Wallpaper by


本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年11月10日(月)
昨夜は何もせず寝てしまい、今朝6時半にいやいや起き出す。夫が寝ているわたしに、うちの選挙区は民主党の候補が取った、という話をしてくれたので、うちの選挙区の結果は一応起きる前から知っていたのだが、起きて全般的な結果を見て、自民・民主の2大政党制へ世の中は進んでいるのだな、と実感させられる。
昨日Notices書きかけで寝たので、家を出る前に手早く残りを書いて、更新してから家を出る。外は雨。霧雨みたいな細かい雨がじとじと降る中駅に向かって歩いていて、バトンで一緒のお母さんを見つけ、途中まで電車ご一緒しながら昨日の話を聞く。昨日は選手チームはさいたまスーパーアリーナで関東大会に出場していて(オケがなければ応援に行きたかったんだけどね)、見事、全国大会出場を決めた、というのは、今朝バトンのホームページを確認していて知っていたのだが、今年は一般の部での出場で(昨年は中学生の部に出ていたが、今年は一番大きい子が高校に上がったので、一般の部にしか出られなかったのだ。他は大人中心のチームなのに、うちのチームは高校生2人、中学生3人、残りは小学生、という小さいチームである。表彰式では頭さえ見えない位埋もれていたそうな)、全国は無理かなー、と思っていた中での快挙。これからまた1月の全国大会まで特訓の日々になりそう...。それから、今年の世界選手権にも行った、冨田真央くんという中学生の男の子が、所属スタジオやめて、ジャニーズジュニアに入った、という話とかも聞く(興味深くて、つい、帰りに本屋でティーンズ雑誌を立ち読みしてしまったら、ほんとに出ていた)。既にNEWSのバックで、バトン投げて踊っているらしいです。へぇへぇ。
その後は川上弘美『光って見えるもの、あれは』を最後まで読む。うーん、最後をこう終わらせちゃうか、とやや納得のいかないものも。小説としては『センセイの鞄』の方が好きかな、でもあの小説も終わり方があまり好きじゃない。結末に何かを求めない、不条理な短編の方が川上弘美らしい感じがするのかな。何はともあれ、『光って...』は、ちょっと非現実的な青春小説にして、なかなかいい夏休み小説でした、ビバ夏休み。昨日図書館で予約していた恩田陸『クレオパトラの夢』(双葉社)が届いたのを借りてきたので、続けてこれに手をつける。おお、これも先週の『まひるの月を追いかけて』に続くまたたび物か! でも『劫尽童女』と同じ系列の国際謀略ものっぽさもある。今回の舞台は北海道の観光地H市。文中に「G稜郭」とか書いてあって、まんまやんけー、と突っこみつつ読む。感想は読み終わってから。
昨日義母の家に行った夫に、味噌と麺つゆが切れている、と言われていたので、それらを含めて買い物してから義母の家へ。天気が悪くて、ローな雰囲気が漂っていたので、出かけずに家でお昼を食べることに。封を切ったものの作る気がなくなったのか、外袋がないインスタントラーメンと粉末スープが別々に放置されていたので、これを茹でておつゆがわりにして、これも食べる気があってか流しに投げ出されたレトルトのおでんがあったのを温め、ご飯と漬け物、という訳のわからないメニューで(こういうのをラーメンライスというのか)ささっと食べる。片付けた後、夕食の支度して、洗濯機の中身を洗ったものを干して、12時半過ぎに帰る。
ここしばらく駅前に寄る暇がなかったので、久々にプレナに寄り、ビーズの本の新刊を2冊ばかり立ち読みし、前述のティーンズ雑誌を幾つかあたり(どの雑誌も登場する顔ぶれはそっくりで、差別化というものがないのだった)、それからZiZiでちょっとビーズ見て、久々に竹ビーズと丸小をちょっとずつ買う。雨降り続く中帰宅。
メール読んだり書いたりしながら子どもの帰宅を待ち、バトンの練習へ。今日は、最近あんまり一般クラスの面倒をみてなかった、すごく上手なお姉さんたちが指導についてくれて、子どもも心なしかちょっと緊張した感じで、いつもより背筋が伸びている感じだった。いや、背筋はいつもぴしっと伸ばしていて欲しいんですが。ずっと腕や脚がぴんと伸びないのが課題だったのだが、208も209も結構姿勢よくなってきた。209は姿勢をよくすることに気をとられてバトンをぽろぽろ取り落としていたので、もうちょっと頑張って欲しいところである。
鹿児島から帰った後、Kさんに貰った、レトルトの鹿児島黒豚の角煮をあたため、夕食にする。家で作るのとちょっと違った味わい。小松菜なかったので、蕪の葉を茹でて添える<乱暴な...。さて、今日は(今日も)早目に寝るとするかな。

2003年11月9日(日)
7時半起床。8時半過ぎ家を出て、小学校で投票してから(既に結構人が来ていて、朝投票しに来ることなんてないわたしは結構驚く)コアへ。9時過ぎから11時半まで、曲順の反対の順番でリハーサル。ブラームスをがんがん弾いてしまい(でもまた3楽章は適当にやって、通さずに終わる...大丈夫か3楽章)、指揮者も奏者も疲れ果て、ワーグナーは1回通しただけ、ロッシーニは少し丁寧に細部を見る。
一旦家に戻る。小学校の入り口には受付待ちの人の行列が出来ていてびっくり。朝から、名簿確認の要領が悪いなー、と思っていたのが、人が増えてきてあっぷあっぷになった模様。夫が買っておいてくれた舞茸弁当食べ一休みして、コアに戻る。
13時頃着替えて、楽器を出すも、譜面はホールに置いてあるので、なんとなく手持ち無沙汰に時を過ごす。13時半開場、14時開演。横浜から父が来てくれて、夫と子どもと4人、ヴァイオリン側の最前列に並んでいて、毎回のことながら気恥ずかしい。
演奏会は、ホールの収容人員ちょうどくらいの人出。子どもが途中で出たりして、そこに途中で来た人が座ったり、ちょうどいい来客だったのでは。曲目が子ども向けではなかったので(いわゆるわかりやすい曲がなかったかも)やや退屈だったか? 演奏内容は、練習成果相応、ってところかなー。管楽器の音のすっぽ抜け、不安定だった場所についてはうまくいった場所もあり、駄目だった場所もあり、という感じ。弦楽器もうーん、って感じのところは上手く通り抜けたところとそうでもない場所があったし。ぎりぎりまで弓順を決めなかったので(だってこの演奏会の練習が始まった頃はヴァイオリン誰が来るかもわからん状態だったんだもん...)本番で混乱して終わっちゃったところもあった...。次回はもっと早く弓順を決めよう!、と決意する。ストバイはロッシーニのみ10人、ワーグナーとブラームスは9人で弾いたのだが、本番になって音が大きくなった、と言われる。弾いている方は必死で自覚なかったんだけど。今日だけ来た人が音大きかったのかな? 昨日崩壊して怖かった場所は細心の注意を払い、なんとか乗り切る。演奏の質はまだまだだが、この半年の成果としてはこんなものか、という感触。アンコールに、ブラームスのハンガリー舞曲1番を演奏。アンケートで、この曲が一番のびのび楽しそうに弾けていた、と書かれていたよ...。
出口でYさんとYYさんからお花をいただく。来ていただけただけでありがたいのに、お花まで頂戴して本当に申し訳ない。MomoさんTMさんKさんとは会えなかったが、夫が花を預かっていた、感謝感謝。わざわざ横浜から来てくれた父とも話せなかったが(義母のところへ行く夫がいっしょに車に乗せて帰ってしまった)、先週ベトナムに旅行に行っていたときのお土産のシルクのハンカチと、大粒のスワロフスキービーズ、それに来る途中で買ってきたますのすし(我が家の好物)を頂戴する。
夫と父が横浜に行ってしまってから家で待っていた子どもを拾い、一緒にレセプションに行く。来た順に三々五々かけて飲み食い。演奏の録音をかけたりしたが(今回はビデオ映像を撮りそこない、音のみ)、あとは特にイベントもなく、初出演の方だけ挨拶して、のんびり過ごす。レセプション会場のマンションに住む団員の奥様がトールペイントの先生をしていて、家がトールペイントの館と化している、という噂を聞いていたのだが、みんなで見たい見たい、という話になり、途中でレセプション抜け出してみんなでお宅を見に行く。文字通り、壁面を埋め尽くすトール作品の数々にみんな圧倒される。カトラリーだのガラス瓶だの、キャンバス地のバッグだの、なんにでも絵が描けてしまうのにも驚く。
