Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年10月20日(月)
本日義母通院日。2科かかる日なので、早めに出ないとどんどん遅くなってしまう、と、8時過ぎに出発。渋滞はそんなにひどくなく、9時半過ぎには義母の家に着く。義母に急いで出支度させ、病院に急ぐ。いつもの月曜並みに駐車場に入るまでに待たされ、駐車場内では、わたしが慣れているバックと違う向きで入れるスペースしかあいておらず、びくびくしながら駐車。ぎりぎり診察予定時刻に間に合う。まず採血してから1つめの科にかかり、ここはすごく早く呼ばれて、あっという間に診察終了し、1時間後に予約が入っている2つ目の科に移動。もうちょっとでこっちの予約時刻にはる、という頃合で急に館内放送で義母の名前が呼ばれ、採血室に来て欲しい、と言われる。たぶん忘れ物はないと思うんだけどな、と思いつつ採血室に戻ると、先ほど、採血に手間取って(義母は日によって、血管の出が悪くて、なかなか針が刺さらないことがあるのである)、細めの血管から無理矢理(ってなんだろう)血をとったら、うまくデータが取れなかったので、もう1回採血させてほしい、と言うのである。何を今更〜、って感じ。じゃあこれからまた血液を検査に回してそれから先生に呼ばれるってことかい、とちょっとむっとしてしまった。義母も、何回も針を刺され、ちょっとむっとしていた。スタッフも申し訳ないと思って大至急検査をしてくれたか、予約科に戻って程なく名前を呼ばれる。特に問題ないので今回も点滴します、と言われ、義母が点滴の用意を待っている間にわたしは会計を済ませに行く。待合室での読書は、エミリー・ロッダのデルトラ・クエスト(6)『魔物の洞窟』(岡田好惠訳・岩崎書店、いよいよシリーズのうち(2)〜(7)を読了し、残すは最初の巻と最終巻だけとなった。取り返すべき宝石は、長年、魔物の手で守られ、取り戻すのが大変そうなのに、どの巻でも、その前に冒険に紙数がさかれ、実際に宝石を取り戻すところは割りとあっさりしている。なんか妙な感じ...。デルトラ・クエスト読み終えた後は、前から少しずつ読んでいた齋藤孝『理想の国語教科書』(文藝春秋)、作者の、国語教科書かくあるべき、という主張には首肯するところが結構あり、学校で『声に出して読みたい日本語』の講読をやってこわいもののなくなったわたしは、今度はこの本を読む私塾でも開こうかしら、と思ってしまう勢いである。
義母の点滴が終わったら、13時過ぎ。いつもよりはかなり早め進行だったので、久々に10階の食堂でご飯を食べて帰ることにする。義母は揚げ鰈のあんかけ定食を食べ、わたしはさぼてん(ここの食堂とグループ会社らしい)のとんかつ定食を食べる。小さいすり鉢で白黒の胡麻を摺ったところにソースを混ぜて、これをとんかつにかけて食べると、香ばしくて美味しかったなり。しじみの赤だしも、家では出せないメニューで(子どもが貝嫌いなので)美味しかった。14時過ぎに病院を出て、義母の家に戻り、冷蔵庫の中身で夕食を支度し(昨日夫があまり買出しをしてくれなかったか、1食分整えるのがやっとだった)、15時頃帰る。
帰りは全く渋滞なく、快調に飛ばし(帰宅所要時間が少しずつ短くなってきているのだが、ある意味ちょっとこわいような気が)、16時頃帰宅。家に戻ってメールを読んでいたら、電話がかかってきた。子どもルームの指導員さんからで、208が学校で熱を出して、先生が車でルームまで送ってきたと言う。え? 今朝はぴんぴんしていたんだけどな。車庫に入れた車を出して、ルームまで車で行って見ると(だってあの30キロ近くなった子をしょって歩いて帰るのはいやん)、おやつの時間で、208はテーブルでおやつの番を待っている。あれ、おやつ食べられる位元気なの?、と思ったら、指導員さんに、すみません、209ちゃんの方でした、と言われる。そんなー、今更208と209を間違えないでよー、という感じだが、いずれにせよ、209はだるそうにぼやーっとソファに横になっている。しばらく寝たりもしていたらしい。学校に行って、2時間目あたりからお腹が痛くなり、でも、保健室には行かずに授業を受け、昼休み前の掃除もして(雑巾がけしていて、姿勢がよくなくて気持ち悪くなったとか、当然のような気がする...)、5時間目は集中力なく過ごし、見かねた先生が車で送ってくれたらしい。熱は37度ちょっと。
帰宅したら平熱で、おなかすいた、と言い出したので、コンビニでウィダーインゼリー買って来て飲ませる。そうしたら、なんか元気になってしまい、全然横になっていないので、注意して横にならせる。流石にバトンは休ませる。208がルームから戻ってきて、バトンの支度をさせ2090には一人で留守番させておいて、バトンに行く(途中で1回様子を見に戻るが、寝ることもなく、つまらなそうにベッドにいた)。
残り物でいい加減に夕食。209はご飯と味噌汁と筑前煮だけだったが、しっかり食べた。食べながら「東京フレンドパーク」も見ていた。入浴はパスさせる。しかし、チャレンジ2年生の〆切が近いじゃん、と声をかけたら、2人ともにわかに勉強を始め、就寝は21時15分を回ってしまう。元気なんだかそうでないんだか。寝る間際の熱は37度ちょうどだったので、市販薬を飲ます。明日はどうなっているか?
