本棚爆撃(7月8日更新)  Daily NEO(7月4日スタート!)
2001年7月10日(火)

大学時代の後輩のれいこなという人が、昨日、茄子を切っていて、包丁で負傷したのだそうだ。
手を切る時、というのは、「手を切ろう!」と思って包丁をふるっている訳ではないので、かなり傷が深くなることがある。彼女の傷も、さしわたしはそんなに大きくないが、かなり深く、血がぽたぽたと落ちたという。そこで、いきなり彼女の日記より引用。「果たしてこれは病院にいって手当てを受けるべきなのか、それともバンドエイドぺっぺレベルなのか? 素人判断ではよくわからないので、とりあえず目と鼻の先にある消防署までいって助けを求めることにした」。彼女が歩いて消防署に行って、事情を話すと、救急隊員が6人寄ってたかって彼女の傷の手当てをしてくれて、これから行ける病院の場所や電話番号を教えてくれたとのこと。

あなたは消防署に行ったことがあるか?
わたしは、小学2年生頃、近所の消防署に見学に行ったことはあるが、緊急の事態で消防署に行ったことはない。というか、普通の人は緊急の時は消防署の人をうちに呼ぶのであり、自ら消防署に赴く人は少数派であろう。

消防署といえば、通常、火事の通報か、救急車の出動要請であろうが、れいこなの掲示板では、消防署=抜けなくなった指輪を切ってくれる場所、というネタで盛り上がった。何かの拍子ではまった小さい指輪や、結婚時にはめてはずさずにいたら、指だけが成長してしまいはずれなくなった指輪などを切る技術を、消防署の人は持っているらしい。
誰だって大切な指輪(大切でない指輪というのは世の中にあまり存在しないものである)をむざむざと切断したくはない。大体、指輪を通すところに石鹸を塗ったりとか、滑りをよくする努力をするものである。また、消防署の人も、見るなりハイ切断、とは言わないだろう。指輪をはずす方法として、糸を指輪にくぐらせ(つまり指輪の中に指と糸が通っている状態)指輪をはずす方向側でその糸を指に何重かに巻き、そのループの上を指輪を進ませ、ループが指輪をくぐり、指輪より下に行くようにすると、あら不思議、いつの間にか指輪がせり上がって、するっと抜けるのである、という、元手の殆どいらない、ぱっと聞いただけでは効果のほども信じられないような技がある。
この手段は、時々、新聞の暮らしの知恵みたいなコーナーで紹介されたりする、おそらく消防署ではそれなりにメジャーな方法である。

それは、社会人2、3年目の初夏だった。同じオーケストラの友人Oが、それまで一人暮ししていたマンションから、家族で住むことになったマンションに引越し、他の家族が移ってくる前に、友だちを呼んで泊めてくれた。女5人でごろ寝。
その時、Iちゃんがカルチェの3連リングをしてきていた。わたし自身には縁のないもので、未だにあまりよく理解出来ていないのだが、あの3連リングというのは、向きが決まっていて、反対向きにはめることは出来ないようになっているらしい。
みんなでテーブル囲んでだらだら喋っている時に、Iちゃんがこの指輪をもてあそんでいたら、ふとした拍子に、そうあるべき向きとは逆向きに指に入れてしまい、しかも、それが奥の関節まで入ってしまった。入ってしまう位で、それなりに細い指ではあったのだが、大体こういうトリッキーなものは、行きはよいよい帰りはこわい構造になっているもので、Iちゃんの指に逆向きにはまった指輪も、取れなくなってしまい、しかも、観念して一生はめている訳にはいかない程度に指にあたって痛いらしかった。
入る時はするっと入ったのだから、本人もしばらく一人ではずそうとしていたが、カルチェをなめてはあかんぜや、うんともすんとも進まない。そのうち痛くなってきて、弱気になってきた。消防署に行くと、指輪を切ってくれるらしいねぇ、と言い出す。嗚呼、あわれカルチェ3連リングの運命やいかに?

その時、誰だったか、先述の、指に糸を通してうんぬんん、というのを思い出した(わたしではない)。たぶん、本当はたこ糸とかそういうしっかりした糸がいいのだろうが、何しろ引越ししたての女所帯である。見つかったのは裁縫用のカタン糸。でも、祈る気持ちで、指輪の中に通し、上でループを作り、そこへ指輪を持って行こうとする。
実際にその技を見たことがある人がいる訳ではないので、当然、思考錯誤の連続である。ループだってはずれては巻き、はずれては巻き。しかも、シンプルな指輪ならともかく、敵は絡み合った3連の指輪である。全体の幅が広いし、間があいているし、しかも、がしゃがしゃ動く。本人は半泣きだし、あとの4人の素人が入れ替わりたちかわり指に糸を巻いては進めようとする。
そのうち指輪が関節の上にくると、やはりそこの指の太さが一番太いので、進みも悪くなるし、指先もうっ血してくる。あきらかに、紫色になっている指先。これは観念して消防署を呼んで、指輪を切ってしまうしかないのか?
しかし、それでも、じわじわと指輪は前進はしている。もうその進みを信用するしかない。糸を巻きなおしては0.1ミリ、とかそんな調子では会ったが、なんとか、なんとか、指輪はIちゃんの指から外れたのである! たぶん5人がかりで、2時間以上は格闘していたぞ。関節でもう少し指輪が止まっていたら、うっ血していた可能性大だし。
指輪はずしをしていないオブザーバーの時間にはそれなりに楽しく飲んで談笑していたし、それなりに楽しいお泊まり会ではあった。Iちゃんの指輪がはずれた、という達成感で、その後すぐ、みんな楽しく眠りにつけたし。Iちゃんは、もう今日はしない、と、指輪をバッグにしまって帰る。
それから約12年、わたし自身は未だカルチェの指輪をしたこともないけれど、カルチェ3連、消防署という2題噺になれば(って、普通はならない)この夜のことを思い出す。
皆さんも指輪がはずれなくなったら、是非糸巻きをお試しください。

昨夜1時過ぎまで保育所関係の仕事に格闘していたので(しかも短いとはいえ、その後これ↓更新してたし)今日は当然眠かった。もともと午後会議が一つ入っていて、今朝会社に行ってから午前にも会議1件追加。ねぶーーーー。しかし、途中で爆弾発言があったりしたので、そこでぴきっと目が覚めた。もしや、ふだん、緊張感のない会議ばっかりしている?
救いは、独立記念日前後から、アメリカ人がなんとなく休暇気分が抜けず、メールフローが各段に減っていることである。しかし、油断していると突然ばりばり働き始めるのよねー>外人たち。

