Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年2月20日(木)
雨の確率の高い一日になりそうだったので、子どもには長靴をはかせ、傘を持たせて出したが、結果的に登下校の時間には殆ど降らず、帰宅後、降らなかったじゃーん、と文句を言われる。でも、降ってぐしゃぐしゃになったらもっと文句言うじゃん...。
今日は、新1年生の入学説明会で、子どもたちは、現在の1年生が企画立案した「まってるよのかい」で、学校探検したり、ゲームをしたりしてもてなされ、親は先生や子どもたちから学校の様子を聞く。209はこの「まってるよのかい」の実行委員になり、今日は、親御さんたちの前で、小学校の生活についての紙芝居みたいな説明をしたらしい。そういえば昨年もそういうのがあったよ。209が数ヶ月前にこの「まってるよのかい」の実行委員になってきた日、比較的淡白でそんなに率先して役員やる、とか言いそうにない209がどうして委員なんて引き受けてきたのかな、と思って尋ねたら「208がフレンドフェスタの実行委員になったでしょ。208に出来るならわたしにも出来るかな、と思ったんだ」と語った。ふーん、相棒のことなんて全然意に介さないタイプと思っていたが、そんなこと考えていたのか。フレンドフェスタ(文化祭)は1〜6年生みんなでやるので、1年生の委員なんて、ただにぎやかしでいるような感じだったようだが、「まってるよのかい」は1年生だけでやるから(委員は各クラス2名ずつ)、何かの授業の途中で委員だけ抜けて打ち合わせしたり、結構色々考えたり働いたりしていた模様。紙芝居をしに行ってしまうので、新1年生との学校探検に行けなかったのは残念だったとのこと。208も209も知らない子の案内役になっていた。それぞれ、自分の担当の子をクラスに連れてきて、ゲーム(クラスごとに違うらしい)をしたり、プレゼント(何かの工作)をしたりしたとのこと。
楽しかったようで何より。しかし、ピッツァだの「まってるよのかい」だの、あんまり授業してないねぇ。

わたしは、どうにもこうにも眠くて、朝、1時間ばかり横になる。寝ていたら、宅急便が来た。先日、古い「詩とメルヘン」を一箱送りつけた相手のぴよたさんが、お礼にと、お菓子を一箱送ってくださったのだ。ひゃああ、ぴよたさんが興味を示さなかったら、実家を取り壊しでもしない限り半永久的に人の目に触れることもなく棚の奥深くに退蔵されていたであろう雑誌が、こうして再び日の目を見る機会を得、更にお菓子までいただいてしまうなんて申し訳ないことである。目白のルート・ドゥ・ショコラというお店。初めて聞いたが、チョコレートと焼き菓子のお店で、どのお菓子も美味しそう! わたしがNoticesの中で好き好きと連呼していたので、エンガディーナが多めに入っている。多謝。
今日はもうひとつ宅急便が届く予定で、配送の人にこれこれという伝票番号の荷物がくる予定なんですが、と話すが、まだ営業所に来てない模様。これから出かけちゃうので、配送は夕方にしてください、と、一応声をかけておく。
そして、だーっと着替えて、化粧して、10時40分頃家を出る。雨降ってないじゃん。
京橋の駅でraisinbunsさんと待ち合わせ。今日は新宿で仕事があるので、新宿までランチに来なさい、と言われたのだが、うちから新宿って半端でなく遠いので、いやだー、と言ったら、きーぱさんが、職場に近い京橋ならランチご一緒する、と言ったので、全員折り合いをつけて、京橋でランチすることになったのである。京橋なら、京葉線東京駅からならすぐなので、東京まで行き、ちょっとだけ八重洲ブックセンターをのぞいてから、京橋へ。ちょっと雨が降ってきた。
食事は、近代美術館フィルムセンター1階のヴェトナム・アリス。フィルムセンター1階ってなんぞや、と思ったら本当にフィルムセンターのロビーの一角をレストランにしてあるのであった。そういやraisinbunsさんとは南町田でもヴェトナム・アリスに行ったよね...1500円のランチは、春巻各種盛り合わせプレートと、牛肉のフォー(米のヌードル)またはカレー、デザートというセット。raisinbunsさんのリミットが13時20分なので、きーぱさんは後ろに合わせて、12時20分頃入店。
何故か、わたしは片付けが下手、という話になり、持ち物のひとつひとつはこだわりのあるいいものなのに、全体に雑然と置いてあり、いいものが活きていない、と言われる。返す言葉はないんだけどさ。くじらグッズとかも、コレクションしている割に、集めたものは雑然と収納されている、と指摘される(これも事実)、raisinbunsさんとかは、ものを集めると、まずそれを収納するスペースを考え、その限界を超えてしまうとどこに入れればいいかわからなくなっていやになるからものを集めるのがいやだ、と言う。なんか、考え方の根本が違うよね...。
あっという間に13時20分を回り、きーぱさんは職場に戻り、raisinbunsさんが地下鉄に乗るのを見送ってから、わたしは銀座方面へふらふら歩く。
INAXのビルで、まずタイルのお店を見て(可愛いんだが、買ってどうする、という理性が働き、購入にはいたらず)。それから、美術関係中心の品揃えになったブックショップをじっくり見て回り、舟越桂『リトル・ドラマー・ボーイ』(すえもりブックス)を、化粧箱から出して眺め、かなーり心惹かれるがぐっと耐え、結局何も買わずに外に出る。今欲しいな、と思っているのは靴べらと財布なので、それをテーマに、まず伊東屋の中をぐるぐる見て回り(今日はくじらグッズの新作はなし)、それから松屋へ。1階のかばん売り場で、「genten」というブランドの店に引っ掛かる。テーマは「環境にやさしいライフスタイルの提案」という、しゃらくさいものだが、手触りのいい皮革で、シンプルなデザインの鞄や財布類を色々並べてあり、かなり心惹かれる...高いんだけど。とりあえず保留にして、エスカレーターを上がっていき、リビング売り場で、靴べらを探すが、ユニバーサル・デザインもの売り場で、木で出来た立派な靴べら(1万円・4500円・3500円)を見かけたがそれ以外になし。ちょっと靴べらにしては高いかも...断念して1階に戻り、しばし逡巡の後、キャメルのごっつい財布を買う。1万8千円! これまで、わたしは財布に金なんてかけられないよ、と、デパートだとバーゲンコーナーでしか財布を見たことがなく、財布予算の閾値は5千円の攻防って感じだったのに、一気に4倍近く閾値が上がってしまった...。
と、いきなり高額の買い物をしてしまい、帰路につく。『湯微島訪問記』を読み読み帰る。あー面白い。

帰宅して、宅配便を2つ受ける。夫が注文していたコンピュータ周辺機器の配送と、もともと予定していた卵の配送。
双子が生まれる頃親しくしていた、ネット上での知り合いぴよこさんは、楽天で卵やカステラなどを売っている(サイトはこちら)。前に無料で送ってもらったこともあったのだが、ずっと買ったことなくて、気になっていたので、Momoさんふみよよさん、TMさんと一緒に少し買ってみることにして、それが本日配送。普段使い卵、高級卵、温泉卵、カステラ、シフォンケーキ。
昨日の夕方福岡を出て、今日わたしが出かけている間に不在配達票がポストに入っているのだから早い早い。届けられたお菓子や卵を4人分に分ける。シフォンケーキを切るのはわたしには難儀であった。

今晩は昨日作ったカレーを食べるのだが、でもせっかく来た卵、卵かけご飯かなんかにして食べたいなぁ、と思って、卵をとりに来たMomoさんと話していたら、卵かけカレーにすればいいじゃん、と言われる、ルーかけた上から生卵をのせればいいらしい。
そういう話をしていたら、MOちゃんが、カレーを食べたい、と言い出したので、MOちゃんだけうちに残ってカレーを食べていくことになる。
しかし実際には、子どもには卵カレーは不評であった。もったいない...。
食後、「九九でビンゴ」で遊び、MOちゃんは20時過ぎに帰る。

