Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年10月10日(金)
先週の金曜日が遠足だったのだが、今日がその予備日で、先週遠足は行っちゃったから今日は通常授業なんだけど、給食は停止日になっているので、弁当を作らなくてはならないのである。で、今日の弁当は、梅干おにぎり、塩鮭、チーちくにきゅうりを挿したの、ブロッコり、ミニトマト、じゃが餅、ベビーコーン、デザートにみかん。昨日卵を取りに来られなかったYYさんが今朝卵を取りに来たので、多めに作ってあったおかずを一部提供。YYさんは渡した卵でたまごやきを作ったかな? うちは朝ごはんに温泉卵を食べたが、弁当は卵抜きであった。
本日は早め進行。子どもが家を出る頃までに、わたしも出かける支度を全部終え、8時10分には家を出て、小学校へ。この時間までに化粧まで済ませるのはややきつい。
208のクラスに行くと、ちょうど健康観察(出席を取るときに、「○○さん」と呼ぶと本人が「はい、元気です」とか「ちょっと喉が痛いです」とか答えるのだ)をしているところ。その後、今月のハッピーソングを歌う(今月は天空の城ラピュタの「君をのせて」と「翼をください」、「君をのせて」は、208に歌本を借りて見ていたが、節回しが結構難しく、初見では歌えないのだった、サビくらいは覚えているんだけどね)。これから音読するので、喉ならしに一緒に歌う。合唱になるように上下に音符が書いてあっても、ぱっとハモれる実力はなし、ちぇ。
ふだんは、金曜日の朝は読書の時間で、めいめい好きな本を読むのだが、今日は、わたしが時間を貰って、『声に出して読みたい日本語』の購読をする。みんなで声に出して読もう、と思って、Eさんから借りた『声に出して読みたい日本語』正編続編の中から厳選して、昨日印刷しておいたのは、夏目漱石(『夢十夜』『草枕』『坊ちゃん』『吾輩は猫である』のそれぞれ冒頭数行)、井伏鱒二『山椒魚』、山村暮鳥「同じく」(詩)、それに「がまの油」。わたしとしては、2年生の子どもが読みそうにないものを、いきなり読ませて、将来的にこれらのテキストを自発的に読もうと思ったときにふっと昔音読したことを思い出してくれる子が一人でもいればいいな、という気持ち、更に、テキストとして読む機会のなさそうなもの(すなわち「がまの油」)いきなり読ませて、なんじゃこりゃ、と思わせる、というのが個人的希望。最初に、『声に出して読みたい日本語』の説明をするとき、ETVの「にほんごであそぼ」を知っている人、って聞いてみたら、殆ど全員知っていた。年下の兄弟とかいなくても、まだみんな結構ETVも見るんだなー。
とりあえず。「がまの油」、がまの油の説明をして(わたしも今回調べて、初めて知ったこと多、ふうむ)わたしが1回読んでから、ややペースを落としてみんなで声を出して読んでみる。その後、漱石が読みたい、という声が聞こえたので、漱石は先にわたしが読まず、みんなで一緒に読む。その後、夏目漱石がいつ位昔の人なのか、とか、本名は夏目金之助という名前で、これは申の日申の刻に生まれた子どもは大泥棒になる、という迷信があって、それを回避するために金という字の入った名前をつけたんだよ、とか、そういう与太話をして、購読終了。子どもたちは結局208のお母さんは何をやりたかったんだろう???っぽい反応で終わった気もするが、先生が今日の国語の時間にもう1回読んでくれたらしい。『声に出して...』の狙いも、自分の知らない豊穣な日本語の世界を、意味がわからなくても口にしてみることで、自分の一部とする、ってことなので(乱暴なまとめか?)、何かの形で子どもの心の底に残ってくれるといいなぁ、と思って今日のところは終了。今度は209のクラスでやるぞ。
学校を出て、そのまま駅へ。今週は2回も休んじゃったから今日こそ横浜へ行かなくっちゃ。いつも乗るのと同じ電車に乗れた。電車の中では山田宗樹『嫌われ松子の一生』(幻冬舎)を読む。昨年、本屋の店頭で、本の表紙を見たときから気になっていた本だが(赤い鹿の子模様の千代紙の表紙で、なんだか心に残るのだ。それに「嫌われ」ってなんだよ、と、タイトルも面白い)、単行本で見たときも、最近文庫に落ちたときも、もう一歩のところで買えず、そうしたら図書館で発見したのだった。優等生として育ち、国立大学を卒業して中学校の教師になった松子がどういうきっかけで「嫌われ」松子の人生を歩むことになったのか、松子の死後、初めて松子という伯母の存在を知った甥が、松子の足跡をたどる現在と、松子自身のモノローグで語られる半生が縒り合わされるように描かれ、読者はため息をつかずにいられない。勤勉で真面目な気質を持ち、どんな環境ででも努力をする才能を持つ松子が、一種の極限状況に置かれたときに、思いもかけない行動を取ってしまう、そういう一面を持っていたため、本人すら想像もしなかった流転の人生を歩むことになってしまう、その過程が、昭和40年代から今日に至るまでの時代背景と共に描かれる。自然とページを繰る手が早くなる、不思議な力を持った本だった。
1週間ぶりの義母、ふだんは、わたしが1日おきに訪れているその頻度すらわからないかのように過ごしているが、まる1週間あいたので、随分久しぶりである、ということはわかっている模様。でも、最初に「久しぶりね」的反応をされた後は、いつも通り、義母が自分の部屋で着るものとかをいじっている間に、台所を片付けて夕食の支度をして、それから近所のファミレスに行き(涼しくなってきたので、義母の注文は天ぷらうどんに。わたしはまぐろ山かけ丼を食べる)、食後、義母の家に戻って、ヘルパーさんへの申し送りを書いて、帰る。特に何事もなし。割と目立つ場所に、そろばんが2個あったので(一つは桁数の少ないプラスチックのちゃちいの、もう一つはレギュラーサイズのしっかりしたもの)、両方いただいて帰ることに。最近そろばん教室で使っているそろばんは、上にボタンがついていて、それを押すと自動的にご破算されちゃう機能がついているので(そのボタンにより、計算が0.2秒はやくなるんだそうだ)、本格的にそろばんを始めたら、たぶん買わされちゃうと思うので、これらはつなぎに使うってことで。
13時頃上大岡で電車を降り、1階の雑貨屋でやくたいのないものをこまごまと買い、それから地下で、鴎林洞という、初めて見る鎌倉のケーキ屋さんで、くるみのパウンドケーキを買い、地下鉄に。13時40分、戸塚駅の出口で友人と待ち合わせ。7月にも遊びに行ったのだが、その頃は、ブリーダーさんで犬を予約して、まだ受け入れ準備をしているところだったので、彼女が飼いはじめたパピヨン(耳がひらひらしていてちょうちょみたいなので、パピヨンというらしい)のティルにまだ会っていなかったのだ。仕事帰りの友人と、ぶらぶら歩きながら家に帰ると、テレビがついている。もう子どもが帰宅しているのかと思ったら、さにあらず。ティルがさびしくないように、朝、テレビをつけて家を出るのだそうだ。檻の中のティル、出してやると、まず、くんかくんかとわたしの足の匂いを嗅ぐ(そんな、嗅ぐほどの匂いじゃないっす...)。で、その後はむしゃぶりつくように、じゃれついてくる。まだまだ仔犬だが、姿かたちは成犬に近づいていて、もっと早くに会いに来なかったことが悔やまれる。これっ、わたしの服のボタンをかじるのはやめなさいっっ。
