Wallpaper by


Photo Archives 本屋さんblog blogのページ 読書blog Homepage 携帯用ページ

2006年1月20日(金)
今朝はドーナツプラントのドーナツ2個を4等分して食べる。わたしはそれ以外に昨日のピーナツパンもちょっと食べた...。
やや曇り気味。マリーンデッキの上から富士山はうっすらと見えた。寒い。花壇に霜柱。
職場に行って、習慣化した、日経新聞チェック...おお、とうとう出た! 次の連載小説の案内だ! 渡辺淳一「愛の流刑地」は1月31日で終了し、2月1日からは堺屋太一がチンギス・ハーンの小説を連載するらしい...。うーん、終着点が決まってみると、途中で色々謎があった設定、伏線なのかどうなのか、と思っていたものが何ひとつ解決していないのに、これで本当に終わらせるのかよ!、という怒りがふつふつと。堺屋太一ねぇ、チンギス・ハーンねぇ、たぶん読まないだろうなぁ。高校入った位から、ずっと習慣として読んでいた新聞の連載小説、十数年ぶりに挫折したのが、陳舜臣が「チンギス・ハーンの一族」を連載していた時だったもんなぁ(ちなみにわたしは陳舜臣の歴史小説は昔は結構好きだったんだけど、連載小説として読むのが駄目でした)。堺屋太一は、朝日新聞に「平成三十年」連載していた時は読んだけどね...あれって何年に連載したんだったかな? あと12年で平成30年になっちゃうねぇ(今調べたら平成9年だったらしい)(調べついでに、当時の、というか作者の未来予測を笑うサイトを発見して読みふけってしまった...)。
今日もなんだか静かな一日。今日の昼は、揚げ出し豆腐の定食を食べて、それから古本屋さんへ。児童書専門の古書店を見つけて、行って見ると、うっわー、床に未整理の(に見える)本の山が積まれている。棚の本は一応ジャンルごとにわかれているようなので、ざっと系統を見ながら店の奥に進み、昔の子ども向け文学全集が置いてある一角を眺める...おお、この間から気になっていた、講談社の「こどもの世界文学」シリーズ、3冊位だが置いてあった(箱はなくて、カバーがかかっているだけの状態)。安野光雅の装丁だったんだな...。わたしが昔読んだ巻はなかったが、このタイトルは知っている、と記憶に残っているタイトルの巻が置いてあって、手にとってしみじみ。あと、あ、この本も知っている、と思ったのが、赤い布貼りの表紙に、10センチ四方くらいのカラーイラストの紙が貼ってある、世界文学全集(講談社のわたしが持っていたのより、もっとスタンダードな児童文学の名作が揃っていた記憶が)。創元社の「世界少年少女文学全集」というシリーズらしい。これはうちの蔵書じゃなく、誰かの家で読んだか、まとめて借りてきて読んだかしたと思うんだが、一体どこで読んだんだったか。「母をたずねて三千里」とかはこの全集で読んだ、とはっきり覚えている(あ、「母をたずねて三千里」は単独の物語じゃなくアミーチスの「クオレ」の一部なんだな)。嗚呼、いつ誰に借りて読んだんだろう...まだ1年生で東京に住んでいた頃だとおもうんだが、すべてが記憶の闇の中だ。と、タイムトリップ感覚を楽しむだけ楽しんで、何も買わず(わたしは古本が結構苦手なので、よほど強い欲求がない限り買えない)、新刊書店で、昨日の残りの図書カードに現金足して、古川日出男『二〇〇二年のスローボート』(文春文庫)を買って帰る。芥川賞・直木賞発表以来、豊崎由美・大森望関連のサイトばっかり読んでいるのだが、古川日出男の評価がすんごく高いので、とりあえず1冊読まないことには。古川日出男って名前の古臭さでなんか損している気がするんだけど(わたしよりちょっと年下でした)。
冬至からまだ1ヶ月もたたないが、日は確実に長くなっている。帰り、てくてく歩いていても、闇が迫ってこなくなった。寒いけれど、覚悟していたほどでもないか。海浜幕張に着いてから、プレナとガーデンウォークをぶらぶらして帰る。ようやく舞城王太郎読了。次は角田光代だ!
夫が飲み会なので、昨日TMさんが持ってきてくれたカレーの残りを3人で分けて食べる。あとは白菜とベーコンのサラダ(またかよ。まだ白菜があるのでまだこれからも作るぞ)とか、残り物で食べる。
レミオロメン、今日Mステで見るまでずっと、レミオメロンだと思っていた...。タモリがレミオロメン、と言ったのを耳にして、いい間違えたかわざと言ったか、と思っていたら、何回も言うので、自分の方が間違えている、とようやく気づいた。ふう。別に人とレミオロメンの話なんてしないしねぇ。公式サイトを見たら、「バンド名に意味はなく、メンバーがじゃんけんで勝った順に一文字、二文字、三文字と好きな言葉をつなげて作った」と書いてあったぞ。しかし、念のため(?)「レミオメロン」でぐぐったら、17000件もヒットした...なぁんだ、みんな間違ってるんじゃん。(^^;) ちなみに本家(?)レミオロメンのヒット数は約250万件でした。流石に100倍以上はヒットするか...。
21時のNHKのニュース見た後(げげ、アメリカから再輸入が始まったばかりの牛肉の中に、危険部位である背骨が入っていただって! なんでそんな墓穴を掘るような真似をするかね>アメリカ、って一人のミスがアメリカ全体のミスになっちゃう訳だが...)、そのまま惰性で時代劇「出雲の阿国」を見るともなく見る。エンドロールが流れる時、もしや、と思ってスタッフの名前を見ていたら、予想した通り、チーフ・プロデューサーは大学1年の時の同級生だった。別にチェックしている訳ではないのだが、女性が主役の、ちょっと暗い感じのドラマが彼のテイストなのかも...と突如思う今日この頃。
さてさて週末だ...。

2006年1月19日(木)
今朝はピーナツパウダー入りずっしりパン。でもって、弁当は勿論コロッケ。ちゃんと朝起きてから揚げて持っていった(そうしたって別に昼にあつあつな訳ではないが)、胡麻昆布梅干のせご飯、スナックエンドウ、プチトマト。
