Wallpaper by

本棚爆撃(1月4日更新)  Daily NEO(8月11日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2003年11月19日(水)〜20日(木)
水曜の朝は絶不調。天中殺というものがあるとすればそれは今、って感じ。
午後から先週同様地域ふれあいクラブの手伝いが入っていたので、早めに家を出ようかな、と思っていたら、電話がかかってきて、用件が終わった後、別の話題に軽く触れたつもりが相手のつぼにはまってしまい、長電話に。自分から話を振ってしまったので、途中で切るわけにもいかず、話していたら、まる40分かかってしまった! 早めの電車どころか、いつもの遅めの電車にも間に合わない時間になってしまった。急いで支度していたら、あれ、右目に入れたつもりのコンタクトレンズが入ってない。入れる際に衝撃とか与えた記憶はないのにはて?、と、服とか床とかさぐるがどこにも見当たらない...と思ったら...洗面台の片隅に、レンズの破片が! 台の上だから踏んだ訳じゃないのに、何故割れてます? まだ作って半年くらいなので結構ショック...わたしはがさつな人間だけれど、意外とコンタクトをなくしたり割ったりすることはないのに(泣泣泣)。古いレンズを置いてあったので(ものもちよく使って、レンズの寿命が来ている古レンズで、下取りしなかったものが幾つかストックされている)、とりあえずそれを入れて横浜へ向かうことに。
行きの電車では、ずっと読みかけで置いてあった齋藤孝『人間劇場』(新潮社)を読了。それから『すばらしい新世界』の続き。一昨日行ったとき冷蔵庫の中身がさびしかったので、大量に買い物して義母の家に向かう。11時10分過ぎに家に着いたら、家はもぬけの殻であった...ひゃああああ、どこへ行ってしまったんだぁぁぁ。もう少し早く着いていたら義母の出奔を防げたかも、と思うと、今朝の出遅れが悔やまれる...。カレンダーに老人会の食事会、というのが書き込まれていたので、会場を見に行くが、いない(彼女は日付認識力がなくなっているので、今日は何の予定があるからどこへ行かなくては、という思考はしなくなっているので、自発的に行ったとは思えなかったが、誰かが誘ってくれて、という可能性を考えたが違った)。他に手がかりもなく、とりあえず左右を見回しながら駅前まで行き、駅員さんにそれらしき人を見なかったか聞いたが特に記憶になし。困った、と思いつつ、スーパーでお米を買っていたら(家に行ったら米びつが空だったのだった)、外の道をふらふら歩いてくる義母発見! 追いかけて行って無事つかまえる...。思い立って駅の反対側の友人の家に行ってみたらしい(しかし相手の都合も確認せず思いつきで行くので留守だった)。心配させないでよぉ。一気にくたびれ、先ほどの食事会の会場の人に心配をかけてしまったので、そこまで連れて行き、食事会にも参加させてもらう。帰りは同じ棟の人に一緒に帰るようお願いしてもらい、わたしは一人家に戻り、夕食の支度する。うわー、もともと来たのが遅めだったのに、もう進行押せ押せだよ(一時はもう戻れないかと覚悟していたので、それよりはましだが)。とりあえず支度して京浜急行に飛び乗り、京葉線への接続にまだ時間のある電車だったので、品川駅スープストックトーキョーでココナッツのホワイトカレーというのを食べる。目に見える具はカリフラワーしか入っていなかったが、色々な味や香りがして美味しかった、14時半過ぎに海浜幕張に戻り、その足で学校へ。
まぁ学校で仕事があるのは15時半にクラブ活動終わってからなのでまだ大丈夫といえば大丈夫なんだけど。前半受付の仕事をしてくれていた方々が代わりばんこにクラブ活動の見学をしているところにわたしが合流し、更にあと3人、後半の手伝いの人がみえたので、前半の方は帰る。今日は懇談会はないので、講師の方に順次お茶を出して、アンケートだけ記入していただいてお帰りいただく、という手順になった。わたしは先週同様、クラスの子のお母さんの講師ぶりを見て、もう一人別のお母さんがパン粘土でブローチを作るクラブをやっていたのを見に行き(すんごく可愛い。自分が小学生だったら、自分で作ったのがどんなにぼろぼろでも狂喜乱舞しそう)、それから戻って仕事。今日は人が多かったので、わたしは入り口で誘導をしていた。急ぐ先生はお茶も飲まずに帰ってしまったりして、今日はかなり早め進行。終わらないクラブが1つあったけれど、それ以外みんな撤収が確認されたところでわたしたちは放免となる。16時半帰宅。
今日は餃子を作る、と決めていたので、野菜切って絞って肉と混ぜて種を作っていて、なんか憂さが晴らしたくなり、何人かの友人に餃子を食べに来なさい、とメールしたら、もう夕方だったのに、3人もの人が応じてくれたなり。ありがたや。うちには2合のご飯と餃子しかなかったのだが(慌ててツナ大根サラダを作り、糠漬けは出したが)、みんなが買ったり作ったりして持ってきてくれたおかずと酒で大変充実した夕食に。メルシャンの生搾りサワーの新味ライムも飲んだし、キリン一番絞り毬花も飲んだ。幸せ。餃子は皮が50枚しかなくて、25個ずつ焼いたら、最初の25個を殆ど子ども3人だけで食べてしまい、あとの人は残りの25個を奪い合うような状態になってしまったが、まぁいいか。まだみんながいるうちに「トリビアの泉」が始まったので録画しておき、今日は見られず、子どもはまだ客がいるうちに風呂に入ってしまったので、みんなが帰るとすぐ就寝。わたしは食器を食洗機に押し込み、風呂に入ったらもう何も出来ずそのまま寝る。夫@飲み会帰りがいつ帰ったかも知らず...。

木曜日。朝4時に一旦目が覚めて、ちょっと気持ち悪かったので、冷蔵庫のポカリスエットを一気飲みする。6時半に起きた後も意識的にじゃんじゃん氷水を飲み、体が冷えてきたところで緑茶に切り替え、味噌汁とかも飲む。必死の水分摂取が功を奏し、宿酔を残すことなく、子どもと夫を見送ることが出来た。
今日は何も予定なかったので、朝からテーブルいっぱいに店開きしてビーズをする。昨日も飲みながら色々ビーズ斡旋して、今日はこの形の色違い、みたいなリクエストを中心に色々作る。チェコと極小ビーズの指輪だのペンダントトップだの、最近チェコはあまり買い足してないので、在庫を確認しいしい作っていく。昼は昨日の残り物で簡単に済ませ、またひたすらビーズ、外は強く冷たい雨、家族全員の布団に乾燥機をかけ、家の中はからっと暖かい匂い。
昨日のトリビアを見るが、ポイントも全体的に低く、地味な回だったかも。リビアの国旗は緑色無地1色、というのは、隣国エジプトと同じ国旗を使用していたのが、サダト大統領のエジプト訪問に腹を立てたカダフィが、エジプトとの絶縁の決意し、その象徴として、一晩で新しい国旗を考えなくてはならなかったからだ、という背景知識が結構面白かった。東京のラーメン店でいちばn沢山飾られている色紙はテリー伊藤のもの、というトリビアの種も結構おかしいかも。
夕食は今日も餃子(皮は今日スーパーで買ってきた)。208が包んでくれる、というので、ひだの付け方を教えたら、2つ目からちゃんと成形できるようになった。2年生って結構使えるな、とこういう時感心してしまう。子どもはそこそこ早め進行だったが、209は寝つき今いち。わたしは「マンハッタン・ラブ・ストーリー見ながらビーズ。友情出演だというのに船越英一郎大活躍! ウェハース買ってくる船越英一郎がお茶目。バレーボール中継でちょっとだけ後倒しになっていた「白い巨塔」の最後の部分だけ久々に見る。この位見ておけば進行度合いはわかるからこれでいいや、って感じになってきちゃったよ、「白い巨塔」。