レセプション会場に戻り、撤収作業して帰る。20時半帰宅。急いで子どもを風呂に入らせて寝る準備していたら夫が横浜から帰宅。開票速報をだらだら見ていたが、2日間の疲れがどっと出て、途中でくじけて寝る...。

2003年11月8日(土)
いよいよ明日がベイタウンオーケストラの演奏会なので、今日は朝から練習。7時半過ぎに起きて、洗濯物干してから朝食とる。練習は10時半からなのだが、集合は何時だろう、と思いつつぼーっとしていて、9時半過ぎに家を出てコアに行ったら、集合はなんと9時だった! わたしが到着した時にはもうホールの設営が終わっていて、大変気まずい思い。練習が始まるまでしばらくさらう。気温が上がって、気持ちのいい気候。
10時半から11時45分位まで「セヴィリアの理髪師」の練習。短い曲なので、もうそんなにとまどいはないが、細部は突っ込めばどれだけでも突っ込める状態。本番前日で流石に完全に抜けているパートはなくなったが(打楽器も今朝搬入したし)、まだファーストかセカンドがいないパートとかはあるなー。弦楽器もトラが入り、ほぼ完全な編成に(でも今日も来てなくて明日だけ、って人もいる)。ストバイは8人(うちトラ2人)、セコバイ5人(トラ1人)、ヴィオラ4人(トラ2人)、チェロ6人(トラ4人)、コンバス3人(トラ1人)という陣容になる模様。ふうむ。
午前の練習が終わった後、図書館に行って嶽本野ばら『カルプス・アルピス』(小学館)を借りてきて、その後少しさらい、楽器をしまって一旦帰宅。先日夫がチーズリゾットを作った時に買いすぎたゴーダチーズ@カルフールがまだ残っていたので、夫にまたリゾットを作っておいて貰ったのが出来ていたので、これを昼食に食べる。トウガラシとにんにくを漬け込んだオリーブオイルで調理したので、やや辛く、子どもには不評。またチーズに対する米の比率が高すぎて、チーズの味が薄くなってしまい、前回より評価はやや低し。夫は職場の人と房総方面へバイクに乗りに出かけ、子どもたちはルームへ行く。わたしは13時半からまた練習。
13時半から14時半過ぎまで「タンホイザー」の練習。一応止まらずに最後まで行く。譜面から落ちることはなくなったが、だからといって弾けるかは別問題、というままで前日になっちゃったよ...。全体の練習が終わった後、ヴァイオリンだけ残って、4divのsoliの部分の練習(今日いた人でプルトと分担を決める)、それから最後の部分を1回弾いてみるが、最後の異常に速いところをきちんと弾いていたのは、セコバイのトップただ一人であったことが判明(彼女だけ弓の動きが異常に速く、でもそれが正解なのだった)うううむ。それにしても、32小節目の3連符のパッセージが始まると、唐沢寿明@財前五郎が頭の中にこのメロディを浮かべつつ、手術のイメージトレーニングをするシーンが頭に浮かんでしまうことであるよ。
15時から18時まで、最初にちょこっとアンコールの練習をした後はブラ4の練習。最初に1〜4楽章通して、その後、4楽章から順次戻ってくる。先週も練習しなかった3楽章(わたしがバトンの鍵開けに行っている間にやったのかと思ったら練習しなかったらしい)が、やはり一番ぼろぼろな感じ、まぁ3楽章は鳴り物入りで練習したいからねぇ...。なんか久々に弾いた気がする。休符が中途半端に入っていて、パートごとにばらばらに入ったり出たりする部分で、2箇所位落ちる。これまでそんなに戸惑った記憶のない箇所でいきなりストバイだけ崩壊して結構焦る。あのぉ明日本番なんですが...。スコアを見直した限り、特に難しい場所でもないのに、好事魔多し、ちょっと違うなぁ、やはり油断大敵か?
18時終了予定が1楽章まで全部戻ったら18時半になってしまう。くたくたになって楽器を片付け、今日は更に子どもルームの父母会だよ...と思ったら、わたしが行った途端、父母会は終了してしまった。保育報告と、12月に父母会で開催する冬レクという親睦会の話が中心で、あとは相変わらずのルームの定員問題。最近、子ども家庭福祉課からこの地域の人口増加や子どもルーム利用者数の見込みデータなどの情報開示をしてもらい、昨年同時期に開示を受けた資料より数がどーっと増えていて(来年情報開示をしたらもっと増えるのか? 想像するだに恐ろしい...)このまま2ルーム制にしておくと、早晩子どもルームはパンクするよ、という話になる(というか、わたしは父母会出てなかったのでどのように話が進んだかは知らないのだが)。話の途中で頼まれ物のビーズを出して受け渡ししているうちに、こんなこともあろうかと思って一まとめ持って行っていたビーズアクセサリーに買い手がつき、いきなり販売会になる。これでまたビーズ色々試作できるだけの経費を稼ぎ出す。
子どもたちがRSちゃんとご飯食べたい、と言うので、Kさんと一緒にバーミヤンへ食事に。子どもは家に帰したTMさんとMomoさんとNさんも一緒に来て、大人5人子ども4人で食事。最初、子どもがどうやって並んで座るかで揉め、209がぽろぽろ泣いたりしたが、あとはそんなに大騒ぎになることもなく平和に食事。来年下の子が小学校に上がるNさんに就学時検診の話を聞いたら、現時点で新1年生は4クラス分らしいが、来春新しいマンションが幾つも出来るので、おそらく5クラススタートになるだろうとのこと。前回バーミヤンに来たときにわたしが頼んだ揚げ花巻が美味しかったらしく、208も209も花巻を注文、しかし、腹にたまるものなので、半分位残して、それは大人が食べる。
20時半過ぎ帰宅。房総から帰って一緒に行った人とチャリンコでご飯を食べていた(バイクで出かけたのに食事はチャリンコとはこはいかに)夫も先に帰宅していて、子どもたちは夫と入浴。さて、今日は夜更かししないで早く寝よう....(もう早くないよって)。

2003年11月7日(金)
昨夜は就寝が2時半になってしまい、今朝は6時半起き。車で横浜に行くのに4時間睡眠は辛い...しかし、義母の通院日に電車で行って、タクシーとかで病院に行く方が、経費的にも時間的にもきついので、細心の注意を払うよう、自分にきつく言い聞かせ、いつもよりスピード落とし目で、横浜に向かう。朝起きたら、近所の高層マンションの上階が見えないほどの霧が出ていて大変湿っぽく、車で出ても、もやった感じが続いていたが(霧により速度規制が出ている高速道路もあったが、湾岸線はそこまでひどくなかった)、徐々に晴れてくる。
渋滞終わりかけの時間で、新木場と浮島でちょっと混んだけれど、そんなに時間取られることもなく、10時前には義母の家に着く。身支度させて、すぐ病院へ。金曜日は月曜よりはすいているので、割とスムースに車を入れ、血液検査をさせてから、待合室で待つ。待っている人は少なかったが、順番が来たのは、そんなに早い時間でもなかった。昨日図書館で借りてきた川上弘美『光ってみえるもの、あれは』(中央公論新社)を読むが、あまりに眠くて途中でちょっと気を失う。高校生の男の子の物語。昼休みを校舎の屋上で過ごしている様子を読んでいて、頭の中を山崎まさよしの「僕と不良と校庭で」がぐるぐる回る。この本の中に出てくる青春みたいなもの、誰かの小説にちょっと感じが似ている気がするが、誰のなんだろう、思い出せない。
診察受けて、点滴していくことになって、点滴の支度をしている間にわたしは会計を済ませてくる。戻って、川上弘美読みながら点滴終わるのを待っているが、本に没頭していてふと気づくと、点滴始めて1時間近くたっている...看護婦さんも急がしそうで点滴終わっているのに気づかず、当の義母はベッドで熟睡しているのだった。急いで針抜いて止血してもらう。14時近くなってしまったので、ぱぱっと食事して帰ろう、と、病院を出たところのそば屋で、義母は久助そば、というのを食べ(前に久助うどんも食べたことあった)、わたしはとろろご飯定食を食べる。とろろご飯と味噌汁と天ぷら3種。あまりにお腹がすいていて、テーブルに運ばれて5分くらいで食べてしまった...。