晴れているが寒い。夫がわたしの職場の近くのビルで打ち合わせだったので、一緒に通勤。マリーンデッキの上から真っ白な富士山を眺める。途中、京葉線からもずっと富士山はくっきり見えた。昨日、留守番電話に、図書館のメッセージが入っていて、NEOさんのリクエストされた本が5冊ご用意できています、と言われてるので、現在借りてきてある5冊の本を早く読まなくては、と巻きが入っている。で、電車に乗ってからも『みんな元気。』に目を通していたら、電車が駅ごとにどんどん混んで行って、夫からやけに遠くに流されてしまった。そのまま夫は途中駅で乗り換え。でもって、また、地下鉄に乗り換えるところで合流。夫の乗り換え口のところで、定期券を落とした女性が駅員さんと話しているのが、通過しながら聞こえて、その後数メートル歩いたところで地面に定期券が落ちているのを発見、拾って戻って渡したらその人のですごく感謝された、という話を聞き「おじいさん、それはいいことをしましたねぇ」と言う(「かさじぞう」風に言ったと思いねぇ)。我が家では、善行の話を聞いたときは「おじいさん、それはいいことをしましたねぇ」と言ってねぎらうのがお約束なのである。職場のビルからも富士山よく見える。1時間くらいたってもまだくっきり。大体朝いちはきれいに見えてもその後かすんでしまうことが多いので珍しい。
でも要するに、風が強くて、空気がすっきりしている、ということらしい。昼休み、弁当食べた後、商店街まで散歩に行こうとして、寒風吹きすさんでいるのにあおられる。ひゅー。まず郵便局に行って、お年玉はがきの当たりを切手シートに換え、記念切手を買う。それから本屋へ。パソコン通信の時代から10年近く、調査会社のアンケートに、気が向いたときだけ回答して、その都度1〜10ポイント程度のポイントを貰っていたのが、ようやく3千円相当の図書カードに換えられたので、今日はそれをぱーっと使ってしまおうと思ったのさ。結局、1週間前に気になっていた塩野七生『ローマ人の物語XIV キリストの勝利』(新潮社)を買ってしまう。これだけで2600円...途中抜けのある巻も調べて買い足さなくては。というか、まず1巻から計画的に読むことを考えよう。あとは「散歩の達人」という雑誌の特集が「本屋さんを遊ぶ」というものだったので、ふらふらと買う。あとは画材屋さんで雑貨をふらふらと眺め、キシリトールガムのボトルを買って買える。散歩のような、買い物のような、のんびりとした昼午前も午後もそんなに持ちこまれる仕事なく、ゆったりと仕事。ウィルス対策ソフトの最新版をダウンロードするように、というお達しがあったので、自分のPCと事務室の共通PCのウィルス対策ソフトをアップデートする。結構時間かかった(前のをアンインストールしては再起動、という感じだったので)。
夕方はいつもよりちょっとずれた道を歩いて帰り、久々に、ドーナツプラントに行ってみる。今朝のパンがちょっと残っているので、全員分は買わず。その後は雑貨店などを冷やかしながらぶらぶら帰る。
夕方になって、外食しないかー、という誘いのメールが友達から入ったが、コロッケいっぱいあるので、逆にうちに食べに来ませんか、という誘いをかけたら、TMさんがコロッケ食べたい、とやって来ることに。208がバスケから戻る19時半頃から食事にしよう、と決め、コロッケ以外は、コーンスープを鍋いっぱい煮て(クリームコーンの缶がなくて209に買ってきてもらう)、あとは大根とホタテのサラダを作り、アスパラベーコンを作り、キャべツの千切りを用意。TMさんがメルシャン本搾りチューハイ冬柑と、カレーとご飯とトマトとチーズのサラダを持ってやってくる。6人で、わいわい食べる。別にSくんとそんなに仲良く遊ぶ訳でもないのに、今日はTMさんが来ることになったから、と言っただけで208も209もぱあっと顔が明るくなったんですが、そんなに母子3人だけで夕ご飯食べるのがいやかい...。「白夜行」と「小早川伸木の恋」を録画してみる(HDDレコーダーで録画予約操作をするのは初めて...簡単でしたけどね)、「白夜行」はちらっと眺めるが(結構原作と雰囲気違う)、208とSくんが、宿題をやり終えてないことが判明し、突然大慌てて解散。直木賞受賞作、東野圭吾『容疑者Xの献身』を借りる。わーい(しかし先に図書館の本を読まなくては...アセアセ)。
夫には、今日急遽来客があった話はしていなかったのだが、帰宅途中のバスでYYさんに会って、話を聞いたそうで、帰ってくるなり「今日は客が来て飲んでたらしいね〜」と言われて驚いた。いや別に隠していた訳じゃないからいいんだけど。夫の帰宅に合わせて残しておいたコロッケ揚げて食べてもらう。
今年に入って5日続けて仕事に行くのは今週が初だったので、そろそろ息切れ。あと1日乗り切るぞ(という程大変なこともしてないんだけどね)。

2006年1月18日(水)
今朝は残り物のパン。でもって、お昼は、こないだ千葉みなとのマツモトキヨシで買ったダイエットウィダー(意外とダイエットウィダーは売ってなくて今まで入手できなかった)、いや、だから別にダイエットをする気はないんだが。それだけだと口ざみしいので(既にダメダメじゃん)朝食の果物の残り(りんごとキウイとバナナ)も持って行く。
今日の読書は舞城王太郎『みんな元気。』(新潮社)、この人は、きょうだいの多い家族の話が好き? でもって舞台は一貫して福井と調布? しかしそんな共通点は全然本質的ではないのだ。小説の中に現実の時間は流れていない。主人公枇杷ちゃんの心の動きは前に進んだり後ろに戻ったり、ぐにゃぐにゃ動き、でも、求めているものは決まっている。その心の志向がこの小説の描きたいことだ。
