2001年6月18日(月)

暑くなった。といってもコアな部分は会社から一歩も出てないわたしにはよくわからない。お昼食べたあと、食器を片付ける場所が窓の脇で、輸出されるCRVがずらーっと並んだ波止場を見下ろしながら、メタリックな車の屋根がぎらぎらしているな、と思っているくらい。

先週休んでいた隣りの席の子が、ベトナム土産にLotus Teaを1缶くれた。不思議な香り。色が薄い割りに味が濃かったので、明日からは蒸らしの時間をもう少し短くしよう。やはり先週、家族でアメリカ西海岸に行っていた同期の子からは、ディズニーランドの袋に入ったクッキーを208と209に1つずつ。わたしに小銭入れ。アメリカ行ってきた子の方が日焼けがひどいので、「確か海とか行ったんじゃなかったよねぇ?」ときいたら、ディズニーランドに2日、ユニバーサルスタジオに2日行って、ずっと戸外にいたら、日焼けしてしまったらしい。
先週Jonathan(仮名)によってわたしの怒りが沸点に達した部品も、もとはといえば、ロスに行ってきた子が調達の担当で、ベトナムに行っていた子が海外窓口なのだ。変な週に話をこじらせてしまって、ちょっと気が重い週明けなのだった、って今日はまだ休暇あけの肩ならしで、まだきちんとした相談はしていないんだけど。

208も209も6歳臼歯が生えてきた。6歳臼歯というだけのことはある。ずっと、いつ生えてくるかと一応気にしていたのだが(6歳臼歯は生え変わらないので、虫歯にしないように気を付けなくてはならないのだ)、結局今回も先に奥歯が生えてきたのに気付いたのは夫であった。209のヘルニアも、どちらかの子の手足にクリオが出来るのも、大抵夫が先に気付くのである。毎日より長い時間一緒に生活していても、わたしゃ子どもを見ちゃいないのかね、と、今回もまた思ってしまった母だった。

保育所に子どもを迎えに行った帰り、スーパーで佐藤錦を買う。へっへっへ、高い方買っちゃったもんね。色が赤いんだもんね〜〜。子どもは「こっちはすっぱいんじゃないの」とアメリカンチェリーが欲しそうだったが、そんな奴には食わせてやらんもんねーだ。
わたしは果物の中で一番佐藤錦が好きなのだ。短い旬を堪能するぞ!
昔、会社の同期だった子が、結婚して山形に引っ越したのだが、ある年、さくらんぼの大箱を宅配便で送ってくれたことがあった。なのに、なのにっ、わたしってばそれが着いたとき、海外出張中で、届いたさくらんぼは大半夫の腹に入ってしまった(当時はアパート住まいで、殆ど近所付き合いもなかったが、少しは隣りとかにもお裾分けしたのかな?)。帰宅したら、いたみかけたさくらんぼがほんの少し残っていて、とても淋しかった。わたしのさくらんぼ人生唯一の汚点である。

夕食後、ロールキャベツを作る。とにかくキャベツを消費して、野菜庫に余裕を持たせなくては!
子どもも夫もあんまり好きじゃないロールキャベツだが、これから2日間ロールキャベツ責めです(きっぱり)。おもりだけセブジャパンから取り寄せた圧力鍋、先週のシチューに続き活躍しております。


2001年6月17日(日)

梅雨の晴れ間。というほどすっきりした天気でもないが、また今週もずっと雨が降るらしいので、今日の晴れ間は恵みか?

昨日の日記の更新の後のこと。
昨日の朝刊にユニクロの広告が出ていた。長傘490円。490円ならビニール傘並みだよ。わたしは割りと傘はなくさない人間なので、殆ど急に傘を買わなくてはならなくなる状況には陥らない。490円なら(って思うのが付け目だよね)会社の置き傘や、車の中用に買っておいてもいいかね、とユニクロに行って見ることにする。ユニクロってなんだか人民服状態になっていて、服を買う気にはあんまりなれないのだが、ま、傘くらいね。
てな訳で家族で散歩がてらカルフールへ。入口の書籍コーナーで208に「幼稚園」7月号、209に『アンパンマンキッズキット かみねんどでつくろう』を買う。結果として、紙粘土とか絵の具とかも買うことになる。本だけでなく予想外の出費となり、作るのも...わたしか? ユニクロに行くと、みんな傘を見ていた。広告出て半日で、既にカラーバリエーションは殆どなくなっていた。残っているのは黒と青と緑といった寒色系のみ。紺とカーキを1本ずつ買う。208と209は1階の有料プレイコーナーで遊び、その間にわたしは片口だのパジャマだの買い、スターバックスでモカフラペチーノのグランデ(最大サイズ)を買って、夫と半分ずつ飲むがシャーベット状の氷と飲みものが混ざり合っているのを吸い込んでいたら、2人とも頭痛がしてきた...。
帰宅して麻婆茄子の残りを家族で食べる。子どもも茄子完食。よしよし。

飲み会は渋谷のイタリアンでみんなで取り分けしながら食べて飲む。4人で白ワイン2本はまぁ自制しているっていえるか?
2次会はカラオケ。EE JUMPの「おっととっと夏だぜ!」は無謀であった。あとは順当に(?)歌う。4人で2時間あると歌いがいがあるぞー。ABBAの「S.O.S.」なんて、ドラマのエンディングでしか聴いた事なかったけど、それだけで充分歌えた。
いつもの時刻に渋谷出て、いつも通り終電1本前の京葉線で帰宅。

今朝も10時過ぎて起床。夫はマンションの管理組合総会に行ったが、割りと早く帰宅したので、あれ早いじゃん、と言ったら、総会は10時から出なく9時からだったらしい。ひゃはは、間抜け。しかし駐車場代と管理費が下がるらしい。ピース。
それから千葉市長選挙に行く。千葉の選挙は愛想ないなぁ(ここの投票所が愛想ないのか?)。子連れで行っても風船ひとつなし。
(あ、テレビのテロップにもう結果が出ている...やはり、小泉純一郎、じゃなくて「経験豊かな前助役」が当確だ)

