Wallpaper by


本棚爆撃(7月6日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2004年9月30日(木)
はっと気づくと9月ももう終わりか!
台風が心配で、ちょっと早目に起きるが、既に雨もあがり、風はちょっと強いが暴風という感じではない。起きてすぐ、JR東日本のサイトで運行状況を確認するが、京葉線の遅延もなし。台風は予想よりかなり北にそれた模様。九州四国あたりは随分被害を受けていたが、関東は特に問題もなく、台風は既に通り過ぎた模様。
朝のパンはマカデミアナッツ入り、全粒粉ブリオッシュ。
京葉線に乗ると、台風一過の空気はすっかり洗われてきれいになった感じで、いつもより遠くまで見渡せるし、久々に富士山の姿もよく見える。風はまだちょっと強くて、雲がぐんぐん動いている。
気温がすごく上がるらしい、と聞いていたので、買ったお弁当を室内で食べて、全然外に出ないで一日過ごす。なんか引きこもりみたい。今日は電話ひとつなく、ぽつぽつと入るメールの対応をしていただけで一日過ぎた感じ。
引き続き『趣味は読書。』を読む。わたしも文句言いなので、斎藤美奈子が様々なジャンルのベストセラーをばっさばっさと切るのが小気味いいみたい。
昼過ぎから雲も大方飛び去って、気持ちのいい秋の空が頭上に広がった。珍しく一日中ずっと富士山が見えていた。帰りの京葉線からの景色も見晴らしよく、駅で降りて歩いていると、ワールドビジネスガーデンの向うの夕焼け空の美しさに心打たれる。マリーンデッキを上ると、夕焼け空に富士山のシルエットが浮かび、心がしんとする。
今日は208と209は友達の家に遊びに行っていたのでルームお休み。208は遊びに行っていた先の友達と一緒にミニバスケの練習に行き、ひとり帰宅していた209は明日の社会科見学の準備をしていた。ポストに、保育所時代の同級生からのお手紙が入っていたので(絵も字もきれいに書いてあった)、それの返事も書く。
今晩は春巻にする、と週の初めから決めていたので(そうすれば明日の弁当のおかずにも出来るし(^_^))今日は帰宅してすぐ、料理に取り掛かる。春巻の具を煮て、並行してじゃがいもの味噌汁を作り、春巻の具をさましている間に208を迎えに行く。帰宅して、208が社会科見学の準備をしている間に春巻の具を皮で巻いて、チーズ春巻も作り、揚げる。あとは昨日の残りのレンコンとか小松菜とかで夕食。食後すぐECCの宿題させて、風呂入らせ、本人たちが早く寝なきゃ!、と思っているので、いつもの倍位の進行スピードで、20時半消灯。やれば出来るんじゃん。20時台に寝てたのなんて何年ぶり、って感じ...。
YYさん、明日のCくんの弁当箱持って来訪。昨日雨の中、MYちゃんが行ってきた落花生掘り遠足の泥付き落花生も一緒に持ってくる。うーん、これどうやって食べよう。友達に教わった落花生料理のサイトでも参考にして何か考えよう。
子どもが寝た後でMOちゃんから電話。うっかり社会科見学のしおりを子どもルームに置き忘れてきてしまったと半泣き。コピーさせてというので、208にしおり借りて、コンビニでコピーしてくるべく渡すと、お礼にこんにゃくゼリーをくれた。なんかうちは緊急お助けセンターとして、自分は何の不利益も受けず、わらしべ長者生活を送っている、って感じだね...。

2004年9月29日(水)
昨夜食べ残した団子、一夜を冷蔵庫であかしたら、かちかちになっていた。当然か。すごい歯ごたえ。
今朝のパンは昨日と一昨日残したパンで。
朝はぼんやりと曇っていたが、なんだか台風が近づいているらしい。今日も室内に洗濯物干して出る。
舞城王太郎『阿修羅ガール』(新潮社)読了。おお、これは全然ミステリーとかじゃなかった! 端的に言っちゃえば愛の物語だったよ...。ここはキモという訳でもないが、結構印象的だった部分。最近愛の物語に弱いわたし。
「あ、でもそもそも、私はもうそういうのやめたんだった。もう、好きでもない人とやってみるのはなしにしたんだった。そうだった。
私が次にエッチなことするのは、大好きな人。私を大事にしてくれて、私を一番にしてくれて、私を必ず守ってくれて、私のために戦ってくれる人。私が大事に思って、私が私の一番にして、私が守ってあげたくて、私がその人のために戦ってあげたいと
思うような人。その人のことを思うだけで心臓が止まっちゃうような人。そして何よりも、私の止まった心臓を、何て言うか、ジャンプスタートさせてくれる人。
そんな人がいたら、私はきっと、好きかどうかを考えなくても、すでにその人のことを好きだと判るはずだ。疑問の余地なく好きだって。ここが、こういうところが、こんなふうな感じが、とかじゃなくて、その人の真ん中の芯とか核が好きなんだって。
その、私の心のジャンプスターターは、私が好きな人の顔を思い出したいと思ったときに、ぱっと浮かんでくる顔をちゃんと持ってるはずだ」(pp.281-282)