病院の駐車場も紅葉が進んでいる。足元にはつわぶきが咲き始めている。冬が近いな、って感じ。義母の家に戻って、夕食の用意。義母は病院でも寝ていたのにまだ眠いようで、ベッドに入ってうつらうつら。食事の用意だけ済ませ、帰るね、と声かけて、15時15分頃帰路につく。いつも車中では交通情報とりがてらFMを聞いているのだが、久々にCDが聴きたくなり、マーラーの交響曲第9番をかける。昔演奏したので、曲全体をほぼ覚えていて、眠気ざましに大声で合わせて歌いながら帰る。東海〜大井南で渋滞したりして、ちょうどCDの最後まで聴いたところで家に帰りつく。
どっと疲れ何も出来ず、ぼーっとメールなど読んでいると、209がECCから帰宅した(208はECCのあと、またルームに戻ってしまった)。最近,学校から一旦帰宅して、英語のレッスンバッグを取ってルームに行くようになり、その際、玄関に積まれた生協の荷物を取り込んでくれるようになった。よしよし。先週は、冷凍食品を保冷ボックスから出して、台所の床に放置してあったので、冷凍品は自分で入れる場所がわからなかったら、せめて保冷ボックスに残しておいて、とお願いしたのだが、。今週は冷凍食品はなく、冷蔵品のみ、入れる場所がわかったものについては冷蔵庫に入れておいてくれたのだが、念のため、冷凍庫を覗いたら、牛のブロック肉がもう少しで凍りそうになっていたので慌てて救出、チルドルームに移す。ううむ、床下の小人たちは、もう少し経験値を上げた方がよさそうだわね。
209がドラえもんのサイトが見たい、と言うので、PCをあけわたし、ドラえもんのゲームなどをさせている間、わたしはソファでうたた寝。夫が夕食いらない、と言うので、夕食は手抜きだー。18時過ぎ、208が帰宅して、テレビ見ている間に、春菊の胡麻あえとツナ大根サラダを作り、昨日の豚生姜焼きの残りを温め、糠漬けを出し、209は納豆ご飯、208とわたしは卵の庄の高級卵の卵ご飯で食べる。
食後、ちょっとビーズでもやろうかと、床に置いてあった箱をテーブルに持ち上げる時、バランスを崩し、箱の一番上にあった、丸小がいっぱい入ったプラスチックケースを床に落とし、細かいビーズが床に散乱、うわー、学習しない女だね、半泣き状態。手とストッキングを吸い口につけた掃除機でひたすら回収(うっかりストッキングを掃除機に吸い込んでしまい、ビーズも中に入ってしまい、作業が二度手間になる、しくしく)。やや高いところから落としたので、飛散範囲も広く、しかも特小ビーズもかなり混じっていたのでつまみ上げるのにも一苦労。結局、2時間近くかけて拾い、その後2時間近くかけて分類してケースに入れなおし。すごーく不毛な4時間。わたしの夜を返して(泣)←自業自得です。
勿論何か作る気力なんてなくして、すごすご寝ます...。この週末を乗り切れば、一段落だ! ふうう。

2003年11月6日(木)
昨夜、夫が帰ってくるちょっと前から降り出した雨は、一晩中かなり強く降り、子どもが出て行く頃にはまだ降り続いていたが、わたしが家を出る頃には殆どやんで、そのまま上がっていった。
今日はPTAの学年学級委員の全体会。前回、嘔吐下痢症で倒れていて、参加出来なかったやつである。今日は午後就学時検診があって、子どもたちが給食なしで12時に帰宅しちゃうので(ルームの2年生の親は2日連続弁当でげんなり。わたしはくじけて、ルーム行かないで帰っておいで、と言った)全体会は9時半スタート。慢性的寝不足で超眠かったので、8時から9時まで二度寝。寝てたら全体会やってる夢見ちゃったよ。なんだかな...。
連絡事項とか、仕事の割り振りとか、決めることが幾つかあり、最後に、下校時パトロール絡みで、学校の方針はどうなんだろう、とかそういう話をして意見交換みたいになって、11時ちょっと前打ち合わせ終了。そのまま帰宅。
頼まれもののビーズをやってしまうことにして、作業していたら、じき子ども帰宅。何も昼食考えてなかったので、冷凍の炒飯を電子レンジであたため、子どもにはまた芋茶巾を作らせる。サツマイモ1本しかなかったので、とりあえず茹でて、3人で分けて、わたしはヘーゼルナッツクリームを入れ(色はきたないがうまい)、209はバターを入れわたしが砂糖を追加してあげて、208は、卵を入れてみる、と、卵をわりほぐしてサツマイモに入れていたが、3分の1本のサツマイモに卵1個は多すぎ、どろどろになって、茶巾しぼりなんて出来やしません。なので、砂糖を足してから、アルミカップに流し込んでオーブントースターで焼いてみたが、サツマイモより卵の味のほうがきつい仕上がりとなっていた...まぁ何事も挑戦だ!
子どもたちは、家にいるのに飽きてルームへ行く。わたしも、図書館でリクエストしていた川上弘美の新刊『光ってみえるもの、あれは』(中央公論新社)が届いていたので、取りがてら、一緒に出る。川上弘美以外に、猪瀬直樹『マガジン青春譜』(小学館)と、ビーズの本を2冊借りて帰る。
午後はずっとビーズ。暗くなってきた頃、頼まれていた髪飾り(ふだんは作らないジャンルなので仕上がりが今ひとつ、すみません...)を完成し、早速依頼主に渡す。その後、借りてきた本を参照して指輪を作ったり、すっかりビーズモード。夕食は、はさみ揚げの具がまだ残っていたので今日は茄子のはさみ揚げを作り、生姜焼きの豚肉も残っていたので、生姜焼きも焼く。
子どもが寝た後、今日はまず「マンハッタン・ラブ・ストーリー」見る(だってフジテレビがバレーボールで30分遅れ進行になっていた)。人間関係が固定されてきて、手に汗握る人間関係、という感じでなくなり、スリルはなくなったが、店長(松岡昌宏)のモノローグはどんどん面白くなっていく。キョンキョンとミッチーもすごくいい。「白い巨塔」の後半を見始めた頃、夫帰宅。テレビ見ながら、作りかけのイヤリングの続きを作る。
その後、ばたばたしていて、また夜更かし。ふうう。

2003年11月5日(水)
気温は予報で言われるほど下がらなかったが、うす曇りでなんとなくすっきりしない一日。
今日は、文部科学省からお金の出ているサイエンス・パートナーシップ・プログラムの第2回目で、前回同様、バスで県立博物館の自然生態園へ自然のついての学習をしに行く遠足。6時に起きて弁当。梅干おにぎり、レンコンはさみ揚げ、チーちく、かぼちゃのチーズがけ、プチトマト、ブロッコリ、デザートにみかん。しばらく弁当を作っていなかったので、勘がなくなっていて、辛い。
朝から疲れて横浜へ。図書館で借りてきた恩田陸の新刊『まひるの月を追いかけて』(文藝春秋)を読む。恩田陸の1ジャンルとして確立しつつあるまたたび物(他に『黒と茶の幻想』『月の裏側』などが含まれる)の1冊。2人の女が奈良を旅して、1人の男との関係を見直し、またその男も自分の来し方行く末を見つめる、という物語。人間関係をわざと小出しに明らかにしていき、その過程がミステリーといえばミステリーだが、究極的には心理劇。恩田陸は時として難解になることがあるのだが、これは割りとわかりやすい構造の話だった。その分、感銘はやや薄いか。最後は、うーんこう来るかい、って感じだし。昔奈良を一人旅したくなって、山の辺の道をだーっと歩いたこととかがあり、その時のことを思い出しながら読む。奈良に行きたくなっちゃったよ...。
冷蔵庫の中身が尽きつつあり、義母は食べるものがない、という感じでいたので、行ってまずご飯を食べにファミレスに行く。まだ11時前でいつものファミレスがまだあいてないので、24時間営業の別のファミレスに行き、わたしはラザニアを食べ(いつものファミレスにはこういうメニューはないのさ)、義母は鰈の煮つけ定食を食べる。脇のテーブルで一人でお茶を飲んでいた女の人、ドリンクバーのおかわりをしに行くたびに、新しいカップを取って帰ってきて、その人が帰ったら、テーブルの上にカップやグラスが7個も並んでいて、結構笑えた。でも7杯だと元はまだ取れてない気がする...。
