Wallpaper by


本棚爆撃(7月6日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2004年10月31日(日)
夫に、たまにはプレーンなパンが食べたい、と言われたので、今朝は何も入っていないブリオッシュを焼く。タイマーを8時50分頃にセットしておき、そのアラーム音で起きる。一昨日、オードブルにでもしようと解凍しておいたのに、使い忘れたスモークサーモンスライスがあったので、それときゅうりのスライスをはさみ、サンドイッチにして食べる。ブリオッシュの卵の味がちょっと強すぎ、と夫に文句は言われたが、そんなに悪くない。(^_^)
今日はまず、クリーニング屋さんへ夏服を一山持っていく。ふだんワイシャツを家で洗っているので、定期的にクリーニング店を利用する習慣がなく、数ヶ月ぶりのクリーニング店だが、一気に寒くなり、夏に着ていた服みーんな持ってきてしまったので福沢先生がひらっと行ってしまったなり。ふう。
昨日、アイロンは買ったが、実はアイロン台も表面の布が破れて、中のスポンジがはみ出ている状態なので、アイロン台とか、冬用のスリッパとか、欲しいものがいくつかあり、今日もまたオリンピックに行くことにする。209は留守番する、と言うので、夫と208と3人で(子どもいるとめんどいので208にも家にいるようにいたら「買い物大好きなの!」と言われてしまった。9歳にしてもう買い物中毒か?)。行きの車の中で、渡り鳥の反対語は留鳥、と208に教えられる。昨年、自然観察園での一連の学習の際にかわせみの研究をしていて覚えたらしい。もう色々親の知らないことを知っていて驚かされるよ。オリンピックでは、予定通りアイロン台(大きくて椅子にかけても使える足の伸びるタイプを買う)とスリッパ、それに学校で使うことになっているカッターとか、夫の運動靴(ゴアテックスなので結構高い)なんかを買い、食品フロアでクラッカーとか乾パンなど、非常食になるものを買い(まだ災害対策モード)、あとは明太子やレモンを買って帰り、今日のお昼は明太子スパゲティだ! 夫がスパゲティ作ってくれるのは久々。結構大量の麺を茹でたが、みんなお代わりして一気に食べた。
食後、夫は車にETCを付けに出かける。わたしは夕食の支度。今日は夕方の予定が混んでいるので、メインとなる秋刀魚だけ焼けばすぐ食べられるように、豆腐と油揚げとねぎの味噌汁、春菊胡麻和え、れんこんのきんぴらを作り、糠漬けを出し、ブロッコリを茹で、大根おろし用の大根の皮までむいておく。ご飯も勿論タイマーセット。ETCが無事付いた後、夫は義母を迎えに行き、15時半頃連れ帰ってきたので、みんなで一緒にコアへ。
第3回ベイタウン親と子のための音楽レストラン、というコンサートに行く。第2回をやったのが一昨年で、その時も行ったんだけど(記録はこちら)、この時と同じ植草ひろみさんのチェロに、遠藤隆己さんのマンドリン、井出久美子さんのピアノ、という3人での演奏会。世界めぐりをテーマにして(舞台上にパワーポイントの世界地図がプロジェクターで表示されていた)、曲目は:ヤング「80日間世界一周」(アメリカ)、ヘンデル「ラルゴ」(ドイツ)、ブラームス「ハンガリア舞曲6番」(ドイツ)、アイルランド民謡「ロンドンデリーの歌」、カラーチェ「スペイン舞曲」(イタリア)、サン・サーンス「白鳥」(フランス)☆、チャイコフスキー「感傷的なワルツ」(ロシア)☆、ショパン「ノクターン」(ポーランド)★、モンティ「チャルダッシュ」(イタリア・ハンガリー)、<休憩>、平井康三郎「さくらさくらによるパラフレーズ」☆、山田耕筰「赤とんぼ」、南能衛「村祭り」(日本)、ユ・ヘジョン「冬のソナタより"はじめから今まで”」(韓国)、女子十二楽坊「自由」(中国)、ポンス「エストレリータ」(メキシコ)※、ピアソラ「オブリビオン」「リベルタンゴ」(アルゼンチン)という、短くて飽きない曲を中心としたラインナップ。ちょっと馴染みのない作曲家名、と思われるのは、マンドリン界で著名な作曲家。アンコールにモーツァルトのピアノトリオ(マンドリンが弾いたのはたぶんヴァイオリンのパートだね)の一部、そして「世界にひとつだけの花」。☆がチェロ+ピアノ、★がピアノソロ、※がマンドリン+ピアノで、あとの曲は3人で。どう考えてもこの楽器の組み合わせの譜面がそう普及しているとは思えないので、みんなで楽譜とかも起こしたんだろうねぇ。1番と2番でリード楽器を代えたり、色々工夫されていて感心。曲目が盛りだくさんだったので、楽器についてのレクチャーとか、客席の人が楽器に触れたりする時間はなかったが、子どもも飽きずに聴けたようでよかった。MomoさんとMOちゃんが来ていて(前回のコンサートにも来ていたことが過去Notices読んで判明)、子ども3人並んで座り、騒がないか心配だったが、なんとか最後まで無事聴いてくれた。ピース。楽しかったなり。
16時開演のコンサートだったので、終わってぶらぶら帰ったら18時近い。オリンピックで買ってきた秋刀魚を夫が焼き(義母が来ると秋刀魚食べてばかりいる感じだ...)、他のおかずを温めたりよそったりして、18時半過ぎから夕食。急いで片付けて、19時半頃、義母を送りがてらみんなで出かける。高速入るところで初めてETCレーンを通り、わたしも子どもも意味もなく興奮。機械の反応とか、引き落とし料金の表示方法とか、いちいち興味深い。義母をグループホームまで送り届け、わたしたち4人はグループホームから程近いスーパー銭湯へ。夫に1時間後集合、と言われ、ちょっと長すぎやしないか?、と思ったのに、結局、女子の方が出るのが遅くなった...。テルムマランに行ったあと初の外風呂で、ジェットバスとかでくつろぎ、露天風呂とか、日替わり風呂(酵素風呂ってなんだ? 赤くてすっぱいような匂いがしていたが...)とかサウナとかでのんびり。まだまだ時間ある、と思っていたら、サウナの中にあったテレビに子どもがトラップされる。下らないバラエティで、世界一の巨乳女性の胸の重量を測る、というのをやっていたのだが、ギネスブックに出ている女性の胸は、アンダーバストとトップの差が74cm、右胸の重さが5.9kgあり、見るだに恐ろしいものだったのだが、これに対抗する女の人が出てきて、結果的にギネス女性には及ばなかったのだが、こっちの人の方が若くてきれいで、胸の形もきれいで(でも豊胸手術を14回も繰り返した結果であることが後で知らされる)番組も引っ張る引っ張る。サウナから出た後も、子どもたちはサウナの入り口に張り付いてテレビをじっと見ていて、出入りの邪魔をしてしまう...。実は同じ番組は脱衣所でもロビーでもかかっていたので、あんなにサウナの入り口に張り付いている必要はなかったのだった。ちぇ。で、21時ちょっと前にロビーに出たら、夫の方が10分以上先に出てきていて、遅かったねぇ、と言われてしまう。
銭湯で何も飲み食いせず帰ってきて、子どもたちが何か食べたい、というので、かき氷を作って食べさせる。大人の分のかき氷も作り、今年作った梅酒をかけて食べてみる。美味しいやん。子どもが寝た後、BSで「新選組!」見る。藤堂平助、新選組と斬り合って死亡、という、山南さんの死と同じ位救いのない終わり方。新選組、って大河ドラマのテーマにしちゃ暗くて、カタルシスもないよねぇ、と夫と話す。
救いがないといえばイラクも。結局、拘束されていた日本人の若者は遺体で発見された。一旦発見されたと言われたのが本人でなく、一縷の望みを持って、朗報を待ったが、駄目だった...。彼のイラクで何が起こっているか見てみたい、という動機の浅はかさ、思慮浅さについては、今更何もコメントする意見もないけれど、だからといって、人生最後の数日間を、いつ殺されるかわからない恐怖の中で送ったということを思うと、痛ましさを感じずにはいられない。魂に救いを。

2004年10月30日(土)