今日の訪問の目的はティルに会うことと、友人が作った自家製味噌を貰うこと。大豆と麹と塩を1キロずつ入れて混ぜて、室外に置いておくだけ、と言っていたが、味噌自作なんて、想像も出来ない世界である。ありがたく、シール容器1杯分いただく。友人の家のお子さんが通う小学校は今年度から試験的に2学期制を導入していて、今日がまさにその前期終業式で(来週の火曜と水曜が秋休みで、この週末は5連休になる)、お子さんたちは通信簿を貰って帰ってきた。見せてもらったけれど、すべての項目に○が付いているだけで、横並びなのかなんなのか、全然わからない通信簿だった。年2回に減らして、まだこんなにラフなものでいいのか???、とか思ったです。持って行ったパウンドケーキと、文明堂の胡麻入りワッフルを食べ、コーヒーと紅茶(レピシエのVenusという銘柄)を飲み、ティルと戯れつつ歓談していると、はや16時近く、駅の近くまで車で送ってもらって、前回遊びに行ったときと同じ電車で帰る。帰りに『嫌われ松子の一生』読み終え、209が図書室で借りてきてくれたデルトラ・クエスト『いましめの谷』を少し読む。海浜幕張駅は、CEATEC帰りの人手、ホームから人が落ちそうなほどごった返していた。
17時50分過ぎ、家に着くと、玄関で209がランドセルしょって立っている。おや、208が家の鍵を持っていた筈だが、と思ったら、英語の授業が終わった後、208はルームに戻ってしまい、遅れて教室を出た209が一人で帰ってきたらわたしはいないし、鍵はルームに行ってしまっていて、でも今更自分はルームに行く気にならないし、という状態だったらしい。隣りの奥さんがしばらく話し相手をしていて下さったらしい。恐縮。
忙しい一日だったので(自分で勝手に忙しくしたんだが)何もする気力なく、昨日の残り物と卵ご飯でまた夕食にする。夫は2日連続の卵ご飯はいやだ、と、かえるコールでクレームがついたので、冷凍庫のたらこを解凍し、あと、アボカドとかに缶のサラダを作る。それだけで随分食事らしくなったことである。
夕刊を見たら、日本生まれの最後のトキ、キンが死亡した、と出ていた。わたしがさだまさしの曲を一番よく聴いていた時期の歌に「前夜−桃花鳥」というのがある。ニッポニア・ニッポンという名の美しい鳥がたぶん、僕らが生きているうちにこの世から姿を消してしまう、といった趣旨の歌詞が入ったこの曲を初めて聴いて20年余、前夜の訪れは思ったより遅かったのか早かったのか、わからないけれど、切ない。

2003年10月9日(木)
久々に気持ちよく晴れた一日。今週は月水と学校の用事が入って、横浜に行かなかったが、火木は何も用事がなく、実はそんなに忙しい週ではなかったのだった。
明日、208のクラスで読み聞かせをやろうと思っているので、配布用プリントを作ろうと、サンタイム(中休み)に合わせて小学校へ。今週は学校に行ってばかりだな。先生に資料見せて、印刷機の利用許可を貰い、印刷室へ。MOちゃんと208と209が付いてきて、印刷している間、面白そうに、高速で紙が吐き出されてくるのを眺めていた。休み時間が終わって、教室に戻ってきた先生に、プリントを預かってもらって、わたしは帰る。
家に帰って、プリント読んで、子どもからきかれてわからないと困りそうなところを幾つか調べていると、昨年交換した洗面所の水栓のメーカーの人来る。別に不具合もないのだが、メーカーが、工場で内部を検査したい(モニター調査、と昨日電話をくれたメーカーのコールセンターの人は言っていた)、と、昨年の初め頃取り替えた水栓をはずして、同じ水栓の新しいのを取り付けていった。うーん、なんだかわからないが、やけにした手で、ぺこぺこしていて、最後にメーカーのロゴの刺繍されたタオルを置いていった。工事の人が帰ったらお昼を回っていたので、カレー温めて食べる。
午後はだらだらテレビをつけたままビーズ。億劫でNHKつけたままにしていたら、国会中継を特に意味もなく1時間以上見てしまった。今日のは参院だったけど、衆院って明日解散するのか? 小泉さんは日付なんて一度も口にしたことない、と否定していたけど...。
卵の庄で、福岡ダイエーリーグ優勝記念福袋のセールをやっていたのを数日前に注文していたのが届く。税込み送料込み1万円で、額面2万円位の商品が来る、というもの。ふだん使い卵80個、温泉卵20個、シフォンケーキ1個、お米10キロ、ここまではデフォルトで、これ以外にカステラだの、特別の卵だのがランダムに入っているのを、6人で分けよう、という話になったいたので、それぞれの商品の額面を確認し、負担金相応に分けていく。分けている途中で子ども帰宅。卵は触るなぁぁぁぁ、と制止しつつ、お米を分けたりするのを手伝わせる。仕分けが終わったところで、208は友達と約束があったのを思い出し、慌てて学校のグラウンドへ、209は鍵盤ハーモニカの宿題があったのに、持ち帰るのを忘れていたので、わたしも一緒に学校へ行く。まだ鍵のかかっていない昇降口があったので、そこから入って鍵盤ハーモニカを持って帰る。209も、ついつい左手で弾いてしまうので、吹き口を左手で掴ませ、譜面の指番号をいちいち指摘しつつ弾かせる。昨日208が弾いていた曲より、附点音符交じりだったりして難しげで、いちいち指を直させていたら、辛くなったらしく、涙がぽろぽろ出る。しばらく放っておいたら、ちょっとその辺に置いてあった本を読んで、気を取り直して、もう数回練習して、とりあえず、最低限の音だけ取れるようになったので、それで練習終了。しばらくまた本を読んでいて、ふっと思い出したようにRRちゃんの家に遊びに行きたい、と言い出したが(208はRRちゃんたちと遊んでいるのだが、外で遊んでいるのかRRちゃんの家にいるのかは不明)、もう17時になろうとしていて、もう帰ってきちゃう時間だから行かなくていい、と言ったら、また悲しい気持ちになってしまったらしく、布団に入ってぽろぽろ泣き出す。泣いている途中で208帰宅、やはりRRちゃんの家には行かずずっと外で遊んでいたとのことだが、それを209に伝えても今更気持ちはおさまらないのであった。ふみよよさんが、卵を取りに会社帰りに寄ってくれて、しばらく一緒に話をしたりしているうちに、徐々に落ち着く。
夕食は卵ご飯。おいおいメインが卵ご飯かい、って感じだけど、まぁせっかくの卵だし。流石に副菜は色々用意する。デザートに、ミルクセーキも作ってみる、結構好評。
子どもが寝たあとで、このクールのドラマを見る。もともと、クドカンの「マンハッタン・ラブ・ストーリー」(TBS)を見ることに決めていたのだが、決意した後で、裏で「白い巨塔」(CX)をやることが判明。こっちも見たいよねぇ。今日は、「白い巨塔」が22時始まり、「マンハッタン...」が22時半始まりだったので、とりあえず「マンハッタン...」は録画して、「白い巨塔」を見る。時代ものではないので、舞台は現代に置き換えられているが、基本的なストーリーは原作のまま。田宮二郎のイメージが強すぎて、唐沢寿明ねぇ、って思っていたのだが(若い頃から見ているせいか、財前五郎的年齢に思えなかったのだが、実際には、撮影時の年齢は、田宮二郎と唐沢寿明、殆ど違わない。里見先生の江口洋介は、山本學よりは5歳位若いけど...)、対する相手によってさっと顔つきをかえる、目つきの悪い財前五郎、せりふ回しとか、ちょっと作りすぎでは、と思わないでもないが、まぁ「白い巨塔」だし、仕方ないかー。今、読書ノートを確認してみたら、原作を読んだのが昨年の9月であった。道理で結構細かい部分も記憶にある筈だよ...。
CM中にチャンネルをがちゃがちゃ変えるのは好きでないので(今は誰もがちゃがちゃなんて変えませんって)、「白い巨塔」が終わってから、「マンハッタン...」の最後の方だけ見る。導入を見てないので、うーむ、という感じはあるが、さすが宮藤官九郎、妙に妙に作りこんであるのがおかしい。裏が「白い巨塔」では苦労しそうだが、是非是非健闘してほしいです。応援してます!!! 今回はこの2本、録画を活用しつつ見ていくか...「白い巨塔」は2クールやるけど、最後まで付いていけるかな。