わたしも週末からずっとばたばた忙しかったので、そろそろ寝よう...。

2003年10月17日(金)〜19日(日)
ばたばたと忙しい3日間であった。
金曜日:今度は209のクラスで『声に出して読みたい日本語』を読むため、8時過ぎに家を出る。以前から、208のクラスの方が活気があるというか、自分の思ったことをどんどん発言しなくっちゃ!、という気概に満ちているよなぁ、という印象を持っていたのだが、実際、教壇の前に立って、用意したプリントを読んでみて、みんながあまりに静かで、このプリントについてどう感じているのかがわからず、かなり戸惑う。前の方に座っている男の子で、黙ってられないタイプの子が2人ばかり、色々茶々を入れてくれなかったら(たぶんふだんの授業では、先生を困らせたりもしているのだと思うけど)、間がもたなかったかも...。208のクラスでは、「がまの油」と夏目漱石読んで時間切れだったのに、今日は山村慕鳥も井伏鱒二も読んでしまった。みんなが面白がってくれているのかどうなのか全然わからないまま、読み終えてしまったので、先週同様黒板に年表を書いて、夏目漱石、井伏鱒二、山村慕鳥の生没年を線で入れていたら、「戦争はいつごろ?」という質問が入り、大震災はいつ、とか、○○はいつ頃?、とか、一番長生きの人はいつ時代から生きているか、とかそういう話になり、子どもはもしや歴史に興味を持っているのかな?、と思った。話しにきりがなくなってきたので、先生がいい加減なところで止めてくれて、締めてくれたので、結局わたしは何しにきたんだか、と思いつつ講読終了。夜、209に「みんなつまらなかったって言ってなかった?」と聞いてみたが、彼女は人の思惑に興味のない人なので、他の子がどう感じていたかはわからないようだった。うーん。
駅まで早足で歩いたら、いつもよりちょっと早い各駅停車に乗れて、東京駅と品川駅で早足で移動したら、いつもより1本早い京浜急行に乗れた。父に新聞の切抜きを頼まれていたので、義母の家に行く前に実家に新聞を届けに行くことに。たかが新聞1枚のお届けで、駄賃がわりに北海道で買ってきた六花亭のチョコレート「大地」を一箱くれて、ついでに、母がもう着なくなったスカートを2枚とスーツを1セットくれる。大荷物になって、義母の家へ行ったら、12時回ってしまった。町内に住む友人のSさんがみえて、わたしの帰りを待っていたらしいのだが、いつもよりわたしが来るのが遅くて、帰ってしまったとのこと。庭で取れたへちま(味噌汁の具になるそうな)とか、田舎から送ってきたかぼすとかを持ってきてくださった。わたしもかぼすを少し貰って帰ることに。義母はちょっと前に食事を済ませたというので、今日は外食はせず、夕食の支度をして帰る。自分の昼ごはんは、品川駅で食べることにして、京浜急行の品川駅ホームに出来たSoup Stock Tokyoで、レギュラースープセット(スープ1杯とパンor白胡麻ご飯とソフトドリンクで880円税別、スープ2杯のセットだと950円で、こっちの方がリーズナブルかも。スープ単品はレギュラーサイズ580円でこれはかなり高め設定だな、と感じた。スープ全品同一価格というのも胡散臭い...)、スープは6,7種類出ていた中からミネストローネを選ぶ。美味しい。オリーブのはまった白い貝殻のような形をしたパンもさっぱりしていて美味しかった。
15時半頃帰宅。生協で大根が来ていたので、ツナ大根サラダを作り、更にご飯を4合炊いて、たらこのおにぎりと梅干のおにぎりを作る。同じ保育所出身で、隣りの小学校に通っているYくんが、お父さんの転勤で引っ越すことになり、同じ保育所に通っていた5家族で、Yくん、母Iさん弟Tくんのお別れ会をすることにしたのだ。場所は勿論うちのマンションの集会室...。
少人数だったので、ケンタッキーフライドチキンと、持ち寄りのサラダとおにぎりとお菓子少々で軽く済ます。集会室の広さの割りに人が少なく、なんか淋しい感じだったが、みんな少しずつ場に慣れ、喋ったり遊んだりして、別れを惜しむ。Iさんの家に行くと、Iさんがつぎ上手でいつも飲みすぎてしまって大変(?)だったのだが、しばらく会えなくなると、そういう酔いともお別れだな...淋しい。2年半後に新しい小学校が出来る予定で、その際、もしかしたら同じ小学校になるかもね、と、それを目標に千葉に戻ってくるつもりのIさん一家なのだった。
大人5人で赤ワイン1本と氷結ピーチ350ml×2と発泡酒350ml×5本だったので、そんなに飲みすぎ、という感じはなかったが、帰宅したら眠気に襲われ、そのまま寝てしまう。

土曜日:9時過ぎまで寝て、だらだらしているうちに午前中は過ぎる。わたしは13時〜17時のオーケストラの練習があり、その裏で子どもたちはECCジュニアのハロウィーンパーティー。小学生クラスの子は皆、一人ずつスピーチをすることになっているので、夫に参観に行ってもらう。わたしは13時から21番街で練習。今日は弦楽器はトラも来て、かなり充実、管楽器もファゴットが2本、コントラファゴットまで来て(ブラ4のコントラファゴット、こんな旋律だって初めて知ったよ、という位でかい音でしたわ)、全員は揃っていないが、打楽器以外全パート揃う。弦楽器はストバイ6、セコバイ4、ヴィオラ2、チェロ3、コントラバス2、なんだかオケらしい比率になってきた。来週あたりから更にトラが増えるらしい。
さて、今日は子どもはハロウィーンパーティーがあり、珍しくバトンを休むのだが、いつも土曜日の体育館の鍵あけをして下さっている方が所用で来られず、鍵明けを頼まれているのである。げげ、練習21番街じゃん、と思いつつ、14時40分頃練習を抜け、外に出ると雨が降っていたので急いで家に帰り、傘を取ってから小学校へ。鍵あけて、明日の真砂コミュニティ祭りのことを確認して、先生に今日は休みますと挨拶してから体育館を抜けて、21番街に戻る。今日はお嬢さんの発表会があって、練習には来ないと思っていたコンマスが、発表会を途中でぶっちして戻ってきてくれて、大いにほっとする。ブラームスはどんどん弾けなくなってきていて辛い。
今日の日中にどうしてもインターネットで申し込んでおきたかったチケットがあったのを思い出し、一旦家に帰る。無事申し込み作業を終えてから、子どもルームへ。今日は2年生懇談会というのがあり、2年生の父兄だけで、自己紹介とか近況報告したり、指導員からルームでの生活について聞いたり、今月から2年生にも許可されることになった、ルーム滞在中の「外出」についての説明を受けたりする。昨年、初めて参加したルームの父母会が1年生懇談会だったので(学年会は年に1回しかないのだ)、それと似た雰囲気を期待していたらその通りで、同級生の親だけ集まった2年生懇談会は和やかで、子ども個人の話などもいろいろ聞けて、面白かった。208も209も(どの指導員も一くくりで話す場合が多く、あれだけ似てない似てないと思っても、集団の中で見ると、傾向は似ているんだな、と改めて思う)、昨年からずっと情緒的に安定していて、あまり心配とか抱かせないタイプである模様。そりゃ保育園時代の個人面談でも学校の面談でもそうだもんな...わたしは結構困ったり悩んだりしているつもりだが、あれで手のかからない方なのか?