お昼はお好み焼き。うちは夫もわたしも関西系でも広島系でもないので、お好み焼きを食べる習慣はないのだが、この間生協でなんとなくお好み焼き粉を買ったので、今日はお好み焼きだ! このところ、キャベツがどんどん集まって来て、冷蔵庫からあふれる位になっているので、それの消費にも役立つし。お好み焼き、家でやるのはたぶん初めて。208はそこそこ食べたが、209は今いち気に入らなかった模様。209は小海老が嫌いなのである(エビフライは平気なんだよー。勝手な嗜好)。もともと、海老・蟹類は、家では夫だけが度はずれて好きで、あとの3人はぼちぼちなのに、夫はスーパーでさくらえびと小海老と、両方買って来て、山のように入れたのだ。結果として、209の食欲減退。分けて作ればよかった。次回への反省事項だ。

眠気に襲われる。をいをい、10時過ぎて起きたのに、昼寝か? と思いつつ、歯を磨いて食器を食洗機に入れると横になり寝てしまう。夫はバイクでふらっと出かける。子どもは室内で遊んでいたが、夫が割りと早く帰ってきたので、3人でスケートをしに行く。わたしは結局15時から17時位まで寝てしまった...これってなんでしょ? 潜在的に病気になりかけなのか?>わたし。身体のサイン、ってことにして昼寝を堪能。あー今日はなんにもしない1日だわね。
夕食はそこそこしっかり作り、子どもを早めに寝かしてから、ナイターが長引いて遅目スタートの「Love Story」見る。なんか、登場人物みんなの態度がどんどん曖昧になっていっているだけ、って感じだぞ。内館牧子ほどではないが、北川悦吏子脚本も、必ずしも登場人物たちは幸せになって終わらないことが多い。どうやって終わらせるつもりなんだろ? トヨエツが、トリトンスクエアで小説の構想を練っているシーンが出てきて、行った行った!、と画面の前で一人で盛り上がる。

トップページの更新に伴い、ページ全体の構成がわかりにくくなったので、What's Newのページにサイトマップを入れる。



2001年6月16日(土)

今日は飲みに行くので昼更新。前に更新してから12時間たってないぞ。
さて、今日は飲み会なので、昨日は酒を断ってみた。夫が飲み会だったので、ビールあけるのもなんだし、と思い、まぁ他にも飲むものはあるのだが、無理して飲むことないじゃん、というか、飲まないことの方が無理してるみたいな今の状態はちょっといかんのではなか?、と柄にもなく思った。
というのも、先週実家に帰った時、母が「あなた、アル中になりかけてるんじゃないの?」と本気に心配そうにしていたからだ。何しろ、先週帰った時も、意識はなくさなかったが子どもより先に高いびきで寝てしまったし、その前は、べろんべろんに酔っ払い殆ど意識のないような状態で夫に連れ帰られた訳で、その前も、実家で飲んでいて、風呂に入った記憶もない位酔ったことが複数回あるからだ。四捨五入40歳にもなって、実家に帰るとこんなにくつろいで前後不覚になるまで飲んでいるわたしがいかんのだが、別に毎日こんなに飲んでいる訳でないとはいえ、この1、2年で、確かに気持ち悪くなったり、意識が飛び飛びになったりする飲みの回数が増えている。
普段の飲酒量は多くない(でも少なくもないか...)と思っていて、特に休肝日を設ける必要があるなんて思ってはいなかったが、なんとなくわたしの場合、肝臓の問題ではなく、別の問題があるのかもしれない、と、母に言われるまで、自覚のない自分も情けのないことだが...。
勿論、お酒を飲まなかったからと言って手が震える訳でもないし、幻覚(ピンクの象?)を見る訳でもない、というか、それって、こうしてステレオタイプとしてイメージされる位だから、かなり深刻な状況ってことだよね? じゃあ、アル中への入口はどんなところにあるんだろう? わたしは入口に立っていないと言いきることは出来るか?
という訳で昨日はアルコール抜き。でも今日はその分以上に飲んでしまうのだろうか...。

子を持つ、ということは、一生その子の心配をしつづけなくてはならない、ということだ。
上段の母の心配を見てもわかるように、まぁわたしのように不惑に程遠い娘を持ってしまった彼女も難儀なことだが、きっと、何歳になっても、母も父もわたしと弟の心配をし続けるのだろう。
例えば、母はパソコンを持っているので、ここのURLも教えてあるのだが、先週話していたら、何を書いてあるかとおもうと不安で、なかなか覗く気にはなれない、と言うのだ。
母は確かに、子どもの日記帳を子どもの留守中に見たりするタイプの人間ではなかった。でも、Web上で誰でも読める日記ですら、抵抗があるらしい。まぁわたしの露悪的な性格をよくご存知というかなんというか。
で、読む勇気もなく、愚娘がいったいどんな情けないことを披瀝しているのか、と、気にしているのかと思うとちょっと申し訳ない(でも書く)。

明日は千葉市長選挙なのでときどき選挙カーが走っている。しかし、争点が全然見えない。今回は、6期24年つとめた現職が引退するので新人6人の戦いなのだが、誰がいいのやら全然わからない。禅譲っぽく、前助役が立候補していて、たぶんその人が有力なのだと思うのだが、千葉市に住み、市内で働いていても、何が何やら全然わからない。一番笑えるのは、小泉純一郎の顔写真が入ったポスターが辻々に貼ってあり、「市長には経験豊かな前助役を! (その下に小泉首相の顔写真) わたしも推薦します」と書いてある。これは一応選挙ポスターじゃないのか? 候補者の名前は書かれていない。小泉純一郎、大人気である。しかしこれってちょっとあざと過ぎやしない? 支持率90%ってのもうさんくさい話だが、政治界には色々な便乗商法がありそうなのをかいま見せてもらった気分である。



2001年6月15日(金)