2003年10月8日(水)
一昨日に引き続き、今日も横浜行きはお休み。PTAの図書委員会で保護者ボランティアによる読み聞かせの人員を募集していたので、やりますよ、と連絡をしたら、今日の午前中に、読み聞かせのガイダンスが行われたのである。そんなに大層な理由でもないのに横浜行きをさぼると、なんか、自分の存在価値がぐっと下がってしまったような申し訳ない気持ちになったりもするのだが、一方で、子どもと学校とのかかわりに少しでも関与したい、という気持ちも強い。もう1,2年もすると、子どもは親が学校に来るというだけでいやな顔をする年頃になってくるかもしれないから、であれば、お母さんが学校に来て、読み聞かせをしてくれた、嬉しいな、と子どもが思ってくれるような時期に、少しでも学校に行っておきたい、と思うのである。子どもが2人いても、2人同時に育っていってしまい、どちらの子どもももう2度と小学1年生にはならないし、2年生をやっているのも今年だなのだ。そう思うと、なんだか双子って勿体無いなぁ、と感じたりすることもある(ふだんは、学校行事も一度で済んで楽、とか思うんだけどね)。
10時に学校の図書室へ。15名位のお母さんが集まっている。図書委員長(同じマンションの知り合い)が、子どもに、ふだんの読書と違った形での図書体験をして欲しい、という目的で、今回の保護者読み聞かせを企画したことなどを説明し、各自の担当日時とクラスを確認し、当日のスケジュールの説明があり、それから、司書教諭からの、読み聞かせの心得の説明。タイトル、作者を必ず読む。中表紙も本の一部なので、字がなかろうと、無地だろうと、飛ばさないでそこをめくるところも子どもにちゃんと見せること、ふだんの音読の2〜3倍遅いスピードで読むよう心がけること、子どもの茶々にはいちいち反応しないで(何か大多数の子が理解出来てない事象・単語がある場合はそこで説明してもいい)読むこと、淡々と朗読を進めても(声色を使わないほうが、子どもの想像力をやしなうにはいい場合もある)、身振り手振り声色つきで盛り上げても、自分及び読む本に合わせてどちらでもいい、とか、まぁどれもそんなに難しいことではないが、プロにきちんと説明してもらうと、なかなかに納得できるのであった。
読む本については、先生が相談に乗ってくれたり、今までの読み聞かせの記録とか、各校の司書教諭でアンケートを取った資料を見たり、みんな色々話し合っていた。わたしは、1学期から駒形克己の絵本を読もう、と思っていたので、先生に見せて、いいんじゃないですか、と言ってもらって、選書は終了。ちょうど208のクラスが週に1回の図書室の時間でめいめいに本を選んで読んだり、司書教諭の先生の読み聞かせを聞いたり(田島征三『とべ バッタ』を、かなり大きな抑揚をつけて読む。あの真似はちょっと出来そうにないが...)。音読ノートにコメントを書いている担任の先生のところに行って、他の子がどんなものを音読しているか聞いたりする。11時半を回り、子どもたちは教室に戻り、わたしも図書委員の人に挨拶して帰る。
帰宅して、冷凍庫の肉まんをせいろで蒸して食べ、テレビだらだら見ながらビーズをする。
学校で目撃されてしまい、横浜に行ってないのがばれてしまったので、208は15時過ぎ帰宅(209の教室方面には行かなかったので、209はわたしが来ていたのを知らず、学校が終わったあとはルームに行った)。鍵盤ハーモニカ、明日テストをやるとのことで持ち帰っていたので、右手で弾くこと、譜面に指使いが書いてあるので、基本的にそれに従って弾くこと、というのを指導し、何回も練習させる。息切れしていたので、吹き口を軽く水拭きして、わたしが代わりに吹いてあげたが、おお、これは何回も繰り返して弾くのは結構きつい! 手と口が別の人だと、空気を送り込むタイミングが難しいが、それをさっぴいても、うーん、疲れる楽器だ...。209は一応暗譜して、指もほぼ指示通りになったが、そうなるとインテンポではなくなっちゃうんだよね...そして、明日、右手で弾くかは疑問。まさか付いていって、教室のかげで右手っ!、と叫んでいる訳にもいかないし。
17時20分頃208と一緒にルームに行く。急遽、ルームのいつもの人々でそろばんを習いに行くことになり、今日が体験レッスンになったのである。最初に子どもにそろばんを習わせたい、と言い出してお膳立てをしてくれたEさんとルームで待ち合わせ、EさんちのMちゃん、208209を含む6人で、レッスンやってるマンションの集会室へ。体験レッスンについて、先生とEさんとの間で日時の行き違いがあり、先生は既に帰り支度をしているところだったが、もう一度荷をほどいて、子どもたちにレッスンバッグと問題集と下敷きと下敷きを押さえるそろばん型のマグネットを配り、当初練習用に使う短いそろばんを貸してくれて、ご破算の練習から。ここでも208と209の左利きが一瞬問題になりかけたが、そろばんは左手で押さえ、右手ではじくのは右利きでも左利きでも共通で、その際、鉛筆は必ず利き手に持ちながら行う(なので鉛筆は長すぎると持ちにくい、使いかけの鉛筆が推奨された)(検定などスピードを争う段階になったら、そろばんに添えた手をはずしてすぐ解答を記入できる左利きの方が有利らしいっす)と指導される。わたし自身は、学校の授業でほんの少しやった以外そろばんって全然わからず、最後まで全く使えなかったので、わたしに教えられることは何もなく、ご破算は人差し指を寝かして、1の玉を上げるのは親指、5の玉を下げるのは人差し指、戻すのは1の玉も5の玉も人差し指、なんて全然知らなかったよ...子ども達は初めていじるそろばんに緊張して、どの子も恐る恐るという感じで玉を上下させていたが、そのまま問題集に入り、絵に描かれた玉を見て幾つか答えさせたり、実際にそろばんをはじいて、やった、に丸を付けたりして、終了のはんこを先生が押してくれて、今日の部終了。18時45分。週1回の授業だと、月謝は3500円。どの子も楽しそうに帰路につく(しかしルームではもう、指導員さんが、「どの子が一番長続きするんだろう」と話しあっているらしい...)。208と209は、ECCジュニアを始めた時、わたしがレッスンバッグはいりません、と買わず、みんなが持っている原田治イラストのバッグをもらえなかったのが、実は不満で、今回はみんな一緒に、教室の名前の入ったレッスンバッグ(入会記念にくれた)をもらえたのが、まず嬉しかったようで、また、問題集をみんなよりスピーディーに解けたのも嬉しかったらしい。計算について、論理的に体得する一助となればいいなぁ、と思うけど、いかに? 来週からは宿題も出るらしいが、どの位大変になるのか? 今週は親が見に行ったので、遅い時間に行ったが、来週からあの6人で一緒にルームから習いに行けるのか? 乞うご期待(いや誰も期待はしてないか)。
夫が打ち合わせが早く終わって、活気的に早い時間に帰宅。わたしと子どもがカレーライスを食べ終わったところにちょうど帰ってきたので、今日は子どもは夫と一緒に入浴(考えてみたら何歳まで一緒に入るつもりなんだろう?)。わたしはいつものごとくだらだらと夜更かし。ちょっと眠い...。
シュワルツェネッガー、カリフォルニア州知事に。ふうむ。レーガンとか、カーメルの市長やってたイーストウッドとか、まぁ俳優兼行政責任者となった人は今までもいたけど、シュワルツェネッガーねぇ。わたしはシュワルツェネッガーが出る系の映画がなんとなく苦手で、一度としてシュワルツェネッガーの映画を見たことがないのだが、知りもしないのに、うさんくさい感じがしてしまうのは失礼ってもんだろうか?