昨夜は結構飲んだ自覚あり、実際Noticesも中途で寝てしまい、明け方前に、そこはかとない酔いで目覚める。トイレに行っては冷蔵庫の麦茶をごくごく飲み、新陳代謝促進。
8時頃起き出して、洗濯物干したりしていると、夫も起きて来たので、昨夜の残りのピッツァとかサラダとか貰ってきていたので朝食。部屋の片づけをちょっとして、それから昨日のNotices書く。
図書館に行こうとしたら強い雨が降り出した。読み終えた本を返し、リクエストしておいた嶽本野ばら『ミシン2/カサコ』(小学館)と伊坂幸太郎『チルドレン』。返却した本も嶽本野ばらと伊坂幸太郎だった、というのが何かの符号のようでおかしい。新たにリクエスト出したりビーズの本をぱらぱら見たりして過ごす。
11時頃、子どもルームへ。指導員さんたちが、土曜日に、任意の面談をやってくれていて、知り合いみんな行ってはためになった、と言っているので、とりあえず話を聞きに行ってみようかな、という感じで来てみた。1年生の頃からお世話になっている指導員さん2名と、子どもが入ってこられない奥の和室で話す。しかし...うーん、正直言って新ネタはなし、という感じ。208や209って、表裏のない性格で、思いがけない行動パターンを取るってことがなく(まぁテニススクールのバスに乗りそびれて自分で自転車乗っちゃう、なんてのは行動としては予想外だけれど、そこに至る思考パターンについてはなんとなくわかってしまう)、どこへ行ってもしっかり者と呼ばれ、顔はそっくりなのに、スタイルとか行動パターンとかは全く違って、いかにも自己をしっかり持ってます、って雰囲気を漂わせ、仲良しの子との小競り合いとかはあっても、基本的に人間関係で問題もなく、別に優等生でもなんでもないのに、手のかからない、しっかりしたいい子、という風に言われる。保育所時代もそうだったし、学校の面談でも、これといったトラブルがあったと聞いたことがない...。指導員さんたちは、面談にあたって、今日参加してない他の指導員さんたちからもヒアリングして、208や209について問題はないか確認したらしいが、誰も、褒めるだけで問題点の指摘はなかったらしい(日誌につけるようなトラブルも起こさないし)。わたしの方が、でも人間関係が淡白で気になる、とか、きょうだい全然仲良くなくて、朝も帰りも一緒に行ったためしがない、だの、自分で問題点を掘り起こして述べていくが、感心したように自分たちのノートに書き留めていて、張り合いないったらない。それじゃあ、家にいる間中、早く食べなさい、片付けなさい、とっとと風呂入りなさい、寝なさい、えーまだ宿題やってなかったの今まで何やってたの!、と怒号とばして怒りまくっているわたしの方がおかしいみたいじゃない! 子どもを褒められて悪い気はしないが、具体的に、来年度以降、子どもルームに行けなくなった時に、子どもたちにどうさせたらいいか、という答えも見出せず、ただ、自分の思っていることとかを吐き出しに行っただけ、みたいな感じになってしまった。
わたしが図書館と子どもルームに行っている間に、夫と208はオリンピックへ買い物に行き、俄かに高まった危機意識の気に赴くままに、地震対策グッズを色々買ってくる。数本しか在庫のなかったミネラルウォーターを何箱も買い、カセット式のガスコンロを買い(勿論ガスボンベも)、家の中に置ききれなさそう、とベランダ用のコンテナも買ってきた。ずっと気になりつつ何もしてなかった、家具のつっぱり棒も買ってきた。ついでに208のミニバスケ用の靴も買ってきた。更についでにわたしへの土産のくじら柄のバスマットも買ってきた。大荷物をみんなで運び上げ、収納する。それからたんすやキッチンの収納家具なんかにつっぱり棒を当て(でも一番心配な食器棚が天井低めの所に置いてあり逆につっぱり棒も入れられず、うーん)、あとは何が必要かねぇ、と話し合ったりする。
お昼も、昨日の残りのご飯とか、まだほんのちょっと残っていた奄美カレーとかで食べ、14時過ぎ家族で外出。以前からボウリングをやりたいね、という話をしていて、でもこのところずっと夫が忙しかったり、わたしが用事入っていたりで、家族全員のスケジュールが合わず、なかなか決行出来なかったのだ。まず、義母のグループホームへ行き、義母も一緒に連れて、程近いボウリング場へ。雨で混んでいるかと思いきや、そんなにぎゅうぎゅう詰めにはならない程度に人が入っていた。子ども6ポンド、わたし9ポンド、夫11ポンドのボール。子どもは初めて、わたしは前の職場のレクでやったのが2001年の秋だったから3年ぶり、夫はもう少し間があいている感じか? もとより期待はしていなかったが、予想以上にへぼい結果となり、みんなで脱力。だって、2ゲームやって、夫が97・96、わたしが62・51、208が50・26、209が57・32というスコア...女3人は2ゲーム目に来てどっと疲れが出て、ガーターの連続になっちゃったし。しかし、わたしに腕がまっすぐになってないだの色々文句をつける夫だって100いってないんだから、情けないっちゃ情けない。209とわたしは1ゲーム目の途中でまぐれのストライクを1回ずつ出したが、208はスペアもストライクも出せず、すごく悔しかったらしく、2ゲーム目終わったら、もう1ゲームやる、と言い張ったが、そんな根性とてもありそうになかったので、みんなで説得してゲーム終了。ちなみにゲーム代は、1ゲームあたり大人が510円子どもが400円、靴のレンタルが300円であった。義母は見学。
16時半頃外に出ると、道が結構混んでいたので、最初はちょっと早すぎかな、と思っていたが、結局夕食を食べに行ってしまうことにする。なんだか回転寿司、という気分だったので、これまでも義母と2回位一緒に行った、モノレールの近くの回転寿司へ。運動したあとのせいか、みんなで気の赴くままにがんがん食べていたら、結構高くついた...。季節もので生牡蠣があり、殻つきの生牡蠣なんて自分では絶対買わないから(むかーし夫が仙台出張の土産に買ってきて、こじあけて食べるのに超難儀した記憶があるぞ)、食べるの何年ぶりかしら、という懐かしさ。軍艦巻きになっている生牡蠣まず食べて、その後、更に乗った殻付きの牡蠣も食べる。そんなに高いものでもないけれど、いかにも旬、って感じのものを食べるのは幸せだ。あとはいさきとか関サバとか鰯とか、取りとめもなく。子どもは巻物中心であとはマグロとかイクラとか。ああ満腹。
このままグループホームに連れ帰ると、夕食時間に当たるから、と、帰り、義母も連れてヤマダ電機に寄る。結婚する時に職場の人たちにお祝いにいただいたコードレスアイロンが流石にへたってきて、スチーム口から水はもれるし、置くところもがたがたになり、表面の塗装もぼろぼろなので、まだ使えることは使えるけれど買い換える決意。
ふだんアイロンの売り場なんて見ないので、初めてしげしげと売り場見て、全体として、アイロンは随分小さくなっているなぁ、と実感(あんまり小さいと、大きいものにアイロンかけるのに時間かかりそうな感じがするが、そうでもないのかな?)。そんなに大きな差別化ポイントはなさそげだが、夫の一存で、表面にボロンコートを採用した、東芝のTA-FVX2というアイロン(15000円ちょとするのが12000円ちょっとに値下げ中)にする。ボロンコートとは、ステンレスの約3倍の硬度を持ち、耐磨耗性・非粘着性にすぐれた新素材らしい。よくわかんないけど...。