朝、京葉線道路を走っていて、ジープとすれ違った。ジープっていえばこんなイメージ、っていうような、ミリタリーな感じの、オープンカーに幌つけたごついジープ。それを見て、「野蛮人のように」という映画を思い出した。薬師丸ひろ子が、女流作家の役で、ジープを運転していたのだ。「野蛮人のように」は川島透監督作品で、大学時代ちょっと川島透ファンだったわたしは、「野蛮人のように」はロードショーで見に行った。その割りに、ストーリーとかは見事に全部忘れた。覚えているのは、薬師丸ひろ子が作家で、ジープに乗っていたということだけだ。共演者すら記憶にない。今調べたら(ほんとに便利な世の中だ)、柴田恭兵 清水紘治 河合美智子 ジョニー大倉 といった名前が書いてある。ふうむ、河合美智子って、オーロラ輝子だよね? 周辺的なことはよく覚えている。薬師丸ひろ子は、この作品の前の「Wの悲劇」が大ヒットしたので、映画の出演料が、この作品の時に吉永小百合と同じレベルまで上がったのだ(下世話ですまん)。もっとも、この作品が今いちヒットしなかったので、また下がったと思うけど(ますます下世話ですまん)。夜の闇の中にうっすらと光がさすような、そんな不思議な雰囲気の映画。今、サイトを幾つか回って、ストーリーもぼんやり思い出したが、なんというか、川島透らしい、不思議な映画。
川島透作品で始めて見たのは「チ・ン・ピ・ラ」という映画だ。「野蛮人のように」にも出ている柴田恭兵とジョニー大倉が、しょうもないチンピラ役をやっている、破滅的で明るい映画だった。見たのは、金沢八景の駅の近くにあった「アポロ座」という名画座。いつも3本立ての映画をやっていた。わたしと母は、和田誠監督作品「麻雀放浪記」を見ようとアポロ座に行って、併映の「チ・ン・ピ・ラ」を見たのだった。もう1本も川島透の「竜二」だったが、これは見ないで帰ってしまった。その後、わたしは同じアポロ座で、やはり川島透の「CHECKERS IN TAN TAN たぬき」も見ている。これはタイトルからわかるように、チェッカーズ主演のアイドル映画だが、下らなくて面白かった。これは何と併映だったんだろう? 誰と見たんだろう?
川島透は、「野蛮人のように」の後、原田康子『満月』を映画化する予定だった。脚本が筒井ともみ(森田芳光「それから」の脚本を書いた人だ)。ところが、監督が筒井脚本をかなり変更し、それが原作者原田康子の意に染まず、何かで決裂して、映画化が頓挫。結局何年かして「満月」は大森一樹が脚本と監督を兼ねて映画化したが(主演原田知世)、もともとの「満月」は誰が主演する予定だったんだっけ、薬師丸ひろ子だったかな? 「満月」は映画は見なかったが、原作は読んだ。面白かったよ。
と、朝見た1台のジープから、本当にいろいろなことを思い出したものである。

最近、似たような話を2回続けて聞いた。子ども同士の小競り合いというか、揉め事みたいのがあって、加害者的立場になった子を囲む状況がなんとなく険悪になる。そうしたら、その場の雰囲気をおさめるかのように、被害者的立場だった子が、加害者的立場だった子をかばったり、自分から仲直りしに行ったりして、親の方がはっとする、といったような状況だ。で、わたしは何に引っかかったかと言うと、その被害者的立場だった子の親が「子どもに教えられた気分です」というコメントをしたのだ。
なんか、「子どもに教えられた」って表現がイヤなのだ。子どもは別に親や周囲の大人に何かを教えようと思って、行動したり語ったりしている訳ではない。当たり前だけど。あなたは自分が子どもの時に、自分の親に何かを教えたと思いますか? そんなことしてないでしょ? 子どもに教えられた、ってのは親の勝手な幻想である。子どもに自分本位の役割を振らないで欲しい。感傷は自分だけで完結して欲しい。

麻婆茄子。
昨夜、麻婆豆腐を作ろうと思ったら、いつも入れる椎茸がなくて、代わりのように、茄子が生協で来た。じゃあ、今日は豆腐入り麻婆茄子にすっかー(豆腐と茄子の比率を考えると、料理の名前はどちらかといえば麻婆茄子)。昨日はまだシチューがあったので、子どもは麻婆茄子は食べず、作って冷蔵庫に入れておき、今日の夕食に。
208も209も茄子が嫌いである。この2人は好き嫌いの嗜好はよく似ていて、2人とも、嫌いな食べ物はあまりないのだが、貝類と茄子が2大苦手食材なのである。考えてみればわたしも子どもの頃は茄子苦手だったし、貝類もあんまり好きじゃなかったなー。気持ちはわかるし、まぁどっちも食べなくても成長に支障があるような食材ではない。でも、ただの麻婆豆腐(椎茸や筍なし)じゃなんかさみしいじゃん(って子どもは思わないだろうが)。保育所で苦手な食材が出た時、子どもは先生に「1個だけでいい?」と交渉し、1個だけ食べてあとは残している。今日も麻婆茄子をよそっていたら、「1個だけでいい?」ときいてきた。「だめー、全部食べなさい」と言って、様子を見る。そうしたら、ちゃんと全部食べられた。煮えた状態で一晩おいたので、砂糖を吸って、甘くてやわらかい茄子になっていたので、そんなに抵抗なかったようだ。ほんとはできたてのからっとした状態の方がおいしいと思うんだけど、まあこれは別の食べ物だと思うしかないかね。
味覚の表現は難しい。「茄子って苦いのー?」ときかれて、苦いんじゃないよー、とは言ってみたが、じゃあ、茄子の味はどんな味なのだ? 渋い? なんというか、一言で言える味ってのはない。トマトだってピーマンだって刺身だってステーキだって、一言でこんな味って言えないのは同じ。

今週の「昔の男」。やっぱり自己の確立されてないあかり(藤原紀香)。周囲の人間に「生きててよかったと思える人生にしなさい」とか、まぁ歯の浮くような箴言を貰いながら、なんか情けないことしか考えてないよ。全然幸福そうに見えない。内館牧子、確信犯的にそういう風に描いている訳なんだが、ちょっとくどすぎ。対極にこわいこわいマリ(富田靖子)もいるし。なんとかしてくれ、って考えてみればもう6月中旬。もしや来週で終わり? (TBSのページ見た感じだと、あと2回ある模様。しかし番組ホームページ、仕掛けが色々ありすぎで、全部で何回で何月何日が最終回か、ってあたりがぱっとわからない構造になっていて、ユーザーアンフレンドリーだ。

千葉県民の日。小学校とかは休みだけど(朝、子どもが歩いているの見かけなかったもんな)、保育所は勿論やっている。ありがたいことである。それにしても昨日から雨雨雨。週末は天気よくなるかなー。


2001年6月14日(木)

