Wallpaper by

空メール、待ってます♪


本棚爆撃(11月5日更新)  blogのページ Homepage(本来ホームページというのはトップの1ページだけをさすらしい。サイト全体をホームページと呼ぶのは誤りらしいっす) 携帯電話で最新日記!

2005年4月30日(土)
6時起床、眠い。洗濯物干して、208の弁当作る:ごま昆布梅干のせご飯、豚肉の生姜焼き、ブロッコリ、枝豆、プチトマト。今朝のパンはくるみ・スライスアーモンド・クランベリー・レーズン入りずっしりパン(ずっしり具合がわたし好み、耳がビスケットみたいになった。♪)。
7時半に車を出して、もう1台の車と手分けして子どもとお母さん乗せて、バスケの試合をやる、いつも練習に使っている小学校へ。今日は試合の会場校なので、お当番以外の人も、手伝いに来て、駐車場の誘導などやる。1月に同じ仕事した時は超寒かったが、今日は暑くも寒くもなくて気持ちいい。他のお母さん達と立ち話しながら、試合相手のチームの車が学校に入ってくるのを誘導する。近所の野球チームの子ども達が歩いているのを見かけると、ユニフォームの胸に大きく「昆陽」と書いてある。はて昆陽? 昆陽っていえばサツマイモの青木昆陽しか思い浮かばないが、と思ったら、この辺はかつて青木昆陽が甘藷栽培の試作をした由来のある土地で、昔は地名にも昆陽、というのが使われていたらしい(かつて開かずの踏切があった場所に、総武線・京成線をくぐるトンネルが最近出来たのだが、それも昆陽地下道、という名前らしい)。なんか胸にでかく昆陽なんて書いてあると迫力あるなぁ。
試合相手のチームが大体来たので、体育館に戻り、第1試合を観戦。うちのチームが出ていたのだが、大変調子がよく、よくわからないが相手との実力差もあるのか、面白い位に点数が入り、54対5だかで大勝。わたしが試合に見に来た中で、一番調子がよかったよ。いつもこんな風に動けると気持ちいいのにね、と思って見ていた。学年が一つ上がって、同じ学年の子でもユニフォームを貰っている子が出てきたが(試合にはまだ出ていなかったが)208はまだ。まぁ練習も半分くらいしか出ていないし仕方ないやね。
第1試合が終わったところで一旦抜けさせていただき、車に乗って帰る。帰宅して、子どもルームの配布物のプリントを持って、子どもルームへ。最初は、ルームにある、子どもへの配布物を入れるウォールポケットに1通ずつ入れて行けばいいかと思ったが、ゴールデンウィーク直後の父母会とかおまつりの協力要請とかがあり、なかなか持ち帰ってもらえないと困る、と思い、働き者の役員さんが、在所児のマンションや部屋番号を調べ、全部封筒に書いたのを用意してくれたので、みんなで手分けして、各戸にポスティングすることに。他の人が分担してくれる配布物を指導員さんに託し、わたしの担当分の宛名を書いた封筒を受け取り、書類入れて、ふみよよさんと2人でのんびり散歩しつつポスティング。ポストに書いてある苗字とこちらが宛先にしている苗字が違ったり、ポストの場所がわからなかったり迷走しつつ、30分位でポスティング終了。
帰宅してビーズする。だんだん調子出てきた感じ。やりだすと止まらない。209は珍しくシルバニアファミリーで遊んでいた。夫がバジルを買ってきて、ピッツァマルガリータを作ってくれた(ベーコンも載せたので厳密にはマルガリータではないかも)、デザートに、やはり買ってきてくれた桜餅。
花見の際にたまごっちをなくして意気消沈していた209、なくしたたまごっちに貞節を誓っていたのだが、やはり友達と遊べないのがつまらなくなり、結局買いたい、と言い出した。しかし相変わらずたまごっちは品薄でいつも品切れ状態。結局、夫が、ネットで出ていたのを注文し、ここ数日楽しみに待っていたのがとうとう宅配会社の幕張営業所を出た、というステータスになり、期待モード高まる。昼食後、夫はバイクに乗りに出かけ、わたしはビーズをして、209は漫画読んでまったりしていたら、とうとう飛脚がやってきて、たまごっち納品! 209大喜びで開梱。しかし一目見て「これたまごっちじゃなくてはねるっちだ」と言う。形は全くたまごっちと一緒なのだが、テレビ番組「はねるのトびら」(ってどういう番組なんだ? 見たことないよ)のコラボ商品で、キャラとかがちょっと違うらしい。それでもゲームとかも出来るし、最初は楽しそうに遊んでいたのだが、ふと気づくとすっかり黙り込んでいる。209の方を見たら、「でかたまごっちと通信できない」と言う。ソファに横になってマニュアル読んでいて、他の友達のたまごっちとの通信も出来ない、と知り(2005.5.1追記:通信が出来ない訳ではなかった...他のたまごっちと通信出来るが、例えば相手のたまごっちとの結婚が出来ない、等通信の内容に制限があるとのこと)、哀しくなってしまい、横になったまま、ぽろぽろ泣き出した。上向いているのに、ぶわっと涙が湧き出して、頬を落ちていく。なんで、こんなに似ているのに互換性が中途半端な商品を作る? そんなこと、きちんと説明がないと、買い与える親の側にはわからないよ(多分子どももマニュアル読むまでは知らなかった)。慰めようがなくて途方に暮れる。一応夫に状況報告のメール送っておく。
バスケの試合は14時過ぎには終わる予定で、迎えに行かなくちゃ、と思ったら、引き続いて通常の練習になった、と、残っているお母さんから連絡が来た。試合に出ていた子はくたくたなんじゃないかと思ったが、結局16時半頃まで練習。わたしは家で泣いている209を見て途方に暮れつつビーズ。練習が終わった子ども達をいつものように迎えに行き、208にも状況説明。昨日だったらプレナのおもちゃ屋さんにたまごっち入荷していたのにねぇ、タイミング悪いねぇ、と話しつつ、でも駄目元でプレナのおもちゃ屋さんを見に行ってみようとういことになる。うーん、結局はねるっち以外にたまごっちも買う、という展開かい、なんかえらく高くついているなぁ。自転車出して、3人で駅前まで行く。夫は夫で、バイクで出た先で大手ショッピングセンターを梯子してたまごっち探索するも、みな売り切れ。わたしたちがプレナに着いた頃ちょうど夫も幕張に戻ってきて、おもちゃ屋さん前で遭遇。おもちゃ屋さんのウィンドウには、「2コたまセット」という2個セットのたまごっちと、はねるっちだけが残っていた。いや...ここで2個買う訳にはいかんでしょ。209も5250円出す、とは言わなかった。夫は更にトイザらスを見に行ってくれるがここも売り切れ、但しゴールデンウィーク中に入荷の予定があるらしい。209は一旦物欲に火がついたのですぐにでも欲しくなっていたが、なんとか押し留め、帰る。
夫がベーコンとなすのトマトソーススパゲティを作ってくれたので夕食。ニンニクがいっぱい入っていて美味しい。夫は今度は「インディ・ジョーンズ」のDVDを借りてきたので、食後見ていたが(わたしは見たことのないやつだ...ってか、わたしが見たことあるのはリバー・フェニックスとかショーン・コネリーとかが出てくるやつだけだ)途中でちょっとおそろしげなシーンになったところで子どもが怯え、そこで本日の上映打ち切り、夫と子どもは寝てしまった。急に静かになってわたしは黙々とビーズ続ける。この間iKIWAで買ってきたビーズを一生懸命消費<じゃあ昔から持ってるビーズはどうするのさ?