会計を済ませた後、他に特に目的はなかったが、しばらく店内をうろうろしてマッサージチェアにトラップされる。ナショナルの最高機種に腰掛け、全身疲労回復コース、というのの設定をしてもらうと、肩から背中のあたりも締める、手〜腕も固定して振動を与える、腰もおさえる、脚もきゅっと締める、足裏もぶるぶるする、と、全身に、さまざまな刺激が与えられる超気持ちいいコース。家族の前で全身ぶるぶる言っていて、奇妙な感じではあったが、とっても快適。とはいえ、流石にこれは衝動買いは出来ないねー。値段的なことだけでなく、置き場もないし、重量(75キロ位あるらしい)の問題もありそうだし。コースを一通り終えて、満ち足りた気持ちで立ち上がると、208が「○○先生がいた!」と言う。○○先生とは、昨年と一昨年208の担任だった先生。見ると、2列に並べたマッサージチェアの後ろの列、わたしの座っていたチェアの斜め後ろで、先生がうっとりと椅子の振動に身を任せているではないか! しばらくお目にかかっていなくて、お会い出来たのが嬉しかったので、こんなプライベートな時間に申し訳ない、と思いつつ声かけさせていただき、ちょっとお喋り。日中すごく忙しくて、身体もくたくたになり、リラックスしにみえたらしい...まさかこんな勤務先から離れた場所の電器店で教え子とその家族に会うとは思わなかったろうね。先生も大変だ...。もうしばらく店内をうろうろしてから帰る。一時弱まっていた雨が、ヤマダ電機にいる間に強くなっていた。義母をグループホームまで送り、あとはまっすぐ帰る。今日はなんか色々なことがあって長い一日だった気がするよ...ボウリングのスコアは今ひとつだったが、またやるぞ、と意気盛んな子どもたち。
帰宅して、早速アイロンがけしてみて(スチームにリネンウォーター入れてみたら、取説には、入れるなって書いてあるぞ、と夫に叱られる、ちぇ)、勢いでボタン付けとか針仕事も少々。やっぱり新しいアイロンはすーっとかかって気持ちいい。子どもたちは月末駆け込みで赤ペン先生の問題をやって、それから風呂。夫は風呂上りにビール飲んでいたが、わたしは今日はちょっとやめてみる。禁酒していると自分への挑戦みたいな気分...でも昨日飲みすぎているから、単に平均値を下げようとしているだけのような気も。

2004年10月29日(金)
今朝のパンはパンプキンシード入りブリオッシュ。でもって、昨日のくるみ全粒粉ブリオッシュと今朝のパンプキンシードブリオッシュを割って、中にスモークサーモンときゅうりを挟み、サンドイッチにして、今日の昼食に。あとはプチトマトとオクラのおかか和えとチーズ。栄養バランスは今ひとつか?
今晩は、MomoさんちのMOちゃんとTMさんちのSくんの、合同誕生会。子どもがクリームシチューが食べたい、と言っていたので、クリームシチューを作って持って行く約束をして、昨夜のうちに野菜の皮だけ剥いておいて、今朝6時15分に起きてから、洗濯物干すのと並行して、クリームシチューの煮込み。サンドイッチも作っていたので、結構忙しい朝。朝、パンを焼き上げたあと、蓋あけといてHBも急いでさまし、クランベリー・レーズン・アーモンドスライス・くるみ入りブリオッシュもタイマーセット。昨夜、タクシーで帰宅した夫も初動が遅く、朝ドラの福山くんの歌を聞いて、慌てて家を出る。
先生から「快気祝い」と言って、「いといんせんべい(絲印煎餅)」を一箱頂く。すみません、わたしってば、先生にお見舞い一つ渡してないのに、快気祝いなんて頂いてしまっていいんでしょうか? これは三重県伊勢市の銘菓で、ネット販売とかもしていないのだが、今回、快気祝いにするために、先生がわざわざ取り寄せたもの。ありがたく頂戴しなくては。
総務からメールが来る。11月から有給休暇が発生します、という通知。おお、なんだかだらだら働いていたようだが、いつの間にか半年経過したのか! 石の上にも半年。ありがたく有給休暇を享受しよう。にこにこ。(^_^)
仕事が終わって、急いで帰宅。でも、今朝シチューの煮込みはしてあったのでまぁまぁ余裕。冷蔵庫にしまっておいた、一昨日のカレーも、食べて貰えるかわからないけど一応温め、クリームシチューの方も、牛乳とルーを加えて温める。パンも焼きあがりつつある。
18時半過ぎに集会室に行き、いる人で徐々に飲み食い始める。今日は結構大規模で、9家族+MOちゃんが友達だけ呼んだ子もいて、25人以上集まった計算。Momoさんが残業になってしまい、カルフールで調達するピッツァやオードブルの到着が遅れ、子どもはわたしの持ってきたカレーとシチューをがんがん食べ、大人は、みんなが持ち寄った様々なサラダを、サラダバイキングだー、と言いながら食べる。TMさんの作ってきたいくら入りちらしも美味しい。わたしの焼いてきたパンもあっという間になくなる。ケーキは、カルフールの、切り分け単位ごとにいちごが配置されている長方形のショートケーキと、ミラマールに最近出来たというケーキ屋さんのフルーツショートケーキ(最近情報収集能力が落ちていて、そんなところにお菓子屋さんが出来たなんて知らなかった!)。大人用にはチーズケーキも買ってきてくれていて、これも美味しい。いちご味と抹茶味のババロアを作ってきてくれた人もいた。ありとあらゆるものがふんだんにあって、超満腹。夕方、YさんとMMさんに、一緒にバーミヤンでご飯食べよう、と誘われ、今日は誕生会があるから、と断り、バーミヤンの帰りに寄るように誘ったら、お菓子やサラダを持って立ち寄ってくれて、更に場はにぎわう。黒ビール飲んで、普通のビール飲んで、それから少し酎ハイ。4日ぶりのアルコールで酩酊。
朦朧としつつ撤収。23時過ぎ帰宅。急いで風呂入らせ、簡単に片付けしていたら、やはり飲み会だった夫も帰宅。一気に酔いが回ってきて、寝る直前の記憶は殆どなし...(30日朝記)。

2004年10月28日(木)
今朝のパンは全粒粉・くるみ入りブリオッシュ。
天気はいいけれど、肌寒い朝。この秋一番の冷え込み、らしい。
昨日書き忘れた、「AERA」の話。「AERA」の車内吊り広告を見ていて、「フェルメールの魔法」という見出しに心ひかれたので買ってみる。『羊たちの沈黙』のレクター博士が、続編『ハンニバル』の中で世界中のフェルメールを見て回りたい、という話をしていたのがすごく印象的だったのだが、この記事の中にも、世界中のフェルメールを見て回る勢いのマニアの話が色々。ビームスの新しいブランド「フェルメリスト ビームス」というのは初めて聞いた。森村泰昌が「画家のアレゴリー」に扮していたりとか、CGでフェルメールの舞台を再現している人とか。末尾にフェルメール作品のある美術館の一覧が出ていて、これは見たな、これは見てない、と、指差しながらチェックしていく。うーん、わたしはこれまでに18点位見たのかな。人生半分位生きた気分でいるから、あと18点位、後半生で見られるかしらん。
先生がずっと出たり入ったりしていて、留守番の一日。昼は食堂で、厚揚げとニンニクの芽の炒め物(他にゴムのように硬い牛肉とかキクラゲとか筍とか入っていて中華風)食べる。不思議な食べ物。500円。
高橋源一郎。以前に、高橋源一郎と室井佑月の離婚の話をNoticesで書いたことがあったが、結局、高橋源一郎は、この時離婚して走った人とまた結婚したのね(違ったりして、また新しい人だったりして)。でもって子ども(男の子らしい)も生まれているのね...以前に紹介した神戸女学院大学教授内田樹のblogを読んでいて、高橋源一郎の赤ん坊がなんとか、って書いてあるので、慌てて(慌てなくてもいいよ)調べたら、確かに結婚して子をなしていた(web日記まで書いてらぁ)。2ちゃんねるによると、妻たちはいずれも、20代で高橋の妻になっているのね...ふうん。前回Noticesに書いた時の方が驚きだったので、今回の話はまぁこんなもんかねぇ、って感懐ですが。
禁酒3日目。208をバスケのお迎えに行って、帰ってきて、昨日の奄美カレーと、サラダで夕食。今日もお酒やめてみる。3日間、意外と辛いことなく酒を抜けて、アルコール依存になることへのそこはかとない不安がちょっと解消された気分。明日は飲むぞ!(宣言しなくていいってば)