小泉内閣メールマガジン発刊。今朝7時のニュースを見ていたら、登録者が70万人余(田口ランディも真っ青)、今朝7時から配信を始めて、全員分配信が終わるのは夕方〜夜になる見込み、だってさ。マジっすか? まさか官邸、アナログ回線1本で配信している訳でもあるまいに。ホストコンピュータが脆弱? 線が細い、転送速度のろい?
ちなみに、うちに来たメルマガ、送信されたのが"14 Jun 2001 07:03:25 +0900"で、わたしのアドレスに届いたのが"14 Jun 2001 08:22:28 +0900 (JST)"であった。官邸からうちまで1時間20分弱か。電車に乗ってきたのか?
んでもって、肝心の内容だけど...今いち。メルマガという媒体を取っている、ということを、執筆者の誰一人として意識していないところがなんかなぁ、って感じ。内閣の人気3番手、塩爺の文章なんて、あれは文章じゃないっす。ただのポイントのない談話。あのキャラクターは上手く使えばすごく戦略的になると思うのに、なんで塩爺と首相との付き合いを、首相の父親の思い出話から始めなくてはならんのだ?
このメルマガ、編集長は内閣官房副長官・安倍晋三だって。晋太郎の息子ね。メルマガはもともとあんまり好きでないので論評出来るほど比較対象となるようなメルマガを知らないが、メルマガを出すってことに満足していて、内容が練りきれていないところが勿体無い。せっかく70万人もの人が能動的にメルマガの配信を希望してくれたのにさ。
#それにしても、最後の人のところにメールが届いたのは本当に夕方だったのかな? 

激しい雨。京葉線道路沿いの夾竹桃の白い花が雨に打たれ道路にはたはたと落ちていた。
夾竹桃って、気が付くとおや、もう咲いているのね、って感じの損な性分の花であることだよ。咲いているのね、どころか、もう散っているのね、だもんなぁ。でも、夾竹桃はこれからが長いんだけど。

今日は何しろ、アメリカとの対決、というよりはまずはヨーロッパの莫迦たれのミスの尻拭いだ。よっしゃよっしゃと、肩に力入れて職場に踏み込む。
いきなり、購買担当の課長さんから呼び出し。しまった! 昨日ヨーロッパから電話があった時には、出荷を止めることしか頭になかったが、大量のオーダーが出るということは、在庫が足りなくなって、補給オーダーをかけろ、と購買担当にシステムから指示が出てしまうってことなんだった(昨夕はそこまで頭を回している余裕がなかったんだよぉ)。なので、購買担当者は何の前触れもなく、今朝会社に来て、部品○○を何千個買いなさい、なんて指令がシステムから出されて泡を食うことになってしまった。すびばせんすびばせん。わたしもちょっと文句を言われたが、わたしの上司はほんっとうにコッテリ油を絞られたらしい。夕方、購買担当の人と話をしていたら、うちの上司、端で聞いていて可哀想になる位、購買の課長に叱られたらしい...わたしも今日は一日した手に出続ける。何を頼みに行っても、何か頼まれても、ご迷惑おかけします、すみません、と挨拶に入れる。いや、別にわたしは何も悪くないんだけどさ、誰かが謝って物事が円滑に進むなら、と、昨日の大怒りとは一転して妙に殊勝なことを言ってみたりするNEOであった。
実際にヨーロッパのオーダーの検証に入る前に、まずは昨日わたしが怒りまくっていた追加注文について、発注担当者と感度合わせの打ち合わせ。昨日も書いたようにエンドユーザーを困らせるのは本位ではないので、出荷はする、でもそれなりに今後の発注に誠意を見せてもらいたい、とか、そんな感じ。
あとはヨーロッパのオーダーを、キャンセルするものとそのまま残すものとに分け、各方面に連絡し、あとは黙々とキャンセル作業。
14時過ぎに全部の処理が終わったら、へたへたっと気が抜けてしまった。
しかし、通常業務は殆ど止まっていたので、いわば、14時から朝が始まったようなもんである。5通位並行でメールを書き、自分で何をしているんだかわからなくなりかける。合間にメールが来て、電話が来て、紙の問い合わせが来る。わたしは今何をしているのか? 聖徳太子になりたい、って感じ。
いつものように18時半に仕事あがって、保育所に急ぐが、今日は最後になってしまった。しかも雨で屋内にこもっているので、子どもたちも小競り合いが起きやすくなっていて、209が友だちと喧嘩したのを引きずっていてちょっと暗かった。

21時15分から、NHKで「にんげんドキュメント」を見る。『光れ! 泥だんご』というタイトルで、京都の保育園で子どもの遊びについて研究している大学の先生が、つやつやと光る泥だんご作りにのめりこんでいく様子が描かれている。いやー、奥深いです、泥だんご。番組見ていても、にわかには信じがたい、つやつやと光る泥だんご。中でも驚いたのが、もと保育園教諭のおばさんが、クッキーの空き缶みたいのに大切に仕舞っていた泥だんごで、それはそれは見事なものなんだけど、なんと、22年前に作った泥だんごだというのだ。22年の時を越えて、つやつやと輝く泥だんご。いやー、物持ちのいい人もいるもんです、というか、22年間、水と泥だけで作っただんごがからからになってひび割れもせず、箱の中でつやつやしていることに驚く。夫にも見せよう!、と録画までしてしまいました。でも、わたしには出来ないさー。そういう手先を使うことは駄目なんだ。先生が、子どもに自作のつやつやの泥だんごと、子ども本人の作ったでこぼこのだんごと両方渡し、1つだけ選ばせると、みんな、自分で作っただんごを選んだ、という話が興味深かった。つやつやのだんごはそれはそれはきれ いだったが、それよりも自分が時間をかけてようやく作っただんごの方がいとしいものなのだ。何時間も黙々とだんごをこね続け、壊れたら泣いてしまう子なんかもいた。たかがだんご、されどだんご。

2001年6月13日(水)