2年生懇談会が19時過ぎに終わり、その後、役員を中心に、今後のルームの拡張問題について、隣のルームの人と話し合いが持たれることになっていたが、人数があまりに多くても、船頭多くしてなんとやらだから、と、逃げて帰ることに。帰宅すると夫が焼肉の用意をしてくれているところで、4人でもりもり食べる。20時半過ぎ、ルームでの打ち合わせが終わったYYさんとTMさんがTing Tnag Tangで食事がてら飲んでいる、と、メールと電話が来たので、合流して飲もうと思ったら、例によって208からクレームがつき、じゃあ208も行こう、と208連れて飲みに行く。ちょっと後で、やはり家で食事をしてきたMomoさんも合流、大人4人+208で飲む。家でも結構飲んだあとだったが、楽しく飲めた。子どももいるし、と、一足先に店を出て、急いで208と風呂に入って、また、眠気に負けてばたっと寝る。

日曜日:8時ちょっと前起床。昨日は雨が降ったりやんだりだったが、今日はいい天気! 真砂コミュニティセンターのお祭りは外で踊るので、晴れてくれてよかったよ。洗濯物干して朝ご飯食べて、子どもはTweetyの衣装着て、それから髪をあげる。10時からマンションの消防訓練だったが、その直前に抜け出して、小学校での練習へ。今日はみんなもう衣装着て集合で、実際の出る順番に合わせてリハーサル。昨日練習に出ていない208と209は振り付けが覚束ないところあるが、周囲を見ながらなんとか体裁を整える。2回リハーサルやって、11時になったので解散。家に戻ると、ちょうど避難訓練の終わったところで、ちゃっかり、参加者に配布されるお菓子やジュースを貰ってから帰宅。ちょっと腹ごしらえしてから真砂コミュニティまで夫に車で送ってもらう。
今日のプログラムは、アンパンマン体操(一般クラスと、選手の小さい子)→ミッキーマニア(シニアチームのそこそこの子)→規定(一般クラスの子)→イッツアスモールワールド(選手のジュニアチーム)→トゥーンタウン(シニアチームの上手な子)→ソロ(今年世界選手権に行ったYちゃん)→ヘラクレス(全員で)、という構成。昨年の幕張コミュニティセンターのお祭りの時よりは付け焼刃度が下がって、子どもも慣れて来て、落ち着いて見ていられたかな。208も209もクラスの子やルームで一緒の子が何人か見ていて、そんな中でアンパンマンとかやるのはちょっと恥ずかしかったらしい。ミッキーマニアは、こういうストリート系のパフォーマンスの定番で、昨年のベイタウンまつりで初めて見たとき、すごく感心したのだが、その時とすっかりメンバーが入れ替わってしまっていて、ほんの1年半で、随分色んなことが変わったな、と一番強く実感させられるのがこの演目なのだった。12時25分頃から約15分で演技終了。バトンを高く投げる子は、直射日光の下で踊るのはきつかったと思う。本当にいい天気。
見に来てくれたYYさん母子、TMさん母子と会って話したり、偶然保育所時代の同級生に会ったり、しばらく、お祭りの縁日的部分を楽しむ。子どもはラムネを飲み、3人で磯辺もちを食べ、夫が迎えに来てくれたので、焼きそばだけ買って、みんなより先に帰る。家に帰って食べた焼きそば、結構美味しかったなり。
昼前にメールを貰い、raisinbunsさんが遊びに来たい、と言うので、昼食後はまず家の掃除。夫が横浜に出かけてしまった後、子どもたちは自分たちの部屋を片付け、わたしは居間のごちゃごちゃを「ごちゃ」程度にまで修正すべく、目に付いたところから片付ける。お客に来てくれてありがとう! おかげで少しは部屋が片付いたよ...。15時過ぎ、raisinbunsさんと2人の娘さんと、愛犬マギー登場。送ってきた旦那さんは用事をしに出かけ、女6人+犬で、まったりと過ごす。おもたせのスイートポテトとうちにあったたまごんカステラ、それに紅茶を入れて、みんなで飲み食い。208と209はマギーで遊ぶのに夢中。raisinbunsさんちの娘さんたちが子どものおもちゃで黙々と遊んだり、めーちゃんに構ったりしている間(ちなみに生きている犬はロボット犬を同胞とは認められないようで、サイズまでそっくりなのに、まったく興味を示さなかった)、208はずーっとマギーを抱っこしていて、本人もなんか疲れていたし、マギーもくたくたになったと思われる。とりとめもなく2時間ばかり喋りまくり、raisinbunsさん夫が迎えにきたところでおひらきに。
夕食は刺身にしよう、とスーパーに行く途中で、そういえば生協で筑前煮野菜セットというのを取っていたな、と、鶏もも肉も買って来て、帰宅後筑前煮を作る...色々な材料がいるので結構面倒くさいのだが、こんにゃくとごぼうは下茹で、人参とレンコンとサトイモとシイタケと水煮たけのこを乱切りにし、切った鶏肉kと一緒に炒め、脇で作っていた昆布と鰹節のだしを入れて圧力鍋にかける。久々に作ったけれど、結構美味しく出来た。夫が19時過ぎに帰宅して夕食に。はぁ、この週末はなんかばたばたと忙しかったよ...。

2003年10月16日(木)
気持ちよく晴れた一日となった。以前から、高校時代の同級生Yoと、浅草橋に行こう、と約束していたので、8時半過ぎに家を出て、浅草橋へ。行きの電車で『きよしこ』を読了し(ビルドゥングス・ロマンはとどのつまり主人公が順当に成長しちゃうので、小説の終わりは、泣けるけれどちょっとあっけない)、それから杉浦さやか『東京ホリデイ−散歩で見つけたお気に入り−』(祥伝社黄金文庫)を読む。イラスト入りの東京のガイドブックのような、楽しい本。本人が東京の色んな場所に行って、買い物したり飲み食いしたり、鑑賞したりしている様子がわかり、親しみを感じられる。行ったことある場所も、ない場所も、行ってみたい!、と思わせてくれる力があった。