「年下の男」いよいよ母の愛人が自分の片思い相手であったことを知り、千華子の怒り炸裂。こわい。星野真里も壊れてきた。映像をこわーく撮るよねぇ、感心。
そして今晩もだらだらと夜更かし。朝、二度寝する位じゃ駄目だ...って感じ。ふう。

2003年2月19日(水)

ぐりさんから、カウンタ67000を踏んだ、というご連絡をいただく。ご連絡ありがとうございます。携帯端末jornadaのハードコピーまで送って下さった。出張の空の下、わざわざ添付付きでありがとうございます、ぺこり。

「まんてん」は、昨年の「ほんまもん」よりは、妊娠したことについての葛藤は描いているかな、と思う。でも、描き方が浅薄。無意識に妊娠しているので、自分の目標の方が大事で、無理をして、流産しそうになって、産婦人科でエコー見たり心音聞いたりして、母としての自覚が目覚め、なんて、あーなんて陳腐な展開。よし、育児も仕事もがんばるぞ!、ってな展開になる訳でしょ、明日以降...。もっとちゃんと妊娠する前に考えなさい>満天。

さて、今日は209のクラスがピッツァの日である。先月からヘルパーさんの追加依頼をしているので、今日は横浜はお休み。
Momoさんが、先々週の参観日で有給を使い、1月もMOちゃんの発熱で何日か休みを取っているので、休暇取得は避けたい、と、ずっと夫の参加を画策していた。で、他の家もお父さん参加はどう?、と誘われていたので、夫に打診していたら、割と乗り気で、でもどうせ会議とか入ってやっぱり駄目、って言うかなと思っていたら、今回は珍しく、日程調整がうまくいき、夫も参加出来ることになった。というか、夫が行くならわたしは行かなくてもいいんだが(2週に2回ピッツァを食べなくたっていいんだし)、ヘルパーさんを今更キャンセルするのもなんだし、それに、どうやら、わたしは学校に行くのが好きらしい。保育所の時は毎日送迎していたので、子どもの保育所での様子を少しずつは見られたが、学校は自力で行って帰ってきちゃうから、こういう機会でもないと子どもの学校生活は見られないのだ。子どもが2人いるったって、何しろ同じ学年なので、子どもの1年生時代、というのは今日を逃すともう2度と見られない。と、夫婦で参加してもいいか、昨日の連絡帳で先生に確認しOKを貰ったので、9時15分過ぎ、学校へ(集合は9時半だが、夫は運動会以外で学校に行くのは初めてなので、208のクラスの様子も少しだけ見てみようと)。
勿論、夫婦で来ていた物好きは、うちだけであった。しかし、父親は、MOちゃんの父とうちの夫だけではなかった。全部で4人参加。208のクラスも、その前日のクラスも全部お母さんだったのとは結構違った雰囲気。
先週1回やってしまっているので、先週のときはこんな感じだったよ、と、つい、先週の展開を振り回して、油を入れた中華鍋を火にかけたり、ばたばたする(あらかじめピッツァ講習を受けている、役員のお母さんとかいたのだが、子どもに作業させながらの展開は、あんまり想定していないおっとりした進行を考えていた模様)。
生地が届くまでの間に、自己紹介の時間を作る。みんな自分の名前と好きなものを言っていく。好きな食べ物はラーメンです、とか、好きな科目は体育です、とかそんな感じ。209は「得意なものはバトンです」と言った。ほーぉ得意ねぇ。子どもが終わった後は保護者もだれだれの母(父)です、と挨拶していく。
先週、208のクラスの時にピッツァ屋さんが来て下さったのを聞いた、209の担任の先生が羨ましがったら、今日もまたピッツァ生地の伸ばし方の講習に来てくださった。
なので、お手本を見るまでは生地はいじらない、という鉄則は守られ、ピッツァ屋さんが来て、その手つきを見てからピッツァの生地に触れる。
同じように先生にお手本を見せてもらってからのピッツァ作りだったのに、208のクラスと209のクラス、展開が全然違って面白かった。208の担任は、子どものモチベーションを上げるのが上手で(例えば、先週208のクラスで黒板に大書されていた「一年生だってこんなにできるってこと、おかあさんにみせてやろう!」なんてスローガンは今日はなかった)、出来ることは全部自分たちでやるんだよ、ってとこも強調し、子どもの性格もあるんだろうが、クラス全体が「おれはやるぜおれはやるぜ」((c)シーザー@動物のお医者さん)状態になっていたのである。親が何も言わなくても、先生のお手本をちょっと見て、よし、合点だ!、って雰囲気でだーっと自分のテーブルに戻ってさっさと生地を伸ばし、我先にと油で揚げる行列を作っていた。209のクラスはもっとおっとり。よく言えば慎重、悪く言えば指示待ちしちゃってやや主体性が弱い。先生が、次は○○しましょう〜、って言うまで待ってしまう。その分、生地は、中央をしっかり押さえて伸ばしてあり、揚げてみると、208のクラスの時よりずっときれいな出来上がり。今日も持参したトングが活躍。ピッツァのトッピングも焦らず、優雅にやっていて、どの子のピッツァもきれいにデザインされたピッツァになった。順番にピッツァを焼いていく。そして、出来た順に切っていき、自分の皿は自分で抱え込んで食べている。この辺も、出来た順にみんなでわーっと群がって食べていた208のクラスと全然違う。なので、最初に焼けた子は、まだ粉だらけのテーブルでピッツァを食べ、他の子が先に片づけをしている、って感じ。209のピッツァ、自分の生地は伸ばしていて穴があいちゃったので、先生が伸ばしたのをいただいてしまい、薄くきれいに伸びている。なので油も切れていて、そんなにしつこくない。本人も美味しい美味しいといっぱい食べていた(結局わたしと夫は1切れずつ食べただけか?)。 隣のテーブルのお父さんが、休んだ子の余りの生地を自分で伸ばして焼いていて、まるまる1枚持っていたので、それを分けてもらったりもする。手持ち無沙汰な親が少し片付けに手を貸したりしていたが(このクラスの方が第1子の比率が高いので、親はついつい手を出してしまいがちなのかも)一応、自分たちの皿は自分たちで荒い、前のテーブル拭いた皿を戻し、流しの中まで台ふきんで拭いて、ピッツァ作り終了。全体に淡白な雰囲気の親子学習だった。
ところで、調理室の食器、お皿とかサラダ用の深皿とか、みんなコレールだったのだが、これってどんなもんだろう? 確かに割れにくく欠けにくく、糸底とかないので汚れもたまりにくく、子どもが使うのに便利な食器だが(そしてわたし自身も家で多用しているが)、食器というのは丁寧に扱わないと、壊れたりするものである、ということを教えるのには不向きだと思うんだが、そんなことはどうでもいいのか? 