こうして4月も終わりだ。今年度は子どもルームとバスケで忙しくなるのかなー。このところずっとバスケ・ルーム関係のメールだの連絡だのばっかりしていた気がするよ。
ふう。

2005年4月28日(木)〜29日(金・祝)
木曜日。今朝のパンはドライりんご入りずっしりパン。わたしの弁当はごま昆布梅干のせご飯、餃子、ひじき煮、プチトマト、ブロッコリ。
今日は昨日より更に暖かい。シャツ1枚で出て、歩いているだけで汗ばむ位の陽気だ。
連休前、そして月末なので、提出物を取りまとめたり、各種問い合わせに答えたり、ばたばた過ごす。先生から、ノートパソコンを持ってきて欲しい、という連絡があり、まだインストールし終わっていなかったソフトは先生の部屋でインストールすればいいや、と、持って上がったら何故かネットワーク不調で、オンライン登録がスムーズにいかず、PCが固まってしまう。待っていると眠気を誘われるし、全然作業は進まないし、何回か事務室に戻ってはまた続きをして、というのを繰り返していたが、まる2時間格闘して断念。また翌営業日(って月曜日か)にやり直しだ。理由がわからないのですっきりしない気分。戻って、その他の作業を片付けて、なんだかばたばたした4月の業務も終了。
東京駅まで来て、快速に乗ろうとしたら、電車が来ない。夕方になって風が強くなった、という感じはしていたのだが、ビニール袋が架線に引っかかり、京葉線が止まっているという。電車のダイヤが変更になり、先に武蔵野線が出てしまったり、ダイヤがぐちゃぐちゃになり、いつになっても入線しない電車を待つ人の列がすごく長くなった。結局、ビニールが引っかかったところまで人が行って、手作業で撤去してからようやく運転再開。30分近く待たされる。昨日、グインの99巻を読み終え、いよいよ100巻に取り掛かったのだが(うるうる、感無量。高2で読み始めて25年近く...色々あったねぇ)本読むかたわらで、バスケの連絡事項とか、ルーム関係の連絡とか、昨日もみんなで飲んでいたのに、今日もうちでご飯食べようよ、といつものメンバーと連絡取り合ったりして、携帯メール打ちまくり。発車後は割りと順調に走っていた電車だが、海浜幕張到着直前でまたちょっと止まりかける。まぁ今日は208がバスケに行っているからそんなに急ぐ必要はなく、気持ちは割りと呑気だったのだが。
帰宅して、炊いておいたご飯にひじき煮を混ぜておにぎりを作り、あとは大根とホタテのサラダと、アボカドとチーズのサラダ、それからガーリックチーズとかチーちくとかプチトマトとかブロッコリとかを盛り合わせオードブル風にして出す。ふみよよさんがラザニアとおにぎりを作ってきてくれる。Momoさんはシーザーサラダとハーブチキン。TMさんが炒飯とコロッケとお酒を持ってきて、相も変わらずルーム談義とか学校情報の交換とか、えんえんと喋る。子ども達は人生ゲームをしている。
みんなが帰って、皿を食洗機に入れ、入浴したところで電池切れ。なんか今週は忙しかった...(仕事以外が。(^^;))。布団も敷かず、布団の下のマットレスだけ並べたところにばったり寝ていたら、夫が布団敷いてくれたらしい。パソコンもつきっぱなしだったが、3時に目が覚めて、その際にメールチェックだけして、スイッチ切って、お茶ごくごく飲んで、またぐっすり寝る。

金曜日。何しろ月曜以外の祝日がすっかり珍しくなったので、こうして休みに突入しても金曜日って感じがしない。何回も今日が土曜日だと思いかけた。特に予定なかったので、9時近くまで寝て、昨夜は当然洗濯機のタイマーセットなんて出来なかったので起きてから洗濯機を回し、昨夜の宴会の残り物で朝食。「名探偵コナン」の映画の前売りを子どもの分だけ買ってあり、誰か友達に連れて行ってもらおうかと思っていたが(親は行く気なし)、ゴールデンウィークの予定がみんな微妙にずれているので、今日子どもだけで見に行って貰うことにして、夫にシネプレックスの座席指定をしてきてもらう。午前中はのんびり部屋の片付け。昨日からあんまりきちんとニュースをチェックしていなかったのだが、尼崎の脱線事故の救出作業が終了し、最終的に死者は106名まで増えた、と知る。どれだけ沢山の人の人生がこの事故で変わったのだろう。暗澹とした気持ち。
お昼も残り物と、夫がラーメン茹でて野菜i炒めのせたので済ます。ビーズをやろうと、食後のテーブルに店開き。このところ幾つもイヤリングを落として、使えるイヤリングが減っていたので、材料が残っていてもう1個作れそうなイヤリングを幾つか作る。
14時過ぎに家族で家を出る。あーあったかくて気持ちいいねぇ。というかもう夏みたいだよ。暑い、に近い陽気。子ども達をシネプレックスに送り込み、その後、夫と一緒に、2週間前に出来たかねたやのRoom Decoという家具を中心とした大規模店舗を覗きに行く。1階のゲーセンを見て回り(夫婦してUFOキャッチャーにトラップされかかるが、ぐっと耐えた)、その後、細かく店が分かれている家具や雑貨を冷やかして歩く。木のくじらの置物を発見してすかさず購入。525円しかしなかったので、青と灰色と赤と全部欲しかったが、夫に「一つにしておきなさい」と言われ、泣く泣く青だけに。でもあしらいで、木で出来た燈台も買う。アメリカ東海岸風。じゃあこのくじらはモビィ・ディックかい?
