Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年3月10日(月)
気持ちいい青空が広がり、真っ白な富士山がとても間近に見える、思ったよりは暖かい一日。
しかし、今朝も子どもの送り出しに躓き、それをきっかけに気分がローに。しかも、Bフレッツのネットワークのどこかが壊れてしまって、インターネットが不通。
別に体調は悪くないのに、精神的にどんどん落ち込んで行き、遅めに家を出て横浜へ。『ひとたびはポプラに臥す(3)』、いよいよ旅も折り返し、一行は鳩摩羅什の生まれた亀茲(クチャ)jに到達する。旅の疲れは累積し、これまでの巻で出てこなかった、同行した次男との親子関係に関する考察などが垣間見えるが、トーンは全体に前向きになってきた感じ。最大の目的地にたどり着いたゆえか。
12時ちょうど位に義母の家に着くと、義母はレトルトのカレーを食べていた。せっかく天気はいいけど外出はせず(わたしが勝手に遅く来たのだが)台所を片付け、夕食の支度をして、13時半には帰路につく。こうしてみるとわたしの滞在時間はどんどん短くなっているよな...。
前に、こういう風に昼食を食べそびれて帰る時に、品川駅のそば屋のいいにおいにすごく惹かれつつ、ついつい来た電車に乗ってしまったら、どんどんそばが食べたくてたまらなくなったことがあったので、今日は絶対そばを食べるぞ!、と訳のわからん決意。品川駅構内には実に沢山の飲食店が軒を連ねているのだが、その中から立ち食いそばを選択(座って食べる蕎麦屋も別にある)。コンコースの立ち食いそばは、最初店が混んでいて、じゃあホームのそば屋にしようかな、と下に下りたら、京浜東北線ホームのそば屋はなんと準備中で(山手線の方は営業していた)、一旦くじけかけたが、このまますきっ腹をかかえて先に行くのがいやになり、階段を上がって、さっきのコンコースの立ち食いそばへ。スーツ着た女の子が一人でそばを食べているのにも力づけられ、山菜そば360円の食券を買う。既に丼に入ったそばの上にねぎと山菜をがばっとのせてつゆをかける。こんなにすばやいファーストフード、他にないぞ。勿論アルデンテのかけらもないそばだが、不思議と美味しい。だしもそんなに濃くない(色も意外と薄い)山菜も美味しいし、妙に青臭いねぎもだしに合っていて美味しい。結構満足。かなり満足。
海浜幕張に帰り着いて、本屋で別冊宝島「僕たちの好きな村上春樹」と、カート・ヴォネガット『タイムクエイク』(浅倉久志訳・ハヤカワ文庫)を買う。ヴォネガット(当時名カート・ヴォネガットJr)の本、大学時代くらいに夢中で読んだのを思い出す。早川書房の入社試験で『ガラパゴスの箱舟』の冒頭を翻訳したのも懐かしい思い出だ。『ガラパゴスの箱舟』はその後単行本で買って読んだけれど、もしやそれ以来のヴォネガット? これって郷愁?
家に帰って夕食の支度をして、17時に帰ってきた208・209にバトンの支度をさせ、先に送り出し、18時半頃わたしも小学校へ。帰りに、他のお母さんと、来年度どうするか、といった話をなんとなくする。一般クラスも週3回にする、という話があり(1回は任意参加なんだけどね)、でもやっぱり今の生活で週3日ってきついよね、という話になる(そういう意味で、週に5日、2〜3時間練習している選手クラスって本当にすごいと思う)。
夜も引き続き気分ロー。明日は弁当作らなくちゃだし、ちょっと早めに寝よう(といってももう日付変更線こえてるけど...)。

2003年3月9日(日)
今日は朝9時から夕方17時までベイタウンオーケストラの練習であった。日曜日に朝寝できないほど悲しいことってあんまりないよ、と思いつつ、7時半に起き出す。209は、今日は絶対にセーラームーンを見るのだ、と6時半に目覚ましを鳴らし(平日も毎日6時半から15分位セーラームーンをやってくれるといいのになぁ)、一人でテレビを見ていた。208はわたしが起きたちょっと後、子ども部屋のカーテンをあけておいたら起き出して来た。適当に朝食を済ませ(レイトショー疲れの夫はまだ寝ている)、洗濯物を干し、9時ちょうど位に家を出る(遅刻じゃん)。
こんな朝早くからの練習、誰も来ていなかったらどうしよう、という不安は杞憂に終わった。今日は打楽器とトランペット以外の楽器は全部揃った(でもオーボエの人がコールアングレ持っていなかったので、残念ながら「新世界から」2楽章のソロはなし)。長時間の練習で、出入りはあったものの、弦楽器の人数も過去最多! ストバイ2〜4人、セコバイ3〜4人、ヴィオラ1〜2人、チェロ3〜5人、コンバス1人。室内楽よりは明らかに多いぞ!(レベルの低い幸福)
午前中はドヴォルザーク、午後が「フィンランディア」と「エグモント」序曲。コンマスは午前中だけいたので、まだまだ不勉強のドヴォルザーク、落ちずに弾けてよかった...という情けないレベル。あと2ヶ月位で本番なんですが。今日はドヴォルザークの練習3時間取っていたけれど、全然足りない。2楽章と3楽章は流しただけ。1と4もまだまだ不満が残る。
12時過ぎに一旦練習が休みになり、13時半まで昼休みになったので、家に戻る。夫と子どもたちは横浜へ行ったので、誰もいなかったが、全然片付けずに家を出て行っていて、ぶつぶつ怒りながら、朝食の食器を洗ったり浴槽を洗ったりしつつ、昨日の残り物で昼食。夫が今朝筍ご飯を食べていったらしく、わたしがもう1杯食べて、昨日炊いた3合全部なくなった。
図書館で宮部みゆき『ぼんくら』(講談社)、宮本輝『ひとたびはポプラに臥す(4)』(講談社)、川上弘美『あるようなないような』(中央公論社)、それにビーズ工作の本を借りてくる。
知り合いの管楽器吹きの人、今日の練習で急にすごく音がよくなっていた。この2週間で猛烈にさらったのかなー、と思ったら、帰りがけに彼女のほうから、「今日の音どうだった?」と尋ねられる。なので、格段によくなった旨伝えると、「一緒にやっている人に教わったの、指揮者の手を見て、それに合わせて吹けばいいんだって」と言う。指揮者の手...今まで何のためにあると思っていたの?、と一瞬思ったが、「今までは回りの音を聴いて吹こうとしていた」と言われ、うーん、とうなる。確かに、周囲の音も聴いちゃうけど、聴いてから音を出していたのでは明らかに遅れて合わないよねぇ。指揮者の手を見て、音を出す、これが理想だ...実際はわたしも自信のないところで、周囲の音を聴きながら弾く、と繰り返しているので、耳が痛いというか。
ストバイは、午後の方が人が減ったこともあり、へろへろ。最後は、子どもみたいに「あと何分で終わりかなぁ」と思いながら練習。うちは今日は子連れでなかったが、子連れの人は大変そうだった(親も子どもも)。
帰宅して、麻婆豆腐と里芋の味噌汁を作り、ブロッコリを茹で、あとは昨日の食べ残しの食材を出していると、19時ちょうど位に夫と子ども帰宅。わたしの実家にも寄ってきて、卯の花を貰ってきたので、それも夕食に出す。
「GOOD LUCK!」、うーん、なんかねぇ。不毛を承知で突っ込めば、香田(堤真一)が、体調不良で乗れなかったシップが墜落して、歩未(柴咲コウ)の両親が亡くなったのを気に病み、歩未の家に毎年命日になるとお金を送っていたという設定、何故、歩未の家にだけ送金? それとも被害者遺族すべてに送金していたのか?>香田。外資系航空会社のシップがアメリカで起こした事故だったので、他に日本人被害者はいなかった? 日本人遺族にだけ贖罪気分で送金して自己満足か? 今日の「GOOD LUCK!」の中で笑えたのは、緊急時訓練で、一般客役で訓練に参加していたパイロットの内藤ジェーン(竹中直人)が、赤ちゃんの人形を抱きかかえ、裏声で「わたしまだ死にたくなーい!」などと取り乱す女性客役を演じていたところ位か。