朝日新聞の夕刊を読んでいたら、新潮社から出版された単行本『電車男』の話が出ている。爆発的に売れているらしい...本当かい? 車内吊り広告も出ている。「電車男、がんばれっ!」−あなたも必ず叫んでしまうはず、というコピーが付いている。電車男については、4ヶ月位前に、blogの方で書いたけど、こうして、著作権が発生するような紙媒体になってしまうとは吃驚。ウェブサイトをまとめた「中の人」が「中野独人」というペンネームになったのかな? 色々な出版社からオファーがあり、その中で新潮社が選ばれたらしい。現物は、こないだ丸善に行ったときに手にとってみたが、横書きで、アスキーアートとかもそのまま再現して(フォントの指示とか色々細かかったらしい)、中の人のサイトと同じ構成で、物語が進められている模様。
なんか、ウェブで読むのを前提に考えていると、これをページめくりながら読むのはなんだかうざい感じもするが、ふだん、インターネットの掲示板とか読まない人には自然に読めるのだろうか(ちょっとムリポって気がするけど)(2ちゃんねる語に脚注とかつけて...ないよね、きっと?)。どうでもいいけど、どこかでアニメ「ケロロ軍曹」の絵とかを見ると、パブロフの犬みたいに、決戦の朝も「ケロロ軍曹」見てから行動開始していた電車男のことを思い出してしまうわたしだった。
新潟。車の中から、3歳の女の子、遺体で救出(って言えないか...)される。車が土砂に埋もれてすぐ死んでいたらしい。それを思うと、本当に、2歳の弟が生きていられたのは奇跡のような感じ。低体温の状態も脱した模様で、生きる力を感じる。恩田陸『Q&A』の中で、大災害を奇跡的に生き延びた女の子を教祖にしようとする大人の集団が出てきたのを読んで間もないので、この男の子が大人の変な思惑に利用されないことを祈りたい。また、震災に関連して亡くなった人の中に、避難して車の中で寝泊りしていて、エコノミークラス症候群になって亡くなったと思われる人が出てきた。1週間前までは、そんなことで死ぬとは思ってもいなかっただろうと思うだけで、また辛くなる。

2004年10月27日(水)
夫が朝から調布で研修ということで、早く出なくてはならず、付き合いで6時起床。眠い。夫はご飯を食べて行き、わたしは残っていたパンを食べ、子どもは生協で来たクロワッサンを食べ、今日もHBお休み。
朝、駅に行く道で友達と一緒になる。最近仲間うちでは、駅前のQVCで電話受注の仕事をするのがブームになっていて(結構大規模な求人が出ていたのだ)、彼女も研修に通い始めたところ。かつてコールセンターで働いていたわたしも興味津々、どんな研修やっているか聞いたりする。そして、駅前で友達と別れ、駅のホームで手提げから『ラッシュライフ』出そうとしたら、一緒に入っていたタオルがぐしょ濡れで驚く。おや、と思って手提げの中をさぐると、コーヒーを入れてきたポットが妙に軽い。げげ、ポットの中蓋をオープンにしたまま持ってきてしまって、中身をこぼしたらしい...。幸い、図書館で借りた『ラッシュライフ』はぬれた気配はない。もう1冊持ってきた嶽本野ばら『パッチワーク』も大丈夫そう。ポットの容量とタオルの濡れ具合からすると、コーヒーの大半はタオルが吸ってくれたらしい。あと、自前の文庫本(島田雅彦『子どもを救え!』)の角がちょっと茶色くなっている、それから手提げの底にも茶色いしみが。全体に持ち物がコーヒーくさい。あーあー。職場に行って、タオル洗ってパーテーションの上に干す(帰るまでに殆ど乾いた...空気がかわいているんだな)、ポットの中身をカップによそうと、マグカップ1杯弱は残っていた。せっかく温めなおしてポットに入れてきたのに、半分以上こぼしちゃったんだ〜。まぁ図書館の本を汚さなくてよかった。
でもって、行きの電車で伊坂幸太郎『ラッシュライフ』読了。ラッシュはlash(むち打つこと)でありlush(豊富な、景気のいい)でありrash(無分別な)でありrush(突進する、殺到する)であるが、ちょっとわかりにくいかな...。昨日も書いたように、別々の境遇の5人の主要登場人物が、どういう風に結びついていくか、ミステリとしては、バラバラ殺人の遺体は何故急にバラバラになり、またつながって動き始めたか(オカルトではなく、ちゃんと謎解きがある)。残りの紙数でどう収束するんだろう、と、ページをどんどんめくって読み進めたが、結構納得。ちょっと最後は走りすぎて勿体ない気もしたけど。続けて嶽本野ばら『パッチワーク』(扶桑社)に取り掛かる。色んな媒体に発表したエッセイをまとめたもので、ちょっと散漫。でも嶽本野ばらの言うことはなんか説得力あるんだよね。うなずきつつ読む。
先生のところにお客様が来ていたので、別フロアに行って、お茶を淹れていたら、突然ぐらっときた。眩暈か、と思ったら、周囲にいた人皆、同じような顔して、今の自分だけじゃないよね、と言いつつ、窓のブラインドが結構大きく揺れているのを眺める。テレビをつけると、小千谷ではまだ震度6弱の地震だ...。もう最初の地震から4日もたっているのに、まだ震度6の余震があるなんて、この地震はなんて恐ろしいんだろう、と身がすくむ。これでは、家にも帰れないよ...現地の人の心細さを思う。
また、車で出かけて、車ごと行方不明になっていた母子。わたしのいる部屋にはテレビがないので、リアルタイムの救出状況を見ていないのだが、生き埋め状態になった車の中から生存反応が感じられ(ハイテクってすごい)、レスキュー部隊が、余震や足場の悪さと格闘しつつ救出作業。わたしが帰宅する頃までに、2歳の男の子は生きて救出されたが(4日も飲まず食わずで半生き埋め状態になっていて、さぞや寒かったことだろう、なんとすごい生命力!)、お母さん(わたしと同い年だ...)は病院で死亡が確認され、3歳の女の子はまだ車から救い出されていない。切ない。土砂崩れの寸前にその場所を通り抜けた車とかもあるらしく、人の生命は運によってつながっているのかも、と思ったり。
一方で、イラクでは日本人がまた武装勢力に拘束されている。今はあまりに地震のダメージが大きく、報道の扱いは小さいが、これもまた、日本の行く末にかかわる大きな問題ではある(しかし、なんでこの人がイラクにいたのか、理由がよくわからない...)。
夕食は奄美カレー。夏休みに、台風渦巻く奄美大島で強烈な思い出を作ってきた友達のお土産。島おこしを目的として開発された、生うこんを入れたカレー。帰りにスーパーで豚肉買って(ここのスーパーは牛肉が超高いので、たまにもポークカレーにしよう、と豚スライス切り落としを買ってきた)、圧力鍋でざっと煮る。奄美カレーのルーは普通のルーみたいに板チョコ状ではなく、湿った粉のかたまり、って感じ。圧力の抜けた鍋に、チャツネと一緒に投入し、溶かす。ちょっとふだんのルーと違うような気もするが、基本的に違いのわからない女。特に食べにくいこともなく、子どもとあっという間に食べる。
「トリビアの泉」。そんなに大きな盛り上がりもなし。2003年の、出生率1.29という数値がずっと継続すると、紀元3000年の日本の人口は27人になっているらしい。これは、国外からの人の流入とかそういう要素を排除した、計算上の数値ね。ちょっと論理的すぎてつまらない感じも。新井素子『チグリスとユーフラテス』みたい、とか思ったり。あとはトリビアの種。心理学者が考える最高の口説き文句は、「来年のこの日も一緒に笑っていよう」、なんだそうだ。ふうむ。心理学者が8名集まって、10時間位討議して決まった口説き文句がこれだよ...。将来への展望と、笑う、という心なごむ行為が、口説かれた人の心にぐっとくる、らしい。なんとなく説得力あるが、急にそんなこと言われて本当にぐっとくるのか? うーん。特に若い人はもっと刹那的ような気もするが...。
一昨日の208に続いて今日は209も団子作り。というか209は秋休み前にも1回やっていたが、これから年度末までに何回団子を作る気なんだろう? 総合学習、年によって、ピッツァばかりこねていた学年もあったし、うどんを打ち続けた学年もあった。それに較べて団子はなんとなく他愛ないような。ピッツァやうどんが難しすぎたのか?