夕食の時、子どもと話をしていて。「オクラ」と言ったら、それを208が「おふだ?」と聞き違え、「3枚のおふだ〜??」と言い出したので、ちょっと話させてみよう、と思って、2人に3まいのおふだの話をさせる。わたし自身は殆ど日本昔話系の本は読んでやっていないので(昔素話でももたろうは結構よく話したが)どんなものかね、と思ったが、先生から聞いたなりの抑揚をつけて、面白おかしく話してくれた。よっしゃよっしゃ。


2001年7月9日(月)

保育所の父母会の仕事をしていたら、本当に手間がかかったので、今日は流石に長々と書く気力なし。
一昨日12時間寝たのに、月曜から猛烈に眠いし。
昼に書きかけた「本棚爆撃」もまだ中途だ。また明日の昼休みに更新か?
柳美里貸してくれてた子から次は嶽本野ばらを借りるのだ、楽しみ〜。

カウンタ19999〜20001の申告、今のところなし。ちょっとさびし。
このページを直接ブックマークしてあって、カウンタ(ページの一番下にある)を見ていなかったか、全くのいちげんさんだったのか...。
まぁ、わたしも、初めて通りかかったページでキリ番とか踏んでも、踏みました、なんて言わないと思うしねー。

さて、寝よう。
209は発熱しなかったし、よかったよかった。


2001年7月8日(日)

金曜日に品川と東京駅でダッシュしたのが(but in vain)きいてきて、昨日から内ももが痛い。
口内炎は相変わらず大きくて、何を口にしてもしみる。
体調が悪い、というのは、こんな些細なことでもいやなものだ。それを思うと、老化、というのはげに恐ろしそうなものだ。

暑いけれど、湿度の低い週末。昨夜も、殆ど汗かくことなく、12時間もぐっすり眠ってしまった。
今日は、Raisinbunsさんの家のお祭りに行くのだ。彼女の家の育児は、ケの部分を夫が、ハレの部分を妻が担当する、という割と面白い体裁を取っていて、毎晩、CATVのCartoon Network(漫画チャンネル)ばかり見ている娘たちを見ていて気になったRaisinbunsさんが企画したのが、○×祭(○と×には彼女の娘たちの名前が入る)である。詳細は彼女の日記を見てもらうとして、当初の予定ではこの週末リハーサルをして、7月末に庭の造園が終わった時にオープンハウスをかねて本番をやる、と言っていたのを、勝手に押しかけることにしたのはわたしである。うんうん、面白そうじゃん、行くからさ、いや、遠いっちゃー遠いけど、いいって、それに合わせて実家帰っとくからさ。昨日、実家に帰ったのは、子どもの誕生祝が第1目的ではなく、○×祭に参加するためであったのである。

夫はマンションのインターネット協議会があるので、14時までに家に戻っていなくてはならない。10時半に実家を出て、夫の実家で夫を拾い(しかし実家から夫実家まで僅か10分もかからない道のりの運転がすごーくコワイのさ。ふだんは歩道のある道しか運転しない身にごちゃごちゃした商店街はこたえる...)夫と運転かわって、一路青葉区へ。しかし、祭の準備はまだ済んでいない模様なので、とりあえず、青葉台駅前で落としてもらう。
青葉台駅前のフィリアホール(のリハーサル室)で、年に数回NiftyのFCLAのオフがあるので、青葉台は何回か来たが、しばらく来ない間に東急百貨店がクローズし、今は東急スクエアというこじゃれた専門店街になっている。まずは腹ごしらえ、と、S2のレストラン街へ行く。子どもはウィンドウのパフェにすっかり心奪われているので、食事は2種類だけ取り(ピザとシチュー)、208はベリーパフェ、209はバナナキャラメルパフェを食べる。すごく幸せそうだった。食事も残さず食べられたし、言う事なしだ。
S2館のエスカレーターを降りながらウィンドーショッピングしていく。ボーコンセプトという家具屋の二段ベッドがかっこいいじゃん。しかし21万円、二段ベッドにしては破格(ACTUSにもこういうのあるよな...)。ほんとはもっとゆっくり他の館も見たかったのだが、子供が○ちゃん×ちゃんの家に行こう、とうるさくなってきたので、電車に乗って移動、駅前までRaisinbunsさんに迎えに来て貰う。

まずは何も言わず、祭りの様子を見てもらいましょう。



「かがくのとも」の昨年9月号で「パーティーしよう!」(あやさちこさく・え)というのがあったのを参考にしたらしい、折り紙の飾りが玄関からオリーブのシンボルツリーにかけて吊るしてある。プラスチックのケース2つに水を張り、片方には○ちゃん×ちゃん手作りの金魚(ネコを飼っているので本物の金魚はNG)、片方にはプラスチックの金魚とスーパーボールとヨーヨーが浮かべてある。玄関の階段には輪投げの景品を並べ、玄関口には駄菓子屋+アイス+ビール(わたしがもらったビール券で飲ませていただいた)。玄関に置いたCDプレーヤーからアンパンマン音頭も流れる。3人の客のために浴衣に着替え、「いらっしゃいませいらっしゃいませ」と大声をかけ(あまりに暑かったので近所の人は登場せず...)結構本格的である。208と209は大変のりのいい人たちなので、場の雰囲気に順応し、お祭気分を享受。金魚をすくったり、釣ったりしながら景品の飴をもらい、駄菓子を買い、楽しそうである。大人はあっという間にばてて、日陰にかくれたり室内に逃げたり。
子どももエネルギーがきれたところで室内へ。最後に盆踊りをさせようとしたが、羞恥心が出たか、やや不発であった...。
子どもはしばらく子ども部屋でドラえもんのビデオを見て、Raisinbunsさんとわたしは居間のi-Bookをはさんでばか話。ビデオに飽きた子どもが降りてきたのですいかを食べ、16時半頃帰り支度。田園都市線は急行を逃がすとすごーく時間がかかるので、先に時刻表を調べて、また駅まで送ってもらう。

田園都市線も有楽町線も座れたので、比較的楽に帰れた。でも車内でヨーヨーぱしゃぱしゃ打つのはよしてくれ〜>208・209。
ちょっとくたびれた様子だったが、居眠りもせず、割りと静かに帰る。わたしは山田昌弘『パラサイト・シングルの時代』(ちくま新書)を読む。夫はインターネット協議会後、バイクでふらっと出かけていたが、わたしたちよりは先に帰宅して、夕食の支度をしてくれていた(途中、わたしが電話でプレッシャーをかけたからとも言う...)。

209が「さむい」とか言っていて、風邪の前触れかとちょっと不安。誕生日の週を病んで過ごすのか?(泣)