仕事がなんとなく忙しくなく、ぼやーっとしてしまったり、体調も今ひとつだったりして、当面何か楽しみにすることも見当たらず(先月は色々イベントがあって、いつも次を求めてワクワクしていたが、一連のレジャーが先週のスキーで終わって、スケジュール的にも沈静化してしまった)、今日は割りとロー。何も出来ない、何もすることを思いつかず、抜け殻みたいな日。なもんで、逆に、じゃあわたしは今後どうやって生きていけばいいんだろう、という、抽象的なことを考えてみたりもする。別にドラマチックである、とか、激務をこなす、とか、そういうことでなくても、自分が自分として悔いなく生きるって、どうやって暮らして行くことなんだろう、と漠然と考える。まさか、ちょっと先ちょっと先のレジャーを楽しみに、スケジュールの点と点をつないで生きて行く訳にもいかないし。明日のわたしは何をしていて、来年のわたしは何をしていて、10年後のわたしは何をしていて、死ぬ時のわたしは何をしているんだろう? 別に今までもライフプランを具体的に描いて生きてきた訳ではないのに、今後の人生を規定する必要もないのだが、でも毎日ぼんやり生きて、老いていくってのもちょっとねぇ。と、暇なもんで、やくたいもなく、妙に青臭いことを考えたりする。
でもって、昨日も内田樹だったが、今日も内田樹。昨日読んだblogがなんか、ずん、と心に落ちてきたよ。「ゼミの皆さんへ業務連絡」というタイトルからは想像もつかない、学び、究めるとはこういうことなんだ、という強い手ごたえが感じられる文章。この人は神戸女学院という女子大の先生で、だから(という訳でもないが)最終的に学者になっていく生徒がそんなに沢山いる訳ではないが、でも、学士になるにはこういう覚悟がいる、ということを、こんなに力強く語ってくれる文章は今まで読んだことがなかった。すべての学生に、過去も未来もみんな、自分で選んで学ぶっていうのはこういうことなんだ、と伝えたくなる。過去の自分にも。そしてこれからのわたしにも。
今日はちょっと寒い。手袋マフラー手離せないままウォーキングして帰り、プレナでちょっとふらふらして(沖縄ショップで黒糖くるみを買う)帰宅。昨日のうちにコロッケの種は作ってあったので、今日はまるめて揚げるだけ。後は匠創ピーラーでキャベツの千切りして、昨日のサラダの残り出して、食べる。わたしは揚げ物ついでに生麩もちょっと揚げて食べる。
トリビアの泉は久々の新ネタだったが結構面白かった。ゲストの黒柳徹子が盛り上がっていて、20へぇ出しまくり。年を取ると1年が過ぎるのが早く感じられるのは、自分がそれまでに生きてきた時間と1年という長さの比率が、若い頃より小さくなっているからである(ジャネーの法則というらしい)、とか、聴くだけで女性と付き合っているような気分になれるレコードがある(稀少品で、オークションとかで高く出るらしい)とか、みかんの皮のリモネンが風船にかかると風船が破裂するとか、NHK将棋杯で、二歩という初歩的なミスで負けたプロ棋士がいる、とか、割とつぼにはまるトリビアが多かった。トリビアの種では、1ヶ月じっくり煮込んだおでんはどんな味か、というのを検証していたが、どの具も、真っ黒になっていて(焦がした訳じゃないけど、似たようなもんだね)、やはり美味しいとは言えないようだった...じゃあ何日目あたりがすごく美味しいのかなぁ?
夫飲み会でかなり酔って帰ってきて、株価暴落がどうのこうの、とずっと喋っていた。ライブドアは本当に上場廃止になるのかな?(帰りに見かけたタブロイド紙の見出しにでっかく書いてあった...) 今日1日で日経平均は700円下がったらしいのだが、もともと株価が700円より安い会社も色々あるのに、どこでどれだけ落ちると、平均700円も下がるんだろう...いとおそろし。

2006年1月17日(火)
今朝ものっぽ亭のパン。今日はチーズのたっぷり入ったカンパーニュ。
昨日うっかりして職場に弁当箱を置き忘れてきてしまい、なんか弁当製作意欲が萎えてしまったので(もともと意欲なんてなかったかも)、今日はゼリードリンク飲んでお茶を濁すことにした。朝は昨夜の続きの霧雨がまだちょっと残っていて、路面なんかも濡れていたが、天気予報ではこれから晴れる、ということだったので、えいやっ、で洗濯物はすべて外に。結果的にすぐ雨はあがり、電車に乗っているうちに青空が見えてきて、全体としてからっとした日になったので、洗濯物も昨日よりずっと乾いていた。(^_^)
伊坂幸太郎『魔王』(講談社)読む。今回はこれが直木賞候補でもおかしくなかったのでは? 『死神の精度』は連作短編だが、こちらはつながっている中篇2本。比較するものでもないが、『死神の精度』に見えるテーマは死、『魔王』は全体主義とかファシズムとか、憲法改正とか、コクミン投票とは何か、ということが表面で語られながら、実際にはもっと違うことをテーマとしている。こちらの方が説明しにくく、おそろしく、美しい。主人公の兄弟、ちょっと『重力ピエロ』を思い起こさせる、別に理想の兄弟じゃないんだけれど、こういう人間関係もあるといいのに、みたいな関係。「魔王」とは一体誰のことなのか。○のことかと思ったら、いや●のことのようでもあり、もう少し読み進めると△のことなのかも、と思い、でも最後まで読むと▲のことなのかも、と驚いたり。宮沢賢治が、こんなにも美しく、おそろしい要素を持っているというのも、宮沢賢治を読むようになって30年余、初めて知ったことだし、色々な意味で衝撃的な本であった。全体主義的傾向については、また、人の意見を引くことが、別の方向の全体主義みたいな気もしないでもないが、自分で語るよりは内田樹のこのblogを引きたい:動物園の平和を嘉す。正直言って、世界がこんな不自由な二分論で分かれているのだとしたら、それはそれで辛いことだが、明晰な指導者がひとりで歴史を作る、ということは、やはりちょっと違うのではないか、などと思ったりも。まとまらなくてすまん。しかも『魔王』の感想とはちょっと違う...。
阪神大震災から11年。10年という区切りを過ぎたせいか、はたまた今日はライブドアの家宅捜査、宮崎勤の上告審判決、ヒューザー小嶋社長の証人喚問等、割と世間をにぎわす種類のニュースが重なったせいか、ニュース等での扱いも淡白で、なんだか静かに1日が過ぎたような気がする。しかし、あれから11年たって、関東にはあれに匹敵する規模の地震はいまだ起きていないが、今この瞬間に大地震が来ないとも限らない、というのは、空恐ろしいことである。
