ切ると、Aブロックの芝生の中が梅林みたいになっているところがちょうど花盛りだった。白梅紅梅入り混じって咲いているのを、走りながら眺める。ベビーカーを押したママの集団が観梅中。のどか。

帰宅してじきに子どもも学校から戻る。ECCの宿題(このとこずっと自転車操業だな...)させ、その辺のおやつをばりばりと食べさせる。208は子どもルームのおやつも食べたくなった、と、宿題を終えてから、レッスンバッグを持って家を出て行き、209はわたしはいいや、と、昨日本棚から出した、わたしの『くまのプーさん/プー横丁にたった家』(A.A.ミルン・石井桃子・岩波書店)を読み始める。この本は、わたしに物心ついたときにはもううちの書棚にあった本で、実際にわたしが読んだのは中学年くらいの時だったと思うが(結構字が細かいのだ)、ルビがしっかり振ってあるので、209は、読めるよ、と言ってひとりで黙々と読んでいる。まぁわたしが子どもの頃よりずっと、プーさんというキャラに馴染みのある生活をしているからね。
209もECCに行き、わたしはちょっとスパイダソリティアしてから、夕食の支度。今週は牛ひき肉があるので、久々にお馴染みミートソースを作るのだー。冷蔵庫の中身を確認し、蕪としらすとわかめで酢の物を作り(ふだんはきゅうりで作るのだが、きゅうりを切らしていた...子どもは2人とも「きゅうりじゃないの?」と不満そうだった)、階上の人が田舎から送ってきたので、と分けて下さったブロッコリを茹で、子どもがコーンスープが飲みたいというのでクノールのカップスープを飲み、ミートソースはマカロニを茹でてあえて食べる。ご飯には佃煮載せて食べる。ちょっと栄養過多気味。

子どもが寝てから「トリビアの泉」の録画を見る。先週先々週と番組が休止していて、その前の週見そびれたので、久々で楽しみだったのに、あんまり「へー」と思うネタが出てこず、残念。「黄色い新幹線がある」なんてのは、鉄ヲタの人と話していればドクターイエローの話題が出てきたりするので、初耳ではなかったし、「西郷隆盛の肖像は、本人の顔ではない」なんてのも(極端な写真嫌いだったので、本人の弟とかの顔をもとにあの有名な肖像画は描かれているらしい)、そんなにへーーって思うほどのネタでもないような。やはり、人を「へーへーへーへー」と言わせるのは至難だわ。実際なかなか思いつかないもんなぁ。
夫は仕事がたてこんでしまって、妻がこんなにスパイダソリティアで夜更かししちゃってもまだ帰ってこないのであった。お疲れ様です。流石に先に寝るわ。

2003年2月24日(月)
雨。起きたときはまだ曇りだったのだが、子どもが学校に行く頃にはもう本格的に降り出していた。傘をさして横浜へ。何故か京葉線も京浜急行もダイヤが乱れていた。恩田陸『ねじの回転』を引き続き読む。タイムパラドックスがぐじゃぐじゃに絡まった構造。恩田陸に時折ある、設定の複雑さが読者に眩暈を起こさせる作品であった。ちょっと辛かったかなー。
義母といつものファミレスに行くと、季節ご飯が今週から筍ご飯に切り替わっていた。日替わりランチ(今日は豚肉の胡麻味噌焼きと、びん長の天ぷら)のご飯を、100円増しで筍ご飯に替えられるので、頼んでみる(ちなみに季節ご飯が松茸とか牡蠣とかだと、ご飯チェンジは200円増しであった)。すると、味噌汁もお吸い物(わかめ&毬麩入り)に切り替えられていた。割と芸が細かい。
戻って、義母の夕食の支度して、帰路に。