夜中になってもまだ強い雨が降りしきっている...明日はあがるのかな。

2003年11月18日(火)
今日もまた、無意味に全力疾走の一日であった。
しばらく前から、汐留在勤の友人と、カレッタ汐留でランチしよう、と約束していたのだが、わたしが火曜木曜限定、と言っていたら、先方は火曜と木曜にばかり用事が入り、なかなか日が決まらず、ようやく11月18日決行、と決めたのに、また先方の予定がはっきりしなくなり、催行されるかどうかは当日の状況みて決定、ということになった。今朝、だらだら過ごしていたら、大丈夫になった、というメールが来て、11時55分にカレッタ汐留の地下で待ち合わせることに。
都心に出るとなると、用事をじゃんじゃん入れてしまうわたし。先週ランチしたきーぱさんにイヤリングとペンダントヘッドの注文を受けていたので、これの受け渡しをしようと、きーぱさんに連絡取り、連絡を取った後で製作。シンプルなビーズボールのアクセサリーなので、両方作って30分位。ビーズをだーっとテーブルの上に広げたままで家を出る。
八丁堀で降りて、きーぱさんの会社の前まで行き、無事受け渡し。もうすぐこのビルから郊外に転勤してしまって、こんな気軽にコンタクト出来なくなるのは淋しいわん。都営浅草線に乗って新橋へ。新橋で降りるのは久々だが、現在色々工事中。だって、新しいオフィスゾーンの入り口駅とは思えない位古くてぼろい設備(まだエレベーターもエスカレーターもなし)のままなんだもの。都営浅草線の駅から、新しく穴をあけたと思しき通路に曲がると、おお、一気に新都心である。地下の通路なんだが、吹き抜けにしてあって、見上げると幾つも高層ビルが見え、空が青い。通路の途中にソニプラだのWAVEだのがある。地図で案内を見て、奥に進み、亀の噴水という、亀の甲羅みたいな石の噴水(水が出るのは毎正時だけなので、水の出るところは見られず)の前で待っていたら、時間通りに友人が駆け寄ってきた。彼女は、本名でぐぐると、著書とか、オケでの活動記録とかがさくさくっと出てきてしまう、特定経済分野のコンサルテーションの第一人者かつ優秀なオケ奏者かつ3児の母という、深い引き出しを幾つも持った、魅力的な人である。もう20年来の友人なので(書いて吃驚20年か!)数年ぶりの邂逅だけれど、もうどこから話を始めてもOK状態、彼女はこのNoticesを読んでいるので、話題の振り方にも困らない。電通本社ビルの中をちょっとさまよって高層階直通エレベーターにたどり着き、外の風景を眺めつつ46階へ。もっと混んでいるかと思ったら、どの店もまだ窓際の席に案内してもらえる程度の混み具合、大丈夫かカレッタ汐留。AQUAという、アジア料理の店に入り、友人はトムヤムクン・フォーのセット(1400円)、わたしは辛いのはパスして地鶏のフォーのセット(1200円)を頼む。フォーと、炊き込みご飯と、スパイシーなソースをかけた揚げ春巻と、マヨネーズ系のサラダ。美味しい。そして、この絶景! いちばん北側の店だったので目の下が築地市場、右向こうに浜離宮。対岸に晴海や月島、右の彼方にお台場とレインボーブリッジ、正面の一番遠くに認められるのは葛西臨海公園の観覧車。おそらく天気のいい夜にはTDRの花火も見えるだろう。広い窓の下これだけの景色をのぞめるとは何という贅沢。眺めて食べて、ひたすら喋る。昔馴染みと会うと、色んな知り合いの消息とかでも盛り上がれるものだが、そういう話をする暇もなく、仕事をしながらいかに家事をして子どもを育てるか、とか、トータルのライフスタイルについての話題だけであっという間に時間過ぎる。1階のカフェで一瞬コーヒー飲んで、昼休みからあがる彼女の会社の前まで一緒に歩きながら、オケのこととかオケの託児のこととかを聞いて、これで時間いっぱいいっぱい。本当は、学童保育のこととかも聞きたかったなー。わたしのNotices読んで本を買ったりしている、というのでどんな本、と尋ねたら、『嫌われ松子の一生』、というので結構感心。彼女自身も面白く読んだと言い、週に1回、家事補助のヘルパーさんを頼んでいる、その人も借りて行って面白く読んだらしい。やー販促しちゃったなぁ。
友人と別れ、新橋駅に戻り、都営浅草線で浅草橋へ。このところ注文品をせっせと作っていて、不足ビーズが出てきたので調達。無駄買いしないようきっちりメモを作ってのぞみ、基本的にそれから逸脱しないよういましめつつ買う。今日の新ジャンルはボールチェーン。ペンダントヘッドは単品でおすすめするより、ひもをおまけでつけた方が効果的なので、ひもも買い、それ以外にボールチェーンとVカップも買ってみる。これで好きな長さのネックレスも作れますぜ>お客さん(って誰よ)。KIWAでエメラルドの4ミリソロバンスワロが売り切れていて、クリスマスカラーはきれているのか、と慌て、駅の下のパーツクラブでミッドエメラルドというのを買ったが、おお、ミディアムエメラルドは普通のエメラルドとは違ったか!(家に帰って見比べて気づく。もっとカラーチャートをチェックすべきでした)
電車の乗り継ぎ今ひとつで、まる1時間かけて海浜幕張まで帰る。池澤夏樹『すばらしい新世界』読み進める。主人公が向かうネパールの奥地にはナムリンという架空の地名(いや、ナムリンという場所も別にあるようだけれど)がつけられているが、実際にはムスタンという場所で活動するMDSAという団体がモデルになっているらしい。昨日もちらっと書いたが、国際援助とは何か、ということを色々な側面から述べていて、実に刺激的。一昨日、桜木町の駅前で、イラクの子どもたちを救おう、という募金活動を行っている人を見て、わたしはなんとなく胡散臭い、という気持ちでそれを黙殺したのだが、一緒にいたraisinbunsさんは、募金の使途を相手に尋ね、納得いく回答を得られなかったという理由で募金を断ったのだが、その後、募金とは何か、何かを援助するとはどういうことか、ということについて色々考えさせられていたので、この小説のような視点での援助(登場人物によってスタンスはまたひとりひとり違うのだが)というのが大変興味深く、でもじゃあ自分はどうするのさ、ということについては、相変わらず答が出ない...。
15時50分頃帰宅し、ざっと家の掃除をして、16時過ぎにYさんに遊びに来てもらう。Yさんも学校で読み聞かせをして、お礼の手紙を子どもたちから貰っているので、お互いに見せ合おう、とうい話を昨夜からしていて、でも日中わたしが出かけてしまったので、夕方遊びに来てもらうことにしていたのだ。家に帰り着く直前、道でMMさんと会い、しばらく前からビーズとビーズの本見においでよ、という話をしていたので、MMちゃんの習い事が終わったら来なよ、とこちらも誘ってしまう。じゃあ208と209をルームに迎えに行こう、と、図書館で借りた本を持ってコアに行き、本を返却して(ついでに宮部みゆきの新刊『誰か』の予約カードを出す。まだデータベースに登録もされていないのに、既に予約は100件以上入っている、と言われた、気長に待つさ)ルームに行くが、2人も遊びに夢中で帰らないと言うので、やむなく一人で帰る。既にMMさんとMMちゃんも来ていたので、コーヒー入れたり、卵の庄の抹茶カステラとクドウのエンガディーナ出したりする。子どもたちの感想の手紙(Yさんは4年生の読み聞かせをしたので、感想文も2年生より充実していて面白かった)を読んだり、ビーズの本を片端から見たりしてまったり過ごす。YさんちのNくんも途中で来て、うちの子はいないので、MMちゃんと2人で物静かに遊んでいた。18時過ぎにうちの子が帰ってきたのと入れ替えにYさんとNくんは帰り、MMちゃんは208と遊ぶというので、18時半までの期限付きでばーっと遊び、MMさん母子が帰ってから急いで夕食。って、昨日の肉や野菜が残っているので、豆腐となめこの味噌汁だけ急いで作った簡便な夕食。