Raisinbuns邸のi-Bookで見た時カウンタが19983だったのだが、今日のNoticesアップロードする時点では20000を越えています。
日頃のご愛顧に感謝感謝です。
キリ番踏んだ方、よろしければご一報下さいまし。


2001年7月7日(土)

昨夜、雨がぱらぱらと降っていたので、今年も七夕は天候不良かな、と思ったが、今のところまぁまぁいい天気。
星は見えるかな?
子どもは昨日保育所で七夕のパーティーをやったそうだ。
先生から、織姫と彦星の話を聞いたらしい。

これから横浜の実家に帰るので、今日の更新はこれで終了。
もしかしたら実家でDaily NEOを書くかもしれないし、書かないかもしれない。

プランターのプチトマト、青い実が随分増えてきた...。


2001年7月6日(金)

保育園の向かいの家の垣根の脇に桔梗が咲いていた。
夏至も過ぎたし、旧暦ベースでいえば7月はもう秋だもんねぇ。桔梗も咲くわさぁ。

先日、アメリカの注文についてこじれて、ここの日記上で怒りまくったことがあったが、昨日今日の会議のため、またも帰国している、もとの上司と、この件で話し合うことになり、彼が千葉に来ている暇がないということで、こっちから品川まで会いに行くことになった。またアメリカに赴任して1年もたっていないのだが、今回で何回目の日本出張だ?
今日はちょっと千葉に用事があったので、モノレールで千葉に行って、用事済ませてから総武線快速で品川。ちょっと時間があったので、そごうのバーゲンをのぞき(って子ども服見てたんだが)、その後m.i.x!に寄って、ポストペットモモタブレッツスペシャルパック(限定品)などを買う。いつもと図柄の違うケースに入ったモモタブレッツと携帯ストラップのセット。450円。なんというか、マニア心をくすぐるパッケージだよなぁ。
しかし、こじれること必至の打ち合わせを品川で16時からやらんでくれい。昨日打ち合わせを品川でやることが決まったのだが、夫に交渉してもお迎えを代わってもらえず(先週も先々週もお迎え頼んでいるから、ちょっとポイントが足りなくなってる〜、って、今週は仕事なんですけどぉ)、話し合いが延びたら、保育所に遅れちゃうぜ状態。

日本には日本の言い分があり、アメリカにはアメリカの言い分がある。それぞれ、自分のところのシステムに基づいて、買ったり売ったりしているので、どうしても衝突してしまうところがある。傾向とか、リードタイム(発注から納期までの期間)とか、予測とか、色々な要素の中に、それぞれの言い分があり、打ち合わせ始めたとたん、アメリカサイドと日本で発注を担当している子とで激論。わたしってば、思いっきりオブザーバーである。というか、今の仕事、やればやるほど、わたしって頭悪い?、って思うんだよね。要するに、どっか壊れた、部品交換する。部品がなければ作って供給する、って、それだけのことなのに、部品界にしか通じない細かいルールや需要予測が、ぱっと見錯綜しているのに、それぞれに根拠を持って存在していて、しばらく揉まれているうちに、訳わかんなくなってしまうのだ。アメリカと日本で、数出しの根拠が違うというのと、お客さんにクレーム付けられる側と、工場にお願いして作ってもらう側ではどうしても利害が対立する、というのがあり、欲しい人に欲しいタイミングで、という調整が難しい...。わたしのいる課の仕事は、それの仲立ちなんだが、結局 、拠り所の違いから、話は平行線をたどり、聞いているだけだったのに、結構疲れた(眠くなる余裕?すらなし)。というか、案の定、打ち合わせは17時では終わらない。夫に、タイムリミットは東京駅発18時2分の快速電車、と聞いていたが、17時半を回り(夫から大丈夫か?、という電話はいる...またしても打ち合わせ中、PHSの電源を切り忘れていたが、行ってくれる、って言うんじゃないのに、「大丈夫?」なんて電話をしてこないでよーー。しくしく)、まだ平気かな?、なんて油断していたが、実は全然大丈夫じゃないのだった。
17時40分過ぎにあわてて打ち合わせの途中で飛び出し(KIHACHIのマフィンを買う余裕もなし(;_;))、品川から東京まで東海道線で行き、京葉線までの連絡通路を走るが、あと、2分くらいのところで、タイムリミットの電車を逃がす。あーあー。18時台の京葉線は結構便が悪い。次に海浜幕張に到達する電車は、18時57分着。駅前に保育所がある訳じゃないんだよ。途中でお詫びの電話を保育所に入れ、駅から家までダッシュし、直接駐車場に行って車で保育所に向かう。
保育所に着いたのが19時15分頃。もう一人残っている子がいて、その子の親が来るまで積み木の片付けとかをしていたら、保育所を出るのが19時半になってしまった...。

今日は虫歯の痛みは落ちついているが、口内炎はまだ痛い痛い。そこにどーっと疲れが来て、夕食の用意を放棄。でも車で遠くに行くのもいやだしな、と、近所のバーミヤンでご飯を食べることにする。このところ、夫がいない時は飲酒しないようにしてきたが、今日はビール飲んじゃうぞ。子どもはそれぞれに冷やし中華とレタスチャーハンを頼んだが、食べきれず。1つずつ頼もうとしたところで止めるべきであった(ご飯を残してデザートを食べるなんて、ふだんなら許せんのだが、もうデザートを頼んでしまっていたのと、どう見ても食べられそうにないものを頼んでしまったわたしの判断力の甘さがいけなかったのとで、やむなくデザートを許可)。
遠くのテーブルに知り合いのお母さんがいた(向こうはわたしに気付かず)。お母さん4人で談笑して、アルコールも入って盛りあがっている。どう見てもママ友だちなんだけど、皆さんお子さんは???、と思ったら、先に会計して外に出たら、子どもの集団が、バーミヤンの階段と、下の歩道で遊んでいた。最初からずっと子どもの姿なかったんだけど、先にご飯食べちゃって、1時間位ずっと外で遊んでいたの? うちより1学年上の子だけど、小学1年生の子ども、21時過ぎまでずっとファミレスの外で遊ばせておいていいのか? なんか腑に落ちない光景であった。
と、なんとなく疲労感を引きずりつつ帰宅したら、Raisinbunsさんから電話がかかってきた。これからのガーデニングはアジアンテイストだ!、という謎のコンセプトで、アジアン・ダイニングの店で飲み会をやっている途中で電話かけてきたのだ。うーん、バーミヤンとはちょっと違いそうだ...。でも品川の打ち合わせすら先に抜けなくてはならなかったのに、たまプラーザまで飲みに行くことなんて出来ないよ(当然か)。ちぇっちぇっ。
仕方なく、一人さびしくTBSの新ドラマ「世界で一番熱い夏」を見る。ちょっとヘビー。逆境に落とし入れられた主人公(岸谷五朗)がいかに這い上がって行くか、というドラマなんだけど、なんか、最後までわたしは主人公についていけるのかしらん、と不安。あと、新宿中央公園のホームレスが主要登場人物になってくるのだが(田中邦衛、古手川祐子、柳沢慎吾など)、ホームレスにしては小ぎれい過ぎな気がしたんだが...。