今日は会議の準備とか片付けとか、なんだかばたばたと忙しい日であった。ゼリードリンクしか飲まなかったら流石にお腹がすいて、結局おやつを食べすぎただけのことであった。
帰宅したら妙に疲れてだらだらしてしまい、19時から夕食の支度。昨日の豚肉の中華炒めと味噌汁が残っていたので、あとはえのきバターとか、キュウリとツナとひじきのサラダ、大根スティック(味噌つけて食べる)、アボカドとかにをあえてレモン汁かけたものなどを用意して、それなりに盛りだくさんに食べる。
19時からのニュースで早くも芥川賞も直木賞も発表。あっさり決まったのか? 芥川賞が絲山秋子、直木賞が東野圭吾だ! 昨日の予想、ほぼ的中! 伊坂幸太郎は半年後に『砂漠』で受賞ってことで頑張って欲しい<ってもう発表されている作品についてこういう書き方もなんだが。21時のニュースで、いつも受賞のことばを言う、細いレンガの壁をバックにしたところで、両受賞者のコメントを聞いてしみじみ。絲山秋子は芥川賞4回目の候補での受賞(しかも前回は直木賞候補だった)、東野圭吾は6度目の正直! 毎回友達呼んで選考委員の悪口を言っていた、なんて広言しちゃって、まったくもう(笑)。
明日はコロッケにしようと思って、食後に種を作る予定でいたら、なんと、ジャガイモが2個しかない! 帰りに八百屋に寄ったのだが、ジャガイモはまだあると思って買ってこなかったよ...夕食後、子ども達に買ってきてもらう。自分自身アイスクリームが食べたくなって、ジャガイモとアイス、勿論駄賃がわりに自分達のも買っていい、と言ったの、走って買ってきてくれた。
で、ハーゲンダッツ・アップルパイ味。わたしは滅多にアイスクリームは食べないのだが、何かの広告で見かけて気になっていたアップルパイ味を指定して買ってきてもらった(売っててよかった〜)。季節限定フレーバーらしい。クッキー&クリームと似たコンセプトで、アップルパイを粉砕したものが、シナモン味のアイスクリームの中に混ぜ込まれている。煮たリンゴ、それからパイ生地みたいなもの、それが口に入るとまた嬉しくなる。ぺろっと食べてしまった...いかん。
で、アイス食べながらコロッケの種を作った。ジャガイモつぶしたり、ホワイトソースを作ったりは子どもも手伝ってくれた。これは割りと頼みやすいお手伝いなので、長じて2人でコロッケを作ってくれるようになるといいねぇ、と希望的観測。
子どもが寝てから、ちょっと読み残していた『魔王』を一気に読んでしまう。こっちが直木賞候補だったとしても、やはり今回は受賞は見送りだったかなぁ、なんかすごく微妙な物語なんだもの。
毎日なんかやり残したことがあるような気分で、一日が終わっていくなぁ。自分の展望をもっとはっきり持たなくてはいけないのだが、身の回りの整頓から始めないと、と思うとそこで思考が停止してしまうのが、目下のわたしの最大の問題点だ。

2006年1月16日(月)
昨日、西千葉のエラブルに行ったら、隣にのっぽ亭というパン屋が出来ていたので、帰りにパン買って帰った。なので今朝のパンはのっぽ亭のパン。夫が食べていたのは彬巻き、というデニッシュ...なんで彬?、と思ったら、「中尾彬のタイだろう」と夫が一言。なるほど! ねじったデニッシュは確かに中尾彬風...くるみとシナモン入りで、わたしも分けてもらった♪。 わたし自信はカマンベールとくるみ入りのパン(Ferro Vieのカマンベールナッツをちょっと固くしたようなの)、208がメロンパン、209はクリームパン。結構美味しくて、しかも比較的安価であった。
残り物でいい加減に弁当。胡麻昆布・梅干のせご飯、和風ハンバーグ(先週の残り...いたんでなかったから食べちゃえ。乱暴)、プチトマト、ブロッコリ、干し芋、みかん。
夜になると雨、という予報。朝からどんよりした天気。洗濯物は一応外に干したが帰りまでもつかなぁ。朝ぎりぎりになってしまい、うちから駅までずっと小走りで行ったら、手袋もマフラーもはずしても汗だく。どうやら気温は高いらしい。
昨日から読んでいる乙一『ZOO』(集英社)をひたすら読む。昼休みも読んで、帰りの電車の中で読み上げた。短編集だだ、1つ1つ全然違った風合いの物語、どれも、どのような展開になるのか、想像もつかず、息もつかずにページをめくりたくなる。しかし、これは魅力的、って言うのかなぁ? 先が知りたくてたまらないが息苦しい。力を入れて読んでいると肩が凝る。辛い。また乙一の本読んでみようとは思うが、続けて読むのはやめておいた方がいいな、と思う。
明日、月一の大きな会議があるので、その資料が各所からどんどこ届く。なんかペーパーレスにってならないよね。というか、会議場に全員分のPCでもセットされてない限り、紙資料はなくならないってことよね...。あとはルーティンで来た書類を受け取っては処理する作業。最近入った秘書さんに、出張書類の入力の仕方を指南したり、うちの組織で新たにサーバーを設置したい時はどういう手続きをとればいいか調べたり。一体何なんだか。
夕方、雨はまだ降り出さないが、どんよりした中、小走りで帰ると、やはり手袋やマフラーが鬱陶しいくらい暖かい。電車に乗ったら汗かいていた...。海浜幕張に着いたら、霧雨がちょっと降っていて、急いで帰ろう、と買い物せずにまっすぐ帰る。洗濯物はじめっとしていたが、それは霧雨が降り始めたからというよりは、朝から空気が乾いてなくて、陽射しもなかったからなんだろうね。買い物しなかったので、家にあるもので食べなくては、と冷蔵庫と相談し、豚ローススライスを生姜汁に浸けて(とはいえ夫と子どもは一昨日生姜焼きを食べたばかりなので)、人参・ピーマン・筍と一緒に中華風炒め物にする(冷凍のとりがらスープ使用)。豆腐と油揚げとねぎの味噌汁も作る。下準備したところで208の迎えに行く。昨日で6年生の公式戦は終わってしまったので、今後は5年以下が、本格的に頑張っていかなくてはいけないのだが...自覚は?