きりきりきり。
仕事上のことでこんなに腹が立ったことはないという位腹が立ったことがあった。
電気製品の補修用部品の運用には色んなルールがある。需要の大きい部品については、世界中どこのお客様にでも出来るだけ早く必要な部品が届くように、ある程度の需要予測を立てて、それに基づいて毎月出来るだけまんべんなく部品を調達するようにしてもらっている(素人目で見れば、なんで毎月決まった数の部品が消費されるか、ってなんだか不思議だが、生産台数とマシンの耐用年数、そこの部位の耐久性、不良発生率、なーんてファクターを合算すれば、その部品の需要は結構きちんと読めてくるのだ)。はじめにその調達システムを見た時は、なんて複雑なことをしているんだろう、と驚いたが、1年位仕事をしている間に、ゆきあたりばったりで、お客様からの注文に基づいて部品を買おうとするよりは合理的でわかりやすい、と実感するようになった。
勿論、どんなに精密に予測を立てても、予想外の事態は起こるので、ある程度は例外に対応できるよう柔軟性は持たせてある。しかし、そこを逆手に取るように、アメリカのパーツセンターが横紙破りをしてきた。
自分たちがきちんと需要予測してきちんきちんとオーダーを入れて来なかった癖に、足りないから日本の在庫を分けてくれ、と言う(こっちは世界予測と工場のキャパをもとに在庫管理をしているのに!)。で、確かに月曜の朝、その依頼が来ていたのに、金曜休んだしわ寄せでその依頼のメールまで読めず、担当者への確認が昨日になってしまい、更に担当者からの返答が昨日わたしが帰った後だったので、まる2日返事もせず放置してしまったことは認める。でも、その担当者の返答が遅れたのだって、横紙破りの依頼を4、5件もしてきたから、そんなに我侭ばかり聞いてられない、と、担当者のチェックが厳しくなったからだ。
今日も、他のメールの処理をしていたら、その担当者(Jonathan(仮名))のメールを読むのが午後になってしまった。で、メールを開いた途端、凍りついてしまいましたよ、わたしゃ。
普段のメールは実務担当者のわたし宛てに来るんだけど、今日のメールはわたしはCCで宛先がわたしの上司になっている。で、内容と来たら、「簡単な頼み事に何日かかってるんだ! うちは3月に入れている注文なんだから、早く出してしかるべきである」(←乱暴な梗概だが、特に歪曲はしていない、と思う)。なんですと? わたしゃわなわなしちゃいましたよ。こんなに、仕事関係のメール読んでて腹が立ったことはない、という位腹立ちましたね。もともと、問題の部品は4ヶ月納期と決まっていて、Jonathan(仮名)が言っているオーダーは、7月納期と決まっている注文なのである。しかも、すごく大量。簡単に1ヶ月早く納品出来ると思うなよ! そもそも、2月に6月分の注文をちゃんと入れておかなったあんたが(怒っているのでことば乱暴)いけないんだよ! それを、こっちが悪いみたいに言われる筋合いなし! 在庫管理担当者だって、そっちのやり方がいい加減で困ってるんだよ!!!、と、今思い返しているだけではらわた煮えくり返り、キーボード打つ手が震えてきちゃったよー。
まぁ、いけないのはパーツセンターの担当者で、自分の機械が壊れて困っているお客さんには罪はない。出来るだけのことはしてあげるけど、君には是非悔い改めて欲しいもんだ、と、怒りを込めて返事を書くが、哀しいかな、こっちの真意は絶対伝わってないんだよなー。わたしの前の担当者の時から、Jonathan(仮名)には口をすっぱくして言っているのに、一向に聞いちゃくれないんだもん、しくしく。Jonathanなんてさー、勝手に、速さを極めるべく、空を飛んでいればいいんだよー、って、Jonathanといえばファミレスじゃなくてカモメだよ、と思うのはきっとわたしと同世代から上の世代の人であろう(リチャード・バックって今何をしてるんだ?)。
メール送信し終わって、わなわな震える手じゃ仕事にならないし、怒りはおさまらないしで、わたしってば近くの席の人にJonathan(仮名)のメールを転送してひどかない!、と怒りのお裾分けをしたり、トイレで会った子にまで、自分の怒りを伝えたりして、おそろしく感情的な午後を過ごしてしまったことであった。

帰りぎわになって、今度はヨーロッパから、「変な注文を大量に送信してしまったので、出荷を食い止めて是非キャンセルしてほしい」というメールが入り、担当者から電話もかかってきた。
おいおい、勘弁してよー。
そんなこと言ったって、注文は自動で入って来て、どんどん在庫に引き当たってしまうんですけど。
物流部門の責任者の方に、頭下げまくり、ヨーロッパ分の注文は、明日は出荷しないようにお願いする。上司から、各部門の上長にお願いのメールを出してもらう手配をしていたら、げげ、もう保育所お迎えのタイムリミットだよ。「よろしくお願い致します〜〜〜」と叫びつつ会社を飛び出し帰る。

昨日の訂正。結局会社のWebで小泉純一郎メルマガの登録が出来なかった友人から「わたしは怒ってる友人じゃないよー」とメール入る。ははは、怒ってたんじゃなくて、愚痴ってたんでした。謹んで訂正させていただきます。

明日は雨かなー。
なんとなく気分転換がしたくなってトップページ入れ替え。


2001年6月12日(火)

昨夜、牛すね肉を炒め、玉ねぎ、じゃがいも、人参と圧力鍋に放り込んで煮ていたら、子どもがやって来て、208はシチューがいい、と言い、209はカレーがいい、と言ってちょっと揉める。2人で「じゃんけんで決めよう!」と、勝負。じゃんけんは208の方が強く、昨夜も208の勝ち。
で、シチューに決まったのだが、今日、夕方になったら、わたしの方がカレーが食べたい気分になってきた。
わたしは滅多にカレーを作らない。特に理由はないが、牛すね肉を買った時って、このところ3、4回続けてシチューにしていて、カレーなんて半年以上作っていないのではないか? そもそもルーのストックもないかも。で、保育所に子どもを迎えに行った帰りに、スーパーに寄って、ハウスバーモントカレー甘口を購入。流石に「カレーの王子様」はなぁ、と思っての選択だが、別に味の比較をした訳ではないので辛さは同じ位かも...。わたしは辛いのが苦手、市販のカレールーも中辛が限界。出来るなら甘口がいいよ、って感じ。
帰宅して、圧力鍋の蓋をあけて再加熱して(季節が季節なので勿論今朝も火を通したよ)、ぐつぐつ言ってきたところで、半分別の鍋に移し、そちらにはハウスバーモントカレー、もとの鍋にはデミグラスソースと缶マッシュルームを投入。
出来あがったところで、「カレーとシチュー、どっち食べる?」と伺いを立てたら、2人も「カレー!」と言った...あれぇ、昨日のじゃんけんの結果ですと、カレーは作る予定なかったんですけど...。
わたしもカレーを食べ、帰宅した夫もカレーを食べ、カレーは売りきれた。明日はみんなでシチューを食べようではないかい。