子どもの教室に戻り、駄目元で209のなくなった手提げ袋を探そうと、部屋の中を見回したら...探すまでもなく、教室の片隅にこぶのように飛び出ている、小さなスペース(教材とか、子どもたちのスクラップブックとかが置いてある)の隅に、赤いものが見える。何かに隠れても何もしていないのだ。これをなくした、って言うか? 君は本当に探したのか?、と言いたいが、なくして2週間、もしかして本当に誰かがどこかに持っていっていたのを戻したのかもしれず、今となっては詳細不明。でも中の手袋や工作材料も含め無事だったので、よかったではないか。
夫が食事をしてから会社に行く、と言い、Charinkoでパスタ食べよう、と言うので(気持ちがイタリアンになるらしい...先週のふみよよさんと一緒だ)、Sちゃんの母Mさんも誘ってみる。下の子(1歳)を保育ママに預け、13時まで自由時間のあるMさん、子どもの心配をせずにのんびり食事が出来る!、と喜んで同行してくれた。日替わりのなめこおろしスパゲティを食べる。いつもながらの絶妙なアルデンテに感心しつつ食事。

夫が会社に行きがけに、ワイシャツのポケットの端が取れかけているのを繕っておいて、と言い置いていったので、久々に針箱を出す。わたしは掃除も嫌いだが針仕事も勿論嫌いで、何しろ、この1ヶ月、毎日のように着ているコートの下から2番目のボタンが取れているのが気になっているのに億劫で付けないまま1ヶ月寝かしてしまった位である(ゲームしている暇にどれだけでもボタンつけなんて出来るじゃん>自分)。針箱を出したので、一気に、自分のコートのボタンとスカートのボタンとホックとをつける。そんなん貯めるなよ、て感じですが。ようやくコートのボタンをつけてほっとした...。
子どもはルームに行かずに15時に帰り、でも別に友達と遊ぶでもなく、テレビをつけていればテレビを見ているだけ。なので、買い物位付き合ってもらおうと思ったが、出がけに宅配ボックスにフェリシモが来ていたのを家に持ち帰り、開梱したらカタログがいっぱい入っていて、208はカタログを見るから、と、買い物に付いてきてくれなかった。さみしい。209とふらふらスーパーに行き、カレールーとか玉ねぎとか買って帰る(家にある牛肉を何に使うか子どもに伺いを立てたら、カレーがいいと言ったのだ)。わたしがカレーを作っている間、2人は思い立って牛乳パックを使った工作をしていた。208は六角形のペン立て、209はバスケット型の小物入れを作った。
子どもの夕食はカレーだが、わたしの夕食はまだ残っている春巻であった...ちなみに、209が今日ピッツァの補充分として持っていった弁当は、梅干おにぎり1個、春巻1本、プチトマト、ブロッコリ、イチゴでした。


「HR」見て(淡島さん=篠原涼子、もう少し屈折した感じでもよかったのでは? 前半のせりふ回しは面白かったが、後半は展開が見えて、ちょっとだれた)、スパイダーソリティアして、またしてもNoticesは深夜更新。
眠い...。

2003年2月18日(火)
なんで朝ドラのヒロインはかくも簡単に妊娠してしまうのか?
昨年2月にも文句たれているのであるが、昨年のこの期の朝ドラのヒロインも、結婚したと思ったら妊娠したのだが、今回の「まんてん」もまた、昨年のヒロインより1週間遅れの進行で妊娠したのである。
勿論、宇宙飛行士を目指していて、妊娠出産してはいけないとは言わない。実際、角野直子さんは、宇宙開発事業団の、国際宇宙ステーション(ISS)搭乗宇宙飛行士候補者への基礎訓練を終了した後で妊娠・出産している。最近新聞で彼女自身の文章を読んだのだが、妊娠時にしてはならない訓練というのが勿論ある訳で、それとバッティングしないタイミングをはかって彼女は出産している模様(実際の現場が彼女の妊娠出産をどのように受け止め、今後の計画にどれだけ影響が出るのか、わたしにはわからないが)。
宇宙飛行士を目指す、というまだ漠然とした(満天はまだ試験すら受けていない)目標を持った段階で、何故、妊娠するようなことをする? なんで誰も「何故この段階で?」と疑問を持たない? 避妊していたのに失敗した、とかそういう展開なら、うーん、夫が医学部まで出ているのに間抜けだねぇ、とかそういう話になるが、妊娠することで圧倒的なハンデになる目標を持っている段階で、何故家族計画を考えない? 去年のドラマと一緒だよ! 妊娠は自然に任せるべし、ってな宗教的な理由でもあるのか?>ドラマ製作者。キャリアを目指す人間も出産を選ぶんだよ、というストーリー展開で、少子化傾向を食い止めようとしているのか?<だとしても対象者は朝ドラなんて見てないと思うんですけどね...。

昨日とうってかわって寒い日となった。
わたしは廃人のようにスパイダーソリティアをやり続け、合間に子どもの布団乾燥機をかけ(収納の中同様、子どものベッドも湿気の巣窟となっているのである)、友達と遊ぶ約束をつけ、桃の花とフリージアを買ってきてようやく玄関のいけばなを活け換え(だってさっきまで松の木が剣山に刺さっていたんだよ...正月前から約2ヶ月、よく頑張った)、余った花で、小さいアレンジメントも作り(むかーし、子連れでフラワーアレンジメント習いに行っていたとき、ひなまつりの花、ってことで、紙粘土の顔に千代紙の服を着た雛人形の細工物を作ったのを何年もしっかりしまってあったので、これをオアシスに刺すと、ちょびっとの花でもひなまつりらしくファンシーな雰囲気に)、出しそびれていた小さい雛人形の飾り物を幾つか出す。それから、読みかけで数日放置されていた金城一紀『レヴォリューションNo.3』(講談社)を読了。なんか青春ってこういう感じだよなぁ、としみじみする。落ちこぼれ高校生を自認するにしては主人公かっこよすぎですが。しかしこの作家、青春小説の書き手で終わってしまわないか、心配。もっともっと面白い話を聞かせて!、と思う。
夫は夕方横浜で会議があり、逆に、職場に戻らず直帰出来たので、20時前に帰宅した(子どもが驚いて、「パパ、明日は帰ってくるの2時になっちゃうかな...」と言った。前にすごーく早く帰ってきたとき、次の日に急に仕事が忙しくなり、夜中の2時まで帰れなかったことがあったからだ)。しかも帰りにヨドバシに寄って、メモリも買ってきてくれた。ちょっとメモリが少なくて、動きが鈍い部分が気になっていたのだ。メモリを増設し、それからMicrosoft Officeもインストールしてくれたので、ようやく、エクセルの自作家計簿をつけられた。しかし、出納をアクセサリの電卓で計算していたら、背後から、なんでエクセルの中の計算機能を使わないんだ!、と叱られる。関数の勉強するの面倒くさいんだもん...何年パソコンに触れていても無能なわたしだった。

