Wallpaper by


本棚爆撃(7月31日更新)  Daily NEO(5月7日更新) Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす)

2002年7月31日(水)

5ヵ月半ぶりに「本棚爆撃」を更新しました。色々書きたいことはあるんだけれど、まとめている時間がなかなかないのだった...。
それからビーズの写真も更新。

子どもをラジオ体操に行かせるのに、エネルギーを消費する朝もこれでしばらくお休み。今朝は209が比較的進行が早く、6時半前に家を出たが、208は6時20分までベッドにしがみついていて、それをぎゃあぎゃあ怒ってようやく起こしたら、そんなに怒るなよとわたしが夫に叱られ(でも怒らず温かく見守っていたら、ラジオ体操は終わってしまうぞ)でも208の反応は鈍いままなので、夫が208の服を脱がせたり着せたりしていた(てめーはお姫様かよ!)。一応行く。終わって一安心。また8月21日から戦争だわ。
弁当は梅干おにぎりwithキティのり、中華炒めの卵とじ、プチトマト、ブロッコリ、星のカービイかまぼこ、デザートにアメリカンチェリー。

子どもが家を出た8時20分に一緒に家を出て横浜へ。一昨日、バトンの合宿のため休みを入れ、ヘルパーさん追加しているので、横浜は5日ぶり。電車の時間がぎりぎりで少し走ったので、朝からべったべたに汗をかく。今日は35度を超えたらしい。きついねぇ...。
品川駅で、電車を1本やり過ごし、双子母友だちのコジコジさんと待ち合わせる。コジコジさんは、下の子の幼稚園友だちと一緒に金沢海の公園に行く、と言うので、途中までご一緒することにしたのだ(何の意味もないのにすぐミニオフを設定する女...)。
この暑いのに、末っ子Mちゃんはあまえた炸裂、ずっと抱っこである。コジコジさんも、上の子の時は双子母相応に抱っこなんてもっての他、という育児をしてきたのだが、第3子の誕生により、状況はコペルニクス的転換を遂げ、Mちゃんは幼稚園の行き帰りまでずっと母に抱っこらしい...末っ子天国である。コジコジさん、腰には気をつけてね。始発でなかったので座れず、割と混んだ電車で、しかもこの暑さ、海の公園に到達しただけでもうへとへとだったのではないか? 夏のレジャーは体力勝負である。

義母のところに行くと、ちょっと挙動が変である。5月に亡くなった親戚の四十九日の挨拶状と、みかんが送られてきていて、それでまた里心がついて、ちょっと法事に行ってくるだの、墓参りに行ってくるだの言っている。距離の感覚がおかしくなっているので、5分も歩けば自分の実家に着くような気分でいるのだ。本当にふらっと出て行かれて帰り道がわからなくなると困るので、お風呂に入ろうとか、お昼ご飯を食べよう、とか気をそらし、それでもまだ四国に行く気になっているので、でも今日はすごーく暑いから、また今度にしましょう、と必死で押しとどめる。スーパーで、かきあげと、ヒガシマルうどんスープとうどんを買ってきたので、お昼はかきあげうどんにする。一応、闇雲に出かけよう、という気迫が消えたのを確認し、13時過ぎ、帰る。エアコンを入れてきたので、義母の家にいるときは大したことなかったが、外は本当に本当に暑い。だらだらと高野文緒『ムジカ・マキーナ』を読みつづけているが、集中力が今ひとつなく、座って読んでいるとすぐ眠くなる。15時過ぎ海浜幕張に着く。流石にビーズは買わず、プレナとガーデンウォークをすこし徘徊してから帰宅k。

ふみよよさんから電話があり、Hくんが熱を出して保育園から呼び出しの電話があったので、医者に行ってくる、なのでMKちゃんのお迎えを頼む、と言われ、17時半、子どもルームのお迎えに行った時に一緒にMKちゃんも連れ帰る。というか、スーパーに買い物に行きたかったのだが、子ども3人もつれあいながら歩いていると遅い遅い。結局スーパーに到達する前に、医者の診察を終え(今日はすいていたらしい)チャリに乗ったふみよよさんが追いついてきた。一緒にスーパーに行って、だらだらと買い物。208と209はMKちゃんと一緒にご飯が食べたーい、と言っていたが、Hくんが熱出しているし駄目、と却下。夫が夕食いらない、と言うので、冷やし中華と残っていたおかずで簡単に夕食。食後はまたビーズを少々。

夫が日帰りの大阪出張に行って来た。冗談でお土産は雷おこし(←注・これは東京土産です)ねー、と言っていたら、本当に粟おこしを買ってきてくれた。そう、粟おこしが大阪銘菓だ!
子どもの頃、大阪に住んでいた父方の祖母から小包が送られてくると、大抵粟おこしが入っていた。なので、粟おこしを見ると、20年前に亡くなった、わたしとそっくりな顔した祖母のことを思い出す。

2002年7月30日(火)

今日も暑いなー。
弁当は、梅干おにぎりwithキティのり、卵焼き、生協の春巻、ブロッコリ、ミニトマト、おくらのおかか和え、煮かぼちゃ、星のカービィかまぼこ、デザートはアメリカンチェリー。
昨日で所要時間はわかったので、今日は9時20分頃家を出る。余裕で到着し、子どもが昨日に引き続き班ごとに分かれ、リーダーさんのところに集結したところで帰る。駐車料金かせぎにトイザらスで下らない買い物。こんなもん買うくらいならおとなしく駐車料金払った方がいいような下らな買い物。わかってるから放っておいて〜。

そして、京葉線をくぐり、昔懐かしい道を走り、去年まで働いていた職場へ向かう。かつて使っていた社員用駐車場に車を停め、入り口で入館許可証(「お客様」と書いてある)を貰い、事務所へ上がる。
結局、12月末で会社を辞めて以来、一度も来ていなかった職場である。こうして車を走らせてくれば20分位で、遠くもないのだが、あんまり縁のない方角であり、行って何するんだい、という気持ちもあり、結局、足は向かなかったのだった。そんなうちに、組織が解体され、ここは純粋に物流の拠点となり、購買や受注の窓口は、それぞれの工場に移管されつつある。残った仕事を品川に行ってやっている人もあれば、もう完全に転勤してしまった人、工場に赴任して今まで自分がやっていた仕事の延長をやっている人、この2ヶ月位でみんなの処遇はがらっと変わってしまったらしい。先週末、会社の子に会った時も、すごーく淋しくなっているよ、と言われてはいたのだが、なるほど、昔は1人新しい人を入れるにも席がない位ぎゅうぎゅう詰めだったオフィスに閑古鳥が鳴いている。撤去されてしまった机や椅子も多い。
同期のIさんが残って残務整理をしているので、そこのところへ行って話をする。一緒に仕事をしていた社員の男性はみんな異動してしまい、移管しきれなかった、こぼれ仕事を片付けている。わたしのいた課は、半分は既に品川に移り、残りの半分も今週いっぱいで品川に行くとのことで、結果的には今週しか千葉みなとの事務所に来るチャンスはなかったということになる。
11時半からのIさんの昼食に合わせて一緒に食事。Iさんにもやしラーメンをおごってもらう。事務所にいても、食堂に来ても、全然7ヶ月ぶり、って感じがしないんですけど。現金も使える売店でまで、Iさんのカードで缶コーヒーを買ってもらう。お礼代わりに作ってきたビーズのストラップで鯛をつったような気分。
Iさんの昼休みが終わった後は、12時から昼食の、元の課の人たちと喋る。
みんなにやせた、やせたって言われるのだが、体重も体型も変わらないぞ!
みんな、ビーズのアクセサリーをしたり。ストラップを持っている。しかし、それらは本人が作ったのではなく、同じ課にいたIMさんが、友人の委託を受けて販売したものなのだと言う。今日も幾つか委託品を持っていたのを見せてもらったが、スワロを混ぜたストラップ800円とか、オリジナルデザインのネックレスとブレスレットのセット2800円とか、確かに、糸の処理とかもきれいにしてあるし、デザインも面白くて(テイスト的には可愛い路線かな)そんなに悪くはないが(ビーズの原価ベースで考えるとやや高い気はした)、そうか、ビーズなんて、自分で作って付けるもの、と思っていたが(あとは迷惑承知で人にあげるとか)、そんなにも買いたいという需要があるのか。そのIMさんの友人はこの数ヶ月で15万円位の売上を上げているそうな(うち5万円分はIMさんが職場で売りさばいたらしいが)。根性入っているなぁ。15万円分のビーズ作品を作るには途方もない時間と労力が必要だぞ。高くしたら売れないから原価率もそんなによくないだろうし。内職の世界だわね、こりゃ。幾つか見せてもらって、デザインとか参考になったし、あと、自分では買ったことのない、すりガラスみたいなチェ コビーズが可愛いな、と、また新素材に興味津々のわたし...。
色んな人と少しずつ喋り、13時半、一旦家に帰ることに。Iさんからポートタウンの駐車券を貰う。これで夕方は買い物せずに帰れるぞ! 何から何までありがとう>Iさん。

ガソリン入れてから14時頃帰宅。ビーズで何か作ろうかと思ったけど、ケースをひっくり返したチェコビーズの整理をしたり、先週買ったまま袋に入れてあったビーズをケースに入れたり(たのしー)のんびり過ごしているうちにじき15時半を回ったのでポートアリーナへ。
ポートアリーナの地下駐車場、幾つかのゾーンに分かれているのだが、わたしはポートアリーナの真下に停めたかったのが、誘導の人がいて、小売店の下の側に誘導されてしまった。しかも結構混んでいて、隙間が1台分しかあいていないところばっかり。ここならいける、と思ったところにバックで入れようとして...予想外のがつっ、という感触。車をかなあり斜め前にやってからバックにかかったのは確かだが、まさか、左側をコンクリの柱にぶつけるとは(泣)。ああっ、なんておばかさんなのっ、わたし!(泣)
結局、衝撃が大きく、切り返しが充分出来なくなり、そこでの駐車は諦め、もう少し進んだ別の場所に車を入れ(でも他の車にぶつかったんでなくてよかった...)、ポートアリーナの方へ歩いていくと案の定そっちの駐車場はがらがらだし、失意のまま、子どもを迎えに。練習は終わっていて、最後に先生がお話したり、お菓子を配ったりしているところだった。子どもルームで一緒のお母さんが来ていて、会社休んだんですか?、と聞いたら早退してきたとのこと(昨日は別のお母さんが自分の子と一緒に連れ帰り、子どもルームでおろしていったらしい)。仕事していると、こういう平日の習い事の行事はきついねぇ。子どもがなかなか出てこないので、保育園のこととか、仕事のこととか、ぽつぽつ喋る。解散のとき、子どもはアイスクリームを貰ってきたので、みんなベンチで食べ、それから着替えて帰路につく。駐車場代はIさんのおかげで無料だったが、へこんだ車をなおすには幾らかかるんだろう...しく。