9時50分位に、浅草橋のJRから降りたところで、地下鉄で来たYoと会い、一緒にKIWAへ。Yoはパン教室とか、色々忙しく、わたしのようにビーズビーズ、って生活を送っている訳ではないが、自分の好きな色で、自分の好きなものを作ることをよく知っている人なので、厳選した買い物リストを作ってきて、欲しい大きさ欲しい色欲しい形を見定めで、買い物をしていた。わたしも今回はずっと前から日を決めて浅草橋に来ることにしていたので、必要なのはこれとこれ、と、わたしにしてはしっかり考えていたのだが(しかし、肝心の買い物メモがバッグに入ってないと思ったら、居間のテーブルの上に置き去りになっていたよ...結局買い物メモには縁のない性格か)、蓋をあけてみると、結局思いつきで馬鹿買いしているのはわたしの方でした。緑系のスワロでかなり数が減っていたのがあったので、それの補充とかしていたら、スワロだけで何千円もいっちゃったしー。秋冬になって、緑系とトパーズ系を中心に買う。あと、キット物で、しましまのキャンディーケーンの作り方が実物見てもわからなかったので、クリスマスツリーのオーナメントにしようと、アクリルのキットを買う(あけて作り方見てびっくり、クロスとかつくるのと同じように、表面、裏面を作って、脇をはぎ合わせていく、という作り方だった!)。丸小は幾つか新色を買ったが、主に在庫補充という感じの買い方。
シモジマに入って、特にあてもなくふらふら商品ラインナップを眺め(髪をしばるのに使えそうなゴムひもとのし袋を買う)、それから駅の近くのうどん屋さんに入って昼食。ごまみそうどんをいうのを食べる、揚げもちが入っていて美味しかったなり。KIWAはキャッツアイの品揃えが今ひとつなので、駅ガード下のパーツクラブでキャッツアイを数色買って、本日の買い物終了。13時ちょっと前に駅の階段の前でYoと別れ、総武線に乗って帰る。
帰宅して、買ったビーズを手持ちのケースになんとか押し込みながら(このところ丸小の整理とかをしたので、空いているスペースがちょっとはあったのだった)、先週録画したまま見ていなかった「マンハッタン・ラブ・ストーリー」を見る。先週、最後の方だけちょっと見たので、わかってなかった部分がつながった。及川ミッチー、いい味出してます。キョンキョンは今ひとつかなぁ。結構面白いけれど、「白い巨塔」に太刀打ちするのはちょっときついかも...ストーリーのキレも、「木更津キャッツアイ」の方がよかった気がする。頑張れクドカン!
「マンハッタン...」をまだ見ているうちに子どもが帰宅したので、そのまま、続けて録画してあった「トリビアの泉」を3人で見る。ニュートンとか石川啄木とか、子どもにはあんまり面白くなかった模様。トリビア見終えてテレビを消して、子どもはめいめいに遊ぶ。わたしは豚の角煮を作る。今日は早めに夕食にして、子どもは「天才てれびくんMAX」見てからポケモンも見る。子どもがテレビ見終わって風呂入っている間に生協の申込書を書いていたら、風呂から上がった後、ずっとちょっかいを出してきて、結局子どもが寝るまで申し込み作業(先にカタログにチェックを付けてからインターネットで申し込み)は出来ず。申し込みが終わってから急いで風呂に入り、「マンハッタン...」は録画して、リアルタイムでは「白い巨塔」を見る。唐沢寿明と江口洋介が演じていると何故違和感があるかというと、田宮二郎と山本學だと、田宮二郎の方が大柄だったのに、今回は里見先生が財前先生を見下ろしちゃうからである。あとこの組み合わせってなんだっけな...と思ったら「愛という名のもとに」でした。ヒロインは鈴木保奈美から矢田亜希子へ、随分若返りましたが。矢田亜希子演じる東佐江子、原作では病弱なオールドミス、という感じで、本で読むとそんなに素敵な雰囲気でないのだが、映像化されるとヒロイン扱いになるんだよねぇ(え、ヒロインは黒木瞳か? いや、あれはヒロインとは言わないでしょ...)。原作では佐江子と里見の妻は女子大の同級生なんだが流石に矢田亜希子と水野真紀を同級生にはしませんって(今日、初対面で仲良くなって、というシーンをやっていた)。「マンハッタン...」はまた日を改めて見ようっと。
さて、買ってきたビーズで何作るかね...。

2003年10月15日(水)
昨日一日寝て過ごしたのにまだだるい...結局、一昨日の豪雨で体調を崩していたってことか?
今日はいつもの時間に横浜。篠田節子『インコは戻ってきたか』(集英社)読了。地中海のリゾート、キプロスを取材しに行ったハイクラスマガジン(死語か?)の編集者の、本人の葛藤(この辺、篠田節子のお得意分野って感じ)、組んだカメラマンのカメラマン観(一ノ瀬泰造や沢田教一にはなりたくない、という、カメラマン檜山の言葉には説得力があった)や、キプロスの国内情勢(この小説の中に出てくる、トルコ人とギリシャ人の軍事的対立みたいのは完全なフィクションだそうですが)とか、リゾート紹介記事を書くための出張が、思いもかけずきな臭くなっていく様子が主人公響子(今のわたしと同世代)の葛藤と共に描かれ、色々なことを考えさせられる。作中で、オサマ・ビン=ラディンの名前が出てくる場所がある。檜山が、資金を持ったテロリストの例として名前を挙げるのだが、響子が誰よそれ的反応を示し、そのまま檜山も二度とビン=ラディンの話はしないのだが、はっと胸をつかれ、本の奥付を見ると、単行本の出版が2001年6月、この小説が雑誌に掲載されたのは2000年から2001年にかけてだった。この小説をリアルタイムで読んでいたとしたら、わたしもビン=ラディンのことなんて知らなかった。本が出て僅か2ヶ月半後、知らぬ人のない名となったあのビン=ラディンを。世界にはわたしの知らないことが沢山ある。そして、紛争の地の現実は、外から見るのと違う姿をしていることも、たぶんわたしは知らないのだ。こうして小説で断片的に教えられても。
義母の家でいつものように夕食の支度をしてからいつもの和風ファミレスへ。松茸ご飯、今週いっぱいです、というフロア係りの人の声を聞き(でも義母がまぐろ山かけ丼、わたしが味噌カツ定食を頼んだので松茸ご飯は食べず)、ふっと季節メニューの表紙を見て、大変な違和感を覚える。ねぇねぇ、「香り松茸味しめじ」ってのは、松茸を褒めているのか?