2003年10月7日(火)
今日は遊びに行く予定があったのだが、子どもの帰宅時刻が15時でなく14時だったため延期に(そんなに長時間遊ぶつもりだったのか<そうらしい)。そうしたら、一気にだれて、家から一歩も出ない一日となった。ごみも子どもが捨てに行き、夕刊も子どもが取ってきてくれた。
昨日の共育を語る会の内容を、来ていなかった人にメールしたり、バトンの衣装を直したり(6月にTweetyの黄色いひらひらを取ってしまったレオタードに、再度ひらひらを縫いつけなおす。シャーリングを適宜伸ばして留めていかなくてはならず、位置がわからなくなっていて、結構難儀)、バトンの連盟徽章がわりにワッペンをジャンパーに縫い付けたり、一昨日からぼちぼち作っていた竹ビーズのスパイラルネックレスを完成させたり、ECCジュニアの先生に電話したり、バトンの連絡網を作り直したり、やっておかなくては!、と思っていたことはそこそこ片付けられ、それなりに充実はしていた気もするが、何もしていないような気もする。
だらだらしていて、お昼を食べないでいるうちに14時になってしまい、209帰宅。昨日Momoさんちで貰ってきたお好み焼きが一切れ残っていたのと、今朝子どもが食べなかった成城石井のオレンジパウンドケーキをかじり、あとは冷蔵庫の漬け物とか黒酢大豆とか、そんなものを食べてお茶を濁す。208が帰ってこない、と思ったら、ルームに行っていて、209は休みます、と電話して言ったら、「今日は2年生会議があるんですけど」と指導員さんに言われ、結局209もルームへ行く。突然子どもなしの午後になったので、そのままだらだらビーズをやる。先週買ってきた「マイ・ビーズ・スタイル」には、わたしの好きなモチーフものが沢山出ているので(ネックレスとかは作っている途中で反復に飽きるので、ついつい短時間でばーっと仕上げるモチーフものばかり作ってしまうのだった)気になったのを端から作っていく。
冷蔵庫に牛すねブロックがあったので、カレーライスにする。材料は全部家にあるし。18時に子どもが帰ってきてもまだビーズやっていて、19時に慌てて食事に。子どもは15分でご飯食べて、ポケモンを途中から、その後、週末から平日に放映日の変わった「ミルモでポン!」を見て、それから風呂。家にいるとテレビばかり見ている双子だ
った。ルームに行っていた方が健全な感じだよ...。
ところで、昼頃トップページを見ていたら、カウンタがいつの間にか90000を突破していた。次はとうとう大台だ! なんかこんな大したことない日々の記録をのべ9万人もの人が読んだと思うと変な感じだねぇ。

2003年10月6日(月)
本日授業参観につき、横浜はヘルパーさん頼んでお休み。起きたら久々の雨。洗濯物は乾燥機のお世話になる。
今日は終日参観で、これまで終日参観の日は朝の会から参観していたのだが、子どもに聞いたら1時間目からでいいよ、と言われたので、今日はちょっと遅めに学校へ。先に来ていたMMさんに「NEOさんのことだから朝の会からいると思ったら遅いじゃん」と言われる。
1時間目は書写。「<TITLE>妹</TITLE><BR>よる、妹をだいた。<BR>くびがすわったので、<BR>足の力で立とうとする。<BR>自分で立てるのが、<BR>うれしいみたい。」という、訳のわからないお手本文をその通り、鉛筆で写す。ちなみにテーマは「文字の形や中心に気をつけて書けるようになろう」ということらしい。
2時間目は音楽。どちらのクラスも鍵盤ハーモニカを出し、先生の指揮に合わせて演奏し、曲によっては、鍵盤ハーモニカを吹く合間に机を叩いたり手拍子を入れたりしてリズムをとる、というのが入っていた。ちなみに208も209も、鍵盤ハーモニカを左手で弾いていた。おいおい。家で鍵盤ハーモニカ練習の宿題をやっている時、左手で弾いていたら右手にしなさい、と注意していたのだが、結局2人とも左手かい。(-"-) まぁたぶん、この先この2人が鍵盤楽器を弾く人生を歩むような気はしないのだが、でもやはり右手で弾いたほうがいいような気がするのだが、それってどうやって理屈をつけて説得すればいいのか?