そうか! 明日が芥川賞・直木賞の選考会か! 松尾スズキが芥川賞にノミネートされていることすら、ついさっきまで気づいていなかったわたしだが、ついつい、豊崎由美と大森望のメッタ斬りを読みふけってしまった。大半の候補作を読んでないわたしの勝手予想では、絲山秋子(芥川賞)、東野圭吾&伊坂幸太郎(直木賞)かしらん。伊坂幸太郎はもう半年待ってもいいかも? メッタ斬りコンビが推す恩田陸『蒲公英草紙』はちょっと弱い気が。これも半年後に『ネクロポリス』で頑張って欲しいが、あの本は長すぎか...。恩田陸はまだ代表作がないような気がするんだけど(『夜のピクニック』は名作だったが、恩田陸はあれをもって代表作とする人ではない!)。ズンせんせいは豊崎由美の仮想敵みたい。明日の選考会でまたどんなことをぶちかますのか? 妙な期待が...。一昨日図書館でリクエストしてきた本に、姫野カオルコ『ハルカ・エイティ』も含まれていた、日記追記。
髪の毛、結局何もしないと、毛先が外にはねてしまうのであった。やはり内巻きに自分でロールしないと駄目? そういうエネルギーを使う気力のとことんないわたし。

2006年1月15日(日)
208がバスケの試合に行くので、6時過ぎに起きて弁当作り:胡麻昆布・梅干のせご飯、豚肉生姜焼き(昨日の夫と子どもの夕食の残り)、プチトマト、ブロッコリ、クリームコロッケ(生協の冷凍)、みかん。今朝のパンはクランベリー・レーズン・くるみ・スライスアーモンド入りブリオッシュ。208が出かけ、洗濯物干し(すっかりいい天気になった♪)、自分もざっと朝食とったあと二度寝に入る。
寝ている間に夫はバイクで外出。209はえんえんと寝ていたが、隣の部屋でたまごっちがピキピキうるさいので、起きなさいっ!、と声かえて起こす(自分は寝たまま)。209が起きて朝食とっている時に夫から電話。夫は義母のホームの近くのバイク屋に行ったのだが、まだ先になると思っていた工事を今日お願いすることになったので、車で迎えに来て欲しい、というリクエスト。今日は14時半過ぎから久々石の癒の予約が入っている以外予定は入っていなかったので、起きて、部屋の片付けざっとして、209と一緒に車で出る。
無事夫を拾い、まずお昼を食べようということになり、久々に、西千葉のエラブルに行って見る(昨年の9月以来)。子連れの母子3人組が子どもを遊ばせながら食事をしている先客があるところに入り、ランチセットを頼む。夫と209はカレーライス、わたしは若鶏のフリカッセ(フリカッセとは生クリームで煮込む料理)を頼む(Photo Notices参照)、セットだと、サラダ(オリーブ入りグリーンサラダ、バルサミコのドレッシングだった)、デザート(はちみつヨーグルト・チョコレートケーキのかけら・チョコレートチップクッキーの盛り合わせ)、飲み物付き。カレーライスは一口食べたら甘い感じだったが、食べているうちにスパイスが効いてきて、最後は結構辛かったが、味わい深かったとのこと。フリカッセはレンズマメを入れて煮込んであって、家ではしないタイプの料理なので美味しく頂いた。デザートとアイスコーヒーも美味しかった。大人5人連れのお客が入ったところで店を出る。店内では「新世界から」を聴き、それが終わった後はブラームス(だったと思う)の弦楽四重奏曲。
夫はお昼にかかるのがいやで、まだ義母のところを訪問していなかったので、戻って義母のところへ行く、と言うが、わたしはそろそろ石の癒の予約時刻が迫っていたので、千葉みなとの駅まで送ってもらって、京葉線で海浜幕張まで戻る。昨日図書館で借りなおして来た乙一『ZOO』(集英社)を読む。
時間通り石の癒に入る。わたしより30分くらい早く入っていたTMさんの隣があいていたので、休憩時間合わせて一緒に岩盤浴。このところ、湯ざめするのがいやで、あんまり予約入れてなかったので(ほぼ1ヶ月ぶりかな)なかなか汗かけないかな、と思っていたのだが、妙に暑くて、最初のセットからどばどば汗が出る。休憩時間にはTMさんと映画の話などする。昨日の「The有頂天ホテル」、TMさんはオダギリジョーに気づいていなかった! 自分の気配を消し去ることが出来るオダジョー!、すげぇ。TMさんが先に上がってしまった後は乙一の続きを読む。浴衣の隅から隅まで汗をかく、爽快。あがってみたら、TMさんがまだ休憩していたので、お茶だけ1杯飲んで、それから一緒に帰る。道路が大混雑...この週末は幕張メッセで「東京オートサロン」という、車のチューンアップの展示会をやっていて、京葉線の反対側の空き地まで駐車場にしているので、メッセに向かって/メッセから歩いている人もいっぱいいるし、道路は改造車っぽい車でいっぱい(ニュースでやっていたが、今日で幕張メッセの来場者が1億人を突破したらしい)。
帰宅したら図書館から、11月26日に予約した本が入った、という留守番電話が入っていたので、閉館前に図書館に駆け込み、伊坂幸太郎『魔王』(講談社)を借りてくる。その足でスーパーで夕食の買い物。夫が焼き魚が食べたい、というので、鮮魚コーナーを見ていて、鰤の切り身を4枚買うが、それ以外に岩手の生牡蠣5個パック、というのがわたしを読んだので、こちらもお持ち帰り。
ほうれん草のピーナツパウダー和え、長芋のたんざく切りにポン酢かけたの、生麩と百合根の煮物などを作り、正月に実家で貰ってきた白ワインを急いで冷やす。味噌汁は昨日の残り。あとは漬物類。鰤は塩焼き。
生牡蠣ウマー! レモンかけたり、付属のポン酢かけたりして食べるが、とても美味しい。幸せ。買ってきてよかった。(^_^) その他のおかずも美味しく食べ、いともあっさり白ワイン1本あく。
食後は風呂入ってだらだら。208に終わってない赤ペン先生させていたら、つまづいてしまって先に進めずさめざめと泣かれる...こういうときは待つしかないのだが、躓いた部分はそんなに難しい場所ではなかったので、この先のことを思うとちょっと不安...。

2006年1月14日(土)
今日はとりたてて用事がなかったのでひたすら寝る。8時半頃目覚ましは鳴らしたが、結局そのまま寝ていて、流石に起きよう、と必死で起きたのが10時。ちなみに子どももその時間まで寝ていた。昨日以前のパンと、チーズとかヨーグルトとか果物とかそういうものでいい加減に朝食。外は雨が降っていて、洗濯物は室内に干す。ようやくスキーの荷物が全部乾いたかな、という感じになってきたので、とりあえず目につく場所から撤去、というかたちでいい加減な片付け。
何ヶ月も美容院行ってなくて、前髪がうっとうしくてたまらなかったので、意を決して(大袈裟な)美容院へ。しばらく行かない間に、人がかなり入れ替わっていて、初めての人にカットしてもらうが、わたしの意図をわりとわかってくれて、後ろも揃えて毛先だけ軽くしてボブに近づけてくれて、前髪もさっぱりしてくれた。ブローもゆるやかな内巻きにしてくれて、なんか可愛いぞ(でも自分では絶対しなさそう)。女性週刊誌の正月特大号熟読。といってもそんなに面白いネタもなし。
美容院入った時は傘いらないくらいの小雨だったのが、出てみたらざあざあ降り。持ってた折り畳み傘広げて図書館へ。結局まだ斎藤美奈子『誤読日記』(朝日新聞社)まだちょっと残っていたので、図書館のソファで読みあげてから返却。結局手付かずで終わった乙一と角田光代と舞城王太郎をもう一度借りて、島本理生『リトル・バイ・リトル』(講談社)と栗田有起『ハミザベス』(集英社)を新たに借りる。更に、思いつくままにリクエストカード出しまくり。「この恋愛小説がすごい!」1位の島本理生『ナラタージュ』、恩田陸の『エンド・ゲーム』、嶽本野ばら『シシリエンヌ』、今度渡辺謙が映画やるらしい荻原浩『明日の記憶』、伊坂幸太郎の新刊『砂漠』、桐野夏生『アンボス・ムンドス』、姫野カオルコ『ハルカ・エイティ』、それから、駄目元で『かしこすぎる王子プリジオ』と『七色の花』を検索してみたら、いずれも「こどもの世界文学」というタイトルで、千葉の中央図書館に在庫あり...。とりあえずリクエストかけてみる。わたしが昔持っていた本を再度手に出来るのか?