夫が昨日仕事がテンパってて家に帰ってこなかったので、今日も遅いかと思ったら、22時頃帰宅。昨日の肉はあらかた食べちゃったので、冷凍からおろしてあった豚肉の味噌漬けをオーブンのグリルで焼いて出す。夫は職場用の自転車をしばらく前に買って、オフィス間の移動等に活用しているのだが、今日、上野方面の取引先にチャリで行ったというので、それって途中に上り坂とかなかった?、と尋ねたら、地図で距離が近いことしか確認せず出たら、かなりきつい坂道で驚いた、と言っていた。文京区あたりの町並みを走って、それまで殆ど来たことのない場所だったので面白かったらしいが、それにしても、東京の坂道をなめたらあかんよ。

2003年11月17日(月)
義母の病院。今日は2科受診で、更に午後にCT検査も受けることになっているので、ずっとずっと病院にいなくてはならない。千葉に戻れる時間も読めないので、バトンの鍵あけはもう一人の役員の方にお願いして、子どもには、ルームの指導員さんでまとめ髪の上手な人にお団子を結ってもらい、家に帰って着替えてバトンに行くよう指示して、車で横浜へ。風が強い。車があおられる感じ。そして、前方にはくっきりと大きな富士山。先週あたりから、駅に向かうマリーンデッキの上で富士山見えるな、と思っていたのだが、いよいよ本格的に冬が来る、という気がする。市川の料金所前から渋滞したりして、道の混み具合も年末まっしぐら、という感じか? FMラジオ聴き飽きてきたので、交通情報聞いた後は、CDでフランクの交響曲を聴く。歌いながら横浜へ。10時ちょっと前に義母の家に着き、すぐ義母を拾って病院へ。比較的スムースに駐車場に入れて、予約に遅れずに受け付け出来た。
いつもなら最初に採血するのだが、採血室の機械が不調で、しばらくかかりそうだったので、先に最初の科にかかりに行く。「介護が必要な状態である」という証明書を書いてもらい、これで子どもルームの来年度の申請をする予定。採血室に戻ったら、機械はなおっていたので、今度こそ採血、と、思ったら、義母が全然戻ってこない。時々様子をうかがうと、看護婦さんがずっと、義母の腕にゴムひもを縛りつけたりほどいたり、アルコール綿で拭いたり、針をあてたりを繰り返している。義母の血管が細くて、毎回難儀しているが、今日は特にひどい。結局、検査用の血をとるだけで40分位かかってしまった。
2つ目の科は血液検査の結果が出ないと受診出来ないのと、午後のCT検査は2時間前までに食事を済ませておかないといけないのとで、外来受付に声をかけて、先にお昼を食べに行く。病院出てすぐのそば屋で、義母はとろろ定食を食べ、わたしは三味そば。窓の外の青空がとてもきれい。
食後、受付に戻ったらちょうど主治医の先生が受付の近くにいたので、すぐ、診察室の指示を受け、中に入って診察を受け、点滴をすることに。今日は最後に検査があって、先に会計が出来ないので、わたしもずっと義母が点滴受けている脇で読書。本日の読書は、先週から読んでいた『マガジン青春譜』を読了し(菊池寛の才覚で「文藝春秋」が部数をのばしていく様子とか、川端康成が半ば菊池に造反するように「文藝時代」という商業ベースの同人誌を作ったり、なんか面白い。今まで全然知らなかった大宅壮一という人の人生をなぞれたのと、脇役ながら強烈な賀川豊彦の存在感が面白かった! かげのように現れ消える芥川龍之介が自殺し、大正が終わって、この物語も終わる。つまり、この本は、大正時代の社会史の本でもあったということだね)、続けてやはり図書館で借りてきた江國香織『東京タワー』(マガジンハウス)。昔店頭で、ぶれた東京タワーの夜景の表紙を見て、窓から東京タワーが見える都心に住んでいる友達のことを思い出したりしたのだが、この本の主人公も、窓から東京タワーが見える部屋に住み、好きなものは東京タワー、他には別に好きなものもない、と言い切っちゃうような不思議な少年。なんとなく冷淡で淡白な感じが、先週読んだ川上弘美の小説の主人公翠に通じる感じも。2人の主人公透も耕二も、別に労働していない訳ではないのだが、生活の苦労のかげの見えない高等遊民っぽさが、夏目漱石『三四郎』みたいというか、『薔薇の木枇杷の木檸檬の木』みたいというか。きれいごとだけで生きている訳でない、と作者は書こうとしているけれど、でも、きれいごとみたいな人生だね、と思っちゃう感じ。人間関係の構築はやや陳腐だけれど、破綻なくきれいに書いてあるなぁ、と思った。うーん、あんまり手放しで褒める感じではないけれど、汗かかない明るい夏、みたいな感じの小説。
点滴が終わって放射線科に移り、CT待っている間は、しばらく前からとぎれとぎれに読んでいる池澤夏樹『すばらしい新世界』(中公文庫)。地の文の中で、国際援助とは何か、ボランティアと鋭利活動の違いは何か、エコロジーってなんだ、とか、そういうことがしょうことなしにじゃんじゃん語られる、作者の主張ばりばりの小説。主人公は今ネパールに来ているんだけれど、わたしはそろそろ眠い。義母の検査の間、本のページに指をはさんでうとうとしてしまった。あー、まる半日病院にいて、流石に疲れたよ...。お会計までして、病院を出たら、もう15時半。ふうう。
義母の家に戻って、冷蔵庫の中身でざっと夕食の支度をして、お茶一杯飲んで、帰路につく。16時10分。空気が冷え込んできた。夕方の首都高はやはり昼間より渋滞がひどく、空港中央過ぎたあたりで止まってしまい、大井料金所までよろよろ、その後も有明あたりはずっとつながっていて、車が流れはじめたのは辰巳ジャンクション過ぎてからだった。幸い事故渋滞ではなかったので、完全に止まってしまうことはなかったが、やはり渋滞地域だけで30分位かかり、家に着いたら17時40分だった。義母の家に置いてあったクリスマスツリーを取ってきたので、大きな箱抱えて階段を昇ろうとして、ちょうどバトンに行こうとしている208と209に遭遇。一応間に合わなくはない時間に戻ってこられたってことね...でも晩御飯のしたくしなくちゃ。後で迎えに行くから、と子どもを学校にやって、わたしは家に入る。昨日のしゃぶしゃぶの肉が残ってしまったのを焼肉のたれに漬け、糠漬けおろし、ブロッコリとオクラを茹で、タラモサラダ作り、こんなあたりで夕食にすることにしてから、バトンの練習見に行く。戻って夕食とっているうちにどっと疲れが...。月曜からくたくた。軟弱なわたし。
208のクラスから、先日の読み聞かせの感想文を貰う。図書委員会で紙を配って、回収したものを回してくれた模様。短い時間でさっと書くので「面白かったです、また読みに来て下さい」的な単純なお礼文が多かったが、なんだか可愛くて嬉しい。また来て下さい、とか書いてあると、調子に乗ってまた行っちゃうぞ!