相変わらずスパイダーソリティアばっかりしている。スパイダーソリティアは1ゲームにかかる時間が長いのが困りもの...5分から10分程度かかっちゃうもんなぁ。マインスイーパなら、現在上級画面を150〜200秒程度でクリア出来るので、失敗する場合はそれよりは短い時間でゲームセットなので、同じ時間があれば、何回も繰り返し出来るのだ。そうこうして、今日も夜更かし。今週も長そうだ...。

2003年3月8日(土)
夫が、「『リロ&スティッチ』を初日の初回に見る!」と訳のわからない決意を表明し、わたしは、今週シネプレックスに前売り券を買いに行き、更に、上映4日前から座席指定券と引き換えるというので、次の日にまたシネプレックスの窓口に行って、前売りを今日の9時40分の座席指定券に引き換えておいたのだった(ほぉ、これなら当日座席取りに早くから並んだり、開場と同時に中に駆け込んだりしなくていい訳ね)。
なので今朝は8時起きで、食事の支度をしたり(って主に夫がやっていたな)洗濯物干したり。9時15分頃夫と子どもが出かけ、わたしは10時にコアに行って町内報の配布。ふだんは第1土曜日で他の用事が入っている知り合いが挟み込みに来ていたり、今回は新子どもルーム設置の件でルーム関係者が記事を書いているのでルームの知り合いが手伝いに来ていたりで、みんなでがやがやとペラの挟み込みをしてから、大人子ども合わせて10名位でミラリオのポスティングに行く。ミラリオは全部で450戸位あり、ポストも全部で8ヶ所位に分かれているので、人海戦術は大変有効で、12月に5,6人でポスティングしたときの倍以上効率的にポスティング終了。一旦コアに戻って、もう2ヶ所の町内報を受け取り、配る。それで11時位には終了。
その後、TMさんMomoさんEさんEさんのお嬢さんとコロラドでお茶する。Momoさんから新筍(10本位知り合いから貰ってひたすら下煮したとのこと)と、いかなごのくぎ煮を貰う。春だねぇ。
来年度のPTAの役員の件で、既に人員調整が行われている、という情報を得るが、自分のクラスの情報はなく、相変わらずどうなるんだろう状態。
コロラドに入ってすぐ位に自宅から電話があり、なーんだ映画の後、どこかで昼食食べてくるかと思ったら、もう帰っているのかい、ってことで、お茶だけ飲んで、12時すぎに帰宅。お昼、208はうどんがいい、209はたらこスパゲティがいい、と譲らないので両方作って、夫はスパゲティ、わたしはうどんを食べる。先ほどコンビニに行ったときに、ル・コルドン・ブルーの名を冠した、シリアル入りヨーグルト(2種類)が、わたしを買って、と呼んでいたのを連れ帰ったので、これをデザートに食べる。
夫は食後バイクで秋葉原へ。わたしと子どもはバトンへ。バトンから戻った後はだらだら過ごす。
Momoさんからいただいた筍で、筍ご飯と、わかたけ汁を作り、あとは即席漬けとか酢の物とか、和風の野菜おかずを作り、夫が帰りに鰤かまを買ってきたのを塩焼きにする。夕食後、NHKをつけたら、ユーミンの特番をやっていたので、なんとなく見入ってしまう。
平和で特にとりたてて言うこともない一日。
夫は子どもが寝る頃、再度映画館へ。午前中、「リロ&スティッチ」を見た後、「007 ダイ・アナザー・デイ」のレイトショー(21時40分)の座席指定券を買ってきたのだ。何も一日に2本見なくても、という気もするが、まぁそういうのは勢いとも言うし。
わたしは一人の夜、久々に梅酒とか飲んでほろ酔い。

2003年3月7日(金)
一日中、冷たい雨が激しく降り続いた。一瞬雪が混じったかな、と思ったが、雪と呼べるほどのものはなく、でも、空気はとことん冷たい。床暖房だけとかエアコンだけとかでは太刀打ちの出来ない、この芯から冷える寒さ、なんでこんな3月になって?
宮本輝『ひとたびはポプラに臥す(2)』(講談社)を読みながら、横浜へ。一行の旅は、敦煌とかハミとか、シルクロードではよく聞く名の街を経由して進んでいく。しかし、第1巻から続いている倦怠感と、カルチャーショックに起因する怒りが、2巻目でも継続している。鳩摩羅什の足跡をたどる、と言いつつ、この巻では名前すら滅多に出てこない。彼らは精神的に疲労するために、西に向かっているのか? まだ4冊残っていて、どのような展開がこの旅の先に待っているのか、逆に気になる。
流石に今日は外に食事をしに行く、って感じではないので、駅前のスーパーでお弁当を2つ買って、義母の家へ。夕食の支度をざっとして、味噌汁作って、それから義母と昼食。エアコンをちょっとでも切るとしんしんと冷え込んでくる。自分で温度調整をしよう、という意思がなくなっている義母、風邪とかひかないといいけれど。
帰りの電車で『ひとたびはポプラに臥す』を読み終え(かなり眠くて座っては寝込んでいたが、コンテンツが軽かったらしい)、青井夏海『赤ちゃんをさがせ』(創元推理文庫)に取り掛かる。昨日ドラマ放映が終わってしまった「赤ちゃんをさがせ」の原作。ドラマ放映の始まる前に買っていたのに、うっかり遅らせてしまったせいで、読んでいると頭の中に高野志穂、麻生祐未、岸田今日子の顔が浮かんできてしまうよ...。助産師を探偵役としたミステリー、ミステリーっぽさは、ドラマでは弱められていたが、原作は、安楽椅子探偵の謎解き。ドラマの登場人物の設定はちょっと変えてあったが(本には3つのエピソードが入っているので、それを適宜かいつまんだというか)基本線は同じ。だからずっと出演俳優の呪縛を受けつつ読むことになりそうだ...。
209が昨日「忍たま乱太郎」見ていて、「あーー、続きも見たい!」と言っていたので、乱太郎に間に合う時間にルームに電話して、帰ってくるよう伝える。
それから子どもに、ハム太郎見て19時から夕食にするのと、18時に夕食とって、ハム太郎とドラえもん見るのとどっちがいいか聞いたら後者を選択したので、18時から急いで夕食。夫が飲み会なので、冷蔵庫にあった塩鮭焼いて、副菜いくつか用意して簡単に食べるが、いつもより時間が早くて、まだルームのおやつがもたれているのか、食事の進みが悪い。208はほぼ最初からハム太郎見たが、209は半分以上見損ねる。後の予定が詰まっていても、食事をさっと済ませられないんだよねぇ...どうすればいいんだろう?
風呂から上がって「ミュージックステーション」を見ていたら、SMAPが出ていた。「世界に一つだけの花」、3人で歌いながら見る。うーん...いい曲なんだが、歌唱力が今ひとつついていっていないところがSMAPのすごいところだ(口パクじゃない、って感じ?)。たぶんこれからしばらく歌い続けて、それで徐々に上手になる、のかなぁ? わたしは別にマッキー好きではないのだが、なんか心に残る名曲だなぁ、と思う。
208はルームでチェスの遊び方を教わったらしい。すごく面白い、と語っていた。すごーく楽しいことがあった日のみつける日記まで書いていた。そんなに楽しいか! しかしうちにはチェスの相手をしてあげられる人はいないよ...。
「高校教師」は、暗く、静かに進む。みんな、どこへ向かっていくんだろう? 破滅?