18時ちょっと前に帰宅し、中華炒めをつくる。よし、これは明日の弁当のおかずにも使えるぞ!
夕食後、ブルージルコンのスワロフスキーでオープンハートをもう1つ作ってみる。それから、今日の昼にIMさんに見せてもらったストラップのイメージを思い出しつつ、モチーフを試作してみる。うんうん、こんな感じ。
本当に暑くて、割とストイックに暑さに耐えることの多いわたしも、エアコンつけずにいられず、つけてしまったら消せなくなった一日だった。

2002年7月29日(月)

しつこく、クドウのエンガディーナについて。

クドウはホームページも持っていないようなので備忘がわりにご案内を。
ENGADINER:くるみの産地、スイスのエンガディン渓谷地方の贅沢な味わいの焼き菓子です。 小田原みかんの蜂蜜、生クリーム、バターなどで作ったヌガーに信州くるみをたっぷりと混ぜあわせエンガディナータイクで包んで焼き上げました。薄くスライスしてお召し上がりください。
ちなみに欧風菓子クドウは、本店が大和市南林間で、他には銀座、青山、東林間、鵠沼に店があるそうな。

6時起床。子どもの目覚ましもほぼ同時に鳴り、よろよろの子どもたちはそれでもラジオ体操に。わたしは弁当作り。梅干おにぎりはサンリオショップで買ったキティ海苔を貼り、おかずはごぼうコロッケ、チキンナゲット、プチトマト、ブロッコリ、煮豆、星のカービィかまぼこ(キャラクターかまぼこが幾つかあった中からこれを子どもたちが選んだ。しかも満場一致=2票)、デザートはアメリカンチェリー。よく見ると自分で作ったおかずってないですね...弁当箱は荒野のように広く、埋めるのが大変。
しかし、今日は子どもルームではないのだ。今日と明日は、バトンの通い合宿。先生は選手の子と一緒にカナダの世界選手権に行くので忙しくて、泊まり合宿をする時間が取れず、千葉ポートアリーナの大きなアリーナで朝から晩まで練習+親睦。まぁ一般クラスは10時集合、16時終了だからそんなに長くはないが...(一番長い人は9:00〜20:30だ!)。
ポートアリーナはどこの駅からも遠い。最寄駅がモノレールの市役所前駅になり、電車で行ったら1時間近くかかる。慣れない駐車場に停めなくてはならないのがちょっと緊張だが、道は、会社に通っていた時の道をずっと行って、千葉駅方向に少し行けばいいだけなので、やっぱりこれは車だよねぇ?
9時ちょっと過ぎに家を出て、すいすい走っていったら、途中で全然迷うこともなくすいっと駐車場に入れてしまい、そんなに混んでいなかったのでゆったり切りかえして車を入れられて、9時半にアリーナに着いてしまった。まだリーダーの人たちがミーティングをしているところだ。しばらくベンチで待っていて、人が集まってきたところでアリーナの客席に子どもだけ整列して座ることになる。やはり親の付き添いは不要ということなので、実際の集合時間になる前にわたしはアリーナをあとにする。
ポートアリーナを含むポートスクウェアの駐車料金は1時間400円で、ポートスクウェア内の店舗で2千円以上買い物をすれば2時間無料になる。昔はLAOXがあったので(うちのデジカメはここのLAOXで買ったのだった)2千円の買い物は楽勝だったが、撤退してしまったので、あとは新星堂か、トイザらスか...。新星堂を歩いていたら、楽器売り場が大きく、あ、ヴァイオリンの弦ないかな、と見て回ると在庫処分のオリーブとオイドクサ(←注・いずれも弦のブランドです)が1本500円均一(←かなあり安いです)とあり、小躍りしてレジに行ったら、「残っているのは分数弦だけです」と言われ、がっくり。4/4の弦は通常価格だった...ちぇ。弦の値段、店による比較をしたことがないので(するほどしょっちゅう買わないので忘れてしまう)、たぶんそんなに安くはなんだろうな、と思いつつ、見かけたときに買わないと、次に弦が切れたときに困るので、とりあえずピラストロのEとAと、オイドクサのGを買い、無事駐車券を貰う。
ここまで来たんだから会社に遊びに行こうかな、と思ったが、Iさんに電話したら今日は会社を休んでいるというので、今日はやめておくことに。

ということで11時頃一旦帰宅。日中家にいるのは久々かも...で、こないだから、ずっとビーズやりたかったのに取り掛かる。208の友人MMちゃんの母から借りた「ビーズニュース2」に出ているオープンハート、MMちゃんの家で現品を見たときから作ってみたかったの、本を借りて20日近くたつのに、全然手がける暇がなかったのだ。「ビーズニュース」は図解がわかりにくくて、あんまり好きではないのだが(実際、「何言ってんのかわかんねぇよ」的部分が結構あった)想像力を駆使して、なんとか完成! しかし、糸の長さがやや足りず、反対側から糸をついだりして、ようやくの完成。本にはテグス2号約100センチ、と書いてあったが、もう少し長いほうが安心かも...。自分の本に出ている、皮ひもと組み合わせるストラップを1本作り、それから「ビーズニュース2」のふっくらスターというのも作ってみる。4ミリスワロと6ミリスワロの組み合わせで作るところを3ミリと5ミリにしたら、やはりバランスがちょっと違って、てぐすが見える場所があったり、フォルムがなんとなく変だったり。
と、昼食は冷蔵庫にあったものを適当にかじっただけでずっとビーズしていて、15時半、迎えに行かなくっちゃ! と慌てて出発。
16時過ぎ、ポートアリーナに着いたら、みんなでハンカチ落としをしていた。それが終わったところで「コメットさん」の踊りを1回やり(子どもたちは今日初めて踊ったので、まだ振りがいい加減)解散。
いつも、1時間ちょっとの練習でもいつ終わるかな、と時計ばかり見ているので、休憩はさみ6時間の練習はきつかったのではないかと思ったが、流石指導者もプロなので、子どもを飽きさせないように企画を入れながら指導して下さった模様。参加者は10個位の班に分かれ、それぞれにリーダーさんがつき、指導したり、グループでリレーしたり(209の班の子が足が速かったらしく、リレーで優勝してプレゼントを貰ってきた)していた模様。おやつの時間にはコンビニに好きなお菓子を買いに行き、みんなでマックシェイク飲みながら歓談したらしい。
駐車場代がわりに何か買うものあるかな、と思ってトイザらスに行くが、こないだから探してるシルバニアファミリーの階段は今日も発見出来ず。明日、工作みたいなことを少しするらしいので、それ用のビーズをを少し買うが(中に入っていたくじらのビーズは回収)全然2000円にならないので、新星堂の書店に行き、工作用のビニールテープと、「そーなんだ!」と、ビーズの本を1冊買って(なんか無理して買い物してないかい?)駐車券ゲット。ちょっと消耗して帰る。
何しろビーズしていて夕食の支度もろくにしていないので、帰宅後更にスーパーに。18時過ぎにスーパーに行くと、子どもルームの子とその親によく会うのだが、お互いこれから付け焼き刃な夕食を作るのね、という連帯感をそこはかとなく感じるのだった。

夕食後、子どもが風呂に入っている時間にMomoさんが用事でちょっと寄る。Momoさん一家は先週ハワイ島に遊びに行っていて、お土産に、コナコーヒーとくじらのキーホルダーをくれる。♪ MOちゃんから208と209へは、アロハシャツの形をした付箋メモ。可愛い。いいなぁハワイ。NEO家に夏休みはあるのか?

ダイキン工業のエアコン、「うるるとさらら」のCMキャラ「ぴちょんくん」が人気なのだそうで、ぴちょんくんが出てくる絵本のプレゼントというのが告知されていたので(ネット上ではもう締め切られたが、郵送ならまだ申し込み出来る、8/20まで)申し込んでおいたら、今日ポストに届いていた。他愛もない販促絵本だが、子どもは結構熱心に読んでいて「面白い」と言っていた。2人とも面白い、と言ったのでそんなに面白いか?、と期待して読んだが、...やおいじゃん、これ(ヤマなしオチなし、イミなし...いや、意味はあるか、うるるとさららの普及?)。でも可愛いから許される? え、可愛いか? それも個人の好み次第のような気がするけど。シールも貰えるし(どこに貼るんだよっ!)さらなるぴちょんくんグッズの当たる応募葉書も入っていたよ...と回し者のようなことを書く。

2002年7月28日(日)

春先に子どもの自転車を買い換える時、きーぱさんに、欲しければ自転車あげるよー、と言っていたのだが(きーぱ家の双子はもうすぐ4歳。16インチ自転車適齢期だ)、こっちもなかなか持っていってあげられず、きーぱ家もなかなか取りに来る機会がなく、お役御免になった自転車はずっとベランダで埃をかぶっていたのだが、いよいよきーぱ家の方が一念発起、実家の小型バンを借り、うちまで自転車を取りに来ることになった。
ところが何しろ忙しくて忙しくてたまらないわたくし、なかなかこっちの予定があかない...。今日も、午後からベイタウンオーケストラの練習が入っていて、午前中ならあいているよ、と言っておいたら、本当に午前中に来てくれることになった。我が儘な予定でごめん。
練習が13時からなので、逆算して11時頃には来なよ、と言っておき(どこかでお昼でも食べて解散、という心積もり)、とすれば、この荒廃した我が家をなんとかするには、そうそう寝坊もしておれない、と8時過ぎに起床。
このきったない家に人を上げるのかよ、と夫に罵倒されながら、夫婦それぞれピンポイント掃除(もう全体掃除はあきらめている)。子どもたちは雑巾で自転車の埃をぬぐう。
ナビを積んだ車だったので、特に迷うこともなく10時半過ぎ到着。わたしがまさにトイレ掃除を終えた瞬間であった(トイレ掃除位来客がなくてもしなさいって)。