本当は実家に取りにいくものがあったのだが、冷たい雨が降っていて億劫なので、また今度にすることに。そのかわりといっては何だが、コンタクトレンズを新調しに行くことにする。2ヶ月位前にうっかり左眼のコンタクトレンズを割ってしまい、その前に使っていたレンズを発掘して入れていたのだが、当然、作り替え前の古いレンズなので、調子がいい訳もなく、作りに行こう行こうと思いつつ、そのままになっていたのだ。2月中なら下取りキャンペーンで古いレンズ1枚2千円で下どってくれるという案内が来ていたので、今週中に行くことにしていた。今回はレンズ割っちゃったけれど、わたしは割りとものもちよく、レンズをなくしたり割ったりすることは滅多にないので、探したら、古いレンズが左右合わせて8枚位出てきたのを全部もっていってみた。
中2で初めてコンタクトレンズを作って以来(当時わたしは右目1.5左目0.1というすごいガチャ目だったので、左目だけコンタクトレンズを入れることになった)ずっとお世話になっている関内駅前のコンタクトレンズ屋へ(当時通っていた眼科の紹介状でそこに行った)。
前回と同じ酸素透過型ハードレンズにスペアを安く買える保証をつけ、そこから下取り割引をしてもらって片目11000円。前回購入したのが99年の6月で、1年保証が切れる直前にスペアレンズを買っているのだが、確かそれ以来なので、レンズを切り替えたのがいつだったか忘れたが、3年近く今のレンズを使っていたことになる。新しいレンズにして、眼球がほっとしているのがわかる。眼科医の診察も受け、充血対策に目薬を処方されるが、特に問題点は指摘されず。
関内で勤めている友人がいるので、思い立ってメールしてみたら、席にいたので、ちょっと会いに行くことにする。勤め先のビルの喫茶で、30分位しょうもない話をする。ハンドバッグの中に入っているシールノート(子ども及びその友達とのシール交換用)を見せたら、YMOのシールをくれた(CDを買ったら付いていたらしい)。あとは、今小学生女子の間でブレイクしているのはサンリオのベビーシナモンだよ、とか(わたし思うにベビーシナモンはポムポムプリンをたれぱんだ化したものである)そういうような話。
帰りがけにトイレを借りたら、しゃがんだ目線の高さに、よくある「トイレは清潔に使おう」みたいな貼り紙があって、何故か、絵本のコピーみたいな絵が描かれていて、「チトワン国立公園:タイガートップスと象」と書かれている。チトワンってどこだ? タイガートップスって? 確かに象と、かやぶき屋根の小屋みたいのと人間が描かれているが、その絵とトイレを清潔にの関係は? 大きな謎を抱えたまま友人と別れ、帰路につく(ちなみにチトワン国立公園はネパールにある、野生動物の宝庫と呼ばれる国立公園で、タイガートップスはそこにある宿泊施設らしい)。
関内駅の崎陽軒の売店で蟹いりシュウマイ(10個1100円)を買い、京浜東北線→東海道線→京葉線を乗り継いで帰る。バトンなので、17時に帰宅するように子どもに言ってあったのだが、京葉線の乗り継ぎが大変悪く、わたしが海浜幕張に着くのが17時になってしまう。なので、近所のYさんに電話で頼んで、玄関に、わたしの戻りが17時10分になってしまうという貼り紙をしておいて貰う(前にうっかり子どもの帰宅時に家に戻れず泣かれたことがあったので)。
雨だか雪だかわからない、寒く湿った空気の中、急いで帰宅。待っていたこどもと家に入り、宿題をさせてから着替えさせ、バトンへ。
帰りがけ、一般クラスで一番まじめで上手な子が選手クラスに移る、という話を聞く。上達してくると欲が出てくるのかなぁ。6月に規定の審査会みたいのがあるので、このところ、本腰入れて、規定の練習をするようになっているが、うちの子は自ら先に進もうという欲が全くないもんなぁ。一緒にやっている子のお母さんと一緒に、まぁぼちぼちやっていくかねぇ、と言いつつ帰る。
昨日の角煮と、先週から残っていたおかず類をかき集めて夕食。夫の分の角煮がちょっとしかなかったので、買ってきた蟹シュウマイを出したら、蟹好きの夫は小躍りして喜んでいた(実際、すごく美味しかったらしい。大事に大事に食べていた)。
さてさて、今日も夜更かし。