さて週末。しばらく寒さが続くらしい。明日も明後日も朝寝出来ないので、いい加減寝るかなー。

2003年3月6日(木)
お正月の、松も取れないうちに、大学時代の先輩のお父様が亡くなり、それを電話で知らせてくれた友達が、わたしの分のお金も立て替えて、2人分ということで香典を送っておいてくれていたのだが、彼女の長男が今年中学受験だったので、受験が終わるまでは、会おうとかそういう感じにならず、2月末になってようやく、日程の相談をして、ようやく、今日会うことが出来た。
友人Tは、友人といっても、実は大学の1級上の先輩である。大学時代、オーケストラで演奏旅行に行って、解散後の自由行動の際、Tとわたしとあと4人で、イタリアからフランスを経由してロンドンまで行き、ツアーの集合地アムステルダムまでぐるっと回った。18年も前のことだけれど、そのときの楽しさは忘れられない。
Tは、わたしの大学時代の同級生のお兄さんと結婚して、世田谷のマンションに住んでいたのだが、実家の隣の親戚の住んでいた家があいたのをきっかけに、2年くらい前に渋谷に引っ越してきた。Tの第1子が小さい頃は結構遊びに行ったりしたのだが、第2子が生まれた後はわたしも妊娠出産とかあってばたばたして、なかなか自由に会う時間がなくなり、演奏会の会場で挨拶をしたりすることはあったが、ゆっくりと会うことはこの7,8年絶えてなかったので、ずっと会いたいな、会いたいな、と思っていた。まさかお香典がきっかけでこうして会う機会を持つとはね。
寒い朝。9時ちょっと過ぎの電車に乗り、10時にハチ公前で待ち合わせ。ただ会うのも芸がないので(?)、美術館に行って、デパ地下でお昼ごはんを買って、それからTの家で歓談、というプラン。
渋谷には幾つも美術館があるのだが、行ったことのない戸栗美術館を選んでみる。松濤の高級住宅街の一角、鍋島や伊万里の陶磁器の立派なコレクションを誇る美術館。「慶びのうつわ−伊万里・鍋島−」という展示をしている。描かれた文様を絵解きしている展覧会で、とても面白い。コレクションの立派さに驚かされる。約100点の作品が展示されていたが、この半分か3分の1程度でも、人を呼べる立派な展覧会が企画出来そうな、見事な館蔵品。入場者は少なく、勿体ない、と思いつつのんびり眺める。江戸時代の伊万里・鍋島の皿や鉢が多かったが、意匠のモダンさ、美しさにひたすら感心。さまざまな花、植物、動物、道具類、抽象文様、山水、それぞれにこまかな解説が付いていて、裏面も見えるように鏡なども置いてある。鑑賞しつつ、お互いの近況などもぽつぽつ話す。共通の知り合いの消息とか。Tの学年は同期の仲がよく、色々懐かしい人の名前を聞く。

11時半頃戸栗美術館を出て、東急本店の地下で、お昼ご飯を求めてさまよう。和食のお弁当が美味しそうだったので、日本ばし大増という店で1000円の弁当を買う。それから、デザートに、林フルーツでびわ入りのゼリーを買う。今日の夕食用に「はな菊」で豆腐のしんじょみたいのを買い、子どもへの土産に、スウィート・オブ・オレゴンという、名古屋の会社のレアチーズケーキを買う。Tがお土産にどうぞ、ドゥ・マゴのパンを一袋買ってくれる。
大荷物になって、Tの家へ。昼間の渋谷をさまよっていると、入りたい店が色々あってうずうずする。

Tの家は、夫の伯父が住んでいた築40年くらいの家をざっとリフォームして住んでいる。今日は底冷えがするので、なかなか暖房がまわらず、かなり寒かったが(その前マンションに住んでいたときには出たことのなかったしもやけが出るようになったとのこと)、ゆったりした間取りの、クラシックな雰囲気を漂わせる家。お弁当食べながら、ひたすら喋る。親族の仲のいい一家で、アルバムの写真の中にはTから見て義弟にあたる、わたしの同級生の友だちも散見される。上の子が小5、下の子が小2になるときに引越しをしているので、転校についてとか、都心の学校についてとか(各学年1クラスらしい...ううむ)、習い事についてとか、色々話を聞き、興味深い。10代の頃から知り合っている相手とこうして、子どもの話をしているのって変な感じだね、と笑う。わたしが子どもを産んでからは年賀状交換以外、殆ど接触がなくて、何年も話したいな、と思っていたのだもの。長い付き合いの友だちは、こうして10年近いインターバルがあっても、昨日会ったばかりのようにぺらぺらと喋れるのも嬉しい。
びわゼリー(上には色々な果物がてんこもりで、どれも美味しい)も食べ、紅茶を飲み、わたしが持ってきたオランダ家のピーナツ菓子や、ヨックモックのさくらクッキーなども出て、のんびり喋る。お土産にこのさくらクッキーと、グッチ裕三の九九を歌って覚えようというビデオをいただき、15時過ぎ、帰路につく、表参道まで送ってもらう。途中で筒井康隆の家などを眺めつつ、裏通りを縫って歩き、一体どこに出るんだろう、と思ったら、表参道の途中に出た。なんてきらびやかな場所に住んでいるんだ!、とあらためて感心。表参道をぶらぶら登り、おお、ルイ・ヴィトンの店内に村上隆Dobくんの彫刻があるぞ!、とか思いつつ行く。
電車の乗り継ぎは割りとスムースで、16時半過ぎ帰宅。ちょうど海浜幕張に着く頃『ルー・ガルー』読了。今日は読み進めるほどに謎が解けていき、すっきりした感じでストーリーは締めくくられたが、でも、カタルシスはないなぁ。未来社会の設定とかは、インターネットや雑誌で、投稿を呼びかけて色々な人の案を参考に作り上げたらしい。うーん、不思議な話であったことよ。