メニューの表紙にはこう書かれている。
「色づき始めた秋山の味覚の王様『松茸』。『香り松茸味しめじ』と言われるように、独特の芳香が昔から日本人に好まれています。松茸本来のかぐわしい香りと味をほかほかの松茸ごはんで是非ご賞味ください」
あのー、これってどうよ? わたしは「香り松茸味しめじ」ってのは、しめじを褒める文句だと思っていたのですが。しめじを使ったメニューを併記して、松茸でもしめじでも、というならわかるが、紹介されているのは松茸ご飯だけである。香りいいよ、と言って、松茸を勧めるってのは妙だと思うんだけど、レストランの経営陣は誰も疑問を持たなかったのか? こんなこと考えるわたしの方が変? 自分で食べもせず、妙にもんもんしてしまうわたしだった。
13時頃義母の家を出て、横浜駅前に出る。新聞屋さんで、横浜高島屋でやっている「ウッドワン美術館所蔵近代日本の絵画名品展」の招待券を貰ったので、見に行くことにしたのである。ウッドワン美術館て聞いたことがあるようなないような、と思っていたら、おお、あの、中川一政が持っていた農婦の絵が鑑定したらゴッホの真作で、急にオークションでの値段が釣りあがったのを落札したのがこのウッドワンという、広島にある美術館(建材メーカーの名前がそのまま美術館名になっている)なのだった。日本人作家の日本画と洋画をそれぞれほぼ時系列に
展示し、そのつなぎ目のところに、このゴッホが特別出品で展示されていた。ゴッホは小さい暗い絵で(新聞では何回も見たので、構図は目新しくない)まぁこんなもんかな、という感じだったが、いや、絵のコレクションは大変素晴らしいものだった。切手にもなっている堅山南風の「画室にて」という花を描いた静物画とか、横山大観、東山魁夷、平山郁夫、上村松園・松篁とか、日本画の系譜がうわーっと並び、洋画の方も、高橋由一から始まり、中村彝、村山櫂多、松本峻介あたりもしっかり入り、わたしが日本人画家でもしかして一番好きかもしれない熊谷守一もはずさず、青木繁、小出楢重、梅原龍三郎、佐伯祐三、杉山寧、坂本繁二郎、どれも、とりあえず持ってるという感じではなく、大変立派な作品ばかり。チケットにもなっていた岸田劉生の麗子像もよかった。久々に日本の近代絵画史の勉強をさせてもらったような感じ。ゴッホで有名になったが、別にゴッホなんてなくても立派なコレクションだわ。企業の底力を感じさせてくれました。
高島屋の各フロアをふらふら眺めながら下に下りていく。文具売り場で、来年のファイロファックスのレフィルを買う(財布に入っていた文具券を使おうと思ったら、受けてくれなかった、ちぇ)。ジョイナスの栄松堂見てシァルの中をしばらくふらふらして、シァルの1階のアンデルセンでパンを買って帰る。
帰りの電車では重松清『きよしこ』(新潮社)を読む。吃音の少年が、親の仕事の都合で毎年のように新しい学校へ転校し、新しい場所でそれぞれに葛藤を持って環境に馴染んでいく様子が短編連作になって描かれている。もう、泣け、と言わんばかりの設定である。1つずつの場所で、気丈になったり気弱になったりして、その町にようやく馴染むとまた転校することになる少年きよし。時代背景が極力排されていて(たぶん意識的に)、自分自身の物語としても、子どもの世代の物語としても読める。『半パン・デイズ』でも、障害のある子どもとの付き合い、というのがテーマになった章があって、自分ならどうするだろう、と考えても結論が出なかったのだが、この小説では、主人公が障害があると見られる側(吃音が障害であるかも判断の難しいところだが)で、今朝読んでいた篠田節子と同じように、他者が外から見ることと本人の内面は全く違うものである、ということを小説の力でわたしに教えてくれている気がした。
東京駅で京葉線を待っていて、一瞬ぐらっとする。誰も騒いでいないし、釣り下がっている案内表示とかにも揺れはなく、あれ、わたしの立ちくらみかしら、と思ったが、公衆電話の受話器はやけに揺れている。気のせいかな、ずっと美術展見て疲れてくらっときたのかな、と思ったら、震度4の地震が起きて、電車が若干遅れる、というアナウンス。え、今の震度4? こんな地下深いところで本人に自覚もなく、もっと大きな地震で急に生き埋めになったりしたら怖いだろうな、とぞくっとする。結局電車は殆ど遅れることなく出て、その後も問題なく帰れたのだが、震度4って家にいると結構揺れるよねぇ。なんか怖い...。
17時半頃帰宅し、昨日の残っていた和風ハンバーグの種を焼き、味噌汁作って夕食に。街たんけんの資料作りでTMさんがデジカメ借りにきたりする。しかし、子どもが何を発表しようとしているのか今ひとつ見えてこず、親として何をアシストすればいいのかがわからない...しかもうちもTM家もカラープリンターのインクきらしているし。(-"-) 誰か印刷させて〜(って誰に呼びかけているんだろう?)。
子どもが寝た後、久々の「トリビアの泉」、ウルトラマン一家による怪獣供養の姿に笑ったり、「キン肉マン」の作者ゆでたまごが吉野家から貰った名前入り丼のエピソード(その丼を持っていくと吉野家で無料で牛丼が食べられるという言い伝えがあったがそれはデマでした。今回の取材で初めて吉野家に丼を持っていったゆでたまご氏は、長年の夢を壊されたような感じだよなー)(しかし他にどんな有名人が名前入り丼を貰ったのだろう? 華原朋美とか貰ったのかな?)、浦島太郎を竜宮に連れて行ったカメはメスである、という論理的な解説、その他、80へぇを越えたヒットはなかったが、わたしは結構面白かったです、今週のトリビア。日本人が一番好きな物真似は誰の真似、というのをリサーチしたトリビアの種、また統計学的に、2000人調べればほぼ確実なデータが取れるということで(前回の統計学の話が出たときに、2000というのが調査母体の大きさにかかわらず一定の傾向を取れる数値である、と読者の方に教えていただいたので、今回も2000人と言われ納得。ただし、その2000人の抽出に当たっては、作為性がないように細心の注意を払う必要があるそうな)、各都道府県100人ずつ、4700人の調査したとのこと。1位のビートたけし(325人)は意外。そんなにたけしの真似がしたいか? 長嶋茂雄、アントニオ猪木、ルパン三世、鬼太郎のおやじ、田村正和あたりはよくわかりますが。ふうむ。
と、今日も夜が更けていくのであった...おやすみなさい。

2003年10月13日(月・祝)〜14日(火)
ずっと幽霊部員をやっているオーケストラ、ザ・シンフォニカのヴァイオリンパートで、親睦BBQをやることになり、ここ1週間ばかりずっと、ヴァイオリンパートのメーリングリストで、メニューはどうする、どこで調達する、という情報が飛び交っていた。シンフォニカの人は城南に住んでいる人が多く、BBQも多摩川でやることになっていたので、遠いしいいかー、と思っていたのだが、秋刀魚y焼いて、豚汁作って、という話をえんえんと読んでいたら、我慢出来なくなってきて、子どもと3人で参加する、というメールをふらふらと送信してしまったのが日曜日の昼間。