帰りの電車で井田真木子『フォーカスな人たち』(新潮文庫)読了。続けて、柳美里『ルージュ』(角川書店)を読み始める。会社の子が貸してくれなかったら読んでなかったと思うんだが、面白い。主人公のキャラが変。この先どう展開されていくのか読めない。

夫は23時過ぎに会社を出る、と電話してきた。これじゃあ迎えは頼めなかったわよね...。すまんが君の夕食はない(バーミヤンでチャーハンだけでも貰って来てあげればよかったねぇ)。


2001年7月5日(木)

(本日も夫の改竄入りです〜。お楽しみ下さい。最近多いぞ!)
昨夜、1時過ぎまで生協の申し込み用紙を書いていたので、今日は5時50分位に起きればいいかな、と思った。トイレに行きたくなって(ここ数年で尿意の間隔があきらかに短くなった。寄る年波?)眼が覚めて時計を見たら30分。もう少し寝られるけどまあトイレに起きたついでに窓をあけて、弁当のおかずをあたため(おかず、それは昨夜夫に食べてもらえなかったおかずたちである)、洗濯物ほぐして、と、ふっと時計を見たら、短針の角度がイメージしていた角度と30度違う! なんと、目覚し時計はセットされておらず、わたしが5時30分だと思っていたのは6時30分だったのである! 慌てて夫と子どもを叩き起こし、早め進行で出かける準備。まぁ、まる1時間は遅れていないので、そんなに焦りはない。わたしの職場のフレックスのコアタイムは9時半からで、ふだん8時半前後に出社しているわたしには、1時間程度の余裕があるのだ。結局、かなり挽回はきいたので(いつも通りちゃんと洗濯物も干し、朝食の食器も洗ってから出られたし)8時45分には職場に入れた。
しかし気がゆるんでるよな、気を付けねば。(←気の緩みではなく、パソコンのやり過ぎだとおもう。)←自分だって起きやしない人に言われたかないね!!(レス返し)

木曜日は小泉内閣メルマガの日。生協の日なのは忘れないが、メルマガの日なのはころっと忘れ、お昼前にメールチェックすると受信していて、ああ、木曜日か、と思う。購読者が増えたせいか、第1回より受信時刻が遅くなった気がする。
(早速ヘッダの受信時刻をチェック)
Thu, 14 Jun 2001 08:22:28
Thu, 21 Jun 2001 10:44:44
Thu, 28 Jun 2001 10:54:48
Thu, 5 Jul 2001 10:42:10
読むたびに、小泉首相の中途半端な口語調が気になる「らいおんはーと」、首相と読者との距離感が読めない...。

虫歯と口内炎のダブルパンチ。
昨日は歯医者に行ったのだが、ブリッジの下で育っていた虫歯は結構根深いようで、まだ全然ブリッジ掛け直しのプランに入れない。歯の神経の先が詰まっています、と、歯科医は虫歯の色々な部位をちくちくと刺す(何をやっているのかよくわからない)。で、一通り治療したところで塞いでまた今度、ということになったのだが、今日の夕方からそこがまた痛くなってきた。立派な虫歯の痛み。確かに、口寂しくていつもの勢いで粒ガム噛んでしまったわたしもいかんが、このずきっとする痛み、次の予約の日まで耐えられるのか? 途中で泣きながら歯医者に駆け込む破目になるか?(←たしかキシリトールガムだったよなぁ。)←虫歯予防になってないっすね>キシリトールの癖に(ロッテへの営業妨害か?)
でもって口内炎。上唇の右側の裏側あたり。結構真剣に痛い。上に口内炎、下に虫歯。現在わたしの口の右奥は開店休業状態。そのうち左の奥歯が痛くなりそうだ。ちょっと顎関節症っぽい感じにもなっているし、不安。
最近、大病していないのだが、この半年位、顔から首にかけての色々な部位が入れ替わりたちかわり炎症っぽくなり、その都度強弱のステロイドでつぶす日々を過ごしている。そこへもってきて、この虫歯と口内炎。まぁ、今年の厄はこの程度の小規模な患いで通り過ぎてくれればそれに越したことはないが(でも虫歯いたいな、ずきずき)。

ピチューとチコリータ。
会社の人で、クレーンゲームが趣味、という人がいるのだ。別組織の人なので、口をきいたことも殆どない人なのだが、その人の机の周りには、まず、ストレイシープのぬいぐるみが一匹また一匹と増殖していった。みんなの話題に上り始めた頃、今度は巨大などーも君がその脇に置かれた。次にやはりかなり大きいプーさん。この辺で、その人がクレーンゲームを趣味としていることがすっかり知れ渡った。
うちの課のおじさんで、その人と仲のいい人がいて、そのおじさんの席の周りにもぬいぐるみが増殖し出した。ミッキーが手にパイを持った、カラフルな可愛いぬいぐるみが来て、次の日にはお揃いのミニーも登場。うわー、幾ら投資しているんだろう? わたしも結婚した次の年くらいに結構クレーンゲームにはまり、夫と2人して、東小金井や武蔵境のゲーセンで随分投資を繰り返したものだが、その結果学習したのは、人形の魅力ではなく、ポジション的な取りやすさを観点にターゲットを定めれば、それなりの収穫は可能である、ということだった。しかし、この職場の人の持ってくるぬいぐるみはかなり粒揃い。
今朝、その人がうちの課の子の席にどさっと紙袋を置いた。中にはどうも端モノ系に類すると思われる景品がごちゃっと入っていた。バンビのピンクのハンドバッグが可愛かったが、こういうのはやはり1つだと問題か(さほどでもないような気もしないでもないが、実際どのように転ぶかわからんのだ)。で、2つ揃っているもの、というと、ピチューとチコリータのぬいぐるみだったのだ。結構可愛い。
子どもが1歳台位の頃、わたしの弟も夫の弟も沢山クレーンゲーム系のぬいぐるみをくれた。それ以外に知り合いからのプレゼントとかもお揃いのぬいぐるみが結構来て、うちには衣装ケース1個分位のぬいぐるみがある(一部、洋服などのリサイクルの際に放出したがまだまだなんのなんの)。それなりになんとかごっこのキャラクターとして愛用されているが、このところ極力新作の導入は避けていた。それだけに、家に帰る途中でかばんからピチューとチコリータを出したときの2人の目の輝きったらなかった。あの目の輝きが見たくて、大人たちはついついおもちゃを買ってしまうんだよな、と、冷たい母は自分の懐を全く痛めず考察するのであった。