というのが主人公の女子高生のモノローグ。
実際の小説は、2ちゃんねるをイメージした「天の声」という掲示板(これはこないだ読んだ舞城王太郎の本でも出てきたな)を撹乱したり撹乱されたり、幽体離脱のイメージとか、色んな要素を包含しているが、結局は愛、かな。しかし上記のように主人公が観念を説明しすぎ、という気もする。
今日もそんなに急ぎの仕事もなく、メールが入ってくるごとにそれに対応して一日過ごす。午前中から窓の外は霧雨で白くけぶり、外に出る気にもならず、お昼はビルの食堂で350円のつけ麺(このラーメンの麺と具をつけ麺にすることに何の意味が? 汁の量が少なくて済んで、塩分取り過ぎなくていいのかな?)を食べて済ます。
メール以外、人との交流が殆どなく、ちょっと気分的にロー。もともとこの仕事に就くときに、先生と面接して、基本的に人のいない静かな環境で黙々と仕事を続けることに耐えられないようだと、この仕事は勤まらないかも、と言われていて、そんなに人とつるんだりするのが好きな訳でもないし、メールやインターネット使えれば、人とのコンタクトは出来るし、大丈夫、と思っていたが、物静かな状態が何日も続くと、やっぱりちょっときついねぇ。
帰りの電車で斎藤美奈子『趣味は読書。』(平凡社)に取り掛かる。斎藤美奈子の切り口は小気味よく、読んでいて楽しい。ベストセラーと呼ばれる本を読んでいる人はどんな人なのか、という解析に始まり(世の中、本を読む人はそんなに多くない、という導入から始まり、でも、本に耽溺するタイプの人間はベストセラーなんて読みもせずばかにする→ベストセラーを読むのは、「趣味は読書です」と明るく語る、いわゆる「善良な読者」層らしい、と分析する)、1999〜2002年頃のベストセラー本をどんどん切っていく。ふんふん、わたしもどうやら「善良な読者」ではないみたい。挙げられている本のラインナップを見ると、はなから読む気にもならない、でも売れている状態が気になる、みたいな本が多いよ...。目次で見ると、取り上げられている41冊のうち読んだのは9冊、かな(それだけ読んでりゃ充分?)。この本が出たあとの文学ベストセラーなセカチューとかも読んでないぞ(威張ってどうする)。善良でないことを威張る、始末の悪い「読書依存症」のわたし。
気持ちがなんとなくくたびれているせいか(気圧が下がってローなのか? あんまり気候に影響される方ではないんだけど)、帰宅後、さくさく動けない。スーパーでマグロと目鯛の刺身買ってきたので、あとは山芋をおろして(208がやってくれた)、アボカド切って、レンコンのきんぴら作って、小松菜のおひたし作って、糠漬け切って、昨日の残りの味噌汁温めて、それだけなのに、なかなか用意できず。
ECCの宿題させた後、久々に子どもと一緒に風呂に入り、子どもが寝たあとはだらっと過ごす。そのうち夫が帰ってきて晩御飯の支度とかしたりしているうちに、友達に捕まってチャットしてまた夜更かし...。

2004年9月28日(火)
今朝のパンはピーナツバター入りブリオッシュ。
今日も天気がすっきりしないので、洗濯物は室内干し&乾燥機のお世話になったが、だんだん天気は上向いてきた。今日は中秋の名月なんだけど、月は見られるかな?
舞城王太郎『阿修羅ガール』(新潮社)に取り掛かる。品なく見せる品位。この物語は何なのか? 愛の物語? ミステリー? 100ページ以上読んでもわからない...。続きはまた読み終えてから。
昨日仕上げた仕事についてメールを送ったのに、返事が来なかったので、今日はあまり仕事のない一日。しばらく前から少しずつ読み進めているウェアラブル・コンピュータについての入門書を読む。電話連絡のあったことについて長いメールを書く。月末に提出しなくてはならない書類を早めに作っておく。そんな感じの一日。昼はビルの食堂でビビンバライス、600円。牛ひき肉のそぼろとキムチともやしとほうれん草をあらかじめのせて温存してあるライスの上に温泉卵をのせ、刻み海苔を振りかけて出してくれる。
帰り、朝より更に天気はよくなってきている。雲はあるけれどきれぎれの秋の雲。
スーパーで秋刀魚買って帰る。こないだふみよよさんの家で作ってもらった秋刀魚のトマトソース煮を自分でも作ってみることに。八百屋で買った、ソース用、とラベルの貼られた崩壊寸前のトマトがあったので、ニンニクと玉ねぎを炒め、そこにざく切りしたトマトを入れ、白ワインで煮る。別のフライパンで小麦粉はたいた秋刀魚(筒切りして内臓抜いた)をニンニクと一緒に炒め、その上からトマトソースかける...。しかしちょっと生臭い仕上がり。子どもにも夫にも不評。缶詰の濃いトマトソースの方がよかったかも、がっかり。