9時半現地集合、と言われ、乗り換え案内で出発時刻を逆算。ふだん子どもが学校に行く位の時刻に出ればいいらしい。
なのでいつもの時間に起きて、洗濯物干して(天気が今ひとつなので、ちょっとだけベランダに出したが、大半は脱衣所で除湿機かける)軽くご飯食べて出る。夫は仕事がてんぱっているので会社に行き、それから横浜へ行ってくれることに。
新木場で有楽町線に乗り換え、永田町で半蔵門線に乗り換え、そのまま田園都市線で二子新地へ。電車の中で、デルトラ・クエスト7『いましめの谷』(岩崎書店)を読み終え、図書館で借りてきた篠田節子『インコは戻ってきたか』(集英社)を読む。駅前のコンビニでビールとCCレモンを買ってトイレを借り(河原のトイレ事情はかんばしくなさそうなので)川べりに出てコンクリを打った斜面を降り、電車と道路が併走している橋の下を見ていたら、既に火熾しの終わった一行を発見。
最終的に大人14人、子ども8人が参加したBBQ、ガスバーナーコンロで豚汁を作り、大小の炭コンロで野菜や肉を焼き(子どもは棒つきソーセージが美味しかったらしい)、フランスパンにガーリックマーガリン塗ったのやおにぎりも焼き、最後に秋刀魚を焼いた。鉄板も持ってきて焼きそばもやる予定だったが、その前に満腹になったので、豚汁に入れたうどんだけでよしとする。かぼちゃやナスは切ってからビニール袋の中でオリーブ油をかけてなじませて焼く。にんにくのホイル焼きなども美味。シンフォニカの催事に子どもを連れてくるのは超久々で、子ども達は知らない人ばっかりで最初はつまらなそうだったが、豚汁に入れる油揚げをちぎったり、パンにマーガリンを塗ったり、色々細かい作業をやらせてもらえて楽しくなってきて、そのうち、同い年のYくんと一緒に炭火の番をし始めたら楽しかったらしく(うちわであおいだり、懐中電灯型のファンで空気を送って火を熾し続けていた)後半はずっと赤い顔をして火の前に陣取っていた。
9時半スタート13時撤収の予定だったが、予想以上に大量の食材(ハナマサの肉類が大変リーズナブルだった)でみんな動きが鈍くなり、周囲にまったりとした空気が漂い、もはや誰もてきぱき動こうとはしない。雨は降ったりやんだりしているが、橋の下なので、殆ど影響なし。近くに新たな団体が設営を始めたので、余ってしまった秋刀魚を食べてもらったり、そろそろ焼くものがなくなってきた炭を火がついたままで貰ってもらったりしていたら、急に激しい雨が降ってきた。208はレインコートを持ってきていたので早くに着るが、209は出掛け急いでいて持って来られず、しばらくレジャーシートをかぶって座っていたが、どんどん雨がひどくなり(風も強く、真横から雨が叩きつけるので、どこにいても濡れないということがなくなった)、子どもだけでも車に避難、ということに。車で行く間にずぶ濡れに。大人はまだ全然片付けの終わっていない荷物の前で傘さして途方に暮れていたが、立っていてもどうしようもないので(何しろ足元に濁流がうずまき始めたのである、結構こわいかも。「岸辺のアルバム」とか思い出していたが、大げさか?)やはり車にいさせてもらうことに。自分の荷物だけ引っつかみ、駐車場まで行き、荷物をまとめて車に入る間に、足はくるぶしまで水没し、着ている服にぬれていないところはなくなり、手荷物もみんなびしょ濡れに。図書館の本が入っているのにどうしよう状態。車に入ってもあまりに濡れていてシートにも座れず、床に立てひざで外の豪雨を見るばかり。機材を持って行っていた人たちは傘もささず、水浸しになってテーブルたたんだりコンロしまったり。申し訳ない。なんとかみんな車に乗れたので、電車で帰る人たちは近所の人たちの家で着替えとかさせてもらって帰ろう、ということになり、結局精算も何も出来ないまま流れ解散(まさに流れ解散だよ...)。河原の駐車場を出て、すぐ多摩川を渡る橋には曲がれないので、しばらく反対方向へ走り、246に出て、世田谷のTしょう(ヴィオラ弾きの夫婦)の家へ。Tしょう長男も小2で、服を貸していただくことに。
3階建て屋上付きの家に感銘を受ける208と209(うちの学区には一戸建てはないので、こういう立体的な家に遊びに行く体験をしたことがないのである)。Tしょう家長男次男とも車の中で仲良くなり、わたしは着替えを貸してもらったあと、コーヒーやココアまで入れてもらっている間に、飯野和好『ねぎぼうずのあさたろう(その1)とうげのまちぶせ』を読み、「こどものとも年中向き」の新刊劉 郷英『こぐまのチョウスケ』を読む。208と209はめいめいに目新しい絵本を読んでいる。金魚だのめだかだのおばけえび(えびぞう、という名前らしかった、って1匹じゃなくて無数にいるんですが...)だのも眺める。すっかりくつろいでしまったが、そろそろ後ろの時間がタイトになってきたので、近くの駅まで送ってもらうことに。
近くの東横線の駅から中目黒で日比谷線に乗り換え、八丁堀で京葉線に乗り換えて帰る。濡れた服が3人分入ったかばんは、行きよりずっと重い。幸い、図書館の本はふやかすことなく無事帰れた。208が持ち歩いていた『トレジャー・プラネット』はふにょふにょだった。
17時半過ぎ海浜幕張着。急いで帰ってユニタードに着替えさせ、こどもはすぐバトンの練習に行かせる。わたしは洗濯物の泥を落として洗剤につけこんでから小学校へ。お姉さんチームの、関東大会出場の決まった「ビッグ」の演技を正面至近距離から見せてもらって感動(残念ながら小学生チームは関東大会には進めなかったとのこと...)。
夫は横浜で義母と夕食取ってくるとのことで、わたしたちはタイマーで炊いてあったご飯と残り物で食べる。21時過ぎ、こどもが寝付く頃に夫帰宅。夫帰宅後、一緒にビール飲み、更にウィスキーまで出てきて、すっかり飲みモードになり、一緒になって食器棚の下にずっと休眠していたウィスキーを検査かたがた飲んでいたら、すっかり酔う。こりゃ飲みすぎだね、という自覚がありつつ飲んでいたのだから仕方ないが、結局Noticesも書かずに寝る。

火曜日の朝、案の定宿酔である。くらくらしつつ、こどもの朝食だけ用意し(わたしと夫は食べられず)、梨だけかじって、また寝る。夫はよろよろしつつ会社へ行き、子どもは学校へ行き、わたしは洗濯物干そうとすると頭痛が来るので、あきらめて寝る。起きては氷水を飲み、トイレに行き、少しずつ持ち直すが、結局昼まで頭痛とれず。
9時半に一旦起きて着替えて洗濯物を干す。天気今ひとつなので、浴室乾燥かける。また寝ていると10時に、電気の安全点検の人が来る。外の配電盤で漏電チェックして、玄関のブレーカー見て、問題ないですね、と言って帰っていく。帰ったあと、また寝る。12時に生協の牛乳配達が来て起こされる。お腹がすいてきたので、テレビ見ながらパン1個かじる。「スタジオパークからこんにちは」のゲストが白井晃だったので、14時まで見る(女装のペギー富岡の映像を紹介してくれなかったのが残念!)。また寝る。どれだけでも寝られるのは宿酔というよりは、昨日の疲れか?