相変わらず激しい雨の中帰宅すると、ちょうど蕎麦が茹で上がったところだった。みんなでかけそばにして食べる。食後はだらだらとPCに向かいつつ、子どものリクエストで、録画しておいた古畑任三郎THE FINALの、イチローの回を見る。動機とか、トリック作りとか、やや甘いところもあるんだが、人気者なりの傍若無人っぽいところとか、面白く描かれていたと思う。でも完全犯罪、ではないよなぁ...。
17時に子どもルーム、いよいよあと2回となった、定例の父母会。今日はあんまり切迫した議題はなく、参加者もここ数回のうちでは少なめ。先週スキーに行っていて参加できなかった役員会で話し合った、今後の市との折衝についてとか、不審者対策についてとか、来年度の役員決めについてとか、簡単に話し合い、その後、2つのルームに分かれて保育報告。マナーの問題、安全保持の問題、ルームに行かなくなっても切実な問題だよな...。
今日は両ルーム懇親新年会の企画もあったのだが、子どもを連れて出るのが面倒で(夫に子どもの食事は頼んでしまった)、やはり新年会には行かないTMさんMomoさんと、バスに乗って(あまりにひどい雨で、駅まで歩く気力もなし)、シネプレックスのすぐ脇の「十」で食事というか飲み。今日初日の「THE有頂天ホテル」をレイトショーで見よう、と、昼のうちにチケットを取っておいたのだ。だから映画の途中で寝ないように途中でウーロン茶混ぜたり、最後に水貰ったりしつつ、サラダとか焼き鳥とか山芋のお好み焼きとか春巻とかもりもり食べる。
夫は子どもに留守番を頼んで、車で映画館へ。懇親会に出ていたふみよよさんは子どもを家に連れ帰って単身映画館へ。駅前で会社の人と飲んでいたYYさんも、かなりへべれけだったが、結局映画に来る。夫だけ別の席になってしまい、5人は並んで着席。今回は映画の予告編はあまり面白くなかった...草なぎくんの「日本沈没」とか「県庁の星」とか、うーん、あまりそそられないぞ。
でもって「THE有頂天ホテル」、期待にたがわぬいい作品でした。そうねぇ、主義主張とかそういうものはないけれど、隅々まで人を楽しませ笑わせようというサービス精神に満ちた、楽しい作品でした。大晦日のホテルで、従業員と客の織りなす人間模様、ってそれだけなんだけど、いかにも三谷幸喜らしいくすぐりが随所に入っていて、時に空回りすることもあるギャグとか仕掛けとかが、今回はどれもばっちりはまっていて、みんなで笑おう、という目的で来ているわたしたちは、臆せずどんどん笑いました。(この先どんどんネタを割るので、ちょっと色を薄くします)主人公は一応副支配人役の役所広司なんだけど、彼がホテルの随所を駆け回っていても、それは想定の範囲内、という感じで、それよりも、腹話術芸人が使っているアヒルのダブダブ(ドリトル先生の家のアヒルみたいで、妙に暗示的な名前だね)と、芸人のところで白塗りしちゃったのを落とす機会を逸したまま、すれ違う人をぎょっとさせつつホテルの中をさまよい続ける総支配人の伊東四朗の2人(いや1羽と1人)の方が真の主役って感じだった...どちらかが画面のかげに現れるだけで爆笑だったもん。
役所広司の元の妻役の原田美枝子が、品よくきれいで、お得な役だった...もっと髪振り乱した熱演タイプの女優、というイメージがあっただけに、あの上品さは光ったね。逆にコールガール役の篠原涼子はmixiのレビューなんかでも好演を絶賛されていたが、あの役の設定自体がお得って感じだよねぇ。小ネタですが、ホテル・アヴァンティを脱出しようとしていた武藤田代議士(佐藤浩市)と秘書(浅野和之)が次に潜伏を予定していたホテルはバリトン・ホテルだったのだが、それは、さっき見ていた古畑任三郎のイチローの回でイチローが宿泊していたホテルだ!(ネットで調べ物していたら、風間杜夫が犯人の回でも、バリトン・ホテルというがの出てきたらしい) 慎吾くんの持っていたラッキーチャームの人形(変な顔!)が色々な登場人物をめぐって彼に戻ってくるところとか、作りすぎだけど、その作為がこの映画の魅力だよね。映画の中で慎吾くんが歌っていた歌は「天国生まれ」というらしい。更衣室の泥棒とダブダブを追うホテル探偵(石井正則=西園寺くん)のキャラもいい。マンオブザイヤー授賞式で関係者が鹿のかぶりものをする設定、映画の紹介写真でよく出ているが、これなんかすごく三谷幸喜らしい。ここで役所広司がしたスピーチの「鹿には2種類あります」というのもすごく笑える。はぁ、どれだけ書いても書ききれないよ。筆耕部のオダジョーがちまちまと「謹賀新年」ってシーツに書くところとか、もっと太い筆のかわりに用意したものとか。
ちょっと淋しかったのが、殆どのキャストがここ何年かの三谷作品の常連さんばかりで、いかにも三谷ワールドが形成されている感じなのに、わたしにとっての三谷作品の原点であり、今回の作品に並ぶグランドホテルものの名作である「王様のレストラン」の出演者で今回の映画に出ているのが梶原善一人だけ、ってところ。伊藤俊人さんが生きていたら、どういう役がついたかなぁ、とか思ってしまうし、筒井道隆や白井晃が出ていないのもさびしい。唐沢寿明はなんか濃い割りに存在感のない役で可哀想だった。芸人さんの芸、最後にもっと見せて欲しかったなぁ。角野卓造のドタバタ(くねくね踊り関連)すごかった。ラストのYOUの歌よかった。ああ、書ききれない〜。

映画終わって、残りの人は歩いて帰ってしまった。確かに車を出すのにちょっと時間かかったが(そうだよね、電車なくなっちゃうような時間だから、地元の人以外は車で映画来ちゃうよね)、それでも車を出してうちに向かって帰る途中で、みんなの姿を遠くに見ることが出来る程度のタイミングだった。駐車場から家に帰る途中、空を見上げると、月も星も見える。短時間のうちにすっかりいい天気。そして、気温が上がっている。なんか暖かいぞ。帰宅後は暖房不要。流石にNotices書く気力なく、寝る。

2006年1月13日(金)
今朝のパンはピーナツパウダー入りずっしりパン。年末に勝浦三日月に行った時に土産物店でピーナツパウダー買ってきたの、忘れないうちに使用しなくては! パウダーと言っても結構粗い粉で、全粒粉より更にざらっとした仕上がりに。