2003年2月23日(日)
大変眠いが(理由超明白)、8時半に目覚ましを鳴らし、うんうん言いながら、ようやく9時頃起き出す。
夫は横浜に行くのだが、雨もよいの天気なので車で行くことにして、子どもにも一緒に来ないか誘うと、209は一緒に行くと言い、208はわたしと残ると言う。
なので、わたしは208を連れて、コアの工芸室へ。
町内報の配布の仕事をしている人の中に何人も、多胎児の親の人がいて、そのうちのお一人が、思い立って、町内の双子・三つ子の家族で集会をやろう、と声をかけてきたのである。
前回の町内報配布の日に案内のチラシを貰ってきて、これって、あとはどういうルートで配布しているんだろう?、と思いつつ、行ってみると、既に双子が19歳や20歳になっている家のお父さんお母さん、子ども自身が来ていたのは一番大きいのが小学校3年生の三つ子ちゃん、下は10ヶ月の双子ちゃんまで、全部で8家族。たぶん、声のかかっていない家もあれば、都合が悪くて来られない家もあったと思うのだが(わたしが知っている範囲でもあと10家族やそこらはいるもんな)、年齢幅が広いので、今困っていることを聞いたり、昔話を聞いたり、ちょっと散漫な感じで喋る。ちょっと情報共有って感じではないが、やはり、子どもがまだ小さい家については、こうして多胎の家族で集まって話をするだけでも、息抜きになっているようだった(たぶん、自分の子どもが3歳位までだったら、わたしもすがるような思いで集会に行ったと思う)。定期的に出来るかはわからないけれど、また集まる機会を持ちましょう、って感じで、わたしが行って1時間くらいで解散。久々に三つ子ちゃんのお母さんとも話す。彼女と初めて会ったのはうちが1歳前後、三つ子ちゃんが2歳半位の時で、双子の大変さは一人っ子の倍ではないのと同様、三つ子の大変さは双子の1.5倍ではない!、と感じ入らされたことを思い出す。
双子を産んでよかったこと、と尋ねられ、双子をキーワードにインターネット上で沢山の双子の家族と出会えたことかな、と答えたのだが、わたしはこれまでにネットを通じて何家族の双子・三つ子の人たちと知り合ったんだろう? ちなみに同席していた208は、双子でよかったことは特に思いつかないなぁ、と答えていた。もう1組1年生の双子が来ていて、そこも、けんかばっかりしていて、双子なんてよくない、と言っていた。そういう風に考える年頃なのか?

一旦帰宅し、コンビニおにぎりで簡単に昼食。
それからまたコアへ。今日はベイタウンオーケストラの練習日。またさらわないうちに練習日になっちゃったよ..まず。しかし、今日はいつもに比べて沢山の弦楽器が! 最終的にストバイ3人、セコバイ3人、ヴィオラ2人、チェロ2人、コンバス1人。弦楽八重奏より多いぞ!(ほんのちょっとだけね)
コンマスになる予定のHさんが来てくださったので、ボウイングの検討とか、ダイナミクスの確認とか、チューニングとか、すべてお任せ。
子どもを連れてきている家が何家族かあり、同級生の子もいたのだが、208は愛想がなく、一緒に遊ぶでもなく、ぼんやり、ホールの中で演奏を聴くともなく過ごしている(今週は図書館が点検でずっと休みで、逃げ場がないのだった)。最後のほうは指揮者Iさんの家の双子(もう9ヶ月か...人んちの子は大きくなるのが早い)が愚図ってお母さんが楽器を吹けずにいたので、機嫌のいいほうの子の相手を、208がつとめていた。
子どもが落ち着かなくて、なんか練習に集中できず。途中、夫からはi-shotメールが届き、一緒に来ていたらファミレスでソフトクリームが食べられたのに、と、幸せそうな209の画像を一緒に見たりしたが、最後まで、やっぱり横浜に行けばよかった、とは言わなかった(意地になっていたのか?)。