明日は雪か? ぶるぶる...。

2003年2月17日(月)
今日は義母が病院に行く日なので、わたしは車で横浜に行く気でいた。しかし、昨日、雪まじりの雨が降り、夜半に冷え込んだので、朝のニュースを聞いていると、各地で路面凍結して、首都高速も路面凍結で出入り口が封鎖されたりしている。
夫に電車で行きなさい、と言われる。え、そんなこと、いつもの時間に起きて、車で行く積りで進行しているのに、病院の予約時間に間に合うように横浜に行くには今この瞬間にうちを出ないとまずいじゃん! 朝どれだけ渋滞しても、やはり電車よりは車の方が所要時間は短いし、義母の家から病院までも、電車やバス1本では行けないので、動きの鈍い義母を連れて、病院にいくのにかかる時間は車の数倍はかかってしまうのだ。
しかし夫はJHのホームページなども見て、絶対電車で行け、と言う。
じゃあ干しかけの洗濯物と、子どもの見送りは任せたからね!、と、一足先に出支度して、7時半過ぎにになんとか家を出る。どんどん天気がよくなり、体感温度もなんとなく高い感じがしたが、駅へ行く途中の道、うっすらとした水たまりが凍っていてつるっとしたところがあり、ううむ、やはりまだ道路が凍結していたら危ないよな、と自分に言い聞かせる。
この時間にはまだ蘇我→八丁堀ノンストップの通勤快速という電車があるのだが、これが、外房線区間の線路凍結で遅れていて、ダイヤも少し乱れている。
仕方ないね、と思いつつ、いつもより約1時間早い電車はそれなりに混んでいて、もみくちゃになりながら、ふみよよさんに借りたグイン・サーガを読み読み行く。
9時半過ぎに義母の家に着き、病院に行くわよぉぉぉぉ、とあおって、支度させ、国道に出るが、信号1回待っても流しのタクシーが全く通らなかったので、駅前まで行って、駅前に乗り場のある私鉄系タクシーに乗る。今日も病院の周りにぐるっと駐車場待ちの車の列が出来ていたが、それに混じらなくていいのだけはちょっと嬉しい(経費はふだんの倍かかってますが)。10時半の予約で、10時20分に診察券を受付機に通せたのでほっとする。
病院はそこそこ混んでいたが、10時半予約の科は10時45分頃、11時半予約の科は11時40分頃呼ばれて、つつがなく診察を受け、帰りに採血だけして、帰る。会計の混み具合も並、ってところか。
並でなかったのは、最上階の食堂の混み具合であった。12時15分頃入り口に行ったら、長蛇の列。日替わりのランチが3種類あって、わたしたちが行ったときには既に終わってしまっていたのが1つ、待っている途中で終わってしまったのがもう1つ。別に日替わりにこだわっていた訳ではないが、ほかにあんまり食べたいものを思いつかなかったので、唯一残っていたC定食(鴨きしめんとおにぎりのセット)を2人とも頼む。なんか主食ばっか、って感じだわ(きんぴらごぼうとかも付いてはいたが)。
帰りは公共交通機関を使おうかとも思ったが、時間の余裕があまりないので、また、病院前からタクシー。わたしが指示した行き先、タクシーの運転手さんが聞き取り間違えていて、どうも遠回りをするな、と思ったら、T字路で反対側に曲がろうとしたので、完全に誤解されていることにようやく気づく。慌てて軌道修正してもらい、そうは聞き取れなかったんだけどな、とぶつぶつ言う運転手さんになぜだか私が謝り、結局行きより数百円高くなってしまったのだが、100円安くしておきます、と、メーターの数値より100円安くされた料金を払って降りる。薬局と惣菜屋さんに寄って、一旦義母の家に戻る。タクシー降りて一人先に戻っていた義母は、途中の空き地でつくしやスギナを摘んでいた。あくせくしているわたしと違ってなんだか優雅なのであった。ばーっと夕食だけ食べられるようにして、14時20分頃帰る。
グイン・サーガは病院で読み終えたので、引き続き、図書館で借りてきた『湯微島訪問記』(新潮社)を読む。架空の土地の、その土地自体が主人公になっているような物語、面白いのだが、寝不足で(ってスパイダーソリティアのやりすぎですってば)とろとろ寝てしまいあまり進まず
16時半頃帰宅して、味噌汁とか酢の物とか作り、買ってきた春巻の皮で今日の分の春巻を包み、17時過ぎに帰宅した子どもたちの髪を結ぶ。夕食の支度がちょっと残っていたので、子どもに先に練習に行ってもらい、ちょっとだけスパイダーソリティアして(ばかもーん)、テーブルの上を整えてから練習へ。そろそろ6月の規定発表会に備え、規定の型の練習をしないとやばいでしょう、ということか、珍しく長く型の練習をしていた。4月に出るジュニアフェスティバルというイベントは、一般クラスはバトンでなくポンポンで出るので、このところ、あんまりバトンに触れてすらいなかったもんね...選手クラスは同じ曲をバトンで踊るのだが、流石週に4,5回、2,3時間ずつも練習していると姿勢からしてぜんぜん違う。バトンの回し方も堂に入っているし、一般の子は遊んでいるみたいだね、って感じ。それでも一応上達はしてきているんだけどね...。
帰って、春巻揚げて夕食に。なんか息つく間もないような一日だったね、と思いつつ、スパイダーソリティアして夜は更けていくのであった...。

葛湯。
帰りにスーパーで買い物していて、葛湯を売っているのが目に入ったので、買い物籠に入れる。わたしは、こういう、のりのりした食べ物が結構好きなのだ。子どもが帰ってくる前に1包飲んでいたら、器を片付けないうちに子どもに見つけられ、それ何?、と聞かれたので、器の底をさらって一口ずつあげたら好評。こんなただの糊みたいなもんだけど、親子だねぇ。好きかい? 結局もう1包お湯に溶かしてみんなで飲んだ。こんな些細なものでもわざわざ買って飲んでいると、なんだかちょっと幸せ。(^_^)

2003年2月16日(日)
何の予定もない日曜日。10時半まで寝て、とろとろと洗濯物をリングに干し、外に出そうとしたら...なんだ、雨が降っているのか。
浴室乾燥と乾燥機で洗濯物を乾かし、横浜へ行く夫を見送りまったりと過ごす。
子どもたちがシール交換をしよう、というので、引き出しのシールをさらって好きなのを選ばせ、子どもたちが放出してもいい、と思っているシールを貰い(何しろ大半のシールはわたしが買ったものなので、貰ってどうする状態なんだが、あくまでもシール交換、という遊びなのである)1時間位だらだらと遊ぶ。
出掛けに夫がftpサーバーの設定をしていってくれたので(結局頼るべきは紙媒体。わたしの手帳に書き付けたftpサーバーやパスワードを入力したのであった)、無事昨日のNoticesを転送し、あとはスパイダーソリティアしながら、友達とチャットとかして、お昼はねた切れだったので子どもにコンビニに行ってもらったらサンドイッチを買ってきたのでそれをかじり、冷凍庫からおろした生協のチーズケーキをおやつに。
夕食は春巻にしよう、と思ったらピーマンがない。横浜から帰ってくる夫に買ってきて貰おうと思ったら携帯に出てくれず、自分で買いに行くことに。うーん寒い。一瞬雪もちらついていたが、夫は特に降雪の恐怖は味わわずに無事帰還。TMさんが『模倣犯』を読みたい、と言っていたので、実家に行っていた『模倣犯』を夫に取ってきて貰い、八百屋に行くついでにTMさんちに寄っていく。昨夜子どもの嘔吐で飲み会を早めに切り上げたTMさんだったが、嘔吐した子は部屋の中で元気に遊んでいて、一過性の食あたりだったらしい、と聞き安心。
子どもが「サザエさん」をみている間に春巻きを作る。「サザエさん」のテレビ放送は35周年で、来週は1時間のスペシャル版だそうだ。平成の子どもにも支持される「サザエさん」おそるべし。
夜もえんえんスパイダーソリティアしてしまう。だめだめなわたし...。
さて週末も終わり。
(ところでこのPCにはまだエクセルが搭載されていなくて、家計簿が開けないよぉ。家計簿をつけられず、混沌とするわたしの家計である)