まだカレーが残っていたので、子どもの夕食をカレーにしたら、3日連続は飽きた、と叱られる。わたしは買ってきたしんじょうをメインで、あとは蕪の酢の物とかレンコンのきんぴらとか味噌汁とか作って、一人和風に食べる。
夜になって雨。冷たい雨だが、雪にはなっていない。
「年下の男」、みんな人格が崩壊していって恐ろしいわ...特に麻生祐未。麻生祐未は、23時からのNHK「赤ちゃんをさがせ!」(本日最終回)で、全然違ったキャラを演じていて、ギャップが大きかったなり。

さて、昨日の「あしながおじさん」をもとに、友人しろうから、こんなパロディーをいただきました。
「レットイットビー。
209とお風呂に入っていて、何故だが『レットイットビー』の話になる。わたしは中学生位の時に『レットイットビー』と『スイート・アップル・トラックス』を繰り返し聴いたので、レットイットビーにはちょっとうるさい。209がレットイットビーが、と言い出したので、メンバーはどこにいたんだっけ?、と水を向けてみると、ちゃんと、前半はトゥッケナム・スタジオで後半はアップルスタジオと回答。その後、2人で喋りながらストーリーを言わせてみると、おお、アラン・パーソンズはレコーダー操作のため地下室から抜けられなかったので、かわりにマルコム・エバンズがビートルズをビル屋上に案内した、とか、ディテイルまで知っている! 海賊版DVDで観た、とのこと。ふううううん。借りてくるのはいつもエミネムの「スリム・シェイディ」とかばっかりなので、そういう、子どもの間で人気のある、今ふうのディスクしか聴かないのかと思ったら、古典も聴くのか...。今度は是非「アビイ・ロード」をお聴きなさい、と、価値観の押し付けをしてしまう母であった。「ホワイト・アルバム」とかでもいいな。「アンソロジー3」とかもいいぞ。ロックの話をしているとついつい興奮する母」
この母はわたしじゃないし、この209はうちの娘でhないぞ...どこかのパラレルワールドのわたしと209か?

2003年3月5日(水)
朝食の用意をしていて、皿を取り落としたら、見事に割れた。ウェッジウッドのピーターラビット皿とコレールのプーさん柄の皿を重ねた状態で落としたのだが、コレールの方が割れた。コレールは殆ど割れない、と、ついこの間書いたばかりだが、やっぱり割れるときは割れるわね。それも変な形の細かいかけらにばらばらになり(割と高いところから落としたので、飛び散ったし)、床にはいつくばってかけらを拾い集める(全部拾いきれたのか、自信なし。ジグソーパズルも出来ないほどこまかく割れたのだ)。
そして、相変わらず朝に弱くて、動きの鈍い208と209、目覚ましは6時半に鳴らしているのに、わたしが5回くらい呼びに行ってようやく起きるのが7時、それでも全然身動きが出来ておらず、今日は8時の時点でまだ2人ともうちにいた。最後の10分くらいは「早く!」の連呼、別に遅刻してもわたしが困る訳ではないが、本人たちも危機感が全然ないのだ。そんなんでいいのか? 21時には寝かすようにしているのに、これでもまだ遅すぎるのか? うーん。
と、子どもを送り出したらどっと疲れ果てる。気力がなくなり、だらけた片付け、出支度。いつもより30分以上遅く家を出る。『ルー・ガルー』読み読み行くが、座ると睡魔に襲われるので今ひとつ進まない。未来ものなのでSFの姿をしているが、実際はミステリーで、最初から犯人探しを放棄して読んでいるので、先が見えないもどかしさが先に立ってしまう、というのもある。
横浜では例によって夕食の支度をして、一緒にお昼を食べに出て(義母は天ぷらうどん、わたいはマグロのたたき丼)、帰りにちょっと土筆を摘んだりして、義母を家に送り届けて帰る。ルーティーンがちょっとおざなりになっているな、と思う。ヘルパーさんを派遣して下さっている業者のケアマネージャーさんから電話があり、そろそろ介護保険の更新時期です、と言われる。そうか、手続きしなくては。
『ルー・ガルー』読んだり、うたた寝したりしつつ帰る。

夕方、地方ニュースを見ていたら、ボラ、今度は汐留川に群れをなして登場したらしい。というか、別に立会川のが一旦海に出て、汐留川(浜離宮の脇を流れているらしい)を遡行したんじゃないと思うけど、よくわからん。タマちゃんじゃあるまいに、そんなに放浪もすまい。
うーん、見てみたいが、立会川みたいに車窓から見下ろせる場所とかはないんだろうなぁ。

209、間違えた靴をはいて帰宅する。
子どもルームからの帰路、靴がきついきつい、と言っていたらしいのだが(付き添いの指導員さん談)、その指導員さんがルームに戻ってみたら、自分の靴がない、と途方に暮れている子がいたのだそうだ。で、18時半頃、電話がかかってきた。「209ちゃん、19センチの靴履いて帰りませんでした?」 玄関に行ってみると、おお、確かに柄は同じだが、痛み具合の随分違う靴が置いてある。どう見ても209のより小さい。見間違う感じじゃないんだが、帰りばたばたしていて気づかなかったのか? 同じ1年生の女の子の靴だが、これは19センチ、209の靴は21センチである。きつくない訳がない(もっとも209には21センチの靴はまだやや大きいのではあるが)。よく履いて帰ってきたもんだと、別な意味で感心する。

あしながおじさん。
209とお風呂に入っていて、何故だが『あしながおじさん』の話になる。わたしは中学生位の時に『あしながおじさん』と『続・あしながおじさん』を繰り返し読んだので、あしながおじさんにはちょっとうるさい。209があしながおじさんが、と言い出したので、ジュディーはどこにいたんだっけ?、と水を向けてみると、ちゃんと孤児院、と回答。その後、2人で喋りながらストーリーを言わせてみると、おお、友人が授業を抜けられなかったので、かわりに親戚のジャーヴィー坊ちゃまに学校内を案内した、とか、ディテイルまで知っている! 学校の図書室で読んだ、とのこと。ふううううん。借りてくるのはいつも原ゆたかの「かいけつゾロリ」シリーズばっかりなので、そういう、子どもの間で人気のある、今ふうの本しか読まないのかと思ったら、古典も読むのか...。今度は是非「小公女」をお読みなさい、と、価値観の押し付けをしてしまう母であった。「若草物語」とかでもいいな。「ハイジ」とかもいいぞ。本の話をしているとついつい興奮する母。