2階は家具ばかり。耳元にスピーカーがあって、全体に映像に合わせて揺れる体感型ソファがあって、それに座って大画面テレビを見ているとなかなか気持ちよかった。
まだ映画が終わるまで時間があったので、向かいのカルフールに行き、スタバでモカフラペチーノみたいのを飲み、一休み、それからハイパーマートで夕食用にキムチ鍋の素と豚肉などを買って帰る。
映画館で子ども達を拾い(昨年のコナンの映画は怖かったが今回はさほどでもなかったらしい)、でかたまごっちと通信したい、という208を連れてプレナへ(209もやっぱり新しいたまごっちが欲しくなってきたが、まだ入手できず。夫がネットで手配中。しかし手配した途端、プレナのおもちゃ屋さんに大量入荷したらしい...)。わたしは本屋へ行き(このところ昼休みに本屋方面へ散歩に行かないので、なんだか本屋は久しぶり)、村上春樹『象の消滅』(新潮社)を買う。これは、アメリカで刊行された村上春樹の短編集を、その本に収録された作品を選んでまとめた本。勿論全部既に読んだ作品だが、取り合わせが面白い。「ねじまき鳥と火曜日の女たち」と「レーダーホーゼン」と「カンガルー日和」が混ざって入っているとは。そして、この『象の消滅』という本をもとに、サイモン・マクバーニーが「エレファント・バニッシュ」という舞台を作ったんだよね。しみじみ。
家に帰ってもう少しビーズ。夫は急に「スター・ウォーズ」」(一番古い、エピソード4)が見たくなった、とTSUTAYAに行く。夫が帰宅したところでキムチ鍋を食べる。鍋もそろそろ終わりかなー。「スター・ウォーズ」、テレビとかビデオとかで見ようと思ったことなかったので、もしかして大昔映画館で見て以来初めて見た気がするが、わたしが映画館で見たのって、1977年の夏、まだアメリカに住んでいたときのことである(28年前かい...)。アメリカだったから当然字幕もなかった訳で、理解できてなかったところがすごく多く(帝国軍とかそれに叛旗をひるがえしているグループとか、全然理解出来てなかったよ、当時は)今日は日本語版で見ていたので、おお、そういうことだったのか、と、28年目にして理解したこと多。
ビーズをちまちまと作り、一昨日のルーム関係の会談についての報告メール(わたしのメールの常でたいそう長くなった)を書き、録画していた「タイガー&ドラゴン」を途中からちょっと見て(でもまだ先週のを見てないのさ...)、それからNtoices書き始めたので、今日も夜更かし。ゴールデンウィーク、予定全然入ってなかったのだが、だんだん詰まってきて気持ちに焦りが。きっとあっという間に過ぎちゃうんだろうなぁ。

2005年4月27日(水)
6時に起きて、洗濯したり、弁当作ったりする。今日は小学校の縦割りグループで1年生を迎える会(プチ遠足みたいの)をやるので、子どもも弁当。豚肉の味噌漬けをグリルで焼き、昨日煮たひじき、プチトマト、ブロッコリ、スナックエンドウ、ごま昆布梅干のせご飯、苺、という弁当を自分のも含め3個作る。朝のパンは生協のクロワッサンと残り物のパン。昨日までの変な気候は通り過ぎ、今日は朝から気持ちよく晴れている。
それなのに、いつも通りの時間に起き出してきた209が、気持ち悪い、と言い出した。朝食もはかばかしく食べない。それでも最初は学校に行く気でいたが、どんどん力が抜けてきて、洗面所の段差のところにしゃがみこんで、吐きそうな顔をしているので、もう一度「休む?」と聞いたらうなずくので、208に連絡帳を持たせ、とりあえず休ませる。うひゃー、今年はあっさり皆勤賞アウトになったねぇ。とはいえ、子どもの病気でその日の予定が狂うのは考えてみたら2年2ヶ月ぶり位である。たまにも仕方ない。熱はなさそうだし、病院行?、と聞いても首を縦に振らないのでとりあえず布団に横にならせたら、あっさり寝てしまった。このところどうも傾向として夜更かしになっているので、寝不足で疲れて気分が悪くなっている? 本人に何か学校に行きたくない理由でもあるのか尋ねたが、そんなことはない、と言われたし。うーん。
とりあえず休んじゃったので、銀行や郵便局の用事が溜まっていたのを一気に済ませる。平日の朝9時、ひとけのないプロムナードを歩いていると懐かしい妙な気分。まだ今の仕事についてちょうど1年なので、昨年の今頃は、こういう空気を吸って毎日暮らしていたんだよな、と妙な気分。日はぽかぽかと暖かく、のどか。
帰宅して、クリーニングに出す冬服の整理をしていたら、いきなり、209がすっくと起き上がり、もう大丈夫、学校行く、と、勉強道具とお弁当を持って学校に行ってしまった。おやおや、本当に微妙に寝不足だっただけなのか? もともと、209の様子を見て、元気になりそうなら午後から仕事に行こうとは思っていたのだが、こんなにあっさり学校に行ってしまうとは。せっかく整理したので服の山をクリーニング店に持ち込み、身辺すっきりし、部屋に掃除機かけて、ちょっとリラックスした気分で電車に乗る。
いつも帰り歩いている道を、今日は逆方向に歩いて出勤。途中、噴水がきれいだけれど、ふだんはただ通り過ぎるだけの公園に入って、せっかく作ってきた弁当を食べてから職場へ。途中、八重桜の花びらが雪のように散り敷かれたところとか、モザイクのようにさまざまな色のつつじやさつきが咲いている植え込みとか色々見かけ、新緑は木によって少しずつ違う色に輝いているのを眺め、ゆったりした気分で職場へ。ゴールデンウィークを先取りした気分。