中庭に降ろして拭いていた自転車をそのまま車に運び、載せようとしたら、とんくん、ちゃんくん、2人共自転車にまたがりペダルを漕ぎ出す。まるでエアロバイク状態。気に入ってもらえたようで嬉しい。自転車も第2の人生を始めることが出来てさぞや嬉しかろう。補助輪は捨ててしまったので(もう2度と使うかわかんないし、と、外した時にわたしにしては思い切りよく捨ててしまったのさ)、ホームセンターかどこかで買ってもらうことにする。自転車を車に積み込み、うちに上がってもらい、アイスティーを淹れ、昨日貰ってきたCLOVERのクッキーなどみんなでばりばり食べる。きーぱさんからはお土産にクドウのエンガディーナをいただく。クッキーのような固い生地の中に、クルミを砂糖でかためたあん(?)がぎっしり詰まった菓子だ。クドウ(工藤ではなく宮東である)は青山に本店のある洋菓子屋で、日本橋高島屋の中に、きちんと区画を分けた大きい独立店舗があって、その頃からシンプルなショートケーキとかでもクドウのが美味しいし、エンガディーナをはじめとする焼き菓子もすごく美味しいと思っていたのだ が、身近なところにクドウがなくて、ずっと食べられないでいたのだ。これはおもたせにはしないぞ! わたし1人で食べてやる〜(太るよ>わたし)、ときーぱ一家には振る舞わず。
クッキーやせんべいを結構食べてしまったが、何しろ後ろの予定が決まっているので、お昼食べに行くならそろそろ行かなくては、と、バーミヤンでラーメンでも食べない?、と子どもたちに言ってみたら、「ラーメン! ラーメン!」と、とんくんが部屋の中をぐるぐる駆け回りながら歓喜の踊りを踊り、大変おかしかった。夫はそろそろ横浜に行ってくる、と言うので、きーぱ家4人とうち3人でバーミヤンへ。11時45分頃でまだそんなに混んでおらず、さくさくと席につき、子どもはみんなおこさまラーメンセット(ハーフラーメン+鶏唐揚げ+ドリンクバー)、わたしはねぎラーメンを食べる。とはいえ、やはり先ほどのお菓子がこたえたか、209はあんまり食欲なし。2人共唐揚げは食べられない、と言うのでテイクアウト用の箱に入れてもらい持ち帰る。みんなでまただらだらとうちの前まで歩いて戻り(途中でなんとふみよよ一家に遭遇! ふみよよさんはきーぱさんのHPのキリ番を踏んだことがあり、わたしがキリ番プレゼントの受け渡しをしたことなどもあったが、まさかちょっと遊びに来ただけで本人たち同士が遭遇する機会を持つとは...。縁って不思議なも のである)、自転車屋さんで補助輪だけ扱っているか聞いてみる、と言うきーぱ一家と別れ、帰宅して急いで出支度。3人で急いでベイタウン・コアへ。子どもにはロビーで勉強するか、図書館に行くか、隣りの公園で遊んでいるかしなさい、と言い置きわしはホールへ。

今日の弦楽器は、ストバイ4人、セコバイ1人、ヴィオラ2人(!)(ちなみに208のクラスメートのお父さんとお母さん。2人共もともとはVn弾きだが、今回はVaを弾くらしい...)、チェロ4人、コンバス1人。
今の練習ペースだと、どの曲を演奏しても久々、って感じになり、特に「こうもり」は2ヶ月ぶり位って感じ。前やった時のことを忘れかけているのを必至で指に言い聞かせて弾く。演奏会は9月末に決まったけど、かたちにするのがギリギリって感じ?
「運命」の4楽章の途中、掛け合いがちょっと複雑でなおかつ譜めくりのあるところで、ストバイ4人全員落ちて復活できず。「運命」は練習回数の多い学生時代に練習しているから(演奏会には出ていないが)、大体のパターンは身体に記憶されていると思ったが、駄目なところもやっぱりあるな...スコアを見てみたら、やはり他パート頼みでは弾けない箇所だった。

208と209は殆どホールには寄り付かず、先ほど会った時にもし時間があったら遊んでやって、と依頼してあったふみよよさんとMKちゃんに遊んでもらっていたらしい。コアのエントランスホールにテーブルがあるのでそこで勉強でもさせておこう、と思ったら、日曜の図書館は混んでいるせいか、はみ出たと思しき高校生位の子がここで勉強しているのだった。17時ぎりぎりまで練習して、外に出たらちょうどふみよよさんが子どもたちを連れてきてくれたところだった。申し訳ない...。

帰宅して、子どもがテレビを見ている間に、おなじみミートソースを久々に作る。夫が横浜に行っているので、夕食いらないかと思って、3人でスパゲティを食べることにしたら、今日は帰って夕食にする、と言われた。結局彼にもスパゲティを食べてもらったが...。

今日もビーズ出来ず、今日も新聞読めず。余裕ないなぁ...。

2002年7月27日(土)

家族一同、惰眠をむさぼっていたら(ほんとは今日もラジオ体操あるんだよね...でもあっさりと割愛)、義母の友人の家から電話がかかってきてしまった。8時。年配者の早め進行の生活にそぐわない我が家、起こされてしまったというカナシイ気持ち...いや、充分起きてていい時間なんだけどさ。結局9時まで横になっていて(しかし眠りは訪れず)208と209が起き出して来たのに合わせて、親も起きる。夫は朝食はそうめん!、と心に決めていて、一人そうめんを茹でて食べていた。残りの3人はパン。そして、冷蔵庫に古いレタスがあったのをごまかして食べるため、クルトンと粉チーズと専用ドレッシングをかけて、シーザースサラダにしてみる。

子どもルームはウォーキング+プール、という遠足プランがあったのだが、ちょっと疲れ気味だしバトンの練習もあるので行かないことにしておいた。しかし、子どもたちはやっぱりルームに行く、と言い出したので(月〜金ずっとルームに行っていたのにまだ行きたいかい)、残ったご飯でたらこおにぎりを作り、ありあわせのおかずを詰めて、ルームに行かせる。

夫に車で駅まで送ってもらい、12時半の電車で東京へ向かう。海浜幕張のコールセンターで一緒に仕事をしていた契約社員の女の子が結婚することになり、六本木で披露パーティーをするのだ。しっかし着るものないよ、とワードローブを引っ掻き回し、10年以上前に1シーズンだけ着た、ひらひらのブラウススーツを出してみる(何しろ実家の近くのクリーニング屋さんのタグがついたままだ...結婚してから1度も着ていないってことね)。化繊なのでしわも虫食いも特になく、しかしレモン色は太って見えるぞ、と思いつつそのまま出かける。平日なら八丁堀乗換えが一番早い六本木への道だが、週末の快速電車は八丁堀に止まらないので、ルート検索して、新木場から月島まで有楽町線で行き、大江戸線に乗り換える、というルートを試してみる。乗り換えは2回になるが、乗り換えに要する時間が短くて、これは結構いいかも。但し六本木ではちょっとはずれた深〜いホームからえんえんと這い上がってこなくてはならなかったが。誠志堂書店と青山ブックセンターを梯子。しかし誠志堂は今いち勢いなし。青山ブックセンターの方が面白かった。しかし時間切れでじっくり見る時間がないまま、パーティ ー会場へ。

会場はライブハウスにもなる、薄暗いバー。着席ビュッフェになっていて、大体同じような関係の人がまとまって座れるように、テーブル番号の指示をしてもらい、その席に向かう途中で新婦Tちゃん(チャイナドレスが可愛い&セクシー)と会って抱き合う。テーブルに行くと、Tちゃんと同期のKちゃん、Hちゃんがもう来ていた。Hちゃんは、わたしが会社を辞めるまで同じ課にいたので、課の消息の話とかで盛り上がる。KちゃんはTちゃんと同じ職場にいて、そこで一緒だったという年配のIさんという男の人がやって来て、同じテーブルに座る。やはりTちゃんと同期で、わたしやHちゃんと同じ部にいたKぽんが、新婚の夫(職場結婚したのである)連れて登場。それ以外に最初の職場で一緒だった人があと3人来て、「弊社」関係はわたし入れて9名。わたしの同期も来る予定だったのが家族の病気で凝られなくなって残念。
結婚したら、夫の転勤でアメリカに行くことが決まっているTちゃん、実は既にLAX(ロサンゼルス)の教会で2人だけで結婚式は挙げてきた、とのことで、そのときのビデオをみんなで眺める。空っぽの親族・友人席はやはりちょっと寂しかった、と語る新郎。今日の会も会社関係、友人関係までしか来ていないけど、家族親族は別に会を設けているのかな...。でも、友人スピーチでは「○さん、●さん、並びにご両家の皆様、おめでとうございます」と言っている人が多かったのも面白かった。
料理はケータリングの中華。あまりこれといった特徴のない味付けだったが、色々な素材が使われていて、どれも美味しい。もりもり食べる。ビール飲む。途中でモスコミュールを1杯飲み、最後はウーロン茶で休む。
Tちゃんは去年の今ごろ、わたしのいた会社を辞め、この1年は別の会社で働いていたのだが、それも昨日で退社したとのこと。ばたばたと結婚が決まり、2週間位の間に場所を取ったり友人に声をかけたり、すごく忙しかったらしいが、それでも夫婦2人でパーティーを作り上げる、というのにこだわり、司会進行役もおかず、全部2人で進めていた。最後に、新郎がやっているバンドで4曲ばかり演奏。新郎はギター&ボーカル、但しインストゥルメンタルが超うるさくて、何歌っているかは全然聴き取れなかったが...。しかし、すっごくうるさかったにもかかわらず、わたしは急に睡眠不足から来る眠気が出て、かなーり激しく舟を漕いでしまった(うるさいと脳の片隅では思っているのに)。

14時から始まったパーティーは16時半過ぎに終わり、引き出物(?)にCLOVERのお菓子をいただき、みんなで写真を撮り合って(わたしも含め、3人も「弊社」製のデジカメを持ってきていたのがまたいとをかし)店を出る。KちゃんHちゃんIさんとお茶を飲んでいこう、ということになり、なんちゃってスタバみたいなクレイトンズ・カフェという店に入る(UCCでやっている店らしい)。アイスカプチーノ飲みつつ、デジカメ画像のPCへの取り込みの話とか、USB端子はi-Link端子の話、仕事の話、共通の知人の話など、まったりと喋る。初めて会ったIさんはわたしの親とあんまり代わらない年配の方だが、一緒に仕事をしていたTちゃんのパーティーに物怖じせずあらわれ、一緒にお茶を飲んでいてもずれを感じさせない自然な物腰で色々話が出来て楽しかった。

18時頃店を出て、KちゃんHちゃんと日比谷線で日比谷に出る。Kちゃんが行きは京葉線の東京駅から日比谷まで歩いて日比谷線に乗った、と言っていたので、同じ道を通って帰ろうと思ったら、本来日比谷の駅で向かうべき方向を誤り、銀座に出てしまい、このまま地下街にいたら更に混乱しそうだったので、数寄屋橋の交番(わたしが財布を盗まれて、届けを出しに行った交番だ!)辺りで地上に出て、西銀座デパートに沿ってどんどん歩く。じき京葉線の入り口が見えて一安心。しかし、京葉線で帰るKちゃんとわたしはいいが、Hちゃん、これから総武線快速の地下ホームまで行くのに何分かかるだろう? また近いうちの再会を約し、隣り駅の近くに住むKちゃんと、快速に乗って帰る。
19時半過ぎ、うちに帰りついたら、夫がちょうど麻婆豆腐を作っているところだった。夫がいなくて食品消費量がちょっと減っていて、古い豚挽肉と木綿豆腐が冷蔵庫に残っていたのを発掘したらしい。昼も中華だったけど、豆腐料理は全く出なかったので、みんなと美味しく食べる。

今日はバトンの練習は夫に行ってもらったのだが、小学校の体育館の拭き掃除をしたり(子どもも大人も)、世界選手権に行くSさんの壮行会をやったり、色々忙しかったようだ。

毎日忙しくてせっかく買ったビーズをする暇がない。この忙しさは一体いつまで続くんだろう...。

2002年7月26日(金)