2003年3月4日(火)
宮脇俊三氏死去。
鉄ヲタの父が敬愛してやまない鉄道紀行文作家、宮脇俊三氏が2月末に亡くなっていた、と昨日のニュースで報じていた。中央公論社をやめて、書いた処女作『時刻表2万キロ』を父に借りて読んだのは中学生のときだったか高校生になってからだったか(単行本は1978年に出ている)。父は全集を揃える位夢中で読み蒐集し、更にはJTBで主催した、宮脇俊三と行く鉄道旅行のツアーにも申し込み、宮脇氏の知遇を得ることにまで成功した。ここ何年かは宮脇氏の体調不良でツアーもなくなってしまい、年賀状交換程度の付き合いしかしていなかったようだが、きっと今頃、父は肩を落としていることだろう。
わたし自身は読んだのは、『時刻表2万キロ』、『最長片道切符の旅』、『殺意の風景』位だったか。読んでからもう15年位たつけれど、どれも面白かった。作者の鉄道に対する情熱が強く伝わってくるからだろう。
鉄道紀行文、という独自のジャンルを打ち立てた、ある意味稀有の作家だったと思う。冥福を祈りたい。

誕生日まで1ヶ月をきったので、免許の更新に行くことにした。前回からゴールド免許になったので、5年ぶり、ということになる。免許を取ったのは横浜にいた時だったから二俣川に行き、結婚直後に最初の更新があったので小金井の免許センターに行き、その次は妊娠中、ここから千葉の免許センター、前回の免許更新の頃からぼちぼち車を運転するようになり、5年、運転技術は殆ど向上せず、車の角を随分べこべこにしてしまって、何がゴールド免許だ、という気もするが、違反がなければゴールドなんだなー。
誕生日までに何か違反してゴールド免許にならないと淋しいぞ、と思って、早めに更新に行くことにしたのだが、今日講習で聞いたところによると、免許更新の出来る誕生日1ヶ月前が、免許種別決定の締め日になるため、例えば今日何かの違反をしたとしても、今日交付の免許の色が変わることはなく、5年後の次回更新時にその違反が反映される、ということらしい。
昨日の雨とはうってかわった晴天となったので、ウォーキングがてら免許センターまで行こう、と思い、春先によく一緒にウォーキングしていたYさんに電話して、一緒に歩こうと誘う。Yさんは以前からふみよよさんとランチの約束をしていたというので、免許センターの帰りにランチ、という予定を入れることにして、出かける前にふみよよさんにメールして、待ち合わせを決める。
Yさんから電話。下の子の幼稚園の送りで外に出たら、あまりの寒さ、あまりの強風で、歩く気持ちが萎えた、と言う。なので、ランチだけ一緒に食べることにして、わたしは単独で免許更新に行くことに。9時半過ぎ、家を出る。うわー、確かにこれは寒い。昔こういう強風&寒さの中、ベビーカー押して駅前まで散歩に行こうとして、子どもに泣き叫ばれ、幕張海浜公園の途中で引き返したことがあったのを思い出さされる寒さである。ビルの角を曲がったところとかで、時折突風も吹くが、なんとか進む(というかこの気候だとチャリの方がきつかったと思われる)。
10時5分頃免許センター着。そして「午前中の受付は終了しました」という看板に出迎えられ唖然とする。どっひゃー、午前中の受付時間は8時半から10時の僅か1時間半かい! なるほど、しげしげと通知はがきを見ると、平日は10時、日曜日は11時が午前の締めとなっている。わたしの不注意だった...ふみよよさん、Yさんとの待ち合わせは11時50分なので、それまでどう時間をつぶそうか考えて、献血をすることにする。半年くらい前、Yさんと献血に行って、咳をしていたら受けてもらえず、結局、7年ぶりの献血を果たせなかった、ということがあったので、今度こそ!、って感じか(期するものあって、献血手帳はちゃんと持参していた)。ちょっと寝不足なので400cc取られる自信はなく、時間は余裕あるので、成分献血にする。「女性自身」の比較的新しい号を2冊抱えてベッドに上がり、献血されながら(ぶっとい針だねぇ...成分献血は10年ぶり位で、こんなに針太かったのは忘れていたよ。刺したところちょっと痛かったけど、特に内出血にもならず、うまく刺せていたのだと思う)雑誌をひたすら読む。無事血小板をお譲りし、景品として、歯磨き粉、スヌーピーのミニタオル、絆創膏と綿棒のセット、それにポイントがたまった景品としてステンレスのストローボトルを貰う(ちょっとかさばるが、子どもの水筒がぼろぼろになっていたところなので、かなり嬉しい)。
止血を終えて、強風の中オフィス街に戻り、住友ケミカルのビルのロビーでふみよよさん、Yさんと会い、14階のカフェテリアへ。ちょっと遅れてMomoさん、Eさんも来て(今朝ランチのアポを取ったのに5人も集まるとは!)、1年生全クラスの母が集まったので、先生の話来年度の役員の話、習い事の話など、限られた時間の中で怒濤のように喋る。本日のセットメニューはチキンドリア(自分で好きなだけプレートによそう)、サラダバー、スープ(きのこスープかオニオンスープの2択)のセットで税込み490円。献血したししっかり食べよう、と多めによそったら、食べきれないかと思う位満腹になった。風が強いので、窓の向こうに広がる海の波濤もよく見える。空気は澄んでいるようで、アクアラインまで見えた。ふみよよさんとMomoさんは職場に戻り、Eさんは車を停めてあるカルフールへ買い物に行き、わたしとYさんは再度免許センターまで歩く。Yさんは献血をしていこうと思って同行してくれたのだが、なんと、献血センターの昼休みは13時から14時までで、目の前で休みになってしまった。なんか今日は営業時間のリサーチ不足でばかばっかりしているなぁ...Yさんはすごすご帰る。
申請用紙貰って書いて、印紙貼って、検眼の列に並ぶ前にトイレに行って、コンタクトレンズを入れ(強風なので、うちからコンタクトを入れてくるのはこわくて、眼鏡だったけど、眼鏡で免許証写真撮るのはいやだー)、髪の毛をブラシで梳かす(TMさんから「歩いて免許更新に行くなら、今日はブラシ持参したほうがいい」とアドバイスのメールを貰っていた)。検眼問題なく、無事申請を済ませ、写真を撮られ(講習の際に講師が言っていたが、しばらく前にカメラの入れ替えがあったので、昔ほど変な写真にはならなくなりました!、とのこと。とはいえ、5年に1回の更新だと、加齢が如実に写真に出るので、前回の写真より可愛い♪、って感じにはいかんねぇ)、優良講習へ。別に必須ではないが、交通安全センターにも1500円落とす。
講習室に入ったのが13時45分頃。ところが、ちょうど前の講習を締めた直後だったらしく、この室の講習は14時5分スタート、所要約30分とのこと。子どもは15時に下校の予定なんだが、間に合うのか? Yさんにメールして、万一15時を回ってしまいそうだったら子どもにしばらく待っていてもらうよう、貼り紙をお願いする。
講習、ビデオかスライドかと思っていたら、ずっと講師が、最近の免許制度の改正点とかそんな話をしていた(今回の更新から、誕生日の1ヵ月後まで免許が有効になる。今回の更新も、誕生日後1ヶ月までは失効しないようになっている)。異常に眠く、途中意識をちょっと失うが、なんとか熟睡せずに講習終了。その部屋で新しい免許証を受け取り(やっぱり前回の写真の方が若くてぴちぴちしている分可愛いよ...ちぇ)いそいで帰路に。急いで、という割りに駅までのバスはやり過ごし、全部歩く。このところ運動不足だったし、歩くと決めた日位歩かなくては。帰りは強風に背中を押され、ちょっとはスピードが出た気もする。
Yさんが貼り紙をしておいてくれたが、かろうじて、子どもの帰宅より先に帰宅。