職場に着いてからは、遣り残していた仕事を片付けたり、人事マターについて情報整理したり、ようやく稼動した会計システムへの入力作業をしたり、ぽつりぽつりと仕事を片付けていく。意外と忙しい。またしても帰る時間直前にハイタイムが来て、せっかくみんなで食べようと思って途中で買ってきたかりんとパイも、ろくにお茶を飲みもせず、がぶがぶっと食べてわたしだけすぐ帰り支度をすることに。
今日は一番早い電車で帰って、子どもルームの配布物の印刷をして、それから自治会関係の話し合いに参加する予定だったので、職場を出掛けにばたばたしていて歩く時間がなくなり、地下鉄に乗って帰る。急いでルームに行き、待ち合わせていたふみよよさんと一緒に、隣りのルーム(この春までお世話になっていた方のルーム)に置いてある印刷機を使って、父母会の案内とかを印刷していく。刷り上ったものはふみよよさんに託し、わたしはコアのアトリウムで、子どもルームの代表と、自治会連合会の会長さんとの話し合いに参加。隣りルームは昨年度の役員が出席したので、この1年間の活動について簡単なレジュメを作ってきてくれて、それに基づき、子どもルームが現在直面している問題について連合会長さんに説明してくれる。こちらのルームは新役員ばかりだったので(わたしがルーム在籍年数が長い分、これまでの経緯には一番詳しかったかも)、これまでに発生した問題点や、今回、どのようなアプローチで市や千葉県企業庁と交渉を進めていかなくてはならないか、という問題について、選択肢がごく限られた状況の中、確実な可能性を追及した方がいい、というアドバイスを受ける。現在隣のルームが使っているプレハブが今年度いっぱいで取り壊される予定なのだが、これをどのように存続させ、しかしそこに居座る訳でなく将来的にどのような展望を持って子どもルーム運営をするのか、その辺は2つのルームでよく話し合っていかなくてはならない、という気持ちが強くなる。子どもルームが2つに分かれた最初の年は、小学校ごとにルームを2つにすっきり分けることが出来たが、その原則は今は崩れてしまっていて、でも今のままだと、来年度以降、3つに増える予定の子どもルームのいずれに子どもを通わせるかの基準がなく、来年度以降に問題を残してしまうことになるので、施設をどうやって区分けするか、父母会でも共同で考えていかなくてはならない。昨年度の役員は、そういうことを父母会で考える、というのが筋道としておかしいんじゃないか、と言っていたが、すべて市任せにしていると、更に意向に沿わない措置を取られてしまう可能性が高いのだ。これからの1年でどの程度みんなに危機認識をしてもらい、両ルーム一丸となって、ルームの建設を要望していきたい。でも、本当に難しい...。
子どもはふみよよさんのところでご飯を食べていて、わたしも話し合いが終わった後合流。他にも話し合いに来ていた人が2人来て、現状把握と今後の目標について、個人レベルの情報交換を行う。子ども達はわらわらと遊んでいる。21時過ぎに帰る。
ちょうどほぼ同時に帰ってきた夫と子どもは一緒に風呂に入り、急いで寝かそうとするが、結局今日も22時回る。また夜更かしになってしまった...いかん。
わたしも眠いや。今日の話し合いについて、文書にまとめなくてはならないが、今日は眠くてまともに書けそうにない...上記Noticesも書きながらどんどんてにをはがおかしくなっては書き直してばかりいた。
さて、あと1日働けばゴールデンウィークだ! 別に予定もないけれどね...。

2005年4月26日(火)
今朝のパンはむき甘栗入りブリオッシュ。弁当も作る。といってもいい加減。ごま昆布・梅干のせご飯、餃子、スナックエンドウ、プチトマト、糠漬け(きゅうり、蕪)、苺。
朝起きたらまた列車事故の死者が増えていた...Noticesを書いている時点で78名だが、車内に取り残されている人も依然いる。わたしは、昨年10月の中越地震以来、ペンダントになっているミニハーモニカをいつも首に提げているようにしているのだが、今、携帯ストラップとか鞄とかにつけられる呼子が売れているようなので、そういうものを身につけていた人もいたのではないかと思う。地震と同じ位或いはそれ以上に予測不可能であった今回の事故、そうした呼子は何か、誰かの助けになっただろうか。1日半たっても車内から助け出されない状態で、生きている人はいるだろうか。いてほしい。
車両への側面からの衝撃、とか、ありとあらゆることが想定外だった事故。1両目の車両が完全にマンションの中に入り込んでいて(1階に人が居住していなかったのが不幸中の幸いか)2両目が側面からマンションに体当たりしているなんて、まさに想定外。想定、と聞くとホリエモンを思い出すが、今、想定の範囲内、という言葉を使える人はいないだろう。
雨が降ってきたので洗濯物は室内。駅まで傘さして行くが、降りは大したことない。〆日を過ぎている書類の提出に関して、連絡メールを幾つか書いたりする以外はそんなに急ぎの仕事もなし。先生が昨年度の予算で買ったパソコンのセットアップをすることにして、先生の研究室から新品のノートパソコンを持ってくる。家では、新品のパソコンはまず夫がカスタマイズしてくれるので、自分で最初に電源入れることなんてありえないので、こうして新品のパソコンのスイッチを入れているとちょっとワクワクする<といっても自分で好きなようにカスタマイズする能力はないんだけどさ。