サンタイム(中休み)は子どもと一緒に過ごし、3時間目が始まるところで一旦学校を出る。郵便局で用事して、家に戻って一休み。4時間目が始まってちょっとしたところで家を出て、4時間目の算数の途中からまた参観。208のクラスは比較、209のクラスは三角形と四角形の色紙を切り抜いて、先生に提示したりしていた(あとで共育を語る会で、この学校の子は傾向として図形が苦手、と言っていた。図形のカリキュラムは文科省の基準より長めにやっているらしい)。4時間目の途中で給食が運ばれてきて、授業が終わったクラスから配膳が始まる。しばらく様子を見ていて、いただきますの前に、子どもルームで一緒のお母さんたち3人と一緒に食事に出る。
まだOreajiに空席があったので(でもテラス席)ランチのコースを食べる。雨も降ってきて、空気は結構冷たい。秋刀魚と馬鈴薯のプレッセ(合わせてつぶして成形したようなもの)、クリームチーズ入りスパゲティアラビアータ、クレームブリュレ、コーヒー。食事が終わったところで、中の席があいたので、デザートは室内で食べて人心地つく。
昼休みと清掃が終わった頃、学校に戻り、5時間目は生活科。街たんけん(自分の街にある店とか施設のいい点を見つけて、みんなに教える、という作業を通じ、街への愛着を持ってもらう、というのが狙いらしい)で、それぞれが発表する施設を1つずつにしぼり、その対象物をどのような形で発表するか(発表は11月上旬)を相談する。
今日は、4クラスとも時間割もほぼ同じ順、学習内容もほぼ似ていて、各クラスの脇を行ったり来たりして、先生の教え方の違いとか、クラスの雰囲気とかそういうものをみんなで眺めて過ごした感じ。参観日にしか会えない知り合いとかもいて、色んな人と少しずつ話した。
子どもはルームに行かずに家に帰り、親はそのまま残って共育を語る会。PTAで、クラス役員の人数や委員会の選び方が適正かどうか、みんなの意見を集めて欲しい、と言われていたので、先に時間を貰って話を聞く。役員経験者以外にはその辺のことはイメージできないようで、結局、何名かの役員経験者に話を聞いて終わる。そのまま208のクラスで、最近気になることとか、学習の様子とか、今後、授業に使う予定のものなどについて、色々話を聞く。音読の効果があったのか、どの子にも読書の習慣がついてきて、前は、本を開いても挿絵だけざっとみてちゃっちゃとページを繰って、文なんて読んでなかった子も、随分じっくりと本と向き合えるようになった、と先生はおっしゃっていた。ふうむ。音読の宿題は、今まで208のクラスと209のクラスだけだったのが、今日からMKちゃんのいるクラスも始まったとのこと。
最近の子どもの様子などを一人ずつが話す時間の途中で209のクラスに移動。208のクラスは、最初から15人位しかいなくて、兄姉のクラスに移動していった人が抜けたら10名位になってしまったのに、209のクラスは相変わらず出席率が高く、30名近くいる様子、相変わらず座る場所さえなかなか見つけられない位...。音読お勧めの本を教えて下さい、とあらかじめ連絡帳で知らされていたので、皆、読書に関する熱い思いを一人ずつ語っていた模様。こっちの話をもう少し長く聞けばよかった、とちょっと後悔。語る会が終わった後、鍵盤ハーモニカを左手で弾くことの是非を先生に確認してから帰ろう、と思っていたら、別のお母さんが、先生としつけ論などについて熱く語っていたので、それを一緒に聞いてしまい、17時回ってしまう(ちなみに、やはり鍵盤ハーモニカは右手で弾かなくてはならないらしい。<理由は? 聞きそびれちゃったけど)。
帰宅して、バトンの用意。今日は急遽Momoさんちで夕食になったので、昨日の残りの餃子の具と皮を持ってMomoさんの家に行き(子どもは直接小学校のアリーナに行かせる)、アリーナに行く前に餃子を作って行く。餃子を包み終え(MOちゃんも手伝ってくれた)ホットプレートの支度をしてから学校へ。連絡事項を話し合いながら、各クラスで本番のフォーメーションで練習しているのを眺める。19時に練習が終わってからそのままMomoさんの家へ。
北海道へ出張に行っているTMさんに、六花亭のお菓子を色々頼んであったので、それを待ちながら、餃子とかお好み焼きとかKFCのチキンとか、海老せんべいとか鉄砲漬けとか、みんなが持ち寄ったものを色々食べる。20時頃TMさんが現れ、ホワイトチョコ貰ったり、シフォンケーキやらんらん納豆(小豆の甘納豆)、かぼちゃのお菓子(季節限定)を食べたりする。どれも美味。
夫が早めに帰ってくるらしいので、20時45分頃撤収して帰宅したら、夫の方が先に帰っていて、月曜から遊び歩いているとはなにごと、と叱られる。慌てて、豚肉の味噌漬け焼いたり、貰ってきたお好み焼き焼いたり、漬け物や野菜類出したりして食事の支度。子どもは夫と話していたりして、就寝が22時になってしまう、ふう。月曜からまずいじゃん...。
それにしても、参観日って、親自身は何もしていないのに、なんだか疲れることであるよ。

2003年10月5日(日)
昨日だらだらNotices書いていたら、寝るのが2時を回ってしまった。で、今朝はぐうすか寝ていたら9時半。夫に起こされ、洗濯物干し、朝食を食べ、その後まったりメール読んだりしていたら、おお、もう12時ではないか! どうやら今日は、ねじを巻かない日曜日らしい。
夫はバイクで横浜へ出かける。わたしは外出する予定もなく、家でまったりビーズをすることにする。わたしが店開きしていたら、208と209もやりたい、とやって来たので、子どものビーズ細工の本を渡して、めいめい好きなモチーフを選び(208は自分のイニシャル、209はハロウィーンのかぼちゃ)、切ってやったワイヤーで自分たちで作業に取り掛かる(昔は最初だけ手助けしてやらないとうまく成形できなかったのが、いつの間にか自分たちで全部できるようになっていた)。わたしはスワロのチューブに特小ビーズを巻いたチョーカーヘッドを作り、その後、キューブ型ヘッドを作る。昼ごはん、特に食べるものもなく、でも買いに出たり食べに出たりするのも億劫&無駄遣いっぽいので、冷凍庫の焼肉ピラフをフライパンで炒め、3人で分けて食べる。
食後、ビーズの入ったケースを運ぼうとして取り落としたら、蓋があいて、中に入った丸小ビーズがぱーっと宙を舞い、ざざーっと床にぶちまけられた。15個の仕切りのあるケースなので、約15種類のビーズが入っていたのが全部まぜこぜに床にぶちまけられちゃった訳である。208と209にも手伝ってもらって、とりあえず床に落ちたのを皿に拾い集め、ソファを持ち上げた下のビーズをかき出し、その後はひたらすらソーティング。午後の製作予定はすっかり吹っ飛んでしまいました。嗚呼。不毛。
夕食は餃子。具を作って、皮で包んでいるところに夫帰宅。わたしが成形までやって夫が焼く。今日の出来は大変絶妙で、4人で美味しい美味しいとむさぼり食っていたら、皮1袋分(24個)では足りなくなり、2袋目をあけ、急遽8個増産。8個だけまた夫が焼いてくれて、完食。
食後、ようやくこぼしたビーズの仕分けが終わり、新たにネックレスに取り掛かってみるが、途中でお風呂に入っていて、そういえば今日はビーズではなくてバトンの衣装の手直しをしなくてはならなかったんじゃん、ということに気づく。今日はもうそんな気力はないさー。
と、ねじを巻かない日曜日は終わった。今週もぼちぼちかな。