2003年11月16日(日)
昨夜は夜更かししてしまったが、今朝は9時半までぐっすり寝たので寝足りた気分。寝る頃びしゃびしゃ降っていた雨はすっかり上がり、まぶしく暖かい陽光がさしこんでいる。おお、晴れたではないか!
昨日に引き続き、用事のない休日だったのだが、raisinbunsさんから遊ぼう、と誘われていたので、起きてからお互いの予定を摺り合わせ、13時に桜木町で会う約束をする。夫は義母の家に行くので、一緒に車で行き、途中で落としてもらう、という算段。子どもにどうするか聞いたらわたしに付いて来る、と言うのでもれなく子ども付きに。
車だと渋滞しなければ桜木町まで30分強で行けてしまうので、時間に余裕が、と思ったら、夫の家のきたなさに耐えられる閾値を急に超えてしまい、夫が掃除モードに、家中に誰かの荷物が置いてあって、お互いにあたりあいながら、掃除。しても見た目はあまり変わらないところが悲しい。
12時のニュースをちょっと見てから家を出る。道は案の定渋滞なしですいすいだが、気持ちがのんびりしていてあまり加速しなかったのと、やはり30分強は嘘で1時間弱はかかったので、13時を回ってしまう。でもraisinbunsさんも電車の乗り継ぎが今ひとつで15分遅れ。桜木町駅近くの路上でおろしてもらい、夫はそのまま自分の実家へ、わたしと子どもたちは駅へ。無事raisinbunsさん&娘2ちゃんと会って、汽車道、という歩道を歩いてワールドポーターズへ。今日は無意味なウィンドウショッピングが目的で、お互い行ったことのないワールドポーターズへ行って見ることにしたのだ。歩いていくとホテルナビオス横浜というのが見えてきて、おお、これはドラマ「漂流教室」で常盤貴子が頭がおかしくなった教頭先生たちと死闘をして、過去のお父さん(大杉漣)から壁の中に埋め込んだ武器を受け取った廃墟のホテルじゃん、と一人で盛り上がる(ここまで来たことなかったから、初めて見たのである)。
ワールドポーターズ、中に入ると、床がやけに白くぴかぴかで、店の並びはゆったりしているけれど、あんまり高級感がない。マイカルの専門店街って感じ。コンセプト的に昨日行ったマリンピア専門館みたいな感じ? ほら、昨日もあったビーズショップCavianとかもあるよ...とりあえず1階に下りて、お昼を食べる。パスタ&ピザの店で、明太子とアスパラのスパゲティ、サーモン入りカルボナーラ、生ハムと季節野菜のピッツァなどを食べる。分煙されてなくて隣りの席の人が煙草吸い始めたら子どもがやなづらしていた。味はまぁまぁ。隣りのギフトショップでraisinbunsさんが立体アドベントカレンダーを買い、それから上のショップを見て回る。Cavianは昨日の店よりやや広いか? チャーム類が充実していて、冷やかして見て回るには結構いいかも。隣がm.i.x!で、みんなで色んなものを眺めて楽しむが、m.i.x!は取り扱いブランドの手を広げすぎ、色んなものがノンコンセプトにごちゃごちゃ並んでいてうるさいっ、って感じ。ビーズの指輪とか売っている店もあり、うーんこれに1000円は高いと思うけど、在庫負担の経費とか考えると仕方ないのか?、とか思ったり。3階のBetty's Blueのアウトレットとかも見てみるが、子どもは今キュロットが欲しいと思っているのに季節はずれで見当たらず、何も買えず。ハイカラ横丁、という、昭和30年代くらいの町並みを再現してなつかしげな商品をずらっと売っている店(置き薬の細かい袋とかも売っていた...ケロリンというのはわたしは温泉の桶で名前は見たことあったけど、実物見たのははじめてかも)の片隅のガチャポンで、「ぼくの小学校」の新シリーズ4時間目を発見、小銭が200円分しかなかったので1回だけやる...さんすうセットが出たぞ。raisinbunsさんちも1回やって、またさんすうセットが出たのだが、中身が違う! うちのは時計、数え棒、計算カードで、raisinbunsさんちのはおはじき、数字カード、数字ブロック、図形カードだった。
大人も子どもも疲れてきたので、1階のフードコートに下り、子どもはソフトクリームを食べ、大人は飲み物を飲んで一休み。夫からメールが入り、桜木町まで迎えに行くのは時間がかかるので、少し南下してほしい、というリクエストが入ったので、新杉田まで行くことにする。みんなで外へ出ると夕日がきれい。そして、建物の中だとどこにであるようなショッピングモールだが、外はコスモクロックあり、日本丸あり、ランドマークタワーありで、観光地情緒ありあり。せっかくみなとみらいに来たのだからもっと外を堪能すればよかったよ。暖かかったしさ。
駅で逆方向に帰るraisinbunsさん母子と別れ、新杉田まで行き、駅前で夫の車に乗り込む。すぐ高速に乗って、渋滞知らずで18時過ぎ帰宅。夫がしゃぶしゃぶ用肉を買っておいてくれたので(今日も鍋だ〜)、近くのスーパーでくずきりと白菜とえのきとうどんを買い、家にあった木綿豆腐と小松菜とシイタケと餅を足し、みんなでわーっと食べる。昨日の魚系鍋より抵抗少なくもりもり食べる。結局うどんまでは入らないうちに満腹に。肉も残ったので肉じゃがでもするかねー。
平和な週末終わる。巷では、イスラム系のテロが繰り返されたり、武蔵丸が引退したり、色々だけれど。

2003年11月14日(金)〜15日(土)
金曜日。結構いい天気。夫が直出で8時半頃家を出るので、付き合いで一緒の電車に乗って、横浜に行くことにする。待ち合わせがあって、効率の悪い、ふだんは使わない電車だが、その分すいていて(夫は南船橋、わたしも舞浜で座った)、しかも、京浜急行は、もう1本後の快速に乗ったのと同じ電車にしか乗れない、と思っていたら、京浜急行がやや遅れていたので、いつもより1本早い電車(ちょっと遅れていたので差し引き6,7分早めって感じ?)に乗れた。10分やそこら早かろうが遅かろうが大局に影響はないが、せこい性格なので、1本早い電車に乗れると得した気分なのだった。図書館で借りたデルトラ・クエスト(1)『沈黙の森』(エミリー・ロッダ、岡田好惠、岩崎書店)を一気に読む。ふうん、こういう導入だったのね...やはり、最終巻を先に読んでしまったのは失敗だった。2〜7巻は同じようなクエストの繰り返しで、読んでしまっていてもそんなに問題はなかったが、どんでん返しを幾つも繰り返す最終巻の結果を知って読む第1巻は、ああ、こういう引っ掛けなのね、と邪念ありありで読んでしまうので今ひとつ。デルトラ・クエスト読了後は猪瀬直樹の続きを読む。こっちの方が面白い(比較するもんじゃないんだけどね)。