昼は、お弁当を食べた後、ちまちまとビーズ。ペンダントヘッドを一つ完成。昼過ぎからサーバーメンテのあと、ネットワークがつながらなくなり、インターネットは全く見られず、メールはきれぎれに入ったり入らなくなったり。外を見ると空が真っ黒。あとから聞いたら雷とかもすごかったらしいが、うちのビルの窓は防音効果が大きいのか? 居室に窓がないこともあってか、雷には全く気づかず。雨のピークを過ぎた頃に業務終了。外に出たら雨はもう弱かったが、外をてくてく歩く気分でなかったので、地下鉄に一駅だけ乗って、その後はずっと地下道をつたって歩いて京葉線に乗って帰る。
夫が土曜日にツーリングに行ったお土産にひじきを買ってきたのだが、その前のひじきがまだ結構あるので、せっせと消費しなくては、と今日はひじきを煮る(だし醤油と砂糖、ひじき以外に油揚げ、こんにゃく、人参、レンコン、ちりめんじゃこ、胡麻)。今日も餃子、皮3袋目でようやく具を全部使い切る。豆腐の味噌汁も作って、夕食。
食後、家計簿を整理、それから、パソコンの前に山積みになっていた書類の整理。その後、子どもルーム関係のメールを書いていたら、みんなレスポンスがよくて、どんどん返事を書かなくてはならず、2時間位ずっとメールを書いていた。ふう。しかし、メールに慣れてしまうと電話には戻れない。複数の人に同じ内容を同じニュアンスで伝えたい時、同報メールを送ってしまうのが一番楽、と思ってしまう。勿論、今までに様々なネットバトルを見てきたので(お互いの顔も知らない仲でも、逆にオフラインでの付き合いの方が長い相手とでも、メールや掲示板や会議室での対立が過熱するときは、同じ位過激になりうる)、最終的に顔を合わして会話することによってしか解決できない問題が発生することがあることはよくわかっているが、相手がちゃんと一定の間隔の中でメールを読んでくれる、という前提があれば、連絡事項をメールで送れるのは、わたしにとって本当に楽チンなことである。元々ネットを使った連絡をあまりしてこなかった人が今回一緒に役員をやっているのだが、結局、これまで殆ど使っていなかったメールを半ば頼み込むようにして使っていただくことになってしまった。ライフスタイルまで無理やり変えさせてしまったみたいで申し訳ない...。11年前、パソコン通信を始める前と後で、わたしの人生は全く変わってしまったような気がするよ。IT化は第3の革命である(第1が農業の発明、第2が産業革命だよ)、と言われることがあるが、むべなるかな。まぁわたしがネットに依存しすぎているのは問題ではあるんだけどね。

2005年4月25日(月)
今朝のパンはクランベリー・くるみ入りずっしりパン。ちょっと曇っていたが、洗濯物を外に干したら、学校に行こうと出て行った子どもが「雨だー」と傘を取りに帰ってきたので、慌てて洗濯物も取り込んで室内干しに。わたしが出勤する時には傘をさす必要はなかったが、職場に着いたあとで雨が降ってきた。
静かな一日。書類を回収したり、郵便物の整理をしたり、あんまりばたばたすることなく過ごす。隣の席の人が、ウェブニュースを見て息を呑んだ。JR福知山線で、大きな脱線事故が起こったらしい。わたしもYahooだのGooだので、リロードリロードを繰り返し、報道各社の最新の報道を読み続ける。最初は乗用車と電車が衝突して脱線、と報じていた社もあったが、実際は電車の単独事故。最初確認された死者が2名だったのが、数分毎に、人数が増えていく。写真も、色々な角度から撮られたものがどんどん公表されていく。脱線なんてもんじゃない。線路から完全に離れた場所に投げ飛ばされた状態の最初の3両。新型車両は車体が軽いので、衝撃を与えられると吹っ飛んでしまうのか。
事故。それは、朝家を出るときに、自分がもう家に帰ってくることが出来ないなんて思いもしないで家を出る、ということだ。ずっとニュースを見ていて、結局更新時点で57名まで増えた死者。生存は確認されているのにまだ車両から救出することも出来ない人たち(栄養補給とか、排泄とか、半日以上苦しい状態で閉じ込められている人たちがどうやって気力を保とうとしているのかを想像するだけで辛い)。列車には約580名の乗客がいたらしいが、そのうち400名以上が病院に搬送されている。しかし、重態であればあるほど、自分の身元も名乗れないし、亡くなった人たちも、身分証明書が添付された状態で亡くなった人ばかりではあるまい。わたしがニュースで確認した時点では、亡くなった方で身元が判明していたのは僅か14名...。そして搬送先の病院も、大阪府と兵庫県で30施設以上。自分で電話をかける余力のある人はまだいい。自分では名乗ることも、家族に連絡を取ろうとすることも出来ない人たち、そしてその人と親しい人たちは、今どんな思いで過ごしていることか。とあるメーリングリストで読んだところによると、今日、同志社大学のキャンパスでは、何回も「沿線に住んでいて無事に大学にきている学生は親に連絡しなさい」という放送が流れていたらしい(脱線した列車の終点が同志社前だった)。まだ、自分の身内を探し続けている人がどれだけいるのだろう、と考えるだけでも切ない。カーブを通常より高速で走りぬけようとしていた電車。まだ若い運転士自身もまだ車内に閉じ込められた状態と言う。彼は、脱線の瞬間に何を見たのだろう。時計の針を戻すことが出来れば、とは、本当にこんな時のためにあるような言葉だ。