2003年10月3日(金)〜4日(土)
金曜の夜に更新がないってのは、先週みたいに体調を崩してって例外はあるけれど、そうでなければ、大体飲みすぎってことである。
なので、さくさくと2日分の記録。
金曜日は子どもたちはフレンド遠足(マンション単位で行き先を決め、縦割りのグループで行動する遠足、うちのマンションは、葛西臨海公園に行った)。6時に起きて、弁当は梅干おにぎり、豚肉味噌漬けのグリル焼き、玉子焼き、プチトマト、ブロッコり、南瓜のチーズがけ、枝豆、デザートにみかん。義母の通院日だったので、8時半頃車で出発すると、小学校のグラウンドから、駅へ向かう子どもたちの行列が、交差点を渡っていくのに遭遇。そういえば昨年のフレンド遠足の日は、駅で子どもたちに遭遇したんでした。道は全体に交通量多目だったけれど、渋滞はほぼ終わっていて、快調に横浜へ。義母を乗せてすぐ病院へ向かうが、義母は朝から何も食べていなかったようで、待合室でしきりに空腹を訴えるので、売店でおにぎりを買って来て、その場で食べさせてしまう。わたしは、図書館で借りてきた海月ルイ『プルミン』(文藝春秋)を読む。たまたまこの本が刊行された月のPR誌「本の話」で紹介文を読んでなんとなく気になっていたので、図書館で見かけて借りてみたのだが、色々な意味で興味深い本だった。
プルミンとは、あきらかにヤ○○トをイメージした、乳酸菌飲料なのだが、農薬が入れられたプルミンを、地域のいじめっ子として悪名高かった男の子が飲み、急死する。公園でプルミンの販売員の制服を着た女性が、試供品のようにプルミンを配っていて、どうやらそれに農薬が入っていたらしいのだが、彼女はマスクとサングラスをしていて、しかもその場にいたのは小学1年生の子どもだけで、背格好すら子どもの記憶には残っていない状態。新興住宅地の狭く濃い人間関係とか、PTAとか、いじめとか、色々わたしにも身近な素材が扱われ、しかも、殺人者の動機がわからないため、新たな登場人物の名前が出てくるたび、この人が犯人か?、と疑心暗鬼になるこの作りはすごく巧みだと思った。実際の動機とか、犯人が露呈するやり方とかはちょっと甘いかな、と思ったが、結果的に探偵役となった主人公(いや、この本には主人公kはいないのだが、最後に来て、この人が一応主人公だったのか、と思わされる)が、犯人を突き止めるやり方は結構斬新かも。
診察そのものは、いつも通り。特に問題もなく、いつものように点滴を受け、その間にわたしは会計。金曜日は月曜よりはすいているので、進行がやや早めで、なおかつ月曜ほど帰りを急がないので、点滴が終わるのを待って義母と一緒にそば屋に行き、義母は久助うどん、というのを食べ(これって何? 茹でた海老とか厚焼き卵とかしいたけとか筍とか麩とかちくわとかが浮かんだうどんでしたが)、わたしは三味そば(海老天と山菜となめこおろし)を食べる。義母の家に戻り、冷蔵庫にあったもので夕食の用意。疲れた義母がベッドでうたた寝しているのに挨拶だけしてじき帰る。帰りは大井〜枝川が事故渋滞と表示されていて、関係ないかと思ったら思いっきり関係があり、大井料金所から辰巳のジャンクションまでのろのろ運転。事故現場自体はジャンクションで別れた行かないほうなので、何が起こったかは見られず。
帰宅したら、生協の保冷ボックスが見当たらず(今朝出していったのに)一瞬焦る。はっと考えたら、今日の遠足は、マンションの中庭解散だったので、子どもが一旦自宅に戻って、リュックを置いて、ECCのレッスンバッグを持って子どもルームに行ったのであった。その際、ちゃんと生協の荷物を取り込んでおいてくれたらしい、よしよし。保冷ボックスをちゃんといつもの置き場に置いたり、よく出来ている部分もあれば、肉類が冷蔵庫に入らずキッチンの床に放置されていたり(牛乳と卵だけ冷蔵庫に入っていて、残りの冷蔵品は外に置いてあった)詰めの甘い部分もあった。まぁいいや。真夏じゃないしね。
夫から本日飲み会の連絡。Momoさんが、明日グランドオープンのイオン津田沼ショッピングセンター(先週から地元還元的に静かに開店していた)に、混雑しちゃう前に行ってみる、と言っていたので、付き合おうかと思ったが、どう考えても津田沼は遠い。子どもがなかなか帰ってこず(英語が17時20分に終わったら帰ってくると思っていたら、実は今日は英語はお休みで、子どもはずっとルームにいたのだった)出るのが億劫になり、イオン津田沼はパスしたが、なんとなく人恋しいので、TMさんに電話して、ご飯食べにおいでよ、と誘う。TMさんが道でYYさんに会ったので、一緒に来てもらうことにして、わたしは冷蔵庫にあったものをざっとあらため、子どもたちには焼肉を食べさせ、大人は麻婆豆腐の残りとか糠漬けとか枝豆とか、それにTMさんが買ってきた焼き鳥も食べる。子ども達はしっかりご飯食べ、その後そんなに騒がしくなく遊んでいて、大人はえんえんと飲む。飲んでいたら23時になってしまった! 子連れだってのに。208と209は遊んでいる途中でちょっと抜けて風呂に入ってしまっていたので、みんなが帰ったらすぐ就寝。わたしは食器を全部食器洗い機に入れたところまでは気は確かだったのだが、その後、子どもたちが遊んでいる間に敷いてしまった布団に横になったら二度と起き上がれず、飲み会帰りの夫が電話してきたのも家に入ってきたのも気づかず。着衣のまま寝ていて、夫がTシャツに着替えさせてくれていた。ふう。

土曜日の朝は8時頃起きて、洗濯機を回す。昨日化粧さえ落とさず寝たので、丹念に顔を洗う。ちょっと頭痛がする気がしたが、宿酔いまではなってないな、と、台所に林立した洗った空き缶を潰す(大人3人で350ml缶11本かな。うーん)。
10時から町内報の配布。MomoさんとTMさんも来ていたので、3人+子どもも連れて、マンション3つ分の町内報を配る。夫もマンション2つ分配ってくれた。その後、お茶でもしよう、と思ったら子どもが付いてきてしまったので、子どもはコンビニで飲み物やアイスを買い、大人は道路に車を停めてコーヒーを売っているモトヤエクスプレスでハワイアンアイスコーヒーというのを買い、うちのマンションの中庭で飲む。209が飲み終わったペットボトルを蹴って遊んでいて、うるさいのでやめさせようとしたら聞かず、取り上げようとした208ともみ合いになり、208に向かってペットボトルを投げつけた(跳ね返ってわたしに当たったが結構痛かった)ので、直情的に物を投げたことについて、わたしが大変怒り、場の雰囲気を悪くする。コーヒー飲み終わったらもう12時回っていたので、そのままなんとなく解散。