ハンバーグがあったので、弁当作る:胡麻昆布梅干のせご飯、和風ハンバーグ、揚げた生麩、プチトマト、アスパラガス、みかん。
朝起きる時すごく寒くて、出勤の頃は、ちょっと寒さ落ち着いたかな、と思ったが、昼に向かってどんどん寒くなってきた感じがする。金曜日だというのに、建物がしんしんと冷えている感じで、ふだんは汗かく位暑い部屋で、エアコンが全然きいていない感じ。これはウォームビズなのか? なんかとにかく寒い...って感じなんですけど。
お昼は、事務室で弁当食べた後、買い物に出る。児童書の在庫の揃ってそうな本屋を回って、ようやくバラージュ・ベラの『ほんとうの空色』発見! 意地になって探してしまったので、即買い。勢いがついてしまった...逆に、中央公論新社から、村上春樹翻訳ライブラリー、という新書サイズの翻訳本シリーズが2冊出ていたのは、なんだか買う勢いが出ず。2冊同時刊行で、『頼むから静かにしてくれ I』と『バースデイ・ストーリーズ』、カーヴァーは全集で持っているし(当然改訳などしているようだが)そのうち何編かを選んで収録した本をあらためて買うのも名、という気分になったし、『バースデイ・ストーリーズ』だって、単行本持っている(これも勿論訳に手を入れているんだけど)。前に持っている本を捨てて、この新書を買うっていう訳じゃないんだから、とりあえず見送りだなぁ。本当は、ファンデーションがきれかかっているので、ドラッグストアでふだん使っているのと同じ色のファンデーションも買いたかったのだが、何故か発見できず、買えずに帰る。最近、パクトの隅をえぐるようにしてファンデーションを塗っていて、まともに色もつきやしないので(気休め程度しかつかない)今日こそ買おう、と思ったのに(でも結局帰りも買うの忘れてしまった...明日こそ!)。
なんか静かな一日。メールの整理をしたりして過ごす。
慢性寝不足で電車で座ると寝ちゃうので、まだ『誤読日記』が終わらない...明日返却するまでになんとか読みあげなくては。世の中には色んなベストセラーがあるよなぁ、と感慨深い。
帰り、ガーデンウォークをちょっとぶらぶらして、チューリップのアップリケの入った、きれいなオレンジ色のタオルと、合皮のくじらのぬいぐるみを買う。なんで唐突にくじらのぬいなんて売ってるんでしょう>franc franc。小さいのが525円、やや大きいのが840円。こう、最初に2つ提示されちゃうと、両方は買いにくく(わたしの消費動向って一体なんなんだ...)、大きい方だけお持ち帰り。東京にいた時からどんより曇っているなー、と思ったら、海浜幕張では石畳がかなり濡れていた。でお、降られることなく帰宅。洗濯物の乾きは今ひとつ。
生協で届いた荷物の中に、カタログのトップで紹介されていて、面白そうだった新井紀子『ハッピーになれる算数』(理論社YA新書)が入っていた。「数学が苦手なら、思い切っていちばん簡単な算数までもどってみればいいのです。そのそもの仕組みをのんびり思い出しつつ、『期末試験80点!』と『ハッピーな人生』の両方を、手にしてくださいね!」と帯に書いてある。本の対象は中学生で、内容は算数のおさらい。実際に開いてみたら、本当に算数の本で(当たり前だって)、嗚呼、この本を読んで楽しんで、使える日は来るんだろうか、とちょっと疑問が..(^^;)。
夫の帰りが早いようなので、子どもに勉強などさせておいて、その間に人参グラッセと豆腐・油揚げ・ねぎの味噌汁作り、今年初めて糠漬けを出す。ブロッコリも茹で、豆腐入りハンバーグを焼いていたら夫帰宅。ハンバーグと付けあわせと味噌汁と、色々な漬物類のバイキングみたいな夕食。
スキーから帰ってくるなり仕事で、体力的にきついかな、と思ったけど、なんとか無事週末まで来た。(^_^) 一緒に行った子の中で、熱出しちゃって学校休んでしまった子もいたので、それなりにきつい行程だったと思うのだが、なんとか週末だ〜。髪も切りたいし、しばらく行ってない石の癒もちょっと行きたい(でも寒くなってから、湯冷めがきつくて、あまり積極的に行かなくなっちゃったなぁ)。のんびり過ごそうっと(といってもまずはスキー用品の整理だな...天気が悪くて洗濯物がからっと乾かなかったこともあり、整理片づけが先延ばしになってる)。

2006年1月12日(木)
今朝のパンはマカデミアナッツ入りずっしりパン。マカデミアナッツはそのまま自動投入すると、夜中にパンケースががんらがんら鳴ってうるさいので、あらかじめナイフで3〜4個に割ってから入れてみた。ピース。
昨日よりは朝の寒さが緩んでいるようで、公園の芝生に霜はない。仕事は昨日に較べ一気に暇。この波はなんなんだか。お昼は、近所の昔ながらのパン屋でコロッケパンとチョコデニッシュ買って食べる。昨日、子どもの頃読んだ『ほんとうの空色』という本のことを思い出して、ネットで調べていたら、当時は講談社の「こどもの世界文学」という全集から出ていたのが当然絶版になっていて、復刊ドットコムで結構票を集めたのがきっかけで岩波少年文庫におさめられた、ということを知り、大き目の本屋に探しに行くが、発見できず...復刊ドットコムで話題になった程度では、本屋の棚に常備はされないか...もう少し探して見つからなかったらネットで買っちゃおうっと。
まだドライカレーが微妙に残っているのだが、前に知り合いから、スパゲティとホワイトソースをあえたのに、ドライカレーをかけて食べると美味しい、と聞いていたので、今夜はこれを試してみることにした。4人がカレーだけ食べて満腹になる量のカレーが残っていなかったので、豚挽肉と木綿豆腐(昨年からの遺物...マジで一掃すべき段階だわよね)をもとに和風ハンバーグも作り、帰りに最低限の買い物しに寄った八百屋で買ってきたプチトマトとアスパラガスを添える。その他朝食べた大根スティックの残りとか、漬物類とか、昨日の白菜サラダとか、結構盛りだくさんな夕食に。ホワイトソースであえてドライカレーかけたスパゲティ好評。夫が帰ってきてまた別途ホワイトソース作り、スパゲティ茹でたが、夫にも美味しいと言ってもらえた。スパゲティは夫のほうがよく調理するのだが、クリーム系のスパゲティは殆ど作ったことなかったので、きっと新たなレパートリーの種となることであろう。