今日はとにかくこの事件に圧倒されて過ごした一日。お昼はカレーを食べ、淡々と働き、いつものように歩いて帰り(昼頃降っていた雨はじき上がった)、電車の中ではふみよよさんに借りたグイン・サーガ99『ルードの恩讐』(99と100をまとめて借りた)を読むも眠気に負けあまり進まず、帰宅して、餃子を包んだりスナックエンドウを茹でたり、糠漬けを引き上げたりして、208をバスケのお迎えに行き(町内で新しい子が増えたが6年生...もう少し下級生が増えないかなぁ)、帰宅して餃子を焼く。事故のことを考えると、何気ない日常の行動ひとつひとつがすごく価値あるもののように思える。たまたま関西であった事故なので、直接自分に波及する感じはないが(とはいえ、知り合いでこの路線を使っている人が何人もいることも判明)、これが首都圏で起こった事件であったなら、時間帯的にもわたしの出勤とかぶるし、もっと切実に怖く辛かったことだろう。気持ちが絵空事の方を向かないので、キムタクのドラマ「エンジン」はとりあえず録画だけして後回し(こないだの金曜日の「タイガー&ドラゴン」もまだ見てないや。こうしてドラマはためるようになっちゃうと、見なくなりそう...)。何か無心に、という気持ちで(?)ビーズのアクセサリーを幾つか作る。
胸がいっぱい。この事件によって人生が変わってしまった人たちのことを思い、何の言葉も出なくなる。日常のすぐ先に、こんなにも深くおそろしい非日常があることを思い、泣きたくなる。

2005年4月24日(日)
HBを9時焼き上がりにセットしてあったので、目覚ましもかけて、9時に起きて、パンをHBから出してから洗濯物を干していると、他の家族も起き出してきた。夫がコーンスープを作ったりオムレツを焼いたりキャべツの千切りをしたりして、焼きあがった全粒粉入りブリオッシュで朝食。
食後、夫と子どもはチャリでカルフールへ。この半年位ずっと同じ靴を履いていて、履きつぶしかけているので、新しい靴と、春夏物の衣類の調達。わたしは家で片付け物をしていたら、あっという間に帰ってきた。208がバスケの練習なので、時間があまりなかったのだった。昨夜の残りご飯でおにぎりを作っておいたのをかじって、208は練習へ。わたしも朝のパンの残りとサラダで簡単に昼食。夫と209がそばを食べているのを横目にわたしもオケの練習へ。
考えてみたらもう本番まで2ヶ月もないのだった。自分が2月に練習全休しちゃったので、結構切迫した気分。今日の弦楽器はストバイ4、セコバイのべ5、ヴィオラ3、チェロのべ5、コントラバス1。管楽器もかなり揃っていた、いい感じ。(^_^) そして、このたび、団でティンパニを購入したのが、本日納品! ピースピース! 楽器屋さんにティンパニを買いたい、と声をかけておいたら、中古の出物があって、2年使用で定価の半額、打楽器の人が状態を見て、これはお買い得、と判断。近隣のレンタル倉庫と契約して置き場所も確保し(一応温度湿度の条件もクリア、している筈。というかクリアしてないとまずいんですが)、資金調達も、会計の人が計画を立てたのに、団内のあしながおじさんのような人が協力を申し出てくれたので、金利負担とか発生させずに即金で買うことが出来て、ティンパニを買おうかどうしようか討議して僅か数ヶ月で突然団の財産が出来てしまったのだった。シンフォニカでは、固定した練習場がないのと、ティンパニにとどまらない多様な打楽器を使うことが多いのとか、色々な要因があって、自前の打楽器を持とうという話が出たことがなかったので(しかしいつも打楽器のレンタル運搬業者に多大なお金を払っている。ベイタウンオケも過去数回の演奏会はそんな感じだった)、こんなに歴史が浅くてまだ団員が揃っているとも言いがたいオーケストラでぽん、とティンパニを買ってしまうのってなんだか不思議な感じ...。しかし、自分たちの楽器だと思って見ていると、別に叩いた音がレンタルのティンパニと違う訳でもないのに、自分たちの財産の音、みたいな親しみを持って、聴こえてくるから不思議である。
と、ティンパニの音はいいんだが、自分の音は滅茶苦茶であった。ここ数回の練習で最低最悪。こんなに譜面が読めていなかったのか、と自分で嫌になる下手さ。がっくりきて練習から帰る。図書館で金原ひとみ『アッシュベイビー』(集英社)借りる。
前回餃子を作ったとき、皮を買いすぎて、袋ごと冷凍しておいたのを昨日から冷蔵庫で自然解凍。今週生協で豚挽き肉と白菜と椎茸とニラを買ったので餃子の具を作り、解凍した皮(一番外側のはぼろぼろになっていたが、それでもなんとか成形も出来た)で餃子を作り、あとはひじきとキュウリとツナのサラダを作り、朝の残りのコーンスープと一緒に夕食。みんないっぱい食べてくれた。(^_^)
夜はオーケストラ関係とかルーム関係とかで幾つか書類を作らなくてはならず、格闘していて夜更かし。今週末も片付けとかビーズとか出来なかったよ。ゴールデンウィークに期待だ<無理?