夫が昼食に汁ビーフン作ってくれている間に209と話をして、きちんと謝らせたので、とりあえずこの件は終了、ということにして(でも、怒って物を投げる習性をきちんと是正できるのか、ちょっと不安...)午前中からお菓子が作りたい、と言っていた209のリクエストを聞くことにして、昼食後、クッキーを作らせることに。MOちゃんも呼んで、3人で、粉や砂糖をはかり、ふるい、バターを練り、材料を混ぜていく過程全部やらせる。出来た種を、プレーンのバニラと、チョコチップ入りと、ココア味と3種類に分け、冷蔵庫で寝かせて、それからバトンの練習へ。MOちゃんも体育館で見物して行く。209と同じクラスのMRちゃんが今月からバトンに入り、一緒に練習。今月はコミュニティセンターのお祭りで踊る予定があり、衣装をどうするとかそういう話で役員のお母さん方でごちゃごちゃ話し合う。バトンが終わったらクッキーを焼くのに、209がMRちゃんも誘い、16時半位から、女の子4人で、クッキーの型を抜いたり模様をつけたり、とめいめいにクッキー形成を楽しむ。Momoさんもクッキーを食べにやってきて、Momoさんが持ってきた虎屋の羊羹(立派で美味しかった)と、MRちゃんが持ってきた、お母さんの焼いたパウンドケーキと、今焼いたクッキーで、もう夕方だってのに高カロリーなおやつタイムを過ごす。18時近くなってしまったので、MomoさんにMRちゃんを送って行ってもらう。バター200g分のクッキーは、MOちゃんとMRちゃんに少しずつお土産に持たせた以外は全部、みんなの腹におさまってしまった、おそるべし。
風邪ひきかけの夫がKFCでも食べて気合を入れたい、というので、夕食はチキンに。味噌汁作ってブロッコり茹でてキャベツ千切りにして、チキンとポテトと一緒に夕食。「世界ふしぎ発見」を見ていたら、ロンドンの怪奇現象の話で、子ども達は怖くなってしまい、途中でテレビを消して寝る。わたしはビーズがやりたくなって、夕方〜深夜にかけて、指輪ばかり4つ作る。わたしの指は割りと太いので、本に書いてある通りのビーズ量だと、ピンキーリングになってしまうので、量の調整が難しいのであった...。
で、ビーズやるだけやってから2日分のNoticesなので、すっかり夜更かし。よくない生活。

2003年10月2日(木)
起きたときはうす曇りでちょっとひんやりしてきたかと思ったが、実際には、昨日より気温が上がり、でもなんか爽やかなんだわ、という感じの一日。今日は取り立てて用事もなく(生協の申し込み=今週からインターネットで出来る、とか、振込みとか、昨日役所で貰ってきた書類のコピーの提出とか子どもルームのおやつ代の払いとか、細かい用事は幾つかあったが)、じゃあやっぱり片付け物かしらねぇ、と思っていて、朝食後、最初に手がけたのは食器洗い機の回り。昨日みじん切りにした筍のかけらが食器洗い機の下に入ってしまったので、出そう、と、ちょっと機械を持ち上げてみたら、なんか、床面が黒っぽく汚れているよ...。食器洗い機導入して何年だっけ? 3年位かな、その間、機械を移動したことがないので、もしや、結構恐ろしいことになっているかも、と、ホースとかが抜けない範囲で機械をずらし、持ち上げ、アース線がなんとなくさびを出しているのを拭き、あとはアルカリ電解イオン水のクリーナーとアクリルたわしとでひたすら拭く。ついでにガスレンジの向こう側とかも拭く。食器洗い機の表面も拭く。あああ、さっぱりしたよぉ。
次に、廊下の収納を整理。ここは、1年に1,2回は見直しをしているので、そんなに激しい混沌ではないのだが(わたし的基準では)、薬箱とかガムテープとか紐とか、出し入れが結構あるので、散らかっているといえば散らかっている。何回もリストラをしたので、捨てられる大物はなかったが、あまりにも古い薬とか、処方されて飲みきらなかった、何に効くか今となってはわからない錠剤とか、こまごましたものを捨てる。それから、クリスマスシーズンに靴箱の上に飾ったりする小さい飾りがいっぱい入った箱を、何の気なしにあけて、ざざーっと青ざめる。飾りの中に、4,5年前にもとの会社の先輩から貰ったパンのリースが入っていて、毎年クリスマスになると玄関に吊るしたりしていたのだが、そのリースに虫がついていたのである。この1,2ヶ月、家の中を小さい黒い虫がふーっと飛んでいることがよくあり、2,3日に1匹位、空中で叩いて潰したりしていて、どこかで虫が発生しているのかな、と気になっていたのだが(でも果物とかをワゴンの裏とかに落として腐らせてしまったんだったら、しゃれにならない位虫が発生するだろうし、どこにいるのか、全然見当もつかなかった)、まさか廊下の収納の中にいるとは! もう何年もおいてあった、固めに焼いたパンにニスを塗ったリースで、食品である、という認識すらなかったのに、何がきっかけで虫はこんなところに潜入してこんな古いパンを食べ散らかしたのだろう、と、穴だらけになったリースと、箱の中に埃のように散った食べ散らかしたあとを見てぞーっとする。リースや箱は即廃棄、その他の飾りを救い出して、すぐゴミ捨て場に直行。いやー、たまたま整理してみてよかった。クリスマスの支度をしようとした時に卒倒するところでした。これで虫が根絶できたんだったらいいんだけど。
収納をなんとかかんとか詰めたら、ずっと机の上に置きっぱなしだった、ビーズアクセサリーをしまうスペースを確保できた。ちょっと嬉しい。
廊下の収納の整理がついたところで、お使いをしにちょっと外に出る。やっぱり昨日よりは暑いようだ。家の中で片付け物をしていても汗もかかないんだけど。いい季節だ。
生協の申し込み、今回はOCR用紙に書かず(どっちで出してもいいのだ)インターネットで申し込んでみる。正直言って手間はどっちでもあまり変わらない。申し込んだ時点ですぐ合計額がさっと表示されるのがとりえといえばとりえか。
また片付け意欲が持続しているので(いと珍し)、居間の端っこの壁に30センチ幅くらいで床から天井まである細い収納も片付けることにする。ここは書類とかを詰めすぎて、扉がきちんと閉まらなくなっていて、うちに来たraisinbunsさんに常々、扉はちゃんと閉まるようにしなさい、と注意されていた収納である。何しろ物を捨てない女なので、公共料金の領収書とか、買ってきた絵葉書とか切手とか、写真類とか何もかも、とりあえずこの棚に入れちゃうのである。とりあえず中身を全部出し、ここになくてもいいものは戻さず、ここにあった方がよさそうなものだけ戻す。おお、これでちゃんと扉は閉まるようになったではないか! ピース。
子どもルームにおやつ代を払いに行き、久々に図書館で本を借り(山田宗樹『嫌われ松子の一生』、海月ルイ『プルミン』、結城牧子『色で楽しむビーズ・ジュエリー』)、八百屋で買い物して帰宅。古い書類を整理して、住所とかの書いてある部分を破いたりしていると、子どもが帰ってきた。「ママー、今日うちに○○くんと○○さんと...(以下略)...が来るの!」 はぁ? 聞いてないよ、とはこのことである。そんな、勝手に約束してこないでよ! こんなにいい天気なんだから外で遊びなよ〜。一昨日も今日も、内面を磨くことにかまけていて、部屋の外面は、とても人様にお見せできるような状態ではない。待ち合わせまで15分しかない。さっさぁみんなで力を合わせて片付けるわよ! ちょうど帰ってきた209と3人で、死に物狂いで掃除。途中で208は待ち合わせ場所へ向かい、209と2人、何やってんだか、と思いつつ、とりあえず物が散らばっている状態を回避すべき努力。ふだん閉めない洗濯機置き場の扉を閉めながら掃除機かけていて、扉のちょうつがいのところに手をはさんで、手のひらの端に内出血の大きな血の線は出来ちゃうし(まだ痛いです)。ぜいぜい言いながら掃除機を納戸に押し込んだら、ちょっとして、208が友だち連れて帰ってきた。女の子が1人、男の子が4人、弟を連れてきた子がいて、208と209を加えると女の子3人男の子5人。めいめいにお菓子を持ってきてくれたので、それをお皿によそって出し、紙コップを配って麦茶を出す。微妙に椅子が足りないのでみんな立ったり座ったりしておやつを食べ、それから子どもの部屋に移動。しかし、6畳足らずの部屋に巨大なベッドと机があり、とても子どもが8人も遊べるスペースはない。ドアが閉まっていて、何しているのかよくわからないが、子どもたちは文字通りぎゃあぎゃあ騒ぎっぱなしで、ぬいぐるみが虐待されたらしく、208と209はやめてーやめてーと言い続け、こんな状態が続くならどこかで介入しなくては、と思っていたら、部屋の狭さに嫌気がさしたか、10分とたたずにみんな外へ遊びに出てしまった。我が家に平穏が訪れた。みんなが家にいたのは20分かそこらだったが、わたしはどーっと疲れて立ち直れず(でも部屋が片付いてすがすがしい気分ではある)。