子どもに月が出ているか確認させたら東南の空の高いところ(視野の狭いうちの窓からでもちゃんと見える高い場所)に丸い月が白く輝いている。雲は流れているが、月が隠れてしまうほどでもない。子どもたちは今年度の総合学習で団子について研究することになっているので、最近とっても団子コンシャスなので、とりあえず、この間スーパーで買ってきた団子粉で手軽な団子を作らせてみることに。白玉粉と同じ要領で、水足して耳たぶ位の硬さにこね、まるめ、茹でる。白玉と違って、水にとる、と書いてないので、茹で上がったところでざるにあげ、さましている間に、webで調べたみたらしあんを作っておく。片栗粉と醤油と砂糖と水を一緒に煮るだけですが。書いてあったレシピだとちょっと醤油がきつかったかな。次回は醤油を減らしてもいいかも。皿にのせて、記念写真撮って、写真のプリントまでした(明日学校に持っていくらしい)。yapeusにも写真載せたよ。
夕食は昨日の残りのドリアと、秋刀魚のトマトソース煮と、ベビーリーフときゅうりとオクラとアスパラとトマトのサラダ、それに豆腐と油揚げの味噌汁。食後、みんなで団子食べる。月はどんどん空高く上がる。
本日のわらしべ長者。23時近くなって、YYさんから電話。保育園に通っているMYちゃんが明日落花生掘り遠足で、土を掘る物が必要だと言う。こんな時間に仕事から帰ってきて、掘る物、と言われてもそりゃ途方に暮れるわなー。ベランダのぱっとわかる場所に、たぶん8年位前に買った、プラスチックの熊手があったので、YYさんにあげる。そうしたら、お返しにみかんを3個くれた。今シーズンの初物だ! 熊手なんてもう二度と使わないような気がするし、みかんの方がいいや...。よく今まで熊手なんて置いてあったよな。最後に落花生掘って一働き出来て、熊手もさぞや幸せなことであろう。

2004年9月27日(月)
雨の朝。今週はずっと天気悪いみたい。秋の長雨の季節だ。
今朝のパンは、くるみ入り全粒粉パン。
週末読まなくて、停滞していたジュンパ・ラヒリ『その名にちなんで』(小川高義訳・新潮クレストブックス)ようやく読了。タイトルにちなんだ部分は前半97ページに出てくる。主人公ゴーゴリが自分の名について考えるシーン「名前の元になった作家は、ゴーゴリがファーストネームだったわけではない。それを言うならニコライだ。だからゴーゴリ・ガングリーは、愛称が正式名になったというばかりか、苗字を名前にしたようなものなのだ。ということは、ロシアだろうがインドだろうがアメリカだろうが、同じ名前の人間はいそうにない。その名にちなんだ人でさえ同じではない」。ゴーゴリとその家族の物語、最後の数ページで総括されるところがちょっと説明過剰な気もしたが、一番最後、再びロシアの作家ゴーゴリが主人公ゴーゴリの前に姿を現すシーンは、まる350ページ近く家族の物語を読んだあとで、本当に心を打つ。この間も少し書いたが、ボーイミーツガールのシーンの美しさとか、インド風の心もちを保ち続ける両親の生き方の描き方とか、うまく説明できないけれど、心を打つシーンが沢山。『停電の夜に』もよかったけれど、それ以上によかった。
びしょ濡れになって職場について、うす曇りの空を見ながら、一日部屋にこもって、頼まれた資料作ったりXMLと格闘したりして過ごす。先生より善き知らせきてよろこぶ。昼はビルの食堂でレタス炒飯450円。
ぼんやりと本読みながら帰りの京葉線に乗っていたら、途中の駅でTMさんが乗ってきた。医者に行くために早退してきたらしい。早退するってのはメールで読んでいたけど、同じ電車のぴったり同じ車両に乗ってくるとは以心伝心だねぇ。昨日TDLに行っていたTMさんの携帯の、イレクトリカルパレードの写真とか見せて貰うが、今どきの携帯のカメラは鮮明だねぇ。わたしのカメラでは夜の光景はこんなにきれいに撮れないよ...。
八百屋で梨と柿を買って帰る。柿は今年初めてだ!
夫が飲み会で夕食不要なので、いい加減な夕食。昨日の残りのビーフシチューをご飯にかけて、ホワイトソースかけて、チーズのせて、ドリアにする。豆腐となめこの味噌汁作ってオクラ茹でて、あとはドリアを焼くばかりにして208をバスケのお迎えに行く。送っていく子の顔ぶれみて、車の巡回方法を色々試行錯誤しているが、これが一番!、という一筆書きのルートは未だ確立せず。帰宅してすぐオーブンの火を入れ、ドリア焼いている間にECCジュニアの宿題させる。
ドリアはまぁまぁ。
湿度が高い...脱衣所に置いてある除湿機のタンク、一日で満水だよ。今週はずっと洗濯物外に干せないのかなぁ。
特にこれということもせず、漫然と過ごしていたら、いつの間にか夜更かし。夫の帰りも遅かったし。明日は眠そうだ...。

2004年9月26日(日)
今朝は何も用事なかったので、目覚ましもかけずのんびり寝る。昨夜は23時半頃寝て、7時頃一旦目が覚めたが、また二度寝して、8時頃から寝たまま夫とだらだらとお喋りして、実際に起き出したのは9時半頃。子どもはシリアルを食べ、大人は昨日食べた生協のパンの残りを食べ、夫が作ったオムレツときゅうりのサラダで朝食。