209の縄跳びの宿題を見たり、先日ビーズを貸していたMMさんが返却に来たので、玄関先でしばらく喋ったり(散らかっていて恥ずかしいぞ。お茶ひとつ出さなくてごめん)、208に学校の宿題をさせたりして、わたしは子どもルームへおやつ代と昨日借りた傘を持っていく。かなり骨が曲がってしまったので、謝りに行ったのだが、「これはまだマシな方です」と言ってもらう。恐縮。
図書館に寄り、宮部みゆきの新刊「ブレイブ・ストーリー」(上下・角川書店)を検索するが、まだ端末に載ってない。でも早く予約しないといつまでも読めそうにないし、と、顔見知りの館員の方に声かけて尋ねたら、まだ登録はされていないけれど、本自体はもう入荷しているとのことで、予約票を受け付けてもらう(既に予約は入っているので、そんなにすぐは読めなさそうだが)。わたしは、読みたい本を読むのにお金を出すのはやぶさかでないのだが、いかんせん、置く場所の方がなくなってきた。手元に置いておきたいと思う本(村上春樹とか庄野潤三とか)は、即買いだが、宮部みゆきは、図書館でさっと手に取れるなら図書館でいいかな、という感じ。『模倣犯』は買ったけど、かさばるから実家送りにしてあったし。ところで宮部みゆき、図書館の棚に本があったことがない(1回『あかんべえ』を借りたが、これは稀有のことであった)。本棚に、作者名の書かれたプラスチック板を挿してあるのだが、宮部みゆきと、隣の宮本輝の板の間は本が1冊も入っていないことが殆どである。どこの誰がそんなに宮部みゆきを読んでいるんだろう? 『模倣犯』なんて、この館だけで何セット持っているのか知らないが、きっと、一度として棚におさまったことはないんだろうな...いつも館員の後ろの予約棚に置いてあるのは見るけれど。
子どもはECCに行き(早いもので来週で今年度のカリキュラムは終了である)、わたしはカレーを作る。圧力鍋で煮ていたら、おもりから湯気が噴出するときに、アクまでぶわーっと噴出し、コンロのまわり全面にアクだらけになる。やかんとか鍋ぶたとか全部洗う。子どもはカレーを食べ、わたしは、まだちょっと残っていたちらし寿司に、いくらのしょうゆ漬けを盛大にかけて食べる。
昨日のが春一番だったらしいのだが、春一番と雨が一緒に来るとらしくない。今日みたいなピーカンもまたちょっと違う感じだけれど、昨日の強風も、今日の強風も、ライオンみたいに来た3月の象徴のようだ。明日も寒いらしい...早く水ぬるむ春にならないかな。

土曜日にカラオケで歌った歌、1曲書き落としているのに気づいたので、追加記入。どれでしょう?

2003年3月3日(月)
夕方には雨になるらしい。洗濯物を浴室で乾燥しながら、薄日のさしている表を眺める。
折りたたみ傘を持って横浜へ。子どもたちも、昨日買った折りたたみ傘を持って学校へ行った。昨夜、チャットしながら2日分のNoticesを書いていたら、2時就寝、6時半起床になってしまい、眠い眠い。『ルー・ガルー』読みつつ横浜へ向かうが、座るとすぐ寝てしまうのだった。人と人とが直接コンタクトすることが滅多になくなった未来社会の少女たちの物語。連続殺人が起きているが、まだ、人と人との間に距離があり、全体像が見えずもどかしい、といったところ。

今日は義母の誕生日なのであった。しかしうっかり失念していて、義母の家に行って、夕食の支度してから一緒に外に出て(かろうじてまだ雨は降っていない)、目が結膜炎気味なので薬局で目薬を買い、それから商店街の中の蕎麦屋に入り、義母は親子丼、わたしは掻き揚げそばを食べ、帰宅したら、留守中に介護業者の方が寄ってくださったらしく、ドアの郵便受けに誕生祝のカードがはさんであるのを発見するまで、誕生日のことをすっかり忘れていた。ケーキでも買ってくればよかった。
誕生日だってのに、いつものように夕食を食卓に並べて、じゃあ帰るから、と帰ってきてしまったことに、なんとなく申し訳ない思いがするが、でも、ここであと1時間か2時間残っていたとしても、わたしに出来ることなんてない...とちょっと無力感に襲われつつ帰る。
海浜幕張の駅に着いたときにはまだ雨はそんなにひどくない、と思ったのに、プレナでちょっと買い物して帰ろうとしたら、その間に土砂降りになっていた。そして、天気予報で言っていた通りの強い風。高層マンションの脇では傘が折れるんじゃないかと思うほどの強風にあおられ、一旦傘を閉じざるを得ないほどだった(向こうから歩いてきた子のビニール傘は完全に骨とビニールが分離し、ちぎれ飛ぶ寸前だった)。
子どもには17時になったら帰ってくるように言っておいたのだが傘はどうしたかな? 降り始めの時間によっては、自分たちの傘をルームまで持っていっていない可能性がある。
で、子どもルームに電話して尋ねたら、「持っていなかったらルームのをお貸ししますから大丈夫ですよ」と言われる。なら安心。
と思ったら、そうでもなかった。17時10分頃、帰宅した子どもたちはびしょ濡れ。ルームを出てすぐに突風にあおられ、傘が壊れてしまったのだとか。ううむ、強風侮りがたし。やはり、学校を出る時点でそんなに降っていなかったので折りたたみ傘は学校に置いたままでルームの傘を借りてきたのだそうだが、ちゃちい折りたたみ、使っていたら初日に壊れて、大泣きするところだったかも。といっても、ルームで借りた傘を壊してしまったんだとしたら、一体どうすればいいんだ? 弁償かな...しくしく。