2004年10月26日(火)
残り物のパンで朝食。夫は相変わらず風邪がすっきりせず、半休とって、朝食後また布団に戻る。朝からどんより曇っていたが、わたしが出るまでに雨が降り出した。
今日もそんなに急ぎの仕事はなく、メールや電話の対応して、データベースの整理して、ゆっくり過ごす。先生のところに、知り合いの方からGODIVAのチョコレートが一箱送られてきたら、半分くらい下さった。個装してある薄い板チョコみたいの、嬉しい! お昼はHちゃんと喫茶店で待ち合わせ。狭い通りに面していて、今まで全然気付いていなかったが、店内は割りとゆったりして、女流画家の壁画が圧巻。ミネストローネとトーストのセット1050円を食べつつ、取りとめもなく喋る。衣服のリサイクルの話をしていて、双子って、いつ頃まで下着を共有するか、という話を聞く(うちは特に分けていない、と言って、同い年の双子を持つraisinbunsさんにそれはおかしい、と言われていたのだが、Hちゃんたちはもう少し大きくなるまで、厳密に分けてはいなかったそうな)。まぁ人それぞれってことで。Hちゃんにもちょっとチョコレートお裾分け。
新潟地震。日本赤十字社の義捐金にお金を出そうかと思って、振込用紙まで書いていたが、郵便局に行きそびれていたら、昼前まで家で寝ていて午後から会社に行った夫から、割とまとまった額を新潟県災害対策本部宛に振り込んだ、というメールが来たので、それを折半することに。
伊坂幸太郎『ラッシュライフ』、色々な登場人物が少しずつオーバーラップしつつ、今はまだそれぞればらばらに行動している。ちょっと奥田英朗『最悪』みたい、あれは主要登場人物は3人だったけど、『ラッシュライフ』は5人に、コミットしている人も含めると10人近い。もう4分の3以上読んだのに、どう収束させるのか見えない。謎は解決するのか? 主要登場人物の一人、黒澤のせりふまわしが、『重力ピエロ』の「私」と「春」みたいな雰囲気。
帰り、スーパーに寄って、バトンで一緒だったお母さんに会う。町内の人じゃないので、お互いバトンやめちゃって、もう二度と会えないかも、と漠然と思っていたので、ばったり会えて、すごく嬉しかった。なんというか、人と人との出会いと別れって、それが最後になるなんて思わず、そのまま二度と会えない人の方が多いので、こうしてばったり会えると、なんだか無性に嬉しいのだった...。今何やってる?、とかそういう他愛のないお喋りをしただけだけれど。昨日買った水菜が冷蔵庫で待っているので、油揚げとちりめんじゃこを買い、あとは昨日で角煮大半食べちゃって、メインのおかずが足りないので、鰤を2切れ。角煮の汁で食べようとチンゲン菜も買う。
チンゲン菜は茹でて角煮の煮汁でおひたしみたいにする。水菜とちりめんじゃこと焼いた油揚げに胡麻ドレッシングのサラダ(最近多いなこれ)。鰤は醤油とみりんにしばらくつけて焼いて分け合う。味噌汁は昨日の残り。Momoさんが鹿児島土産にさつま揚げを持ってきたので、オーブントースターでさっと焼いて食べる。美味しい。
夫は半休取ったのに、結局しわ寄せが来て、遅くまで仕事しちゃって(何のための半休だか)0時近くなって帰宅。それから晩御飯食べていた。今日は夫もわたしも禁酒してみる。お酒飲まないとちょっと気持ちが手持ち無沙汰だが、たまにもそういう日もないと...。
それにしても、一日降り続いた雨。新潟の雨は緩んだ地盤にとても危険。地震から何日もたったが、更に避難勧告エリアが広がっている。自分の家に帰ることも出来ないってなんとさびしく辛いことだろう。

2004年10月25日(月)
今朝のパンは黒胡麻・チーズ入りブリオッシュ。夜中にちょっと雨が降った気配があるが、今日の日中は降らなさそうなので、洗濯物は外に干して出かけるが、一日なんだかすっきりしない気候。
先週大量に発送した案内状、当然ながら、住所変更等で届かなかったもの、届いたけれど、表記に不備があったので連絡が来たものなどあり、それらを、わかる範囲で修正。データベースを一覧表の形式にして並べて、目視でぱっと見おかしいものをチェックしたり、まだまだ修正すべき点は色々ありそう。名簿をいじりたおして楽しむわたし。あとは先生の業績のデータを入力したり。静かな一日。
Hちゃんとランチ。今日は駅前の古い喫茶店で、昔ながらのスパゲティナポリタン(サラダつき)。やけに大盛りで、Hちゃんは残したけど、わたしは完食。食事だけだと650円、飲み物付だと850円。テレビの料理番組で紹介されたこともあるナポリタンらしく、Hちゃんと、テレビの料理番組について取りとめもなく喋る。Notices読めばわかるように、うちではあまり料理を取り上げる番組は見ないが(「料理の鉄人」は見ていたよ...。今見るのは「メントレレストラン」位かしらん)、Hちゃんの家庭では、テレビがついていると、料理関係の番組か、ニュースか、お笑いか、冬ソナらしい(ちなみにふだんは最強の「チューボーですよ!」も、冬ソナには負けたらしい、おそるべし冬ソナ<ちなみに冬ソナ見ていたのはHちゃんではないそうですが)。と、どうでもいいことで盛り上がっていると、突然、夫登場(そういえば今朝この店でHちゃんとランチするんだ、という話はしていた)、昨日からよくなっていない風邪をやっぱり医者に診てもらうことにしたとのことで、わたしが持っている保険証を取りに来たのだった。急に来ても、お昼に持っているバッグには保険証なんて入ってないよ。職場のビルまで取りに来てもらう。
午後も引き続き静かに仕事。昨日の晩からアレルギー性鼻炎がひどく、鼻のまわりの化粧がすっかりおち、ひりひりしてくる中、鼻水を押さえおさえて仕事。本当はわたしも耳鼻科とか行った方がよそさう、くしゃん。
通勤の友は伊坂幸太郎『ラッシュライフ』(新潮社)。やはり仙台が舞台。表紙にエッシャーの絵が使われていて、文中にも出てくるが、まだ先が長く、ストーリーは見えてこない。
先に帰って医者にかかっていた夫は、結局医者で2時間も待たされ(季節の変わり目で体調崩している人が多いのだな)、帰宅したらぐったりしていた。八百屋で小松菜買おうと思ったら、一時高騰していた葉ものの値段がちょっと落ち着いたせいか(といっても一把の量が減っていて、まだ割高には違いない)小松菜もほうれん草も売り切れ。処方箋を薬局に預けてある夫が、薬を受け取りに行くときについでに小松菜買ってきてもらうことにして、わたしは、冷蔵庫の豚バラ肉で、角煮製作。急いでいたら、八角を入れるのを忘れてしまい、味をつけて、追加煮するときに慌てて八角投入。追加煮を始めたら、もうバスケのお迎えの時間だったので、夫に鍋の火の番を頼み、出かける。なんか慌しい。
角煮+小松菜、豆腐となめこの味噌汁、昨日の残りのツナ大根サラダ、糠漬け等で夕食。平日なのに珍しく家族4人揃う。先週、テニスのバスに乗り遅れた209は、今週からは、Eさんの厚意で、E家でバスの時間まで待って、MNちゃんMOちゃんと一緒に出ることになった。208は、学校で総合学習の団子作りをやったが、蒸し器にあまり水を入れず、強火にかけてしまったため、気付いた時には団子が黒焦げになってしまっていたとのこと。まぁ失敗して学習していって貰うしかないやね。