2003年2月15日(土)
子どもルームの有志で肉まん作りの企画をすることになって、午前中はうちのマンションの集会室で仕込み、午後はコア(公民館)の調理室でみんなで肉まん作りをした。
仕込みは、具作り(豚スライスを叩いて細かくし、みじん切りした筍、干ししいたけ、玉ねぎ、白菜と混ぜ、おろし生姜をかけ、オイスターソースやごま油で味付け)と、皮作り(強力粉と薄力粉とベーキングパウダーとイーストをお湯で混ぜてこねて、しばらく発酵させていたが、自分で従事しなかったので詳細不明)。10時から12時位まで働き、コーヒー飲んで一休みして、コアに移動。親と子で40名位参加して、皮を麺棒で伸ばし、具を包みねじり上げて蒸していった。小龍包みたいに、噛むと肉汁のじゅっと出る美味しい肉まんが出来て、みんなで喜んで食べる。参加費1人100円。夫の分も参加費を払っておき、肉まんが出来た頃夫を夫を呼ぶ。
夫はわたしが肉まんの手伝いに従事している間に、古いPCから新しいPCへとデータの移植をしてくれていた。メーラーも従来のまま、ホームページビルダも、7.0をインストールして、従来使っていた3.0から上げてくれたので、そのまま作りかけのページを続けて編集が出来るのだが、伊達にヴァージョンが倍以上に上がったわけではなく、表示とか、よく使っていた機能の呼び出しとかが全然わからない。そもそも、わたしはこのファイルを1人で転送出来るのか?
肉まん(うちからあんこを持ってきて、あんまんを作ってくれた人がいたので、それも食べる。また、具が残ったので、調理師の資格を持った人がさっと残った強力粉で餃子の皮を作ってくれて、餃子も食べる。YYさんが梅酒を持ってきてくれたのも飲む)食べて、みんなで片付け、15時半頃一旦解散。
子どもはルームへ遊びに行き(土曜日は人が少なくて居心地がいいので、遊びに行っても楽しいのだそうだ)、16時過ぎ帰宅。今日は勤労体育館で練習なので、それから着替えて、17時から18時までバトン。
19時に近所でみんなと待ち合わせて飲み会。しかしこのところ飲み会というとわたしも行く、と泣いて怒ってばかりいる208、今日はてこでも譲らない、という顔をしていたので、1回連れて行って、大人の飲み会なんて行っても楽しくないというのを身をもって知ってもらおうと思い、連れて行くことに。MomoさんとTさんが時間に現れ、あとの人は遅れるというので、先に駅前に行き、素材屋に行ってみるが今日も満席。そこで、テクノガーデンの24階に出来た土風炉に行ってみる。席に余裕あり、それからみんなに連絡すると、じきTMさんが現れ、少し遅れてYYさん来る。ふみよよさんは旦那さんの仕事が終わらず残念ながら不参加。
席は、IBM側を見下ろせる窓のついた角部屋で、なべ料理のセット(2200円)に飲み放題(1100円)を付ける。子どもも人数分にカウントされてしまったが、仕方ないやね...。208は適当に話しに混じり、外の景色を見たりして楽しそうである。楽しくては、また来たいと言われてしまいそうで、困るんですが。うーん。21時頃夫が迎えに来てくれて(電話をマナーモードにしてあって、夫の電話に最初気づかず叱られる)、まだ帰りたくない、という208を連れ帰って貰う。ほぼ同時にTMさんも子どもが嘔吐した、という電話連絡を受けて帰宅して、残った4人で22時半位まで心おきなく話す。
明日朝早い人がいるので、今日のところはカラオケはやめて、TULLY'Sでコーヒー飲んで帰ることに。店内はじき閉店だったが、店のすぐ外のテーブルと椅子はしばらく使わせて貰えたので、店員さんが店内の掃除をしている間またしばらくばか話を続け、いよいよ店外のテーブルも片付けることになったところで辞す。
ゆるゆる歩いてベイタウンまで戻ってきて、うちに入ったら0時ちょっと前だった。
無事パソコンは、先ほどまで旧機が置いてあった場所に設置され、いつも使っているモニターのほうにつなげられていた。いよいよ新パソコンでの生活だ!

カウンタ66666は、、友人しろうが踏んだとのこと。皆様ご来訪ありがとうございます。

2003年2月14日(金)

昨日のふみよよさんのクラスに続き、今日は208のクラスの親子活動。ピッツァは家庭科室で作るので、昨日のクラスは三々五々家庭科室に集合、という感じだったが、208のクラスは、おかあさんたちに歌を聴いてほしいので、教室に集まって下さい、と連絡帳に書いてあり、9時半に教室集合。1時間目音楽で練習したとのことで、「トゥモロー」という歌を聞く。テープの音楽を鳴らし、一心に歌いだしたのが、妙にハモっていて、鳥肌が立つ位上手い、と思ったのだが、実は合唱パートも入ったテープだった。なので、実際にはハモってないのだが、身体を左右に揺らしながら歌う子どもたちのひたむきな感じはなかなか感動的で、涙を拭いているお母さんもいた。
じーんと余韻に浸っているうちに、子どもたちが一足先に家庭科室へ出発。黒板に「一年生だってこんなにできるってこと おかあさんにみせてやろう!」と書いてある。今日のピッツァ作りは、1年生には荷が勝ちすぎるところだけ親がアシストするが、後は全部自分たちでやる、ということになっていて、お手伝いのお母さんが何人が先に付き添って行って、(1)エプロンをつける(2)せっけんで手をあらってタオルでふく(3)5このうつわをよういする、というところまでやってから親を出迎える、ということに。しばらく担任の先生と教室の前で立ち話してから家庭科室へ移動。
ピッツァの生地は役員のお母さんが、新港の方にあるレストランから車で運んでくることになっている。お店をあけるのが9時半なので、生地の到着が10時頃。木箱に入れて生地を運んでくるのだが、昨日の生地運搬に使った木箱を208の担任の先生が昨夕お店に返却に行き、昨日の首尾を尋ねられ、上手く生地をのばせなくて、1枚の天板に2枚のっかってしまったりした、という話をしたら、お店の人ががっかり。今日は伸ばし方のレクチャーに行きます、と言ってくれた。
なので、生地が先に届いて、それぞれの作業テーブルに届いても、生地には手を出さず、お店の人の到着を待つ。ピッツァ・マルガリータを作るので、トッピングのトマトソース、モッツァレラチーズ、バジル、オリーヴオイル、塩を、先ほど用意した器を持って取りに行く。お店の人が来て、真中あたりのテーブルで、子どもが生地を取ったのに手を添えて、伸ばし方の披露(勿論お店ではよくイタリアの職人がやっているように、指先でぶんぶん回してふわーっと生地を広げているらしいが、そんなことは子どもにはさせません。小麦粉を打ったテーブルの上で、まず表も裏も真中を指でへこませ、その後周囲を色んな方向に引っ張って、できるだけ丸くなるように薄く伸ばし、直径20センチくらいになったら、お皿のようなふちを作る。
別にそんなに難しい手順ではない。もう生地はじっくりこねて寝かせた状態で来ているので、無闇にこねたりしないで、貰った状態で、台の上で伸ばすようにすればいいだけなのであった。
お店の石焼き窯のように、火力の強いオーヴンではなく、家庭用の電気オーヴンなので、生地をからっと焼くことが出来ないので、次に、生地を揚げる、という手順が入る。
そのために、役員の人は中華なべを募集していた。中華なべに油を満たし、そこに、皿にのせて運んできたピッツァ生地をそうっと入れる。真中をきちんとつぶしておかないと、笑っちゃう位真中がふくらむので、出来るだけ平たい皿のようにになるよう形を整えつつ揚げる(きつね色になるまで)。昨日ふみよよさんに、スパゲティはさむはさみみたいのを持っていくと便利だよ、と言われていたので、スパゲティ・トング持ってきたら、大正解。油はねをさせずに、ひっくり返したり引き上げたり出来た。
揚がったはしから、トッピングをして、予熱しておいたオーヴンに入れていく。大体天板ちょうどの大きさ。しかし、うちの作業台のオーヴン、いつから使っているのだろう(ってまだ開校8年もたってないのに)。タイマー目盛りのダイヤルがなくなっていて、オーヴンの上に常駐させてあるとおぼしきペンチでタイマーの芯の部分をねじって時間を合わせていた、こわ...。生地を揚げてしまってあるので、オーヴンの時間は短く、たぶん5分位で焼きあがり。これをピッツァカッターで切り分け、出来たはしからみんなで食べていく。
昨日食べた人は分厚くて揚げパンみたいになってしまった、と言っていたが、今日はそこそこ薄く出来ても、油はそれなりに吸っていて、やはりしつこい。1年生全体の副担任をしている先生は、ずっとピッツァのアシストをしているようだが、このしつこいピッツァを4日間食べつづけるのかな? ピッツァにモッツァレラチーズをのせたのは初めてだったが、とろっと溶けていて美味しい。今度うちでも試してみよう。
うちのテーブルは比較的小食の子が多く、親も、あんまり食べず、最後まで結構ピッツァが残ってしまったが、みんなで奪い合うように食べ、親には一切れずつしか食べられなかったというテーブルもあった。
食べ終わって、同じ卓や他の卓のお母さんと話をしていたら、その間に子どもたちは洗い物を開始。食器を洗って拭いて棚に戻し、台拭きで作業台をきれいに拭き、流しも水滴が残らないようにきれいに拭いて、作業終了なのだそうだ。一体何分かけて洗っているんだろう、と思う位長い時間をかけて、皿や天板を洗って、その間に、子どもはヴァレンタインに誰かにチョコをあげるかとか、来年の役員はどうする、とか、とりとめなく情報収集。
中華なべの油は凝固材を使って固め、その後洗って回収。わたしが持ってきた中華なべはきれいに固まっていたが、いつまでたっても油がどろどろのままの鍋があり(凝固材が足りなかったか?)、それをどうやって捨てるかを役員さんたちが相談しているうちに一足先に帰ることに。1年生の教室に戻ったら、みんな絵日記を書いていた。