義母の家に戻って、夕食の用意をして、12時10分頃には義母の家を出る。きーぱさんが別の部署で会議をした後、職場に戻る途中で一緒にランチ出来たらしよう、と言っていたので、とりあえず(わたし自身はお昼食べちゃったけど)都心まで出て、きーぱさんの都合のいい時間場所に馳せ参じる予定だったのだが、会議が押して、わたしが東京まで出た時点ではまだ全然戻ってこられない状態。一応14時に銀座集合、ということにして、約1時間余ってしまったので、浅草橋に行くことに。またかよー。最近、ビーズは、自分で何か作って人に見せて、この形で色違い作って、とか言う委託生産をすることが多くなっていて、必要な色が数色あったので、最低限の補充、と自分に言い聞かせ、KIWAへ。チェコは買い始めるときりがないので、ぐっと耐え、スワロの必要色と、きらしていた丸小のベーシック色、それに金具をちょっとだけ買って、駅の下のパーツクラブでキャッツアイ買って(キャッツアイはここの方が揃っている)地下鉄に乗って東銀座まで戻る。ちょうど14時。きーぱさんとメールを飛ばし合って、無事和光前できーぱさんと会う。
木村家の2階のカフェで、お昼をまだ食べていないきーぱさんがクラブハウスサンドを食べている前でヨーグルトドリンク(何かのベリーのアイスクリームを浮かべ、表面にラズベリーを数粒飾ったもの、700円)を飲みつつ、与太話。4日前に会ったばかりだが、別に話題は尽きることなく、両親のなれそめ、とかそういうどうでもいい話をしつつ30分ちょっと喋り倒す。買ってきたビーズを見せたりもする。店の前で職場に帰るきーぱさんと別れ、わたしは銀座線に乗って上野へ向かう。
忙しい一日だねぇ。というか、今日はもともと、新聞屋さんに貰った券で、都美術館で開催されている「大英博物館の至宝」展を見に行く予定にしていたのである。途中で予定がプラスされたが、それでも初志貫徹。地下鉄の駅からだらだら坂を登り、銀杏の香り漂う上野公園を抜けて、東京都美術館へ。こないだもトルコ三大文明展見に来たばっかりだわ。しかし、人出がすごい。入り口で、係員の人が「入場するのに20分位お待ちいただきます〜」と呼ばわっている。入り口で20分ってことは、中はどんなに混んでいるんだろう、とどきどきしつつ、並ぶ。15時を回っているせいか、小学生の子連れの人もちらほら。赤ん坊を抱っこしている人や、ベビーカー押してる人すらいる。うわー。
とりあえず、入り口でちょっと待った後は、雑踏の館内へ。風邪とかうつされそうな感じだよね...。しかし、混雑は、予想していたほどはひどくなかった。 細かい展示物は、人垣をずずいと押し分けないと見られなかったが、大物は背後からでも結構見えたし、館もそれなりに配慮して、説明板の字とかは大きめにしてあったし、部分的に突然さーっと人が引いて、やすやすと目の前で見られるものもあったし。この展覧会、「世界一周1万年の旅」という大仰なサブタイトルが付いているのだが、そういうテーマにあわすべく、大英博物館の各セクションから、よりすぐりの品々を持ってきている、というか、少量多品種でそろえました、って感じで、どのセクションもそんなに品数は多くなく、印象がやや散漫、しかも、エジプトのミイラの隣りの部屋に突然ハワイの巨大な木彫りの像がぼん、と立っていたり、コンセプトがわかりにくい。アフリカ・アメリカ・オセアニアを一気に並べてあったりね。昔、大英博物館のレプリカやミュージアムグッズの輸入の仕事をしていたので、ああ、このヒト(動物でもなんでもすっかり擬人化)は昔いっぱい輸入したよ、と懐かしくなる展示品も幾つもあった。ルイス島の、セイウチの角で出来たチェスの駒とか、間近で見て結構嬉しい。人がいっぱいで疲れたことは疲れたが、それなりに充実した時間を過ごせたなり。ピース。ミュージアムグッズも絵葉書も眺めたけど全く買わず、閉館間近の、館のミュージアムショップを見て、舟越桂の絵葉書を発見して、これだけ買う。上野でのお買い上げは僅か315円...。
流石にくたくた。東京駅で京葉線の乗り継ぎ今ひとつで、17時半過ぎの快速になってしまう。おお、これだと子どもの帰宅より遅くなってしまうよ(今日は鍵を持って出かけて、遠足の後、一旦帰宅してそろばんの鞄を持ってルームに行ったので、家に入れなくて困る心配はないけれど)。東京まで勤めに出ているTMさんにメールしたら、なんと、同じ電車に乗っていた! メールで車両番号を連絡したら、舞浜でわたしの前に到達。年末の予定の話とかをしながら一緒に帰る。モーターショーは本日最終日。駅の大混雑も明日から緩和されるかな。冷蔵庫に豚薄切り肉があるので、生姜焼きにしよう、でも生姜をきらしているからスーパーに寄っていかなくては、と思ったら、TMさんは豚の角煮を作りかけて、やはり生姜をきらしていて止まっているとのことで、一緒にスーパーで生姜買って帰る。ベイローレルの葉っぱも切らしている、と、買おうとしていたので、それはただであげるよ、と、家の前でちょっと待っていて貰って、冷凍庫にしまってあったローレルを一掴み渡して別れる。弟が幼稚園時代に(ってもう30年以上前だよ)月桂樹の苗を貰ってきたのが実家の庭ですくすく成長して、この葉を摘んで乾かしておけば、ローレルなんて買わないでいいのである。
子どもはテレビを見て待っていた。わたしは急ぎ、味噌汁と、生姜焼きを作り、糠付けをおろして、夕食にする。昔、19時に子どもを保育所で拾って、帰宅してから夕食作っていたことを思えばずっと早いが、さいきんそういう生活をしていなかったので、平日の夕食が19時半になってしまうとおそーい、って感じ。食後ばたばたと入浴させ、寝させる。遠足、楽しかったようだが、何をやったのかは今ひとつ不明...。
フジテレビでワールドカップ・バレーボールやっていて、「トリビアの泉」はお休み。ちぇ。

2003年11月4日(火)
天気はうっすらと回復。ちょっと肌寒くなったか。
今日は、2〜3時間目が、生活科の街たんけんの発表会で、お時間があったら発表をみてやって下さい、というおたよりが先週出ていた。見てやって、って、先週も授業参観があったばっかりじゃん(わたしは行かなかったが)。面白そうだし見るのはやぶさかでないが、しょっちゅうしょっちゅう学校に親を呼んで、子どもの授業態度の方が散漫にならないのかなぁ、と気になったりもする。
9:30〜10:55の授業時間(中休みも含む)をABC3つの時間帯に分け、子どもたちに発表時間を割り振り、自分は何グループだから何時頃来てね、というおたよりが作られていたのだが、クラスによってはこのおたよりの配布方法に混乱があり、親の手に渡っていないクラスがあった模様(朝一番から来たのに、自分の子どもの発表はいちばん最後だった、という人がいたりした)。わたしは子どもに時間の確認をしたが、208がAグループ、209がCグループ、ってことは結局最初から最後までいなくちゃいけないってことね...。
で、9時半に学校へ。既に子どもたちは自分が発表する教室(研究した場所によってグループ分けしたので、自分の教室でない場所で発表する子も多かった)に移動してスタンバっていて、保護者の姿もいっぱい見られる。
街たんけんの発表は、自分が調べたことを他の人に知ってもらうため、壁新聞とか、紙芝居とか、クイズとか、ペープサートとか、ゲームとか、自分で適しているという形に作り、それをみんなの前でプレゼンする、というもの。学年副主任の先生も含め、5人の先生が子どもたちをそれぞれに受け持ち、教室及び共有スペースを分け合って使って発表していたのだが、4人の先生までは、受け持ちスペースを細かいブースに分け、その時間帯の子は小さいスペースでそれぞれに自分のプレゼンをエンドレスにやり続ける、という形式を取ったのだが、209が受け持たれた先生だけは、そのクラスに集められた子みんなが、順番に前に出た子のプレゼンを見る、という形式を取り、この方が散漫さはないのだが、外から参観する親は近寄りにくく、殆ど声が聞こえない(自分の子の時は前に行くとしても、他の子のは、プレゼンする姿を見るだけ)というのと、進行がどんどん遅れて、最終的にこのクラスがスケジュールを押してしまった、というのが問題。209はCグループだが、Aグループの時間からずっとこの教室で座って、みんなのプレゼンを聞きつづけていた。