エリック・カール「ごきげんななめのてんとうむし」(もりひさし訳・偕成社)
今日は保育所の絵本貸出日だった。208は我が家の定番「バレエのすきなアンジェリーナ」(え・ヘレン・クレイグ、ぶん・キャサリン・ホラバード、大日本絵画。ねずみの女の子アンジェリーナがバレリーナを目指す話。復刊ドットコムで見かけたことがあるので、今は売っていない模様)を借りて来たが、209は新作「ごきげんななめのてんとうむし」。
例年、絵本の貸し出しは、5月下旬頃から2週間に1回行われるのだが、その際配布されたプリントに「子どもだけで読ませないで、お父さんお母さんが読んであげて下さい」と書いてあった。親子のコミュニケーションの手段を保育所で貸してあげてるのよ、って感じでしょうか。
しかし、今日は帰り道から、209が、「お母さん、帰ったら『ごきげんななめのてんとうむし』読んであげるね」と言っていて、実際、夕食後、209がわたしに読み聞かせしてくれた。これまで、わたしが家で読んであげた本を、209が大声で朗読しているのは何回も聞いていたが、完全に新しい本を読み聞かせしてくれたのは初めて。まぁ先生の朗読とかを覚えているのかもしれないけど。
一部、文脈を自分で解釈して、読み飛ばしたり勝手に言い換えたりしてしまっている部分はあったが、基本的にテキストに忠実に読んでくれた。これまで約5年、地道に読み聞かせをしてきた甲斐があったというものです。
このまま、たゆみない努力を重ね(?)、わたしの老後、視力が弱くなってきたら、208と209に変わりばんこに本を音読してもらおう。嗚呼、ごくらくごくらく(←本気で取らなくていいっす〜)。


2001年7月4日(水)

アメリカ独立記念日。るるる。アメリカが休みだ!
明日はメールが少ないぞ(期待)。
昔、アメリカに住んでいた頃、誰か日本から来たお客さんがお土産に花火を持ってきた(今考えると物騒なものよく税関通せたな、って感じ)。で、嬉しくて、前庭でやっていたら、近所の人も遠巻きに見ていたのだが、実はアメリカではfireworksって、独立記念日前後の1週間以外はやっちゃいけないのね。ずっと後になって知った。遠巻きにしていたのは、「君子危うきに近寄らず」だったのね...。7月4日には道路を閉鎖して、近所の人と独立記念日のパーティーをやって、夜にはそれこそ花火をしたのだった。

今日わたしは夕方歯医者に行くことにしていたので、17時半に職場を出たのだが、夫がその直後位に「本日飲み会」のメールを職場に送っていたらしい。確かに17時半に職場にいないことなんてふだんはまずないから、彼としてもまさかわたしが読んでいないとは思ってもいなかったのだろう。
先ほど、夫が帰宅して、夕食を温めていたら、「え、今日飲み会って連絡したじゃん」と言われ、初耳の妻は絶句...こんなに衝撃を受けたのは久々だ(もしや、普段、ぬるま湯みたいな人生送ってる?)。泣く泣く一人分の食材を片付け、食器洗い機のセットをしていたら、酔っ払った夫は昨日の日記を添削してました。夫の言い分が赤い字で書いてあるのでご覧下さい(2ヶ所。酔っているのであまり面白くない)。

さて、わたし自身も、トップページからの更新を2ヶ所ばかりしたので、よろしければ探して見て下さい。

昼休み、一緒にご飯を食べていた子が売店でなっちゃんグレープフルーツ味を買ってきた。黄色のなっちゃんトランクが当てたいらしい。可愛いよね、なっちゃんトランク。近所のコンビニに展示してあるなっちゃんトランク見て、子どもも欲しがっていた。
しかし、懸賞品と言えば、先日の缶ビール急冷器以来、オークションで買えないものなし、と思い知ったわたくし、勿論、Yahoo!オークションで調べてみました。7月4日23時現在、「なっちゃんトランク」で検索して、95件出ました。
なっちゃんトランクは、最初はペットボトルに、裏にあたりはずれの書かれたシールが貼ってあったのだが、はがしていく不届き者が跡を絶たなかったのか、そのうちペットボトルに巻いてあるパッケージの裏にあたりはずれが印刷されるようになった。で、はずれでも20ポイントためて、1000円一緒に送ればなっちゃんトランクが貰えるのだそうだ(但し懸賞品と内容はちょっと違うらしいが)。懸賞は当たらなければおしまい、というすぱっとした割り切りが出来ない時代だねぇ。
で、オークションサイトを見ていると、そのはずれ券一口分、というのも販売対象になっているのだ。確かに500mlペットだと20本飲まないと一口にならないので、景品には興味あるがなっちゃん自体には興味なし、という人とその逆の人の利害が合えば取引は成立するが、なんかなぁ。あと、あたりボトルの判別方法教えます、ってのもオークション対象になっているのでびっくり。すかしたって分からないよねぇ? どういうこつがあるのだ?
で、当たり券がオークションで盛りあがっているのは当然だが、その一方、なっちゃんトランク(中身なし)、というのも出品されている。中身なし? まさかトランク作っているメーカーの人の横流し?、と思ったが、横流しをしているのは販売店の人らしい(什器ごと出品している人がいたので判明)。そりゃ、キャンペーン終わったら、店の人が好きにして構わないのだろうけど、なんか面白いなぁ。4種類セットで良心的な価格で出している人がいて、ちょっと心引かれたが、ひやかしお断りのため、オークション評価5ポイント以上でないと入札出来ないことになっていた。ちぇーっ。わたしはYahoo!オークションでは、ポストペットポケットワールドを1個落札したことがあるだけなので、ポイント足りないや。
なっちゃんトランクひとつで、人の欲とか商売っけが結構見えて、楽しい昼休みを過ごすことが出来た。

