Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年10月30日(木)〜31日(金)
特に理由もなく繰り越されてしまったので、11月のNoticesを読んで下さい。別に病気でもないし、急性アルコール中毒で入院したりもしてません。
って、弁解しなきゃいけないわたしって一体...。
2003年10月29日(水)
ほんっとに毎日、極端に天候の変わる日々である。朝起きる頃雨が上がり、その頃にはもう気温も上昇していて、昨日より10度近く気温が上がった...9月下旬並みだってさ。
今日は、3時間目に指定授業参観があるのだが、そんな半端な1時間のために、ヘルパー依頼することもないかな、というのと、どうせ読み聞かせでまた学校行くじゃん、ってのがあって、子どもに了承取って、参観日はパスさせていただいた。自分で行かないと決めた割りに、みんなにメールしてどんなだったー、と聞いたり、未練がましかったりもするのだが。
重松清『日曜日の夕刊』(毎日新聞社)読む。1999年の単行本なので、まだ、今ほどスタイルが確立してない感じのする、短編集。設定を読んでいて、なんとなく展開の見える話が多いのだが、でも、電車の中でぶわーっと涙の浮かんでくる話とかも幾つか。「カーネーション」とか、「さかあがりの神様」とか「卒業ホームラン」とか、親子関係がテーマになった話で涙腺がゆるむよ。あと、「後藤を待ちながら」はいじめがテーマになっていて、わたしが最初に読んだ重松清が『ナイフ』だったこともあり、いじめというテーマの鋭利さが身に迫り、読んでいて本当に怖くなった。
義母の家で洗濯して夕食の支度して、今日もまたファミレスに食事に行って(先週行ってない間に晩秋メニューに切り替わって、新メニューが幾つかあったのをお試し中。今日はピリ辛まぐろの混ぜご飯、というのを食べる。ご飯にまぐろの角切りと水菜と大葉がのっていて、お好みでニンニクの薄切りのフライをかけ、ピリ辛たれをかけて食べる。義母はいつものごとく握り寿司盛り合わせ)、という生活。ゆっくり食事したので、義母の家を出たのが13時15分頃。品川駅でWing寄って、くじらのホルダー付きボールペンという下らないものを買い、KIHACHIのクッキーを買い、帰る。帰り道の途中で重松清を読み終えたので、群ようこ『濃い人々』(講談社)に手をつけるが、眠気が襲う。モーターショーへ向かう人で混雑する京葉線だが、座れたので、本読みかけたままふかふか寝る。海浜幕張の駅では臨時改札をあけて、こちらからもどうぞー、と駅員が誘導しているが、この臨時改札、ベイタウンに帰る人にはかなりの近道だが、モーターショーに行きたい人をこっちに誘導すると、明らかに遠回りさせていることになっちゃうんだよなー、そこまでするほど混んでないぞ、と思う。
Yさんが、集会室で、同じ幼稚園関係のお母さんたちとお茶を飲んでいて、誘われたので(横浜行く前、出掛けに会って、既に誘われていた、だからKIHACHIでクッキー買って来たのさ)、家に戻ってメールチェックだけしてから、集会室に混ぜてもらう。一緒に学年学級委員やってる同じマンションのMさん、昨日焼き立てのメロンパンを下さって、今朝我が家ではみんなで美味しい美味しいと食べたのだが、今朝は参観日に行く前にチョココロネをやいた、と、持ってきていて、今日は2回もMさんのパンを食べちゃったよ、幸せ〜。Mさんの師匠で、やはり今年PTAをやっているSさんも来ていて、学校のクラブ活動でパンの先生をやった時の話など聞く。集会室で遊んでいる子は殆ど男の子で、床にはポケモンや遊戯王のカードが散らばり、小学生の子は人生ゲームをしたり、幼稚園児はベイブレードをしたり、そんなにうるさくもなく秩序が出来ていた。
結局、18時まで、他愛もなく喋り続け、何故かYさんにビーズを販売したりして、子どもがルームから帰ってきたところで退散。209に参観日に来なかったのに、集会室でお茶を飲んでるってどういうこと?、とか言われるが、そんなこと言ったって時間帯が違うじゃん...。
今日はドライカレーを作ろう、と決めていて、家に帰ったとき、ひき肉だけ冷蔵庫から出して常温に戻しておいたのだが(ご飯は朝からタイマーかけておいたので、勝手に炊かれつつあった)、急いで玉ねぎ刻んで、炒めて、あとはマッシュルーム缶と冷凍グリーンピース加えて、圧力鍋でほんの一瞬だけ加圧して、圧力が抜けてすぐカレールー入れる。成程、ドライカレーってスピードメニューかも。使える...しかし食事が終わってから子どもに今日のお昼はカレーうどんだったんだ、と言われる。うわ、給食メニュー見てませんでした、すまん。
子どもが寝てから「トリビアの泉」、自衛隊は大砲を楽器に使うことがある、って、そりゃ、チャイコフスキーの「1812年」演奏する時は大砲は楽器だよ、って、タモリも知っていたよ。その他、どのネタも精彩を欠いた感じ。カラオケで般若心経が歌える、とか、西郷隆盛の本名は隆永、とか、楽譜にはウンポーコという記号(記号か?)がある、とかどれもso what?的。福沢諭吉の1万円札は3種類ある、ってのはわたし的にはへぇへぇ。つまり、古い順に大蔵省印刷局→財務省印刷局→国立印刷局と、印刷したところが、お札の下の方に小さく書いてあるのね。国立印刷局...昔の大蔵省印刷局は今や独立行政法人なんだねー。あんまり考えたこともなかったよ。まだ国立印刷局発行のお札はあんまり流通してないらしいです。
まだ声はそこはかとなく枯れているが、風邪的症状はかなり軽減された。このまま元気になりたいものです。

2003年10月28日(火)
ダイエー日本一になって一夜あけて、新聞の折込広告を見たら、ダイエーのチラシは勿論ダイエー、って書いてあったけど、イトーヨーカ堂とイズミヤとジャスコは、横並びのように、阪神・感動をありがとう!、と書かれたセールだった。結局どっちが勝ってもチラシは出すってことね、という感じ...まぁ流通他社がダイエー優勝をことほぐチラシは出せんわなぁ。ちなみにどちらの球団にも肩入れせず、たんたんとセールチラシをだしているのはカルフール。
いずれにせよ、朝から結構強い雨は降っているし、自分自身が風邪気味だし(薬が効いたか、昨日の間断ない鼻水はすっかりやんだ)、特に買い物に行く気はなし。子どもが出た後少し横になって身体を休め、9時半にコアに行く。コアのアトリウムで、学年学級委員会の学年代表で集まって、急にしなければならなくなった仕事についての打ち合わせ。ざっと打ち合わせが終わってからしばらく与太話。この辺の幼稚園は願書受付が11月1日からなのに、もう先週末から幼稚園の前で行列して待っている人がいる、という仰天情報(ひゃあー、こんな雨の日はどうしているんだ? 夜は? 大体幼稚園の脇にずっと大人が立っていたら園児も先生も気分よくないよなぁ)を聞く。幼稚園入れるのも大変なんだねぇ。