で、Aグループの208は、バーミヤンについての研究を壁新聞で発表。同じ時間帯にバーミヤンの発表をする子が3人いて、3人で1つのスペースを使うことになっていて、順番に自分の壁新聞をそこに貼っては、みんなの前で話をする。大体、壁新聞に書いたことを読んでいるんだが、声が小さいぞ! プレゼンになってない。208はこういう研究発表っぽいものが苦手で、何も思いつかない子だと思っていたのだが、バーミヤンのラーメンの味について、というのが彼女の発表テーマで、ラーメンの写真(これはうちのデジカメで撮って、先生に印刷してもらった)と、他の子が撮った看板や店名の由来のボードの写真をあしらい、ラーメンの麺は手もみ麺であることとか、どんな具がのっているか、とかが結構緻密な字で書き連ねられていた。しかし、麺もチャーシューもほうれん草もシナチクも、「スープにつけて食べるとおいしいです」で締められていて、そこが208の限界かな、と可笑しかった。他の子は店員さんに取材とかしたらしく、桃のマークは、中国で桃はおめでたいものと言われているからそれを取った、とか、ラーメンの味は九州と関東と東北で変えてある、とか、制服はアフガニスタンの民族衣装にちなんでいる、とか色々初めて知った知識が紹介されていて、感心させられた。
208のプレゼン見た後、他のクラスの様子を見に行く。MMちゃんがレオニダス(チョコレートのお店)のプレゼンで、紙粘土で作ったチョコレートやゼリーの模型を飾った前で、お店について知ったことを色々話してくれた。マンションや公園ののプレゼンは、マンション等の中の変わったオブジェの写真とかどんなテナントが入っているかの説明。やや単純なのが多かったが、自分が何故そのマンションとか公園とかが好きなのか、という雰囲気がそこはかとなく伝わってきた(お店の取材は理が勝つ雰囲気があってね)。
他のクラスがにぎやかにエンドレスのプレゼンをやっている間、209のいるクラスは、一人ずつ順番のプレゼン続く。クイズをやればみんながはいはい!、と食いつき、ファミリーマートの発表をする子がお店の制服を借りてきて着ていたり、なんか面白い。八百屋のおじさんが子どもたちの人気を集めたようで、八百屋の店名は、店長のあだ名に由来することとか、おじさんの住んでいるところとか、年齢とか、身長とか、色々な知識がわたしたち見ている親にも伝わってきたのであった。209はK's Selectionというアンティーク家具の店についてのプレゼン。デジカメで撮った写真がいっぱいあったのを、ジャンル別に分けて貼り、こんなものもあります、という紹介中心だが、「お店に入ると、茶色い世界が広がります」などと、ちょっと詩的な感じで可愛い。テキスト量が少なかったため、あまり、自分が作った壁新聞(なのかなあれは)を凝視して読み上げなくてもよくて、プレゼンらしく、みんなの方を向いて話が出来て、蚊の鳴くような声で壁新聞をにらんで読んでいた208よりずっとプレゼンらしかった。よしよし。
結局、このクラスの発表が全部終わったら11時15分、他のクラスはもう撤収して、退屈そうにしていた。最初、街たんけんのアテンドをした時は、まだ何をテーマにするかを決めている段階だったこともあり、取材とかも何聞いていいんだかわからない状態で、こんなので学習になるのか?、と見ていて不安しかなかったのだが、子どもによって、すごく充実しているコンテンツなのと、そうでもないのの差はあれ、一人ずつがなんらかの形を残す発表が出来るようになっていて、わたしは結構感心した。しかしこの小学校は、昔から総合学習に類する勉強に力を入れてきた学校なので、来年度以降、こういうプレゼンものがエスカレートするのかなぁ? 今年の4年生はモーターショーのシンポジウムに出て、「みらいのくるま」についてのプレゼンを一人ずつしたらしいし...。
先週の参観の後だったが、ルーム関係の父母も結構いっぱい参観に来ていた。Aグループの子の親はそのまま仕事に行っちゃったりしていたが、最後まで残っていたふみよよさん、TMさんと3人でお昼を食べに行く。オレアジに入り、鴨と茄子のタルタルのカナッペ、さつまいもとクリームチーズのリゾット、さつまいものプリン、というランチを食べる。学校でずっと立っていたのでどっと疲れる。TMさんは仕事に行き、今日は休暇を取っているふみよよさんと一緒にスーパーと八百屋で買い物(どの店を見ても子どものプレゼンを思い出す...そうやって発表することで街への愛着を持たせる、という意図もむべなるかな)。今日は、休暇取ってるふみよよさんの家で夕食を食べる会を催すことになっていて、それの買出しなど。13時過ぎ、ふみよよsんと別れて家に帰る。
帰ったらどっと疲れが出て何もする気起きず。布団カバー洗って、乾燥機かけてほかほかになっているのを、布団にかける前に毛布がわりに自分の身体にかけて、うとうとと昼寝していたら宅急便来る。ダイエーが日本一になって、また卵の庄で福袋を出したのを買ったのだった。ちょうど今日一緒に食事する人たちで分け合うことになっていたので、後でふみよよ家まで運ぶことにする。
208はルームに行き、209は帰宅したが、友達と遊びに校庭に行ってしまい、わたしはだらだら。ところが、夕食いらないと言っていた夫がやはり21時過ぎに帰る、とメールをくれたので、慌てて夫の夕食の手配。おにぎりを持っていくべく炊いたご飯を1杯分残し、残りをたらこと梅干のおにぎりにして、あと、牛挽肉にねぎとしょうがを混ぜ込み、レンコンを切ったのにはさみ、はさみ揚げを作ることにする。作るの久々で、何も参照せずいい加減に作ったので、あまり見栄えはよくないが、まぁ食べられるってことで...。
ルームから早めに戻った208と外遊びから帰った209と共に、18時頃、卵やお菓子、それにレンコンはさみ揚げとおにぎり持ってふみよよさんの家へ。ふみよよ家で用意していてた餃子の具を皮で包んだり、ピザのトッピングをして焼いたりして、じょじょに夕食。あとからサラダの差し入れがあったり、コストコの巨大缶のキャンベルクラムチャウダーを飲んだり、充実の夕食。しかし今週は始まったばかりだし、明日は遠足だしで、みんな早め解散を目指し、20時半過ぎには卵類の分配も終え、早目の撤収。子どもたちはみんなでポケモンとミルモでポンゴールデン(いつの間にか番組名に「ゴールデン」が付いていた...)を見て、ばたばたと遊び、それなりに楽しそうだった。ちょっと前より、みんな一緒に遊ぶ、というのが上手になってきた感じがする。
帰宅して子どもを入浴させ、その間にレンコンはさみ揚げを追加で作って、夫の夕食にする。子どもは21時半位に消灯。わたしは昨日の練習で肩の付け根あたりが疲労困憊したのがまだ治らないで結構辛い...。

2003年11月3日(月・祝)
晴れの特異日11月3日には珍しい雨。一日中降ったりやんだりしていた。今日は10時から18時までオーケストラの練習。昨夜4日分のNoticesを書いてぼろぼろだったが、8時過ぎ、必死で起きる。夫が昨夜横浜の義母の家に泊まっているので、子どもも一緒に連れて、練習に行く。コンマスHさん家のMちゃんも来ていて、前回の練習で珍しく一緒に遊んでいるな、と思ったら、結構楽しかったらしく、今日も3人で仲良く遊んでくれる。ピース。21番街集会室は、アネックスみたいな小部屋があり、降り番の曲の時に管楽器の人が練習していることも多いのだが、午前中はロッシーニの練習だけだったので、他の曲に出る人は来ておらず、このアネックス部屋で子どもたちは遊んでいてくれた。
今日は打楽器はなしで、あとの楽器は殆ど揃う(セカンドオーボエはいなかった...)。弦楽器は最大値でストバイ7、セコバイ4、ヴィオラ2、チェロ4、コンバス2。しかし当日は一体何人になるんだろう? ストバイ、練習に顔を出したことがあるけれど最近見てない人とかって、当日は来るのかな? ううむ。ロッシーニは、大体形が出来上がった感じ。10時半頃から練習始まり(どうもパンクチュアルに練習が始まらない...わたしも人のことは言えないが)、45分位でまとまってしまい、その後30分位、弦楽器だけ残ってワーグナーの練習をする。午前中からどっと疲れる。