昨日のちらし寿司がまだ残っていたので、また錦糸玉子を焼き(想像つくと思うが、わたしの錦糸玉子は全然錦にも糸にも見えません、文句あっかー)、味噌汁作ったり、副菜作ったりして、あとは残り物で食べる体制を作ってからバトンの練習へ。そんなに長距離歩いていないのに、あっという間にびしょ濡れになってしまう。湿った靴下にスリッパはいて、練習を見ている。幸い寒さはそれほどでもなかったが、でも、1時間の間にしんしんと冷えてしまう。湿度はすごく高い。うちの玄関を出たところのビニールだかゴムだかの床は、湿度が高いとてきめんにじめじめするのだが、今日は床の水拭き掃除でもしたように濡れているもんなぁ...。
夕食後、東京駅構内の「あけぼの」で買ってきた桜餅を食べる。パッケージの謳い文句が笑えるぞ。「日本一めんどくさいさくらもち(当社比) おいしくしようとしていたら、かなり面倒なことになってしまいました 特製のさくらもち ぜひご賞味下さい」「桜のつぼみ 小田原の八重桜の塩漬けを水でさらし手で整えてのせます あんの甘みを引きたてます 二枚の桜の葉 伊豆松崎の桜の葉ですっぽり包むので桜の香りとしっとりが食べるときまで続きます」とまぁ、大変鬱陶しい包装紙に包まれた桜餅であったが(@200円)、騒いでいるだけのことはあって、結構美味しかった。子どもは桜の葉は残してましたが、流石に葉っぱだけ貰って食べる、というほどのものでもなかったなり。子どもは給食と子どもルームのおやつでひなあられを食べてきたとのこと。そんなこんなで、大したこともしていないがひなまつり終了(げ、撤収か...)。

2003年3月1日(土)〜2日(日)
大した用事もなく、でもばたばたと忙しく過ごした週末であった。
土曜日、町内報の配布日だ!、と思って必死で早起きしたのに、実は、広告主の都合で配布が1週遅れになっていたこと、夫は知っていたが、妻が知らないということを知らなかったため、言ってくれてなくて、Momoさんからかかってきた電話に「これから町内報の配布の手伝いに行くんだ」と言ってたら、夫に「今日じゃないよ」と横から言われ、愕然。だったら、少なくともあと1時間は朝寝したかったよ(涙)。
MOちゃんが208と209に、一緒に子どもルームに行こう、という誘いの電話だったので、10時半にコンビニで待ち合わせ、お昼の弁当を買って一緒にルームに行くことに。昨夜わたしが「明日は町内報の配布だよ」とメールしたのでコアに行ってしまったTMさんも、午前中は他に用事ないと言うので、一緒に待ち合わせ、子どもをルームまで送っていってから、一緒にクラックランでお茶を飲む。フランス風焼き菓子の店クラックラン、喫茶で使うのは初めてだったが、お茶だけ頼んでも、割れた焼き菓子をちょこっと一緒につけてくれたりして、なんか嬉しい。店の中もお菓子のにおいでいっぱいだが、厨房に隣接したトイレに入ったら、更に濃厚なお菓子の匂いがしてくらくらするというのも面白い体験だった。雨が降る前に、とちょっとバイクに乗っていた夫が、クラックランにあらわれ、一緒にお茶を飲む。しかし彼は普通のコーヒーが飲みたかったのに、何故か、エスプレッソとカフェオレとアイスコーヒーしかありません、と言われる。ふう。
子どもはルームでお昼を食べているので、夫と2人家に戻って、讃岐うどんを茹でて食べる。そんなうちに細かい雨が降ってきた。今日のバトンは17時からなので、16時に帰ってくるように言っておいたのだが、傘持たずに行っているので、迎えに行かなくては、と思っていたら、ルームでもバトンでも一緒のNちゃんのお母さんから電話があり、今日の練習が17時からと知らず、用事が入っていて付き添えないので、連れて行ってもらえないか?、と頼まれ、ルームから一緒に連れ帰る。30分位、一緒に遊んだり支度したりして、夫の車で勤労体育館まで送ってもらう。わたしは京極夏彦『ルー=ガルー 忌避すべき狼』(徳間書店)を読んだり、バトンの様子を2階の階の窓から見下ろしたりしながら待つ。
雨はどんどんひどくなる。夫の車でNちゃんを家まで送り(ちょうどお父さんが帰宅したところだった)それからわたしは子どもルームへ。今日は17時から父母会をやっていて、来年度の役員を決めているのだ。わたしが行くまでに決まっているといいなー、と思いながら入っていくと、案の定、決まっていなかった(ふう)。委任状に、役員を引き受けられない人は理由を書いて、と書いておいたら「仕事をしているから」と書いている人が何名かいて、一同唖然。まぁわたしみたいに仕事してない人もいますが、ここにいる人の9割5分までは両親とも仕事していると思うんですが、それを理由にされても...(長時間労働とか土日も仕事とかを理由にしている人もいる。この辺は役員を引き受けられない理由としてどう判断するか難しいところ。今年の役員さんだって、すごく忙しい人たちばっかりだったのだから)。各学校各学年一人ずつ役員を選出するのだが、出席者で話し合って決まった枠もあれば、全員の名前であみだくじを作り、当たった人に電話で交渉した枠もあり。毎年似たような感じで決めているらしいので、選ばれたら腹をくくるしかないよなぁ(って、うちの学年はとうとう決まりきらなかったので、まだわたしが選ばれないという保証はないが...)。
いつものごとく、TMさんMomoさんと食事の約束。役員の打ち合わせが長引いたので、ルームを出たらもう20時。雨も結構ひどい。近場でTing Tang Tangに入る。Momoさんは一旦帰宅する(子どもを寝付かせる約束をしているとのこと)。夫出張中で父母会に出られなかったYYさん、夫が帰ってきたので、というので呼び出したら飛んできたので、とりあえず3人で飲み食い、Momoさんもラストオーダー前に合流してきたので、22時の閉店まで、生絞りグレープフルーツサワーとか飲みつつ過ごす。
YYさんがタクシーを呼んだので、4人で激しい雨の中駅前まで行き、カラオケへ。2時間勝負でがんがん歌う。中島みゆき「最後の女神」、FLOW「贈る言葉」、山崎まさよし「Plastic Soul」、1980年ヒットメドレー、ユーミン「Valentine's Radio」、Rag Fair「あさってはSunday」、サイモン&ガーファンクル「Sound of Silence」、竹内まりや「カモフラージュ」、奥田民生「まんをじして」など、ランダムに歌う。しかし声今いち。花粉症か?
店を出たら、雨は弱まっていたので、帰りは歩く。2時頃帰宅、風呂入って、日記どうしよう、と思いつつソファに横になっていたらそのまま寝ていて、3時に夫に起こされたので、観念してPC落として子どものベッドで寝る。