今日は休みを取ったTMさん(先週の参観日はパスしたが、今日は来ておいた方がいいみたい、と聞いて、会社を休んだ。ちなみに今日ぱぱっと見た限り、親が来ていなかったのは2人かな)と一緒に学校を出て、一旦TMさんちに行って、最近水槽を買い替えたばかりという熱帯魚とかを見せてもらう。コーヒーもご馳走になる。ピッツァの量が半端だったので、お昼も食べたいが、ちょっともたれているので一休み。それから、和食「洋」ででもご飯食べよう、と歩いていたら、生協のトラックが止まっているのが見えて、うわっ、今日配送日なのに保冷ボックスとか出しておくの忘れたーー、と慌てて一旦帰宅。既に玄関前に山と積まれていた荷物をTMさんにも手伝ってもらって運び込み、冷蔵庫と冷凍庫に入れるものだけおさめて、それから食事へ。
さばの文化干定食780円、というのを食べる。大きな皿にどーんとのったさば(with大根おろし&レモン。文化干ってなんだ?)と、あとはご飯と味噌汁と小鉢(何故かこっちも肉のしぐれ煮みたいな、肉食系のもの)、というシンプルな定食だったが、さば、脂がのっていて美味しかった。
208も209もルームに行かないで帰ってきたので、TMさんにも一緒にうちに上がって貰って、4人でまったり過ごす。TMさんは昨日ふみよよさんから回ってきた『ヒカルの碁』20巻を読んでいるし(って、もともとの持ち主はMomoさんちのSくんなんだが)、208と209は古いPCと新しいPCでそれぞれゲームしているし。わたしは紅茶いれてぼんやり。
子どもルームが月に1度の「おこのみおやつデー」(毎回趣向をこらして、全員一律でないおやつを自分たちで選んで食べる日)なので、おやつの時間に合わせてルームに行くことにして、わたしはTMさんと図書館へ。208と209は図書館にちょっと寄ってからルームへ。わたしは、京極夏彦『ルー=ガルー ― 忌避すべき狼 』 (徳間書店)、宮本輝『ひとたびはポプラに臥す(3)』(講談社)、恩田陸『ねじの回転―FEBRUARY MOMENT』(集英社)を借りてくる。それからTMさんと一緒にスーパーに買い物に行き(何朝から晩までつるんでいるのだ?>わたしら)TMさんが夫と息子たちにチョコレートを買うのを眺め(うちは結局わたしも子どもも誰にもあげずに終わったよ)、うちの前でとうとうお別れ(といっても明日も子どもルーム有志の集まりがあるからまた会うのさ...)、子どもをルームに迎えに行くTMさんに、うちの子にもう帰ってきてもいいよと伝えておいて、と伝言を頼む。子どもは17時半帰宅。最近2人ともルームに長居したくないようなので、わたしが家にいる限りは家で過ごすというのをデフォルトにしている感じ。
夫が飲み会になったので、昨日の残りのグラタンにカップスープと野菜類をちょっとだけつけて、簡単に夕食。
子どもが寝てからスパイダーソリティアしていたら更新が遅くなった...<莫迦。
「高校教師」は1回休み、的展開。野島伸司が求める愛の形、みたいなものが姿を見せはじめたかも。

2003年2月13日(木)

昨日一昨日使っていた壁紙の花模様がちょっと濃い色だったので、壁紙変更。本当は模様にかからないように段つけて書いてもいいんだけどね...(単に面倒くさいらしい)。

なんということのない一日。
布団に乾燥機をかけたり、たまっていた雑誌(わたしは雑誌は殆ど買わない、買ったらそれは保存版なので捨てない。でも、通販のカタログとか、定期配布物とかが数ヶ月たつと結構たまる)を縛ってリサイクルごみ置き場に運んだり、先延ばしにしていた片付けを幾つか済ませる。
そんな中、急に宅急便届く。なんだっけ?、と思って出たら、SOTECのパソコンが来た。アウトレット品のパソコン(Webで見ると「箱破損品」と書いてあったが、別にそんなに変な箱ではない。但し無償修理期間は3ヶ月のみ)を、一昨日注文したのが、もう届いたとは! 現在使っているPCを買ったのが99年9月で、3年半弱での買い替え。
といっても、わたしにはセットアップは出来ないので、とりあえず置いておく。

今週から来週にかけて、1年生の親子活動というのがあり、クラス毎に、ピッツァを焼くことになっている。ピッツァの専門店から生地を買って、焼く、ということで、お店に敬意を表して「ピッツァ」と表記するよう指導するらしい。昨年は、3年生が、自分たちが畑で育てたトマトやバジルを食べるのに、ピッツァを焼く、という企画だったのが、何故今年1年生の活動になったのか、学校の意図は今ひとつ不明だが、1ヶ月以上前から、何組は何日、何組は何日、と指定するプリントが配られていて、仕事をしている人も出ないわけにいかない雰囲気がかもし出され、今日からスタート。今日はふみよよさんちのMKちゃんのいるクラスのピッツァの日である。ふみよよさんは年休をとって参加。
本を借りる約束とかをしたいたので、ピッツァが終わったら連絡が来るだろう、と、掃除しながら待っていたら、11時40分頃電話。あれ、ピッツァは12時位までの予定と聞いていたんだけどな、と思ったら、早めに終わったらしい。
外で待ち合わせて、一緒にチャリンコにスパゲティを食べに行く。親もピッツァを2切れずつ位は食べているらしいのだが、意外と健啖なふみよよさんであった。ゴルゴンゾーラのペンネを食べる。ふみよよさんのクラスの働く母たちは、結構時間的拘束の長い人が多いのだが、今回ばかりは休まざるを得ない、という雰囲気で、みんな来ていたらしい(しかし父親の参加はなかったとのこと。お母さんにあらずんば親子活動参加者にあらず、か?)。そして、みんな三々五々仕事に戻っていって、結局、クラスの違うわたしとランチなんかすることになってしまったふみよよさんであった。色々、段取りの話とか聞かせてもらう。