昨日のNoticesを読んだ知り合いに 白菜サラダのレシピをきかれる。貰い物の白菜が大量にあって、途方に暮れていたらしい。過去日記を検索してみて、一昨年の11月に友達から教えられたレシピ発見(この辺)。
先月、塩野七生『ローマ人の物語XIV キリストの勝利』(新潮社)が発売になり、どこの本屋に行っても平積みになっているのだが、なんか買えずにいる。最初の『ローマは一日にして成らず』が出たのが1992年、それからずっと単行本で買っていたのだが、忙しさに取り紛れて読まないでいるうちに子どもが生まれてますます手間のかかりそうな本に手が出なくなり、どんどん棚に並べるだけでいたら、とうとう、文庫本になってしまった...。高校時代の友達が、日記で、『キリストの勝利』を買ってきた話を書いていて、塩野七生を初めて読んだのは、わたしが『チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷』(新潮文庫)をプレゼントした時だった、としてあったので、プレゼントしたことなんてすっかり忘れていたわたしはどひゃー、と驚く。そういえば、高校時代は友人の誕生日とかによく本を贈ったよな...一種の価値観の押し付けですが、20年以上たってから、こうして本の種まき運動が結実しているのを見るのもいとをかし? あーそれにしてもわたしは『ローマ人の物語』の単行本を、何巻まで買ったんだったっけなぁ。図書館で小説ばっかり借りてないで、うちの本を読んだ方がいいよなぁ。
今更ですがペコリナイト。同世代の人は、曲を聴けばこれがベイシティ・ローラーズのヒット曲「SATURDAY Night」の替え歌であることはすぐわかると思うのだが、同世代って一体幾つ位までなんだろう? 昔の日記に書いたと思うが、カラオケに行って「SATURDAY Night」を歌っていたら、1学年下の子はわたしと同じノリで歌ってくれたが、3学年下の子、5学年下の子(彼女にはわたしより年上の兄がいる)にはしらー、っとした反応をされてしまった。どこかに大きな溝が! 知り合い(3学年下)の年末の日記にペコリナイトのことがちらっと書いてあったので、別件でメールするついでに、ペコリナイトの原曲ってわかる?、と尋ねてみたら、昔どこかで確かに聞いたことがある、とは思ったけれど、歌えるほど知っていたわけではない、という回答を得た。 やはりわたしから3年の間のどこかに溝があるらしい。わたしより上方向には逆の溝ってあるのかな?
今日はTBSで21時から2時間「白夜行」の初回スペシャルをやっていたが、子どもが起きている間はテレビがつけられず、しかも夫の食事の支度をしていたりしたので、全然まともに見られなかった...。原作と違って、最初に犯人を割っちゃうのね。こんな原作を無視した構成で、どうやって3ヶ月引っ張るのかなぁ? でもって、原作より時代を新しくしてあるみたいで、原作で描かれた世相みたいなもの(大阪万博バブルとか)は別のものに置き換えられちゃうのかな。「白夜行」が終わった後、テレビ蘭を見たら、いかん、今日はフジテレビは「小早川伸木の恋」の初回スペシャルか! こっちも最後だけちょっと見る。主人公小早川伸木の葛藤が、あまりに類型的で、そんなことも認識しないでここまで40年くらい生きてきたのかよ、と、ちょっと違和感があったが、こっちの方が世代的に自分に近くて見やすいかも...。なんとなく、うちの近所の光景が写ったような気がしたのだが、気のせい? どちらも録画しなかったので、なんとなく初期設定がわからないまま、来週はどちらを見てみるか。

2006年1月11日(水)
今朝は生協で来たメロンパンと、スキーに行く日にちょっとだけ食べ残したクラブハリエのバウムクーヘンで食べる。
天気予報では暖かくなる、とのことだったが、朝はむしろいつもより寒い...公園の芝生には真っ白に霜がおり、花壇の土には霜柱が立っている。
TMさんと会って、もう1回位スキーに行きたいねー、という話題で盛り上がりつつ出勤。
仕事はそんなに忙しくない、と思ったら、細かい用事が次から次へと来て、意外と息つく暇もない感じで目の前の仕事を片付けて行く感じだった。毎日パターンの読めない生活だ...。昼はとんかつ食べる。外に出てみたら、なるほど、天気予報どおり、なんとなく暖かい気候になっていた。
夕方帰る頃も、まだ冷え込みが戻ってない感じ。夕陽を見ながら歩いて帰る。斎藤美奈子、字がびっちり詰まっていて、なかなか進まない...今週末返却日なのに、やばい。
冷蔵庫の中身が空っぽになってきたが、今日は八百屋も休みだし、ふだんからスーパーで野菜買うと高いのが、このところの豪雪等で更に値上がりしているらしいので、もう一日買い物はしないことに。白菜があったので、ベーコンと白菜のサラダを作り、あとは冷蔵庫にあった漬物類と、昨日貰った干しいもとで、ドライカレーと一緒に夕食。
19時から、「トリビアの泉」4時間スペシャルで、学校の宿題とECCの宿題をしている時間だけテレビ消して、あとはなんとなく見ていたが、要するに過去の総集編で、当然出来のいいのを集めてあるとはいえ、今までも総集編みたいのは何回かやっているから、またこれかよ、みたいな気分もあり、こちらはあまり熱が入らず。しかし子どもが寝た後で、歴代一位と認定されたトリビア、として、「ものすごい鳩胸の鳩がいる」というのが出て、これはわたしが見ていなかった回だったので(夫は子どもと見た、と言っていた)、初めて見て、それなりに驚いたが、でも、うーん、歴代一位って程でもないような(ポーターという種類の鳩らしい)。
Photo Noticesに、小さいけれどスキーの写真貼ってみました。17年前のスキーウェアは限界のようで、でもまだ着られそうな気もする。要するにわたしの場合、昔から体型がゆるかったので、ぱっつんぱっつんでも、これ以上サイズを上げることは出来ないというか、すべきではないのだ。
昨日鬼のようにNotices書いていた反動か、今日はあんまり書くことなし。おやすみなさい!



Previous Noticesへ