この夏最高気温か? じりじりと日が照りつける、ということばの相応しい、暑い一日。
暑い、というとわたしが大学生の時に「御機嫌公論」という同人誌に載せた「夏の断片」という短文を思い出す。高校から大学時代にかけて、わたしの周りではさまざまな同人誌が作られ、その幾つかにわたし自身も色々な文章を載せたものだったが、この「御機嫌公論」が雑誌の体裁もこぎれいだし、書いた内容への愛着も一番大きかった。本棚を発掘したら、出てきたので、別ページに全文転載してみた。若書きではあるが、あらためて入力してみて、「今とそんなに変わんないじゃん」という感覚の方が大きかった(もしや...進歩してないってことですかい?)。意識的なかなの使い方とか、段落の最初にテーマを体言止めで書いたりとか。
わたしが大学2年の夏に書いた文章だが、当時自分が体験したこととかを思い出したり、入力作業は割と楽しかった。
この「御機嫌公論」という雑誌は、今AV監督をやっている二村ヒトシと電通でコピーライターをやっている前北美弥子さん(何故か前北さんだけ敬称つき)が中心になり、彼らの親友たちがネットワークで執筆者を集め、ふだん同人誌とか書かないような仲間も含め、見開き2ページ位ずつ、好き勝手なことを書く、という雑誌だった。先進的だったのは、ワープロが使えた、ということで(第一号を作っていた1983年暮れ頃には、家庭用ワープロはまだ殆ど普及していなかった。誰もがワープロを使うようになるまでまだ3、4年はかかった筈である)、当時の同人誌の大半が手書きオフセットだったところ、この「御機嫌公論」はワープロ原稿のオフセット印刷でちょっと差別化されていた。確か、2千円払って原稿を出したら、定価300円の御機嫌公論を20冊くれた、と記憶している。わたしは第一号と第二号は友人から買い、第三号に原稿を書かせてもらい、第四号の原稿も出したが、この辺で編集人・発行人の興味がそれてしまい、結局第四号は出ないまま終わってしまった...。執筆者たちは、わたしにとっては間接的な知り合いの方が多く、消息のわからない人の方が多いが、Googleで名前検索をすると 、本人のサイトにヒットする人とかもいる。みんな元気かな?

今日は弁当お休み。今年は、子どもルームで、みんなでお弁当を注文する日、というのを3日設けてくれて(いや、必須ではないが、たぶん殆どのお弁当の中身に悩んでいるお母さん方が飛びついたこと必至)、今日が一日目。何しろ、今週はルームの子のお母さんとどこかで会うと、「お弁当大変ですよね...」というのが共通の挨拶になっていたのだ。1食500円で、わたしがいつも利用している生活クラブ生協の店舗で売っているお弁当をあらかじめ注文したらしい。
おかげで今朝はのんびり。子供の目覚ましが鳴った6時に一緒に起き、のんびり洗濯物干して朝食の支度。子どもたちはかろうじて6時半に間に合う時間にラジオ体操へ。
ラジオ体操のおかげで早め進行なので、朝食後、ルームに行くまでちょっと時間があり、テレビを見ていた子どもたちであった。
8時15分に子どもたちはルームへ行き、わたしは8時半過ぎに家を出る。今日の電車の友は恩田陸『ライオンハート』(新潮社)。時代が前後へ飛び、ちょっとめまいがしたが、雰囲気として、北村薫『リセット』みたいな、時を越える愛というか、それも男女の愛を超越した何か不思議な愛の物語。一つ一つの章に、その話のイメージの元となる絵画が付いていて、ちょっと辻邦生の本っぽいなー、なんて思ったりも。

まず薬局に寄って、一昨日貰った処方箋の薬を貰う。
義母の家に行ってからは、台所まわりを片付け、食べるものの確認。この間、わたしが卵を買っていったら、先に義母も卵を買っていて、冷蔵庫に卵ばっかるある状態が続いていたので卵焼きを作る。義母の家の卵焼き用フライパン、見た目はちょっと汚れているがすごく按配がよく、楽しい気持ちで卵焼きが作れるので、卵焼きばっかり作っているわたしである。
来たのがやや遅かったので、じき歯医者の時間になり、義母をせきたて歯医者に連れて行く。待合室で「週刊新潮」読んで待つ。近所の図書館に「週刊新潮」がないのだが、うちでは父がずっと「週刊新潮」を読んでいたので、「週刊新潮」が読んでいて一番落ち着くのだ。診察後はいつものように和食ファミレスに行き、天丼食べる。

国道沿いで義母と別れ、バス停へ。南行きのバスでどんどん行けば、義妹のいる病院の前まで行けるのだ。一昨日行ったから今日はどうでもいいのだが、子どもにちょっと黄疸が出て、精神的に不安定になったりしているらしいと母に聞いたので、もう1回位会っておこうかな、という気になってきたのだ。これが肉親の情ってもんだよ、とraisinbunsさんには言われたが...確かにそういうものなのかもね。血のつながった姪だもんね。
陽射しのつよーいバス停で、くらくらしながら、なかなか来ないバスを待つ。乗り降りの激しい路線で、すべてのバス停に停まりながらゆるゆると南下(寿乗車証を持ったお年寄りなんて、1区間だけバスに乗ったりしていたし)。バスを降りたところの花屋でアレンジメントを買い、迷わず産科病棟へ(迷路のような道だが、ちゃーんと学習したのさっ)。しかし、行ったら義妹はいないではないか...。まだ13時半だったが、面会は14時〜20時、って掲示があるもの見てしまったし(一昨日は気づかなかった...)ちょっと居心地悪い思いをしつつ、ずっと新生児室の前で赤ん坊を見ていた。昨日は黄疸の治療で別室に行ったりしていたらしいが、もう戻ってきていて、特に黄色いこともなく(一昨日だって黄色くなかったよって)相変わらずすやすや寝ている。
ミルク会社の講習を受けていた義妹が戻ってきたので、病室に行って、小1時間お喋り。会陰切開部の痛みは抜糸をすれば軽減するかその逆になるか、とか、おむつの話とか、赤ん坊は生後何ヶ月でディズニーランドに連れて行けるか、とか(わたしが1歳11ヶ月、と答えたらがっかりしていた。色々友人とかにヒヤリングして、今のところ一番小さくて8ヶ月位なので、もっと若い事例を探しているらしい。でも、その位なら子どもは預けて大人だけで行った方が絶対楽しい)。15時、もう一度子どもの顔見て(でも相変わらず寝ていた)帰る。
帰りの電車で『ライオンハート』読み終え、この間手をつけかけた高野文緒『ムジカ・マキーナ』(ハヤカワ文庫JA)を読むが、どっちかというと睡魔の方が強かった。

帰宅したらもう17時20分過ぎ。メールだけざっと読み、夕食の支度を全然しないまま子どもを迎えに。209はプールに入り、その後頭痛がしたとのことで今日はあまり勉強はしなかったらしい。208は今日はプールはなしだったので、昨日買い与えたドリルに早速手を付けた模様、いや、あなたはまだ前のドリルが余っているんですけど...。
家に戻ったら夫から「本日飲み会」というメールが入っていて、一気に面倒くさくなり、ケンタッキーで夕食を食べることにする。車でイトーヨーカ堂まで行き、来週の弁当の材料を少し見繕ってから、KFCで軽い夕食。食後は子どもがテレビを見たりピコで遊んだりしている間、本屋でビーズの本を見たり、京極夏彦『どすこい(安)』(集英社)を買ったりする...集英社って考えて見ればノベルスは出してないよね? 昔単行本で出た『どすこい(仮)』を軽装版にしたものらしい。京極本らしく、枕になりそうな厚さ。それから「かがくのとも8月号」が面白そうだったので買う。『せいたかだいおう ヒマラヤのふしぎなはな』(広松由希子文・大森雄治,ヴィジュアルフォークロア写真)という本で、気象状況が過酷なヒマラヤで他の植物が地にはいつくばって生えている中、何年かかけて育ち、大人の背丈位まで茎と葉を伸ばす、不思議な植物に関する写真絵本。セイタカダイオウ...わたしも初耳だよ。驚いて買って帰り、帰宅してすぐ子どもに朗読して聞かせる。いやはや、色んな植物があるもんだ。

相変わらずなんか忙しいなぁ。暑いし、ばてないように気をつけなくては。でも、三十余年、夏ばてという言葉とは無縁に生きてきたので、たぶん平気。たぶんね...。義母の家でカレンダーに、わたしの訪問日とヘルパーさんの訪問日を記入していて、するってぇとわたしには夏休みはなしかい?、と、自分で書きながら憮然としてしまったNEOであった(そして、子どもも夏休みなしって感じなのが申し訳ないところである)。

2002年7月25日(木)

毎日何してるんだろう、と思う位忙しい。疲れたな、と思いつつ、子どもが目覚まし時計を5時45分なんかに鳴らすからそれで起きてしまい、弁当作ったり(今日の弁当は梅干ご飯、塩鮭、チキンナゲット、プチトマト、枝豆、シチューの人参とジャガイモにスライスチーズをのせてチンしたもの。デザートはすいか)、起きない子どもを揺り起こしたり洗濯物干したりする。今日は夫は起きなかったが、なんとか2人でラジオ体操に行く。雨もよいだったがなんとか降らずにもつ。

ラジオ体操のおかげで、いつもより早め進行。子どもは8時前からルームに行く、と出かけそうだったのを、まぁ待て、と乾いた洗濯物を片付けさせたり、「英語であそぼ」を見せたりして引き止める。それでも8時15分には出て行ってしまった...今日は横浜行かないって知ってる筈なのに、当然のように出かけていく人たち...まぁそういう風に仕向けたのはわたしだが。
勿論、行ってくれなきゃ困る。今日出かけるんだもん。