帰宅して、豚の角煮をつくる。水分少なめにしたら、圧力鍋で煮ている途中で水分が足りなくなり(予想外に沢山蒸発してびっくり)、下を焦がし、変なにおいがして来て慌てて圧を抜き、泣く泣く焦げたところを廃棄して、味をつけて更に煮る。19時くらいに出来上がったらそこにちょうど夫と209帰宅。
今日の「GOOD LUCK!」には、石田えりが出ていた。すごく久々に見た気がする。最近どんな活動しているんだろう? 演技はそんなに面白くなかった。石田えりも含め全体にステレオタイプなキャラが多いドラマで、ミステリアスなのはユンソナだけ、って感じ...。最後にどう化けるか?>ユンソナ。

2003年2月22日(土)
子どもルームでは毎月1回、土曜日にウォーキング遠足をやっている。多人数で過ごすことの多いルームで、あまり人の多くない土曜日に、指導員と子どもが身近に触れ合える機会を持ちたい、ということで、行われてきたが、それも今月で最終回。来年度は、2つの小学校区でルームも分割になるし、指導員さんの異動もあるかもしれないし、是非、参加できる人は参加して欲しい、という呼びかけがあったので、208が行きたい、と言い出した。ウォーキングに行くと、戻りが16時過ぎになってしまうので、バトンとバッティングするから、と、これまでのウォーキングは、近場をちょっと歩く程度のものにしか参加させていなかったのだが、来年度以降、ウォーキングが企画されるかどうかもわからないし、ということで、途中で迎えに行くことにして参加することに。
なのでせっかくのお休みだが、7時には起きて、弁当作り。小学校に入ってから圧倒的に弁当を作る機会が増えたよなぁ。梅干おにぎりを作り、卵の庄の卵で玉子焼きを作り、冷凍の唐揚げを揚げ、プチトマトとブロッコリと苺を詰めた、いい加減なお弁当。実家の両親がミスタードーナツでせっせと買い物して、ピングーのお弁当箱を2つゲットしてくれたので、今日はそれの使い初め。
子どもを起こすと、自らウォーキングに行く、と言った208はさくさく起きてきたが、209がぐずぐず言っている。最後のウォーキングだし行ったらいいんじゃない?、と言ってもあまり乗り気でない。208が先に家を出て、209も集合時間ギリギリに家を出る。みんなが出発する姿を見て行きたいと思ったら行って、それでもいやだったらルームに残っていればいい、と本人にも言い、指導員さんにも電話で伝えておいたら、やはり行く気にならなかったのでルームで遊んでいる、という電話連絡があった。
今日のウォーキングは、京成線の検見川駅まで歩き、千葉寺まで電車に乗って県立青葉の森公園へ遊びに行く、という割と大掛かりなものなので、まぁ無理はしない方がいい。209が何かに乗り気にならない時って、本人は具体的には言わないが体調が悪いことが多いので、気をつけた方がいい。