15時過ぎ、子どもが帰宅して、しばらくして起き(近所の人が香典返しを持ってきたのに子どもが応対して「ママはぐったり寝てます」と説明していたので、慌てて飛び起きた、というのが正しい)、八百屋で買い物に行き、店の前で会ったYさんに、千葉でも昨日の豪雨はすごかった、という話を聞く。買って帰った生姜とシイタケに、冷蔵庫にあったニラやねぎも加え、水きりしておいた豆腐も加え、牛ひき肉で和風ハンバーグ作る。子どもにはECCジュニアの宿題させる。
ハンバーグ焼いているうちにお腹がすいてきて、子どもがテレビ見ている間に一人で先に夕食。流石に酒を飲む気にならなかったが、夫が22時半頃帰宅して、ビールを飲んでいるのを見たら、結局「迎え酒だ!」と、わたしも一緒に飲んでしまう...駄目じゃん。
夜になっていくつか懸案の仕事を片付け、その後、だらだらNotices書いていたが、昼間あんなに寝たのに、まだまだ眠い。この眠気はなんなんだろう...。

2003年10月12日(日)
みんななんだかお疲れだったのか、家族全員9時半まで寝る。ぼやーっと起き出して、10時過ぎにピザトースト作って食べる。209は街たんけんで、アンティーク家具屋さんについてしらべることにしたので、一緒にやるRSちゃんと誘い合い、デジカメ持って家具屋さんに行き、お店の人に話を聞いたり写真を撮ってきたりした(この写真をフロッピーに入れて学校に持っていく、というのが宿題なんだが、640×480の写真を42枚も撮ってきてはフロッピーには入りきれません。夫が解像度を落としてからフロッピーに入れる)。
13時から17時までオーケストラの練習なので(打楽器を借りるのでいつもより長め)、子どもには夫と一緒に横浜の義母のところへ行ってもらう。
明日、幕張でトライアスロン大会があり、コアの前がランの中継点になっている模様で、コアの前にテントが立てられ、揃いのTシャツを着た人が沢山、何やってるのかわからないのだが、わさわさしている。オケの練習には、肘掛のついていない椅子が必要なので、講習室の椅子をホールに持ち込んで使っているのだが、トライアスロンの人たちも椅子が必要で、講習室に取りに行った模様で、足りなくて、ホールの華美な感じの椅子を持ち出して使用している。わたしは図書館に先週借りた本を返しに行き、かわりにまたビーズの本を1冊と、重松清『きよしこ』(新潮社)、篠田節子『インコは戻ってきたか』(集英社)を借りる。
今日は珍しくコントラバスが全員お休みで、チューバが来ていなかったが、あとは全楽器揃ったぞ! なんか嬉しい(ささやかな幸せだなぁ)。ストバイ6人、セコバイ4人、ヴィオラ1人、チェロ2人、まぁまぁの人出。ヴァイオリンの新入団員は、ホームページの団員募集案内を見て来てくれた人である。ありがたい。
ロッシーニ→ワーグナー→アンコール(今回もアンコールをやることになったのである)→ブラームスの順番で練習。楽器が揃っていると曲の全容が見えるので弾きやすいし、曲にもかなり馴染んできた、問題は「タンホイザー」の4divのところだけ、ここはみんな自覚をもってさらってないのでがたがたです、すみません。次回演奏会の曲目についてのアンケートを配布される。メインの候補は「英雄」「ジュピター」「ライン」「悲愴」。悲愴はシンフォニカでやりかけて(演奏会には出なかった)譜面づらがあんまり面白くなかった記憶が。シューマンは今まで縁が全くなくてイメージが湧かない。英雄とジュピターならジュピターの方がいいかなぁ、とかそんな感じ。前プロ中プロはくるみ割り人形とか魔弾の射手とかオベロンとか運命の力とか美しく青きドナウとかアルルの女とか未完成とか、まぁ著作権の絡まなさそうなところで何曲か。ううむ、どうなることやら。
ぼろぼろになって、18時半過ぎ練習終了。帰宅すると、ちょっと前に夫と子どもも横浜から帰ったところだった。208は街たんけんの発表テーマにバーミヤンを選んでいて、バーミヤンについて知るために一度食べに行かなくては、ということになり、19時過ぎ、歩いてバーミヤンへ。ふだん、あまり休日夜のファミレスに行かないので、こういう時間帯のファミレスが異常に混んでいるのを忘れていた! 入り口を埋め尽くす人人人。しかし、大義名分があり(?)他の店に行く訳にもいかず、じっと待っていたら、意外と早く順番は回ってきた(15分待ち位か)。知り合いに何人も会う。
子どもはラーメン、夫は豚肉と秋野菜の炒め、わたしは油淋鶏、それに餃子と揚げ花巻(練乳をつけて食べる、異常にカロリー高そう...今日は昼を食べてないので、まぁ少し位いいか、まずいか?)、子どもは勿論ドリンクバー、大人は生ビール。バーミヤンにしては散財。しつこいメニューでかなーり満腹。よろよろしつつ帰る。
思ったより天気の不穏な週末...明日は体育の日だけれど、気持ちよく晴れるかな?