2005年4月22日(金)〜23日(土)
金曜日:残り物のパンと、子どもにお土産に買ってきたMIKUNIのメロンパンで朝食。わたしは弁当を作っていく:ごま昆布梅干のせご飯、春巻、プチトマト、糠漬け(きゅうり、蕪)、こんにゃくゼリー。暖かくて気持ちいい一日。仕事はそこそこ。しかしこれから月末に向けてぎゅーっと仕事が入ってきそうな感じ。
5月にフリマに出る準備として、仕事帰りに久々に浅草橋に寄ってみる。KIWAに行って、久々にわーっと買出したら、結局1万円近く買ってしまった...ビーズで1万円以上の売り上げをあげられるのか? 謎。更にシモジマに寄って、ポリ袋だの値札だの値段シールだのを買う。
18時50分頃帰宅して、それからばたばたと宴会の支度。ごろごろしていた子ども達をあおってテーブルの片づけをさせて、その間に水菜のサラダ(トマト、山芋、大豆、ちりめんじゃこ入り、胡麻ドレッシング)を作り、チーズ入り春巻と、ふつうの春巻を作っては揚げ、作っては揚げしているうちにふみよよさん来る。3合炊いてあったご飯をおにぎりにしてもらう。春巻を揚げ終わった頃(1つだけ皮が破れて油の中で飛散する。かなしい)、TMさんも来て、とりあえず子ども達に食事させながら飲んでいると、市役所に子どもルームの件で話をしに行っていたYYさんも合流。みんなが持ってきた煮豚や豚角煮、サラダ類をつまみつつ、えんえんと飲む。22時過ぎに撤収して、食器を食洗機に突っ込んだところでエネルギー切れ。ちょうど帰ってきた夫が子どもの歯磨きの仕上げ磨きとか全部やってくれたらしい。わたしは布団でばったり寝ていて、夜中に起き出してかろうじて入浴、洗濯機のセットだけしてまた寝る。Notices書く気力なし。

土曜日:夫が「ツーリングに行く」と、7時にすくっと起き出し、残り物食べて8時に出て行った。出掛けにちょっと荷物を渡したりするので起こされて、起こされついでに洗濯物だけ干す。いい天気だ。洗濯物干し終わってまた横になったらずるずると深い眠りに誘い込まれ、次に起きたら10時半であった。残り物でいい加減に朝食とり、その後、3本だけ残してあった春巻を揚げ、子どもには昨夜の残りのおにぎり、春巻、チーちく、プチトマト、こんにゃくゼリーの弁当を作り、ルームに行かせる(土曜日なので、たまにも前のルームに遊びに行ってみたら、と声をかけたら、ずっと、3月までいた方のルームで遊んでいたらしい)。わたしは古新聞の山を捨てたり床掃除をしたりして、ちょっとだけ家を片付け、春巻とチーちくをかじって、13時から、隣りの学区のマンションの集会室で、子どもルームの役員の引継ぎの集まりに。
昨年の役員さんから引継ぎ事項の紙をいただき、大体の路線の説明を受けるが、その後、今年度の会長になったSさんが、どんどん自分たち夫婦で作った資料を配布しはじめて驚く。既に市役所の担当者のところへも挨拶に行って現状把握をして、前回の総会のまとめ資料、来月のおまつりへ出店についての協力要請等、何種類も刷り物を作ってきて、誰かが○○の件は、と言いかけるとそれについての資料はこうで、といった感じにドラえもんのポケットのように出てくる。昨年度の役員の人に懇願されてとりあえず名前を貸しただけ風だったのがあれよあれよといううちに会長にまつりあげられ、ただ途方に暮れているだけなのかと思ったら、実は意欲まんまんじゃん! 2時間かけて、今後の方針とか、おまつりでの作業の確認とか、実務的な話を色々する。更に、旧役員と新役員の懇親会を今日やりましょう、という話になり、その場所取りまで会長さんが。フットワーク軽いぞ。
一旦帰宅して資料とか置いた後、コアへ。
図書館で大崎善生返却して、田口ランディ『富士山』(文藝春秋)借りる。それから、コアの和室に行って、オーケストラの選曲会議。次の演奏会は6月で、その半年後位の次の演奏会の曲目決めの会議。先週、みんなから募った曲目の要望の中から候補曲をある程度絞ってあったのを更にメールでアンケート取ってメインでやる曲のポイントづけした。そのポイントを見て、6,7曲あったメイン候補から2曲だけに絞り、この2曲にどういう前プロ、中プロをつけるか相談。今回は打楽器の数を絞り、逆に人数の多いフルートパートにどうローテーションを割り振るか、その他、各パートの人数バランス等も加味して、4曲あった前プロ候補、2曲あった中プロ候補との順列組み合わせの中から困難そうな組み合わせを排除し、結局、5通りのプログラムを作成。この5通りを更に明日の練習以降に投票だ。子どもルームが終わったので208と209も合流し、他の人が連れてきたお子さんたちと遊んでいた。話し合いが終わってぶらぶら帰ると、ちょうど夫もツーリングから帰ったところだった。
既にメールで飲み会の打診はしてあったので、一旦帰宅して洗濯物取り込んだり洗い物したりしてすぐまた家を出る。和食「洋」で懇親会。来ていた子ども4人(うちは夫に頼んできて連れてこなかった)は別のテーブルで子どもだけで過ごし、大人11人でビールだの生グレープフルーツ絞りハイだの、日本酒だの飲んで楽しく飲む。昼の引継ぎの際に既にこの人の濃さはただものじゃない!、と思った新会長、更に飛ばしまくり。しかも、やせていて、線が細そう、と思っていたらそんなことなくて主張ははっきりしているし、声がでかい! 店中に彼の話が響き渡っていたのではないか。海浜幕張の駅員も自分の声を知っている、と自慢(?)していた。今後のルームレクリエーションの話とか、ルームの現状の話などもしたが、何より会長の身の上話が面白くて、求心力の高い飲み会であった。わたし的には、3年近く前にメールをいただいたことのある、弊ページを読んでベイタウン情報を収集しようとしていた方(旧役員の奥様)と初めてお目にかかれたのが収穫。
で、2次会は、その旧役員の方の自宅でやる、ということになる、子どもも含め、3分の2以上がそのまま参加。みんなノリがいいねぇ。初めて入るマンション(マンションの廊下からの眺望も、今まで見たことのない角度のベイタウンが見られて、なんだか面白かった)、最上階の天井のたかーい部屋。すごく大きくて立派なテーブルがあり(子どもの勉強も色々な作業もみんなこのテーブルでやりたいやらせたいという親の方針)、なんとか全員そこにおさまり、ビールだのワインだの飲む(危険なので途中でお茶とかもはさむ)。わたしの視界にガラス戸のはまった本棚があり、どんな蔵書があるか、を眺めるのも興味深かった。酔いが進み、更に話題はディープになり、子どもルームの教育方針についてとか、2つの子どもルームの施設交換に絡んで見えてきた問題点についての討議とか、「子どもを育てる、というのは気違いになるということだ」という主張と、それに基づく諸言動についてとか、興味深い話がまだまだわんさか出るが、いささか肩の凝る話も多く、流石に疲れてきた。0時回った頃、ふみよよさんと、一足先に出てきたが、あのあとみんな何時まで飲み語っていたんだろう。会長Sさんの声がとにかくでかく、高い天井に響いていると、まるで銭湯にいるみたいなのが面白かった。
くたくたになりつつ、とりあえず入浴。ここでくじけて寝ると、明日3日分のNoticesを書くことになるから、と、意味もなく自分を鼓舞して、なんとか書いたぞ。ピース<誰も褒めてくれやしませんって。

2005年4月21日(木)
今朝のパンはプレーンなブリオッシュ(既に全粒粉20%はデフォルトですが)。残り物で弁当作る。ごま昆布、梅干のせご飯、さんま味醂干し、ビーフシチューのグラタン、煮豆、プチトマト、こんにゃくゼリー。朝起きた時にはまだじめじめしていたので、タオルは乾燥機かけてしまったが、7時過ぎて急に晴れ渡ってきたので、残りの洗濯物は外に干して仕事へ。図書館で借りてきたもう1冊の大崎善生『孤独か、それに等しいもの』(角川書店)を読みながら通勤。これは短編集。ちょっと片山恭一みたいな雰囲気の響きのするタイトルと内容。表題作は、双子の姉と妹の物語、すごく似ていて、すごく近くて、という感じがちょっと本多孝好『真夜中の五分前』っぽい感じで違和感。双子の近似性についてついつい文句を言いたくなるが、それは単に208と209という事例が似てないだけで、この世にはこんな風に小説で描かれるように緊密で類似性をいとしむ双子もいるのかしらん?