図書館に寄って、何冊か本のリクエストを出し(小川洋子と川上弘美の新刊はいつ来るかわからないが、恩田陸はじき来そうだな...)、群ようこ『濃い人』(講談社)を借りて帰る。一旦家に戻ってテレビをつけたら、知り合いが映ってちょっと驚く。
11時50分にファミリーマートの前でKさんと待ち合わせ、雨の中一緒にホテルグリーンタワーまで行く。今日は、2年生と6年生の学年学級委員7人で、給食試食会お疲れ様ランチをすることにしていたのである。みんな何曜日は駄目とかそういう都合が重なっていて、1ヶ月以上前に、ようやくこの日なら、と決まったランチ。2階の中華料理「楼蘭」で、円卓にかけて、まず、午前中の話し合いで決まった仕事の件について伝達。先週の運営委員会から始まった話なので、まだ、学年学級委員の人たちには全然話をしていない状態で、急に仕事の割り振りまで決めてしまったので、それって一体どういうこと〜、的反応で、みんな大声で話し合うことに。
税サービス料混み1000円ぽっきりランチをみんなで食べる。烏賊と野菜のにんにく炒め(烏賊が柔らかくて予想以上に美味しかった)、白菜と春雨の煮物、高菜と豆腐のスープ、サラダ、ご飯、おしんこ、杏仁豆腐。それぞれのボリュームはそんなに多くないが、どれも丁寧に作られていて美味しく食べる。何しろうちには2年生の子どもしかいないので、他の学年のお母さんと話す機会ってそんなに多くなく、4学年上の話を聞くのは結構面白かった。中学受験の話とか、地元の中学はどんな感じだとか、まだあんまり考えたこともなかったような話を色々聞く。みんな声がでかいぞ。円卓2つの個室、最初別の団体がいたのが、わたしたちの大声に押されたように早めに退散してしまったら、次は誰も来なかったので、13時半過ぎまでずっとポットのお茶を汲み汲み喋り続ける。1000円で長居してすみません...。全然やまない雨の中、また傘さして帰る。
帰宅してビーズ。だらだら作業していると、じき子どもたちが学校から帰ってきた。共育を語る会で、学校で各自麻袋に育てているさつまいもは、茶巾しぼりにして食べます、という話を聞いていたのだが、その具体的手順についてのプリントが配布され、先生に鼓舞されてきた208は(208の担任はいつも気分を盛り上げてくれるので、クラス全体が、イベントに対して「おれはやるぜおれはやるぜ・(C)シーザー」状態になるのだった)早速家で試作する、と言い出す(学校での茶巾しぼり作りは子どもたちだけでさせるので、家でリハーサルしてきてください、と言われていた)。ワゴンに、かなり前に勝って放置してあったサツマイモ@ちょっと芽が出てる、があったので、これを使いなさい、と、洗わせていたら、209も帰宅。冷蔵庫に手順書を貼って、基本的に手出しはせず、わたしは居間でビーズをやりながら、口だけ出して、切るのも鍋に入れて火をかけるのも全部本人たちにやらせる。2人いると班活動で分担してやるみたいな感じでこりゃいいね。自分たちの好きにさせようと思ったが、1回だけストップかけちゃったのは、茹で上がったサツマイモをざるに上げて、お湯を切っているときに、209が水道水かけてさまそうとした時。うわー、サツマイモはほうれん草茹でるのと違うんですのよ(その辺は経験的に学習してもらうしかないわね)。輪切りにして茹でたサツマイモをフォークで刺しながら皮を手でむき、ジップロックに入れ、袋の上から麺棒などで叩いて潰す。それをボウルに入れて、お好みの材料を入れてへらで混ぜ、食べる量ずつラップに包んで口をぎゅっとしぼって出来上がり。209は砂糖、208ははちみつを入れて混ぜ、少しずつイモを分けて貰ったわたしは、バター少々とクリームチーズを入れて練る。もうかなり冷めていて、ちょっと混ぜにくかった。3種類の茶巾しぼりが出来、それぞれ1個ずつ食べてみる。まぁ、こんなもんかな。作業として、208と209には問題のないレベル、と感じた。
ボウルやへらを自分たちで片付けさせ(でも夕食の支度をしに行ったら、サツマイモを茹でた鍋は洗い忘れていた)、その後ECCの宿題。宿題が終わる頃、MOちゃんから遊ぼう、と電話。もう17時半で、18時まで30分限定ぽっきりで遊びたいらしい(Momoさんは今日のお昼を一緒に食べた後、買い物に行き、いつもより早めにMOちゃんをルームに迎えに行ったので、MOちゃんはちょっとだけ遊びたくなったらしい)。シルバニアファミリーの小物を持ってやってきて、30分間、こっちの茶々入れも耳に入らない位熱心にごっこ遊びをしていた。3人でこうして統一した遊びをしていることは結構珍しいので、興味深く眺めつつ、ビーズの続きしたり夕食の支度したりする。まだ肉味噌が残っていて、今日は、刻んだ茄子と一緒に炒めた。味濃く出来ると、ふだんは嫌いな茄子もしっかり食べてくれて、この肉味噌は結構使えるじゃん(この1週間食べ続けて飽きたと思うので、これでしばらくは作りませんが)。あとは糠漬け出したり味噌汁作ったりして簡単に食べる。
子どもはポケモンとミルモ見てから風呂。わたしは衆院選公示で長引いているニュースをだらだら見る。うちの選挙区は、大臣経験者の自民前と、民主新、共産新の3人しか立っておらず、あまり面白くない選挙区である。隣りの選挙区は前回わかーい民主の男の子が当選して荒れたので、そっちの方が面白そうなんだけどな...。いずれにせよ、しばらくうるさくなりそう。子どもは、誰が来て手を振ってくれても手を振り返すんだー、と言っていた。

2003年10月27日(月)
Notices書き始める前に日本シリーズ第7戦の結果を知る。ダイエーが勝って日本一に! 今回の日本シリーズは全部ホームチームが勝っていて、これは史上初のことらしい。じゃあ第1戦が甲子園だったら、阪神が優勝だったってことかい...。
さて、週末から、朝起きるときに喉が痛かったり痰が出たりしていたのだが、今朝は更に、身体のふしぶしが痛い。昨夜、子どもが夫と一緒に和室の布団で寝てしまい、わたしは固めの2段ベッドで寝たのだが、それだけが理由とは思えないだるさ。これってやはり風邪の症状だよな...。ついこないだ嘔吐下痢症やったばかりなのに、情けない、たるんでいる!