今日の目的地は、禁断の地、浅草橋である。
浅草橋、と聞いてピンとくる読者は3割から4割位か? もともと問屋街だった浅草橋だが、今やビーズ卸のメッカとして、有閑主婦にはつとに有名な地名となったのである。
道連れは、今年の4月に会社を辞めた、契約社員仲間のTちゃん。総武線沿線に住んでいるTちゃんと彼女の最寄駅で待ち合わせ。9時10分頃うちを出て、幕張まで歩く(3500歩)。途中で雨が降ってきてしまったが、霧雨程度でそんなに濡れずに駅まで来て、タイミングいい電車に乗る。彼女の最寄駅のホームで無事待ち合わせに成功し、一緒に浅草橋へ。
今まで1、2回通過したことがある程度の浅草橋、改札を出ると目立つのは人形問屋とか、シモジマという包装用品(袋とかラッピングとか)の問屋である。しかし、今や浅草橋の名所と言えば貴和製作所、KIWAという名で有名な、アクセサリーパーツ・チェーン・金具等の製造、卸し、販売を行う業者である。駅の両側に本店と支店があり、Tちゃんは支店を選ぶ。支店の方が個人客向けに、細かい単位でビーズを売っているらしい。
1〜3階が店舗で、1階がチェコ・ヴェネチアン系、2階がストラップによく使うアルファベットのビーズとか金具・チェーン類、3階がスワロフスキーとインドビーズ、アクリルビーズ、メーカー品の小粒ビーズ等。下から順に見ていく。
チェコビーズは100円均一の平棚になっていて、サイズによって20〜30個が袋に詰められている。もっと大きい単位で買う人用の300個〜1000個いりの大袋もある。色のバラエティもあるし、一体どこから手をつけていいのやらわからない状態。クリスタルAB(4mm)とジェットAB(3mm)は大袋で買い、あとは100個ずつになる位ずつ小袋を買っていく。チェコの丸ビーズも50個単位の袋があり、何色か買う。今まで手を出したことのないパールも買ってみる。ヴェネチアンの柄物もちょっとだけ買う。青緑っぽい色のチェコビーズが多くなった。会計してため息一つつき、2階へ上がる。
バラエティに富んだ金具類、あまりにありすぎて、何を買ったらいいかわからない。必ず消費するイヤリング要パーツとストラップ要パーツ、それにブローチ台も特にあてもなく買ってみる。あとは接続用の部品を何種類か。今までレザー紐との合わせはやったことないが、試して見るか、と、2色買ってみる。Tちゃんは、今日の目標がチェーンだったので、店員さんに聞きながらチェーンを選んでいた。208と209へのお土産用に、アルファベットのビーズと、太いひもに通すストラップセットも買う。ふう。
いよいよ3階。わたしはもっと、目が血走った主婦がビーズに群がり、戦争みたいになっている殺伐とした状況をイメージしていたのだが、予想外に人は少なく、混乱もない。いや、別に少なくはないが、人を押し寄せ掻き分け商品を見るってほどのことはない。まぁ今日は天気も悪いし、夏休み期間だから小さい子のいる人は来にくいというのもあるだろう。夕方は、仕事のストレスをビーズにぶつけるOLとかでかなあり混んでいるらしい、とTちゃんは言っていたが...。
と、前振りが長くなったが3階。スワロフスキーは3〜4mmだと30個単位で袋に入って売っている。わたしはふだん買い物メモというのを殆ど書かない人間で、ふだんのビーズ買いも直感で買って、家に帰ってから何をするか考えることが多いのだが、今回ばかりは一応ビーズの本を見て、幾つか必要数を書き出してきた。でもどのパターンを何色で作る、とか決めてないので、結局は相当アバウトに、100個位欲しいのは4袋、とかそういう感じで買う。但し、価格は思ったより安くない。ソロバン型4mmが30個で240〜300円。ZiZiよりほんのちょっと安いって程度か?色によって殆ど変わらないのとかなり安くなるのがあるようだが。あ、この色いいな、と思ってかごに入れていったのは殆どが寒色系。青〜青緑あたりの色合いばかり(無色クリスタルは買ったけど)。4mmを中心に、チェコ同様100個ずつになる位ずつ買う。あとはメーカー品のシードビーズ(30〜40%引き)も何色か。特に暗算もせずかごに入れていったものをそのままレジに出したが...半ば覚悟していた通り、3階レジだけで福沢先生が1人いなくなったなり...ものが小さいので、どのフロアでも10センチ四方程度の小さい紙袋1つ分ずつしか 買い物していないのに、...(無言)。
(ちなみに帰宅後、品物とレシートの照らし合わせをしたが、1つとして打ち漏れも逆に数量を間違えたものもなし。当然なんだけど、あれだけ細かいレジだ、すっごい訓練しているんだろうな、と感心)

ふらふらと店を出るとそろそろ12時。雨が結構ひどいので傘をさして浅草橋の街をさまようが、何食べるかイメージわかず、空腹感だけがつのっていくので、うらさびしいホテルの2階部分にある中華料理店に入る。棒々鶏冷やし中華というのを食べたら、ごまだれが美味しくてまぁなぁ。店は薄暗くて、客をあおる店員さんばかりだったけれど、ずっと立ちどおしだったので、ほっとする。
自分で作ったビーズ作品を持ってきて見せ、逆にTちゃんが作ったビーズ作品も見せてもらう。公民館の講習会で作ったという、単色の大きいチェコビーズを3本のチェーンに通し、そのチェーンを三つ編みしたというネックレスがきれいだった。
お茶でも飲もうと外に出て、VELOCEで人心地。禁煙席が見当たらず、隣りの人におもむろにタバコの煙をかけられてしまったのがきつかったが、その人が去った後は思う存分ゆったりする。この店ではもう作品も今日買ってきたビーズも本も出さず、会社の人の消息とかそういう他愛ない話をえんえんとする。
Tちゃんが勢いでZiZiも見て帰りたい、と言うので、一緒に海浜幕張まで行くことに。浅草橋だともう秋葉原から東京に出たほうが楽だということをTちゃんに指摘され、雨だし幕張から歩いて帰るのはいやだな、と思っていたわたしは目から鱗。東京駅で早足で移動したら、ぎりぎりで、よく横浜帰りに乗る2時8分の快速に間に合った。
京葉線に乗っていたら、途中空が真っ暗になったのだが、その後逆に一気に明るくなり、海浜幕張に着いたら青空が見えていた。蒸し暑いけれど。
ZiZiに案内し、財布に入れていた1割引券を供出したら、変わった形のビーズとかがTちゃんの気に入ったようで、何種類か買っていた。わたしは流石にビーズは買う気にならず(当然です)100円ショップでビーズ入れるケースを買い増したりしていた。
Tちゃんと別れ本屋へ。209のドリルが終わりそうなので、来週以降の勉強計画を立てなくてはならないのだ。ドリル類、そこそこ種類はあったが、限られた棚で、1種類1冊しか出ていなかったりして、これ、と思っては店員さんに在庫を確認しぃしい、ようやっと選んだのは、こくごとさんすうのプリント、学校で使っているこくごの教科書に準拠した問題集、そrからローマ字の練習帳。208の担任の先生は、3学期になるとローマ字入力を教える可能性があるので(去年も1年生の担任をやっていて、やったのだ)、アルファベットの復習も兼ねて、少しやらせてみようかと(出来るのか不明...)。あと、工作のヒントになる本も買ってみた。夏休みはやっぱり自由研究か工作だよ!←勝手なイメージ(しかもわたしは両方とも苦手...)

16時ちょっと前、虚脱状態で帰宅。この大量のビーズと金具を、どこにどう収納するのかね? とりあえず、うちに既にばらで在庫のあったのと同じ色のビーズは既にスペースがあるのでそこに入れ、小袋が細かすぎるチェコはさっき買ってきたケースに入れてみる。嗚呼、こうしてじゃらじゃら触っているだけで楽しい(しかし、なんか貧乏くさい感覚だよな...自分でやっていてなんだが、ビーズってはまればはまるほど貧乏くさい趣味である)。今日は何か手がける気力もなく、メールを読んだりぼーっとしたりして、17時半頃まで過ごし、とろとろと子どもの迎えに行く。今日は夫が横浜に行くので、また残り物みたいな夕食で済ます。
夕食後ドリルの採点をしていて、208に間違っている場所の指摘をしていたら、自分がこうだと思って書いた回答が間違っていると言われても他の答えは見当もつかない、とキレられる。明らかに間違っているのに、まるでわたしがいじめているみたいにわんわん泣かれても困るんですが...こたえを教えちゃったら、永遠にそのことについて考えやしないだろうしねぇ。ほんの数日子どものドリルを見ているだけで、ため息が出るほど面倒。何をしてもさせても、小学校の先生の忍耐と統率力には頭が下がるよ...。

九州には台風が来ている。今の向きだと関東には来ないと思うけれど。
蒸し暑いなぁ。208は今日の午後プールの予定で、雨で入れなかったかな、と思ったら、ぎりぎりで晴れ、無事プールに入れたとのこと(子どもルームの人が問い合わせなかったら今日はプールはお休みになるところだったらしい)。わたしも忙しいが子どもたちも急がしそうである。

2002年7月24日(水)

天気予報によると、近づきつつある台風9号の影響もあり、今日は午後から雨、って筈だったのである。なので、わたしは洗濯物を室内に干し、タオルは乾燥機にかけて出かけたのに、降らないじゃーん!
久々に5時台起床。今日は義母が久々に病院に検診に行くので、今日は車で横浜に行くのだ。それに備え、昨夜のうちに弁当も作っておいた...今日はサンドイッチだ! 具はタラモサラダと卵マヨとハムチーズきゅうり。サンドして冷蔵庫に入れてあったのを今朝起きて弁当箱サイズに切る。果物を切らしていたので、デザートはバナナケーキを刻んで入れる。
子どもも今日は6時過ぎに叩き起こし、初めてラジオ体操に行かせる。帰ってきたところで残ったサンドイッチやバナナケーキで朝食。

7時に家を出ようと思っていたが、ばたばたしていたら7時20分になってしまった。案の定、新木場〜湾岸市川11kmの渋滞。BAY-FM聴きながら、だらだら走る。椎名林檎がかかったら、妙に懐かしい感じがしたのだが、椎名林檎はもう感覚としてナツメロか? 結婚出産はキャリアに影響しない、って見方もあるだろうが、やはり、一つのピークがあって、そこで中断があることで、それ以前のカリスマ性が薄れ、以前のイメージをしのげない、ってことって、あるような気がする...もっともっと長い目で見れば、またもっとすごいカリスマ性を発揮する時代が来るのかもしれないが、今の時点ではそんな雰囲気。安室奈美恵なんて、わたしのイメージではまさにそういう感じ。椎名林檎はどうなる? まだまだ化ける力はあると思うけど。
うーー、渋滞が続くと、眠気がそそられるじゃないか! ガムを噛んだり、CDのユーミンと一緒に大声で歌ったりしながらひたすら耐える。義母の家に着いたのが9時5分。
一応、病院に行く、という認識はあったようで、今朝、風呂に入った模様だが...もう出ないと間に合わないのに(検査が9時半から)、まだ下着だよ...必死であおって、服を着せ、バッグを掴んで家を出る。この時間だと、駐車場に入るのに大渋滞するかとはらはらしたが、今朝は不思議な位すいていて、殆ど待ちなしで病院に入れた。ほんのちょっと遅れたが、人に迷惑をかけない程度の時間内にCT検査の受付へ。わたしは江國香織『薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木』を読みつつ待つ。30分位で終わり、その後外科の待合室に移動し、予約の時間までまた本を読んで待ち、医師の検診は一緒に入る。CT検査の結果がもう出ていたが、これといった問題はないとのこと。また次の検診は3ヵ月後だ。最後に採血(というか本当は検診の前に採血しておけば今日検査結果もわかった筈だった)。何故か、全然血管が出てこなくて、採血に手間取る。

会計を済ませたら11時45分を回っていたのでお昼を食べていくことにして、10階のレストランへ。ここへ来るとまたしても村上春樹「めくらやなぎと眠る女」を思い出すよ...。義母の入院中、そして退院後も2週に2回検診に来ていた時期にはしょっちゅう来ていたが、わたしが最後に病院に来たのが3月上旬だった...。なんというか、膵臓や胃の一部を摘出する大手術をしたとは思えない健康さである。今日も生姜焼き定食ぺろっとたいらげたし(わたしはドライカレーを食べた)。天気はいいが、風は強い...窓から見える海の波涛が白い。
レストランに入ってすぐ、館内放送で義母の名前が呼ばれたので、なにごとっ?、と思って採血室へ行ってみたら、さっき採った血が何かの手違いで凝固してしまったのでもう1回採り直したい、と言われる。食後採血室に戻り、また血管探しに手間取る。何cc採ったのか知らないが、看護婦2人がかりで15分位かかるって、よほどタイミングが悪かったのか、義母の血管の方に何か問題があるのか?