人と会うと、挨拶のように、新潟の地震の恐ろしさを語るが(昨夜も、関東まで届くほど強い余震があった...)、本当の意味で、現地の人の寒さとか心細さとかを実感できていない自分がわかる。とりあえず、日本赤十字社の義捐金かな。何か即効性のある援助が出来るといいのだけれど。

2004年10月24日(日)
風邪気味、と昨夜も早く寝た夫が早朝にわたしを起こすので、7時前後にしばらく起きて話をしていて、その後また眠りに落ちて、HBは8時半焼き上がりでセットしてあったので、8時半に一旦起きてパンをHBから出して、また寝てしまう。結局寸断された浅い眠りを引きずって9時半頃起き出す。焼きあがったパンはくるみ・アーモンドスライス・クランベリー・レーズン入りブリオッシュ(生協で卵と生クリームが来たので、リッチなブリオッシュだ!)。夫は葱入れたうどんを茹でて、風邪ひき顔して食べていた。
食後、夫はまた寝てしまう。わたしは、掃除機かけたり、洗面所やトイレの掃除をしたりする。208がバスケの練習なので、朝食から1時間ちょっとで、冷凍の炒飯いためて食べて出かけ、わたしも昨日の残りのパンにクリームチーズ塗って食べてお昼がわりに。209はちょっと遅れて冷凍ご飯を解凍してお茶漬けにして食べる。三人三様、いい加減な昼食。
わたしは4週間ぶりにオーケストラの練習。間に1回20分位さらっただけ、やばい。今日は打楽器も入っているTutti、なんとオーボエが4人も来ている、金管も大体揃っている。ちょっと感動的。弦楽器は、ストバイ4〜6、セコバイ5〜6、ヴィオラ2〜3、チェロ3、コントラバス2。結構いい感じ。(^_^) 1ヶ月ぶりで、もっと音が荒れてるかと思ったが、全体に曲に慣れてきているようで、そんなにがたがたではない(と言いつつ自分は、今まで落ちたことのないところで落ちたり、終わりが半拍ずれて青ざめたりした)。譜面のわからないところはなくなってきたが、指の回らないところは回らない。あと1ヶ月半しかないんだもんな、もう少し真剣にやらないと。
図書館で、昨日リクエストしておいたのが届いた嶽本野ばら『パッチワーク』(扶桑社)と、書棚で見かけたよしもとばなな『ハゴロモ』(新潮社)を借りてくる。
練習が終わる頃、MKちゃんと遊んでいた209と、バスケの練習が終わって合流した208がやってきたので、一緒に帰る。MKちゃんを送りがてらMKちゃんのマンションの前まで行き、ふみよよさん、Eさんと会い、メールで連絡しなければならなかった用件が幾つか片付く。ピース。
夫は一日寝ていた模様。明日しゃっきり風邪なおして会社行こうと思っているらしいがどうなるやら? 帰りに八百屋で葱を買って帰ったら、自分で葱の沢山入ったスープ作って飲んでいた。せっかく葱いっぱい買ってきたので、ざく切りにして茹でて、ぬたにする。あとは春菊のごまよごしとか、大根ツナサラダとか作り、メインの食事は昨日同様おなじみミートソースにしてしまう(今日はスパゲティだけど)。4人で食べると、平和な週末の食卓って感じ。
自分のことばかり考えて、のんのんと過ごしてしまったが、新潟の地震は半端でなくすごい。阪神大震災を思い出させる、悲惨な状況。まる1日たっても、まだ被災者が今欲しいものという問いに答えるのは食べ物と毛布なのだ。つわりで気分悪くて会社休んで、家のテレビで神戸や淡路島の悲惨な状況を見ていたときのことを思い出す。あの時は、Nifty-Serveに入って1年目で、関西にも知り合いがぼちぼち出来て、会議室上でみんながお互いの消息を求めて右往左往していて、被災者への募金もNifty経由でしたのだった。わたしがオケの練習なんかに行っている間に、友達は真剣に、何をどうするのが一番の援助になるのか、色々研究して(でも、田中康夫みたいに自分が現地に乗り込む、とかでない限り、ロジスティックス的に物質的な援助は超困難)、結局、見たところいちばん迅速に動いたイトーヨーカ堂-セブンイレブングループが、店頭にも募金箱を置いたらしい、と聞き(既にウェブサイトにも案内あり)、現金がすぐに人の役に立つわけではないが、物で既に還元しているセブンイレブンに募金するのが一番、ということでとりあえずセブンイレブンに募金しに行ったらしい。赤ん坊の粉ミルクをとく、きれいな水(および沸かす手段)はあるのかしら、トイレすらままならない状態で、赤ん坊やお年寄りのおむつとかはどうなっているんだろう? あまりにも甚大な被害の前で、何をしたらいいのかわからず立ち尽くすが、何もしない方が辛い。
そういえば、この間募金をした陽佑ちゃんを救う会、まだ募金目標には達していないものの、移植手術をするマイアミの病院へのデポジット金の金額に達したということで、現在送金手配をしているらしい。個人負担をするにはあまりに膨大な額で、募金活動でまかなうなんて非現実的なことではないか、と思っていたのだが、世の中、まだ神も仏もあるのかな、と、思った。とはいえ、陽佑ちゃんの身体はかなり不調になってきているらしい。単純にドナーよ現れろ、とも言えないけれど、陽佑ちゃんには本当に元気になってもらいたい。

2004年10月23日(土)
7時頃一旦夫に起こされたが、また寝て、次に夫に「コーヒー入ったよ」と起こされたのが9時。結構よく寝た感じ。(^_^) 昨日生協で来たパン・ド・コンプレにクリームチーズ塗って食べる。
夫がパソコンに向かって仕事しているので、その間に洗濯物干して、朝ごはん食べて、それから図書館へ本を返しに行くことに。家を出たところで、今日は近所の保育園の運動会だったことを思い出す(先々週だったのが台風で順延)。知り合いもいっぱいいそうだし、天気もいいし、散歩がてら、保育園の近くまで行くと、ふだんは施錠してある門の鍵があいていて、入ってすぐのところに、同じマンションの知り合いがいたので、合流して、しばらく一緒に競技を眺める。定員ぎりぎりまで子どもをとっている保育園で、園庭はこの辺の保育園の中で一二を競う狭さ、案の定、半径10mもなさそうなトラックが真ん中にちんまりとあって、その周囲に人がひしめきあっている(席取りは7時解禁だったらしいが、みんな6時半位から来ていたらしい。8時半の登園時でも1列目取ることが出来た、うちの子の保育園とは大違い)。どの学年にも知り合いの子がいるので、行き来する知り合いに挨拶しつつ、卒園児レース(卒園してないけど弟妹が保育園にいる、うちの子の同級生もいっぱい出ていた)とか親子競技とかを眺める。空気はさわやかだが、意外と陽射しは強い。日光過敏症で顔が赤くなっているふみよよさんともしばらく喋る。20分ばかり眺めて、それから図書館へ。嶽本野ばらと伊坂幸太郎の本を何冊かリクエストして、それから、米原万里『真昼の星空』(中央公論新社)と伊坂幸太郎『ラッシュライフ』(新潮社)を借りて帰る。わたしが出ている間に、夫は仕事に行ってしまったので、残っていた子どもと、残っていたご飯をおにぎりにして、不足分は冷凍庫にあったピザまんじゅうふかして、あとはクノールカップスープいれて、お昼ご飯にする。