今日は午後の予定が押しているので、外にお昼食べに行く暇がなく、ラーメンやチャーシューなどを買って行って、義母の家で茹でて昼食にする。スーパーで半生麺見ていて、吉祥寺ホープ軒のラーメン、というのを買ってみる。むかーし夫と一緒に食べに行ったけどね...どんなだったか忘れちゃったよ。ラーメン食べながら、洗濯したり夕食の支度も並行してやって、11時40分には義母の家を出る。
14時から14時半まで1,2年生の学年学級委員で下校時パトロールをやることになっている。最近不審者が出たり、物騒な話が幾つかあったので、PTAで話し合って、試験的に下校時パトロールをしてみよう、ということになったのだ。14時にスタンバってるためには12時には電車に乗らなくては、と、午前中を巻いた訳だが、その甲斐あって、13時45分頃一旦帰宅し、荷物を置いてから持ち場に出ることが出来た。幼稚園バスの迎えの時間なので、外に出ている人も結構いるし、学年学級委員以外にも有志でパトロールに立ってくれている人もいる。学校で「パトロール中」という札を作って、希望者に配布していたら、結構沢山の申し込みがあったらしい。わたしもそれを付けて立っていたのだが、他にも沢山この札を付けている人がいた。14時45分頃まで通りに出て、子どもたちの様子を見守り(208と209はECCのレッスンバッグを取りに一旦帰宅し、それからルームへ出かけて行った。先ほど生協の冷蔵品だけは自分で冷蔵庫に入れられたがタイムアップでしまえなかった野菜類などは子どもたちで取り込んでくれた)会社から早退してきたTMさんとちょっと立ち話をしてから家に戻る。
今日はTMさんちのSくんの誕生会をすることになっていて、定時まで働いて帰宅すると19時回ってしまうTMさんは会社早退し、ケーキ買って帰ってきたのであるケーキはキースマンハッタンだよ! 喜びつつ、管理人さんにお馴染み集会室の鍵を借り、集会室の冷蔵庫にケーキしまう。
立ちづめでちょっと疲れたので家に戻って一休みしてからスーパーへ買い物に。そして帰りにMomoさんに合流して下校時パトロールの自主的第2弾を行う。
パトロールは、自分が委員をやっている学年の子の下校時刻(1,2年生は金曜日は14時下下校なので、14時から14時半位まで)にやる、ということになっているが、せっかくパトロールのために会社を半休して来たMomoさんが、自主的に上の子の下校時刻(16時頃)もパトロールをやる、と言うので、付き合って交差点に立つことに。そろそろ日が翳ってきて寒いが、薄着の子も多くて驚く。また、高学年になっても、全然左右の車の確認とかしないで飛び出す子が結構いて肝を冷やす。
立ち話しながら子どもの下校を見守っていたら、体格のいい男の人が数人道を歩いてきた。中には外人も混じっている。そして、どうもどうもあの外人は絶対有名人だよ、と、名前が出てこないので、Momoさんにあの人知ってるよね、と声をかけたら、「ヴァレンタインだ!」と言う。ああ、そういえば一緒にいる人たちはマリーンズのジャンパー着ているではないか。前回ヴァレンタインがロッテの監督をしていた時は、新浦安に住んでいた、と聞いたことがあるのだが、今回はこの辺に住む気なのかな? まぁ球場近いしね...。テレビで見るとおりのヴァレンタインの姿に感動しつつ見送る。
上級生は校庭とかで寄り道しつつだらだら帰っていくので、16時半過ぎまで交差点に立ち、それで帰る。帰宅して春巻の残りを揚げ(具が11本分残っていた。皮がちょっと余ったので、チーズ春巻も8本ばかり揚げる)、大根ツナサラダを作る。TMさんがこれオーヴンで焼いて〜、と茄子入りラザニア持ってきたので、それを焼いて、みな集会室へ運ぶ。
今日は大人8人子ども19人。似たようなメンツでの会を繰り返し、人間関係が大体落ち着いてきた感じ。持ち寄りの飲み物食べ物も、みんなそれぞれになんとなく分担が決まり、潤沢な飲み物食べ物があり、平和な会。誕生会らしいことはケーキ食べたこと位だったけど、ケーキ美味しかったし満足満足。22時近くまでだらだらと飲み食い語り、素早く撤収。帰宅したらどっと疲れが出て、子どもが寝て自分も風呂に入ったら、もう何もする気力なくなり、夫の帰りも待たずに寝る。

土曜日。久々に用事のない週末。目覚ましかけずにだらだら寝て、起き出したら10時回っていた。子どもルームのお菓子づくりの会もぶっちさせ、わたし自身行こうか行くまいか迷っていた第3小学校説明会もそのまま行かずじまい。進展ちょっと気になりつつ、だらだらとご飯食べて洗濯物干し、書類の片づけをしかけて、逃避してビーズに走る。昨日Momoさんから買った讃岐うどんを早速食べよう、と、夫が冷蔵庫の牛肉とねぎを甘辛く炒めてくれて、肉うどんにして食べる。美味しい。それからバトン。わたしは家でちょっとビーズをして、やや遅れて行く。規定の練習の追い込み。6月よりは形がきれいになってきたが、本人たちにあまりやる気がないのでそれなりの出来。
子どもたちがどこかに出かけたい、と言い、夕食の買い物とかもあるので、久々にマリンピアに行ってみる。夫が自分の服見てから食品の買出しをしてくれると言うので、わたしと子どもは最近出来たマリンピア専門館(昔D-Martだったところをイオンで買って、別館にしたのである、アネックスにしては離れすぎていて、連絡通路も付けられない状態だけど)に行ってみる。主な商品は婦人・子ども洋品と雑貨かな。明らかに女性ターゲット。Dマート時代とは全然雰囲気が違ってしまった(当然だが)。1階の目立つ場所にCavianというビーズ屋。瓶がだーっと並んでいるときれいで、ふらふらと見て回るが、ベーシックなビーズの価格を見て、やはり浅草橋とは比較にならないので、ただ見て回るだけで終わる。その後子どもの服とか雑貨とか見て、3階の未来屋書店でしばらく本見て、ビーズの本1冊(作り方を知りたかった作品のレシピが出ていたので即決)、209が名探偵コナンの本を買いたいと言うのでそれを買う。夫から買い物終わったとメールが入ったので、駐車場に戻り、18時過ぎ帰宅。