朝の片づけを全部終え、子どもが学校に行った後、横浜に行く時間ぎりぎりまで横になることにして、40分後に目覚ましをかけて寝る。勿論40分程度じゃすっきりしないのだが、とりあえず、横浜は行こう、と支度していたら、玄関に給食の配膳台カバーが置いてあるのを発見! 209が洗濯のために持ち帰っていたカバーで、今朝、連絡帳と一緒にランドセルに入れるように、と念押しをしたのに、しっかり忘れていきやがったことであるよ。本人の忘れ物なら無視しようかと思ったが、(たとえなかったら別に給食業務に支障があるとは思えないにせよ)クラス全体のものなので、一応届けることにする。えーん、ぎりぎりまで寝ていたので、時間ないじゃーん、と、走って家を飛び出し、教室に駆け込み、もう1時間目が始まっていたみんなの面前で209に配膳台カバー渡す。ふう。幼稚園バスをちょうど見送ったYさんと与太話しながら駅まで歩く。
電車の中では、昨日ふみよよさんに借りたグイン・サーガの92巻『復活の朝』(ハヤカワ文庫JA)を読む。一応、区切りの章ということで、ここ数巻のように、「おいおいここで終わるかな」って終わり方ではないが、思いっきり広げた大風呂敷をこんな風にたたんじゃうかね、というすっきりしない心持も。
義母の家に着くと、今日もまた、ちょうど食事をしているところであった。また一瞬頭の中をスープストックトーキョーがよぎったが、お昼の外食は、短距離とはいえ、気晴らしの外出も兼ねているので、たまにも連れて出ないと、と思い、義母が食事を終えた後、片付けて夕食の支度をして、それから誘い出して一緒にファミレスに行く。流石にすぐ食事という感じではなかったので、わたしが豆腐ハンバーグ食べている前で、義母はぜんざいを食べていた。隣りのテーブルに、いつもヘルパー派遣をしてくださっているコーディネーターの方が、たまたまいらして、ちょっと話をする。義母は、ヘルパーさんやケアマネージャーさんの名前を全然覚えられないでいるのだが、繰り返し会っていることで、自分から挨拶しに行く位、顔の認識だけはしているようだ。
13時頃義母の家を出て、帰路につく。あーーー、やっぱりだるい。今日のうちに医者にかかっておこう、と決め、駅前をちょっとふらふらした後(本屋で池澤夏樹『素晴らしい新世界』中公文庫と、結城牧子『THE MODERN BEADS』PARCO出版、を買う)、帰宅せずに、そのまま、先週209を連れて行った新しい内科小児科へ。また15時10分頃で、しばらく入り口前で待って、一番で入る。お医者さんの印象は先週と同じ。物腰やわらかく、既に問診表に記入したことを再度尋ね(ちなみに、待合室で体温計借りて測ったら、熱は37.0度あった...やっぱ一応病気なんじゃん!)、患者から見える角度でコンピュータカルテに記入し(日本語なんだし、あのディスプレイの角度は再考した方がいいと思うんだがなぁ)、ざっと聴診器を当て、喉も出来るだけ、本人に口をあけさせただけの形でチェック。風邪&咽頭炎の診断。一日3回の錠剤1錠カプセル2種類、一日2回の錠剤1錠処方される。
帰宅してだる〜、と思ってぼーっとしているうちに子ども帰宅。バトンの支度。来月また規定の講習会&検定があるので、規定の練習。6月に銀賞だった規定入門、当時から進歩してない(というよりは退化している)ので、今回も入門を続行。帰宅して、卵の庄の鶏の水たき缶をあけて、白菜と大根と一緒に煮て食べる。骨がいっぱい入っていて(だからこそスープが美味しいのだが)子どもは食べにくそうにしていた。
相変わらず鼻水がたらたらとたれ、時として激しいくしゃみが出て(雰囲気はアレルギー性鼻炎に似ているが、鼻づまりもある)、結構辛い。もう寝よう...。

2003年10月26日(日)
昨夜は2日分のNotices書いてて夜更かし(何やってんだか)、いぎたなく寝ていて、ふっと時計を見たら8時過ぎだったのに、トイレに行って、テレビを見ている子どもを見たら、「金色のガッシュベル」を見ている。あれ、これは8時台の番組じゃないよ、と布団に戻って時計を見たら、どうやら、約1時間前に電池が切れた模様だった。9時過ぎているとわかっては仕方ないので起き出す。夫は「昼はチーズリゾットを作るぞぉぉぉぉ」と宣言しながら起き出し、まずは朝食にジャーマンポテトとサラダを作っていた。わたしは夫の調理中に洗濯物を干す。今日は昨日とうってかわっていい天気で、洗濯物も乾きそう。
夫は子どもと自転車でサイクリングに出かけ、帰りに、カルフールでゴーダチーズを買ってくると宣言。わたしは家に残り、軽く部屋の掃除をしてから、ヴァイオリンケースをあける。演奏会まであと2週間、流石に危機感が高まってきたよ...。ワーグナーの4divのところとか心許なくさらっていたら、ふみよよさんがグインの新刊を持ってやって来てくれた。一緒に来たHくん2歳に「山の音楽家」を聴かせたら、「もういっかい!」と言ってくれたので、アンパンマンを聴かせる。
夫がチーズ買って帰宅したので、リゾット作っている間、もうしばらくヴァイオリン弾く。夫はネットでレシピを調べ、ニンニクと玉ねぎを炒め、生米を炒め、マギーブイヨンを溶かしたスープでこれらを煮て、ゴーダチーズをおろし、すこしずつ煮えてきた米に加えていき、りぞっと作る、平衡して、鯛のカルパッチョを作り、一緒に食べる。我が家ではチーズリゾットというと、河口湖の近くのレストラン「シルバンズ」で、炊いた米を、2つ割りにしたゴーダチーズの塊の中で、チーズと混ぜ合わせて作るリゾットのイメージが強く、あれは面白かったね、と話しながら食べる。夫謹製リゾット、美味しかったが、子どもにはややしつこかったようで、子どもは半分位残す(夫が夕食に食べた)。
食後、夫はバイクで横浜へ行く。わたしは15時から18時まで21番街でオケの練習。子どもだけで留守番させておくとずっとテレビを見ていそうなので、一緒に行くよ、と当然のように一緒に連れて行く。今日はコンマス・ヴィオラトップのHさんの家もMちゃんを連れてきていて、それ以外に、女の子ばかり数人来ていたので、みんな一緒に遊んでいてくれて、親は楽チン。Mちゃんは208と同じクラスで、子どもルームも一緒に行っているのに、何故かお互いうまが合わず、ふだんは滅多に一緒に遊んでくれないので、親同士「珍しいねぇ」と言いつつ、でも飽きずに3時間遊んでいてくれて、大層助かった。