子どもが出かけてどっと疲れが出て、布団に横になったら、すっかりふかふか寝てしまう。いい加減起きたら、と夫に声をかけられ起きたらもう12時45分だった。
バトンに間に合うよう、208を連れ戻すには、13時過ぎには家を出なくてはならないので、夫に車で迎えに行ってもらい(あらかじめ、引率の指導員さんの電話番号を聞いてあった)、わたしは、Momoさん、TMさんと打ち合わせがあって、Momoさんの家へ行く。TMさんが買ってきたクラックランのケーキを食べながら、打ち合わせ。209は14時頃までルームにいる、と言っていたので、うちではなく、Momoさんの家に戻ってくるよう、連絡しておいたら、ちょっと早めに戻ってきたので、209もシュークリームなど食べる。しかし、ルームでお腹が痛い、と言ったり(その割りに弁当は完食)、帰りがけに友達とけんかしたり、なんとなく、様子がおかしい、と心配して指導員さんが電話をくれたりする。
208が戻ってきたので、209とわたしも14時20分頃帰宅するが、209はまたおなかが痛いと言い出し、結局バトンは休むことに。208は青葉の森公園の博物館に入れず残念そうに帰ってきたが、いっぱい歩いた割りに元気で、バトンの練習もきちんと出る。209はわたしの膝の上に座って見学(重い...)。
帰宅して、ビーズがやりたい、というので久々に箱を出してビーズを用意してやったが、作ろうと思ったものの最初の部分をどうやるか、理解できず、横からアドバイスしても聞けなくなってしまい、泣き出す。30分位泣いていた。どうも集中力がない。しかし、横になっていたら、と言っても、その気にもなれず、ちょっと横になってはまた出てきてうろうろしたりして、209は今日はなんとなくもどかしい気持ちで過ごす一日となってしまった。209が放り出した後のビーズを208がやりたいと言い出し、208はひとり黙々とブレスレットのようなものを作っていた。
夫がカルフールに買い物に行き、夕食はステーキに。
その後、夫が、PCを複数使ってネットミーティングの装置を試作していたら、それが面白くて、208と209は別々の部屋のPCで喋ったり笑ったりしていた。機嫌よく寝る。明日には元気になれるかな。
わたしも、今日は殆どPCに触れなかったが、なんとなく調子が出ず、疲れがとれない一日であった。そろそろ寝ようっと。

2003年2月21日(金)
連日の寝不足で、昨夜とうとう生協の申込書を書かないまま、寝てしまった。
朝、夫と子どもが出てから、急いで注文書を書く。マヨネーズとかファットスプレッドとか、ちょうど注文書を書く直前に切れたので、在庫の確認をしないまま、補充用として注文。
そうこうしていて、家を出るのがいつもより40分遅れに。行きの京葉線で伊井直行『湯微島訪問記』読了。いやぁ面白かった、伊井直行の本領発揮。短編連作で、ずっと一貫して出てくる登場人物はなく、主役はあえて言えば湯微島(ゆびしま)という、西日本にあるとおぼしき架空の島。この辺、『濁った激流にかかる橋』という短編連作の主人公が濁った激流であるのに通じている。独立しているような、つながっているような短編を通して読み、現代の日本を描いているようで描いていないような、不思議な架空世界が浮かび上がる。最後はちょっと寂しい感じで、ディクレッシェンドしていくような感じで話は収束してしまうのだが、もっともっと湯微島の色々な話を聞きたいよ、と思わせてくれる(10年以上前の作品だし、作者は続編を書く気はないんだろうけれど)。
何しろ超寝不足なので(スパイダーソリティアのせいで、というのは超情けないが)、座ったら寝るな、と思ったら、やはり、京浜急行で座ったらぐーすか寝てしまった。伊井直行の後は、恩田陸の近作『ねじの回転』(集英社)に取り掛かる。二・二六事件に絡めたタイムトリップ系のSF、ってとこがちょっと宮部みゆき『蒲生邸事件』に通ずる? テイストは勿論違うけど。わたしは日本近代史をきちんと勉強していないので、二・二六事件について、自分の中にしっかりした評価がなく、なので、読んでいて、もどかしくなるのだが(『蒲生邸事件』の時にももどかしかった)、そもそも、この話は前提となるSF的枠組みがわかりにくく(しかもその設定の部分が徐々にしか明らかにされない)、ねむねむのわたしにはちょっと辛かった。今日はあまり進まず。
家を出た時点では40分遅れだったが、京浜急行に乗るところまでで10分詰めて、最寄り駅には30分遅れ進行で到着。一昨日行かなかったので、食料品は多めに買おう、と、適当に見繕って山のような買い物荷物を持って義母の家へ。きちんと着替えていたが、食事はまだ食べていないというので、台所仕事をする前に外に出て、近所のファミレスで日替わりランチ(豆腐ハンバーグと白身魚のフライうにソースがけ)を食べる。
戻って、買ってきた惣菜や冷蔵庫に残っていた食べ物を器によそい、夕食用として置いて、13時20分過ぎ、帰る。
駅の階段で、わたしの通っていた高校の、わたしと同じ色の校章(学年によって色が違う...自分の色はそのまま持ち上がり、卒業すると次の年の1年生がその色になる)をつけた子を見かける。えーー、今高校生って、わたしから見て何年後輩にあたるんだ?、と頭の中で計算してみたところ、3の倍数年年下で、現在高校生なのは、21学年下の子であることが判明。わたしが高校を卒業して、更に3年後に生まれた子どもたちなのか。その21年で自分は大して変わっていないような気がするのにね。
帰りの電車でも座れば熟睡モードで、少しだけ恩田陸読みつつ帰る。駅前の本屋で「ビーズニュース5」が出ているのを立ち読みするが、あんまり面白くないので買わず。というか、このMOOKは、読者の作品を写真で紹介するけれど、作り方はあんまり書いてないんだよね。