午後は、重い腰を上げて衣替え。この2週間ばかり、冬物の入った衣装ケースを子どもがかき回して、服の置いてある部屋はぐしゃぐしゃになっていたので、まず子どもの服の入れ替えから。前のシーズンに120の服は殆ど処分してしまったので、今回の衣替えではあまり、着られなくなった服はない。でも、残しておいた130の服、来夏になったらもう小さそうだよね...。
子どもの服が片付いてから、大人の服に取り掛かる。何シーズンもどうかなどうかなと思いつつ捨てきれないでいたセーターとかを何枚か、断腸の思いで捨てることに。こないだ新しいコートを買ったので、昨年まで毎日のように着ていたコートも捨てる。ちょっとかなしい。
15時半、子どもはECCジュニアのハロウィーンパーティーへ(今年は小さい子のクラスと大きい子のクラスを分け、大きい子の方のクラスに入っているので、あまり混沌とした感じはしない)。わたしもちょっと遅れて見に行く。2人ずつ前に出て、自己紹介したりテキストに出ているdialogueを暗誦したりする。半分強の子が仮装している。208は魔女だか妖精だかよくわからない黒っぽいひらひらした服、209はネコの仮装(こないだふみよよさんに貰った衣装。大感謝)。208は工作用紙と黒の画用紙で羽根作っていたのだが、結局付けてこなかった。昨年浅草橋で買った魔女の帽子はかぶってきた。昨年はオケの練習とパーティーが重なって、参観もお手伝いも出来なかったので、今年はTrick or Treat!のお菓子配りの手伝いをすることになっていたので、途中で会場抜けて、隣の部屋に置いてある、お手伝いキットを貰いに行く。6人のお母さんが、2人ずつ3ヶ所でお菓子を渡すことになっていて、jack-o'-lantern の形のお菓子入れと、魔女の帽子を持って、もう一人のお母さんと、公園の花壇の脇で待機。うちより高学年の子のお母さんで、初めて話す方だったが、小さいうちは参観とかも来て来て!、って言われたのが今では来ないでよ、とか言われてさびしい、小さいうちの方がよかったわ、なんて話をする。うちも時間の問題かな。夕方の公園は結構涼しい。子どもたちが集団でやってくるまでに結構冷えた。順番にTrick or Treat? と言う子どもたちに、Treat! と言いながら、お菓子を渡して行く。うーん、やっぱり日本の行事でないので、こんな公園でお菓子配っていると変な感じ。アメリカでHalloweenやった時の、本当に知らない人の家とかのチャイム鳴らしてお菓子貰う雰囲気と全然違って、こんなんでいいんかい?、という気分が。まぁどうしようもないんだけど。一旦会場に戻って、片付けの手伝いしてから帰る。209は、スピーチの優秀賞と、クイズ大会の全問正解賞と、仮装賞と、3つも景品を貰って満足して帰る。208は、この衣装先生は好きって言ってくれたんだけどな、と言いつつ、賞を貰えずちょっと悔しそうであった。
帰宅して、だらだらしていると、突然部屋がぐらぐらと揺れた。地震規模的にはこないだの夜遅かった時の方が大きかった感じだったが、今回のは震源での震度が大きい。6だって! 新潟県の小千谷とか長岡のあたり。しかも、今回は余震が多い。今まで体験した地震で、こんなに遠くまで余震が繰り返し来たのは初めてかも。関東でこれだけ余震が感じられるってことは、新潟では本当に大きな地震が繰り返し来ているってことで、震度6っていえば、立っていられないほどの揺れらしいんだが、それが何回も来る=またいつ襲ってくるかわからない、っていうのは本当に恐ろしいことだろうと思う。停電して、断水して、家の中にいられない状態で、しかも関東ですらこんなに涼しくなってきているんだから、新潟なんてさぞや寒いんだろうと思う。ガラスでの怪我、新幹線の脱線(幸い脱線による怪我人とかはないようだが)、大きな不安感...。18時ちょっと前に最初の地震が来て、現在(24時近く)になってもまだ、関東でもはっきりわかる余震が来ている。台風の大雨の後で、地盤も心配。
しばらく地震のニュースに気を取られていたが、18時半回って、子どもに手伝ってもらいながら久々におなじみミートソースを作る。スパゲティにしようかと思ったが、マカロニがいい、と言われたので、シェルマカロニを2袋茹でて、3人で分けて食べる。夫は仕事が終わった後、バイクでそのまま横浜へ行き、先週実家でやっていた作業の続きをして、それからわたしの実家に回って、不調だったプリンターの様子を見て、ついでに夕食をご馳走になって、更に色々お土産を貰って、20時半頃帰宅。地震で帰宅難民とかにならなくてよかったよ...。
既に地震による死者とかも出ているけれど、これ以上被害が拡大しませんように。

2004年10月22日(金)
昨日買ってきたカマンベールナッツ食べたので、当然HBはお休み。
さわやかな秋晴れ続く。びしょ濡れになっている傘もベランダに干して出勤。
昨日今日と、商店街の辺りに、ロケバスが来ている。前の週末もいたな。車に「石原プロダクション」って書いてあるから、おや、石原軍団が来るのかしらん、と思っていたら(でも知ってる顔は見てないけど)、どうやら興亜火災のCM撮りらしい。
久々に、夫と一緒に出勤。昨日郵便でレコード軽術が届いたので、一緒に眺めて笑いつつ行く。
スケジュール調整だの、ウェブ上の研究者情報の校正だの、住所録の訂正だの、火急ではないが、ぼちぼち進めるべき仕事をぼちぼちして一日過ごす。お昼は、Hちゃんと待ち合わせ、近所の喫茶室でツナメルトサンドとサラダとコーヒーのセット(900円)を食べる。午後も午前の続き。お客さんにお茶出したりするけれど、あとは席でまったりまったり。先月、ちょっとだけ仕事の手伝いをした先生の秘書の方から、ウェッジウッドのフルーツティーのティーバッグを一掴みほどいただく。涼しくなってきて、わたしは大体、朝は家で飲み残したコーヒーを保温ポットに入れて持ってきて飲み、それを飲み終えたら、ティーバッグの紅茶を飲んでいるので(ティーバッグ1袋で2杯飲み、夕方までにティーバッグ2袋=紅茶を4杯位飲むことが多い)、色々な味の紅茶を貰って、なんだか嬉しい。来週からの楽しみだ。
散歩に気持ちのいい気候なので、かなり低くなってきた太陽を眺めつつ、いつもより2駅長く歩いて、そこから電車に乗って帰る。帰りの電車で山本文緒『日々是作文』(文藝春秋)を、眠気と戦いつつ読む。エッセイなんだけど、山本文緒はわたしと2歳しか違わないし、しかも同じ学区にある公立高校の出で、うちの高校からもいっぱい進学している大学の出なので、生活感覚がすごく似ていて、書いていることがすごくわたしに近い感じがする(山本文緒の本は大半読んだしね...少女小説時代の本も、集英社文庫から出直したときに読んだぞ)。でも、自立しようと思う力の強さがきっと違うんだ、と最後まで読んで思った。