日曜日。
夫が子どもと朝食を食べ、一人バイクで出かけてしまってから起床。起きてみると10時だった。宿酔はないが、やたらと喉が渇く。コーヒーだのお茶だのがぶ飲みしながら朝食。
今日はちらし寿司にしようかな、と思い、ちらし寿司の具は、生協のびん詰めがあるけれど、その他の小道具を調達しに出かけようと決める。日曜日のショッピングモール、午前中ならなんとかなるか? より安全に駐車できそうな場所、ということで、イトーヨーカ堂へ行くことにする。久々に車のエンジンかけたら、ガソリンが空じゃん(昨夜、カルフールへ夕食の買出しに行っているんだから、そのときガソリンも入れておいてほしかったわん>夫)、負けたぜ、と思いつつ、買い物の前に給油。
昨日夫がカルフールで二人にズボンを買ってくれたとのことで、今日はわたしがトップスを買うことになる(なんでやねん)。2人は必死で吟味し、209はトレーナー、208はシャツブラウスと長袖Tシャツのセットを選ぶ。昨日のズボンも今日のトップスも全然違うテイスト。まぁ今に始まったことではないけど..。しばらく前から学校に置き傘するための折りたたみ傘が欲しいと言われていたので、これも全然テイストの違う傘を買う。
雑貨売り場で208は何か買いたい、と自分の財布の中身と相談しながら必死で棚を眺めていたが、一番気に入ったベビーシナモンのハンドバッグは予算オーバーで、あとのペンケースとか鉛筆とかは、わたしが水をさしたので購入断念。209も何か買いたそうにしていたが、じき、Picoで遊びはじめ、その後本屋で読書にかかる。珍しく208が本屋で寺村輝夫の王さまシリーズの本を欲しがったので、フォア文庫から出ている本を1冊買う。
おなかがすいてきたので、ミスタードーナツで昼食。ヨーカ堂のイートインコーナーには今5つ位お店が入っているのだが、いつの間にか、すぐに出ないメニューについて、番号札を渡して、店頭で何番の方、と呼ばわるのをやめて、小さい発信機みたいのを渡し、該当メニューが用意できたところで、その発信機を鳴らす、というシステムに変わっていた。なるほど、日曜の昼間みたいに混んでいると、お店の人の声が届く場所に座っているとは限らないもんねぇ。初期投資はかなりかかるが、確実なシステムであることよ。ドーナツやデニッシュや飲み物を頼んでいたら、ラッキーカード(本日最終日)が5枚来て、あけてみたら、ちょうど10点。既に父からお弁当箱を2つ貰ったので、今日の10点はお花見セットというのにしよう、と、子どもに交換に行かせたら、現在品切れ中で、5月9日以降に取りに来てください、という引換券を貰う。5月9日以降ってなんだ? 今日でキャンペーン終わるのにそれから2ヶ月待たせて、粗品配布とはこはいかに?
食品フロアで、今日の夕食用を中心に食材調達し、14時過ぎ帰宅。
薄焼き卵を焼いたり(子どもが手伝ってくれたので、かなーりぼろぼろになったが、実のところ、わたし一人でやっていても大して仕上がりに違いはなかったと思われる)、買ってきたベビーリーフと、昨日夫と子どもが食べ残したカルフールのローストチキンをほぐしたものでサラダを作ったり、夕食の用意をざっとして、子どもにはECCの宿題をさせ、それからコアへ行く。
16時からベイタウン・コアのホールで「春を呼ぶコンサート2003」。ニューフィル千葉というプロオケの団員有志で、室内楽以上室内管弦楽未満という規模の演奏会。J.シュトラウス「春の声」、シューベルト「ます」(4楽章のみ)、モーツァルトのフルート四重奏(弦楽)とピアノ五重奏(木管)、レオポルド・モーツァルト「おもちゃの交響曲」、J.シュトラウス「ウィーンの森の物語」というラインナップ。
ウィーンの春の訪れ、という雰囲気の、明るく気持ちのいい曲目の並んだコンサートで気持ちよかったが、いかんせん長すぎ。曲を欲張りすぎ(モーツァルトはどっちか1曲にすべきだったのでは)で、正味がながいのに、更に、団員及び楽器紹介が冗長。団員のあだ名とか、そういうのはなくてもよかったのでは...と思う。楽器紹介も、団員の出入りをしないで、「春の声」で殆ど全員舞台に出ていたときにさーっとやるべきだったと思う。そして、設営の間に曲紹介をするのがまたちょっと長すぎ。大人のわたしですら途中で聞くのが辛くなったので、子ども(うちの子やMOちゃんや、1年生の知り合いだけでも何人も来ていた)はもう完全にわけわかめ。身体をゆすぶったり、あくびをしたり、靴を脱ごうとしてベルクロがばりばり言ったり、音を立ててはたしなめなくてはならず、どっと疲れる。もっと小さい子で、場内で泣き声をあげちゃった子とかいたのほど、聴けないということはなかったが、子ども的聴き所がない曲は集中力がもたないのだった(「おもちゃの交響曲」は、おもちゃ担当が前に立って演奏していて、とても面白かったので、最後までみんな釘付けだったけど。ただ、鳥笛とかの調が今いち曲に合ってないのがちょっと気になった<うるさい客だぜ)。わたしも寝不足で、モーツアルトとかちょっと寝ましたが、209も完全に睡眠モードに入り、拍手ではっと起きた曲とかあった。また、多楽章曲で、楽章の切れ目で拍手が何回か起こったのは愛嬌か。
前から室内楽の演奏会をやればいいのにな、と思っていたので、こうして、11人の奏者による演奏会を聴けたのはとても嬉しいことだった。集客今いち、と、町内報編集のMさんから声をかけられていて、母子で来てみたが、ふたをあけたら満席で、主催者側はほっとしたことだろう(今日の収益の一部がまた、コアにファツィオリというピアノを入れる資金になるのだ)。
16時スタートのコンサート、終わったら18時半を回っていて、ばたばたと帰り、ちらし寿司の用意。子どもはお吸い物が嫌いなので昨日夫が作った味噌汁を温め、わたしと夫の分は永谷園松茸の味お吸い物に花のかたちの麩を浮かべてお茶を濁す。19時15分、食事の支度が大体ととのったところに、夫が横浜より帰宅。本当のひなまつりは明日だが、明日はまず4人で夕食をとるのは無理なので、今日ちらし寿司を食べて(そういう家は多そうだ)、子どもの健康を祝う。うちはあんまりイベント食には燃えないので、割と珍しいかも。
子どもを寝かせ、「GOOD LUCK!」見て、それから、チャットしつつ2日分のNoticesを書いていたら、またえらく夜更かしに。今日は殆どスパイダーソリティアしてないのになぁ。
こうしてまた新しい1週間。ライオンのように訪れて来た3月。




Previous Noticesへ

home