朝食後は除湿モードに入る。うちの納戸や北向きの部屋はとても湿っぽい。で、水とりぞうさんみたいな、除湿剤のパックをいっぱい並べてあるのだが、検分してみたら、どれもこれも水がぱんぱんに入っている。確かにしばらく取り替えてなかったが、それにしても2ヶ月かそこらである。夫と2人で、子どものベッドの下だの納戸の箪笥の上だの、靴箱の中だのからどんどん運び出し、台所で水を捨てていくと、全部で20個以上の除湿剤があった...。この間、カルフールで少しまとめて買っておいたのだが、全然足りない。夫が他にも買いたいものがあるから、と新習志野のMERXに出かけ、わたしはしばらく片付けていなかった、和室のライティングビューローの上を片付け。ビーズのケースが埃かぶっている...このところ気持ちに余裕なくてしばらくやってないやね。きっとまた一旦勢いがつくと、色々作りそうな気がするが。子どもはMOちゃんと、マンションの中庭でインラインスケートやローラーシューズで遊んでいた。
夫がなかなか帰ってこないので、わたしは先に蕎麦を茹でて食べる。食べ終えてオーケストラの練習に行く頃、夫帰宅。除湿剤とかと一緒に、バスポンプを買ってきてくれた。ここ1ヶ月位ずっと調子悪くて、お風呂のお湯を洗濯機に汲むのにすごく難儀していたので、嬉しいが、でも、調べたら、前のバスポンプ買って、ちょうど1年しかたっていない...(ちなみに、前回のNotices見ると、その前に買ったのは、ウェブ検索ベースで2000年3月、となっていたが、実際には2001年12月に1回買い換えているのが、買い物の控えを見て判明、つまり先代と先々代は1年9ヶ月ずつ使ったことになる)。今回はちょっと短命だったわね。というか、また、洗濯機(もうすぐ満13年使用)が壊れる前にバスポンプ買っちゃったよ...って感じ。今過去メール調べたら、今オケで一緒のAさんに洗濯機の買い替えを勧められたのが2000年の11月であった。その間パソコンは2回位買い替えたと思うんだが、洗濯機は未だ現役だよ...。
でもって、午後はベイタウンオーケストラの練習。今日は打楽器は来なかったが、あとの楽器は一応揃っていた。ダブルリード楽器が揃っていると嬉しい(感涙)、ホルンもこのところずっと1人だったのが2人いたし(ささやか)。弦楽器はバランス悪し。最大値でストバイ4、セコバイ4、ヴィオラ2、チェロ5、コントラバス3だったが、ヴァイオリンはドボ8に出ない人が結構いるので、練習の後半で2-2-1-5-3という、すごく妙な編成に、チェロの音が重厚すぎて、ヴァイオリンは付いていけません(泣)。しかし、全体として人が揃ってきたのと、みんなが曲に慣れてきたことで、曲の通りは良くなったし、こないだ弾いていてとてもこわかった「くるみ割り人形」もまぁまぁの出来。割と気持ちよく練習を終えたが、来月はあんまり練習がないんだよね。退歩しそうでちょっと心配...。
わたしが練習行っている間、子どもはMOちゃんMKちゃんと遊んでいて、夫は一人で銭湯に行って、それから義母に会いに行っていた。17時に練習終わった後、小学校での演奏会についての話し合いがあるので、その前に家族の居場所を確認しいていたら、子どもがどこに行ったかわからず、一瞬探してしまったが、ほどなくコアに現れたので、話し合いしている間、1名は家に先に帰り、1名は打ち合わせに茶々入れしたりして一緒にいた。演奏時間は1時間位とのことで、一緒に小学校に打ち合わせに行ったHさんが作ってきた叩き台をもとに、みんなでこの曲はやめてこっちの曲を入れて、とか、順番はこうして、とか、MCは誰に頼む、とか、色々言い合って、なんとなく当日のプログラムみたいのが出来上がる。しかし、今回の演奏会でやる曲より、以前の演奏会でやった曲や、新規の曲の方が多く、練習回数2,3回できちんと形に出来るのか、結構不安なんですが。
帰宅して、昨日の残りの茶豆茹でて、トマトとモッツァレラのサラダ作り、シチューを温めていたら夫も帰宅。19時頃から夕食。早めに食器片付けて、20時前に風呂も入ってしまい、風呂上りに「新選組!」見る。勘定方の河合耆三郎についてのストーリーであることは、掲示板に中学時代の友人たこが書いていたので、なんとなく知っていたが、自分が融通した五十両のせいで現金と帳簿が合わず、それを埋められず切腹を命じられる話であった。でも結局、河合は他人のために融通した金のせいで死ぬのに、それ融通した相手(武田観柳斎)についてチクらず、自らの管理不行き届きとして、経理担当者の責任を全うして死ぬ。勿論死にたくはないから、ずっと実家からの送金の飛脚が来るのを待っている。でも、観柳斎本人になんとかしてくれ、とは言うけれど、他の人の前では釈明しない。その辺の潔さが、彼を武士たらしめたかなぁ、と思いながら見る(山南さんのときのように泣いたりはしなかったが)。
雨もよいで静かな週末だった。先週はお休みが多くてだらけていたが、今週はどうなるかな?