夕方、友だちからメールが来て、小泉純一郎メールマガジンの登録ページに入れない!、と怒っていたので、そんなに入りにくいもんかいな、と思って試しに官邸ホームページに行って、メルマガ登録ページに行ったら、特に重いこともなく、エラーになることもなく、あっさりと登録出来てしまった。おやおや。自分では特に興味もなかったのに、勢いで創刊号からメルマガの配信を受けることになってしまった。総理のメッセージのタイトルは「らいおんはーと」。SMAPかい、恩田陸かい、って感じだが、要するに髪型がライオンみたいなところから来ているのですな。
実は今日は田口ランディのメルマガも登録してみよっかなー、どうしよっかなー、なんて思って、コラムのサイトを拾い読みとかしていて、でもわざわざ毎週配信してもらって読むほどでもないかー、と思ってやめた直後だったのだ。まさか田口ランディでなく小泉純一郎から始めることになるとは。
ちなみに、DM系のメルマガは幾つか来るが、あんまり読まないっす。
テキストがだーーーっとメールの常識を越えた長さでスクロールしているところが苦手なので、わたしはあんまりメールマガジンが好きではないんだと思う。
うちに来ているメルマガで結構楽しいのは筑前飯塚宿 たまご処 卵の庄のもの。ここは、双子つながりで知り合ったぴおこさんの家(もともとは育雛場という、たまごからかえったひよこを成鳥にして養鶏場におさめるという業種)でやっている、卵及び卵関連商品の楽天市場でのサイトのメルマガなのだが、ぴおこさんの元気があふれる、力強いメッセージを読むことが出来る。
卵の庄(「らんのしょう」と読む)のサイトでも、ぴおこさんの日記を読むことが出来る。3年前の夏、九州に行った時にぴおこさんの会社に遊びに行って、ひよこを触らせてもらったりしたのだが、子どもにとってもとても印象の強い体験だったようで、今でも九州、と言うと「ひよこ触ったよねー」「ママの手にうんちしたよねー」と言うのだ(別に九州はひよこの国ではないぞ!)。
さて、官邸メルマガ、どんなのが来るかな(って既に準備号はweb上にあるんだけどね)。



2001年6月11日(月)

ふり、今日で生誕1000日。頑張ってます。




今日から、隣りの席の子が旅行に行ってしまって1週間休みなので、色々な仕事が振りかぶってくる予定でちょっと緊張の月曜の朝。しかし、その子の代行業務より、わたしが金曜日有休取って空けた穴の方がでかい...久々に未読メール100通超えました。メールボックスもパンクしかけてました。
しかも午後、Outlookのパブリックフォルダ全体がスタック。周囲の人全員、メールの送受信が出来ないのみならず、既にメールボックスに入っているメールも読めなくなった。商売あがったり。ちょっとメールに依存しすぎちゃう?、って感じ。

昨日実家で貰ってきた新鮮キャベツをサラダにしようとむいていたら、208が「ゆうこのキャベツぼうしだ〜」と言って寄って来た。ぐりとぐらの絵で知られる山脇百合子の絵本『ゆうこのキャベツぼうし』、キャベツの葉を1枚ずつむいて、ゆうこと動物たちがかぶるのだ。勿論208もかぶりたい訳です。ちょっといやだったんだが、懇願の眼差しに負けて、一瞬かぶらせ、急いでごしごし洗い、サラダにして食べました。

一昨日に引き続き『長くつ下のピッピ』読む。長い。長すぎ。うちの5歳児にはイマジネーションでカバーしきれない挿画率の低さ。母が必死で読んでるので付き合ってた、って感じか? 何割位理解していたんだろう?

さて、その『長くつ下のピッピ』を読んでいる間に、夫に昨日の日記を改竄された! 下の赤い字の部分をご覧下さいませ。



2001年6月10日(日)

実家泊。
両親の北海道土産の残りをいっさいがっさいかっさらって帰る。
といってももう蟹はなし。塩鮭とか、たらことか、六花亭レーズンバターサンドとか。ちょうど農業をやっている知り合いのところからクール宅急便で野菜が届いたので、キャベツやブロッコリや大根なども貰う。こうして、頂きものの分け合いとかしていると、ちょっと庄野潤三の世界っぽいが、うちの両親は宅配便の経費払ってまで千葉の娘にお裾分けをするほど庄野潤三度は高くないのだった。

夫が風邪気味(←「風邪で熱があったので」が正しい。風邪気味ぐらいなら妻にはハンドルは握らせん!)なので、昨日の千葉から横浜への運転は不肖NEOが担当。
それも左端車線でなく、中央車線(片側3車線)を走ったのだが、これは怖い! 横浜まで運転したのは確か3回目だが、こんなに周囲と合わせて無理せず走るのが大変とは! 坂を登る時にアクセルを踏み、下る時にセーブ、結構スピードもころころ変わる(割りと混んでいたので、車間があいているときと密な時で手加減の仕方が違うのだった)。肩に力が入っているのが自分でわかる。
首都高湾岸線を走り(わたしには横羽は走れません)、三渓園の出口で降りたのだが、この三渓園の出口の方に行くには、横横に行くメインの道路と、右に行く分岐で分かれるのだ。ベイブリッジの上で、右端の車線に入り、飛ばしてくる車に追いまくられ、でも焦るとハンドルを取られそうで、半泣きになりつつ1キロ位走って、無事分岐でがらすきの道へ。はぁぁぁ。

子どもがむちゃくちゃ汚い靴をはいていたので(そろそろ18センチから19センチにアップグレードする時期で、18の靴を買うふんぎりがつかないでいたら、在庫がなくなってしまったのだ...)、実家に着いてすぐ、散歩がてら隣り町のイトーヨーカ堂へ子どもと散歩。夫はうちの実家で昼寝。(←昼寝でなく「療養」です。by Otto)
実家に預かってもらっている時に両親とよく散歩する道なので、わたしより心得た足取りで1キロ半位歩く。イトーヨーカ堂はちょうど開店○周年記念セール中で、入口で風船も貰う。靴売り場に行くと、セールをしていて、208が選んだどれみちゃんのサンダルは1480円、209は何故か、ひまわりの花のついた水色のサンダル(2人に自由に選ばせると、わざとのように、全く違ったものを選ぶ)、こっちの方が高くて1900円。近くに住んでいる弟の家に遊びに行くことになり、さくらんぼ買って持っていき、義妹の手作りのマンゴクリーム入りケーキを食べて帰る。

前回実家に帰った時は、Raisinbuns邸で飲み過ぎてべろんべろんで帰り着いたので、今回は記憶をなくさないぞ!、と決意して帰ったのだが、今回も飲む量はやや減らしたにせよ、ややぼやーっとした部分あり。子どもと一緒に21時半過ぎに寝たが、どう考えても子どもより先に意識失っている模様、いびきもかいていた、と母に翌朝言われる...。うううん。