今晩は鍋にしよう、と言ったら、夫が鱈ちりにしてしまった。わたし自身、海産物の鍋は生臭くてあまり好きじゃないし、子どももあまり好まない感じなので、えー肉鍋じゃないのーぶーぶーぶーと女3人で文句を言っていたのだが、思っていたよりは美味しく食べられた。蟹のすり身団子、鱈、ホタテ、白菜、えのき、小松菜、人参、ねぎ、シイタケ、春雨。209は箸の進みが今ひとつだったが、208はもりもり食べた。わたしもせっせと食べた。冬はやっぱり鍋だねぇ。家族の予定が合わないとなかなか鍋が出来ないので、一家団欒という感じでちょっと幸せかも。
子どもが「世界ふしぎ発見」見ている間ずっとビーズ。昨日の集まりでまたビーズをぱらぱら売って、今度はこういうのを欲しい、とリクエスト受けたので、せっせと受注生産中。今日買ってきた本のを作れるのはいつになるか?
そして夜更かし...夕方からぱらぱら降り始めた雨が結構ひどくなった。ちょっと冷え込んでいる。

2003年11月13日(木)
不安定な天気になる、と言われていたが、結局崩れることなく、一日洗濯物を外に出しておけた(からっとは乾かなかったけど)。
20日ぶり位に、何も予定の入っていない日。一緒にオケに出た人と少しメールで話したのだが、最後の土日の追い込みは予想以上に身体に負担をかけていたようで、まだ身体はくたくた。子どもが学校に行った後、布団に入ったら、ずるずると寝てしまい、これ以上寝てちゃいかん!、と起きたのが11時半過ぎ。ふう。こうして家にいると半日くらい何もしないで過ぎてしまうよ。
お昼は残っていたパンなどをかじり、あとは、冷蔵庫に残っていたベーコンとソーセージを玉ねぎ。キャベツと一緒にマギーブイヨンで煮たスープを作り飲む。昔作ったブレスレットの補修を頼まれていたので、テレビ見ながら(スタジオパークに市村正親が出ていて面白かった)なおし、その後、大きめサイズの指輪の注文を受けていたのを作り、それから図書館へ行く。いつまで待っても学校では借りられないデルトラ・クエストの1巻、図書館でリクエスト出したら、1週間で来た。でもリクエスト待ちなので、必ず期限内に返して下さいね、と念を押される。いや、たぶん1日で読めると思うけど...。それ以外に、江國香織『東京タワー』(マガジンハウス)とビーズの本も1冊借りて、子どもルームに回る。直したブレスレットを渡したら、それ以外にもう2個ばかり他で買ったブレスレットの金具が取れたのを見せられたので、それの補修も引き受け、指導員さん相手にまたビーズのセールス。ブレスレット補修してあげた指導員さんからお礼にサツマイモに胡麻まぶして揚げた団子を頂く(芋づくしの1週間だね、こりゃ)。子どもたちが学校からばらばらと帰ってきたので、わたしも家に帰る。ルーム行かずに帰宅していた209は、宿題をやってからルームに行った。わたしはまた細々とビーズをしたりして過ごす。子どもが18時に帰宅してから英語の宿題をさせ、引き続き夕食はまたしても春巻、それに昼作ったスープ、生協で来たルッコラ、どうやって食べたらいいかわからずネット見たら、生ハムあしらってサラダにすればいいらしい、とわかったので、買ってきた生ハムでサラダ。
23時頃になって、YYさんからメール。YYさんの子どものクラスは明日芋茶巾の実施日なのに、プリントが親に渡っていなかったらしく、連絡帳に明日芋茶巾、と書いてあって、何を用意したらいいかもわからずパニックになっているのだった。電話したら飛んできて、うちにあったプリントや、持って行く調理器具などを貸してあげるとほっとして帰っていった...どうなることやら芋茶巾。3年生は小麦粉の研究をするらしいのだが、来年、うちの子たちはパンを焼くのか、うどんを打つのか、ピッツァをこねるのか?(←一旦研究が始まると何ヶ月もやってるという噂である)
すっかりリアルタイムで見るのは「マンハッタン・ラブ・ストーリー」に移行。新たなキャラも登場し、新しい展開。ずっと見ている人には笑いのつぼが見えてきているが、ラストはそういう方向に持っていくかい的展開。クドカンが出ている!、と思ったら違った。堀内健でした。ホリケンとクドカンは雰囲気が似ているよね...。
果たしてわたしは録画した「白い巨塔」を見るのかな...。

2003年11月12日(水)
朝はまだじめじめした空気が漂っていたが、家を出る頃までにすっかり晴れて、青空がぱーっと広がってきた。
図書館で借りた猪瀬直樹『マガジン青春譜』(小学館)を読みながら横浜へ。これは面白い。猪瀬直樹の文章の中にはこれでもかこれでも、と情報が詰め込まれていて、読んでいてわくわくする。主な登場人物は、川端康成、大宅壮一、菊池寛。書かれているのは、日本の出版史。新潮社、講談社、中央公論社など、現在でもある出版社の歩みが、この3人の青春時代と並行して描かれる。菊池寛の『真珠夫人』についての言及などもありこの本が上梓された1998年時点では入手も困難だった作品が昨年のドラマ化ですっかりメジャーになってしまったものだとしみじみしたり。
義母の家ではいつもの如く洗濯して食事の支度して、近所のファミレスへ食事に。よく食べる握りずし盛り合わせを2人して食べる。後ろの予定が押しているので、家に戻って留守中に洗濯の終わっていたタオルやシーツを干して、夕食をテーブルに並べてすぐ帰る。昼は30分に1本しかない快速にぎりぎりの乗り継ぎで効率よく乗れる電車で帰れたので、品川と東京ではかなり小走りモードで、14時過ぎに海浜幕張に着く快速に乗れた。ふだんは緊張をほぐす意味でも(緊張なんてしてるのか???)、わざとゆっくり移動し、率先して寄り道するようにしているのだが、全速力で帰ればこの位の時間に戻ってこられるということだ。