2004年9月25日(土)
夫がまたも休日出勤で、7時半に家を出るときに一緒に起きてしまって、なんとなくぼやーっとした朝。昨日の酒がやはりきつめだったので、朝4時頃喉の渇きで目が覚め、麦茶飲んで布団に戻ったが、なかなか寝付けなかったので、Noticesも書かずに寝た割りには寝不足感が強い。
起きても集中力なく、洗濯物干しただけで、あとはぼやーっと過ごす。子どもたちが空腹を訴えてきたのでパンとチーズとぶどうでいい加減な朝食を済ませ、その後昨日のNotices書く。
その後もぼんやり過ごしているうちにあっという間にお昼。冷凍庫にあったピラフ炒めて3人で食べる。
208が駅前に行きたい、というので、13時頃家を出てぶらぶらと駅前へ。209はルームへ行く。朝から雨がぱらぱら降ったりやんだりしていたが、昼過ぎは降らず。プレナの文房具屋さんで、足りない学用品を買い足したり、本屋で「コミックブンブン」買ったり(今朝2人ともチャレンジ3年生を終了させたので。終了させたら買う約束になっていた)、208はルームの同級生の誕生日プレゼントを買い、最後に船橋屋でみたらし団子を買って帰る。今年度の総合学習のテーマが「お団子」ということで、最近おだんごコンシャスな208と209である。
家に帰ったら208もルームに行ってしまったので、一人でいる時間の間に少し楽器をさらう。寝不足でちょっと頭痛するが、肩ならし程度に弾く。何回も見た譜面なのに、まだ音程がわかってない部分が何箇所もあって、自分で自分がいやになりつつ、1時間半位散漫に弾く。
夕食はビーフシチューに。材料全部圧力鍋に入れて、煮込んでいたらYYさんから電話がかかってきて、外を見て、と言うので、向かいのマンションの方を見たら、YYさんちのMYちゃん(3歳)が、七五三の着物を着て立っている! カメラ持って飛んで行って記念写真撮らせて貰う。昨日ふみよよさん家でMKちゃんの七五三の写真を見ていて、これはザ・マンハッタンで撮ったんだよ、という話になったのだが、それを見ているうちに、急にMYちゃんの写真も撮りたくなったらしく、今日いきなり予約したらしい(着物は自前)。ホテルの写真館は高いので、当日でもあいていたらしい...。こんな夕方に着物着て、もう神社もやってなさそうだし、と、近所巡業してMYちゃんを見せびらかしているYYさんであった。
夫19時ちょっと前帰宅。ビーフシチューと、あとは茹でた茶豆で夕食に。かなりくたびれていて、帰宅してすぐ風呂に入り、夕食とってビール飲んだら、あっという間に寝てしまった(また夜更けに起こされちゃうのかしらん)。わたしは家計簿つけたりしてだらだら。でもわたしも眠いや...今日は早めに寝よう。

2004年9月24日(金)
昨日のくるみ入りブリオッシュがいつもより大きめで、沢山残っていたので、今朝はそれを食べる。
ちょっと涼しくなってきたので、今朝は長袖のブラウスで出るが、曇っていて蒸し暑い気候。長袖だとちょっと汗ばむ。
ジュンパ・ラヒリ、読み進める。淡々と、少年は成長する。両親のインド風の風習を捨てない暮らしをうとましく思いつつ、結局、自分の精神の核にある、両親の教えのようなものが彼の行動をある意味抑制する。彼の通り過ぎる幾つかの恋愛が、わたしの胸を震わす。当然ながら、ゼイディー・スミスとは全然違ってきた。
連休の谷間。朝いちばんで仕事の依頼が来て、それ以外に、結構長いメールを書かなくてはならない要件が重なり、ぼやーっと仕事をしていたら、実は結構忙しくて、ねじを巻くのが遅れた分、仕事がはみ出る。昼はビルの食堂でオムライス600円を食べ、それから郵便局に行って「日米交流150周年記念」切手を買い、本屋に寄って「きらら」の10月号を買う。
やはり一日の時間配分を誤っていて、今日ここまではやっておかなくては!、というところに終業時間までに到達せず。自分がだらだらやっていたのがいけなかったので、切りのいいところまでやらなくては、と急いで作業を進め、いつもより45分位長く職場にいた。帰りの電車もスライドして約45分遅れで帰る。
週末になると人恋しくなるわたしたち、今日はふみよよさんちが夫飲み会ということで、ふみよよ家集合となる。帰宅が18時回ってしまったので、何も用意出来ず、糠漬けのきゅうりと大根と人参を出して、あとは途中のコンビニで飲み物買ってふみよよ家へ。れいこなさんの日記を読んでいて、青魚とトマトソースを合わせた料理は美味しい!、というのが話題になっていたので、秋刀魚のトマトソース煮を作ろう、と思っていたのだが、帰りが遅れたので、結局ふみよよさんに作ってもらってしまった...メールで「単にニンニクとオリーブオイルを炒めて、そこでサンマ(筒切りして小麦粉まぶす)もソテーしてトマトソースかけるだけなんですが」と書いて送っておいたら、その通りにしてくれたらしい(筒切りにした後で内蔵を脇から抜き、塩胡椒)。おお、美味しいよ! みんなで喜んでぱくぱく食べる。今度は家でもやってみよう。