子どもたちは校庭に遊びに行き、そのまま解散となったらしく、17時に208は一人で戻ってくる(209は行かなかった)。それから、ECCの宿題させる。天才てれびくんMAXとポケモン両方見たい、と言うので、夕食を18時過ぎから食べさせ、テレビを見終わったら即風呂。風呂上りにまた「TVチャンピオン」とか見ていて、チャンピオンが決まったところでテレビを消して就寝準備。今日の宿題は「はやく寝る」なのであった。
なんか頭の中でビーズのイメージとかぐるぐる回っているんだが、家の片づけをしていると、ビーズを並行してするのは不可能なのだった。どっちかしか取れないのね...。

2003年10月1日(水)
10月。ひとの日記で金木犀の香りがしてきて、と読んで、あ、金木犀の季節じゃん!、と思い出し、今日外に出てみたらその途端金木犀の匂いがするのであった。なんで昨日までは全然気づかなかったんだろう? といっても、ベイタウンでは金木犀はとんと見ない。義母の家の周囲ではいたるところで匂いがする。横浜に行っては、思う存分金木犀の香をかぐ生活がしばらく続きそう。
10月1日といえば、制服とかの衣替えの日でもあるが、そうなだけあって、相変わらずからっと晴れて気持ちのいい気候ではあるが(空気が乾いて、鼻の粘膜がひりひりする位)、もう暑い、という感じはない。まだ衣替えはしていないが、目に見えるところに吊るしてあった長袖のブラウスを出して着る。そうなると、足元もサンダルはちょっとね、ということになり、久々にパンプスとか出してはいてみるが、夏中ずっと、だばっと大きいサンダルばかりはいていて、肥大化した足にパンプスは大層きつく、右足の小指に巨大な水ぶくれが出来てしまったなり〜。痛いよぉ。
日曜日に横浜に行ったので、そんなに久々でもないが、先週病気で1回休み、今週街たんけんの手伝いで1回休みで、電車で横浜行くのは1週間ぶり。行きの電車では、208が小学校の図書室で借りてきてくれたデルトラ・クエスト3『ネズミの街』(エミリー・ロッダ、岡田好惠、岩崎書店)を読む。結局2→5→4→3巻の順で読んだが、殆ど問題なし(でも早く1巻を読んじゃいたいなぁ。なかなか見つからないらしい)。ひとつひとつの仕掛けはよく出来ているけれど、ストーリー自体が単純で平板だから、なんかイライラしちゃうのかな。クエスト物に向かない正確なのか?>わたし。いつものごとく、食事の支度をして、一緒にお昼を食べに出て、部屋に風を通して、帰ってくる。
帰りはとりあえず、せっかく経由するので、品川駅を見学してみる。たかが新幹線の途中駅がひとつ開業しただけだが、心なしか、駅近辺を往来する人が通常より6〜7割は増えている気がするのは何故? 新幹線開業のおかげで、京浜急行の品川駅までリニューアル。新しい店も出来たし(スープストックトーキョー)、上下線ホーム共に、狭い構内スペースをさいてエレベーターが設置されたのは、価値大(って、ベビーカーを使わなくなって6年のわたしには今のところ関係ないのだが)。改札を出て、Wing高輪Eastへ。商業施設全体の名称はWingになったが、中に入ってみると、テナントはけいきゅう品川店だったときと殆ど変わらない(貰ったチラシによると、地下のDeliは結構新店はいっているようだが)。とりあえず、KIHACHIで、明朝食べるマフィンと、エンガディナーを買う。店内ぐるっと見て回り、その後、JR駅へ移動。せっかくだから、と新幹線改札前まで行っているが、物見遊山風の人がいっぱいうろうろしてはいたが、特に何も見るべきものはなし、つまらん。切符売り場の上のスタバは、外通路から上がれるようになっていたが、今日はコーヒーはいいや。新幹線の駅の上は巨大なビルになってしまったのだが(ずっと覆いがあって、全貌がわからなかったのだが、品川駅のほかの部分とバランスが取れない位迫力のある、大きなビルである)これって何の施設になるのだ? デパートでも出来ればいいのにー(京都駅の伊勢丹みたいに)。妥当なところではホテル?(でも高輪口にプリンスホテルいっぱいあるよ)(で、今調べてみたら、名称が品川駅東口駅ビル、といって、低層階が商業施設、その上がオフィスビルになるらしい、その位新幹線駅開業と同時に開業させなよー)
新幹線改札は、外からのぞいてこぎれいだった、という印象以上のものは残らないまま、在来線改札に戻って電車に乗って帰る。帰りは、長いこと読みかけだった、マーク・ストランド『犬の人生』(村上春樹訳・中央公論社)を読了し、齋藤孝『理想の国語教科書』(文藝春秋)を読む。解題がもう少し面白ければいいのに、と思いつつ読む。ふっと気づくと今日は都民の日で、やけに子どもがいっぱい出歩いていた。
海浜幕張で電車を降りず、そのまま千葉みなとまで行く。先々週役所に出してきた書類が、もう出来上がっている筈なので受け取りに。駅から遠いのに、こんな足の痛いパンプスはいてきちゃって失敗!(でもケチなのでタクシーには乗らない) 役所の窓口で引換証出して、受領印を押すと、あっという間に手続き終了。やれやれ。休む間もなく、また駅まで歩いて戻り、すぐに上りの電車が来たので、さくさく帰る。駅前の本屋で「TITLE」11月号と、先に2の方を買ったら大変活用できたので、こっちも買っちゃえ!、の「マイ・ビーズ・スタイル」(日本文芸社)を買い、その後ガーデンウォークの中をうろうろ歩き回り(足痛いのにさ)、16時半頃帰宅。疲れて、だらだら過ごしているうちに子どもたち帰宅。
Momoさんが夜用事があって、MOちゃんを預かることになっていたので、麻婆豆腐を作ろうとしたら、にんにくがないではないか! 今日は八百屋が休みなので、スーパーまでにんにく1個買いに行き、それから料理開始。買い物に行っている間にやって来たMOちゃんは、209が宿題やっているの見て、自分も家に宿題取りに行って、209の机で宿題をやる。その後みんなでテレビ見ている間に麻婆豆腐製作完了(久々に作ったが、いつもの如く、大人味と子ども味の2種類)。MOちゃんてば、お代わりまでしてくれて感動だわん。うちの子はお代わりはしなかったが、他の料理だと食べてくれないしいたけやナスを、中華にみじんにして入れると残さず食べてくれるので嬉しい。Momoさんのお迎え時刻がはっきりわからなかったので、食後すぐ3人で入浴させる。風呂から上がって、大体熱気が取れた頃にMomoさん迎えに来る。Momoさんは食事してしまったとのことで、うちには上がらず、さくさく帰る。早め進行になり、子どもたちも21時前には消灯。でも、今日はトリビアはお休みなのだった...早くスペシャル番組週は終わらせて通常営業になって欲しいよ。




Previous Noticesへ

home