Hさんがトラで来ていただいているYさんと食事に行ったのに、Mちゃんが208209と残っていたので、しばらく21番街にいたが、やはりお昼は食べた方がいいよ、と、一緒にチャリンコに連れて行き、MちゃんはHさんに引渡し、3人で食事。208はカルボナーラ、209はミートソース、わたしは納豆とオクラのスパゲティを食べる。どれも美味しい。チャリンコに来るたびにこれぞアルデンテ、と感心させられる。口直しのゆずシャーベット食べて、Hさんとほぼ同じタイミングで店を出る。Mちゃんが208209といたそげだったので、HさんからMちゃんを預かり、一緒にコンビニに行ったら、ちょうど夫が帰宅した、という電話がかかってきたので、じゃあ無理に練習場に子ども連れて行かなくてもいいか、と、3人連れてうちに帰り、しばらく家で遊んでいて、飽きたら21番街に戻ってくるように言う。
わたしだけ21番街に戻り、13時からワーグナーの練習。肩がばりばりに疲れる。ソリの担当がようやく定まって、一応止まらずに最後まで演奏できるようになる。14時45分頃からブラームス。楽章の順に細かいところを見ていく。昨日パー練もやったが、結構第2楽章があやうい...。208と209とMちゃんは15時過ぎに戻ってきた。夕方からバトンの練習なので208と209はユニタードに着替え済み。夫は一人でツナとトマトソースのスパゲティを作って食べ、その後連休の疲れが出て(土曜日はおさんどん、日曜日は換気扇掃除→会社→実家に行って義母との食事を作る→今朝も食事の用意をしてからバイクで帰宅)、Mちゃんが来ているのに布団敷いて寝ていたらしい。子どもたちは「ファンタジア」のDVDを見ていたとのこと。
今日は体育館の鍵あけ当番なのだが、他の練習場で17時まで練習している選手の子が移動してくるので17時半位までにあけて欲しい、と選手のお母さんに頼まれていて、17時に一旦練習を抜けて、子どもと一緒に小学校へ。17時10分頃体育館をあけて電気つけて、子どもの髪をととのえて待っていたら、17時20分頃には選手の子たち来る。保護者も何名かいるので、わたしは子どもを置いて21番街に戻る。4楽章の途中から練習に復帰。うわー、なんか全然3楽章の練習に参加出来てないぞ>わたし。結構不安かも...。
18時に練習終わって片付けしていたら、夫から夕食どうする、と電話。朝から練習来てて何も考えてないよ...。夫がご飯を炊いておいてくれて、更に魚が食べたいから、と自分で買い物に行ってくれて(とことん働く週末となったことである>夫)、わたしは楽器を置きに一旦帰宅した後、小学校へ。マンツーマンで規定の練習をしている子どもたちを見守る。19時過ぎに帰宅したら、まぐろの刺身が大皿に並べられていた。流石に気力がないようで、あとは付け合せのアボカドやきゅうりを切っただけで、味噌汁と漬け物であっさり夕食。ニュースの後、小学生のドミノ選手権の番組をそのまま見る。20mのコースを往復して40mに、規定の障害物を入れて、ドミノ自体は何の素材をつかってもいい、という条件でスピードを競う。ロボコンの子ども版みたいな感じ。障害物通過の工夫はほんとにロボコンに近いものがあり、へぇ小5や小6でこんな仕掛けを発明できるんだね、と感心させられる。障害物の越え方には色々工夫があったが、ただスピード勝負でドミノ倒しをしているところは、どこの小学校も最終的にビデオテープを使うに至ったのが興味深い。それも縦に2本つなげたビデオテープが、順々に倒れていくスピードが速いらしい。最後の勝負のシーンでは、不覚にも涙も出る。せっかく作った仕掛けがうまく作動せずドミノが止まってしまうのとか見ちゃうと、そりゃ泣けちゃうよ...。
疲れている夫のマッサージをしてあげるが、わたしも肩から腕のあたりが痛いよ...ちゃんと養生して来週の演奏会に備えなくては!

2003年11月2日(日)
Notices書いてなくて、少しは早く寝ていた筈だが、とにかく忙しくて(勝手に忙しくしているだけだが)眠い眠い。8時過ぎに必死で起きて、洗濯物干してコーヒー淹れて、台所でパンやお菓子かじって朝食がわりとして、9時20分頃楽器抱えて家を出る。
もう次の週末が演奏会だってのに、まだヴァイオリンばらばらなので、自主パー練が企画され、今日9時〜12時コアの工芸室がおさえられた。工芸室に入ると、コンマスHさんとストバイもう1人、セコバイ3人来ていて、わたし入れて6人でブラームスの弓順を合わせながら弾いていく。音程の微妙なところ、確認しいしい弾いていたら、全然時間が足りない! 結局2楽章まで合わせて、時間がなくなってきたので、最後1時間弱はワーグナーのはやーいところの音程を確認しつつ練習。最後の弾けないくらい速いところは、カラオケでやろう、と、ワーグナーのCDに合わせて弾くが(カラオケじゃなくて、オケに合わせて弾くだけですな)超超速くてもう何がなんだかわけわかめ。こんなんんで本番を迎えていいのか?(泣)
よろよろに疲れて帰ると、夫が何やら奮闘中。レンジフードカバーが油っこくなっていたので、取り替えようとフィルター部分はずして、出来心で換気扇の中を覗いたら、ぱっと見そんなに汚れてなく見えたプロペラの中が、油の塊びっしりになっていて、掃除せずにいられなくなってしまった模様。古い歯ブラシと亀の子たわしを動員し、熱くしないときれいにならない、と大きな鍋にマジックリン入りのお湯を沸かしてそこにプロペラ部分を漬け、台所には怪しい匂いが立ち込める。外でMKちゃんを遊んでいた子どもたちが帰宅してこの様子を見て「魔女の料理だ!」と驚く。子どもとスーパーへ買い物に行き、午後から作るお菓子の材料を調達し、それからお昼用にサンドイッチパンを買う。朝子どもが作ったタラモサラダをサンドイッチにして昼食に。昨夜夫が上げたミラノ風カツレツも冷蔵庫にあったので、温めてカツサンドにする
夫は換気扇掃除で精魂使い果たし、抜け殻のようになって、午後から会社へ行く。わたしは子どもとお菓子を作る約束をして、フェリシモで買ったキットのレアチーズケーキを作ることにする。今朝思いついたので、MOちゃんは出かけてしまっていなかったが、午前中も遊んでいたMKちゃんにうちに来てもらい、子ども3人でケーキ作らせる。わたしがやることは、レシピの難しい漢字を判読してあげることと、順番争いで揉めている子どもの調停だけである。材料の計量も混ぜたり火にかけたりするのも基本的に全部子どもにやらせる。
フェリシモのキットには、トッピングのサワーチェリー缶(あけると梅干そっくり)、カマンベールチーズパウダー、ゼラチン、下に敷くグラハムクラッカー、紙のケーキ型が入っていて、そこに自分で調達した生クリーム、ヨーグルト、レモン汁、砂糖を加え、固めて冷やしてからトッピングだ。チェリー缶の汁も砂糖入れて煮詰めてトッピングに。焼く、という過程がないため、なんとなく物足りない気もするが、ボウルやざるも沢山使い、泡立てたりゼラチン湯せんしたり、色んな作業があり、飽きない作業となった。ケーキを冷蔵庫で冷やしている間、子どもたちは部屋でごっこ遊びをして盛り上がっていた。わたしは朝からの疲れがどっと出て、ソファで昼寝までしてしまう。
16時15分頃、紙の型を切り開いて、梅干みたいなチェリーと、さっき煮詰めたソースをかけ、8等分して食べる。紅茶を淹れて4人で飲みつつケーキに舌鼓。そんなに失敗する要素はないが、美味しく出来てよかったよかった。17時、208と209にMKちゃんを家の前まで送って行かせ、お開きとする。ふう。
自分では何も作業していないはずなのにどっと疲れ、夕食(夫は仕事のあと義母の家に回っているので不要)は、野菜類少々に卵ご飯、というシンプルなメニュー。
別に病気でも急性アル中でもないのに、昨日一昨日一昨昨日とNoticesを書きそびれていたので、今日入れて4日分の記録つけなくっちゃ、と子どもが寝たあとはテレビもつけず、ひたすらひたすら書く。なーにやってるんだか。
もう11月じゃん...。ベイタウン内でも、はっとする位美しい紅葉が見られる。これから一気に寒くなるのかな。