ふみよよさんが作ったカレーを子どもたちは食べ、あとはツナと豆腐を載せたサラダとか、YYさんの持ってきた焼き鳥とか、Eさんの持ってきた浅漬けやトマトサラダ(だしつゆを少したらすのがポイント)とか水餃子とか、チェロのレッスンに行っているMomoさんが先にMOちゃんに持たせたチャーシューとブロッコリのサラダとかつつきつつ、ビール飲んで、メルシャン本搾りグレープフルーツに移り、更に、「うちにはアルコール度数の高い酒しかない」と豪語するふみよよさんの出してきたアルコール度数21%のココナツリキュールをトロピカルフルーツジュースで割って飲む、これは危険。しかし脇でYYさんが飲んでるラムコーク(ラムのアルコール度数は40%)は更に危険そう...途中でウーロン茶飲んでちょっとそらしたりしつつ、飲んでいたら、夫から電話。今日夫はキーケースを家に置き忘れて出勤したので、帰ってくる時に電話するように言っておいたのだ。外に出ると雨が降り出していた。自転車で来ていた子どもたちが先に戻り、わたしも小走りで帰る。既にマンションのエントランスで待っていた夫と一緒に家に入り、タイマーで沸かしておいた風呂にすぐ入ってもらう。
わたしも風呂入って洗濯をちょっとしたら、もう眠くていてもたってもいられなくなり、そのまま寝る...夫から電話なく、そのまま飲んでいたら、大変なことになっていたかも。おそるべし、強い酒(ふみよよ家にはスピリタス=アルコール96度、もあるらしい)。

2004年9月23日(木・祝)
今朝のパンは、くるみ入りブリオッシュ。いつもと同じ時間に焼き上げて、夫は食べて休日出勤へ、わたしと子どももふだんと殆ど変わらない時間進行で、8時半過ぎに家を出る。
今日はザ・シンフォニカのヴァイオリンパート主催バーベキュー。昨年も参加し、実にワイルドでエキサイティングな体験をしてきたのだが、その鮮烈な記憶は今も新しく、今年もメーリングリストで話題になった時から行きたいなぁ、と思っていたら、幸い、他に予定も入らず、無事参加出来ることに。幸い(?)昨夜のうちに急な激しい雨は降ってくれたし、今日は大丈夫でしょう! 荷物が浸水しないようにビニール袋を多めに用意したり、それぞれに雨具を持ったりして、昨年同様、新木場・永田町乗換えで二子新地へ。子どもの小競り合いを注意しつつ、ジュンパ・ラヒリ『その名にちなんで』をよみつづける。
10時過ぎ、田園都市線と道路が併走している高架の下に降りると、バケツ型のコンロの前で、M田さんと高校生の息子が黙々と焼いた豚肉を食べていた。M田さんは、これから休日出勤になってしまい、自前のコンロに炭をおこして持ってきた肉を焼いて食べるだけ食べると、やはり用事のある息子とともに去っていってしまった...(置いていったコンロやテーブルは後日お届け)。うちは二番手だったので、M田さんが持ってきた豚肉だのシシトウだのウィンナーだのを結構食べさせて貰った。その後、H野家、つあお家、M屋夫妻などが来たところでM田さん父子帰る。
M屋さんが来る途中で、昨年も大活躍したハナマサの肉製品を一山買ってきてくれたので、あとは魚介類と野菜、天気も不安定であらかじめ買っておかなったので、みんなが揃ったところで、玉川高島屋へ買出しに。うち含め何人か残って、M田さんが置いていった炭火の番。買い物部隊多すぎで、買い物にえらく時間かかっていて、炭をどの程度盛り上げていいのか按配がわからず...。その間に、一番遅れていたTぴー一家も登場し新たなコンロも来て、結局コンロ3基で、手分けして焼いていくことに。
最初に1網でホタテを焼き、鉄板でサーモンとアスパラガスとえのきのバター炒め。残った網で野菜類を焼いていく。最初にサーモン食べ、その後、バター醤油かけたホタテを食べていたら、目の前にいた4歳児2人が食べたそうにしているので、一片ずつ口に入れてあげたら「もっと!」「もっと!」と言われ、ひな鳥の餌付け状態になり、結局ホタテは半分以上子どもたちの口に。ちぇ。ちなみに本日の参加者は0歳・1歳・2歳・4歳・4歳・5歳・9歳・9歳・9歳の子ども9名と大人13名(M田さん除く)であった。子どもたちは結構自分たちだけで遊んでいたし、手がかからなかったなり。208と209は、買い物隊戻るまでの間、おこした炭に落ちていた割り箸を投入して燃やすのが面白くなり、河原をさまよって古い割り箸を拾い集めてきては燃やしていた。
サーモンとホタテが終わったあとは、棒付ウィンナーと焼き鳥(ねぎま)を焼き、豚三枚肉の薄切りも焼く(火に脂が落ちて、めらめらと炎あがる)。今回はM田さんが帰ってしまったので、豚汁を作る人がいなくてちょっと残念。しかし、肉一通り食べた後は待望の秋刀魚も焼く(これも脂がすごくて表面が先にめらめら燃えた...)。肉もまだえんえんと焼く。今年は雨が降らなくてよかったよ。みんなで空を見上げては、いつ昨年の再来のような豪雨になるかとはらはらしていたが、大丈夫だった。よかった。空気は昨年(10月中旬)より涼しい位で、昨年は何人も買っていたアイスキャンディー(タマちゃん見物の人にいっぱい売っていたあのアイスキャンディーですな、今年は商売あがったりか?)は誰も買わず。
途中でちょっと野菜食べてつないで、ビール(一番搾りの樽があったので、それを適当についで飲む。車で来ている人が多かったので、酒は控えめモード)飲む。シイタケや南瓜の焼いたのも美味しい。焼きおにぎりはパスする。ホイルで包んで焼いたサツマイモは絶妙の硬さで、子どもと一緒にもりもり食べる。