小学校で、地域ふれあいクラブ、というのがある。年に3回、地域のボランティアの方を講師に、高学年の子どもがクラブ活動に参加する、というもので、今日は低学年の子どもは13時下校(うちの子はルームに行った)、4〜6年生は、あらかじめ申し込んでおいたクラブ活動に参加するのだが、例えば琴を弾くとか日本舞踊とか、竹とんぼを作る、トールペイント、カリグラフィ、コラージュ、折り紙、スポーツだとグラウンドゴルフ、テニス、バスケットボールなど。今日は全部で19講座。で、学年学級委員で、受付と(先生方の受付と、見学に来た保護者の受付)クラブ終了後の講師の懇談会のお茶出し。ひゃー、今や偉いさんの会議でもペットボトルや缶のお茶をテーブルに置いてて、湯飲みでお茶出しなんてしなくなっているけど、学校って結構旧弊? 14時半ちょっと前に、家に帰らずそのまま小学校へ行って、受付からやってくれていた委員の人と交替。上級生の子どものいる人は自分の子どもの活動を見に行ったり、わたしは、クラスのお母さんで国語の講座をやっている人がいるのを参観しに行ったりする。バスケットボールとテニスは、アリーナを半面ずつ使っていて、参加者も多く、結構きつそう(懇談会で聞いたら、スポーツ系を希望する子が多くて、どちらかだけ、っていうわけにはなかなかいかないらしい)。まだ子どもが受講年齢でないので、これまでお知らせとか貰っても他人事、と思ってあんまり関心を持っていなかったのだが、懇談会(クラブによって、終了時刻が後倒しになったりして、懇談会に来る時刻もかなり差が出たので、随時お茶を出しながら話を聞いていた)で、講師の方々の話を聞いていると、小学生なりに色々な反応がある話とか、段取り的にやりやすいとかやりにくいとか、色んな話が聞けて興味深かった。16時10分頃懇談会が終わり、それからざーっとお茶碗洗ったりして、でも洗っていたら本当に遅くまでやっていたクラブの先生がみえて、またお茶入れたりして、大体片がついたのが16時半近く。お茶碗やポットは既に置いてある状態でスタートしたらしいので(受付やった人からの申し送り)最終的な片付けは、事務局の先生にお願いし、わたしたちは帰る。作業自体は大したことなかったが、2時間位学校にいて、それなりに疲れた。
帰宅して、一休みして、春巻の皮の追加などを買いにスーパーに行き、18時過ぎから夕食の支度。昨日と同じく春巻とキャベツとブロッコリと味噌汁、ってメニューなんですけどね。今日は209のクラスがサツマイモ茶巾絞り製作の日で、また大量の茶巾絞りが持ち帰られたので、これも夕食に食べる。209の味付けはバターと砂糖。油分が入ることで、しっとり感が加わるのよね。今日も特に事故もなく終わった模様。よかったよかった。
夜、子どもが寝て、「トリビアの泉」見ながら、ちょっとビーズ。トリビアは久々に90へぇを超えるヒット。卒塔婆専用プリンターがある、というそっけないトリビアだったが、大うけ。「おとば用人」という業務用プリンター、大阪の会社で作っている商品らしいが、もしHPにカウンタ付けていたら、今日一日でおそろしいほどのアクセスがあったのが目にみえたであろうなぁ。峰不二子のスリーサイズはぞろ目(上から99.9、55.5、88.8)、っていうのは、その数字自体は面白くないが、実際にそのプロポーションに近い人を探し出してきたところは興味深かったかも。あとのトリビアはわたし的には泣かず飛ばずかなー。
昨日夜更かししたのでとっても眠い。でも今日も早寝とはいえない時間になっちゃったな...。

2003年11月11日(火)
一昨日、お風呂の残り湯を洗濯機に汲んでいて、黒いわかめ状のものが水の中を漂っているのを発見! うわー、洗濯槽の裏側のかびがはがれてきたー、と、慌てて、演奏会のリハーサルに行く前だってのに慌てて洗濯機洗いの洗剤を投入して水入れて、演奏会終わった後で洗濯機を運転し、無事、洗濯槽の掃除を済ませたつもりだったのだが、今朝になって、またひよひよしたもの登場...うわ、これは洗濯槽の裏側じゃなくて、ゴムホースの中から出てきているじゃん! 確かに、風呂の湯を汲む専用のホースだし、中の掃除なんて出来ないもんなぁ、とくらくらしつつ、ゴムホースをUの字型に固定し、中にハイターを流し込み、ホースの口まで水を足して、半日置いておくことに。
でもって、霧雨そぼ降る中、ふだん横浜に行くのと同じ電車で出かける。今日は新宿でゴッホを見て、それからきーぱさんとランチである。3週連続きーぱさんと遊んでいるぞ。
恩田陸『クレオパトラの夢』読了。ほほー、ミステリーをこう終わらせるかね。もう100枚長く書いて、主人公恵弥の内面とか彼の目標とかを突っこんで欲しかったなぁ。最後まで、誰が味方で誰が敵かわからないスリリングな状況だった割に、謎解きがあっけなかったのが勿体無くてさー。H市、行きたくなったねぇ。旅情をそそるまたたび物。「パコダテ人」の街でもあるしねー。続けて、やはり図書館で借りてきた嶽本野ばら『カルプス・アルピス』(小学館)を読む。この奇妙なタイトルは、このタイトルからイメージされるあの甘い飲み物の会社が、商品名を小説につけることを許可してくれなかった、という事情により勘案されたものらしい。嶽本野ばららしい、神経症っぽい男と女の破綻した物語...。陳腐なようで、誰にも真似できない世界だから、こんなに支持されるんだろうね。
損保ジャパン東郷青児美術館。歴史のある美術館だが、行くの初めて。だから、ここの美術館が大枚はたいて買った「ひまわり」も見るの初めて。でもって、わたしは、新宿西口が苦手である。仕事でも遊びでも殆ど縁のない場所だったので、高層ビルの位置関係がわかっていない。損保ジャパンのビルも、前日HP見て、新宿駅背にして右の方、というイメージだけは頭に入れてきたのだが、駅を出た地下道歩いていて、どこでどう曲がるのか全然わからなくなってしまった。もっとわかりやすい方向表示みたいのつけてよー。随所に地図はあるのだが、どれも薄汚れ、印刷がちょっと薄れ、しかも安田火災ビル、と書かれていた上にテプラみたいなシールで「損保ジャパン」って貼り付けてあると、下の地図のどこにあたるかが全然わからないのである。とりあえずセンタービルの脇あたりで地上に出て、上を見るが、どれが損保ジャパンか全然わからーん。雨は降ってるし、殆ど人の歩いていない地上をぐるぐる回って、うんと遠回りしてようやくたどり着く。わたしにしては不名誉なことであった、しくしく。