金曜日はいつも、1週間の疲れが出て、気力がなくちょっと不機嫌。そういう気分を回避しようと、ここ数週間ずっと友達と飲む予定を入れることが多かったんだけど、気温の乱高下で体調を崩している人が多く(子どもが入院しちゃった子までいる)、また明日が保育園の運動会だったり、帰省の予定があったり、みんなそれぞれに忙しく、今週は飲み会企画はなし。なんとなくさびしい気分になり、なかなか夕食の支度にも取り掛かれない。とはいえ、わたしが何かしなければ、永遠に何も出てこないので、レタス(今1個1000円もしたりするらしいが、これは先週買ってなんとなく残っていたもの)とトマトとアボカドとカニ缶の残りとチーズを刻んだのにレモン汁とシーザードレッシングかけてボリュームあるサラダにして、あとは一昨日からの残りの牛バラ肉と大根の煮物、味噌汁、山掛けご飯で夕食。
食後も気合入らず、ぼやーっとしていたらインターホンが鳴る。YYさんが、家の前を通っていた石焼きいも屋さんからふらふらと買っちゃった、と結構大きな石焼きいもを1個お裾分けしてくれた。なんかお腹いっぱいで食べられなかったが(そうしたら風呂上りの208と209に大半食べられてしまった)、YYさんの気持ちが、石焼きいものように温かくて、なんかしみじみ嬉しかった。この石焼きいものおかげで、いい週末の幕開けになりそうな気分。大感謝。

2004年10月21日(木)
昨夜は珍しく早く、日付変更線前に寝たんだけど、寝てすぐ台風のピークを過ぎたらしい。朝起きてもまだ雨はちょっと降っていたが、風はすっかりおさまった。ダイヤも全然乱れてない。しかし、死亡者、行方不明者の多さにはっとさせられる。橋の上を走っていたバスが水没し、乗客がみんなバスの天井に登って(年配の人が多そうだったのに、よくみんな窓から天井に上がれたものだと感心...って上がらないと溺死しちゃう状況だったから当然か)救助を待っているのとか、なかなか衝撃的。
毎日一切れずつ食べ残しているパンが累積していたので、今朝はHBお休みして、残っていたパンを食べる。オーブントースターで温めると、結構美味しい。(^_^)
まだ雨はやまないので、傘さして出勤。しかしすっかり台風は東の海に去ったので、そろそろやむんじゃないかしら。職場最寄り駅で電車を降りようとしたら、わたしの肩を叩き、あなたの傘ではないですか、と座席の脇にかけた傘を指差してくれた人がいた。わたしは傘を持って立っていたので、それはわたしの傘ではなかったけれど、まず、自分の手にした傘を示した後で、その人に小さい声で「ありがとうございます」と言う。わたしが御礼を言わなくてはならない筋合いではないが、取り残された紺色の傘と、そ
の持ち主になりかわって、「ありがとう」の言葉はちゃんと言っておきたくなって(でもあの傘は結局遺失物置き場へ送られる運命となったのだろうなぁ)。駅で降りると、まだちょっと雨は降っていたが、傘なしでも歩ける位になっていた。
朝いちで、昨日必死で封入した案内状二百数十通を、庶務部門に運び、とりあえずここ数日の懸案終了。後回しにしていたスケジュール調整の仕事にぼちぼち取り掛かる。先生職場に来はじめて10日、あっという間にまた引っ張りだこ生活になり、どんどんスケジュールが入っていく。脇で見ていてもめまいがするほど。
昼はビルの食堂でハヤシライスを食べ(600円)、その後、すっかり雨が上がっているので外に出て、銀行に通帳記入に行き、それから本屋に寄って、ぱらぱらと見ていた「考える人」という新潮社のちょっとじじくさい感じの雑誌が面白そうだったので、ちょっと高かったけど買ってみる。「子どもをめぐる耳よりな話」という特集。いしいしんじとか、石井桃子とかなんとなくわたしの心をくすぐる登場人物たち。大好きなピンキーパインミント、最近おいている店が減ってきたので(今はみかんミントが旬らしく、そればっかり見かける)、コンビニやスーパーを覗いて、見かけたらちょびちょび買っておく。
午後はちょっと眠いのに耐えつつ、メール書いたり文書作ったりして過ごす。空はすっかり晴れわたり、富士山まで見えたりする時間帯もあった。気持ちいい、台風一過、でも秋の空。台風過ぎれば夏の空、ってのが相場かと思ったら。
今朝、新聞に安野光雅『旅の絵本VI』(福音館書店)の広告が出ていた。昨年出たV(スペイン編)が20年ぶりの『旅の絵本』で、それから僅か1年で新作が出るとは! 嬉しい。VIの舞台はデンマーク。別にどこで買ってもいいんだけれど、大きな本屋に行きたくなり、オープンの週に覗いて人いきれで何も買えずに撤退した丸の内OAZOの丸善に行くことにする。仕事帰り、丸の内に出て、ぶらぶらと店内を見て回る。楽しくて時の過ぎるのを忘れちゃうよ。とりあえず第一目標の『旅の絵本VI』を手にとり、同じフロアの文庫本売り場で、ここしばらく買うか買わないか迷っていた本を結局3冊ばかり買うことにする。小川洋子『やさしい訴え』(文春文庫)、あさのあつこ『バッテリー』(角川文庫)、伊坂幸太郎『オーデュボンの祈り』(新潮文庫)。それから、文具のフロアに移り、舟越桂のおもちゃの絵葉書とか、グリーティングカードとか、来年のファイロファックスのリフィルとか、とりとめもなく買う。ギャラリーで山本容子の版画展をやっていて、版画は買わなかったが(かつて日本橋丸善の山本容子展では実際に版画買った過去がある)、辻邦生文・山本容子版画の『花のレクイエム』(新潮文庫)を買う。本におさめられている版画も何点か飾られていた。しかしふわふわと店内を歩いていたらもう17時回っている! またしても、文芸書売り場を吟味する暇のないまま、丸善を後にすることに(後ろ髪ひかれつつ)。急いで東京駅に飛び込み、だーっと縦断しつつ、子どももわたしも大好きなFerro Vieのカマンベールナッツというパンをお土産に買う(HB買ってから、パン屋のパンは殆ど買わなくなったが、Ferro Vieの前通ると、ついカマンベールナッツは買いたくなる)。17時半過ぎの快速、飛び乗ったらまだ席があったので、山本文緒読みつつ帰る(海浜幕張に着いてみて、この電車は昨日夫が乗って帰ってきた電車だ、と気付く)。
スーパーでマグロとしめさば買って帰り、ヤマイモおろし、豆腐の味噌汁作り、糠漬け出して、あとは昨日の残りの牛バラ肉の煮物。しかし、夫に言われたとおり、あとからでも圧力鍋で煮なおしたのは正解。やわらかく、食べやすくなった...。やはり手を抜いたわたしが悪うございました。しかし夫はいきなり飲み会で、その柔らかくなった牛バラ肉は食べてくれず。バスケに行っていた208を迎えに行き、帰宅後、子どもと3人で肉とマグロ山かけをつつく。しめさばは、わたし一人で食べちゃったよ。食べすぎだ。
夜はメール書いたりスパイダソリティアやったりして夜更かし。夫は酔っ払ったかえるコールがあったので、海浜幕張に着く頃合で携帯に電話してみたら、もう降車時間だと全然気付いていなかった。わたしが電話していなかったら、蘇我まで行っていた可能性大。危ないところだった(蘇我からタクシーに乗ると5千円位するんだよね)。
さて、寝ようかね...。昨日いっぱい寝たんだけど、今日も眠かった。夜更かししちゃたのできっと明日も眠いことでしょう。





Previous Noticesへ

home