最後に、鉄板で焼きそば。残っていた野菜類もみんな投入し、黄色っぽい、ちょっと変わった麺に液体ソース絡めて焼きあがったら美味しくて、もうみんな満腹だろ、と思っていたのに結構あっという間になくなって吃驚。更にお餅まで焼いている人もいた...。
だらだら食べ続け、もう16時回っている。子どもが流石に飽きてきたので、先に失礼することに。といってもそこからお会計とかで更にもうちょっと時間かかったけど。みゃあの奥さんが焼いてきたバナナケーキも食べ、持込の韓国海苔とかも食べ、今回はあった食材は殆ど全部きっちり消費できてなかなかよかったのでは。子どもはH野家に貰ったみかんも食べていた。こんなに満腹になるまで食べたのに、子どもの分も含めて3千円しかかからなかった。なんか申し訳ない。結果的に、片付けも殆どせず戦線離脱しちゃったし。みんな体力あるなぁ。
17時過ぎに二子新地で電車に乗り、行きの逆のルートを帰る。ジュンパ・ラヒリも続けて読むが、流石に眠い...。子どもはくたびれた、と言いつつまだ元気そうであった。
18時40分頃帰宅。流石に晩御飯なんて食べたくないぞ! まず風呂に入り、その後、子どもが「でも何も食べないで寝たら夜中におなかがすいちゃう」と言うので、炊いておいたご飯をお茶漬けにして、冷蔵庫に残っていた水菜のサラダとひじきを食べる。休日出勤している可哀想な夫の夕食はどうするよ...と思ったが、でも今日はもう料理は勘弁、お願い!、という気分。20時過ぎに帰ってきた夫に伺いを立てたら、夕方間食したのがちょっともたれているから、と、わたしたちと同じメニューの夕食で納得してくれた、すみませんすみません。流石に夜はアルコールはパス。
今回はアクシデントなくてよかったんだけど、そうなると、BBQってとにかくひたすら食べすぎちゃうので、それはそれで問題だ...。食欲の秋だねぇ。ふう。7時間位河原にいたので、陽射しこそそんなになくてそれで消耗することはなかったけれど、でも相当疲れたことは確か(でも運動した訳じゃないので、別にやせる訳もなく...)。

2004年9月22日(水)
昨日あんまりパン食べなかったので、みんなで残っていた甘栗入りブリオッシュを分け合い、あとは洋梨のシャルロットを食べる朝食。
朝の電車で舞城王太郎『熊の場所』(講談社)読了。ブンガクにしては、格言っぽく決めすぎな感じもあるが、わたし的には腑に落ちる感じが結構はまった...。表題作だと「恐怖を消し去るには、その源の場所に、すぐに戻らねばならない」、「バット男」だと、「人生はスポーツではない。負けてないことが勝つことにはならない。そしてこれは誰でも判っているだろうが、人生ってのは大きな引き分け試合だ。でもそれぞれの局面において、勝ち負けはちゃんとある。って言うか勝ち負けしかない。でも負けたときしか、勝ち負けの判断はうまくできないのだ」、「ピコーン!」は...うーんちょっと難しい。作品全体が共鳴しているんだけど、特定の部分が拾えないや。この最後の作品はちょっとミステリーっぽい要素もあり。しかし不思議な作風。初期の村上春樹の影響を受けている雰囲気もありあり(「群像」出身だし)。引き続き読むべし。
続けてジュンパ・ラヒリ『その名にちなんで』(小川高義訳・新潮クレストブックス)、原題はThe Namesake、アメリカに住むベンガル人夫婦とその息子ゴーゴリの物語。同じ新潮クレストブックスのゼイディー・スミス『ホワイト・ティース』に、ロンドンに住むベンガル人夫婦とその息子たちが出てきたので、なんか既視感が。この先どんな風に物語は進むかな。
午前中は、簡単な片付け物をしてまったり過ごす。昼はビルの食堂でチャーシュー麺450円。午後になって、来た郵便物の中の書類を処理したり、かかってきた問い合わせに応対したりしていたら、なんとなくばたばたした。
丸の内再開発。先週は丸の内OAZO以外に、丸の内 MY PLAZAというビルもオープンしていたのを思い出し、見に行って見ることにする。OAZOとは方角の違う、京葉線東京駅に近い一角。クラシックな雰囲気の明治安田生命のビルがあて、その隣りに同じく明治安田生命のぴかぴかした高層ビルが建った。1階の角にティファニー、その隣りにイルムスという北欧(主にデンマーク)製品の店。あとはジャン・ポール・ゴルチェとかも路面店があり、ビルの中に入ると、オペークという「ファッションライフスタイルストア」(なんじゃそりゃ)が幾つものコーナーで展開。基本的にオフィスビルなので、丸ビルほどの華やかさはなく、冨山房は入っているけれど、すごくちんまりした書店で物足りなかった。隣りの古い明治安田生命のビルと内部で融合していて、重要文化財の建物をガラスのドームで守りつつ、その脇を通路にしているデザインは結構いい感じ。地下の飲食店とかも一通り眺めたりして、新しいビルを堪能(?)、イルムズは贈り物とか買うのに使えるかも...(^_^)。
子どもよりちょっと遅れて帰宅。豚肉の薄切りがあったので生姜焼きにする。あとは水菜と大根と油揚げのサラダを作り、昨日似たひじきや昨日の残りの味噌汁などで夕食。