食後、うちにお茶飲みにおいでよ、と誘う(せっかく掃除もしたしさ)。そうだ、Mさんも誘ってみよう、と、209と同じクラスのSちゃんの母Mさんに電話してみる。ちょうど買い物から戻ったところなんだ、と二つ返事で、10分もたたずにやってきた。
3人で、親子活動のこととか、保育園のこととか、仕事のこととか、だらだら喋る。1歳になりたてのSくんは、おもたせの煎餅を機嫌よくばりばり食べていたが、喉が渇いてきたら、持ってきた幼児牛乳では駄目で、結局おっぱいを飲み、でも途中で飲みながら寝てしまった。
子どもの帰宅時刻が近づいたのでおひらきに。今日もルームに行かずに帰ってきた208と209は、今日は珍しく同じマンションのNくんと遊ぶ、と言って、中庭で待ち合わせ、キックボードだの一輪車だのに乗って、遊んでいた。209は冷えたのか、「頭が痛い」と言って早めに引き上げてきて、宿題の漢字ドリルをした後、「3年B組金八先生」の再放送を見ていた。何故か最近209のマイブームは金八先生らしい。今は割と最近のシリーズをやっているが、しばらく前に古い奴(沖田浩之が出ていたぞ)を見ていたこともあった。何が面白いんだろう?(←尋ねても答えてくれない)
Nくんとの遊びを17時に切り上げてきた208も金八先生に合流。子どもが北側の部屋でテレビを見ている間にわたしは夕食の支度。昨日のサーモンクリームシチューがまだ少し残っていたので、それ以外に、お馴染みミートソースとファルファッレ(蝶型パスタ)とホワイトソースのグラタンを作り、春菊の胡麻和え、カボチャのチーズがけと一緒に出す。

パソコンが来たよ、と連絡しておいたので、夫も21時前にLANケーブルだけ買って帰宅。いそいそとセットアップ。ふだんテレビに使っているモニター(ソニーのCPD-17MS)にとりあえずつないで設定(今日買ったのはモニターなしの機種)、この、モニターにはミニTVという機能があってパソコン画面を表示させながら、小さいウィンドウをあけて、そこでテレビを見ることが出来るようになっている(場所も中央右上右下左上左下の中から選べる)。設定をしながら、その小画面で「年下の男」を見る。見る、というか、このドラマ暗い画面ばっかりで小さい画面だと何やってるか全然見えないのだが、セリフだけで進行がはっきりわかる。そういう脚本なんだな。
今回買ったPCでは、テレビのハードディスク録画が出来るので(PCの電源を入れておけば予約録画にも対応。流石にデッキみたいに自分で電源が入って録画を開始するってことはないようだが)、その機能とかも確認(web画面のテレビ番組表をクリックして録画予約をしたり出来る)。DVDはROMだけで、とりあえず、DVDが見られるのを確認。
とりあえず、まだデータの移植はしていないので、今日はいつものマシンで更新。というか、別にこれで困ってないから、しばらくこれでいいんだ。わたしの現在使っているホームページビルダは3.0で、これで不都合はないんだけど、PC乗り換えたら、一気に7.0に上げる予定で、上がるのかどうか、ちょっと不安である。
しかし、このWinXP機には、おそろしいことに、スパイダーソリティアが入っているのである(デフォルトだからしゃあない)。これからわたしは猿のようにスパイダーソリティアをやり続けるのかな、と、ちょっと今から不安...。

2003年2月12日(水)

なんだか底冷えのする日。

姪に会いに行く。
昨日、家の片付けをしていて、昔弟夫妻に貰ったプーさんのパズルマットが出てきた。ウレタンの四角いタイルみたいのを周縁のでこぼこでつなぎ合わせるマット。子どもがつかまり立ちとか始めた時に、これを敷き詰めておいたら、後ろ向きに倒れても頭を打たなくていいかも、と思って、いただいたところに戻すような感じだが、持っていくね、と連絡した。午後はちょっと出かけるらしいので、午前中、義母のところに行く前に寄らせてもらうことにした。
弟の家は電車で一駅先にあたるので、いつもと同じ電車で、先まで乗っていく。電車のお供は田口ランディ『昨晩お会いしましょう』(幻冬舎)、なんか、品のない小説が多くて、読んでいて疲れた。エロチックなものについても、こんなにえげつなくならないように、書きようはないものか、と思ってしまう。田口ランディを読んでいると、どうしてもネット出身、というのが気になってしまう訳だが、そういう色眼鏡のせいか、どうも文章の風格が原稿用紙出身者と違うなぁ、と思ってしまうこと多。続けて金城一紀『レヴォリューションNo.3』(講談社)を読む。あ、わたしこれって『GO』で直木賞取ったあとの受賞第一作なんだと思っていたら、こっちが処女作なのか...ちょっと村上龍『69』を思わせる、爽快な青春小説。友人の死というスパイスを使いつつ、全体に、上手くいく主人公の物語。読んでいて楽しい。ただ、表紙が派手で、ちょっと引く。家の中に置いておいて、夫にぎょっとされたなり。

と、姪のところに行った話だった。駅で義妹に電話をしたら、姪は寝てしまったところ、とのことだったが、家に着いたら、起きていた。7ヶ月。ずりばいを始めている。比較的体重が軽いので、身のこなしが素早く、おお、もうこんなところまで!、と驚かせてくれる。正月はばたばたしていて、ちらっと顔を見ただけで、そんなにニコニコした顔は見られなかったのだが、今日は愛想よく、抱っこしても機嫌よく(もうちょっとすると人見知りして泣かれるようになっちゃうのかなー。ちなみに208と209にはそういう時期はなかったので、従妹であるところの彼女もずっとニコニコしていてくれると嬉しいんだけど)仰向けに寝かせてお腹をくすぐったらげらげら笑ってくれるのも可愛いし、ああ、肉親の赤ちゃんだからこんなに可愛いのかねぇ。会うたびに弟に似てくるのだが、わたしと弟は全然似てないので、別にわたしには全然似ていないのであった。
義妹の実家で買ったお雛様が届いた直後で、うちの両親も昨日お雛様を見に寄ったとのこと。父が近所のスーパーでやっていた物産展で売っていたもみじ饅頭をお土産に持ってきたとのことで、わたしも何故かもみじ饅頭をいただきつつお茶を飲む。
赤ん坊と遊ぶのは楽しくて(しかしたまに遊ぶから楽しいのであって、一日中かまっていたら、きっとすぐ疲れてしまうな>わたし)、ずるずる長居してしまうが、義母のことも心配になってきたので、11時半頃辞して、近所のスーパーで買い物し(美味しそうな焼き菓子を幾つか買ったり、ふだんと違った惣菜を義母のために買ったりする)、一駅分歩いて、義母の家まで行く。12時を回ってしまったので、台所をする前にまず食事に出る。いつものファミレスで寿司。
戻って、食器洗ったり、今晩のおかずをテーブルの上に並べたりして、13時半過ぎに義母の家を出る。なんかしんしんと寒い。義母は、ポシェットの紐が切れかかったいたので、それを繕おうと針箱を出していた。このなおす、という感覚がわたしと違う...ポシェットの紐が切れたらきっと気に入っていても泣く泣く処分していると思うよ、わたしなら。
いつものごとく、プレナをふらふらして、本屋で太田垣晴子の本が3冊まとめてメディアファクトリーから文庫化されていたので、そのうち『わたくし的読書』を買う。装丁は『サンサル1』『サンサル2』の方が素敵だったんだが、活字中毒の話、と聞くとやはりそっちの方が読んでみたいよ。
夕食のねた、何もあてがなく、どうしよう、と駅から歩いて帰る途中、冷蔵庫に一昨日買った塩鮭が2枚入っているのを思い出し、これを使ってクリームシチューを作ることを決意。今冷蔵庫に一番沢山入っているのが人参、その次に沢山入っているのが蕪だったので、これらも投入。あと、茹でとうもろこしが半本だけ残ってしまったのを投入したり、勿論じゃがいもや玉ねぎも。魚でシチュー作ると生臭いかな、と不安だったのだが、そんなにとっつきの悪い感じにはならず、みんな喜んで食べてくれた。ピース。但し圧力鍋使っちゃったので、蕪は完全にとけて痕跡をとどめていなかった。