家に帰り、生協の荷物をしまい、それからMMさんの家へ。ずっと借りっぱなしになっていた、小野不由美「十二国記」シリーズを返却する約束になっていたのである。なので、208にMMちゃんを遊ぶ約束をさせ、208と209は学校帰りに直接MMちゃんの家に行っていた。わたしは、返す本と、昨日ぴよたさんから届いたお菓子を少々と、昨日卵の庄から届いたシフォンケーキと、生協の荷物に入っていたドライアイス(子どもと煙を出して遊ぼうと思って)を持って、15時半過ぎMMさんの家へ。子どもたちは外遊びに行っていたが、わたしが行ってじきに戻ってきた。帰宅するなり、MMちゃんの蔵書の『ミルモでポン!』の単行本を黙々と読み出す209。みんなでおやつ食べ、それからごっこ遊びを始める。部屋の片隅に捨てられている犬を拾ってきて飼う、とかそんな設定(しかしラブラドール・レトリーバーとミニチュア・ダックスフントはその辺に捨てられていたりはしないぞ>君たち)。
MMさんとわたしは、来年度の学校の役員の話。MMさんは今年役員をしているのだが、来年は誰がやるかねぇ、ってことになり、うちのクラスで来年やりそうな人はいるかなぁ、と名簿見ながら一緒に考える。小さい子どものいる人とか、他のきょうだいのクラスで役員をやってしまった人とか除くと、意外と候補者は少ないねぇ。義母のところに通いながらでも出来る程度の忙しさなのか?、とかそんなことを尋ねてみたりする。あとは、ビーズの話。さっき立ち読みしてきた「ビーズニュース5」に、人気の新しいキャラ、といって紹介されていた頭でっかちの生き物はなんだろう?、って話になり(だって名称が書かれていなかったのだ)、MMさんはあれはQooだよ、と言い、わたしはタマちゃんじゃないか、と思ったのだが(著作権の問題で何何である、と定義出来ないのかなぁ?)。わたしは割りと具象ものを作るのが嫌いなので、色々な生き物の作り方とかが書いてある「ビーズニュース」はなんとなく趣味じゃないのであった。
一緒に遊んでいたYちゃんが17時に帰り、わたしも18時までには帰ろう、と思っていたのだが、突如プラランシェをやる、と言い出し、それから1時間くらいだらだらと色塗ったり切ったり焼いたりしていたので、18時15分を回ってしまう。ハム太郎は家で見るよ!、と言って、せきたてて帰る。
夫が飲み会で夕食不要だったので、残っていたカレーと春巻と(まだあるのだ)、それに野菜類とか、卵の庄の卵を卵かけご飯にして、さくさくと食べる。黄身が濃くて美味しい...。

「高校教師」、静かな進行。衝撃的なものを初めから期待されているので、今日の回なんて、藤木直人と上戸彩が一線を越えても、なんか淡々としているよな、としか思えないのであった。
モラルというようなものも、10年前と今で違っているってことなのか?




Previous Noticesへ