今日は横浜こどもの国でオフ会。まぁ、市の右下の実家と左上のこどもの国、そんなに近くはないのだが、千葉から行くよりは近いか? 昨夜の残り物とか、ご飯の残りとかで弁当の目算がついたので、9時ちょっと前に起きて、弁当作り(最初から集合時刻に行こうと思ってないので、実は開始時刻もメモしていなかった...)11時過ぎに実家を出る。保土ヶ谷バイパスを下りるまでは快調だったが、道が少し混んだり、Navin'Youにちょっとばかり裏切られたりして、こどもの国着が12時10分頃。既に何回も来ているので、足取りに迷いもなく集合場所へ。勿論自己紹介もみな終わった後で、子どもたちはお弁当も食べ終えて遊びに行ってしまっている状態。お母さんたちは、リサイクル品の品定めをしているところだったので、挨拶もなく、うちで持って行ったリサイクル品を「うちのも混ぜて〜」と差し出す。すぐにお弁当を食べる。わたしはおにぎりを作るのが下手だ。三角おにぎりの握り方がわからない。いい加減に具を巻き込み、丸く握って海苔巻くだけなのだが、Raisinbunsさんが、「いなかおにぎりみたい〜(そりゃなんだ)」と笑いながら食べてくれた。おかわりまでした。どうだっ(北海道 直送鮭がおいしかったのでしょうか)。ぴおこさんが、金色の泡立つ飲みものを分けてくれた。ありがとうありがとう。ぴおこさんは、リサイクル品もぜーんぶはいてくれた。譲って帰りたい人と、欲しい人、どっちもシャイにしているのを仲立ちして、上手く配ってくれて、みんな大助かり。天性のリサイクルコーディネイター? 遅れてきたので、全然新しい人の顔は覚えられず。既に顔なじみの人にやぁやぁやぁ、って言いに来たのか? 
この春夫が買い替えたバイクは、こどもの国からほど近い場所にある店で買ったものだったので、夫はバイク屋に行ってくると言い、早々に戦線離脱。子どもは帝王さんとその子どもたちとミニSLに乗りに行き、その後遊具で遊んでいる。わたしはだらだら。いつもは、牧場まで散歩してソフトクリームを食べて帰るのだが、グランベリーモールに行こうとRaisinbunsさんに誘われ、「今日は別の場所でアイスクリーム食べよう!」と、子どもに交渉、解散後すぐ出口に向かう。しかし、帝王さんが園内で腰を痛め(ひとのベビーカーを持ち上げてみたりしたら腰が痛くなったらしい。乳児の育児を終え、身体はあきらかにヤワになっている...)グランベリーモールでのウィンドウショッピングは断念。夫とRaisinbuns邸前で落ち合い、Raisinbunsさん家の近くのサンマルクというベーカリー系のファミレスに行き、アイスクリームなどを食べて、子どものアイスクリームコールに対応。
246に出て、東名に乗り、若干の渋滞に耐えつつ、レインボーブリッジ経由で帰る。橋の上から晴海トリトンスクエアの位置を確認。うむむ、まさにウォーターフロント(死語か?)だわ。

実家からリンドグレン『長くつ下のピッピ』(大塚勇三訳・岩波書店)持ち帰る。昨夜、寝る前に第1話を読んだのだが、な、長い...。皆さん、是非黙読して下さい、とお願いしたいが、彼女たちの能力ではまだ咀嚼しきれそうにない。「本棚爆撃」やっていて、自分が読んできた本は確実に自分のバックグラウンドになっているな、としみじみ思うので、押し付けにならない程度に、色々な読書の機会は与えたい、と思う。そう思う時点で既に押し付けか?


2001年6月9日(土)

梅雨の晴れ間。ベランダの植物の伸びる勢いが激しく、雨が前々日まで降っていても、1日水をやらないだけで、しおしおになってしまう。植物がごくごくごくごく水を飲んでいる感じがよくわかる。
しかし、この勢いではおちおち旅行にも行ってられん、という感じ。
今週から、保育所の昼寝にかけ布団を使わなくなった模様なので、持ち帰り、日に当てる。

無事バリウム便出る。
2度目ともなると特に感動もなし。

夫が昨日甲府で買ってきたワインと、わたしが昨日ハッシュパピーで買ったサンダルと、一昨日生協で配達された枇杷を持ってこれから横浜の実家に帰るので、今日の更新はこれにて終了。
おお、なんという短さ!


2001年6月8日(金)

なんかまだ6月入って1週間なのに、ホームページビルダで文書のソースが正しく表示されなくなってしまったので、急遽別ページに。って、日記長過ぎなんですってば。
(ちなみに今日も長そうです...)

るるる、有休休暇でっす。
しかも今日はボーナス支給日。あんまり忙しくって、忘れていたが(というか、前の会社の夏のボーナスは7月5日だったので、6月上旬のボーナスというのがピンと来ない)、会社勤めの醍醐味(有給休暇&ボーナス)がダブルで来るなんて、めでたい日である。
今日はがん検診を受けに行くのだ。会社の健康開発室から電話がかかってきて、「NEOさんは、今年は人間ドックの年ではないので、よろしければがん検診を受けてください」と言われたので、素直にはい、と言ったら、東京のクリニック(人間ドックを受けたのと同じところ)で、平日のみの設定だった(人間ドックは土曜日OKだったのにさー)。
3日前から起き抜けの痰を採取し、今朝は検便も。色々な採取器具が開発されていて興味深い。

朝食は取ってOKだが、その後は、水分もガムも煙草も禁止。検診は午後からなので、子どもを保育所に放り込んでからまず銀行めぐり。終わっている通帳を新しいものに切り替えたり、ボーナスおろして、クレジットカードの引き落とし銀行にお金入れたり(昔よく使っていた口座から相変わらずクレジットカードの引き落としをしているが、現在は便利なところに支店がないので、会社を休んだ時くらいしか入金出来ず、普通口座は慢性的赤字状態)、郵便局の口座(銀行よりましな金利がつく)に移したり。結局郵便局含め、5つの金融機関をまわった。
ボーナスが出てちょっと気が大きくなっているので、ばんばんお金を遣う。本屋に行って、村上春樹『村上ラヂオ』(マガジンハウス・「an・an」の連載をまとめたもの)、恩田陸『上と外5 楔が抜ける時』、田口ランディ『スカートの中の秘密の生活』(以上幻冬舎文庫)、片岡義男『東京を記憶する』(中公文庫、写真集だ)、アゴタ・クリストフ『悪童日記』、栗本薫『グイン・サーガ79 ルアーの角笛』(以上ハヤカワ文庫)を買う。新星堂sportsに行って、こないだちらっと見かけて気になっていた、くじらの小紋がプリントされたトートバッグ(reyn spoonerというハワイのブランドらしい)を買う。100円ショップで下らないものを買う。ガーデンウォーク幕張に移って、New Yorkerで白のTシャツを買う。ハッシュパピーで母の誕生日プレゼントにサンダルを買う。