ユビキタス。寡聞にして昨日まで知らなかったわたしだが、実際に可能性の追求をしている人の間ではもう旬を過ぎた言葉であるらしい。ウェアラブルコンピュータとか、デビット機能のついたカードとか、そういうのもユビキタスを具現するもの、ってことなのかな? でも、モノに付与される価値や情報が高度かつ複雑になればなるほど、セキュリティの保全や、人間のうっかりを防止するのが大変になっていきそうだ。双方向性が進めば進むだけ、頑丈なファイヤウォールも必要だしね。
いやいや。まだi-modeも導入していないわたしにとっては、そこまでやるこたぁないって感慨しかないですが、そうも言ってられないかー。言うのは自由だけど。


2001年7月3日(火)

一昨日の読書会について、掲示板でRaisinbunsさんに驚かれるが、でも、ふつうに暮らしていると詩なんて読みやしないから、こうして機会を作るのはいいことなんだよー。そうでもしないと、夫なんて、一生、一行の詩も読まないかもしれない。せいぜい、天声人語を読んだついでに「折々のうた」に目を走らす程度か(今は休載中だし)。(←なんかこの文略は障りがあるぞ。)

誰にもあげることはできないのだ
詩はネクタイとはちがって
私有するわけにはいかなから
書かれた瞬間から言葉は私のものでも
あなたのものでもなく万人のもの
・・・(中略)・・・
詩を贈ろうとすることは
空気を贈ろうとするのに似ている
もっそうならその空気は恋人の唇の間から
音もなくこぼれおちたものであってほしい
まだ言葉ではなくすでに言葉ではない
そんな魂の交感にこそ私たちは
焦がれつづけているのだから
こんなふうに言葉を重ねながら
(谷川俊太郎「詩を贈ることについて」)

詩はどこにでも偏在している。
どんな平明な言葉の中にだって詩はある。
そんなこと、毎日意識して暮らしていることはないが(それは詩人の仕事だ)、でも、時々思い出したほうがいいような気がする(でないと詩人の商売あがったりになる)。

別にわたしと夫には共通の趣味はないが、何かするときの声かけ位はしないと、これからまだ何年続くかわからない生活をしていくのが苦しくなるのではないか。基本的にイベントレスな家庭なので、共に手を取り合い、共通の目標に向けて頑張るとか、協議するとか、そういうのがない。下手に目標なんてもつと、それを達成した時、或いは達成出来ないと判明した後、場がもたなくなりそうで不安かも。却って、ふだんはお互い勝手に好きなことして、共有出来そうなものがあったときに声をかける、程度のつながりの方が、気楽で長持ちするのではないか。
まぁ、これはわたしの性格なので、一般論とはとても言えませんが。
(何しろ毎週デートに出かけるのが面倒で結婚することにしたのだ>わたし。って、これはわたしだけ?)(そうか、今知ったよ。)

さて、ちょっと話を戻して、「偏在」の話。
うちの職場では、月初に昼礼というのがあって、部全体の連絡事項とかが口頭で通達されるのだが、部長の訓示の中で「ユビキタス」という言葉が出てきた。ゆびきたす? ゆび? なんじゃそりゃ? 不勉強なもので初耳であったが、これって有名なことば?
>「ユビキタス(Ubiquitous)」とは、ラテン語で「いたるところに遍在する」という意味。ゼロックスのパロアルト研究所の「ユビキタス・コンピュータ・プロジェクト」によって注目されるようになったのだという。(こちらからの引用)
続けて引用すると、
>家電や普通の電話、時計やポータブルMDプレーヤなどがネットワークで結ばれ、駅の自動券売機やコーラの自販機までもがネットワークにつながれ、車や電車の中からでもインターネットにアクセスできるような社会が「ユビキタス社会」だという。

これまた今日の掲示板の書き込みからの引用だが、ぐりさんは、昨日わたしが書いた写真週刊誌の弱体化を「今は、インターネットがそれに取って代わったという意見はどうでしょう?」と分析した。わたしはモバイルしない人間なので、そんな風には考えなかったなぁ。あの、写真の衝撃(衝撃を与えるにしては妙にピンぼけというか、引き伸ばしすぎた写真が多いけど)って、わたし的にはインターネットとはかなりかけ離れているような気がしたのだが、確かに写真週刊誌にあるような最低限のテキストならi-modeでも充分読めるもんなぁ。
しかし、まだ写真週刊誌を買っていた何十万何百万の人がすべてインターネットに乗り換えたとは思いがたい。ユビキタスにはまだ遠くないか? それってわたしが気付いていないだけ?
「フォーカス」は、最盛時200万部までいっていた販売部数が30万部程度にまで落ち、累積赤字が数十億円にのぼったのだそうだ。一旦経費を拡張してしまうと、部数が何分の一になっても戻せないんだろうなぁ。
こうして有料の紙媒体が消え、これからどんどん人はユビキタスを目指していくのか?

会社の食堂。
食堂では、定食系のメニューが4種類、それに麺類が1種類、日替わりで出る。パターンは大体1ヶ月で一巡する位な感じ。
麺類の傾向は、月・金がうどん/そば類、火・水・木がラーメン系であることが多い。
で、今日のお昼はスーロー菜麺というものを食べた。何だろう? ユビキタスといい、知らない言葉が多いなぁ、最近。豚肉や筍の細切りとキャベツとを炒めてピリ辛の味付けがしてあるものが、ラーメンの上にかけてある。
で、ふと気になったのが値段。このスーロー菜麺、398円であった。
価格の根拠はなんだろう? 気になりだすと気になる。ラーメン類は400円前後であることが多く、値付け自体に疑問はないが、今日のスーロー菜麺が398円で、先週食べた何かのラーメンは400円ちょうどだった。
ここで2円の差をつける意味は? 気になりだすと、きっと明日から価格チェックせずにいられないんだろうなぁ。
うーん、謎の398円。

209のメール。
最近、メールを書くのが208と209のマイブーム。というか、パソコンばかりしている母を牽制するために自分たちもPCを使ってみようって感じか?
本日の209のメールはこんな感じ。
「NM(ここは近所の友達の名前がフルネームで入る)ちやんへ おたんじようびかいたのしかったね。またこんどあそぼうね。きようもあそんだよね。きようほいくえんでたなばたのかざりつけおしました。みつかぐらいたったらぷーるがあるからねみずぎのよういおするんだなつやすみがたまらないね209(勿論ここも本名でした)より」
かなで打っているが、濁音はマスターした模様。促音がまだ駄目っすね。あと、句点が全く入っていなかったのは、あとからわたしが添削して入れさせた(最後で面倒になり、後半は入ってない...)。209は手紙を書かせると「○○ちゃんはくだものはなにがすきですか」といった質問ばかり書く傾向があるのだが(先週の誕生会の際もって行かせたバースデーカードにもそうした質問が書いてあったらしい...検閲しないで送ってしまったのでわたしは知らなかったが、職場の子が教えてくれた)、今日は質問が入っていないところが画期的である。
文中にある七夕飾り、昨日短冊を貰ってきたので、今朝それぞれに願い事を書かせたところ、209は「おおきくなったらパンやさんになれたらいいな」と書き、208は「Sくんともっとなかよくなりたいな」と書いた。へいへい。Sくんともう充分仲良しな気がするんですが。これ以上どう仲良くなるのさ。