2003年10月11日(土)
子どもが8時半頃から枕元でごちゃごちゃ騒いでいたが、意地で9時半まで寝る。夫や子どもが卵ご飯だのコーンフレークだの食べている間に洗濯物を干し、わたしは生協で取ったいちじくパンとオムレツを食べ、その後、昨日YYさんに貰った巨大な新高梨をむいて食べる。美味しい。
夫は幕張メッセのCEATECを見に行き、209は地元の保育園の運動会を見に行く。わたしと208はだらだら過ごす。209は運動会で、OBOG優先の障害物競走(まぁまだ2年目の保育園なのでOBOGって今の1年生だけなんだけどね)に出て(ルームで一緒の子も何人か一緒に出たが、その子たちは、弟妹が保育園に通っているのだ)、賞品まで貰って帰ってきたぞ、なんたること。
みんなが12時過ぎに帰宅したあと、夫に車を出してもらい、船橋アリーナまで送ってもらう。第32回全日本マーチングバンド・バトントワリング千葉県大会に、選手クラスの子が出場しているので、当日券買って応援に行くことにしたのである。昨年全国大会で優秀な成績をおさめたお姉さんチームと、昨年一挙に選手コースに上がった子中心の小学生チーム、2チームが出場している。お姉さんチームは、一番年上の子が今年高校に上がったので、昨年までの中学生部門には出られなくなり、一般枠での出場。
船橋アリーナは、船橋の内陸の、日本大学の幾つかの学部や付属高校なんかがいっぱい建っているすぐ近くにある。昔こっちの方に住んでいたんだが、こんな施設の存在すら知らなかったよ...ナビのお告げに従い、幕張駅脇のあかずの踏み切りを渡り、実籾駅前を通過し、細いわけわかんない道をひたすら北上。絶対自分では走りたくない、ごちゃごちゃして細くて混んでいる道。ナビの目的地をゆるくしてあったので、住宅街の中の、アリーナの裏口みたいなところにたどり着き、夫にあとで迎えに来てもらうよう頼んで、アリーナの外壁のまわりをぐるっと回って正面に出たら、ミルキーの子が練習していた。入り口の場所を教えてもらって、そこで当日券(1枚1000円)を買い、中に入ると、小学生チームの子たちがスタンばっているところだった。今回作ったピンクと黒の衣装は何回か目にしたが、左右違う高さで結んで、つけ毛でふくらませた髪型は初めて。可愛い。頑張ってね、と声をかけてから客席へ。
県大会は出場チーム数もそんなに多くなく、枠によっては、出場さえしていれば関東大会まではさっと行けてしまう枠もある。でも、見ていて、そんなに玉石混交という感じではなく、一定のレベルに達したチームが多いかなぁ、と感じた。
ミルキーの小学生チームは3番目に登場。「イッツ・ア・スモール・ワールド」の曲で踊る。ふだん練習している小学校の体育館より広いアリーナだが、ふだんと同じ規模で動いている感じで、真ん中にちんまり集まってしまっている雰囲気がちょっと気になったが、バトンを落とす子も殆どなく、動きの揃ったきれいな演技で、1年間、休みなく特訓を受けると、こんなにもすごい演技ができるようになるんだなぁ、と、見ていて涙が出てきてしまったよ。市川にある昭和学院という学校は、小学校の部も中学校の部も高校の部も出場していて、おお、12年間の学校生活、ずっとバトン部やっていると、細く長く上達しそうだなぁ、と感心(大柄な子しかいなかったから、小学校低学年はやらないのかも)。一般の部に出てきたミルキーのお姉さんチーム、驚くほどのオーラがあった。先月のジャパンカップから1ヶ月たっていないのに、驚くような進歩。難しいところでも誰もバトンを落とさず、それはそれは見事な演技。お姉さんチームの上手さは最初からわかっているから、小学生チームみたいに泣けないだろうな、と思ったのに、見ていてまたじわっときてしまった。枠数的に、関東大会への出場はもう決まっているのだが、このテンションで進めば、一般部門でも充分全日本一を狙えるよ、と思った。惜しみない拍手。トイレに立って、選手のお母さんと会うと、みんな赤い目をしていた。
マーチングバンド部門に移り、幾つか演技を見たところで、夫との待ち合わせ時間になったので、帰ることに。先ほどと同じ、アリーナの裏口に出て、お昼を食べたり電器屋さんに行ったりして時間をつぶしていた夫に拾ってもらい、ごちゃごちゃした道を、出来るだけ混んでないところを選んで帰る。車だと1時間かからないが、電車だと、幕張本郷に出て、津田沼に出て、新京成で北習志野に出てそこから歩くか更に東葉高速に1駅乗るかで、2時間近くかかりそうな道程なのだった。
16時頃帰宅。帰りの車でやけに肩がこる、と思っていたら、帰宅したら眠気に襲われ、ソファに横になって、ふかふか寝てしまう。ふだんはまず昼寝なんてしないので、体がよほど眠りを求めていたのだろう。明るいし、周囲で家族は何か作業しているし、そんなに深い眠りではないのだが、全く身体を起こす気もなく、18時までまる2時間寝てしまう。
夫が冷蔵庫を見て大量のピーマンを発見し(近所の方にいただいたのである)、青椒肉絲作ろう、と決意し、スーパーへ牛肉買いに行ったので、じゃあ野菜だけ切っておこう、と起き出して台所に立っていたら、買い物から帰った夫に、起きているなら料理よろしく、と言われ、結局、いつもと同じレシピの青椒肉絲に(夫がネットで検索していた青椒肉絲は、先に片栗粉をつけた肉を揚げたり、面倒そうであった)。
夕食後、ちょっとビーズがやりたくなり、6本どりのテグスに丸小を通し、2本ずつで三つ編みするネックレス作製。半端な数余っているビーズを一掃できて、すっきりした気分。
こうして連休初日はだらっと終わった...。



Previous Noticesへ

home