2003年11月1日(土)
町内報配布日なので、8時過ぎによろよろ起きて洗濯物干し、夫が作ってくれた朝食(ジャーマンポテト)食べて、208と一緒にコアへ行く。うちのマンションの挟み込みは他の人がやってくれていたので、別のマンションの挟み込みをMomoさんやTMさん(昨夜と同じメンツやん)と一緒にやって、それから、208とMOちゃんも入れて5人で、マンション3軒分のポスティング。ほんとはお茶でも飲みたいところだが、わたしは帰って掃除しなくちゃ!、と途中でみんなと別れて帰る。11時半。
きーぱさん一家が、モーターショー見物に来て、ついでに遊びに来る、と言う。子どもも小さいし、人ごみの中で食事する場所探すのはちょっと...という感じだったので、夫に「きーぱさんたち、うちに呼んで一緒にご飯食べていい?」と尋ねたら、一気に意気込んで(←最初から自分で料理する、と決めている。わたしも、夫がするものと思っている。何故だ?)、わたしが帰宅したのと入れ替わりに買い物へ。わたしは夫がやりかけた部屋の掃除の続きをする。洗面所磨いたり、トイレ掃除したり、ずっと床に散らばっていた新聞やビーズやチラシ類なんかも一気に片付き、ああ来客万歳!、って感じである。
13時ちょっと前、きーぱさんからメッセを出た、という連絡が入り、子どもと一緒に途中まで迎えに行く。夫はその間に食事の仕込み。ニューオータニで会って、おみやげにパウンドケーキを買ってもらい、一緒に歩いて帰宅すると、夫の力作の昼食が並んでいた。本日のメニューは、生ハムのサラダ、トマトとモッツァレラのサラダ、スパゲティ・ペペロンチーノ、たらこスパゲティ。見栄えもきれいだったし、味もまぁまぁ(アルデンテはちょっと過ぎちゃっていたが)。きーぱ一家に絶賛してもらいつつ、8人で食事。食後、一休みしてから、デザートに頂いたパウンドケーキ(シナモンアップルとフルーツケーキ)と、昨日食べなかったザッハトルテを食べる。
子どものバトンの時間になったので、きーぱさんも一緒に連れて小学校へ。しばらく一緒に練習風景を眺める。きーぱ家は息子2人なので、視点が他人モードであった。家で待っていた家族も、結局小学校まで来て、208と209のバトンを見学、その後学校のグラウンドで遊ぶ。そうこうしているうちにわたしが出かける時間が近づき、きーぱ家と同じ電車に乗って出かけることにする。208と209がバトンから帰ってくる前に出支度して、一緒に駅に向かう。きーぱ家の息子ちゃん君に「どうしてNEOさんは一緒に来たの?」と不思議そうにきかれるが、そりゃあーた、土曜の午後に単身上京するっていや、そりゃ勿論飲み会よ、飲み会。なんてそんなこと5歳児に言ってもしゃーないわね。東京からは始発電車で座って帰るので、京葉線は立っていってもいい、と一緒に、快速電車に乗り、東京駅まで喋って喋って帰る。八重洲南口できーぱ家と別れる。
本日の飲み会は、久々に双子関係のオフ会。関西から、友人の結婚式で上京したYZさんを迎撃する飲み会。YZさん含め男性3名、女性4名の小ぢんまりした飲み会。八重洲中央口出たところの「ちゃぽん」という店で飲む。土曜はすいているせいか、時間制限もなく、のんびり飲む。刺身・寿司・焼き物、と魚料理が出て、サラダとか、辛い手羽先とか、最後のデザートはくず餅。最初ビール、その後は瓶でとった焼酎の水割りを飲む。YZさんは初対面だが、昔チャットとかで何回も話したことがあり、初めてという感じはしない。あとの人たちはみんな1年以内に会っている人ばかりだが、「君が一番久しぶりだよ」と言われてしまう。確かに最近あんまり双子系の集まりには行っていないが、わたし、そんなに無沙汰だったっけねぇ?
飲み会17時スタートと超早かったので(ちょっと遅刻しちゃったが)、次はカラオケ、と、近くのBig Echoに繰り込んでもまだ21時前。全員参加。みんなまんべんなく歌を入れ、適度に盛り上がる。YZさんは約1年前までハワイで仕事をしていて、双子関係者への帰朝土産は腰蓑(関東にも関西にも宴会小道具として1セット寄贈してくれたのだ)、以前に関東に来たときに既にいただいていた腰蓑を、預かっていたKRちゃんがちゃんと持参して、みなかわるがわる腰蓑つけて歌う。ひゃー、わたしこのとこカラオケに縁がなくて、全然歌っていなかったのだが、歌い始めたら楽しくて、後半はいっぱい入れちゃって、今思い返してみたら、呆れる位沢山歌っていたよ...。順不同に歌った曲は以下の通り。「僕と不良と校庭で」は初。これはサイモン&ガーファンクルのパクリか?、と言われるが、似ているのはタイトルだけか?:「星のかけらを探しに行こうAgain」「LOVEマシーン」「そうだ! We're ALIVE」「田園」「僕はこの瞳で嘘をつく」「あの日に帰りたい」「僕と不良と校庭で」「まんをじして」「S.O.S.」...割といつもの曲ばっかりですな。
23時過ぎの京葉線で帰る。健全じゃん。夫もまだ起きていた。夫と子どもの夕食はミラノ風カツレツだったそうな。食器はちゃんと食器洗い機で洗われていた。ピース。

2003年10月31日(金)
宿酔いというほどでもないが、ちょっとよろよろしつつ、急ぎ朝の支度をして、今日は209のクラスで絵本読み聞かせ。8時10分に学校に行き、図書委員の方と、司書の先生の話をちょっと聞いてから209のクラスへ。209のクラスの教壇はちょっと背が高いので、これは撤去して、わたしは椅子に座って膝に絵本(先週と同じ駒形克己の本。今日も3冊とも読んだ)をのせて斜め後ろからめくるようにして読む。いつもおとなしい印象の強い209のクラスだが、今日は割りと沢山の子が絵本の展開に口を出してきて、それも、前のページでことば足らずにしてある部分について「○○だよねぇ?」と言うと、その通りの展開が次のページに書いてある、ということが何回も繰り返され、おお、君たち、この本の意図が読み取れているね、という感じ。結構楽しかった。最後に本に触ってもらって終了。
今日も9時前の電車に乗り横浜へ。群ようこ『濃い人々』(講談社)、本を原作とした映画の話だけでなく、テレビ番組自体の色んなキャラの話とかの章もあり、『鞄に本だけつめこんで』的ブックガイドとはまたちょっと違っていた。ふうむ。群ようこ読んだあとは、宮本輝『血脈の血』(新潮文庫)の続きを読んでいく。10時半過ぎに義母の家に行くと、ちょうど食事をしていた。このところ、この時間帯が義母の体内時計で食事の時間になっているのだな...。ちょっと古くなってきたおかずを食べるよう促し、出来るだけしっかり食べさせ、その間に洗濯して、夕食の支度もする。今日は午後から時間の決まった予定があるので、やることをさっと済ませ、12時前に切り上げて帰る。東西線沿線に行きたいので、日本橋まで行き、さて、お昼は何食べようかな、と考え、そうだ、昨日行く予定だったが行かなかった太助で牛タン食べよう!、と決意。長く日本橋で働いていたが、一度も来たことなかったな、と思いつつ、昼休みが終わりかけた時間の「太助」に入ると、じき席に案内され、テーブルも広いし、相席にもされないし、内装は明るいし、気安く入れる感じだった。テーブルの上のメニューは牛タン定食のみ、1200円。あとは牛タンが1.5倍量の1600円の定食もあったけど。牛タンと漬け物とテールスープ(細切りねぎがいっぱい入っている)と麦めし(とろろをつけると別料金)、ずしっとおなかに来る美味しさ。おなかぱんぱんになって店を出る。MMさんとYさんにi-shot写真を送って、一人で抜け駆けだー、と非難の返事を貰う。
高島屋と丸善をちょっと見て、高島屋地下のDEMELで0号のザッハトルテを2個買い(先週の「世界ふしぎ発見」でオーストリアの話を見て、子どもがザッハトルテに興味を持っていたのだ)それから東西線に乗る。夏に不定期でやっていた在宅の仕事、また11月からちょっとやることになっていて、これまでやっていたのとちょっと違う仕事になるので、それに関する説明会。説明会参加も一応仕事のうち、ということで、時給が出るのだが、今月は全く仕事していなかったので、今月の仕事時間1時間ってことかい?、と思いつつ会議室へ。これまでの在宅仕事は4人でやっていたのだが、4人だとちょっと足りないということで、新規に採用したバイトの人が増えていて、その人たちと一緒に、担当の方の話を聞く。予定通り1時間ちょうどで説明会終了。