今日はまずアンコール曲の練習、それからブラームスの1→2→4楽章。ストバイはトラが2人いらして(片方はわたしのいた大学オケのOBで、共通の知り合いのいる方)5名、セコバイ2、ヴィオラはトラが2人来て4名、チェロ2名、コンバス3名(トラのOさんは、わたしのいたシンフォニカの団員である...クラシック音楽界はやはり狭い...)。今日はオーボエがいなくて、トロンボーンと打楽器もいなかったが、人数はそれなりに充実していて、でも、人のことは言えないが、まだまだうわぁ、な音も出て、はらはらしながらの練習。勿論わたしもまだまだなんだけど。
片付けて子どもと帰るともう18時半近かった。ご飯はタイマーで炊いておいたので、冷蔵庫にまだ残っている肉味噌を、また筍・ピーマンと炒め、あとは残った筍とわかめで味噌汁糠漬けは完全に2日に1回あげるとちょうどの出来、というローテーションが出来た。19時回って、3人で食べ始めていたら、夫帰宅。4人で食事して、夫と子どもで入浴して、3人一緒に寝てしまう。わたしも早めに入浴したが、例によってだらだらと夜更かし...たまにははやく寝ろよ。

2003年10月24日(金)〜25日(土)
金曜日:朝、図書委員会主催の読み聞かせの会。8時10分に学校の入り口で、図書委員会の方の点呼を受け、208のクラスへ行く。わたしが読み聞かせに選んだのは駒形克己「紙の絵本」シリーズ。初めて見たのが青山ブックセンターで、その後も美術館のミュージアムショップなどで見かけることの多い、本屋よりは美術館に似合う本。生協で取り扱いがあった時に買ったり、青山ブックセンターで買ったりして、「BLUE TO BLUE」「GREEN TO GREEN」「YELLOW TO RED」を3冊とも持ってきて、教壇の上に並べ、本が小さいのでみんな集まって、と、机を後ろに押して教壇の前にみんな座らせ、まず「BLUE TO BLUE」を読む。さまざまな紙質の色紙を重ね、切り、鮭の成長と、周囲の自然を描く本。ちょうど国語の単元で「さけが大きくなるまで」というのをやっているので、導入にいいかな、と思って。短い本なので、あっという間に終わり、子どもにどっちを読もうか、と言ったら、「GREEN TO GREEN」がいい、と言われたので、こっちを読む。家を飛び出した猫が、色んな動物と出会いながら、どんどん山を登っていき、山頂で大きな青空を見る。まだまだ時間があるので、「YELLOW TO RED」も読む。親とはぐれたひよこが、西へ西へ、太陽を追って進んで行き、一夜を明かす、という本。いずれも、様々な紙質と思いもかけない切り紙細工でページを繰るごとに驚く、美しい本なのだが、ストーリーはやや単調。遠くの子や角度によっては見にくい子もいただろうし、最後はちょっと集中力が欠けていたかも。実際に本に触れてもらわないと、この本の良さはわからないかな、と思ったので、3冊をそれぞれ子どもたちに渡して触れてもらう。ここまでやってもまだ8時半を回ったばかり。他のクラスも終わりつつあったので、これで切り上げ、職員室にちょっと用事で寄ってから、玄関で、報告シートに簡単に記入して提出して帰る。そのまま駅に向かったら、8時50分過ぎの快速に乗れたので、いつもより早めに横浜へ。
義母の家に着くと、義母はちょうど食事をしているところだった。なので、洗濯とか、居間の片付けとかを先にして、義母が食事を終える頃しばらく話相手をして、それから台所を片付けて夕食の支度をする。食事に出たり散歩に行ったりしないと、わたしが義母の家でしている作業なんて微々たるものね、ということが、よくわかる。12時前には「帰るね」と義母の家を出てしまう。
今日もスープストックトーキョーでランチか?、と思ったが、品川駅に着いて、流石に1週間で3度もいく場所じゃないよ、という気がしてきて方針転換。有楽町まで行くことにする。昔勤めていた会社のバーゲンを駅前の交通会館でやっていて(同じ職場だった方が毎回招待券を送ってくださるのだが、行きそびれてばかりいた)たまにも行くか、と思ったなり。
わたし自身も社員時代に何回も手伝いに行ったバーゲンだが、基本路線は変わっていない。知り合いとかいるかな、と思ってうろうろ見回しながら歩くが、あまり知った顔はない。そりゃ会社やめて8年半たつしね...でもって、もともと客層の平均年齢は高かったのだが、そのまま8年半で8年半分だけ上がったような感じで、商品もそうした高い年齢層を狙ったもの中心で、なんか、買うものがない。丹念に見て回るには、通路が狭く、人が多い。ワゴンセールのカシミアがちょっと気になったが、セーターはいらない、わたしが欲しいのはカーディガンなのよ、ってことでこれも買わず。結局、レジ前で、会社の人が開発したハヤシライスの缶詰が置いてあったのを、2缶だけ買って買えることにして、しばらくレジに並ぶが、ふだんレジやってない人ばかりでやっているのか、要領が今ひとつよくなく(それは昔から変わらないか...)、でももう会期2日目も半ばなんだし、いい加減慣れなよ、って感じでした。もともと絵本をしょって歩いていていつもより荷物が多いのに、そこに缶詰が2個入ってさらにずしっとする鞄。
交通会館の脇から銀座へ向かい、銀座の中央通りを歩いているうちに、お寿司が食べたくなる。すしすしっ、と思いつつ、入る店を決めかねているうちにふらふらと松屋に入り、ハンドバッグなど見て(相変わらずgentenがいいなぁ)、また外に出て、いさみやで子どものジーンズを見るがこれも決め手に欠け、今度は三越に入り、地下3階まで子ども服を見に行ってみるがあまりうちの子に向いたものはなく、フロアの端まで行ったら食堂があったので、ここで寿司食べることにする。松竹梅の上に「亀」というのがあり、松が1500円で亀は1600円。微妙な差だが、亀にはうにが入っていたので、こっちを頼んでみる(その代わりイクラがなかった)。3かんあった鮪は全部中トロで、海老は生のぼたんえび、あとは白身のしっかりした魚と、かに(かには淡白であまり美味しいと思わなかったが)、あなごなど。どれもはずれの寿司がなく、幸せ〜(でもお吸い物の味はたぶん間違いでは、と思う位薄かった)。納得の1680円。