夫と一緒に「HR」見る。今日のゲストは市村正親。本人の雰囲気もあり、しつこい芝居になり、前半はそれが空回りして見ていて辛い感じだったが(数週に1回、今一、という回があるので、それになるかと思った)、後半、予想以上のアンサンブルが舞台を支配し、笑える感じでうまく話が収束した。作者の意図が、役者のキャラとうまくマッチしたようだ。

携帯で、姪の写真やお雛様の写真を撮ってきて、子どもや夫に見せる。携帯はメモ帳がわりって感じだね。しかし、写真を吸い上げる機能がついていないので、いらない、と判断した画像はどんどん削除していくしかないのが現状。写真のメール添付は、すごく高つくので、全部の写真を転送する気にもならないし...。

2003年2月11日(火・祝)

「週刊朝日」。
昨日書き忘れてしまったのだが、昨日発売の「週刊朝日」2月21日号のトップ特集が、「『住みたい』街 年収別世代別 人気ランキング」というものだったのだが、これの最初に出てくる「年収800万以上トップ30」のベスト1が幕張ベイタウンだったのである。ちなみに2位が港北ニュータウンのセンター北で、3位が八王子の京王堀之内。なんなんだ年収別って。集計をした会社独自のシステムで、町名単位の「平均推計年収」を試算し、なおかつその町名のエリアでの人口の増減を調査して、人口の増えている町をランク付けしたらしい。
だから、リストに入っているのは、当然、現在開発が特に進んでいる地域ばっかり。うちの近所はこれからの3、4年で一気に最後のマンション建設を進めて、それで開発が一通り終わる予定だから、人口増加率でランク付けてたら、この何年かは当然ずっとランクが高いはずだよ。戸建て地域より一気に人口が増えるしさ。
これって人気ランキングっていうのか? 単に不動産屋さんが開発したいと思っている地域ってだけみたいな。
幕張ベイタウンに住んでいたって、事情が許すなら田園調布や成城学園(って古いたとえかね)に住みたいよ、という違った人気があると思うんだけど。
まぁ別にいいんだけど。ちなみに一昨日の朝日新聞にこの「週刊朝日」の広告が出ていたので、夫は朝、会社に行きがけに駅で「週刊朝日」を買った模様。午後、わたしがプレナの本屋や近所のスーパー(結構雑誌の扱い量が多い)やコンビニで見た限りもう「週刊朝日」はなかったっす、ほんと、大したことは書いてないんだけどね。

住民の声、みたいのがちょっと出ていて面白いのでそのまま引用しよう。
「3年ほど前から近くの賃貸住宅で暮らす主婦(36)は、こう話す。『天気のいい日は、食卓から、海と富士山が見えるんです。毎朝、家族で朝食を食べながら眺めていますが、とても幸せな気分になりますよ』」
だってさ。けっ!
(いえ、これは単に自分ちの窓から富士山も海も見えない淋しい住民の僻みです)
で、この主婦の方は間もなく、マリンフォートと思われる、分譲マンションに移られるみたいですね。
マリンフォートも富士山・海はたぶんいけますね。きっと風がびゅうびゅうだと思うけど(と、また僻んでる)。

このところハッピー・マンデーが流行で、月曜の祝日ばっかり多くて、こういう飛び石の休みは久々だなぁ、と思いつつ、今日は横浜も行かなくていいし、のんびり朝寝。ECCも休みだし、予定は何もないよ。
今日の目標はただ一つ、雛人形を出すことだけである。あ、ちなみにこれは3年前の写真ね。脇に、もう捨てちゃったオーディオが写っていて懐かしいじゃん。
10時近くなって起きて、夫が作った朝食を食べ、洗濯物を干し、夫はその間家中に掃除機をかけていた。掃除機の終わる頃、納戸の上の段から雛人形とガラスケースをおろしてもらったのだが、その時に、近くに置いてあった紙袋の束がばらばらっと落ちた。デパートや結婚式場の紙袋、何か入れるために捨てずに置いてあったのが、たまりすぎていたので、処分するぞ!、と夫いきまく。物を捨てられない女であるところの妻は焦る。でも確かに紙袋これは多すぎ。
学期末に子どもが学校の荷物を運搬するのに大きめの紙袋がいるから、と大きくて丈夫なのを中心に少し残し、夫はがんがん処分していく。更に、わたしには特選紙袋をしまう場所が別にあり(大笑)、夫はこっちも片付ける!、と言い出す。えええ、入居8年、決して手をつけたことのなかった聖域(なーにが)である。フェラガモとかティファニーとか、別に何か使う目的がある訳じゃないのに大切に取ってある紙袋ってあるじゃないですか...え、ない? そんなあなたはわたしの友だちじゃないわ...って、それは置いといて、流石にわたしだって、入居以来いじっていないという現実は一応見えてます。なので特選紙袋を厳選選別しなおしました。半分以上「処分OK」として、夫に引き渡しました。夫は、捨てていい、と言った紙袋を記念撮影して(今度はメモリの無駄遣いかい)、無事、廃棄しましたとさ。

で、この特選紙袋(名づけるなよ)は、子どもの部屋の作りつけクローゼットの下に置いてあったのだが、ついでに、クローゼットの下を全体に整理。この北向きの部屋は、部屋全体も湿っぽいのだが、クローゼットの中は本当に本当に湿っぽく、クリーニングして吊るしておいた服なんかもみーんなかび臭くなってしまうのである。なんなんだ。触ると明らかにしっとりしている服を、少し捨てる。紙箱なんかでやわらかくなっているのも捨てる。水取りも何個も置いてあったのを全部交換。それから、特に湿っぽい、向かって左側のクローゼットは、吊るしてある服全部出して、除湿機を中に入れて除湿。結局、半日位ずっと除湿機回していて、丈の短い服から少しずつクローゼットに戻していった(だって服も明らかに湿っぽいんだもん)。
クローゼットにけりをつけてから、居間に戻って雛人形の飾り付け。

昼食を作る気力がなくなり、外に出る。最初は和食屋さんに入ってないから、そこにしよう、と言って出た夫だが、店の外のメニューを見て今一惹かれなかったので、安さに流れ、バーミヤンに行く。本屋の前のガチャポンにポストペットのシールダス(100円で2面のシールが出てくるバンダイのガチャポン)があったので、ふらふらとやる。
バーミヤンで胡麻味噌担担麺食べてどわーと暑くなる。ドリンクバイキング、種類は増えたらしいが、どうも値上がりした気がする...(滅多に来ないのでよく覚えてないや)。お子様ラーメンセットも、昔はドリンク付きだったのが別料金になり、かわりにおもちゃを付けたが、当然ながら、泣きたいくらいちゃちいおもちゃばっかり(まだハッピーセットの方がましだよ)、おもちゃなしで50円引きにしてほしいよぉ。暑さをさますのに少し散歩して、それから戻って片付けの続きをしていたが、これ以上別のところに手を付けるのがいやになって、PCに向かったら、むらむらと、トップページのデザイン変更がしたくなって、新しいバナーを取り込んできて、ざっと並べる。なんか、項目がすごく増えてくどいサイトになっちゃったよね...構造自体を考え直す時期に来ているのかも。

夫が208とオリンピック(何故か最近オリンピックが気に入ったらしい)へ買い物に行き、マグロとブリの刺身を買って帰る。アボカドも2つ買って、1つは刺身と一緒に食べ、1つはカニ缶とレモン汁とあえて殆ど夫一人で食べる。あと、夫がチンゲン菜と油揚げの味噌汁を作り、寄せ豆腐を湯豆腐にして、昨日のタラモサラダ、酢の物と一緒に出したら、かなりボリュームのある夕食となった。

子どもが寝た後はテレビを消してPCに向かっていたら、大したこと何もしてない日だったのに、こんなに長いNoticesになってしまいましたとさ。ふう。




Previous Noticesへ