荷物が重くなってきたので一旦帰宅する。時間の余裕のある休日位歩こう、と、駅への往復は全部歩く。歩数も数える。6000歩位歩いた。
帰宅してテレビをつけると、緊迫した中継報道。大阪池田市の小学校に包丁を持った男が入り、児童や先生を次々に刺したというのだ。低学年の子が何人も重体になっているらしい。208や209と変わらない位の小さい子が、逃げる間もなく、包丁で刺されていったのかと思うと、恐怖に心がふるえる。
ニュースを一通り見て、12時過ぎに家を出る。田口ランディ『アンテナ』(幻冬舎)読みながら、東京経由、浜松町へ。指定は14時だったが、13時20分頃着いてしまう。でも、特に問題もなく受けつけしてくれる。今日は胃のバリウム検査と、婦人科検診(子宮&乳がん)。企業検診っぽいおじさんが多く、結構混んでいて、最初名前を呼ばれるまで結構待たされた(待合室のテレビで、正午時点で重体だった子どもたちの死が一人また一人と確認され、待合室にいる間に7人になった...)が、その後は胃レントゲン、子宮内診、胸触診とあっさり進む。胃レントゲンの技師って、はい台の上でぐるぐる回って、はい、右向いて、はい、左の腰を心持ち上げて、と、細かい指示を次々繰り出さなくてはならず、なんか大変そう(それを1日中やってるんだもんなぁ)。しかもわたしみたいにハイ平気です、はい回ります、はい右向きます、って素直な人ばっかりじゃなかろうし。去年に続き2度目のバリウム体験であったが、今回も面白く受けられた。
婦人科もあっさり済む。子宮内の組織取るの、もっと痛いかと覚悟していたがさほどでもなし。結局受付から1時間も待たずに検診終了。まだ14時半前だよ。

大門を、都営地下鉄大江戸線が通っている。
そうだ、晴海アイランド・トリトンスクエア(注・このサイト無意味に重いアニメになってるので、覚悟して飛んで下さい)に行ってみよう! 最寄駅が大江戸線の勝どき駅なのだ。
大江戸線初体験。あまりに乗客が少なくて、駅員さんが外で客引きをしているという噂の大江戸線、駅は新しくてきれいだが、車両は既にぼろっちい。浅草線のおふるとかを使っているのかな? 南北線みたいにホームにガラス戸がある訳でもなく、ふつー、な感じ。しかし慣れない横長環状線。六本木方面と両国方面、どっちに乗れば勝どきに行けるのかぱっとわからーん(正解は両国方面でした)。大門から2駅目が勝どき。当然地下なので(それも大変深い)、乗った印象は特になし。そして、外へ出てみるが、目の前がトリトンスクエアって訳ではないので、どっちへ行くか一瞬迷う。

トリトンスクエアは、朝潮運河という運河に面したスペースに、オフィスビルと商業施設と住宅施設をごちゃっと詰め込んだ、ウォーターフロントの新名所である。勝どきからアプローチすると、運河を渡る専用橋(動く歩道になっている)があり、正面がオフィスビル。このビル、作りが海浜幕張のテクノガーデンというビルにクリソツで、ぱっと見デジャヴに近いものすらあった。ちょっと奥にSHOPS & RESTAURANTS。なんか、迷宮みたいになっていて、自分がどこを見て、どこを見てないんだか、ぱっとわからない構造。しばらくうろうろして、m.i.x!でポストペットカルタとかご当地ピンバッジとか下らないものを買い、キッチン雑貨の店で、ハート型に固めた紅茶と、ビー玉みたいのが付いたデザートフォークを買い、郵便局で東京のふるさと切手(東京の四季の花・木II)を買う。それからクイーンアリスのカフェに行き、モンブランとアイスコーヒーで一服し、『アンテナ』の続きを読む。トリトンスクエア、ショップはそんなに多くなく、とにかくレストランとカフェが多い。それも、横長に運河に面して建っているので、殆どの飲食店がオープンカフェを設けている...そんなに優雅な景色でもないんだけど>運河。まぁ、臭いがするほどでもないし、いいのかな? トリトンスクエアのパンフ見ていたら、月島まで歩けることが判明したので、帰りは月島まで歩く(勝どきに戻っても、どうせ大江戸線一駅乗って月島で有楽町線に乗り換える予定だったのだ)。10分位で月島。昔シンフォニカの練習でよく来た月島、久々にホームに立ったら、何の変哲もない地下鉄の駅なのに、なんだか懐か しかった。

17時半過ぎ帰宅。少しパソコンしてから保育所へ。画期的な早さに、208も209も狂喜乱舞。
今日は父母会の役員会をやることに決まっていて、駅前のコミュニティセンターへ。無事車をとめ、まず夕食の買い出しをしてから、打ち合わせをやる部屋へ行く。みんなそれぞれ買ってきたご飯を食べながら、相談したり作業したり。会費徴収用の封筒を作り、会報をはさみ込み、夏の花火大会の相談をする。子どもは相変わらずぎゃ−ぎゃーうるさいし走るし、いつ和室の障子をばりっと破られるかとひやひやであった。結局21時の閉館までだらだらと話し合い。

夫は山梨出張だった。帰りは千葉行きの「あずさ」というのがあって、それで船橋まで来て、幕張からタクシーで帰還。正月に親戚から信玄桔梗餅を貰ったのがすごーく気に入っていた208209へのお土産は勿論桔梗餅である。

それにしても、結局死者は8名になった...休み時間だったのだそうだ。どんなに怖い、痛い思いをしたことだろうと、亡くなった子、怪我した子、見ていた子の気持ちを想像することすら出来ず、ただドキドキと不安にかられ、涙をにじます。合掌。





Previous Noticesへ






Wallpaper by