食品フロアに上がって、ジョアンでパンを買い、KIHACHIでエンガディーナを買い、三越を出て、思いついて松屋の地下で久々に籠盛り白ららを買い、伊東屋を少しふらふらしてから京橋方面へ歩く。きーぱさんと連絡がついたので、久々にきーぱさんとお茶を飲む。彼女の職場はもうすぐ郊外に移転してしまうので、こうして横浜帰りに会うのはこれが最後かも、と思いつつ与太話。きーぱさんが職場に戻った後、大荷物でよろよろ八丁堀まで行き、各駅停車で帰る。男の身勝手小説、白石一文(とことん身勝手小説だったが、何か切なさのようなものが胸を打つといえば打つ)『不自由な心』を読了し、前に読みかけで中断したことのある宮本輝『血脈の血』(新潮文庫)を読む。これ早く読んじゃわないと、たまに図書館で見かける『天の夜曲』に進めないからさ...。
帰宅して、子どもが室内まで入れておいてくれた生協の荷物を仕分けしてしまい、今日来た野菜と家にある野菜在庫を見て、タラモサラダと、トマト・ブロッコリ・カテージチーズのイタリアンサラダを作る。昨日炊いた栗ご飯を、一口大のおにぎりにする。するとじき18時。管理人さんから借りた鍵で集会室の鍵をあけ、ルーム帰りの子どもたちを迎え入れ、大人が来るのを待つ。今日はMOちゃんのお誕生会である。
Momoさんが子ども用クリームシチューと、大人用デミグラス系ビーフシチューを作り、ご飯を5合炊いたのをよろよろ運ぶのを手伝い(でもジョアンで買ってきたパンが結構売れて、ご飯は残ってしまった)、あとは大量のオレンジやグレープフルーツ。子どもたちは食事が終わった後、ミスドで貰ったピングーのジューサーでこれらをしぼり、ジュースを作る。大人は生絞りサワーに。家から持ってきたソーダサイフォンも活躍する。ケーキは208・209の時同様ル・グレ館。果物がてんこもりになったショートケーキ。これは主に子どもが食べたので、大人は白ららを回し食べする。SSくんがスーファミ(なつかしっ!、ってうちではやったことないけど)持ってきたので、男の子たちは「ぷよぷよ」で遊び、女の子たちは、小さい弟妹連れて夜の散歩に行ったり、ジュース絞ったり、それぞれに楽しそうで、今日は人数も適正だったか、あまり大きな揉め事もなく(でも帰り際にMOちゃんと209がけんかして口きかなくなった)平和に誕生会終わる。22時過ぎ撤収。子どもはすぐ寝る。わたしも風呂入らないで一旦横になってしまったが必死で起き出して風呂だけ入って寝る。ふう。金曜の飲み会はいつもこのpターンだね...。

土曜日:本当は昨日今日でツーリングに行く予定だったのに、仕事が忙しくてキャンセルしてしまった夫、今日はその代わりに絶対東京モーターショー(本日一般初日)に行く、と息巻いていた。なので、眠くてたまらないのに、8時過ぎに起こされ、昨日下準備しておけなかった洗濯をして、残っていたジョアンのパンで朝食にして、ぼちぼち出支度。
外に出ると曇っていて結構肌寒い。半袖で出てきてしまった209を気遣いつつ、駅前を経由し、北ホールの一番線路よりの入り口から会場に入る。北ホールがバイクの展示になっているところとかの2年前と同じだ。夫は、仲良くしているディーラーの人と会って立ち話をしたり、写真を撮ったり。子どもは、乗っていいバイクに色々乗ってみる。部品コーナーの片隅のエアコンのメーカーが3D映画を作っていて、キャプテンEOみたいな眼鏡借りて、みんなで映画見る。TDLでとんとミクロアドベンチャーに行ってないので、子どもは3D映画が珍しいようで(でもルームの遠足とかで、どっかで見てないのかな?)、目の前に飛び出してくるエアコンの模型に手を差しのべたりしていた。今回子どもが不思議がっていたのは、沢山の人が、ミニスカートをはいたりへそを出したりしているお姉さんの写真を一生懸命撮っている光景であった。何故、と言われても、わたし自身、あの撮りためた大量のお姉さん写真は一体どこで何に使うのだろう、という疑問があり、答えられないっす。ブース的にはお姉さんは少なかったけど、変わったコンセプトカーのいっぱいあったヤマハが面白かった。バイク見終わって、2階の休憩コーナーでおにぎりを1個ずつ食べ、幼稚園児が描いた車の絵をざっと見る。すごーく上手なのとかもあり、感心。
通行止めになっているメッセ大通りを渡り、屋外ステージで千葉県警がやっている「トラフィック全体アンゼンジャー」という、割と身も蓋もない感じのショーをしばらく見て、それからメインホールで自動車の展示を見る。外車はスペースも狭く、そんなに面白くなく、やはり力の入っているトヨタ、日産、マツダ、ホンダ、スズキあたりが面白かったかな。ここ数日ニュースや情報番組でモーターショーの案内を結構していたので、208は初めから、車の中にテーブルがある車が見たい、と言っていて(椅子が4面に広がり、雀卓囲めそうな車があったのだ)、でもうちはNHKで見ているもんでメーカーがわからず、どこどこーと思いつつトヨタ日産ホンダと通り過ぎ(子どもは疲れて集中力なくへとへと)、結局それはスズキのモバイルテラスというコンセプトカーだった。今年は燃料電池車がいっぱい出ていて、また車軸にエンジンを直接つけて車の上の方の居住性を揚げている車もどのメーカーでも出ている状態で、そのあたりが今回のブームかな、という感じ。コンセプトカーは、無闇にガラス面の多い車が色々あった
13時半ちょっと前に会場を出て(夫だけ再入場用スタンプを手に押してもらう)WBGに入るが人が多く、プレナのロッテリアでご飯を食べよう、ということになる。ロッテリアは満席に近かったが、キャパの大きい店なので、待つ必要もなくすぐ座る。夫がCCレモンの入ったカップを取り落として、辺り中水浸しにしたが大きな被害もなく(代わりのCCレモンもくれたし...自己責任なのに申し訳ない)さっきおにぎり食べた筈なのに、すっかり腹ぺこで、みんなバーガー1個ずつと1パックずつのポテト(子どものなんて、それぞれふるポテなので、本当に大量)をばりばり食べる。夫はメッセに戻り、わたしたち3人は帰宅してバトンの支度。
今日のバトンは規定入門の練習をしていたが、全然腕は伸びてないし、すぐバトンを取り落とすし、だめだめな感じ。来月、規定の講習とコンテストがあることになり、出させようと思っているが、出ても6月と同じ結果か?