さて今年の七夕は晴れるか?
わたし的にはそれ以前にアメリカ独立記念日があって、アメリカ人が祝日モードに入ってメールが減るのが嬉しい。

堺正章が離婚した、というのは知っていたが、妻(岡田美里)がまだ30代、というのは今日女性週刊誌の見出しを見るまで知らなかった。30代ということは、わたしと学年で2,3しか違わないってこと? で、堺正章と結婚しちゃうんだ。なんか、全く別世代の人、って感じなんですが(わたしには)、結婚とか出来ちゃってたんだー。結婚していたことに今更ながらに驚く今日この頃。

7月のクールは早くもどしどしドラマが始まっているが、情報収集に遅れ、まだ何も見ていない。昨日のフジの「出来ちゃった結婚」、竹野内くんと広末の組み合わせで、見てもいいかな、と思ったのだが、タイトルゆえに却下。21時からのドラマは必ずや子どもの目に触れるのに、とても子どもの前で「出来ちゃった結婚」なんて連呼出来ません。恥を知りなさい>フジテレビ。


2001年7月2日(月)

夫がブルックナーの一節を歌いはじめた。部長の家でで聴いてきたブルックナーだ。
ようやく酔いが醒めて記憶が戻ったのか? それってわたし弾いた事があるぞ。...やっぱり8番みたい。夫に言わせれば全曲は聴いていないと言う。そりゃ全部聴いていたら終電なくなっちゃってたかもね。だから、わたしが歌ってみせた4楽章は記憶がなかったのか。

昨日、しろうがスライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーンのカセットテープをくれた。おし、次の大風の日にはこれを聴こう(といっても家の中にカセットテープの再生装置がないので、車の中でしか聴けないのだが...)。次はショスタコーヴィッチのチェロ・コンチェルトをよろしくねっ>しろう(わからない方はこちらを参照)。
しろうは昨日、バンダイのマリンパーティーというラムネ菓子入りぬいぐるみもくれた。勿論くじら(他に青イルカ、ピンクイルカ、エイ、サメ、ハンマーヘッドシャークがあるらしい)。ぬいぐるみなのに水の中でも遊べるすぐれもの。って勿論わたしは水につけたりしないけど。
しろうは昨日、夫にはCDを4枚くれた。ELPが2枚と、クイーンとイエス。
しろうは昨日、208と209には、とっとこハム太郎の指人形入りキャンディーをくれた。
しろうは我が家のミツグくんか?
まぁさ、夫は15年以上前から、しろうのアッシー君だったからね。
夫が尽くし、しろうが尽くし、えー、わたしだけただ威張っているのか?

固有名詞ってなんだろう?
りゅんりゅんさんの日記を読んでいて、考える。
近所の公園でカブトムシのつがいを貰ったりゅんりゅん家の双子、母の発案でカブトムシに名前を付ける事になる。ふごふごくんがまずオスにクマという名前をつけ、次いでぷくぷくちゃんがメスにネコという名前をつけたそうな。
まず、興味深かったのは、りゅんりゅんさんが子どもに「カブトムシに名前をつけよう」と提案したことだ。名前をつける、というのは、その固体を特定する魂を与える、ということではないかとわたしは思っている。昔読んだので詳細は忘れたが、ル=グインの『ゲド戦記』なんてまさに、名前は魂である、というのがテーマの作品だったよね。
わたしも去年の夏、愛媛でカブトムシをいただいたが、名前をつけるなんて思いつきもしなかった。1度に5、6匹貰ったということもあると思うが、名前をつけて可愛がる、という観念がなかった。生きていて、動いてはいても、それは一対一で心を通わせる対象ではなかったのである。
次に興味深いのは、ふごふごくんとぷくぷくちゃんが付けた名前である。4歳半の2人にとって、「なまえ」とはどんなものなのか?
固有名詞、という観念はあるのか? 「ママ」とか「お母さん」という呼び名と「りゅんりゅん」という名前は、彼らの家庭内ではイコールだが、多くの家庭に「ママ」や「お母さん」はいるが、「りゅんりゅん」は自分の家にしかいない、ということをどの程度理解しているのか? 彼らにとって「クマ」「ネコ」とはどんなものなのか? 自分たちの名前や、お友達の名前と同列のものをカブトムシに付ける、とい観念がない? カブトムシの名前は、彼らにとって固有名詞じゃない? いやー、面白い。何を考えて「クマ」「ネコ」という名前になったんだろう。何しろ当時者に理論的な説明が出来る訳ではないので、何を分析してもそれは大人の想像でしかないのだ。

新潮社「フォーカス」が休刊するそうだ。
写真週刊誌の先駆けだった「フォーカス」。発売された時には、こんなぺらっぺらでテキストの少ない白黒の雑誌が売れるのかい、と思ったのを思い出す。実際、最初はそんなに売れていなかったのが、ライバル誌「フライデー」(講談社)が出てきた頃から伸び出した。時代の需要? 光文社が「フラッシュ」、小学館が「タッチ」、文藝春秋が「エンマ」を出し、3F・ETなんて呼ばれていた時代もあった。じきにEとTが撤退し、ずっと3Fでやってきたのだが、元祖がとうとう撤退かー。写真週刊誌なんて自分で買うことはなかったけれど(「Emma」は、村上春樹のグラビアが出た時に2回ばかり買ったな)、「フォーカス」がなくなってしまうのって変な感じ。
写真週刊誌ってもう売れないんだ。じゃあ、どんな雑誌が売れているんだろう?
今は雑誌を読む暇がないので、雑誌って殆ど買わないが、買うと、興味深くて、隅までじっくり読んでしまう。実家に帰ると、「週刊新潮」とか「週刊朝日」とかむさぼるように読んでいて、父母にあきれられる。写真週刊誌は...やっぱりわたしには活字が少な過ぎるな。他の人もそう思った? そんなこともないような気がするが...。


2001年7月1日(日)

昨日とうってかわった晴天。暑い。午前中から気温はぐんぐん上がっている。じりじりと射す太陽光。洗濯物が乾くのは嬉しいが、とんでもない暑さになりそうだ。
ご飯を3合たいて、夫がたらことごま昆布のおにぎりを作る。