その後、神保町に出る。明日から古本祭りがあり、それの前哨戦という感じで、沢山の人が出ている。人が群がっているとなんとなく見たくなるもので、わたしも色んな古本屋の店頭を必死で眺めるが、どうもびびっと来ない。わたしはどうも古本というのは苦手で、よほど、今絶版で手に入らないけど欲しい本、とかいうのでない限り、あまり古本を買いたいと思わないのである。結局、うろうろ見て回ったけれど、わたしの心の琴線に触れる本はなし。新刊書店も幾つか見て回り、新しく出た本で何冊か興味深いのがあったが、購買まで持ち込むことなく、結局何も買わず、ドトールで一休みして、帰りの電車に乗る。
今日も疲れた〜。17時半頃帰宅して、何もする気なくぼーっとしていたら、Momoさんからどっかにご飯食べに行こうよ、と誘いの電話が入り、すぐに受ける。ミラマールに新しく出来たカフェはどうだろう?、と言いつつ、2人とも店の電話番号はおろか店の名前すら思い出せず、2人して電話しながらGoogleに色々キーワード入れるもs店名わからず。結局、一旦電話切ってYさんn家に電話して聞いて店名も電話番号も判明! Big Dipperという店名だった。TMさんも参加する、というのでお店に9人で行きたい、と問い合わせたら、中央の8人分の席があいている、と言われ、抑えておいてもらって急ぎ食事に行く。
Momoさんが入り口のガラス戸に顔を強打したり(なんでガラスがあるのに気づかなかったんだ?)、209がグラスを倒して割ったり、小さいハプニングはあったが、キッズメニューはリーズナブルに作られ(その分大人のおかずを多めに取ってしまい、結構高くついたけど)、どのメニューも美味しく、お酒も美味しく飲めた。家族連れ多く、棚に絵本が置いてあったり、子どもを飽きさせず、気軽に入れる店だった。昼は開店と同時に行列する人気らしい。
TMさんが職場の人に買って来てもらったハスカップジュエリーを山分けしてくれると言うので、帰り、TMさんの家に寄って、さらに飲みなおす。子どもはエキサイトピンポンをテレビにつないで遊んでいた。22時頃お開きにして帰る。そんなに悪酔いはしていないが、本日もNotices更新する気力なく寝る。

2003年10月30日(木)
前からYさんMMさんと、丸ビル見学に行こう、という話をしていたのだが、なかなか日程が合わず、ようやく本日決行。晴れ女Yさんの霊験あらたかに、とても暖かくいい天気。9時にYさんちの子の幼稚園バスを見送って、そこで集い、わたしがいつも横浜に行くときに乗るのと同じ京葉線で八丁堀へ。丸ビルだけじゃつまらないから、日本橋高島屋に先に寄っていこう、ということになっていたのだ。裏道をうねうね歩いて、YさんとMMさんがどこにいるのかわからないようー、と言うのを尻目にどんどん進み、高島屋へ。
最初に靴売り場を見に行き、何も買う気のなかったわたしが、何故か店員さんに捕まってしまう。ビビッドな色使いの靴やブーツに目を留めたら、幅広なデザインになっていて、はきやすいですよ、と店員さんに、買わなくてもいいから、としきりに勧められ、履いてみると、なるほど履きやすく可愛い。しかしショートブーツ38000円、ちょっと高いなぁ、かなり高いなぁ、と思いつつ、冬の間履こうと思えば何にでも合わせて履けるか?、と結構買っちゃいそうモードに。でも4万近いもの買うなら先に高島屋のポイントカード作ってからだな、と、いきなり、ポイントカードを作りにカウンターに行く。即日発行のポイントカードを貰い、詳しい内容は帰宅後ご記入ください、と渡され、靴売り場に戻る。YさんとMMさんの姿がないので、探したりしているうちに、でもやっぱ38000円のブーツは高いかも、という気がしてきて、結局、元の売り場でさっきの店員さんに見つかる前に売り場脱出。やめた、と言ったら、2人に「あ、正気に返った!」と言われる。(^_^;)
これで憑き物が落ち、他に何売り場見ようかー、と5階に上がり、子ども服など見る。このところよく見に行くけど手が出ないエンジェルブルー、今日もMMさんと冷やかしだけして、何も買わず帰る(38000円のブーツ分の予算があれば、流石になんでも買えるけど、憑き物が落ちたので買いません)。
ほんとは、日本橋交差点の角の「太助」という店で仙台牛タン定食を食べる予定にしていたのだが、高島屋の食堂に「糖朝」という、青山にある中華粥とスイーツの店が新規出店しているポスターを見かけたら、中華好きのMMさんがすっかり心を奪われてしまったので、方針転換して急に中華ランチになる。11時の開店のちょっと前から並び(待っているのは女性客ばかり)、わたしとMMさんはおかゆ、Yさんは固焼きそばを食べ(お互い食べ較べたが、どれも美味しかった!)、デザートも分け合う。わたしはナタデココと白キクラゲの入ったココナツミルク、Yさんはタピオカとメロン入りココナツミルク、Mさんは小豆ぜんざいみたいのに入った温豆腐。どれも斬新な感じで美味しいというか面白かった。帰りに、MMさん絶賛のカスタード入り饅頭を買う。
8階催し物売り場でMMさんは京都の村上重の漬け物を買い、わたしとYさんは小川軒のレーズンウィッチを2人で1箱買う。と、すっかり高島屋に長居してしまったが、一応今日の目的は丸ビルなんだよ...。東京駅方面に向かい、駅構内連絡通路を抜け、丸の内に出ると、和服や燕尾服着た人が沢山いる。あれ、と思ったら、今日は皇居で園遊会だった。
丸ビル、流石にリニューアルオープンのブームは去った後で、そんなに大した人出ではない、というか、買い物している人がいないんだけど、大丈夫か丸ビル? もともと、30代専業主婦がふらっとやってきて買うようなものはないらしい、という噂は聞いていたのだが、ほんとに、これはただのウィンドウショッピング、それも1回来ればそれでよし、という感じ...。雑誌とかでよく名前を見かけるTHE CONRAN SHOPは面白かったけれど、丸の内からインテリアグッズ買っていく気にはあまりならないし、これならACTUSでもfranc francでもそんなに変わらないかなー、って感じだし。服だの鞄だのアクセサリーだの、一応見て回るが、購買意欲にはつながらず。結局、4階の丸善で、安野光雅の『旅の絵本V』(福音館・二十年ぶりの新作である。IV買ったの大学時代だったもんね...)を見かけて買ったのが、丸ビル唯一の買い物か? その後地下に下り、明治屋でミニクロワッサンの量り売りも買ったが。食品フロア、色々あったけど、デパ地下の迫力に欠け、Yさんは結構欲求不満、という感じ。帰りにカウパレード見られるかな、と思ったが、もう月末すぎて、撤収に入っていたか見られず。残念。14時過ぎの京葉線に乗って帰る...。後半ちょっと燃焼不足でちょっと残念な3人。結局誰も大物は買わなかったわね(一番危なかったのはわたしだってば)。
帰宅してレーズンウィッチ食べる。うまし。しかし、Yさん、幼稚園で一緒のお友達から、「今日代官山に遊びに行ってたんだ!」、とお土産に小川軒レーズンウィッチを1箱貰い、自分で買ってわたしと分けたレーズンウィッチと共に、一気にレーズンウィッチ長者になってしまったのだった。
なんか疲れて何もする気になれず、夜も昨日のドライカレーでいい加減に済ます。だらだらスパイダソリティアしながら「白い巨塔」見て、その後、裏で録画しておいた「マンハッタン・ラブ・ストーリー」もすぐ見て(どんどん面白くなってきて、すぐに見ずにいられない。今週も爆笑しながら見る。今後どういう展開になるんだろう? ストーリー知ってる「白い巨塔」と違って、ドキドキして見られるよ...)、そろそろNotices書こうかと思ったところへ夫帰宅。ビールを切らしていて、冷蔵庫の白ワインあけたら、すごくさっぱりしたワインでぐいぐい飲んでしまい、結局2人で1本あけてしまう。なのでもうNoticesなんて書けずに寝る...。



Previous Noticesへ