どんより曇っていて、全然洗濯物は乾かなかった。室内で除湿機かける。208は火曜日に露見したルームの外出時にお金を使った問題にけりをつけるべく、お金を貸してくれた子に相当額を返金に行く。指導員が自分たちで解決するように言ったのか、自分たちで親に申告し、お金の精算も本人たち間でやって、これで一応落着、ってことでいいのかな? まぁ問題が2度と起きないという気もしないのだが、とりあえずは...。夫は17時過ぎまでモーターショーにいてから帰宅。焼肉にしよう、と言われたが、先週も焼肉だったので、今週はしゃぶしゃぶにすることに。夫が買い出しに。わたしは鍋とか家にあった野菜とか用意して待つ。19時ちょっと前から食べ始め、4人ともお腹はちきれそうになるまで食べる。肉は勿論しらたき代わりのくず切りも美味しかった。野菜類はねぎと白菜とシイタケとえのき、他にしゃぶしゃぶって何か入れたっけ? わたしはあまりに満腹で、最後のうどんは食べず。
子どもは「世界ふしぎ発見」見てから寝て(しかし子どもは、オーストラリアではなく、オーストリアという国も存在するらしい、ということを学んだ程度と思われる...、わたしはテレビ見ている間作っていたネックレスを完成させ、風呂に入り、それから2日分の、無意味に長い日記。また夜更かし。身体によくないリズムを作っちゃっているな...という感じ...。

2003年10月23日(木)
今日は晴れの特異日らしい。昨日はあんなに冷たい雨が降っていたのに、今朝はやんでいて、どんどん天気がよくなっていった。こういうもんか、特異日。
学校のPTAの運営委員会に行こうと支度していて、生涯4本目の白髪を発見。なんとなく悲しくなって、そのまま学校へ。
1ヵ月半に1回位しか会合ないが、そんなに議題満載って感じではない。ううむ。最近、子どもの安全確保に関して、町内全体で問題になっているので、その辺の話中心に進む。あのー、来年度の創立10周年の方はまだ殆ど何も決まってないみたいっすけど、それで大丈夫なの?、というか、大丈夫な分だけやりゃいいってことですね。打ち合わせは1時間弱で終わり、その後、幾つか用事をして、最後に雑談もして、11時過ぎには帰宅。
帰りがけに八百屋でもち米を買って来て(一昨日209にねだられて栗を買ったのだが、もち米がなかったので、慌てて買うことに。栗入れるならおこわよね)、帰宅後は先週の「マンハッタン・ラブ・ストーリー」を見ながら栗の皮むき。中途半端に残しても仕方ない、と、1ネット全部むいたら、へとへとになる。
午後はビーズ。KIWAで買ってきた、クリスマスオーナメントのキットのキャンディーケーンを作る。原理は簡単だったが、時間は結構かかる。キットもののレシピって、ぶちぶちテグスを切って、細かくパーツを作ったりはいだりすることが多いのだが、あんまり結び目がいっぱいあるのはいやで、出来るだけ、一筆書きで出来るように考え考え作ったら、結局テグス2本だけで飾りまで全部付けられた。キットは色違い3個セットなので、2個目、3個目はもっとすっきり作ろう、と決意。
子どもはルームに行かずに帰宅し、件の雑貨屋でこまごまとしたもの買いに行ったり、英語の宿題したりして過ごす。昨日作った肉味噌を、炒めたピーマンと筍にからめて、中華風の炒め物を作り、ほうれん草茹でて、味噌汁作って、栗おこわと一緒に食べる。子どもが「天才てれびくんMAX」と「ポケモン」見ると言うので、18時前から食事にして、すごく早め進行。
なのに、ビーズを始めたらだらだら長くなり、ビーズしながら「白い巨塔」見て(基本的に原作通りで今ひとつ面白くないなぁ)、23時からTBSのニュースでも見よう、とチャンネルを替えたら、トヨエツのアップが映って驚く。「エ・アロール」は21時からのドラマなのに、もう23時だよ! 慌てて新聞のテレビ欄を見ると、確かに日本シリーズはTBS放映で、しかも試合終了まで延長放送、と書いてある。じゃあ、Gコード予約した「マンハッタン...」は録画が終わってまだ始まってもいないってこと? ビデオ巻き戻して見てみたら、星野監督のインタビューが映っている。ふうん、阪神が勝って、5分にしたってことね。結局、「エ・アロール」を最後まで見て(トヨエツの生真面目ぶった言動がコミカルで結構笑えた)、それからビデオをセットしたが、夫がなかなか帰ってこないので、だらだらそのままリアルタイムで「マンハッタン・ラブ・ストーリー」見てしまう。3話になり、一人一人のキャラクターが立って来て、キャラクターの名前と相関図がはっきりしてきて、どんどん面白くなってきた。見る人によっちゃso what? な話ですが。松岡くんの「店長」、エ・アロールのトヨエツ(あ、彼は院長)以上に作りこまれたキャラで、彼がクライマックスで何をしてくれるか、どんどん楽しみになってきた。
ドラマ見終わって、史上最遅のスタート、と、筑紫哲也の語る「ニュース23」を見始めた頃ようやく夫帰宅。わたしたちより6時間半遅い夕食。あああ、夕食はあんなに早め進行だったのに、結局遅くしか寝られない...。

2003年10月22日(水)
昨夜夫は終電帰りで、208の話は出来なかったので、今朝、208から直接報告させる。わたしがいるのがいやそうだったので、わたしは席をはずし、自分で言わせたが、わたしと夫それぞれに申告することで、本人は反省出来たか?