外に傘を置き、1階のロッカーでいらん荷物預け、エレベーターに乗って42階へ。入り口手前の大きな窓ガラスから新宿駅方面を見下ろし、東口側には全く高い建物がないことを知ったりするが、いかんせん天気が悪くて、新宿三丁目あたりより向こうはもう全然見えないのだった。美術館に入ると、ここ数回の美術展の中で、一番人出が少ない。ほっとする混み具合。これでゴッホが見られるならお得だよ。「ゴッホと花」展という名前の展覧会で、ゴッホ以前の花の静物画の系譜と、花を装飾に使った絵画(ミュシャとか)が紹介され、その後、ゴッホの花の絵が幾つも紹介されていた。ゴッホが実際に持っていた花瓶、というのも2点来ていて、それを実際に使った絵が1枚、写真パネル(昔NYのメトロポリタン美術館で見たことのある絵だ!)が1枚あったり、結構用意周到な雰囲気。そして、ゴッホが描いたひまわりの絵の一覧表のパネルがあり、おもむろに、今回、ゴッホが自分の手紙の中でイメージ画を描いた、真ん中に「ルーラン夫人(揺り籠を揺する女)」という肖像画、その左右にひまわりの絵を配する、という三幅対(さんぷくつい)のイメージに基づく展示。「ルーラン夫人」は同じ構図の絵が5枚、ひまわりも何枚もあるうち、借りられたものでゴッホのイメージを復元した、という注釈があり(順列組み合わせの観点からは色んな三幅対が作れたはず)、「ルーラン夫人」はシカゴ美術館のもの、左のひまわりが損保ジャパンの、右のひまわりがアムステルダムのゴッホ美術館のものだった。アムステルダムのひまわりは、19歳の時に見ているから、ちょうど人生折り返し地点で見ていたってことになるねぇ。ミュンヘンのひまわり(バックが黄色でなくうす緑の)と、ロンドンのひまわり(これは黄色バックで今日見た2つと似ている)も見ているので、あとはフィラデルフィアのひまわりも見てみたいねぇ(とか書いていると藤原伊織『ひまわりの祝祭』とか思い出しちゃいますが)。企画展が終わったところに、館収蔵品のルノワールと東郷青児とグランドマァ・モーゼスが数点ずつあり、どれもなかなかいい絵で、美術館のスペースがあれば、常設展もやって欲しかったね、という感じ。図録は最近全然買う気にならないので、100円のジュニア版ブックレット(カラーで色々解説されていて、結構面白い)だけ買い、あとはゴッホとマティス(マティスの花の絵がとてもよかったのだ)とグランドマァ・モーゼスの絵葉書をばらばらと買い、美術館を後にした。
今日208のクラスは学校でサツマイモの茶巾絞りを作っている。家でリハーサルさせて、学校では子どもだけで全部やる、というコンセプトで、1時間目からやっていて、学校の近くに住んでいる友達から随時メール連絡が入る。なんかわかんないけど、大過なく、でも家でやれば1時間で片づけまで終わる茶巾絞りに、結局1〜4時間目全部使ったらしい。そっそれが勉強なの? まぁ楽しそうだけど。サツマイモも(買い足したとはいえ)自分たちで育てた訳で。帰宅後208に聞いたら、先に包丁を洗っていて手を切った子1名(大惨事にはならず、そのまま作業続行できたらしいが)、1人あたり12個位できた茶巾絞りを1〜2個供出して、1年生にあげたらしいことが判明。担任以外に学年副主任の先生もいたけれど、その先生はひとりで薄切りにしたイモを揚げて、チップスにしていたらしいです。
閑話休題。駅前まで戻り小田急百貨店に入る。たまにしか来ないので、ハンドバッグとか家庭用品とか色々見て回る。食器売り場で、いかにもきーぱさんの好みそうな、木製のぶたの置き物を発見し、これはわたしにお持ち帰りされたがっている!、とギフトラッピングしてもらう。あとは、三省堂書店の棚にいしいしんじ『トリツカレ男』(ビリケン出版)があったのを買い、伊東屋で油性ペン(きれていた)とえはがきを買った位で、新宿での買い物は終了。丸の内線に乗って銀座に移動。ソニービルに入って、ソニプラ見てその後ソニーのショールーム見て(前来た時とかなり展示かわっている。今、「クオリア」という差別化されたえらそうなブランドに力を入れているので、そのスペースが異常に広かった。あとはAIBOね)四丁目交差点まで行って三越の食品フロアをうろうろ。それから松屋に行って、子どもへの土産に「銀のぶどう」の「チーズうさぎ」のロールケーキを買い、それからふらふらKOSEN(光仙)という店のくるみもちを買う。1階でハンドバッグを見るも(幸い)わたしの心の琴線に触れる商品はなく、トラップされることなく松屋を出る。
銀座1丁目の駅の上できーぱさんと待ち合わせ、一緒に洋菓子クドウへ行き、エンガディーナを買う。お菓子ばっかり買ってるな。それから、「グルガオン」というインド料理の店へ。昼は行列の出来る店らしいが、もう14時回っているので流石にもうお客さんはちらほら。1000円の三色カレーは黄色いライスかナン付きなのだが、100円増しにすることで、チーズクルチャというチーズ入りのナンみたいの(ナンよりやや小さいのでそれに更に黄色いライスがちょっと付く)が付く、というので、それにしてみる。今日のカレーは辛口がとり挽肉とほうれん草、中辛がなすとかぼちゃ、甘口が海老。辛口はわたしにはかなり激しかったが、癖になる味、中辛と甘口はまたそれぞれに味わいが違い、どれも美味しい。すきっぱら抱えて14時まで休まず来たが、大満足、大満腹。昼休みを遅めにずらしてランチしてくれたきーぱさん(さしあげたぶたに大喜び、お返しにクジラスプーンとくじらプリンカップを2組貰う。ペアでどうぞ、って、ペアって誰といつ使うのだ???)は、そのまま、打ち合わせに出かけ、わたしは近くにあった地下鉄乗り口から有楽町線に乗り、新木場経由で帰る。京葉線途中で座ったら眠気が襲ってきたが、ちょうど海浜幕張で降りるタイミングで『カルプス・アルピス』読了。
子どもの方が先に帰宅して、わたしの帰りを待っていた。
筍をきらしていたので子どもに買いに行ってもらい、春巻作る。明日が茶巾絞り製作日の209は、包丁に慣れるために、ピーマンのみじん切りを手伝ってくれた。
疲れたのでだらだらしつつ、味噌汁作ったり、春巻巻いて揚げたりして、ご飯を食べていたら、知り合いから電話。あれ、なんだろう、と思って急にざざーっと青ざめる。今日は19時に近場で用事があったのをすっかり忘れていたのである。昨日、わたしの方から、明日の19時よろしく、って念押ししたのに、自分が忘れるとは! 彼女が用事は済ませてくれてしまったので、今から出て行っても仕方ない状態になっていて、面目全く立たず。遊び疲れで用事を忘れるなんてサイテーなわたし。ちょっと自己嫌悪で明日に続く。



Previous Noticesへ

home