13時過ぎに義母の家に戻り、夕食に食べられそうなものを見繕い、今日は帰る。せっかくなので弟のところの赤ちゃんを見ていこうかな、と思い、実家に寄り、母をピックアップし、一緒に病院へ。といっても、義妹の入院している病院は駐車場が余りないとのことで、はなから車は停められないものとあきらめ、国道沿いのショッピングセンターに車を入れ、そこで2千円分買い物して2時間無料券を貰い、それからタクシーに乗って病院へ。初めて来た病院だがすごく広くて、建て増しを繰り返したのか入り組んだ迷路のような構造になっていて、母の後を付いていっても、どこをどう行ったのやらわからない...光る小石を歩いた後に撒いてくるべきでした。
新生児室のガラスごしに、姪を見る。2600g弱、大きくも小さくもない、いいサイズ(?)。さるさるした感じもなく、丸い顔をして、すやすや寝ている。昨日母が何時間も病院にいた間、ずっと寝ていて、目をあけなかったらしい。今日も、わたしがいた1時間位の間、全く目をあけず。周囲の子がおぎゃあおぎゃあ泣いていると、ぴくぴくっと反応してはいたが(他の人の会話に「モロー反射」という言葉が出てきて、ああ、こういうのがモロー反射っていうのか、と学習)、とうとうつぶらな瞳は見せてくれなかったわ。出し惜しみ?
お産から1日半たった義妹は、なんとなく復調しつつあるって感じか? こないだ買ったファミリアとAunt Stella'sのプレゼント、早速持ってきてしまった。208と209にもお祝いの手紙を書かせたので一緒に渡す...てにをはの弱い208、「こんどあかちゃんのかをみせてね」、いや、「を」はそんなところに使っちゃいかん...。
母に入り口への戻り方を教えてもらい、一足先に帰る。ちょうどバスがいたので飛び乗り、駅前まで行き、ショッピングセンターに戻り、通り道のショップでガラスのくじらの置物を発見し(またかよ)ふらふらと買う...。あとは買い物せず、駐車券の範囲内で無事出庫。
交通情報をチェックすると大井南2キロ、これは予想の範囲内だったので、16時頃高速に乗り、17時ちょっと過ぎ帰宅。

首都高湾岸線の横浜ブロック、いつの間にか通行料が500円から600円に値上がりしている!
夫が車に置き忘れたハイカがあったので(だからぁ、車上荒らしとかがあるから、車の中には貴重品置いちゃ駄目だってばぁ>夫。と言いつつ有難く使わせて貰っちゃったけどさ)行きは気づかずに支払って通過、帰り、高速に乗ろうとして「600円」の表示が見え、え、なにごと?、と驚いた。7月1から新料金、という横断幕が料金所の上に張ってあった。ますます車では来にくくなるなぁ(でも子ども料金払って電車に乗るよりは、みんななら車のほうが安いけど)。

久々にいっぱい運転したので疲れた。でも今日は昨日のシチューがあるから夕食の心配はいらないのだ♪。

予想外に大変なのが、ドリルの採点である。わざわざ添付の解答を見なくてもぱっと採点できる程度の内容なのだが(2、3問確認を要する答えもあったが)、それぞれに理解出来ていないツボみたいなものがあり、そこをどう誘導して正解に導けるかを考えなくてはならない。しかも、2人共、親の敵のようにいっぱいドリルをやっている...みんなで机を並べて勉強しているから、解いたページ数を競うような気持ちも出ているんだろうなぁ、と思う。夏休みいっぱいかけてやることを想定した復習ドリル、2冊買っておいたのに、このままだと209は明日で終わってしまうかもしれない(208はもう少しのんびり、しかも苦手なこくごがかなーり残っている)。そんな、雑な字でじゃんじゃん書きなぐらないで、冷静に丁寧にやってよぉ、と思うんだが、きっと調子に乗るタイプなんだろうなぁ。
1週間で2冊もドリルしちゃって、来週からどうすればいいのだ?  ほんとは本を読んで感想文を書いたりとか、図工とか自由研究とか色々やってほしいのだが、子どもルームのひしめき合う狭いテーブルで、ドリル以外の勉強をするのは至難だろうなぁ。

夜、テレビを見ていて、5月にDA PUMPがベイタウンで撮影していたCMを目撃したので、「幕張新都心に暮らす」をちょっとだけ更新。

2002年7月23日(火)

ふみの日。弁当は、梅干おにぎり、まぐろの醤油漬け焼き、チキンナゲット、プチトマト、チーズ入りちくわにきゅうりを挿したもの、カボチャにチーズを乗せてあたためたもの、デザートがデラウェア。子どもたちは、地域開放で隣りの学区の小学校のプールを使わせてもらえるのに、子どもルームの指導員さんの引率で行けるので(通常は保護者と一緒でないと利用できない)、プールバッグを持ってルームへ。一度に全員で行くことは出来ないので、4つのグループに分けて、1グループずつ行くのだが、頼んで209も208と同じ午前の回に入れてもらう。本当は209は午後のグループだったのだが、今日はちょっと早めに迎えに来たいので、午後プールに行っているときついのだった。

ふみの日といえば、記念切手である。今年もまたディック・ブルーナデザインの切手。ブルーナの切手になったのが1998年のふみの日からで、これで5年目になる。初年は四角い切手だけだったのが、2年目からは丸い切手が導入され、この年は国内で切り取り線を丸く打つ技術がなかったので、英国で印刷したのだが、3年目からは大蔵省(現財務省)印刷局で手がけるようになった。と、ごたくはどうでもいいんだけれど、郵政省(現総務省)の売らんかな主義で、50円と80円は別々のシート(50円は4柄20枚で1シート、80円は10柄各1枚で1シート)だし、ゆうペーンも出るし、小型シートも出るしで、わたしのようなものはすっかり踊らされ、ぜーんぶ買い揃えてしまうのである。
子どもをルームに送っていき(プールのグループ変更を依頼)、そのまま乗っていったチャリで川を渡り、隣町の郵便局へ(早く町内に郵便局出来ないかなぁ。郵政族議員の辞職の際、特定郵便局への風当たりが強くなり、一時出来るかも、と言われていた郵便局のプランがポシャったらしい、残念...)。まだ9時になっていなかったので、郵便局の入り口で5分位本を読んで待ち、郵便局があくなり切手買い。筆不精になった自分を戒め(?)今年は少なめにしたが、今日は世界遺産切手も発売され、また4千円位散在してしまったのだった。
他に用事もないのでうちの近くに戻り、図書館に寄る。恩田陸『ライオンハート』(新潮社)、江國香織『薔薇の木 枇杷の木 檸檬の木』(集英社)、それに珍しくビーズの本が1冊だけあったので、レディブティックシリーズ『手づくりコンテスト作品 ビーズこもの228てん』(ブティック社)を借り、それから例によって「AERA」を読んでいく。何人か知り合いに会う。子どもたちが本を借りていくのを見て、うちの子が本を読んでいるのなんて最近見たことないよな、と思う。

Yさん母子が、NくんのガールフレンドHちゃんとその母YOさんと一緒に図書館に来ていて、子どもの落ち着きがなくなってきたので、ベイタウン・コアのロビーの机で絵日記をかかせていた。で、YOさんがビーズの本を持ってきているけど見る?、とYさんに声をかけられたので、読みかけの「週刊文春」を棚に戻して図書館を出る。コアのロビーで、YさんYOさんとだらだら喋りながら、YOさんのビーズの本を見たり、わたしが借りてきたビーズの本を見たりする。YさんとYOさんは午後は小学校のプールに行くとのことで、早めのお昼を食べることになり、何故か意味もなくわたしも一緒に食べることに。チャリの後ろにYさんの下の子Yくんを乗せ、バーミヤンまで行く。まだ11時半にもなっていなかったので店はすいていて、のんびりとごまみそ担担麺を食べ(辛いっ)、うちの子に較べればずっとおとなしいとはいえ、やはり友だちとの食事ではしゃいでしまう子どもたちをそれぞれの親が叱る光景を眺める(「もう連れてこないからねっ!」わたしもよく言うが、でも外食したくて子ども連れてきたのは自分だよって...)。すかいらーくグループの株主優待券を持っている人がいたので、500円でお釣りの 来る、安価な昼食になった。他の人と別れ、スーパーで買い物して帰る。

週末忙しくて、家の中がなんとなく荒れていたので少し片付ける。そして、またバナナがいたんでしまったので(暑いせいか、子どもがいつもほどバナナを食べてくれず、残ってしまうのだ)またしてもバナナケーキを作製。
15時半、ルームへ子どもを迎えに行く。2人共午前中プールでめいっぱい遊んで、疲れ果て、昼寝の時間(夏休みは一応仮眠の時間が設けられている...子どもの数が多いので、よほど疲れてない限りそんなに寝られるもんでもないようだが)に熟睡していたとのこと。わたしが行った時には、今朝やらなかった復習ドリルをやっていた。ルームでは毎日勉強せにゃならん、と思い込んでいる模様。ずっとそう思っていてくれい。
帰宅してECCの宿題。週末忙しくて、とうとう当日まで宿題が出来なかったのだ。うーん、付け焼刃。今朝、ちょっと時間があったので少しビデオをCDを視聴させ、帰宅してからまた数回ずつ視聴させる。わたしは台所でビーフシチューを作っていたが、目を離すとrepeatしないので、居間に来てはわたしからrepeatしているのであった。