夫が直出でいつもより遅い時間だったので、一緒に家を出る。駅前まで来ると沢山の人が歩いている。モーターショーは土曜からで、金曜にプレビューがあるが、その前にプレスへのお披露目があるので、もうモーターショーはスタートしたと言ってもいい状態のようだ(実際、今夜のニュースで各局が取り上げていた)。しばらく、家の回りは交通量が増えて、うるさくなりそうだ...。
夫と東京駅で別れたあとは、昨日208が図書室で借りてきてくれたデルトラ・クエスト(8)『帰還』(エミリー・ロッダ、岡田好惠、岩崎書店)を読む。結局第1巻を読めないまま、最終巻まで全部読んじゃったよ...。当然、デルトラ国は無事、影の大王の手から救われた訳だが、そこに至るまでの息詰まる、というか妙にもどかしい展開、色んなキャラそれぞれの正体、ページ数が多くないので足早な展開になるのだが、色んな謎にけりをつけつつ、とりあえずめでたしめでたし、と話は終わる。なんとなーく、この展開は安易なような、と思ったりもするのだが。ふう。さぁ、気長に第1巻を待とう(というか、図書館でリクエスト出しておくか...)。
そぼ降る雨でぐしょぬれになって義母の家着。肌寒いし、義母はまさに昨日ヘルパーさんが用意していった食事を食べているところだったので今日は外食はしに行かないことにして、義母が食事を済ませた後、今晩食べるものを一通り用意して、12時前に帰ることにする。
またしても品川駅ホームのスープストックトーキョーで昼食。ホームにあって、まるで女性のための駅そばみたいだね(利用者は8:2位で女性が多い)。この間も気になっていた八種の野菜と鶏肉のスープを飲む。
上野に行って、国立西洋美術館の「レンプラントとレンブラント派展」を見る。今月末期限の招待券をいただいたので、行ける時に、と慌てて。西洋美術館に入ってみて、実はこの美術館はすごく久々であることに気づく。レンブラント展は地下1階と地下2階で行われていた...前来た時は地下なんてなかったような気がする...。で、肝心の展覧会は、レンブラントの油絵10点、版画27点に、レンブラント前・レンブラント同時代・レンブラント後の画家たちの作品を加えて、レンブラントが生涯のテーマとした物語画(聖書やギリシャ神話などの物語に基づき描かれた絵)の系譜をたどる、というもの。17世紀オランダ絵画(風景画は殆どなく、静物画もない)(レンブラントのもう一つのテーマである自画像は、版画2点が来ていたのみ)特有の、薄暗い中にひっそり浮かぶ人々の顔、みたいな雰囲気、久々に見たレンブラントはうんうんこういう感じ、という親しさがあったが、それ以外の画家は、残念ながらちょっと退屈。フェルメールのような、風俗画と肖像画の境目、みたいな絵の方が好きかも。物語画は、バックのストーリーがわかってないと、なんだかよくわからないし...不勉強なことで。
一旦外に出て、特別展の半券で常設展にも入る。1階と2階。つまり、かつて特別展と常設展をやっていたスペース全部が常設展になったってことね...。15世紀位の宗教画から始まり、しょっちゅう目にしていた収蔵品を合間合間にはさみつつ、西洋美術の系譜をたどる。こっちの方がリラックスして見られる。見たことない絵もいっぱいあり、結構充実。昔から好きなマルケの海の絵も見られたし、ロダンの彫刻の免震構造設計のパネル展示も面白かった。また、版画素描室で「ジャック・カロの版画」という展示をやっていて、おお、カロといえば、あの、マーラーの交響曲第1番のフレール・ジャック変奏曲みたいな楽章は確かカロの絵をテーマにしていたはず、と思う。緻密な版画で描かれる17世紀のヨーロッパが面白い。戦争の鳥瞰図になっている巨大な版画に唖然。絵葉書は色が今ひとつだったのと、今更買っておきたい絵が特になかったので1枚も買わず。ミュージアムショップは、モネのモチーフの文具類などがあったけれど、あんまり魅力的な感じではなかった。もう一声!、って感じ。
坂を下ってatreまで行く気にもなれず、駅構内のお店を冷やかして帰ることに。改札通ってすぐ、いい匂いがして、ステラおばさんのクッキーがあり、5枚ばかり買い(一部は帰りにおなかがすいたのでばりばりかじり、残りは子どもへのお土産となった)、スヌーピータウンキオスクで、当店オリジナルのえはがきと、来年用シールカレンダー(該当月と前後月あたりをPCの回りに貼っておくと大層便利なのである)を買う。あとは、ドイツ展というのをやっているのをざっと眺め。MiniPLAでスプーナーの小さいバッグを見て、本屋を一周して、そこで飽きてきたので帰る。デルトラ・クエストは終わっちゃったので、昨日借りてきた白石一文『不自由な心』(角川書店)を読む。やや長めの短編を幾つかおさめているが、前に「本の雑誌」かなんかでそう評されていた気がするが、いわゆる男の身勝手小説、って感じ。なんて虫のいいことを!、と思いつつ読み進める。帰りにプレナの新星堂で、今日発売の山崎まさよしのシングルCD「僕と不良と校庭で」(日本テレコムのCMソング)を買って帰る。既にアルバム「アトリエ」に入っている曲だが、プロモーションビデオとCM映像とメイキングの入ったDVDが付いているので、結局ふらふら買っちゃったよ...。17時帰宅。
冷蔵庫の豚ひき肉の用途を考え、「魔法使いの台所」に出てくる肉味噌を作ることに。昨日からの残り物に、今日出した糠漬けと、肉味噌かけご飯で夕食に。肉味噌、味が濃いので、こどもには好評(わたしはちょっときつくしすぎた、と反省...)。
こどもが寝てから「トリビアの泉」。既に人の日記でも触れられていたが、電車のつり革は何キロの重さに耐えられるか、という「トリビアの種」で、何故、クレーンで宙吊りにしたつり革に、1体10キログラムのマネキンを1体ずつワイヤーで吊るして行き、とうとう重さに耐えかねたところ(ちなみに380kg〜390kgの間)で、当然ながら、マネキン39体が落ちるのをそのまま映し放映するのか? これまでも、「トリビアの種」は、単純な問いに大仰な映像をつけ、必要以上のもったいをつけていることが多かったが、こんなに悪趣味で、感じが悪かったのは初めて。マネキンを使うにしても、実際の電車の模型の中か何かで、1体のマネキンに分銅をつけていけばそれで済むことではないか。廃棄寸前のマネキンであるというエクスキューズは付けていたが、だからといって、あんな壊し方をして、それをまた丹念に映す必要がどこにあるのだ?