昨日できためんちょうで一番大きい、鼻と口の間に出来たの、脂の塊が膨らんでいるのがなんだか気になり、ついついつぶしてしまった...脂の塊が取れたあと、血と透明な体液がいっぱい出る。大きなかさぶたになるかと思ったら、比較的すっきりしたクレーターみたいになったが、こうして吹き出物をつぶした痕はしみになったりするので、初老の身としてはうかうかめんちょうはつぶすべきじゃないのよね、本当はね...。まだ、上から触れると痛いめんちょうがあと2ヶ所ほどある。自覚はないが、体調不良か?
ここ数日作りこんでいた名簿リスト、ようやく形にする。だんだん顔見知りの人も増えてきて、名前と顔が一致すると、リストが親しいものになっていく感じ。お昼は弁当食べた後ビーズ。まったり。しかし、事務室に移動して、コピー機もfaxも文房具の補充もみんなここで出来るので、あんまり建物の中を動き回ることがなくなってしまった。なんか出不精、って感じ。他に行く用事があるのは6フロア上なので、そうなると気持ちの余裕がないと階段使っていられずエレベーター乗っちゃうし。
仕事の帰りに、国立近代美術館へゴッホ展を見に行く。混んでる混んでるという噂を聞いていたが、夜間開館の平日の夕方はもしや狙い目? 別にチケット売り場にも行列はなかったし、入場もすんなり。中も、そんなに混んでいるうちには入らない(但し、無料コインロッカーがあいてなくて、荷物は持ち歩く破目に)。あらかじめチラシ等で予習はしていたので、ゴッホの油絵は三十数点にとどまっている、とわかっていて、そんなに期待はしないで行ったが(目玉の「夜のカフェテラス」以外はそんなに大作はなさそげ)、まぁ日本国内で一気に三十数点のゴッホを見られる機会はそんなにないか。同時代の画家の作品や、同郷の画家の作品等、周辺的絵画を織り交ぜ(シニャックの灯台の絵がよかった♪)、ゴッホが参考にした浮世絵や雑誌類も展示され、絵のモチーフとなった聖書や小説本なんかも置いてあり、色んな角度からゴッホの画業を振り返る、という趣向であるが、それだと三十数点はちょっと淋しいか。世界各地の美術館で、心をわし掴みにするようなゴッホの作品は今までに何点も見てきたが、そういうのが一点もなかったのはちょっと淋しい。「ひまわり」が1点もないのもなー、と思ったら東京展では出ないが、愛知展では損保ジャパン東郷青児美術館の「ひまわり」が出るらしい(そうか、どうも絵葉書売り場に、展示もされてない「ひまわり」のポストカードがあると思ったら)。まぁ昨年だか一昨年東郷青磁美術館でひまわりはいっぱい見たからいいんだけど。アムステルダムで見た、アーモンドの花の絵とか(ショップで持ってきたグッズだけ売ってた...ちぇ)、浮世絵モチーフも今回来ていた花魁のだけじゃなくて雨の降っている太鼓橋のとか梅の花のとか、あと、アイルランドの美術館が持っていて、日本に巡回で来ていた麦畑に雨が降っている絵とか、高校1年の時に伊勢丹美術館で見た「アイリス」(その時買ったポスターをずっと部屋に飾っていた)、わたしにとって印象的だったゴッホっていっぱいあるなぁ、と、見られなかった絵を懐かしむためにゴッホ展に行ったような。今回の絵で印象的だったのは、「麦の穂並み」という、最晩年(1890年)の絵、画面いっぱいに麦畑の一角が明るい緑色で描かれているだけだが、今までに見たことのないモチーフが新鮮。絵としては地味で、絵葉書もグッズも売ってなかったが、とてもよかった。1890年の絵は、多くが明るく、ちょっと哀しい感じだ...。
流石に常設展見て回る時間はないので、ミュージアムショップを冷やかし、絵葉書6枚だけ買って、皇居沿いを歩いて東京駅まで出て帰る。19時20分頃帰宅。子どもにはあらかじめゴッホ展に行くから、と伝えておいたので、2人でテレビ見て待っていた。昨夜のうちに作っておいた春巻の具を巻いて揚げて、豆腐味噌汁作ってさくさくと夕食。
子どもが寝てから、先週見そびれちゃった「汚れた舌」の第2回を見てみる。加藤浩次が毒のない感じになっちゃって妙な感じ...逆に、森口瑤子、超こわです。森口瑤子と加藤浩次の関係がよくわからず、番組公式サイトをチェックしたが、同い年の義母と息子、という関係らしい。主役の飯島直子はけばくてきつくて、いかにも内館牧子ヒロイン、という感じの不幸さを背負っているよ...。母親役の松原智恵子の薄幸そうな感じも見ていてこわいし。内館牧子のドラマって、誰一人として、感情移入したくなるキャラがいないところがすごい。みんな怖い。でも一番怖いのは森口瑤子だね。
夜更かししかけたところで、生協の申し込み忘れていたのを思い出す。いかんいかん。Noticesアップしたら風呂入って、それから生協だな。



Previous Noticesへ

home