今日は1学期最終日で、参観日になっていた。なので16時50分、一緒に家を出て教室へ。男の子2人、女の子3人のクラスだが、男の子が1人お休みで、お母さんの来ていない家があったので、参観といっても親は2人だけ。
しかしイライラしっぱなしの参観であった。学校の参観日の方がましだったよ、って感じ。先生1人に子ども4人きりなのに、この集中力のなさはなんなんだ! 特に209! ずっと生あくびしたり、「あーどうしよー」「わからーん」といった独り言を大声で言いまくり。208の方が物静かであったが、基本的な質問ですら、尋ねられると「えーっそれなんだったっけー」みたいに聞き返してばっかり。この3ヵ月半で一体何か身に付いたものはあるのか? まぁ性急に何かを求めても仕方ないんだが、せめてもう少し誠意を見せろよな!
最後に通知表をくれた。209のを開いたら全部の項目に◎が付いていて、あの授業態度で全◎なら、成績なんてあってなきがごときものだね、と思った。ところが、次に208のを見たら、大半は◎だが、若干○も含まれている。先生は1人だから、つまり、あのどんぐりの背比べみたいな状況の中でも、何か208と209に違いがあるってこと? 見たところ男の子(彼は2年生である)が、一番落ち着いていて、理解度も高いみたいに見えたんだけど...。

「こんにちは」は学ばない?
子どもがルームでやっている復習ドリル(教学研究社)のこくごの最初のページがあいさつに関する設問で、「あさ、□□□□ございます、とあいさつします」の□を埋めるのだが、続けて「おひるには、□□□□□といいます」「よるになると□□□□□といいます」となっている。で、わたしが採点していたら、2人共「こんにちわ」と書いていた。209は次のは「こんばんは」と書いていて、「こんにちわ」の方もなんかおかしくない?、と尋ねたら自分で間違いに気づいて修正できた。ところが、208は「こんにちわ」「こんばんわ」で、バツをつけても、どこを直せばいいか、全然理解出来ないでいる。絶対これが正しい、と言い張って譲らない。しかし違うものは違うのだ。こくごの教科書持ってきなさい、と言って、正解を探すが...国語の教科書の中に、「こんにちは」と挨拶するシチュエーションは全く表れないではないか! どういうこと? こくごで教えなきゃ、そりゃ、「こんにちわ」と聞こえるものが「こんにちは」であることはわからないよ...。こくごの教科書を投げ、すがる気持ちでせいかつの教科書を最初から見ていったら、thank god! よかった、挨拶を紹介するページがあったよ...。
今の自分が当然だと思っていること、自分はどのように習得してきたんだろう。小学1年生の時、自分が教室で何を学び、どのように評価されていたのか、全く記憶がないのだが、こうしたことすべて、教師か親が教え込まないと理解出来ないことなのか? それにつけてももっと本読めば解決するのに、と思ってしまうが、やはりこれはないものねだりというものであろう。

弟のところに女児誕生。義妹は「ふみの日生まれだからふみちゃんかなー」と言っていたとのこと。←これってわかる人にはわかる冗談です。
お疲れ様。
弟は早くも「すごく可愛い」とかほざいているらしい...全然親ばかタイプに見えなかっただけに、笑える。

2002年7月22日(月)

かなり疲れているのに、まただらだらと日記を書いて夜更かしになり、ああだるい辛い、と思って寝たのに、朝3時半、寝ぼけた義母がいきなり電話をしてきて起こされ、また眠りが浅くなる。
6時20分、よろよろと起き出し、弁当を作るが、卵焼きを焼いたフライパンの火を消し忘れ、片面真っ黒に焦がしてしまったり、集中力が低い。夫も子どももお疲れなので、目覚ましが鳴った位じゃしゃんと起きない。巷ではラジオ体操をしているんじゃないのか? とても自分から行くと言いそうにない人たちである。

今日から子どもルーム通いが始まるのだが、よく考えてみたら、ルームって8時半スタートである。ってことは、もっと早くに出勤する人たちの子どもは、しばらく家にいて、時間になったら子どもが鍵をかけて出て行くってこと? って、うちだって仕事していたらそうなっていた筈。なんか不安だよな...そりゃ慣れると思うけど。子ども用のスペアキーも作っていないし、横浜に行くだけのことで、そんなに早く出なくてもいいか、と、子どもがルームに行くまで家にいることに。というか、今日はわたしの進行も遅くて、子どもが行ってもまだ出られる支度を出来ていなかったんだけど。結局、あれもこれも、と思っていたら、いつもより1時間遅れになってしまった。夏休みとはいえ、もっとしゃんと起きないと駄目だなぁ。
ちなみに、子どもの弁当のメニュー、一応備忘で書いておこうかな。
19日(金)はソーセージと玉ねぎとミックスベジタブル入りの炒飯、ぶりの照り焼き、ブロッコリ、オクラ、プチトマト、チーズ入りちくわにきゅうりを挿したもの、デザートがデラウェア。
今日は、梅干おにぎり、卵焼き、チーズ入りちくわにきゅうりを挿したもの、プチトマト、オクラ、ごまこんぶ、デザートがデラウェア。
なんか既にレパートリーが払底しているって感じだな...。

群ようこ『あなたみたいな明治の女』(朝日文庫)を読みながら横浜へ。こういう、色んな女性の人生を、自分自身の話を絡めながら短い評伝にまとめるのが群ようこはとても上手い。しみじみと読む。しかし、すごく眠くて、座れるとぐうぐう寝てしまう。いつもより1時間遅いだけあって、通勤ラッシュは終わりかけていて、結構すいている。駅前で弁当とかを買って、11時ちょっと前に義母の家に入る。あまりに暑いので、とうとうエアコン導入。
昨日夫が洗濯機を回しておいてくれたの、干されていなかったので外に干し、その後は冷蔵庫の中身を整理。色々な食べかけのおかず、冷蔵庫にしまってしまうと存在を忘れるので、ヘルパーさんの残したメモを見て調理月日を確認し、電子レンジで火を入れ、出来れば晩御飯に食べて欲しいなー、って気持ちをこめてテーブルの上に並べておく。昼は買ってきた弁当を食べる。揚げ物とか多くて、腹にもたれる、いかにも買い弁、って感じの弁当。
13時ちょっと前に義母の家を出る。エアコン消してこなかったが、部屋が冷蔵庫みたいに寒くなる前に自分で消してくれるだろうか...。

しばらく前に、Momoさんに、東京国立博物館でやっている「韓国の至宝」展の招待券を貰っていて、行かなくちゃな、行かなくちゃな、と思いつつ先延ばしになっていたら、最終週になってしまったので、行って見ることにする。疲れてるんじゃないのか?>自分。でも今日を逃したら行かなさそうな気がするんだもん...。上野の公園口を降りたのが14時。昔は東京文化会館のコンサートとかで、月に1回くらいは上野に来ていた気がするのに、すごく久し振りで、なんとなく嬉しい。改札を出て、歩いていて、国立西洋美術館の「本日休館」のボードを見て固まる、げ、月曜日って休みか? 慌ててチケットを見たら...thank god! 「休館日/毎週月曜日(ただし、7月22日は開館)」とある。最終週だからかな? 国立博物館に行くのが億劫だった理由の一つは、駅から遠いことで、炎天下、重い足をひきずって歩く。Momoさんから貰ったチケットは2枚あったので、入場券売り場の手前で、買おうとしている人に1枚進呈。いいことをすると気持ちいいなぁ。
しかし、東京国立博物館に来るのも何年ぶりだか。中学生位の時に中国の陶磁器の展覧会を見に来たことがあったよな。それから、浮世絵の大規模な展覧会をやったのは大学生の時だったか? その頃の、でっかーいパティオスみたいな、ロの字型の回廊をへとへとになりながら歩く、というイメージが強かったのだが、入り口でチケットをチェックした人に「韓国の至宝展は平成館へお進み下さい」と言われる。平成館? なんじゃそりゃ? つまりわたしは14年以上国立博物館とご無沙汰ってこと?
お馴染みの本館の左後ろの方に進んでいくと、これまた巨大な、新しい建物が見えてきた。またまた展示物てんこもりって感じだわねぇ。

平成館の2階で「韓国の至宝」展。2002FIFAワールドカップ記念・日韓文化交流特別展ということで、韓国の文化を伝えるさまざまな作品がほぼ時系列に展示されている。国宝、重要文化財レベルの品もいっぱい。こりゃすごい。ひとつひとつの展示物にキャプションがついていて、それを読みつつ行くと、それだけでもかなり時間を取られたが、でも興味深かった。個人的に一番面白かったのは、陶磁器のコーナー。前にも書いたかもしれないが、わたしは長いこと、池順鐸という、現代韓国で、古来の作品のレプリカを作って、でも自分の銘を入れて自分の芸術作品として売る作家の作品の輸入販売をやっていたので、高麗青磁と李朝白磁にはちょっとうるさいのである。色々な手法の作品が並んでいて、あーこれも知ってるあれも知っている、と懐かしく見る(いえ、こちらは本物ですから同じレベルで扱っちゃいけませんが)。金細工、仏像、絵画、両班時代の身近な日用品や家具、どれも面白い。しかしあまりに圧倒的で疲れた...珍しく再度会場を一周することなしに会場を後に。
1階に降り、本館につながる通路を歩いていき、「日本の考古学」という、まるで教科書のカラーグラビアに写真が出ているような土器だの埴輪だの銅鏡だのがてんこ盛りになっている展示室をざーっと見て、夏休み特設こどもミュージアム「大判 小判がざっくざく」というコーナーを見る。
渡り廊下を抜けると本館。部屋ごとにジャンル分けした工芸品が並んでいるが、全室見る気力はなし。エントランスに向かう順路の両側の展示物だけ見ながら進む。ぱっと見でも、いいものが揃っているのがよくわかる。
もう1つ子どもミュージアムがあり、鬼瓦についての説明パネルがあり、工作コーナーで鬼瓦モチーフのマスコットやキーホルダーを作れたりする。地下に巨大なミュージアムショップがあり、ラインナップなど、とても面白かったが、結局何も買わず。絵葉書とかも、1枚買ってもなぁ、って感じだし。

棒のようになった足をひきずり、駅に向って歩く途中で科学博物館の前を通る。相変わらず巨大なくじらの像があるよ。地下にミュージアムショップがある、という看板が見えて、魔が差した。こんなにでっかいくじらが飾ってある位だからもしかして...。
そして、勿論もしかしてではなく、大量のくじらグッズ発見。逆上するにしては種類が色々ありすぎたので、ぐっとこらえて何点か選ぶ。なんか上野界隈はミュージアムショップに力を入れているんだなぁ。よくわからなかったが、東京文化会館の中にもショップみたいなものが見えるし(うかうか寄ると、音符モチーフのグッズとかまた買っちゃいそうだもんなぇ...。

東京駅に戻り、10分程待って快速で帰る。今日はバトンもあるのに、夕食作る時間ないじゃーん。頭の中で色々計算し、帰り道にスーパーに寄り、帰ってからは色々段取りを考えながら支度。17時半にバトンを持って迎えに行くまでにあれとこれとそれをやって、って感じで、ばたばた。なんとか、帰って温めればいい状態にまでして、ルームへ。片方が外遊びしていたので回収に手間取る。急いで着替えさせたり髪を結びなおしたりしていたら、話のタイミングが子どもと合わなくなり、急いで小学校へ行こうとあおったら208が号泣。わんわん泣きながら小学校へ。
学校では気を取り直し練習に入っていったが、今度は何かのきっかけで208と209がけんかを始め(先生に注意される位うるさかった模様)今度は209が泣く。
帰宅して急いで夕食にしようとばたばたしているのに、208が構って欲しいモードに入っていて、状況を見て頼み事はしなさい、って叱るとまたわんわん泣き出す...要するに空腹で疲れているんだろうなぁ。