12時ちょっと前に家を出て車で横浜へ。さしたる渋滞もなく、13時頃山下公園の駐車場に車を入れる。陸橋を渡り、横浜人形の家の前を通り、フランス山の麓へ。柄にもなく日傘などさしてしまう暑さ。フランス山は木に覆われていて、日傘は必要ないが、こんなに急傾斜だったっけ? 久々のフランス山を息をぜいぜい言わせて登る。今日の暑さがどんなかと言うと、ふだんなら、港の見える丘公園の、噴水のある洋風庭園に散りばめられた小じゃれたベンチにはびっしりとカップルが座っていちゃいちゃしているものなのに、今日はそういうカップルが一組もいなかったのである。もう暑くてやってられません、って感じ。大仏次郎記念館の脇を通り、煉瓦の陸橋を渡り、県立神奈川近代文学館へ。冷房がきいていて、一同ほっとする。

今日は読書会。高校時代、読書サークルという同好会に入っていたメンバーで、今もときどき集まっては本の感想などを語り合う。今日は事前通知がやや弱かったせいか、5月にしろうの家でTの退院祝いをやったときのメンバー(それも欠けているメンバーもあり)だけで、やや淋しかったが、結構面白かった。
今日のテーマは詩。ふだんは、先に本を決めて、それを読んでお互いに感想を言い合うのだが、今回は趣向を変えて、自分で自分の好きな詩を選んでコピーを取って来て、みんなに配り、それをみんなの前で朗読する、という趣向にしてみた。詩って、そんなに続けてどんどん読むものではないが、学校の授業とか、何かの勉強会とか、きっかけを作らないとなかなか読めない。また、詩は、声に出して読んでなんぼのものだ、とわたしは思う。同じ詩を、人が違えばきっと全く違った風に読むと思う。読み方もその人の解釈ということになる。
昨夜、今日は仕事で不参加になったUからメールが来て、自作の詩が3篇寄せられていたので、それをまず配ってみんなで読む。カメラを趣味にしている男なので、詩も写真とか撮影とかと密接につながっている感じだね、とみんなで言い合う。
現在妊娠中のEちゃんは、阪田寛夫「てんとうむし」と、中野重治「歌」。ほんとは新川和江の詩にしたかったのだそうだが、発見できなかったとのこと。探そうとして買ったという、教科書に出ていた詩を集めた本を持って来ていて、これは大変興味深かった。
しろうは、宮沢賢治『春と修羅第二集』「告別」と、桑田佳祐「私の世紀末カルテ」(オリジナルと横浜編と音楽寅さんバージョン)。宮沢賢治は難しくて、なんだか上手く語れなかったが、桑田佳祐の言語感覚については、こうしてプリントアウトした詩をみていると、しみじみ感心して眺められるのであった。いや、これは身につまされる。
夫はまど・みちお「バナナのじこしょうかい」「ヘビ」を読む。別に前から決めていた訳でなく、昨日「さあっ、選びなさいっ」と、彼の前に詩の本を山積みにしたら、ほんの5分位で決まったのだ。まど・みちお、中学生位の頃から好きだったが、いつ読んでもちょっと不思議でちょっとこわい感じで面白い。
Tは、自分では何も持って来なかったが、わたしが持っていった本の中から高村光太郎「ぼろぼろな駝鳥」を拾い上げて読む。本人も彫刻をするTらしい選択。
そして、言い出しっぺNEOは色々読んだぞ。まず、子どもに工藤直子『のはらうた』から「みず」と「おと」を読ませ、その後は、自分で石垣りん「表札」、茨木のり子「自分の感受性くらい」、谷川俊太郎「手紙」と読む。いや、「自分の感受性くらい」って、10代で読んだ時は、最後の節の「自分の感受性くらい/自分で守れ/ばかものよ」ってところがずーんとこたえたのだが、こうして30代になって読むと、そこに至るまでのプロセスが、自分の生き方を問いなおされているようで、じわじわときいてきた。「手紙」では、手紙を書いてくる彼女と、それを読む僕の年齢は幾つか、というのが問題になった。手紙を唐突に、<サバンナに棲む鹿だったらよかったのに>と結ぶ女は何歳なのか?
わたしは詩の本を買うのが好きだが、滅多に読むことはない。しかし、詩は返却期限つきで読むものではない。ふっと思いついた時に拾い読みするのが詩だ。だから、物語の本は借りて読んでも、詩の本は自分の手の届くところに置いておかなくては。
人数が少なくてやや散漫ではあったが、わたしにはとても面白い読書会だった。

みんなで港の見える丘公園のバラ園を眺め(庄野潤三の本によく出てくるブルー・ムーンというばらもあったぞ)、フランス山を下り、ガウディもどきの噴水の階段をおり、山下公園でアイスクリームを食べ、海を眺める。少し気温が下がってきたので、山下公園のベンチにはわらわらとカップルが発生していた。Tが中華街に買い物があるというので、駐車場から車を出して、みんな(ちょうど全員乗れた)で中華街に行く。車窓から安売りの殿堂ドン・キホーテを見る。昔、海岸沿いにバンド・ホテルという歴史的な雰囲気を漂わすホテルがあったのが潰れ、その跡地がドン・キホーテになったのだ。、わたしはせいろ(先日、4年前に買ったのが分解崩壊したのだ)を買い換え、ふかひれスープだの、ふかひれまんじゅうだの、蒸し海老餃子だの買う。
Tが交通事故の傷がまだ痛むので、家まで送っていくことにする。Eちゃんは石川町でおろし、一般道をえんえんと走り、坂の上のTの家まで行き、また坂を下るよりは高速乗るほうが早かったので、横横道路に乗って、しろうを家まで送る(そんな予定じゃなかったんだが、勢いだ)。しろうの家で麦茶をご馳走になり、一休みして帰る。ひゃあ、もう19時近いよ。しかしタイマーで炊いてきたご飯があるから帰るのだーー。さしたる渋滞もなく、20時帰宅。ポテトサラダを作り、買ってきた蒸し海老餃子を蒸し、その他冷蔵庫にあるものと、夫が近所のスーパーで急ぎ調達して来てくれたものでささっと夕食にする。平和。

風呂から上がってから、父母会のお知らせ作製。全部打つのめんどい、と思ったら、前任者に頂いたフロッピーの中身が結構使えるものだったので、必要な部分だけ上書きすればそれで済んでしまった...横着できてラッキー。
嗚呼、しかし今週も眠そうだ...。





Previous Noticesへ






Wallpaper by