子どもが寝た後、「トリビアの泉」見る。1999年のアメリカ映画「恋のからさわぎ」の中で、ヒロインの女の子の着ていたTシャツに「阪急電車 急行は速い」と日本語で書いてあった、というの、文章の妙さよりも、そんな、日本語を書くような雰囲気でない、オレンジのボーダー柄の可愛いTシャツであったところがおかしかった。あとは「トリビアの種」の日本刀対決、ピストルとウォーターカッターがこれまで日本刀に屈してきたが、今日はマシンガンとの対決! とうとう日本刀もマシンガンの前に折れてしまうが、スローで見ると、1〜5発目あたりまでは、弾丸がやっぱり日本刀によってすぱっと切れているのが驚き。どんどん刃こぼれしていって、7発目の弾丸でとうとう刀が折れたが、すごく壮絶な感じで、日本刀の方に拍手を送りたい終わり方であった。日本刀って本当にすごいものだと改めて思った。
夜になって雷がとどろき、その後大雨降る。空気が一気に冷える。日中ずっと暑かったけれど、これで一気に秋めくのだろうか。夫は雨がやんだ後で帰ってきた。

2004年9月21日(火)
今朝のパンはむき甘栗入りブリオッシュ。
久々に自分の弁当作る。梅干おにぎり、ごま昆布、コロッケ、オクラのおかか和え、ブロッコリ、プチトマト、小茄子漬け。
ふだんの時間に家を出るが、急にどこかに出かけたくなり、職場に半休の連絡を入れ、上野へ向かう。こういう、祝日の翌日って、美術館とか休みのことが多いのだが、この間Momoさんにいただいたマティス展のチケットを見たら、今日は休みとは書いていなかったので、あんまり混んでないかも、と行ってみることに。
国立西洋美術館、開館直後ではあるし、案の定そんなに混んでいない。日本で本格的なマティス展が開催されるのは二十数年ぶりらしい。確かに、こんなに沢山のマティスを一度に見るのは初めてだわ。嬉しい。「変奏(ヴァリエーション)」と「「過程(プロセス)」という2つの側面からマティスの作品を分析し、それに基づいて作品を並べている。時系列になっていない。マティスは、同じ時代の中で、どんどん画風を変えて、色々な描き方で絵を描いていたことがわかった。何年ごろだからこういう感じ、というのがあまりない(全体的なイメージはなんとなくあるんだけど)。今回出展されてない作品で、参考になる作品の写真パネルなどもあり、同じテーマでどのようなヴァリエーションがあったかを見せてくれたり、室内図の中に鏡があって、その中に描いているマティス本人がちらっと映っている絵がいくつも並べられていたり。似たコンセプトの彫刻を並べ、年を追うごとに対象の捉え方が大局的(?)になっていくのを見せてくれているのも面白かった(マティスのブロンズ像は初めて見たかも。主にポンピドーの収蔵品だったけど)また、「アンリ・マティス」という、本人を写した映画の一部を流し、その中で描かれている絵のヴァリエーションを脇に並べて展示したり。MoMAの「ダンス」が来ていないのは残念だけれど、一部を切り取って花をあしらった「ナスタチウムと『ダンス』」はあったよ。教科書なんかでよく見る「ルーマニアのブラウス」もよかったし、並べてあった「夢」という、やはりルーマニア風ブラウスを着た女の人が寝ている絵は、ちょっと「めくらやなぎと眠る女」を髣髴させるものが(勝手なイメージ)。春先に川村記念美術館に見に行きそびれた一連の「JAZZ」が見られたのも嬉しかったし、「ポリネシア、海」「ポリネシア、空」も好き。館内の冷房がききすぎでちょっと寒かったけれど(というか、今日はすいていたから、冷房がききすぎて感じたのかな)、心たのしい時間を過ごせた。図録はやめておいて、絵葉書だけちょっと買う。
その後、常設展をざっと見る。昨年、レンブラント見に来たときと大体同じ構成なので、くたびれない程度にざーっと見る。結構外国人の観覧客が多く、わたしも海外から来たんだったらもっと熱心に見ただろうな、と思った(外国の美術館に行くと必死で見るもん)。ここのコレクションはそれだけの価値があるよ...1年に1回くらいずつ見ていると有難味がなくなっちゃうけど。ゴッホのばらの絵とか、一番好きなマルケの海の絵とかはちゃんと挨拶するように見てきた。
西洋美術館に行くと、あまりに一度に沢山の絵を見るので、ちょっと酔ったみたいになって、灼熱の上野公園に出る。あいているベンチで持ってきたお弁当を食べ、それから地下鉄に乗って職場へ。突発ホリデイ、なんか楽しかったぞ。
午後は、メール書いたり調べものしたりして過ごすが、職場のメールサーバの調子が悪く、修理メンテに入ったら、予定時間内で全然復旧せず、結局、今日出して帰りたかったメールも流せないまま帰る。
帰り、駅で、一昨年お世話になった若者指導員JJと会う。先週末、隣の小学校が運動会だった=今日が代休→子どもルームで遠足に行っていたらしい。
帰宅して、ひじきの煮物を作り、豆腐となめこの味噌汁を作り、キャベツを千切りにして、コロッケ揚げて夕食に。
夜はまたバトンのホームページの構想を練る。
一昨日会ったばかりのきーぱさん、本日第3子出産。病院行って来る、と連絡貰って僅か2時間後には産んでいたらしい。経産婦は強いなぁ。おめでとう! 孫が生まれたように嬉しい。(^_^)



Previous Noticesへ

home