子どもルームでは朝、勉強の時間を設けている。そのため、子どもたちに1学期の復習ドリルを2冊ずつ買って子どもに渡しておいたのだが、バトンやっているのを見ている時間に、ドリルの答え合わせをしようと思ったら、なんか、すごく大量に解いてある。先を急いでいるって感じ。せっかちなのか? その分集中力がなく、ミスがそれなりに目立つ。夕食後、どの辺がおかしいか教え、もう1回明日学童でやり直すよう伝える。うー、初日だからちょっと気合入っているけど、毎日こんな指導をすることになったらくたびれるだろうなぁ、と思う。

ドリルの指導をしたり、鉛筆を削らせていたりしたら、就寝22時を回ってしまう。明日も寝坊か?>208・209。
子どもが寝てから「濱マイク」の第4回を見る。「ランチの女王」は録画して見ないで放置している感じだな...。
はぁ、今日も夜更かしだ...。
2002年7月21日(日)

ザ・シンフォニカの第32回定期演奏会の手伝いに行く。
日曜日にしては画期的に早い7時半に起き、タイマーで洗ってあった洗濯物を干し、昨日洗濯しなかった夫のワイシャツも洗濯する。
軽く朝食をとって、9時半過ぎ、夫に車で幕張駅まで送ってもらう。総武線各停と快速を乗り継いで錦糸町。半年振りの錦糸町で最大の変化は、錦糸町そごうの跡がとうとう別の商業施設に生まれ変わったことである。ダイソーとかアカチャンホンポとか入っていると、まるで新習志野のメルクスみたい。あとは新星堂とかくまざわ書店とか。地下はクイーンズ・イセタン。角地のパパス・カフェの跡はエクセルシオール・カフェになっていた。

10時半頃すみだトリフォニーホールの楽屋口から中に入り、ステリハを聴く。曲順でやっているようで、ガーシュイン「パリのアメリカ人」はもう終わり、「ラプソディー・イン・ブルー」を通しているところだった。しかし...なんだか変だぞ、この曲、と思ったら、アレンジが通常演奏されるのと違うらしい。やけに内藤佳有氏の独奏が長いぞ...正直言って、くどすぎじゃない?、って気がしないでもなかったが、ある意味とてもKarlさんらしい、という気もする。あとで、プログラムの曲目解説を見たら、「本日演奏されるのは、アメリカの著名なジャズ・ピアニスト、マーカス・ロバーツの演奏をもとに、ソリストの内藤佳有氏がまとめたもの」とのこと。マーカス・ロバーツがオーケストラのアレンジも含め徹底的に手を加えたものは、CDは出ているけれど楽譜に起こされていないとのことで、ピアノソロの部分だけを参考にし、指揮者と相談の上適宜削って本日版を作ったらしい。

続けてコープランド:バレエ「アパラチアの春」組曲、これは全く初めて聴く曲である。マーサ・グレアム舞踏団が1944年に初演したバレエに基づく組曲。新婚夫婦を周囲の人が祝い、色々忠告する、ってどういう踊りであらわすのだろう? 謎。8曲を切れ目なく演奏していくのだが、7曲目「ドッピオ・モビメント」のところで、あ、と思う。無意識のうちに音楽に合わせて歌ったのは下記のような歌詞である。

It's a gift to be simple, it's a gift to be kind, it's a gift to smile when we share a happy mind.
It's a gift from our father when we go on our way, if we look to him, and his will, we obey.
Love, love, it's a gift to be kind, it's a gift when we smile, when we share a happy mind,.
Love, love, it's a gift to be free, it's a gift when we smile and his will, we obey.
(これは自分の記憶だけから書き起こしているので、おそらく間違っているところ多々あり)

クエーカー教徒の賛美歌「Simple Gift」というのから取られている、と曲目解説にあり、これは賛美歌だったのか!、と曲を覚えて27年位たって初めて知るNEOである。
(賛美歌っつーと、あの結婚式で必ず歌わされる「いーつくしみぶかーきー、ちちなるイェスはー」ってののイメージが強いんだけど、それとは全然違うんだもん)
で、わたしがこれをどこで覚えたかというと、アメリカの小学校に通っていた時、課外でコーラスのクラスがあり、朝早く登校してコーラスの練習をしていた中に、この曲があったのである。コーラスっていっても、五線譜ひとつなく、ただ歌詞の紙を配られ、自分のパート(ソプラノでした)の音程については、同じパートの人を真似る、というラフなコーラス。当時覚えた歌は、きれぎれにだけれど、随分覚えている曲が多い。というか、ここで習った曲以外知らないというか...。しかし公立の小学校で賛美歌歌っていたとはね。それは今日まで知らなかったよ(そういや歌詞はそういう感じだけど、ってもっと早く気づいてもよさそうなもんだ)。

と、思い出でしみじみしちゃった後は、バーンスタイン「ウェストサイド物語」よりシンフォニック・ダンス。重くて暗くてちんまりしている、という印象の演奏。音はでかいところはでかいんだけど。お馴染み指ぱっちんもあり、「マンボ!」はやらないかと思ったらちゃんとやったし、トランペットソロは立って吹くし(ブラバンのようだね...)なかなか見せどころ満載。

ステリハ終わったところで、ロビーに行って、お手伝いの打ち合わせ。演奏会マネージャーは前回が初めてのマネージャーでちょっと試行錯誤があったが、今回は2度目なので余裕。わたしも要領が変わらないので、特に問題なし。ロビーの端の方で買ってきたパンを食べ、ベビーシッター会社の方の備品を運び上げたり、ちょっとだけ用事して、開場を待つ。
シンフォニカでは、演奏会時に託児を受けていて、2歳以上4千円、未満5千円で、1週間前までに予約要。わたしの仕事は、シッター会社とコンタクトを取り、依頼者の明細を貰い、演奏会時に利用者から料金を徴収し、後日シッター会社から請求書を貰う、というものだ。そんなに手間も時間も必要ないが、金銭の授受を伴うので、他の仕事との掛け持ちがしにくい。入り口付近で受付をやっていたら、何人かの知り合いに会う。夫の転勤で愛知に行っているTさん、夏休みで帰ってきているとのことで、来ると思っていなかった人に会えて嬉しい。しばらく会ってなかったれいこなもご夫婦で来ていた。誰より懐かしかったのが、もう10年近く前にシンフォニカをやめて、長野と横浜を行ったり来たりしていたので全然会う機会のなかったK巻(「巻」は小比類巻かほるに由来するあだ名である)。あんまり落ち着いて話す時間はなかったけれど、何年も会ってなくてもお互い変わってないんだろうなぁ、という揺るぎない信頼を一方的に覚えていたわたしだった。
託児依頼の方々は開演前に全員いらしたので、早々に店じまい。一緒にいてくれたO(やはり休団中)と一緒に、2階席に上がり、「パリのアメリカ人」から全部聴く。「パリのアメリカ人」はすごく久々で、こんな曲だったっけね、と思いつつ聴く。そして「ラプソディー・イン・ブルー」はさっき聴いたこともあってか、気が緩み、ちょっと眠くなってしまう..Karlさん熱演。ピアノのアンコールをやる準備をしてきたのに、出入りのタイミングを誤り、アンコールやる前に拍手がやんでしまい、でもアンコール強行(こういうところもなんだかKarlさんらしくて微笑ましい)。ガーシュインの「My One and Only Love」(Words & Music by Robert Mellin and Guy Wood)という曲(2002.7.23訂正。ガーシュインじゃなかったですぅ。wordsとありますが、今回の演奏時には勿論歌はなしです)。後で聞いたら、、公私共にKarlさんを支えた妻への感謝をあらわしていた、らしい。ひゅうひゅう。
「アパラチアの春」はまた歌いながら聴く。「ウェストサイド物語」は、ステリハの時はちょっと声がこもっているな、と感じた「マンボ!」のかけ声が大きくなっていい感じであった。
それにしても4曲プロはきつそう...。急病人あり、出張者あり、でどのパートも少なめの人数で回している。管楽器で全乗りなんて、本当にきつそう。それでもみんな緊張感を失わず、ソロを間違えることもなくきちんと演奏するもんなぁ。

予定終演時刻は15時50分だったが、ピアノのアンコールがあったせいか、かなり延びて、16時15分頃から退出。シッター会社の片づけを見守り、荷物は楽屋入り口から配送の手配をして、16時半過ぎ、Oと楽屋口から外へ出て、ロッテプラザの中のレセプション会場へ。
指揮者の三石精一先生の挨拶で、前回シンフォニカを振ったときがスペイン・プロ、今回がアメリカ・プロと色物が続いたので、次回はいっそ中南米物なんてどうだろう、と言ったが、みんな割と笑い話だと思っていなくて、「ヴィラ=ロボス」「ヒナステラ」、「ピアソラ」などと、みんなの夢が膨らむのであった。
トップの挨拶、毎回同じような人が壇上で演奏会の総括をするが、毎回語ることがあって、つぼを押さえた笑いを提供してくれる。今回はフルートとクラリネットの夫婦が、夫婦漫才みたいな話をしたのが面白かった。
ビール飲みながら(前回のレセプションは禁酒中で飲めなかったのだ...)みんなと少しずつ話をする。次回こそ出よう、と今日もまた決を新たにするNEOだが、果たしてどうなる? 9月末にベイタウンオーケストラの演奏会をやる予定なので、10月頃から練習の始まるシンフォニカに一応間に合いそうではあるんだが...。

錦糸町駅で反対方向に帰るOと別れて帰る。遅い誕生日プレゼントに、緑系の大ぶりのガラスビーズを3重のコイルに巻いたブレスレットと。楕円形のトランプを貰う。いや、誕生日からじき4ヶ月位たつけど、嬉しいものは嬉しい。永井するみ『ミレニアム』、加納朋子『沙羅は和子の名を呼ぶ』を読み終え、群ようこ『あなたみたいな明治の女』(朝日文庫)を読み始める。
暑いしだるいので幕張から歩いて帰る気力がなく、幕張本郷から海浜幕張までのバスに乗って帰る。20時40分頃帰宅。
夫と子どもたちは朝から横浜に行っていて、わたしの実家で誕生日祝いのお金を貰ったり、義母を連れて八景島に行ったり、忙しく一日を過ごした模様。22時回って帰宅し、慌てて風呂に入れ、寝させようとしたらえにっきを書き出し、寝たのは23時ちょっと前。
明朝起きられるのか? 彼らが寝坊したらわたしも横浜に行くのが遅くなっちゃうじゃーん。
そもそも、今ってラジオ体操とかやっているんじゃないのか?
まだ夏休みに入った実感が今ひとつないぞ...。





Previous Noticesへ

home