個々のトリビアは、小粒だが、面白いのもあった。鈴虫の声は電話では伝わらない、というの、ちょうど夫からかえるコールがあった時だったので、テレビの脇に立って、鈴虫の声聞こえる?、と訊いたが、やはり聞こえないとのことだった。タイ航空のお坊さんクラス、ファーストクラスより上、って言われていたけれど、戒律を破らないようにするための協力であり、待遇がいいというのとはちょっと違うのでは...。他国の僧侶は、戒律が違うので、同じ扱いにはならない、という部分の方がおかしかった。桃太郎は桃から生まれたのではなく、おじいさんおばあさんが桃食べて若返って子をなした、というのは、うーん、ゴールデンとは思えない雰囲気、深夜番組時代にやるべきネタだったわね。黒ひげ危機一髪ゲームは、もともと、樽に縛り付けられた海賊を、ナイフで縄を切って助け出す、というコンセプトで、黒ひげを飛ばした人が勝ち、というゲームだったのに、クイズ「ドレミファドン」(ひゃー懐かしい)で、黒ひげが飛ぶとアウト、という使い方をされたせいで(はい、そこの部分覚えてます)飛ばすと負け、という風にゲームの説明書きが変わって言った、というのは、背景がわかるだけに吃驚。
夜、また2つばかり指輪作る。こんなに作ってどうするのさ...わたしサイズの指輪を量産しても、わたしは指が太いから(手が大きいからってことにしておいてくれい)他の人には(って別にあげる予定もないが)きっと大きすぎだよなぁ...。

2003年10月21日(火)
雨が降る、という予報だったが、雨雲の到来が遅れていて、雨はまだ降り始めていない。
しかしからっと晴れるわけではなく、なんだか肌寒い一日。209は平熱に戻ったが、喉が痛いと言い、朝食もあまり飲み込みたくない様子。今日は13時下校なので、帰ってきたら医者に連れて行こう。
今日は何も用事ないが、明日以降、用事の入っていない日のない忙しい生活が半月ばかり続く予定なので、今日はだらっと過ごす。BGMがわりにテレビつけて、桂南光が「きょうの料理」で、イタリア料理店のシェフとかけあいをやりながらスパゲティを3種類も作ったりするのを聞きつつ(あまり画面は見ていない)ビーズをする。昨夜、KIWAで買ってきた指輪のキットをあけて作ってみたら、簡単なのに結構可愛くて、面白くなって、ビーズ違いのをあと2つばかり作り、あとは、最近仕入れた色中心で、久々にステンドグラスのペンダントヘッドを作る。一時沢山作ったので、今日もレシピ見ないでも作れた。
昼は、冷蔵庫にあった寄せ豆腐だの、先週の豚の角煮の煮汁につけておいたゆで卵だので、いい加減に食べる。食べ終わるとじき209帰宅。208は今朝出がけに、帰ってくるかルームに行くかわからない、と言っていたのだが、いっこうに戻ってこないのでルームに電話してみたら、来てます、と言われる。じゃあちゃんと209に伝言しておけよな!、とむっとしつつ、今週から2年生も外出が解禁になったので、みんなと外出したいんだろうな、と思い、いつもながら、形から入るのが好きな208の嗜好を思って笑ってしまう。子どもルームは、お稽古事なので中途外出はしているが、クラスの友達と遊びたい、とかそういう場合、これまではルームに遊びに来てもらうか、ルームの子が指導員と公園で外遊びしているところに合流してもらうしかなかったのだが、この外出解禁により、ルームから少し離れた公園などでの遊びの約束も、外出ノートに記入して出かけることで可能になるので、2年生の子たちは、先週の2年生保護者懇談会での承認を楽しみに待っていたのである(外出、と言っても、指導員が探せない場所に行くのは禁止なので、自宅、友人の家、マンションの中庭など、指導員の入れないところには行けない。あくまでも外遊びが目的なので、雨が降ったら禁止、といった制約はある)。わたしが家にいる日はルームに行かず、ルームに行く日はみな習い事が入ってしまったので、実質208と209が外出をする機会はあまりないのだが(だから今日はわざわざルームに行った訳で)。
209には宿題とチャレンジ2年生をやらせ、わたしはもうしばらくビーズ。15時回ったので、最近出来たばかりの内科小児科に行ってみることにする。前からある町内の内科小児科は火曜休診なのだが、最近になって、2軒も内科小児科が新たに開院したのである。いやー、便利になったもんです。とろとろ歩いていくと、病院の前で母子連れが一組たたずんでいる。自動ドアが動かない。おや、と思ってガラス戸を見ると、午後の診察時間は15時半〜19時であった。後ろが遅いのは助かるが、だからスタートも遅めかー。先に待っていた母子連れはなんと双子だった(4歳の女の子、最近引っ越してきたばかり)。うちも双子なんですよ、と言うが、一人しかいないんじゃ、言われてもわかんないやね...。
15時15分位にはドアをあけてくれたので、中に入って問診表を出す。色んな業者が出入りしているが、患者はまだ多くない。しかし開院したての医院らしく、まだ段取りが悪く、1組あたりにかかる時間が長い。前の双子ちゃんが診察室から出てきてかなりしてから呼ばれる。医師はわたしと同世代位のなよなよした感じの男性で、近所の耳鼻科同様コンピュータカルテなので、どうもパソコンばかり見ている感じ(しかも、親の椅子から画面が真正面で、カルテがもろ見え(勿論日本語で書いているし)なんですが、いいんですかい? 症状を話し、胸と背中と喉とお腹をざっと見る。まぁ風邪ですね、ってそれは言われなくてもわかっているんだが...。熱は7度ちょっとまでしか行ってなかったのに、一応解熱剤も出しますか、と出したそうに言われたので貰っておくことに(うちは8度超える熱なんて3年に1度位しか出さないのだが...)。近所に出来る予定の調剤薬局がまだ完成してないので、現時点では院内処方、なので割と安く上がった感じ。解熱剤以外は、粉薬2包と錠剤1粒。
209がおなかすいた、と言うので、ルームにおやつ食べに行かせ、わたしは途中で銀行だのお店だのに寄り、図書館で本を借りてから(塚本ミカのビーズの本、重松清『日曜日の夕刊』、白石一文『不自由な心』)ルームに209を迎えに行き、209だけ連れて帰る。208たちが指導員に叱られていたよ、と言うが、わたしは現場は見ず。
18時過ぎ帰宅した208が、お母さんに言いたいことがある、と言うので、聞いてみたら、金曜日と昨日、商店街の雑貨屋さんに行って、ルームの他の子が持ってきていたお金で買い物をしたと言う。ルームは現金持参禁止だし、勿論、下校時・ルームから帰宅する時の寄り道買い物も禁止である。金曜日は学校帰りに(一人の子が外でランドセルの番をしていて、店には208含め3人入った)、月曜日は初の外出で、行き先小学校のグランドと書いて、その実雑貨屋に行っていたとのこと。うわー、初日から掟破りかい! 関係者の親同士で連絡を取り合い、微妙に違う子どもたちの言い分を聞き、とりあえず、今週はもう外出禁止、と指導員に連絡することに(指導員からは禁止を言い渡されなかったらしいが)。金曜日にランドセルの番をさせられた子が親→指導員に相談したことで発覚したのだが、まぁそんなに他愛のない掟破りにせよ(親同士話していてつい笑っちゃったのだが)、早い段階で露見してよかったよ。
焼肉のたれにつけた牛肉と玉ねぎを焼き、あとはサラダとか味噌汁とか作り、筑前煮の残りや、大根の葉の炒め物と一緒に夕食。さてさて、はやくNotices切り上げて、指導員さんへの連絡帳を書かなくては...。




Previous Noticesへ

home